2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外国語を学ぶ大学生

1 :学生さんは名前がない:2015/05/15(金) 22:45:51.84 ID:DWP6xQGb0.net
にいはお

2 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/05/15(金) 22:47:37.19 ID:MBrdLjrx0.net
かぜねこスレ

3 :学生さんは名前がない:2015/05/15(金) 22:49:23.84 ID:nufz3Z2j0.net
Heute habe ich zu viel getrunken…

4 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 00:05:50.08 ID:e6l0Qho50.net
中国語流暢にしゃべれるようになりたい

5 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/05/16(土) 00:09:23.04 ID:cCdyi8QC0.net
ウォーシィーリィーベンレン

6 :しまたろう:2015/05/16(土) 00:20:12.17 ID:thYFSVA/0.net
大家好,我叫岛太郎。我爰你!

7 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 14:49:35.70 ID:e6l0Qho50.net
いずれは英語と中国語を話せるようになって外国人と意思疎通したい

8 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 17:01:59.55 ID:e6l0Qho50.net
中国語の単語の覚え方教えてください

9 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 18:11:42.69 ID:UZBMk9Te0.net
>>5
ストマンなんで姫野や弥太郎や高齢ニートうんこ太郎知ってるの?
もしかしてかぜねこ?

10 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 18:17:58.07 ID:b17J+h160.net
>>8
ピンインを語呂合わせでもいいから覚える

日本人なら漢字は後から付いてくる。

11 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/05/16(土) 18:25:38.14 ID:cCdyi8QC0.net
かぜねこさん、語学ラヂオやろう

12 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 18:26:37.26 ID:v66l1TER0.net
とかぜねこが言ってるのかw

13 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 18:27:46.49 ID:R8FrZoOo0.net
韓国の高校と交換留学があったから、クラスに韓国人いて高校のとき韓国語学ぼうと思ったが
象形文字っぽいのが難しすぎて会話集だけにとどまった
それ以前にその韓国人、日本語と英語ペラペラだったからな 小さい頃ロシアに住んでてロシア語もいけるみたい

14 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 18:31:47.27 ID:jpZ1YcCv0.net
そーいう自分語りするならコテつけないと。

15 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 18:38:08.24 ID:R4Yln/ZZ0.net
>>13
文字と発音に慣れさえすれば後は単語の半分ぐらいの漢字語が日本語と全く同じで簡単だよ

16 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 18:53:32.80 ID:R8FrZoOo0.net
自分語りなんてしてねーだろ こんくらいで自分語りかよ

17 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 18:55:14.45 ID:sDhc9QcQ0.net
聞かれてもないことをペラペラ話されてもウザいだけだし

18 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 18:58:12.54 ID:nVPRwBz80.net
>>13程度のレスは流れや文脈で必要な場合もあるけど、今回は個別具体的な個人事情を語るには唐突すぎたね

19 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 18:58:52.62 ID:R8FrZoOo0.net
じゃぁもう書かないわ めんどくせぇ

20 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 19:00:03.74 ID:nVPRwBz80.net
個性強そうだからコテつけりゃいいじゃんw

21 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 19:00:07.39 ID:R8FrZoOo0.net
英語ってみなさんどうしてますか?
大学はいってTOEIC系の教材に切り替えるか、大学受験の英語を完全に保完していく感じか

22 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 19:02:43.06 ID:HG+grhPF0.net
こいつてりやきじゃん

23 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 19:04:11.50 ID:Ao9kKjCv0.net
てりやきはこういう喋り方しないだろ

24 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 19:08:31.86 ID:nVPRwBz80.net
>>21
toeicを受けるなら大学受験までの英語をもう一度ブラッシュアップしてからtoeic用の教材に移るのが良さげだね
大学入試レベル抑えればビジネス単語抑えて、
速くて1度しか読まれないリスニングに慣れればもはや、toeicに関してやる事はそう残ってないんじゃないか

25 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 19:48:14.30 ID:Q+jUuV/i0.net
>>8
単語だけ切り離して覚えようとしてもキツい
多くの文章を読みながらその中で知らない単語はピックアップしたりして覚えていく
要するに高校の授業や大学受験の英語でやってたことそのまますればいいよ

26 :ストマン:2015/05/16(土) 20:14:14.23 ID:Rmoa9JObO.net
おもしろい英語の教材教えてください

27 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 20:19:13.71 ID:R8FrZoOo0.net
最近本屋いって目にとまったのが、教材じゃないけど、英語のコーナーにあったイングリッシュモンスターとかいう本
7年間ひきこもって英語漬けでTOEIC満点とかいうおっさんの英語勉強法の本

28 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 20:21:27.08 ID:pQ4D2QfE0.net
面白いにもいろいろあるからねw
じっくり文の構造を吟味しながら英文を読み解いて行くのを”面白い”と感じる人もいる訳だから
ていうーかストマンより高齢はこの板にまずいない訳だから聴く方が間違ってる
>>26

29 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 20:31:55.73 ID:7W81GdPK0.net
>>27
お前さんってアスペだろ?まだ軽度だとは思うがね。
会話の仕方や反応がおかしい

30 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 20:48:38.40 ID:yqq1hLTF0.net
ともひー?

31 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/05/16(土) 21:18:00.15 ID:cCdyi8QC0.net
>>28
楽しみながらラクして英語力が付けられる教材がいいです
どちらかというと実用的な英語力を指します

32 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 21:52:47.38 ID:W36gAVcQO.net
>>29
そいつ渡辺だぞ

33 :学生さんは名前がない:2015/05/16(土) 23:28:31.86 ID:cOn9NkevO.net
露独仏西芬一式揃えたけど全く手に着かない大学生

34 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/05/17(日) 01:11:28.53 ID:uJkhOuQl0.net
ぽれのおじいちゃん、ドイツ語はじめるぞ!って言って
ずっとドイツ語の辞書読んでた
かわいい

35 :学生さんは名前がない:2015/05/17(日) 02:12:47.90 ID:t+DCVQWs0.net
イッヒレルネドイチュウントエングリッチュ

36 :学生さんは名前がない:2015/05/17(日) 09:30:59.94 ID:3gFxTwtd0.net
エングリッシュな

37 :学生さんは名前がない:2015/05/17(日) 10:33:53.64 ID:5BOJfUh00.net
一年の二外で中国語選べばよかったな

38 :学生さんは名前がない:2015/05/17(日) 11:29:33.52 ID:GP+2yVzD0.net
エメヴゼテュディルロングドゥレトホンジェ?

39 :学生さんは名前がない:2015/05/17(日) 13:06:48.88 ID:t+DCVQWs0.net
>>36
sorry fuck you

40 :学生さんは名前がない:2015/05/17(日) 19:32:25.41 ID:kPHcKoy70.net
言語を習得するのは耳の良さが関係してると思う
細かい発音の違いを聞き分けられたら上達早いだろうなと思う

41 :学生さんは名前がない:2015/05/17(日) 19:38:45.65 ID:WwKCRU9Y0.net
じゃあ思春期過ぎた日本人はみんな駄目じゃん

42 :p4176-ipbf1708souka.saitama.ocn.ne.jp:2015/05/17(日) 19:40:46.33 ID:+FCj9zSd0.net
東大理Vのトイック満点の固定が
NHKのラジオ英会話がいいって言ってたぞ

43 :学生さんは名前がない:2015/05/17(日) 23:00:35.41 ID:66t6DO/I0.net
>>41
実際ある程度の年齢過ぎると途端に難易度が跳ね上がるのは研究で分かってるよ

44 :学生さんは名前がない:2015/05/18(月) 02:24:08.49 ID:/bIAZRPv0.net
Skypeで相手探そうかな(出会い目的もかねて)

45 :学生さんは名前がない:2015/05/18(月) 13:53:24.14 ID:sOiIYqW+0.net
今朝から朝発音の練習することにした
コツコツがんばろう

46 :学生さんは名前がない:2015/05/18(月) 14:07:00.83 ID:c1D6GHMt0.net
お前ら始めるのが数年遅いな
海外のペンパルサイトとかで日本人の若い男なら複数の白人女性から友人申し込みされる事珍しくなかったんだよ
ビジュアル系やアニメなんか好きなの匂わせればなおさら効果的だった
あのブサメン固定ののひろ氏のホームにも白人女性の足跡が毎日のようにあったらしいしね

47 :学生さんは名前がない:2015/05/18(月) 18:21:19.35 ID:kTPY2gal0.net
供給が足りてるって話なら日本でマイナーな言語をやればいいと思う、ロシア語とか

48 :学生さんは名前がない:2015/05/18(月) 18:30:32.06 ID:I6Wgn5eB0.net
マイナー言語やるとそのネイティブにモテる事も少なからずだよ
クルド語とかグルジア語とか、エストニア語とかね

49 :ストマン:2015/05/18(月) 18:49:03.16 ID:xeGA2lnFO.net
この前5年ぶりくらいにペンパルサイトにログインしたら
1日で10人からメッセージあったよ
やる気があるならまだまだ使える

50 :学生さんは名前がない:2015/05/18(月) 19:16:49.70 ID:7j+Hesz/0.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 南野 東条
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
  共通覧
  http://s-at-e.net/scurl/common-list.html
 
