2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

はじめて予備校の授業を受けて衝撃的だったこと

1 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 19:10:45.48 ID:j/QHw5Ro0.net
高一の時成績は良い方ではなく、進研模試で40台前半だった。
高二になり、このままでは大学進学も危ういなと思い受験勉強を始めた。
何冊か英語の参考書を買い、あるハウツー本に載っている計画表通りに実行した。
そして、一学期の進研模試では一年の三学期に46だった英語の偏差値が59にまで上がった。
しかし、二学期も今まで通りの勉強法で偏差値が上がり続けるだろうと思ったら、どんどん下が
り続け、また40台に戻ってしまった。原因が分からなかった。
国語も全統で40台の偏差値だった。日本史だけが50後半〜60前半だった。
そんな状態だから四つ受けた大学全てに落ちた。

結局浪人して代々木ゼミナールに通った。
その英語の第一回目の富田先生や西谷先生の授業でのこと。
なんと一文の下にS、V、O、C等の記号を線を引きながら書くのだ。
俺はその時驚いた。その時までS、V、O、C等の分類は英文法の問題としてしか入試に出ないと
思っていたから。今思うと、とても恥ずかしいことだった。
その驚きからしぱらくすると、今度はandによってつながっていた前後の文を、andをはさんで上下
に二分して板書した。そして省略されている部分を見事に説明したのだ。
その日は驚きと、なんて二年間無駄な勉強をしていたのかとくやさしでいっぱいだった。

S、V、O、Cで分類するのは偏差値60台の人や進学校の人にとっでは何の変哲もない事だろう。
しかし俺や同じ浪人をした同じ学校の友達のように、全国から見れば中の中か下レベルの公立高に
通っている人達からすれば別世界の事である。
もはや勉強をしている、していないの次元ではない。
俺の学校ではS、V、O、Cを読解の授業で書いてどんなに重要かを説いた先生は1人もいなかった。
だから、我が母校が推薦の人以外の人が日東駒専、大東亜帝国どまりなのも納得できる。

このように予備校では新しい発見が絶対あるので地方の進学校とは言い難い公立高に通っている人は
予備校に通うのが最良の策。

2 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 19:27:07.69 ID:kwhvlLZZ0.net
>>1
自分はニッコマ?

3 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 23:10:08.78 ID:BAC9ZWE50.net
私大受けられる奴で予備校に行かないのは本当に頭おかしい
大東亜も厳しいくらいの奴が半年で第一志望の日大法受かっているの見た時は金で学歴買えるんだと実感した
100万かかっても1ランク2ランク上に受かると思えばこんなにコスパいい事はそうそうない

4 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 23:50:59.84 ID:2/T3Nf6C0.net
大手予備校なのに想像以上にレベルが低かった

5 :学生さんは名前がない:2015/05/19(火) 23:53:51.15 ID:YWO7iquXO.net
衝撃だったことは学校の授業とセンターのレベル全然違うやんけ
ってことだった

6 :学生さんは名前がない:2015/05/20(水) 05:38:00.98 ID:bABTRiYZ0.net
公立中学でもやってるレベルの内容じゃないの?それって

7 :学生さんは名前がない:2015/05/20(水) 12:46:45.87 ID:d7VYg2500.net
先公のアタリハズレが学校より大きいなあ位しか思わなかった

8 :学生さんは名前がない:2015/05/20(水) 20:30:30.62 ID:PttEHVZa0.net
http://i.imgur.com/v274JAL.jpg

9 :学生さんは名前がない:2015/05/21(木) 18:16:51.27 ID:S/Fr81Sm0.net
日本史は暗記主体なので、自分1人でできる科目だと思っている人が多い。ところが、暗記は
その物事を理解しなければできない。教科書なりテキストを読んで覚えられるのだったら本来
学校は必要ないはずだ。読んでいても次から次へと疑問がわいてくる。わからないから暗記で
きない。

たとえば、天皇の名前は重要だからといって、教科書に出てくる天皇の名前を全部暗記すれば
いいというわけではない。平安時代までの天皇の名前は覚えておくべきものが多いが、鎌倉時
代以降についてはそれほどでもない。こういったことは教科書には書いていない。
だから、予備校で先生から教えてもらうのが効率的といえる。

