2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大生プログラミング部 0x3

1 :学生さんは名前がない:2015/06/15(月) 19:05:22.98 ID:3EHKF1VG0.net
※前スレ
大生プログラミング部 0x02
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/campus/1431700405/

2 :学生さんは名前がない:2015/06/15(月) 21:59:00.27 ID:O3oqB18N0.net
いちおつ

3 :学生さんは名前がない:2015/06/15(月) 23:51:04.39 ID:O3oqB18N0.net
スタックオーバーフローで質問するときは失礼がないか緊張する

4 :学生さんは名前がない:2015/06/16(火) 16:06:35.95 ID:53+JMIR80.net
ここんとこいじれてない
もっとプログラミングする時間増やさないと

5 :学生さんは名前がない:2015/06/17(水) 15:17:31.14 ID:uYx6gqLh0.net
勉強するぞ!勉強するぞ!

6 :学生さんは名前がない:2015/06/17(水) 20:18:52.77 ID:NgpnBCPm0.net
ハッキングとかしたことある人いる?

7 :学生さんは名前がない:2015/06/17(水) 22:08:33.83 ID:IKzSwn7E0.net
定期的に自分の大学にハッキングした人報道されるよね

8 :学生さんは名前がない:2015/06/17(水) 22:10:18.60 ID:syFiXDSo0.net
おそらくStrutsでタブブラウザ非対応レベルの骨董品だし大丈夫なのかなぁとは思う

9 :学生さんは名前がない:2015/06/17(水) 23:22:20.76 ID:uYx6gqLh0.net
プログラミングのバイトしてる人いる?
どうやって探したか、どのくらいのスキルが必要とされるのか、教えてほしい

10 :学生さんは名前がない:2015/06/18(木) 12:10:43.12 ID:7XH+AtIM0.net
クックパッドのインターン行きたいなあ

11 :学生さんは名前がない:2015/06/18(木) 14:54:33.83 ID:i2NnDN2N0.net
>>7
そうなんだ
自分のとこなら大丈夫だと思っちゃうんだろうか
でもそういうのって簡単にばれちゃうもんなんだね
大学程度ならザルなのかと思ってた

12 :学生さんは名前がない:2015/06/18(木) 16:22:11.02 ID:kj8qsr//0.net
むしろ大学のサポートセンターが優秀だったのではないか

13 :学生さんは名前がない:2015/06/18(木) 20:57:40.68 ID:b9dOqqTu0.net
うちの大学のシステム管理部やAV機器サポートセンターは元エンジニアを採用してるらしいが

14 :学生さんは名前がない:2015/06/18(木) 21:39:30.61 ID:Yx1hxClD0.net
>>9
俺も気になる
求人見つけてもどれくらいのレベルなら応募していいのかがイマイチ分からない

15 :学生さんは名前がない:2015/06/18(木) 21:46:12.60 ID:fIpJxDuv0.net
そんなの雇い主にしかわかんないんだからやりたいなら問い合わせろよ

16 :学生さんは名前がない:2015/06/18(木) 23:14:42.76 ID:i2NnDN2N0.net
でも相場というか常識みたいなのが気になるじゃない
プログラミングバイトするならこれくらいは出来て当然みたいな

17 :学生さんは名前がない:2015/06/18(木) 23:27:58.32 ID:fIpJxDuv0.net
俺が知ってるところは未経験でも募集してた

18 :学生さんは名前がない:2015/06/19(金) 08:15:57.82 ID:1+SUfk5U0.net
>>16
若いときはそういうの気にしなくていい

19 :学生さんは名前がない:2015/06/19(金) 14:13:41.27 ID:sKx3ZSen0.net
若くなければ?

20 :学生さんは名前がない:2015/06/19(金) 17:40:54.62 ID:MBJdMA6n0.net
プログラミングって現代の錬金術みたいだね
なんかかっけえわ

21 :学生さんは名前がない:2015/06/19(金) 18:59:14.00 ID:IoS5LnPb0.net
独立したプログラマがただの低賃金下請け技術者に過ぎないと知った時のガッカリ感

22 :学生さんは名前がない:2015/06/19(金) 23:46:46.20 ID:Mu8ygqZv0.net
プログラミングは魔法の杖であってほしい

23 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 01:19:29.84 ID:fa+5ss5i0.net
クローラー作ったから次ランチャー作りたいんだけど難易度的にはどう?
難しかったりする?