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-0074.html

  碧 
  http://s-at-e.net/scurl/Blue.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
 〈 http://s-at-e.net/scurl/kenmou-post_id_28.html

51 :学生さんは名前がない:2015/05/18(月) 19:24:53.64 ID:8lGDZcKA0.net
>>49
アラサーのフツメンが1日に10人からメッセ来るようなサイトはこの星にはおまへんw

52 :学生さんは名前がない:2015/05/18(月) 19:30:47.27 ID:o726v0rF0.net
中国語とタイ語やってるけどベトナム語始めようかな
最近はベトナムの留学生多いし、かわいいこも多い

ああ、でも近いうちにイランに行きたいからペルシャ語もやらなきゃ

53 :学生さんは名前がない:2015/05/18(月) 19:45:40.30 ID:QulOsqRX0.net
ネイティヴと会話できるレベルまで上達したい

54 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 11:17:54.87 ID:tFH5bZeM0.net
ベトナムもタイも留学してきてんのは華僑だよな 客家系が多い
俺は語学は英語だけだな マイナー言語習得してパコパコするより、仕事の勉強して金で日本語できる女釣ったほうが早い

55 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 12:13:57.84 ID:km4qjVa80.net
途上国で留学できるのは金持ちか比較的金持ちだけだからな
中国人は親戚頼ってくるのが多いから別だけど

56 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 18:15:33.58 ID:OAvGtsk/0.net
中国語、タイ語、ベトナム語、マレー語を操り、時には台湾語や広東語、福建語も繰り出す大学生(既卒)

57 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 18:18:09.49 ID:8llV6wQ40.net
かっこいい

58 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 18:26:32.86 ID:/lx7G/rT0.net
台湾語と福建語って日本語と名古屋弁みたいな関係じゃね!?

59 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 18:40:55.60 ID:ynLyTylB0.net
英語はもちろん、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語(読み書きのみ)を操り、今は単位が危うい大学生(在学中)

60 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 18:52:27.09 ID:tFH5bZeM0.net
去年の夏にベトナムに旅行いったんだけど韓流ブームすごかったわ。ベトナム人は韓国人嫌ってなかったよ。
中国人はすごく嫌われていたよ
クールジャパン政策、うまくいくといいね 

61 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 18:56:22.69 ID:55HVoccS0.net
英語と中国語だけでも流暢にしゃべれるようになりたい

62 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 18:56:49.81 ID:8dvKCIwn0.net
みんな外国行くお金どうしてる?2週間くらいでもいいからフランスにとても行きたい

63 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 18:57:51.46 ID:4mXeqQRUO.net
>>61
英語ペラペラの中国人が最強やな
欧米人は漢字に苦労するらしいし

64 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 19:00:30.11 ID:1ya1ZJvY0.net
英語は内容より音が聞き取れないな。
英語試験のリスニングやラジオ講座とかの英語は聞けるけどね

65 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 19:31:51.64 ID:4r3eR/RG0.net
NHKのスーパープレゼンテーション見るけど
プレゼンテーションの喋り方って独特で掴めない

66 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/05/19(火) 19:39:09.29 ID:PbWoLHTl0.net
TEDは世界最高レベルの英語学習教材

67 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 19:43:48.57 ID:9uoGKZqB0.net


あっ仮面ライダーブラック世代のストマンだww

68 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 19:45:53.53 ID:XQQBPjVH0.net
>>58
ぜんぜんちがう
台湾語と似てるのは潮州語であって福建語(福州語)ではない
例えるならスペイン語とフランス語みたいなもん
台湾語と潮州語はスペイン語とポルトガル語で方言みたいなもん

69 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/05/19(火) 19:47:01.94 ID:PbWoLHTl0.net
ブラックの変身ベルトはもってたょ
アマゾンもすきだった

70 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 20:53:16.77 ID:1GvgG2jn0.net
ルシファーが英語力を向上維持するのに使ってるサイト
http://www.npr.org/

71 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 21:01:33.31 ID:iGNanN350.net
単語の覚え方でいい方法あったらおしえてよ

72 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/05/19(火) 21:06:06.12 ID:PbWoLHTl0.net
同じ単語帳を、わからなかったところにチェックしながら
一週間に一周やるのをひたすら続ける(日⇒英)
暇な時間にその単語帳の音源を聞きながらブツブツシャドウイングする

73 :学生さんは名前がない:2015/05/20(水) 00:29:21.72 ID:FbK4OvSE0.net
英語と中国語同時にやろうとしてんだけど無謀かな
どっちも1日1時間くらいしか時間とれない

74 :学生さんは名前がない:2015/05/20(水) 00:43:58.36 ID:U4Wt7JNb0.net
ずらすとヴぃーちぇ・・・・

先生勘弁してください、キリル文字覚えらんないっす

75 :学生さんは名前がない:2015/05/20(水) 00:52:00.34 ID:snnnhVAr0.net
キリルはキーボード配列が覚えられないからネットで辞書が引けない

76 :学生さんは名前がない:2015/05/20(水) 01:01:22.67 ID:FbK4OvSE0.net
>>25
高校や大学受験の日本式のやり方だとバリバリ単語だけ切り離して覚えようとするのが王道なのでは
長文の中で覚えるなんてやってる人もあまり多くないしうまいやり方も出回ってない気がする

77 :学生さんは名前がない:2015/05/20(水) 05:49:44.05 ID:JW8LggXQ0.net
キリル文字なんて三時間で覚えられるだろ
やるきないだけ

78 :学生さんは名前がない:2015/05/20(水) 15:20:26.79 ID:2JgoGS/X0.net
>>73
1時間も取れたら十分じゃわいw
大抵の言語でそんだけ1年続ければ英語で言えば高2−3レベルいくわ

79 :学生さんは名前がない:2015/05/20(水) 15:37:33.22 ID:JEgZn4cM0.net
TEDってスピーチの番組?あのレベルの英語を聞き取れ理解できるレベルなのかお前ら
ワイも英語は得意だがTED字幕なしは無理だわ 大学受験レベルは所詮は二流ってことなのね

80 :学生さんは名前がない:2015/05/20(水) 16:04:28.79 ID:JEgZn4cM0.net
>>63
うちのゼミにいた中国人は日本語、英語、もちろん中国語もペラペラやったで オーストラリアの化学会社に就職したわ
韓国人は日本語と韓国語はペラペラ、英語は普通に話せるくらい 兵役で国に帰ってmixi更新してたが(いいのか?)途中から音信不通に
けど多分、国際的な会社に就職できてると思う

すごいって当時は思ったが、今思えば多言語操れるのは最低条件なのかもな

81 :学生さんは名前がない:2015/05/20(水) 16:07:14.39 ID:MDFl7IkG0.net
>>79
逆説でもなんでもなく聞き取れるならそんなの使わないでしょw
ワンセンテンスの中に聞き取れる単語が2−3あれば上出来と思うよ

82 :学生さんは名前がない:2015/05/20(水) 21:42:14.56 ID:oNvjiq2t0.net
日本人は語彙力が絶望的に足りてない
ネイティブは5歳児でも一万の単語を扱う
でも日本人が大学受験で勉強するのはたったの四千語

83 :学生さんは名前がない:2015/05/20(水) 22:02:35.70 ID:+cTvMgaaO.net
5歳で一万語てマジ?
日本語ネイティブの5歳て一万も語彙あるか

84 :学生さんは名前がない:2015/05/20(水) 23:45:06.04 ID:d2nzHva10.net
予備校によればうちの大学の入試の目安は「8000語以上」ってなってたけど、それでも5歳児以下だったのか…

85 :学生さんは名前がない:2015/05/20(水) 23:57:42.76 ID:U4Wt7JNb0.net
それcatとかcarとかも含まれるぞ

86 :学生さんは名前がない:2015/05/21(木) 00:30:32.71 ID:QVPef+ASO.net
>>85
そういうの含んでも俺が5歳だったとき
果たして日本語の語彙が一万もあっただろうか…

87 :学生さんは名前がない:2015/05/21(木) 03:55:52.23 ID:PO0s5Pjx0.net
聞いて意味の分かる語と自分で使う語の数は何倍も差がある
助数詞とか理解できても使わないの多いだろ
でも5歳で1万は多すぎる気がする

88 :学生さんは名前がない:2015/05/21(木) 11:35:25.36 ID:xcvff5yP0.net
TOEIC受験料高けえし、結構ダメージ来るからこれつかってる。
家でできるから時間の節約にもなる。


https://www.youtube.com/watch?v=j-myeZEmbvI

89 :学生さんは名前がない:2015/05/21(木) 13:52:39.16 ID:35gzZwna0.net
http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-results-for-native-speakers.php#mainchartNative
このグラフを見るとネイティブスピーカーの平均語彙数が1万を超えるのは7歳だな

average vocabulary size
5歳 5829
7歳 11967
20歳 23874

90 :学生さんは名前がない:2015/05/21(木) 13:58:26.90 ID:3NcN3XB/0.net
ターット1900で早稲田いけましたが・・・・

91 :学生さんは名前がない:2015/05/21(木) 17:14:38.06 ID:+HfX6u940.net
ターゲットの役2000の前に1500位の語彙があったろう
それにターゲットの2000語が派生語などで3倍程化けるからな
だからそれ潰せば認知語彙は7−8000はあるんじゃない

