2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早慶リーズナブル論、これは少なくとも東大と比べるなら全くその通りだと思う大学生

1 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 13:57:37.32 ID:HyyM6YyI0.net
文系なら英数国社のうち2or3科目を集中して勉強すればいいわけだし、実力さえあればどんな企業だって入社可能だろう。
対して東大はセンター5科目、二次ですら4教科5科目もあるというオニ設定。

2 :富岡製糸場('ω` )y-~ ◆0xVk2z1e3w :2015/05/26(火) 13:59:03.26 ID:JMUzbkpV0.net
欲求はある程度満たされるけど東大コンプは拭いきれない

3 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 14:02:35.29 ID:HDilh6c50.net
>>2
既卒・中退が成績証明書をうpするスレッド
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/campus/1432225866/

4 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 14:34:50.02 ID:MAJZlmj+0.net
無能は努力しても東大には入れないからリーズナブルもクソもないだろ

5 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 14:38:30.68 ID:MaYhZCL30.net
IQ110でも文1入った人いるからな
その人が105だったら落ちたとも考えにくいし人並みの頭があって質の高い努力すれば行けんじゃね
IQ100が普通と言うけどっ土方の人どころか知恵遅れも入れての数字だから普通の大学生は120くらいあるんじゃね

6 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 14:46:34.56 ID:MAJZlmj+0.net
IQなんて学力とはそこまで関係ないぞ
120あっても東大いけないやつも普通にいる

7 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 15:52:23.14 ID:4549Q+WX0.net
東大と比べてどうすんだよ
リーズナブルの意味分かってないだろ
東大と早計じゃ出口で圧倒的な差があるし
早計リーズナブル論が妥当するのは地底だよ

8 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 17:56:32.81 ID:a5uWsw1w0.net
リーズナブル使ってみたかっただけ

9 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 19:40:42.59 ID:mT03IGPv0.net
上智落ち「早慶は受験科目が少ないから簡単」

10 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 19:47:28.21 ID:Wu3Akv6L0.net
早慶リーズナブル論、これは少なくとも東大と比べるなら全くその通りなのだけれど

11 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 20:35:50.94 ID:PkVaTAQH0.net
リーズナブルって別にお買い得って意味じゃないよな

12 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 21:01:51.86 ID:cOfM1v9S0.net
コスパ論との違いは?

13 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 21:03:09.13 ID:RY8TTjDu0.net
ネオパソってまだ受験板で啓蒙活動してんの?

14 :学生さんは名前がない:2015/05/26(火) 21:28:39.54 ID:b9E3GWTE0.net
大学群一覧

旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理ICU  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大、国際基督教大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
GMARCH  学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福修松  西南学院大、福岡大、広島修道大、松山大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
東京4理工  芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
神経玉文  神奈川大、東京経済大、玉川大、文教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫大

http://i.imgur.com/61yMNZ5.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/romiohan-life/imgs/b/e/be3052a4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B-WoqIHCUAAn1W2.jpg

15 :学生さんは名前がない:2015/05/30(土) 15:29:44.38 ID:ag5Jwqn40.net
東大卒レベルだと 半端な企業は逆に採用しづらいところあるな

16 :学生さんは名前がない:2015/05/31(日) 08:39:59.09 ID:YHqlH2e70.net
早慶でいい所に就職する人って、全学生数からみたら多くないだろ

17 :学生さんは名前がない:2015/05/31(日) 08:42:13.83 ID:EMbHMA4c0.net
>>16
人が多いから、1流企業就職する人も多いが
割合からいったら3割や4割ぐらいみたい
学部間の差も激しいだろう

18 :学生さんは名前がない:2015/05/31(日) 18:40:23.20 ID:sbq1gvOR0.net
なんか大学の大企業就職率ランキンググラフみたいなの無かったっけ

19 :学生さんは名前がない:2015/05/31(日) 18:56:48.30 ID:/LOH/bOl0.net
大企業の定義がおかしいからな ああいうのって

総レス数 19
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200