また、天皇以外にも、鎌倉幕府の執権なども同じことがいえる。北条経時、長時、政村などは
覚えてもあまり意味がない。足利の将軍の場合も同様だ。問題には、政治・経済・社会・文化
において関連のある人物しか出てこない。

やはり短期間で最大の勉強ができるのは予備校。予備校の先生は出るところを知っているのだ
から、ぶ厚い参考書などは必要ない。まして、参考書1冊丸ごと暗記してもまったくムダ。
さらに、様々な用語の意味を覚えるには、自分ひとりでやるより授業のほうが覚えやすい。わか
らないことを自分で調べるよりは、授業で聞いたほうが早い。

まして、自分一人でやろうと思っている人ほど、いつでもできると考えているうちに、1年間がたっ
てしまうもの。たとえ先生が教科書を読むだけの授業であっても、出席すればそのときは勉強す
る。

10 :学生さんは名前がない:2015/05/21(木) 18:51:53.79 ID:gUcg9sNC0.net
>なんと一文の下にS、V、O、C等の記号を線を引きながら書くのだ。

これに関しては否定的だったり、あまり重視しない講師が多いんだけど...

11 :学生さんは名前がない:2015/05/22(金) 20:37:36.05 ID:8mORx4gF0.net
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp34166.jpg

12 :学生さんは名前がない:2015/05/23(土) 22:20:16.19 ID:+MmOC1590.net
関谷浩師(古文)
駿台は一般的に国語科が崩壊しているが、関谷先生だけは別だ。
確実な文法論理に裏打ちされた先生の読解法はゆるぎがなく`誰もが絶賛する。
おまけに字もうまく、板書はとてもまとまっている。基礎重視のため、古文が全くわからない人にも向いている。
さらに、駿台の教師にありがちな権威主義的風潮が全くなく、質問にもとても丁寧に答えてくれる。
このため、本科生でも取るのは難しい。ただ夏の後半は欠席者が多くでるので、そこをねらってもぐるとよい。

13 :学生さんは名前がない:2015/05/24(日) 22:09:44.66 ID:zEmEkaBk0.net
http://i.imgur.com/HjwmhUV.jpg

14 :学生さんは名前がない:2015/05/24(日) 23:03:22.00 ID:j3L1q70M0.net
人気講師は教え方がうまい人ではなく洗脳がうまい人だという場合があるということ

15 :学生さんは名前がない:2015/05/25(月) 21:36:31.87 ID:e8eIq0BP0.net
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp34212.jpg

16 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 18:11:49.81 ID:2Q6ux+Je0.net
俺のような地方の人間は、東京の人間と違って高校時代から予備校に行くということがなかっ 
た。そのため予備校の建物などに対するショックがあまりにも大きかった。まず、信じられな
いほど大きく、館内は冷暖房完備、受付フロアはホテルのフロントみたいにきれいで威圧感が
ある。おまけに、予備校の女事務員は、みんな洗練された美人に見える。「これが予備校なん
だなあ」と、最初は口をアングリと開けっ放しだったような気がする。とても汚いスニーカー
にジーパンで館内を歩いてはいけないような気分にさせられた。

17 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 18:19:25.23 ID:A1vXfDAT0.net
自分があまりにもうんこだったと気付いて後にした

18 :いのはをだいじに≡\((((´×д×)」:2015/05/26(火) 21:48:12.14 ID:0jDXMl9P0.net
今井尊師のパラグラフリーディング

19 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 21:50:45.71 ID:XWyIAHaz0.net
結局どこの大学行ったんだよ>>1

20 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/05/26(火) 23:20:32.87 ID:cvPMO2NP0.net
動詞の数を一生懸命数える笑うセールスマン

21 :学生さんは名前がない:2015/05/27(水) 13:55:02.54 ID:yjADnuPm0.net
読む時には駄目だけど訳す時は別に悪くないだろ、動詞の数を数えても

22 :学生さんは名前がない:2015/05/27(水) 13:58:46.72 ID:tvqgRHQZ0.net
出口の現代文は神だったな
学校では教科書を順番に読ませるだけだったし
今は林先生か?youtubeで見たけどわかりやすかったな