92 :学生さんは名前がない:2015/05/21(木) 17:53:52.59 ID:3NcN3XB/0.net
ターットになっとったwww

93 :学生さんは名前がない:2015/05/21(木) 17:55:51.07 ID:LesLu+NL0.net
大学入試程度だと語彙力も有るけど英文を読みなれてるかとか過去問解いてるかとかの方が重要じゃね

94 :学生さんは名前がない:2015/05/21(木) 22:31:47.67 ID:DX3XnGwY0.net
キリルは最初結構楽しいけど、筆記体はくそ難しすぎワロエナイ...
アラビアのアルファベットもきつい

95 :学生さんは名前がない:2015/05/22(金) 14:08:32.28 ID:l1UvhZu10.net
独学だが流暢にしゃべれるようになりたい
何すればいいかわからん
とりあえずテキストは買った

96 :学生さんは名前がない:2015/05/22(金) 14:16:42.24 ID:yMKIJtwb0.net
しゃべれなくていいよ
サイトや本が読めればいい。
テレビくらい見てわかれば楽しみは広がるだろうがね

97 :学生さんは名前がない:2015/05/22(金) 14:41:13.11 ID:6mD2g+rnO.net
>>95
独学向いてない

98 :学生さんは名前がない:2015/05/22(金) 14:58:36.17 ID:iSgNYG7h0.net
ぶっちゃけ日本人がしゃべれるようになる欧米言語はスペイン語とかイタリア語だけ。

英語話してるやつもいなくはないが目は空ろで言語が血肉としてモノになっていない
テレビとかで見る日本語話す英語ネイティヴは日本語を血肉化してる人ばかりなのにね

99 :学生さんは名前がない:2015/05/22(金) 15:16:41.61 ID:17eXo9mT0.net
なんで?英語や韓国語との違いは?

100 :学生さんは名前がない:2015/05/22(金) 17:17:22.09 ID:l1UvhZu10.net
>>97
そんにゃ

101 :学生さんは名前がない:2015/05/23(土) 07:49:31.93 ID:6WlgWqpr0.net
朝のリスニングだけは欠かさずやろう

102 :学生さんは名前がない:2015/05/23(土) 19:33:45.77 ID:6WlgWqpr0.net
とか言いながら今日はまだやってない

103 :学生さんは名前がない:2015/05/23(土) 19:36:35.24 ID:xXQV8rWH0.net
教育テレビの外国語講座の番組だけで日常生活レベルの言語能力を得られたら
すごいと思う

104 :学生さんは名前がない:2015/05/23(土) 19:40:56.51 ID:pcbDFr180.net
ラジオはともかくテレビはないな。。
いやテキストを買って放送されたインタビューとかの部分を日本語から英語を再現するくらいやればできるかもだが

105 :学生さんは名前がない:2015/05/23(土) 19:54:21.10 ID:PxFP/s2V0.net
仏語ガチ勉するは
検定受かったら報告する

106 :学生さんは名前がない:2015/05/24(日) 10:31:12.98 ID:AT6UfSyH0.net
中国語しゃべれるようになりたい

107 :学生さんは名前がない:2015/05/25(月) 11:43:29.07 ID:dGWgT2FT0.net
教育テレビの外国語講座はかわいいお姉さんを眺めるためにある

108 :学生さんは名前がない:2015/05/25(月) 19:03:49.77 ID:TDwLdoAI0.net
中国語の段ちゃんとかね

109 :学生さんは名前がない:2015/05/25(月) 20:22:56.73 ID:397e8Pij0.net
>>108
このスレにいるのお前か?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1429710062/

110 :学生さんは名前がない:2015/05/25(月) 22:08:36.52 ID:dGWgT2FT0.net
段ちゃんはかわいいね

111 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 08:39:17.89 ID:ZG573a540.net
中国行けばあんなエロかわいい女の子と付き合えるのか・・・

112 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 08:55:11.07 ID:9H7UasVhO.net
中国のjkと仲良くなりたい…

113 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 12:49:51.42 ID:X9srQis10.net
中国の可愛い子は容姿を気にしないとは本当だろうか

114 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 14:12:38.59 ID:ho9KDfOu0.net
今ならまだ日本人と言うことでアドバンテージあると思うけどね
普通のルックスでも街一番の美人が高嶺の花にならない程度にね
でも数年したらそれもなくなるだろうけどね。

115 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 16:12:30.23 ID:ZG573a540.net
マジカヨ!
いそがなきゃ!

116 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 16:58:30.88 ID:RRct9i140.net
数年前まで50代のおっさんでも20代前半と付き合えたからね

(奥地だとまだ行けたりしてw)

117 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 17:05:41.47 ID:ZG573a540.net
まじかあああああああああ
俺も超絶美人と付き合いてえ!!!!!!!!!!!
もう遅いの?

118 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 18:25:15.90 ID:A1vXfDAT0.net
まだいける

119 :ストマン:2015/05/26(火) 18:44:44.79 ID:ihXY3FbeO.net
トーイックのパート3、4のコツおしえてください

120 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 18:57:29.68 ID:66n+Tlr40.net
3はともかくパート4とかスクリプト見てもどうしてもそう聞こえない音があるわ

121 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/05/26(火) 19:00:25.73 ID:cvPMO2NP0.net
できる限り問題分先読みはするとして
聞きながらも設問見て考えたほうがいいのか
それとも会話始まったら聞くことに集中して、聴き終わってから解いた方がいいのか

前者でやってるけど設問考えてる間にストーリーが追えなくなっちゃう

122 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 19:11:29.19 ID:9H7UasVhO.net
英語覚えても白人姉ちゃんなんかナンパできない
中国語覚えたらチャイナ娘をナンパできる

123 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 19:14:34.72 ID:YTOhAMtq0.net
ストマンは伊藤和夫信者だからな

124 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 19:16:48.07 ID:9H7UasVhO.net
>>123
読書くんの仲間か

125 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/05/26(火) 19:17:26.25 ID:cvPMO2NP0.net
ビジュアル英文解釈とか解釈教室は読んだことあるけどそこまで好きぢゃない
所詮佐々木高政先生の二番煎じ
佐々木つながりで佐々木和彦先生は好きだった

126 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 19:20:59.12 ID:9H7UasVhO.net
ビジュアルは俺もあんま好きじゃないな
和訳シリーズは結構好きなんだけど

127 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 19:22:16.09 ID:pRZbH0vN0.net
リーディング教本は?今やってるけど

128 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/05/26(火) 19:22:59.70 ID:cvPMO2NP0.net
佐々木和彦先生の「とことん英文法」は神

129 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 19:23:14.84 ID:YavpX72y0.net
>>112
あーた年齢行ってたにしても20代後半だろ?
中国人に限らないけど日本人の場合interpalsとかの交流サイトだと声を掛け合うのは普通に10代とかだよ
そこ中国人は人口の割りに少ないけどもその代わり東欧やフランスの子とか仲良くなりやすいよ

130 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/05/26(火) 19:24:03.22 ID:cvPMO2NP0.net
リー教とかクソなつかしいな
受験英語業界ってぽれが受験生だった頃から進化してないのかな
いまだにポレポレとか売れてるのかな?

131 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 19:26:51.45 ID:pRZbH0vN0.net
>>130
多分十年近く参考書作者のメンツ変わってないぞ
予備校の宣伝する看板教師の顔ぶれが全然変わってないもん

ちなみにポレポレは今でも定番

132 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 19:32:14.15 ID:YwL7vyOJ0.net
>>126
ビジュアルは部活引退して高1レベルの英語力も怪しい奴が50の英文を詠むだけで
8割程度の入試英語長文理解できる様になる神本だけどな

133 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/05/26(火) 19:34:33.74 ID:cvPMO2NP0.net
京大英作文の鬼塚先生とかなつかしいな
透視図やナビゲーターもなつかしい

134 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 19:37:01.02 ID:/7k+N1v20.net
京大なんて君に全く関係ないだろ

135 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/05/26(火) 19:42:40.52 ID:cvPMO2NP0.net
うん・・・

136 :学生さんは名前がない:2015/05/27(水) 04:41:05.90 ID:Kh5EDNlB0.net
日本にきてる若いチャイナ系かわいい
チャイナドレスきてくれ

137 :学生さんは名前がない:2015/05/27(水) 04:57:40.89 ID:fgbcL6rcO.net
>>136
中国語でナンパしたら引っかかってくれるかな?