24 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 01:20:36.07 ID:4GGQL4mH0.net
ランチャーといってもいろいろあるから想定してるものによる

25 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 04:10:06.42 ID:k5rqiw3e0.net
を受け取らない人だったようです。
すると、「〇〇さん(私のこと)はなんでお金を請求するのか?、×
×さんは金を取りませんよ」なんて言われて、呆れました。
車を出すのも運転も私、そいつの家の前まで送り迎えして、そいつは
タダでラクに釣りしたいってことだったんですね。
で私は、「車を出し、運転も送り迎えもして負担を負っているのはこ
っちの方だ。ケチな根性でそこまで言うなら、もう二度とお前と一緒には釣りにい
かないから××さんとやらに連れていってもらってくれ」って切りました。
別にそいつと一緒じゃないと困ることなんて、何一つありませんでしたから。

26 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 13:22:35.69 ID:fa+5ss5i0.net
メイン画面から目当てのファイルを一発で呼び出せるような奴作りたい

27 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 14:27:43.25 ID:4GGQL4mH0.net
ファイルを呼び出すのがランチャーだけどそれ自体は簡単だけど
その「目当てのファイル」どうやって指定するかの実装がキモだと思うけど
単純に登録したボタンをクリックして呼び出すだけなら簡単

28 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 14:53:24.06 ID:fa+5ss5i0.net
登録したボタンをクリックするだけの奴でいいんだけど、自分の作ったスクリプトを常駐させるにはどうすればええの?

29 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 20:16:23.74 ID:VjmNuebO0.net
スタートアップに登録しよう

30 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 20:45:04.77 ID:4GGQL4mH0.net
ああいつものパイソン君か
てことはpythonでGUIやるのはそれはそれで面倒そうだけど
OSわからんけどwindowsでデスクトップアプリなら素直にVSの方が簡単だと思うけど

31 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 20:45:06.19 ID:fa+5ss5i0.net
なるほど
それで常駐させられるんだ
せんきゅーせんきゅー

32 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 20:46:20.63 ID:4GGQL4mH0.net
スタートアップに登録と常駐は関係無いぞ
OS起動時に自動起動するだけ

33 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 20:48:07.45 ID:fa+5ss5i0.net
>>32
まあそれでもイーグルス

34 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 20:50:42.51 ID:fa+5ss5i0.net
チミらももっと書き込んでお話ししたり議論したまえよ

35 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 20:54:32.38 ID:/0TcI2Qd0.net
今日大学でJavaScriptとC言語の本借りてきた
全くプログラミングの知識ないけどJavaScriptやってみようと思う

36 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 20:59:01.60 ID:4GGQL4mH0.net
プログラミングの勉強にはjavascriptはオススメしない

37 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 21:10:08.76 ID:/0TcI2Qd0.net
マジ?じゃあC言語?

38 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 21:11:39.90 ID:fa+5ss5i0.net
ぼくも一時期C言語やってたことあるよ
C言語は参考書もたくさん出回ってるから勉強しやすいよ
ただちょっと難しい

39 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 21:49:24.09 ID:/0TcI2Qd0.net
C言語は学ぶことが多いって聞いたけど
メモリのことも学ばなきゃいけないとか

40 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 21:49:31.55 ID:4GGQL4mH0.net
C言語も勧めない
勉強という意味では別にいいんだけどCだけやっても
何か作ろうと思ったら他の言語のほうが簡単だから最初は何も出来なくて面白くない

41 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 21:53:51.09 ID:4GGQL4mH0.net
>>39
いやC言語自体は仕様が小さいから他と比べたら学ぶことはそんなに多くないと思うけど
メモリというかポインターも初心者向けじゃないね

42 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 22:08:54.09 ID:/0TcI2Qd0.net
じゃあどの言語がいいの?