23 :学生さんは名前がない:2015/05/28(木) 21:31:44.71 ID:xdeek6Es0.net
小倉弘
英作文を担当していて、サテラインで全国に放映されていた。
英作文をサテラインで受講すると、添削してもらうことができないという欠点がある。
だが授業自体はとても良い。
外国人講師の方とペアになって授業が行われ、二人ともとても面白い先生なので授業中は笑い声が絶えない。
まるで漫才を見ているようである。
解説も非常に分かりやすく、進度も丁度良かった。
目本人とネイティブの認証の違いも解っており、先生の授業を受けていると、自分がどんどんと賢くなっていく気がしたものだ。
ボケとツッコミもでき、授業は楽しい。
が、先生は非常に下ネタ好きで、思わず沈黙してしまうこともしばしばだった。
とは言っても授業で与えてくれる知識は受講する価値のあるものばかりである。
授業が楽しくて学力も伸びるので、言うことなしの先生だった。

24 :学生さんは名前がない:2015/05/29(金) 20:39:46.42 ID:qZXddHUl0.net
http://i.imgur.com/ixYborl.jpg

25 :学生さんは名前がない:2015/05/29(金) 20:43:36.78 ID:iBQ5ihQ10.net
お前ら予備校行ってたんだ

26 :学生さんは名前がない:2015/05/29(金) 23:14:40.36 ID:wPhvHX/o0.net
予備校≒宗教施設

27 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 16:38:09.19 ID:ag5Jwqn40.net
予備校には行かなかったなあ
なんか予備校通いで精神的に追い込まれていた先輩とか見てたからさあ

28 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 17:23:54.71 ID:KIGs/wzX0.net
午前中は中継の授業だったからついつい寝てた大学生

29 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 18:42:25.09 ID:LwqnhEo/0.net
一般に講師の代ゼミと言われるが、それはまぎれもない事実
全教科にわたって代ゼミの講師陣の層は厚い
ゆえに、自分の勉強法では頼りなく不安である人は代ゼミにすべき
ただし、代ゼミは自由席である上に教室が広いために友人がっくりにくいということと、良い席をとるには授業開始の二時間位前からならばなければならないということが欠点
また代ゼミは私大コースと東大コースとの講師の差が少ないので、私大向きの予備校といえる

30 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 20:40:02.80 ID:lv4AB46h0.net
地元田舎のローカル予備校

高校中退して定時制に編入して卒業するのに精一杯だったので
浪人時無勉で進研模試で日大商学部E判定というひどい結果であったので
4月の授業がちんぷんかんぷん
家でガリ勉、とにかく丸暗記をして偏差値急上昇した夏の終わりには
もはや既にわかりきってる授業内容

結局秋から授業は行かず模試だけ受けてた
最終的に早慶上智落ち、地元駅弁教育学部とマーチ法学部受かって後者を選んだ

31 :学生さんは名前がない:2015/05/31(日) 17:29:45.53 ID:x/BQxpHx0.net
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp34346.jpg

32 :学生さんは名前がない:2015/06/01(月) 00:13:47.90 ID:Da3C0mHE0.net
>>31
持ってる参考書が明らかに初学者向けのやつなんですけど・・・

33 :学生さんは名前がない:2015/06/01(月) 19:20:02.66 ID:JXb2YDz+0.net
河合塾は三大予備校のうち最も学習環境が良い予備校
代ゼミには席取り広い教室というデメリットがあり、駿台にも幅がわずか四〇センチメートルしかない机というデメリットがある
しかし、河合塾はまるで高校を再現するかのような狭い教室に、一人用の机がならんでいる
しかも、指定席なので、席とりはなし
ここまで述べれば誰でも入りたくなるだろうが、そんな河合塾にも欠点はある
それは東大コースと国立コースとの歴然とした講師の差とあまりに過激すぎる交友関係だ
国立コースの講師がどれほど悪いかというと、河合の生徒がこぞって代ゼミにもぐりに来るほど
また河合の交友関係は本当に激しい
たとえば、ある女子生徒の連れの男子生徒が科目によって変わったり、入試直前に女子生徒と喫茶店に三時間もいりびたっていた人もいる
とにかく、河合塾に入るのならば、勉強と遊びとのけじめをはっきりとつける強固な意志が必要