138 :学生さんは名前がない:2015/05/27(水) 05:41:06.24 ID:Kh5EDNlB0.net
日本にきてるってことは絶対とは言わないものの親日が多いだろうし中国語ペラペラで紳士だったら余裕だろ
多分

139 :学生さんは名前がない:2015/05/27(水) 13:33:31.42 ID:JRheWUxk0.net
動き出せない奴に余裕も糞もない。
黙っていたら女なんか引っかからないよ。
素人時代の福山政治でもナンパ失敗しまくりだったんだからな

140 :ストマン:2015/05/27(水) 19:43:44.64 ID:kYuw8kbYO.net
今日英語のプレゼンで大恥かいた
やる気でた

141 :学生さんは名前がない:2015/05/27(水) 20:47:26.65 ID:tvqgRHQZ0.net
外国語マスターして美女とセックスとか現実逃避しすぎだろ
日本人に相手されないから、外人に希望持ちたいって気持ちはわかるが

142 :学生さんは名前がない:2015/05/27(水) 21:04:23.78 ID:2Yz8jaaT0.net
日本文化好きならマスターまで行かなくて片言でもかなり喜んでもらえるからね
前メッセでアラビア語モロッコ方言使ったら大騒ぎされるくらいめちゃくちゃ喜ばれた

143 :学生さんは名前がない:2015/05/27(水) 21:31:47.97 ID:fgbcL6rcO.net
>>141
いや単純に中国人が好きだから

144 :学生さんは名前がない:2015/05/28(木) 10:47:58.07 ID:4XquTB3F0.net
>>141
たしかに

145 :学生さんは名前がない:2015/05/28(木) 17:03:22.68 ID:P95rO3pA0.net
今どき外国人とセックスなんて普通だろ
昭和生まれの田舎育ちかよ

146 :学生さんは名前がない:2015/05/28(木) 17:17:23.36 ID:pzcTahrJO.net
普通ではないだろ

147 :学生さんは名前がない:2015/05/28(木) 17:33:23.04 ID:Vfoa6HRh0.net
入出国者数が少ない国を観光白書を読んで探せ

148 :学生さんは名前がない:2015/05/28(木) 20:08:03.85 ID:7cO0JiN/0.net
語学って学ぶの大変だよなあ
毎日コツコツやらんといかんし

149 :学生さんは名前がない:2015/05/28(木) 20:16:07.10 ID:cEw8zOw10.net
年季 暗記 根気 の3きが必須やからね

150 :学生さんは名前がない:2015/05/28(木) 20:21:03.75 ID:8BGSfmcM0.net
サンスクリットの母語話者と話してみたい

151 :学生さんは名前がない:2015/05/28(木) 20:22:31.33 ID:pzcTahrJO.net
>>150
かっこよすぎるよな 梵語

152 :学生さんは名前がない:2015/05/28(木) 20:25:10.22 ID:pzcTahrJO.net
中学生のときアラビア語基礎ラジオ講座聴講してたけど
もはや何もかも忘れてしまった

153 :学生さんは名前がない:2015/05/28(木) 20:31:36.93 ID:Ydv+e2PA0.net
サンスクリット語の単語どの単語も意味が10個くらいあって挫折したw

154 :学生さんは名前がない:2015/05/28(木) 20:32:24.32 ID:7cO0JiN/0.net
>>152
すげえかっこいい

155 :学生さんは名前がない:2015/05/28(木) 20:33:48.86 ID:cKlCAaGv0.net
日本で3つも4つも勉強するのはきついよな
海外で現地語で生活+仕事で英語+他に2つ勉強ならいける

156 :学生さんは名前がない:2015/05/28(木) 20:36:41.75 ID:Ydv+e2PA0.net
世界では1つの言語だけしか話せない人は少数派なんやで

157 :学生さんは名前がない:2015/05/29(金) 07:26:50.17 ID:qkCC7v8Z0.net
うそやろ
それ片言であいさつできる程度のやつ含んでるだろ

158 :学生さんは名前がない:2015/05/29(金) 11:06:50.12 ID:q3EISpwD0.net
人口の多いインドとか中国とかインドネシアが多言語社会なんだから当然でしょ

159 :学生さんは名前がない:2015/05/29(金) 12:44:29.00 ID:moa1MLFJ0.net
インドめっちゃ言語の種類あるけど方言みたいなものなの?

160 :学生さんは名前がない:2015/05/29(金) 14:20:27.71 ID:ytPkZcGv0.net
チャイ語簡単ときいて受講するも発音ムズすぎて挫折

161 :学生さんは名前がない:2015/05/29(金) 19:28:18.02 ID:gRJjE1AG0.net
語学って独学だと厳しいかな
やっぱ教室とか通ったほうがいいか

162 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/05/29(金) 19:30:47.09 ID:4ubTq3Xr0.net
今はネットがあるしやる気さえ持続させれるなら通う必要ないとおもう
やる気維持するために教室とか通うのはいいとおもうけど

163 :学生さんは名前がない:2015/05/29(金) 19:32:20.32 ID:cDARFKrG0.net
>>159
インドの言語の多くはドラビダ語系統の言語とインドヨーロッパ系統の言語に大別されて
同じ系統なら方言と言っても過言ではないかな?といった程度に類似してます。
といってもいきなり互いの言語で話しても通用しないことが殆どだけどね

164 :学生さんは名前がない:2015/05/29(金) 21:34:12.83 ID:0w79floS0.net
ちょうどヨーロッパみたいなもんだな
ヒンディー語とパンジャブ語とベンガル語の関係は
イタリア語とスペイン語とフランス語の関係に似てる

165 :学生さんは名前がない:2015/05/29(金) 23:07:37.23 ID:qkCC7v8Z0.net
今留学生に週一で中国語ならってんだけど自習はどういう風にやればいいかな
留学生とのレッスンでは発音をメインでやってるんだけど使ってる参考書のやったところを復讐するくらいでいいかな

166 :学生さんは名前がない:2015/05/29(金) 23:24:34.72 ID:2PEXqgV1O.net
その留学生に聞けば?

167 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 00:20:17.86 ID:Jbc3mrEj0.net
母語話者にその言語の勉強法聞いても微妙そう

168 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 00:22:30.42 ID:ag5Jwqn40.net
中国語かフランス語かって選択で中国語をえらんだのは
たぶん間違いでは無かったと思う まだ分かりやすいもんね

169 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 00:58:02.79 ID:ffiIT8xQ0.net
ドイツ語は分かるけどフランス語選ぶやつが理解できない

170 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 01:00:25.59 ID:KapD9iTm0.net
発音さえできれば簡単やでフランス語
なにより語彙数が少なくて、英語みたいに無駄な文法が削ぎ落とされてるから慣れれば最高
疑問文なんかクエスチョン付けてイントネーションだけで通じる

171 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 01:03:11.53 ID:SKzDtcqj0.net
スペイン語、ポルトガル語、フランス語やってるけど、フランス語はとにかく発音に慣れるまでガッツリ練習しないとダメやね。文法だったらフランス語はかなりラク

172 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 01:06:28.78 ID:ffiIT8xQ0.net
いや習得の易しさでなくて使う機会あるのかなと思って
まあテキトーに中国語選んでダラダラ講義消化するより興味ある国の言葉を意欲持って勉強するのがいいんだろうけど

173 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 01:08:12.13 ID:/qzP5ft20.net
フランス語ある程度出来ればポルトガル語やスペイン語やイタリア語はちょっとの努力で付いて来るって外国語板で言ってたな
逆は真ならずでスペイン語やっててもフランス語始める場合、足しにはなってもさほど優位ではないそうだ

174 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 01:13:20.02 ID:KapD9iTm0.net
俺は単にフランスが好き、フランスに関わりたいと思ったから単純に取っただけだな

175 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 01:14:28.20 ID:SKzDtcqj0.net
>>173
スペイン語とポルトガル語はマジでほとんど一緒。やるなら同時並行で学習するのも面白いと思う

176 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 01:17:15.57 ID:vD+jEeP80.net
それやってポルトガル語とスペイン語の混同がしょっちゅう起こってポルトガル人のペンパルに嫌がられたわ
読み聞きには問題ないと思うけどねw

177 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 07:52:43.12 ID:qBl47exOO.net
日本語ももうちょい中国語的なら良かったのに

178 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 08:15:56.22 ID:kCdfCUmm0.net
日本語の語順が英語と同じだったら今の何倍も英語話せる人がいただろうな
はっきり言って日本人が英語話せないのは文科省の怠慢でもなんでもないからね

179 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 08:20:18.20 ID:qBl47exOO.net
日本語的にはロシア語とかの方が英語より習得しやすいらしいね

180 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 09:00:38.64 ID:FKpfAA5G0.net
>>177
十分中国語的だと思うぞ
漢文の基礎知ってれば意思疎通は困らないし

181 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 13:30:56.37 ID:gFLipdli0.net
ロシア語やりたかっあ

182 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 13:51:51.61 ID:qBl47exOO.net
当時のロシア語講師がすげえ反米だった

183 :学生さんは名前がない:2015/05/31(日) 03:38:11.78 ID:ImuqD95t0.net
やる気が続かない…いろいろやることがあるから同時並行がきついな、意外と

184 :学生さんは名前がない:2015/05/31(日) 10:25:40.07 ID:6iNt14640.net
そうそう
言語だけやってられれば楽なのにね

185 :学生さんは名前がない:2015/05/31(日) 11:02:43.16 ID:xhaMqthf0.net
ドイツ語の文法はわかりやすかったけど、同じ感覚でフランス語を始めると痛い目に遭いそう

186 :学生さんは名前がない:2015/05/31(日) 12:41:52.57 ID:6iNt14640.net
ドイツ語は文法単純でいいよね
単語が複雑すぎて泣くけど

187 :学生さんは名前がない:2015/05/31(日) 12:57:14.77 ID:t8XZkhveO.net
>>186
発音も比較的楽なの?ドイツ語

188 :学生さんは名前がない:2015/05/31(日) 13:08:21.87 ID:6iNt14640.net
>>187
アルファベット通りだから楽だよ
少なくとも英語よりは
ウムラウトとか厳密にやろうとすると難しいかも

189 :学生さんは名前がない:2015/05/31(日) 20:18:57.04 ID:LTQ9yTnu0.net
kiu que?