43 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 22:19:41.19 ID:4GGQL4mH0.net
何か目的はないの?
ないんだったらpythonかruby
基本的にはpythonの方がいいけど日本語の情報はrubyの方が多い
まあいまならpythonも充分情報あると思うけど

44 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 22:32:00.21 ID:/0TcI2Qd0.net
じゃあpythonかなぁ

45 :学生さんは名前がない:2015/06/20(土) 22:55:46.16 ID:fa+5ss5i0.net
pythonの学習に苦労しているワタクシ

46 :学生さんは名前がない:2015/06/21(日) 00:42:33.67 ID:qlqjvPbE0.net
javascriptって入門に向いてないのか
ホームページ作ったりするのにjavascript勉強してそこからプログラミングの世界入ったけど(javascriptはブラウザとエディタがあれば環境構築不要だし)
今でもnode.jsいじったりしてる

47 :学生さんは名前がない:2015/06/21(日) 00:57:17.93 ID:jTvZhS5e0.net
webアプリとかやりたいならいいけど
逆に言うとそれ以外出来ない

48 :学生さんは名前がない:2015/06/21(日) 15:01:24.17 ID:WGJZUe5j0.net
プログラミング日和ですよみなさん

49 :学生さんは名前がない:2015/06/21(日) 16:26:03.34 ID:WGJZUe5j0.net
プログラミングで金稼ぐ方法ねーかな

50 :学生さんは名前がない:2015/06/21(日) 18:09:37.12 ID:yIQ6vf2C0.net
むしろプログラミングは金を稼ぐためにあるだろ

51 :学生さんは名前がない:2015/06/21(日) 18:25:26.30 ID:WGJZUe5j0.net
なるほど?
アプリ開発以外でどういう方法があるの?

52 :学生さんは名前がない:2015/06/21(日) 22:55:33.15 ID:WGJZUe5j0.net
プログラミングで食っていけるくらい上達したいもんだ

53 :学生さんは名前がない:2015/06/21(日) 23:40:12.73 ID:WGJZUe5j0.net
プログラミング関連で面白いニュースとかないですかね

54 :学生さんは名前がない:2015/06/22(月) 00:10:59.66 ID:TFWX931X0.net
jsの新規格が出たらしいがぼきはjsもwebもさっぱりなのでわかりません

55 :学生さんは名前がない:2015/06/22(月) 00:33:45.96 ID:Nm10Bi7o0.net
ランチャーまだできてない
tkinterのButtonクラスでコマンドにopen関数指定すればいいだけかと思ってたけどてこずってる

56 :学生さんは名前がない:2015/06/22(月) 14:25:21.77 ID:Nm10Bi7o0.net
ランチャー手こずってる
もっと簡単にできると思ったんだがなあ

57 :学生さんは名前がない:2015/06/22(月) 14:50:29.00 ID:Nm10Bi7o0.net
なんか謎のエラー出てきたし完全に甘く見てた

58 :学生さんは名前がない:2015/06/22(月) 14:59:40.19 ID:Dm5ycMQT0.net
あと2時間

59 :学生さんは名前がない:2015/06/22(月) 18:57:29.09 ID:Dm5ycMQT0.net
セキュリティキャンプ応募したやつ居る?

60 :学生さんは名前がない:2015/06/22(月) 19:51:17.41 ID:D8YmQWqG0.net
そんな意識高い奴おらんやろ

61 :学生さんは名前がない:2015/06/23(火) 00:39:00.64 ID:6VF1CQdK0.net
ランチャー完成した〜
でも起動してもGUI部分だけじゃなくて黒いコマンドプロンプトみたいなのも一緒に表示される
なんでだろ

62 :学生さんは名前がない:2015/06/23(火) 06:05:27.83 ID:26XnoeM30.net
python.exeではなくpythonw.exeから開いてみたら?

63 :学生さんは名前がない:2015/06/23(火) 13:28:13.48 ID:6VF1CQdK0.net
そもそもexeにするやり方が分からん

64 :学生さんは名前がない:2015/06/24(水) 16:54:54.33 ID:cnZbvZ2J0.net
セキュキャンの応募問題Heartbleedしか分からなかった
倍率4倍越えてるし本当嫌になる

65 :学生さんは名前がない:2015/06/24(水) 19:22:06.79 ID:30npKpMx0.net
それって誰が対象なの?
何科?

66 :学生さんは名前がない:2015/06/24(水) 20:32:50.45 ID:v1s78WSG0.net
みんな頑張ってるんだなあ

67 :学生さんは名前がない:2015/06/24(水) 22:23:35.13 ID:9ZIXFR0Y0.net
セキュキャンって実務やってる人向けじゃないの?