34 :学生さんは名前がない:2015/06/04(木) 18:02:11.08 ID:jX9jkAnh0.net
日本史は突っ込み始めるとキリがない
山川の教科書の太字が入試によく出る頻度と関連しているかといえば、必ずしもそうだとは限らないので、
でるところを分析して効率よく解説してもらえるという意味では、予備校の利用価値はあるといる
特に早慶の社会は難問率が高いので、だれも知らないようなところまで于をつけすぎて他の教科が疎かに
なってしまったなどということがないように注意するべき
その代わり、どの受験生でも知っているような語句を多少変わった問われ方でも答えられるようにしてお
くことのほうが大事

35 :学生さんは名前がない:2015/06/05(金) 18:49:45.94 ID:/6AyvAxW0.net

http://i.imgur.com/z3fzE9t.jpg

36 :学生さんは名前がない:2015/06/06(土) 19:58:08.15 ID:JPqab8LB0.net
駿台予備校は講師の質は明らかに代ゼミより劣る
強いて良質の講師を紹介するならば、英語科の桜井と古文の関谷浩であろう
特に桜井の英語構文の説明は絶品である
ところで、駿台の良い点は、やはりその生徒の優秀さにあると思う
駿台は指定席であるにもかかわらず、友人ができにくい
勉強に友人は不用と考えている堅物が多いのだろう
また、駿台は東大コースと私大コースの講師の差があるので、東大向きの予備校といえるだろう
もし駿台で早大を目指すならば、私文一類に入るよりも、文科一類に入った方がよいだろう
駿台の文系では、私文一類と文科一類以外のコースはあってもなくてもよいようなコースなので、入っても講師の質が悪くて困るらしい

37 :ストレッチマンコ Ver. 2.0 ◆17/oVMRewU :2015/06/06(土) 20:01:09.15 ID:8Bpb5sZh0.net
ぽれの曾々おぢいちゃんが代ゼミのテキストに出ててうれしかった

38 :1002:2015/06/06(土) 21:00:26.38 ID:DCxwPraD0.net
うちの高祖父は江戸生まれ。
たぶんただの呑百姓

39 :学生さんは名前がない:2015/06/07(日) 17:56:42.93 ID:H3VtUCNu0.net
§
http://s1.gazo.cc/up/136713.jpg

40 :学生さんは名前がない:2015/06/08(月) 19:20:20.71 ID:ZoffATZ60.net
やはり宅浪はきついと思う
家ではなかなか集中できないタイプだったので夏冬の長期休みはほぽ毎日河合の自習室を使っていた
赤本を借りることも出来たし、質問があるときには講師やフェローにすぐ聞けるし、この環境を利用しない手はない
ただ講習期間中は予備校・校舎を問わず自習室は満席になるので早めに取る必要があるけど
クラスは違ったが友人がいたし、チューターと話したりなどすることが意外と気分転換になって助かった
是非こうした予備校の環境を最大限利用したい

41 :学生さんは名前がない:2015/06/08(月) 21:23:35.16 ID:s6Tmcjm90.net
向き不向きだね
高校の自習や3年になってからの土曜の全日自習日とかが全くダメだった
他人がいる環境で集中できない
結果宅浪で成功した
自室のブラウン管テレビのチャンネル設定をいじってNHKしか映らないようにしたり
ゲーム漫画全部売って参考書問題集代にしたりはしたけど

42 :学生さんは名前がない:2015/06/09(火) 08:46:51.79 ID:38myidPS0.net
うわー
そんなことまでする人いるんだ

43 :学生さんは名前がない:2015/06/09(火) 19:09:47.51 ID:Ew1it2zB0.net
. .
http://i.imgur.com/MHZRjMa.jpg

44 :学生さんは名前がない:2015/06/09(火) 19:14:49.54 ID:w4iv6XUY0.net
俺もゲーム封印はしたよ 基本だろ

45 :学生さんは名前がない:2015/06/09(火) 19:15:18.02 ID:7iaQgVlX0.net
>>43
らいむいろなつい

46 :┌(┐ 'ω`)┐講師 ◆ew/x.KosHI :2015/06/10(水) 08:08:24.09 ID:2WnGatxh0.net
日本史が大好物だったので全科生なのに日本史の授業にだけ出てた