190 :学生さんは名前がない:2015/06/01(月) 21:32:55.73 ID:w58sFT5s0.net
その言語圏の文化やらメディアに興味持てとかよく聞くけど、ポッドキャスト聞くとかニュースサイト読むとかそんなのでいいのかな

191 :学生さんは名前がない:2015/06/01(月) 21:40:40.68 ID:GZyBbXnC0.net
日本はline、欧米はwhatsapp、中国はwechat、韓国はカカオ、ベトナムはzaloやらでメッセンジャーアプリ増えすぎ大学生(既出)

192 :学生さんは名前がない:2015/06/01(月) 21:45:41.15 ID:ffxx+Gg30.net
ドイツ語は前置詞以外では無理やり日本語と同じ語順に出来なくはないからな

193 :学生さんは名前がない:2015/06/01(月) 23:22:29.67 ID:fjJtMNNJ0.net
>>190
かたいニュースもいいけど、文章の中で何を強調して何を伝えたいのか分かりやすい表現を学ぶために
ライフハックブログや批評のような読み手に訴えかける記事も読むといいと思う
単語と構文を学んだだけじゃ箇条書き以上の文章は作りにくいし
あと気張らずに言語に触れる時間を増やすために好きなコンテンツを開拓した方がいいよ

194 :学生さんは名前がない:2015/06/02(火) 07:42:42.90 ID:xAmUnxXS0.net
週一時間しか勉強時間取れないけど頑張ってネイティブ並みに読み書き話すことができるようになりたい

195 :学生さんは名前がない:2015/06/02(火) 08:25:56.70 ID:fHP3Gike0.net
読み書きなら不可能ではないか。。
しかし開く代過ぎる労力がかかる割には易がないような

196 :学生さんは名前がない:2015/06/02(火) 19:47:34.80 ID:e0DWBvMc0.net
>>195
二行目が何言ってるかわからん

197 :学生さんは名前がない:2015/06/03(水) 12:14:03.52 ID:ncZszTxY0.net
2外で中国語とっとけばよかった

198 :学生さんは名前がない:2015/06/03(水) 17:00:31.74 ID:QX7ms9zs0.net
ukのブラックベリーって寂れたん?

199 :学生さんは名前がない:2015/06/03(水) 17:04:04.43 ID:U0D4YPetO.net
英語ベラベラだけど、英語で聞かれたら日本語で答えられる日本人を目指したいわ

200 :学生さんは名前がない:2015/06/03(水) 17:22:44.12 ID:l2S2iW6a0.net
>>199
フランス人みたいにな
かっこいいぜ

201 :学生さんは名前がない:2015/06/03(水) 17:59:09.49 ID:mypIcNnu0.net
いや、奴らはガチで喋れんよ
Pas Anglais(英語ダメ)とかNonとか言われる
都会なら別だが

202 :学生さんは名前がない:2015/06/03(水) 18:10:50.55 ID:l2S2iW6a0.net
この前道歩いてるとき英語で道聞かれて
そ、ソーリー、アイドンノウ
としか答えられなかったけど意思疎通できてなんだか嬉しかった

203 :学生さんは名前がない:2015/06/03(水) 22:48:44.75 ID:ncZszTxY0.net
語学の才能って耳の良さだよね
まったく聴き取れん

204 :学生さんは名前がない:2015/06/04(木) 11:15:51.68 ID:C6GnWWBb0.net
ちょっと気が合えばやらしてくれるなんてどこの国にもいていの割合でそんな子多いのに、
何で日本人女子馬鹿り馬鹿にされんだろうな
俺なんて日本人女子には逃げられてばかりだが仲良くしてもらった外国人の子の多くとしてる
そこで武器になったのは間違いなく外国語の知識
英語以外の子ならニューエクスプレスレベルの知識で充分使えるし喜んでもらえるね

205 :学生さんは名前がない:2015/06/04(木) 11:30:31.33 ID:oTDyZsu6O.net
俺はタイ語覚えたぞ
留学生と仲良くなるために

206 :学生さんは名前がない:2015/06/04(木) 12:53:02.21 ID:+BQEPTa+0.net
最近リスニングサボってる
毎朝やらないと…

207 :学生さんは名前がない:2015/06/04(木) 14:10:07.57 ID:0ogJFRSk0.net
>>205
เขียนภาษาไทยเป็นไหม

208 :学生さんは名前がない:2015/06/04(木) 14:43:55.49 ID:RmSJpgDe0.net
外人と付き合いたい

209 :ミエリン:2015/06/04(木) 21:17:03.86 ID:fJO9fxyK0.net
>>203
日本語も聞き取れないならそうかもね。
自分は日本語も聞き取るの苦手やから詰んでる

210 :学生さんは名前がない:2015/06/04(木) 21:26:43.18 ID:ENG8W85W0.net
健康診断で聴力が異常だった大学生

211 :学生さんは名前がない:2015/06/05(金) 13:23:32.88 ID:tg53wBjE0.net
外国に行きたい
旅したい

212 :学生さんは名前がない:2015/06/06(土) 07:43:18.41 ID:gxgAWqdj0.net
今朝もリスニングと発音
うまくなってんのか?と思うが続けるしかない

213 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/06(土) 09:47:15.71 ID:8Bpb5sZh0.net
最近舌がスムーズにまわらなくなってきた

214 :学生さんは名前がない:2015/06/06(土) 10:00:49.85 ID:9HCc+sLB0.net
やって見ると日本語でも100パー完璧ディクテーションとかシャドーイングって無理なんだよね
無論言われたのとまったく同じ事すべて書き取ることは出来るがそれh単語や文節に1音くらい
聞き取れない音があっても理解にまったく支障はないから。

要するに完璧に聞こえてるつもりでも実際は知らず知らずに文脈や状況、常識で補っているだけ

215 :ミエリン:2015/06/06(土) 10:25:33.57 ID:9vm1yTHl0.net
そりゃそうだわな。

216 :学生さんは名前がない:2015/06/06(土) 10:53:31.11 ID:i7kM65Nf0.net
>>214
だから外国語でなんてもっと無理って事かな?

217 :学生さんは名前がない:2015/06/06(土) 12:39:19.38 ID:nfP1Zptj0.net
逆にその言語について文脈状況常識が有れば外国語のディクテーションもかなり出来るようになりそう

218 :学生さんは名前がない:2015/06/06(土) 19:02:11.77 ID:JDzy04eR0.net
基礎終えて韓国サイト覗いてみたら意外と言葉理解できて感動した
日本人と同じで漢字語と英語を多用するから推測でも意味当たるからなんだけど

219 :学生さんは名前がない:2015/06/06(土) 19:07:50.02 ID:LCxbf1Yq0.net
漢字廃止してなきゃとんでもなく理解出来たろうね

220 :学生さんは名前がない:2015/06/06(土) 19:10:34.13 ID:JDzy04eR0.net
漢字廃止する前の文だったらハングル読めなくても九割方理解できそう

221 :しまたろう:2015/06/06(土) 19:21:03.44 ID:vCyGWUpy0.net
英語読むことには自信があったけど、ニュースサイトの一般人のコメント分かるようで分からない
これが生きた英語か…

222 :学生さんは名前がない:2015/06/06(土) 19:29:34.35 ID:mcESmavQ0.net
あるある。俺、英語文献の翻訳活動とかやってるけど、ニュースサイトの コメントとかスラングはさっぱりやで。
語学上達法っていう、語学の神様と呼ばれる人が書いた語学学習者のバイブル的な本があるけど、その用途にあった技能を身につければそれでいいじゃん的なこと書いてある。
でもやっぱり読めるように、話せるようになりたいよね

223 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/06(土) 19:34:35.52 ID:8Bpb5sZh0.net
翻訳とかしゅごい

224 :しまたろう:2015/06/06(土) 19:35:02.98 ID:vCyGWUpy0.net
読めるようになりたいよ
あれがわからないってことは一般人の話してる内容わからないって事だよね?
オフィシャルなのばかりじゃつまんないし、
現地人とコミュニケーションとれない
ぼくはあきらめないぞ!

225 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/06(土) 19:53:42.62 ID:8Bpb5sZh0.net
しまたろ一緒に英語がんばろうね!
競争だょ

226 :学生さんは名前がない:2015/06/06(土) 19:57:17.27 ID:NwsjyHa10.net
中国語でも、現代生まれた言葉はほとんど日本語の漢字の逆輸入だけど
朝鮮語でも同じ?

227 :しまたろう:2015/06/06(土) 20:02:48.77 ID:vCyGWUpy0.net
>>225
マンコ君、英語好きなの?
会社で勉強するよう奨励されてる感じ?
ぼくは英語好きだけど、今は就活のために勉強っての大きい
一部の会社じゃ出世するにも英語が必要らしいね

228 :学生さんは名前がない:2015/06/06(土) 20:03:40.34 ID:YvM72BLKO.net
>>226
共産党からして日本語ルーツだしな

229 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/06(土) 20:08:42.33 ID:8Bpb5sZh0.net
英語できなさすぎてクビになりそう
もっと若いうちに海外駐在でもしとくべきだった

230 :しまたろう:2015/06/06(土) 20:10:11.60 ID:vCyGWUpy0.net
英語できないとクビとかマンコ君の会社すごいとこだと想像

231 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/06(土) 20:11:59.53 ID:8Bpb5sZh0.net
たいしたことないょ
しまたろは今なんの教材つかってるの?