68 :学生さんは名前がない:2015/06/25(木) 12:17:33.41 ID:vjXL7zd10.net
>>67
23歳までが対象らしい

69 :学生さんは名前がない:2015/06/25(木) 12:22:40.90 ID:vjXL7zd10.net
22歳だった
俺はもう無理

70 :学生さんは名前がない:2015/06/25(木) 13:05:48.39 ID:DKyBgDXZ0.net
うわマジか
こういうの出場しただけでもセキュリティソフト会社とか企業のシス管採用に有利になったりするのかな。

71 :学生さんは名前がない:2015/06/25(木) 13:09:23.37 ID:vjXL7zd10.net
>>70
問題結構難しいセキュリティスペシャリストぐらいは持ってる人が対象

72 :学生さんは名前がない:2015/06/26(金) 17:05:25.19 ID:9JwBkhmX0.net
Atomのプラグインがdeprecatedばっかで使い物にならねえ

73 :学生さんは名前がない:2015/06/26(金) 17:18:04.75 ID:n+44l/om0.net
初心者だけどIDEあるのになんでみんなエディタつかうの?
IDEは初心者御用達なの?

74 :学生さんは名前がない:2015/06/26(金) 18:13:36.88 ID:TaC3ppz/0.net
俺はプログラミングの練習で30行程度の短いコードを書き捨ててたんだけど
IDEだと起動するのも重いし生成するファイルもでかいんだよな
それでいつの間にかエディタ使うようになってた
言語が変わっても同じエディタを使えるって言うのも大きい

75 :学生さんは名前がない:2015/06/26(金) 18:32:14.57 ID:fG3uADdR0.net
>>73
IDEにしかできないことはあるけど
それ以外は使い込んだエディタのほうが便利

76 :学生さんは名前がない:2015/06/26(金) 19:12:36.70 ID:9JwBkhmX0.net
と思ったけどaptのAtomが古いだけか
最初から公式のdeb拾ってくりゃ良かった

77 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 10:43:26.60 ID:joe8I4pF0.net
おまいら絶好のプログラミング日和ですよ

78 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 12:11:33.28 ID:joe8I4pF0.net
コードの最初に# coding: utf-8ってちゃんと書いてるのに日本語が文字化けする
なんで?

79 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 12:21:08.47 ID:5Ptxenvl0.net
日本語を出力するときは u'おっぱい' みたいにuを頭に付ける

80 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 12:22:01.35 ID:PvodKq2e0.net
ファイル保存するときの文字コードは?

81 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 12:29:37.97 ID:joe8I4pF0.net
コードにかいたコメントが文字化けするねん

82 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 12:36:34.27 ID:Td4cm8ew0.net
ファイルがutt-8じゃなくてエディタがutf-8で開いてるか
ファイルがutf-8でエディタがutf-8以外で開いてるか
どっちともutf-8じゃないか

83 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 13:02:42.07 ID:LKpGmqsi0.net
表示するやつがutf-8だと思ってない

84 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 14:07:47.04 ID:joe8I4pF0.net
IDEの設定の問題なのかな

85 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 16:42:53.92 ID:7QClPyaB0.net
電気の学生だけど情報科なのに統計学学んでる人ってどうなんや
生体アルゴリズムとかなら楽しそうだけど
まぁ統計学んで統計ソフト作るのか?

86 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 17:30:16.14 ID:PvodKq2e0.net
統計学ってどこの学部学科でも関わりあるものじゃないの

87 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 17:55:20.60 ID:7QClPyaB0.net
>>86
そりゃあ統計学は大学の専門科目になってるけど
統計学を研究してる情報科学科生の話だよ

88 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 18:27:51.99 ID:LKpGmqsi0.net
データアナリストにでもなるんじゃね。
情報科って数学科みたいなやつもいるから

89 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 19:08:59.17 ID:FdCVEubA0.net
図書館でpythonの本借りようとしたら間違えてrubyの本借りちった
仕方ないからrubyの勉強始める

90 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 19:18:48.35 ID:RzEUqHSr0.net
ある程度文法とか覚えたら手探りで色々作ったほうがいいかな
それとも別の少し難しい本で勉強すべきか

91 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 19:24:03.37 ID:pTWzFzwN0.net
最近の流行りならDeepLearningとか人工知能とか

92 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 19:48:00.50 ID:xOFECLQN0.net
何だかんだでvbaが一番役に立った(非プログラマ)

93 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 21:38:57.01 ID:rCoe44W80.net
プログラミングできるようになれば就職しなくても生きていけるようになりますか

94 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 21:43:59.25 ID:7QClPyaB0.net
プログラミング出来る大学生なんて何も珍しくないしな

95 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 21:47:33.91 ID:rCoe44W80.net
もっとずっとできるようになったら?