47 :学生さんは名前がない:2015/06/11(木) 16:39:39.84 ID:eelUyuE80.net
予備校にしろ模試にしろ、「ああ、自分は両方とも受けているから」という満足感に浸っているだけでは絶対にいけない
きちんとそこにある自分の知らなかったものを知ることこそ、両方にかけた時間と金銭をむだにせずにすむ

48 :学生さんは名前がない:2015/06/12(金) 19:29:12.32 ID:SrUQd1cr0.net
http://s1.gazo.cc/up/137519.jpg

49 :酒鬼薔薇聖斗:2015/06/12(金) 19:41:54.64 ID:izkurXkp0.net
講師は日本史だけで筑波かよ 本当は日大のくせに

50 :講師@スマホ ◆ew/x.KosHI :2015/06/12(金) 19:49:23.24 ID:/2/DjKjO0.net
金がなくても、独学のみでも充分戦うことが出来るのも大学入試
金をかけられるのなら、いくらでもかけたほうが良いのも大学入試

51 :講師@スマホ ◆ew/x.KosHI :2015/06/12(金) 19:53:10.63 ID:/2/DjKjO0.net
>>49
だから卒業できなかった

52 :学生さんは名前がない:2015/06/12(金) 20:34:57.50 ID:Cy2f3dLI0.net
誰もくやさしにつっこまないのか...

53 :学生さんは名前がない:2015/06/12(金) 20:50:37.67 ID:+xI55ceY0.net
惟宗直本

54 :学生さんは名前がない:2015/06/12(金) 21:07:32.57 ID:iw1+BXLD0.net
物理の授業の分かりやすさ

55 :学生さんは名前がない:2015/06/14(日) 19:29:31.23 ID:EQ/aHriD0.net
1年間の予備校生活を経て大学合格した。
現役合格がならなかったとき、残りの1年をどう使おうかと悩んだ。
といっても、どういうふうに勉強するかを悩んだというよりは、いかに楽に合格できるかということを考えただけ。
つまり、自分で勉強する時間をいかに少なくするかの一点に焦点を絞っていたにすぎず、この時点で、宅浪という選択肢はあり得なかった。

56 :学生さんは名前がない:2015/06/15(月) 19:48:43.70 ID:H4oL7QSd0.net
§§
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp34580.jpg

57 :学生さんは名前がない:2015/06/16(火) 20:52:25.83 ID:IB0R4ocH0.net
河合塾のグリーンコースはテストゼミ形式で予習いらずで効率が良かった

58 :学生さんは名前がない:2015/06/18(木) 21:26:06.50 ID:qTmDrX7m0.net
予備校で一番驚いたのは、先生の講義の素晴らしさだった
予備校の先生は、一年一年、自分の「首」がかかっている
先生の査定を予備校生がする
予備校生の評判が悪ければ職場を去らなければいけない
だから高校の教師とは真剣味が違う

まず、4月の第1回目の授業での各先生の話は、今まで聞いたことがない話題ばかり
ある先生は、学生運動、成田闘争の話を自己紹介の前にガーンとぶちかました
また、ある先生はいきなり「セーラー服は文化だ」と口火を切り、セーラー服の話を延々90分も続けた
見た目は、ネクタイを締めたごく普通の人だが、セーラー服について真面目に話されると、カルチャーショックをおぼえる
もちろん、毎回毎回90分もこのような勉強とは直接関係のない話をするわけではないが、頭の5分か10分は面白い話が聞けた
だから、たとえ二日酔いで頭がガンガンしているときでも、朝一番の授業には遅刻しなかった

予備校の先生がこのような面白い話をする理由は、予備校生たちに「この世の中は勉強ばかりじゃないんだ」ということを教えて
いるのだろう
また、予備校生を自分の授業に引きつけようとする意味もあると思う
このように感動できる先生の授業は、それこそ席が足りずに立ち見まで出ることもあった

総レス数 58
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200