ぽれは最近iknow!はぢめた
smart.fm時代にやってたけど有料になっても対して進化してないのな

232 :しまたろう:2015/06/06(土) 20:19:33.09 ID:vCyGWUpy0.net
スマホとかでも勉強出来る時代なんだね
ぼくはいまだに紙のテキストに頼ってる
韓国人が書いたTOEIC問題集とか、ちょっと前までEnglish Expressっていうリスニング雑誌やってた
これはかなりリスニング力上げるのに効果あった
あとNHKのニュース7を英語で聞いてる

233 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/06(土) 20:24:57.96 ID:8Bpb5sZh0.net
キムデギュンとかかな
CNNEEは一冊だけ買った記憶がある

234 :しまたろう:2015/06/06(土) 20:34:06.06 ID:vCyGWUpy0.net
イ・イクフンって人だった
キムデジュンじゃなく

235 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/06(土) 20:39:29.57 ID:8Bpb5sZh0.net
あのクソ分厚いTOEIC本出してた人か
がんばり屋さんだなしまたろは

236 :しまたろう:2015/06/06(土) 20:53:36.01 ID:vCyGWUpy0.net
わーい、マンコ君にほめられたよ〜

237 :学生さんは名前がない:2015/06/06(土) 23:51:18.22 ID:oLnbC0Hz0.net
>>223
あれは慣れだよ。しかも翻訳は自分の専門分野でしかやらないからね
>>224
映画の英語字幕が訳せない人は、一般人の他愛ない会話を理解するのは難しいらしい。結局、コミュニケーションは学問じゃないから、自分で生きた英語に飛び込んで、どっぷり浸かるしか無い

238 :学生さんは名前がない:2015/06/07(日) 01:06:08.72 ID:8r+LLMMA0.net
俺が買ったTOEICの問題集&演習も、韓国のやつを日本語にしてるやつだったけど、なんで韓国?って思った
韓国独自の方法論みたいなのがあるのか

239 :学生さんは名前がない:2015/06/07(日) 01:07:37.26 ID:8r+LLMMA0.net
英語字幕訳すの得意だわ 直訳じゃ伝わらないニュアンス的なのを日本語に変換するのが得意
俺って才能あるのかも

240 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/07(日) 01:09:39.90 ID:XxYN97870.net
TOEIC自体が韓国と日本でぐらいしかほとんど使われてない
TOEIC IPも韓国版の輸入が多いらしい

241 :しまたろう:2015/06/07(日) 01:18:28.53 ID:EmiMBxCL0.net
>>237
映画字幕訳すってかなり上級だよね
聞いてて単語は分かってもスラングなのか意味をなさないときとか、
英語特有の表現みたいのは分かんない
>>238
韓国の方が英語教育に力が入ってるからと勝手に思ってる
実際ちょっと難しい

242 :学生さんは名前がない:2015/06/07(日) 01:21:52.25 ID:8r+LLMMA0.net
俺は海外ドラマ好きなんだけど、日本語字幕と吹き替えで2周とかするんだよね
そうすると、英語のこの表現はこうなんだな、とか独特の表現の訳し方がわかってくる

243 :しまたろう:2015/06/07(日) 01:24:37.82 ID:EmiMBxCL0.net
>>242
それはいい方法だね
ちなみにそれDVD買ってる?

244 :学生さんは名前がない:2015/06/07(日) 01:27:15.20 ID:8r+LLMMA0.net
例えば、日本語字幕でも吹き替えでも出ないけど、男に寄生してる女をオノヨーコってよく使うんだな、とか分かるわけ

245 :学生さんは名前がない:2015/06/07(日) 01:28:02.12 ID:8r+LLMMA0.net
買うわけないじゃんw 高すぎるw オンデマンドレンタルやでぇ

246 :しまたろう:2015/06/07(日) 01:33:12.24 ID:EmiMBxCL0.net
オノヨーコ ワロタ
覚えとくわ

247 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/07(日) 01:38:32.76 ID:XxYN97870.net
字幕翻訳ってTOEFL100レベル?

248 :学生さんは名前がない:2015/06/07(日) 02:17:09.53 ID:oVeWjZD60.net
当たり前だけど試験英語では図れないよ。あんなの俺らの2ちゃんでの会話みたいなもんで、公式の試験が解けたから意味がわかるとか、そういう問題ではない。もちろんある程度はわかるようになるとは思うけど

249 :学生さんは名前がない:2015/06/07(日) 02:22:51.79 ID:PNN5mnlB0.net
TOEICやらが満点でもネイティブの会話は全く聞き取れないらしいからね。
逆に、うちの祖父は中卒の板前だけど、外人が店によく来るせいか英語は問題なく話せるし、ネタの説明やら、歴史なんかも話せる
昔は英語できる人が少なかったから、自分で理解し、自分でウリをアピールするしかなかったからとりあえず死ぬ気で吸収したって言ってたな

250 :しまたろう:2015/06/07(日) 05:59:14.45 ID:EmiMBxCL0.net
口頭試験があるとあきらめちゃうんだよね 英検とか
ネイティブの前で話すとかガクガクブルブルしちゃう

251 :学生さんは名前がない:2015/06/07(日) 08:40:36.93 ID:m5P+dQWV0.net
外国人のアニメオタクは日本語がものすごく自然だもんな
俺も外国のドラマや音楽に興味持てればいいんだけど

252 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/07(日) 11:13:02.84 ID:XxYN97870.net
さすがにTOEIC990でネイティブの会話が全く聞き取れないってのはないとおもう
TOEICが万能な試験だというつもりはまったくないけど
経験的に950超えててペラペラぢゃない人には会ったことない
まあこのクラスになると純ジャパぢゃない人の方が多いとおもうけど

253 :学生さんは名前がない:2015/06/07(日) 11:17:48.05 ID:+UcETSxL0.net
みんなすごいなあ

254 :学生さんは名前がない:2015/06/07(日) 11:22:28.83 ID:Jq7zc42+O.net
5年前大学一年のときに受けたときはTOEIC700ちょいだった
あれから自分なりに英語の勉強続けてきたけど久々に受けようかな

255 :ミエリン:2015/06/07(日) 11:42:49.81 ID:q/hRx3Z50.net
TOEIC990で聞き取れないってどういうことだよ。
なまり入りの英語は慣れないと聞き取れないことはあるだろうけど。

256 :学生さんは名前がない:2015/06/07(日) 23:21:30.37 ID:DSqv2ZpT0.net
>>252
TOEICの世界で有名な神7の二人である、あ〜るさんや
みかんさんは満点連発だけど映画は無理らしい
それとみかんさんはエコノミストすらすら読むのが目標と言ってたから、
toeic満点でも向こうの高級紙は手ごたえありまくりみたいだね。
だからあまり買いかぶらないほうがいいかもね

257 :学生さんは名前がない:2015/06/07(日) 23:38:58.88 ID:oVeWjZD60.net
>>252
>>255
TOEICのリスニング自体が、試験用にかなり簡単にアレンジされてるかららしい

258 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/08(月) 00:00:14.81 ID:QDWXYvwI0.net
実際にTOEIC受けてみたことある?
あれで満点取れれば日常生活やビジネスシーンではほとんど不自由しないだろう
もちろん専門用語やスラングや訛りは別問題だけど
「ネイティブの会話は全く聞き取れない」ってのはありえない

259 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/08(月) 00:02:39.35 ID:QDWXYvwI0.net
ちなみに感覚的に900点レベルでは十分ありえることだとおもう

260 :学生さんは名前がない:2015/06/08(月) 01:41:47.03 ID:EYijAWCF0.net
満点ではない900点弱だけど、インド、オーストラリア、アイルランドの英語は会話でもニュースでもほとんど聞き取れない。単語がたまにちょろちょろ聞こえてくるくらいだわ
アメリカ英語ならなんとかなるけど、たぶんイギリス英語も無理だね

261 :しまたろう:2015/06/08(月) 03:01:22.08 ID:/vY3SIOA0.net
8月にTOEIC受けるぞ!