96 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 22:03:52.78 ID:7QClPyaB0.net
>>95
そんな人は会社に就職する必要はなくなる

97 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 22:18:36.89 ID:rCoe44W80.net
すごくプログラミングできる人目指そう

98 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 22:23:19.11 ID:AgJu9UQf0.net
プログラムは魔法じゃないが文系が職に有りつく最後の手段ではある

99 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 23:00:56.73 ID:joe8I4pF0.net
初心者の僕は今でもプログラミングは魔法だと信じている
プログラミング言語を手足のように扱えるようになれば世間のしがらみを引きちぎれると思ってる

100 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 23:04:50.10 ID:pTWzFzwN0.net
まあ思うだけならタダだし

101 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 23:06:07.78 ID:joe8I4pF0.net
現実もそうであってほしい

102 :学生さんは名前がない:2015/06/27(土) 23:36:39.79 ID:IcPr0zfW0.net
プログラミング能力身につけても掲示版等の荒しにはなるなよ
手動荒らしと比べて一部でもプログラム等で自動化された荒らしは対策が大変だから
(某cosmetic荒らしみたいに)

103 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 09:57:48.15 ID:XDBK5WKw0.net
こいつまだこんなこといってんのか

104 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 10:53:15.06 ID:PtsSyVla0.net
プログラミングは魔法だもん
すごい力が使えて現実のしがらみとかから解放されるんだもん

105 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 11:11:45.82 ID:x5e+AH3e0.net
なんか既視感と思ったら前もこの流れ見た

106 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 11:25:47.09 ID:fFlZMC300.net
どっちかっていうと一発逆転できるのは セキュリティ系じゃない?
脆弱性報告で年100万くらい稼いでる人も居るし

107 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 11:29:03.61 ID:PtsSyVla0.net
ぼくはプログラミングで自由になるんだい!

108 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 13:15:02.97 ID:PtsSyVla0.net
>>106
年100万しか稼げないの?
バイト以下やん

109 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 13:49:09.80 ID:PtsSyVla0.net
プログラミングできるようになったら就職しなくても生きていけるようにならないかなー

110 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 14:14:47.71 ID:lbw6Q7wh0.net
>>106
セキュリティ系は独学じゃ厳し過ぎるだろ。職に就く付かないは別として専門教育受けないと十分なスキル持てないと思う。

111 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 14:16:29.22 ID:fFlZMC300.net
脆弱性報告って基本副業だし
というか夢見て文句ばっか謂う前に手動かせば?

112 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 14:17:46.45 ID:fFlZMC300.net
ああ>>111>>108

113 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 14:20:46.46 ID:lbw6Q7wh0.net
趣味でやれるレベルの人がやるものだし、脆弱性報告で飯食えるレベルなんて企業お抱えのいわゆる神プログラマって人達でしょ

114 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 14:27:56.98 ID:9vabXG6Q0.net
プログラミングの天才はあんまり居ないからプログラミングの分野は諦めた方がいいだろ
子供の頃からやらされる奨励会ですらプロになれない人がいる
一儲けしたいなら作曲家とか絵画の所ならいいけど
ゲームなんて技術で絶対負けるし

115 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 15:02:16.41 ID:PtsSyVla0.net
俺はプログラミングで楽して金稼ぎたいと言うのに現実はかくも厳しい

116 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 15:16:25.85 ID:lbw6Q7wh0.net
楽になる努力は最低限絶対必要

117 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 15:28:54.28 ID:PtsSyVla0.net
努力すれば楽する道が開けるなら悪い賭けじゃないな

118 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 16:02:43.07 ID:PtsSyVla0.net
俺はプログラミングに人生をかけるぞおおおおおおおおおおおおお
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