262 :学生さんは名前がない:2015/06/08(月) 05:44:23.59 ID:FjgAQgAq0.net
>>260
でもtoeicのリスニングってカナダ英語、オージー英語、イギリス英語もあるじゃん

263 :学生さんは名前がない:2015/06/08(月) 05:49:25.02 ID:XMGa+M260.net
TOEIC2回もすっぽかしてお金を無駄にしてる大学生

264 :学生さんは名前がない:2015/06/08(月) 05:58:16.87 ID:FjgAQgAq0.net
BBC ワールドニュース見てたけど半分くらいしかわからん

265 :ストマン:2015/06/08(月) 08:04:43.49 ID:o3QOXPETO.net
半分もわかればすごい

266 :ミエリン:2015/06/08(月) 08:15:18.70 ID:/BoK9tYq0.net
>>257
逆に会話はそれなりにできるけど、TOEICのリスニングとれない。笑

267 :学生さんは名前がない:2015/06/09(火) 11:20:18.50 ID:4ef3koCy0.net
外国語ってかなりうまくても訛りでるよね
大学院の院生はかなり日本語上手だけどやっぱり訛ってる
それだけ外国語話すのって難しいんだろうね

268 :学生さんは名前がない:2015/06/10(水) 10:16:29.81 ID:TRYrf9JG0.net
単語の覚え方でいい方法ある?
やっぱり単語帳使ってゴリゴリ暗記する以外ないんだろうか

269 :ミエリン:2015/06/10(水) 10:38:30.57 ID:Agm26usl0.net
ひたすら流し読み繰り返してるわ

270 :学生さんは名前がない:2015/06/10(水) 13:56:19.74 ID:0XtvzJqo0.net
外国語の聞き取りはどんな勉強がいいんだろう
聞き流しじゃダメ?

271 :学生さんは名前がない:2015/06/10(水) 14:46:06.29 ID:1d69II7E0.net
最近アクセントに気をつけて聞く練習をしてる

272 :学生さんは名前がない:2015/06/10(水) 20:03:21.25 ID:ll3YK66G0.net
スクリプト見ながら聞くのが一番いいと思う
見て聞いた後、見ないで聞いたり

273 :学生さんは名前がない:2015/06/10(水) 20:07:54.27 ID:MknvmzOz0.net
>>268
一番効果的なのは語彙集やゴリゴリと多読の併用だな
単語帳で見たことある言語は文の中で覚えやすいし、
分で見た単語は語彙集や単語帳の中で覚えやすい

274 :学生さんは名前がない:2015/06/10(水) 20:09:31.97 ID:MknvmzOz0.net
訂正、テレビ見てtら意味不明な投稿してたw

>>268
一番効果的なのは語彙集ゴリゴリと多読の併用だな
単語帳で見たことある言語は文の中で覚えやすいし、
多読してる時見た記憶のある単語は語彙集や単語帳の中で覚えやすい

275 :学生さんは名前がない:2015/06/11(木) 00:58:53.60 ID:tmiuEY+20.net
英語の勉強するときにこの動詞は第四・五文型で使えて四文型のときはこういう訳で五文型のときはこういう訳
って言うのが酷くめんどくさい
でもこういうのをきちんと覚えていかないとちゃんと英語読める様にはならないんだろうな

276 :学生さんは名前がない:2015/06/11(木) 01:02:04.44 ID:xcIoeI/90.net
俺は解りにくい時例えば「これは第5文型だからこんな意味だろう」と意味を推測するのに使ってるな
普段は意識してないな

277 :学生さんは名前がない:2015/06/11(木) 01:06:33.74 ID:bMNNzWrCO.net
代表的なやつ2,30個覚えれば読むだけなら困らなくないか

278 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/11(木) 01:20:13.14 ID:WnLl7Drq0.net
SVOO(第四か五か忘れたが)なんて「授与動詞」ってことだけ覚えとけばそれで終了だろ

279 :学生さんは名前がない:2015/06/11(木) 01:22:25.31 ID:tmiuEY+20.net
リーディング教本って本読んでるんだけど動詞の文型をもとに文の構造を把握するとか書いてあったから覚える必要があるのかと思った

280 :学生さんは名前がない:2015/06/11(木) 02:01:20.71 ID:SNlI8LyC0.net
>>275
最初のうちは構文を把握する練習だと思ってガッツリやったほうがいいけど、ある程度熟練してきたらそこまでみっちりやらなくてもいいと思うよ

281 :学生さんは名前がない:2015/06/11(木) 23:03:20.08 ID:tmiuEY+20.net
リーディング教本って毀誉褒貶が激しくていまいち信用していいのかわからん

282 :学生さんは名前がない:2015/06/12(金) 23:13:41.07 ID:gETXRvZK0.net
外国人と気軽に意思疎通できるようになりたい

283 :学生さんは名前がない:2015/06/12(金) 23:16:13.09 ID:gdDpS2Ib0.net
文型よりもどれが主節で主語述語目的語は何か把握することが大事だな
文型も解らないでそんなの難しいから当然その知識は必要だけどあくまで必要条件の1つ

284 :学生さんは名前がない:2015/06/12(金) 23:17:37.36 ID:gdDpS2Ib0.net
>>281
通過点としてなら無問題
ただ精読にしても一生あんな方法で読みたくないな

285 :学生さんは名前がない:2015/06/13(土) 00:01:15.35 ID:oA4cwHtr0.net
日本語の会話すら一日数語の人間が外国語のオーラルなんか出来るわけがないじゃん?
なんで俺は無意味な勉強してるんだろ?疲れて嫌な気持ちになるだけなのに?
そもそも勉強しなくても疲れて嫌な気持ちになるしなんで俺は無意味に生きてるんだろう?
それはともかく暇よりか勉強する方が意味多いし今日も勉強するか……

286 :しまたろう:2015/06/13(土) 01:37:39.31 ID:HtHS5YAU0.net
ドイツ語は挫折した
でもまたいつかやる

287 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/13(土) 01:41:07.48 ID:3XcXoJOM0.net
gute nacht

288 :学生さんは名前がない:2015/06/13(土) 01:48:21.91 ID:vaumIOWG0.net
リー教めっちゃ使ってたわ
何を学んだのか覚えてないけど、リー教で英文読めるようになったから効果はあったのだと思う

289 :学生さんは名前がない:2015/06/13(土) 08:11:11.38 ID:oA4cwHtr0.net
floraverseおもしろい、英語の勉強がはかどる、かわいい

290 :しまたろう:2015/06/13(土) 18:56:02.97 ID:HtHS5YAU0.net
企業に勤める翻訳家?ってなるの難しいのかな
どのくらいのレベル要求されるんだろ
やっぱ英文科出てないとムリかな

291 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/13(土) 21:12:18.36 ID:3XcXoJOM0.net
うちの会社で翻訳業務やってる人は工業英検1級をトップ合格してた
このクラスになると英文科とかより理系の方が圧倒的に多いとおもう

292 :ミエリン:2015/06/13(土) 21:19:35.20 ID:bvzFDL3s0.net
ある程度専門じゃないと理系の翻訳はできないものね

293 :しまたろう:2015/06/13(土) 21:21:53.27 ID:HtHS5YAU0.net
あちゃーそりゃ無理だわ
英検とるの恐いし

294 :しまたろう:2015/06/13(土) 22:13:54.96 ID:HtHS5YAU0.net
中国語やってる人いない?
中国語のリスニング難しいよね
同じ音多すぎるし、声調でも迷う
漢字だから読むのは雰囲気で分かるけどリスニングは時間かかるな

295 :学生さんは名前がない:2015/06/13(土) 22:15:35.31 ID:D5abAtDN0.net
まさに中国語勉強してる
第三声とか聞き取れないし発音もできない

296 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/13(土) 22:16:19.30 ID:3XcXoJOM0.net
マー

297 :ミエリン:2015/06/13(土) 22:17:02.80 ID:bvzFDL3s0.net
ウォーシー リーベンレン

298 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/13(土) 22:19:08.07 ID:3XcXoJOM0.net
ニーシーチョングォレン マ?

299 :しまたろう:2015/06/13(土) 22:20:43.01 ID:HtHS5YAU0.net
ワロタ
みんなけっこうやってるんだね

300 :ミエリン:2015/06/13(土) 22:22:19.25 ID:bvzFDL3s0.net
中国語の発音より英語の発音が難しい

301 :学生さんは名前がない:2015/06/13(土) 22:28:14.50 ID:SJBvR/5w0.net
英語中国語よりロシア語のが楽

302 :学生さんは名前がない:2015/06/13(土) 22:30:14.35 ID:Z22n+Mz60.net
>>300
それ誤解されがちだけどよく解かってるね
中国語の発音は声調さえ身につけばあとは記憶の問題

303 :しまたろう:2015/06/13(土) 22:30:53.57 ID:HtHS5YAU0.net
3月に中国語検定試験二級落ちちゃって、また11月に受けるんだけどあと4ヶ月ちょいでどうリスニング力上げればいいんだろ

304 :ミエリン:2015/06/13(土) 22:34:39.77 ID:bvzFDL3s0.net
それなりに英語できるからね。

305 :学生さんは名前がない:2015/06/13(土) 22:42:46.85 ID:DXAotw/c0.net
中検準1級むずい

306 :学生さんは名前がない:2015/06/13(土) 22:44:38.82 ID:DXAotw/c0.net
>>303
HSK6級のリスニングやれば中検2級のリスニングはハナクソに思えてくるよ

307 :学生さんは名前がない:2015/06/13(土) 22:45:03.18 ID:oA4cwHtr0.net
声調より有気無気とチャ行の聞き取りの方が難しいアル

308 :しまたろう:2015/06/13(土) 22:48:12.29 ID:HtHS5YAU0.net
>>306
6級ってプロ並みじゃん!
とてもじゃないわ〜
準一級は平行してちょっとやってるけど四字熟語大杉でわけわかめ
きみは二級とったの?
参考書自体少ないけどどうやって勉強してる?

309 :学生さんは名前がない:2015/06/13(土) 22:58:11.60 ID:wQ96jCQj0.net
門外漢なのに悪いが外国語板の住人として立ち聞きしたことを言えば
上級者は中国の定番教材を使ってるっていってた

310 :しまたろう:2015/06/13(土) 23:13:31.17 ID:HtHS5YAU0.net
中国の定番教材?それは中国で出版されてるものかな?
外国語板行ってみようかな…

311 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/14(日) 02:21:19.86 ID:duEF0MzV0.net
今日結構大きめの本屋さん行ったのに
TEX加藤の文法問題でる1000問が売ってなかった
Amazonでぽちったから月曜からスキマ時間にやる

312 :しまたろう:2015/06/14(日) 02:40:13.56 ID:yEr86L/P0.net
マンコ君、英語での目標はなんなの?

313 : ◆LSqDZ46xU2OM :2015/06/14(日) 02:43:39.93 ID:/96bUy100.net
ボンジュール♪(エゲレス風)

314 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/14(日) 02:44:24.04 ID:duEF0MzV0.net
お仕事で使う
ぽれの会社もご多分に漏れずTOEIC偏重だからまずは900とって
それからアウトプットのお勉強にシフトしたい

315 :しまたろう:2015/06/14(日) 02:48:49.22 ID:yEr86L/P0.net
ぼくも900目指してる!
今年中に取りたいと思ってる
いっしょにがんばろうね

316 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/14(日) 02:51:09.78 ID:duEF0MzV0.net
しかしやるきがでないのだよなあ
単語をだらだらやってるだけ

317 : ◆LSqDZ46xU2OM :2015/06/14(日) 02:51:18.61 ID:/96bUy100.net
俺285点だが希望を持って生きてる

マダム♪(エゲレス風)

318 :しまたろう:2015/06/14(日) 02:52:04.79 ID:yEr86L/P0.net
>>317
もうちょい頑張ろうよ

319 :しまたろう:2015/06/14(日) 02:53:12.53 ID:yEr86L/P0.net
>>316
パツキン美女でやる気だして

320 : ◆LSqDZ46xU2OM :2015/06/14(日) 02:53:21.40 ID:/96bUy100.net
これでも英検3級持ってるぜ

321 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/14(日) 02:53:24.28 ID:duEF0MzV0.net
TOEICはモンキースコアが270くらいだぞ

322 :しまたろう:2015/06/14(日) 02:56:17.62 ID:yEr86L/P0.net
三級…

323 : ◆LSqDZ46xU2OM :2015/06/14(日) 03:00:55.86 ID:/96bUy100.net
>>319
ヤル気が出てきたよ
でも英語よりもロシア語を勉強したくなってきたよ
ロシアの美女と結婚したいなあ

324 :しまたろう:2015/06/14(日) 03:02:33.91 ID:yEr86L/P0.net
モンキースコアって初めて知った
適当にやってもそんなに取れるんだ
TOEICは時間がキツキツだからいかに早く読むかが大事だよね
最後の方パニックになるからそれどうにかしたい

325 : ◆LSqDZ46xU2OM :2015/06/14(日) 03:03:50.91 ID:/96bUy100.net
モンキースコアより良かったのがせめてもの救い
安心した

326 :しまたろう:2015/06/14(日) 03:06:29.33 ID:yEr86L/P0.net
ロシア語やってたけどめちゃ難しかったよ
まず文字がすぐ覚えられなくて大変
動詞の変化してるのの原形が分からなかったりして挫折
先生も怖かった 

327 : ◆LSqDZ46xU2OM :2015/06/14(日) 03:16:00.05 ID:/96bUy100.net
美女の講師ならヤル気もでて、挫折しなかったかもしれないのにね

328 :学生さんは名前がない:2015/06/14(日) 06:49:53.93 ID:kAHZDP4V0.net
>>308
HSK6級は、リスニングは難しいけど読解はそんなに難しくないし、要約も故事成語の内容が出る場合が殆どだから、日本人には馴染みがあるので
六割取るのは全然難しくないよ
2級は 一ヶ月で出来る総仕上げ ってテキストやったよ
内容はあんまり覚えてないけど、2級で出るような内容は大抵網羅してて役に立った
中国の定番教材=中国語言大学のテキストは神保町の東方書店で売ってるんじゃないかな?

329 :しまたろう:2015/06/14(日) 12:34:21.05 ID:yEr86L/P0.net
>>328
詳しく教えてくれて谢谢!
中国言語大学のテキストいくつか持ってたけど定番とは知らなかった
がんばるよ

330 :ミエリン:2015/06/14(日) 12:38:49.17 ID:dlmh+R9y0.net
シェシェ

331 :しまたろう:2015/06/14(日) 12:40:56.96 ID:yEr86L/P0.net
ミエリンちゃん理系で英語も得意ってすごいね

332 :ミエリン:2015/06/14(日) 12:59:00.18 ID:dlmh+R9y0.net
理系こそ英語必要なのよー

333 :学生さんは名前がない:2015/06/14(日) 14:40:03.09 ID:y5uVXB2B0.net
HSK6級ってとると就職で有利になったりすんの?

334 :しまたろう:2015/06/14(日) 16:20:41.23 ID:yEr86L/P0.net
>>333
有利も有利でしょ
英検で言えば一級持ってるようなもん

335 :学生さんは名前がない:2015/06/14(日) 18:42:38.75 ID:XA9LQcc60.net
参考レス
659 名前:何語で名無しますか?[も] 投稿日:2015/05/02(土) 18:45:05.87
日本の教材ではなくて、中国の教材をやったほうが良い。
そのレベルだと博雅初中級Tか初中級Uから。その上に中級T、Uと飛翔T、U、V
がある。先は長いが、語学は焦ってはダメだ。

663 名前:何語で名無しますか?[も] 投稿日:2015/05/03(日) 20:59:10.95
何度も言うが、現地の教材をやったほうがいい。
中国人の考え方、文化を知らないと、中級以上になった時、
内容が理解できない博雅を9冊1冊目からゆっくりやるといいよ。
3年〜4年で上出来な方。最後の2冊は相当むずかいいので、人を選ぶと思う。
中級以上でも、高卒上位くらいの学力が必要だと思う。

336 :しまたろう:2015/06/14(日) 23:37:48.62 ID:oRTPe6Ge0.net
参考になった

337 :学生さんは名前がない:2015/06/14(日) 23:38:51.29 ID:dSn1avcl0.net
中国語まで手回らんわ 英語で手一杯 お前ら暇人だな
中国人も英語話せるんやで

338 :学生さんは名前がない:2015/06/15(月) 12:53:14.55 ID:l2VzivQs0.net
高校の英語科にTOEIC800がざらにいた。真面目にTOEIC受け始めた今改めて思うと劣等感がが

339 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/15(月) 15:00:22.54 ID:jxDyLYnN0.net
TEXの文法問題1000問届いたけど分厚さで挫折しそう
こりゃぽれレベルぢゃなくて満点を狙う人が
1問も取りこぼさないようにするためにする本だな

340 :学生さんは名前がない:2015/06/15(月) 15:32:33.13 ID:3ed1sbhP0.net
英語科なんてあるんだ 大学で変わったとこからきてたやつで高校に書道科ってのがあったな

341 :学生さんは名前がない:2015/06/15(月) 17:41:58.52 ID:OCdLwBGp0.net
>>337
でも中国語を話さないと彼らの心は開けない

342 :学生さんは名前がない:2015/06/15(月) 18:06:41.47 ID:1cA7lPUd0.net
話す話すって、話すためにやるのは英語だけだろw
オランダ人英語話せるからオランダ語無意味とかまったく無意味
そもそもオランダなんか住む確率は無いしオランダ語話したくてはじめる訳でもなんでもない

わからなかった分を理解できるようになったり異国の言葉を理解して喜ぶ楽しみって大きいよ

まあオランダ語と言うのはあくまで例だけどな

343 :学生さんは名前がない:2015/06/15(月) 18:09:46.48 ID:mBTHlUYj0.net
それは出身地によるやろ
母語が粵語や閩語や吳語や湘語の場合もあるし
標準語+方言や地方の言語を多少でも覚えないとだめ
スペイン人に英語を話して心を開いてくれるか?それは難しいだろう
つまり中国における標準語はヨーロッパにおける英語と同じようなもの

344 :学生さんは名前がない:2015/06/15(月) 18:12:10.63 ID:mBTHlUYj0.net
中国語(北京語)ってのは中国人の母語でもなんでもなくて、いうならばアジアのリンガフランカなんだよね

345 :学生さんは名前がない:2015/06/15(月) 18:22:11.25 ID:N05lCGoq0.net
アジアの多くの国で公文書や文化人が漢文使ってた歴史的にはちょっと前ならいざ知らず
、中国語が中国や中国人のリンガフランカではあってもアジアのそれと言うのはいい過ぎちゃうかw
日本人や韓国人、ベトナム人怒るかもしれんでw
もっとも今後はそうなる可能性は大かも知れんけどな

346 :学生さんは名前がない:2015/06/15(月) 21:55:48.81 ID:tiF0X5ti0.net
>>345
俺じゃなくて、中国人がそう思ってるフシがあるってこと
だからアジア人が中国語話しても喜ばれはしない

総レス数 346
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200