119 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 16:48:48.09 ID:9vabXG6Q0.net
こういう意識高い系は何も出来ない

120 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 16:50:01.47 ID:PtsSyVla0.net
意識高い系ではないだろ

121 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 17:04:34.15 ID:zHhtAxLG0.net
プロコンで世界大会出た先輩はグーグルに行った

122 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 17:54:29.33 ID:AGxcASvR0.net
学び始めの頃はプログラミングできるようになれば企業に就職しなくても生きていけると思うよな

123 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 18:05:56.95 ID:qY550GxC0.net
副業にはどうなんだろ

124 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 18:17:12.49 ID:nreqStyZ0.net
副業でアプリ作ったりしてる人は多そう

125 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 18:40:31.14 ID:DkfcVbNx0.net
お前らも昔はプログラミング勉強すれば政府の機密情報盗み出せたりできると思ってたよな

126 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 18:43:29.55 ID:XDBK5WKw0.net
固定の個人情報とか盗んでた

127 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 19:24:01.85 ID:l6yHYWlQ0.net
なにそれかっこいい

128 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 19:28:23.72 ID:9pWyGlJM0.net
遊びでプログラミングやってたのもあって、文系だがITの内定もらったぞ。
まあ未経験でも入れるんだけどねwまた久々に何か作ろうかな

129 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 20:03:04.77 ID:PtsSyVla0.net
プログラミングできるようになれば就職しなくても生きていけるかなーと思ったんだけどなあ

130 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 20:21:17.32 ID:9pWyGlJM0.net
ITの会社いろいろ見てきたが、給料とか知名度低くてもいいなら、
なんか面白そうな会社いっぱいあったぞwいつまで保つかしらんけどw
給料ある程度欲しいから大手選んだけど、そうじゃなきゃぬるいとこも結構あるぜ

131 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 21:57:07.40 ID:ahRiypak0.net
webかソフトの会社に入って英語勉強してシリコンバレーで職を転々としたい

132 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 22:34:13.46 ID:PtsSyVla0.net
シリコンバレー憧れますな
ぼくも一度は働いてみたい

133 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 23:44:53.90 ID:PtsSyVla0.net
世界で活躍エンジニアになりたい!
勉強頑張る!

134 :学生さんは名前がない:2015/06/29(月) 08:16:52.36 ID:LRlWznxT0.net
英語がとてつもなく苦手だから無理。
どうしても読まなきゃ不可能ってレベルじゃないと読む気にならない

135 :学生さんは名前がない:2015/06/29(月) 14:09:43.63 ID:FBcYKOA10.net
意識的他界君は何の勉強やってんの?

136 :学生さんは名前がない:2015/06/30(火) 16:20:00.30 ID:lp//TXqi0.net
今日もポチポチ

137 :学生さんは名前がない:2015/06/30(火) 18:31:09.19 ID:Uzxo7U4c0.net
セキュキャンお祈り食らった
やっぱTor板とかそっち系で学ぶしかないの?

138 :学生さんは名前がない:2015/06/30(火) 19:23:07.93 ID:HvQ/OdhG0.net
プログラミングとセキュリティって分野が違うんよ

139 :学生さんは名前がない:2015/06/30(火) 19:54:19.95 ID:IYaPRTJQ0.net
tor板とか普段みないけどなんか関係あるの?

140 :学生さんは名前がない:2015/06/30(火) 21:19:13.30 ID:Q6JjeyrL0.net
児ポと鯖落ち時の避難所のイメージ

141 :学生さんは名前がない:2015/06/30(火) 21:25:53.59 ID:SSkiNP030.net
bカスのスレは無駄なレス多すぎて見るきなくした

142 :学生さんは名前がない:2015/07/01(水) 05:07:50.85 ID:lS63C+mr0.net
セキュリティキャンプは応募の問題見てたけど、明らかに俺では知識が足りなさすぎた

143 :学生さんは名前がない:2015/07/01(水) 08:51:23.56 ID:cuvLKzI30.net
セキュリティ・キャンプの話はうざいからしないでくれ
どう勉強するかなんて前に言っただろ
だからお祈りされたんだy

144 :学生さんは名前がない:2015/07/01(水) 12:29:14.01 ID:W6S3rU2S0.net
そんな怒らなくても

145 :学生さんは名前がない:2015/07/01(水) 12:40:40.29 ID:SYtrGgVT0.net
まだまだ自己満プログラミングでお遊びの域出れないんだなと感じてちょっとくやしい

146 :学生さんは名前がない:2015/07/01(水) 16:14:59.56 ID:1RfUb+8G0.net
「Tor」使い不正アクセス 17歳少年逮捕
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150701/k10010134261000.html
https://twitter.com/zerochiaki

147 :学生さんは名前がない:2015/07/01(水) 22:50:46.95 ID:SYtrGgVT0.net
前科あるらしいな

148 :学生さんは名前がない:2015/07/03(金) 21:08:15.52 ID:7uP7sEsW0.net
そういえばサマーウォーズ見てて思い出したけど
ozみたいな名前のSNS作ってた奴どうなった?

149 :学生さんは名前がない:2015/07/05(日) 09:47:17.15 ID:1B25xZUk0.net
クローラとかtodoアプリとかちょこちょこつくってるけどこういうの繰り返していけばプログラミングの力ってあがるのかな
それともある程度言語の使い方覚えたら上級の本とか読んで勉強した方がいいのかな?

150 :学生さんは名前がない:2015/07/05(日) 10:20:06.65 ID:z8A5ppBK0.net
それはお前が何をしたいかによる

151 :学生さんは名前がない:2015/07/05(日) 10:45:45.81 ID:5bp+upB80.net
なんか普段使ってるもの再開発したりするといいよ

152 :学生さんは名前がない:2015/07/05(日) 11:09:44.12 ID:VIzaMe3k0.net
>>149
両方

153 :学生さんは名前がない:2015/07/06(月) 08:38:26.05 ID:7ogjOk3Z0.net
何か気分乗らないときあるよね

154 :学生さんは名前がない:2015/07/06(月) 08:57:05.73 ID:td6FDBL40.net
無えよ
同意求めんな

155 :学生さんは名前がない:2015/07/07(火) 12:32:34.46 ID:ceGNxln10.net
それはすごい

156 :学生さんは名前がない:2015/07/07(火) 13:01:55.09 ID:EzHKrOYX0.net
Ruby勉強してるんだけどinitializeとnewはセットで使うものなの?

157 :学生さんは名前がない:2015/07/07(火) 14:30:11.09 ID:xaE3iu4U0.net
セットっていうか、クラス使う側ではnew
クラス定義する方ではinitializeだから、まあセットと言えばセットだけど

158 :学生さんは名前がない:2015/07/07(火) 15:07:19.03 ID:EzHKrOYX0.net
>>157
そうなのか。ありがとう
教本とかドットインストール見ても、この理解でいいのか分からず不安だったけど、少しは晴れたわ。頑張って理解深めます

159 :学生さんは名前がない:2015/07/07(火) 15:25:53.17 ID:oKzHwh2/0.net
クラスはClassクラスのインスタンス

160 :学生さんは名前がない:2015/07/07(火) 20:22:33.86 ID:Z8jlC7Re0.net
世界で最も危険人物とされた10人のハッカー(クラッカー)たち
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52195756.html

161 :学生さんは名前がない:2015/07/07(火) 22:19:12.48 ID:ekd4JJF50.net
f5アタックが精々だわ

162 :学生さんは名前がない:2015/07/09(木) 19:45:24.43 ID:Lpp3n+1K0.net
かっこよす

163 :学生さんは名前がない:2015/07/12(日) 08:11:28.52 ID:inLQIzDo0.net
最近プログラミング出来てない
時間がほしい

164 :学生さんは名前がない:2015/07/12(日) 13:03:20.98 ID:RwH9D6wa0.net
大学生なら時間あるだろ

165 :学生さんは名前がない:2015/07/12(日) 16:06:41.86 ID:inLQIzDo0.net
いまテスト期間なんすよ

166 :学生さんは名前がない:2015/07/14(火) 09:08:03.66 ID:kbVMgIyz0.net
プログラミングのことだけ考えて生きていければいいのに

167 :学生さんは名前がない:2015/07/14(火) 19:12:34.33 ID:4hwgCieP0.net
そんなつまんない世界嫌だ

168 :学生さんは名前がない:2015/07/14(火) 21:54:24.35 ID:DBmmhhPK0.net
ruby warrior面白い

総レス数 168
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200