2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3年以内の新卒離職率32.4%らしいが、馬鹿なの??

1 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 13:14:20.77 ID:kbRDqG5U0.net
馬鹿なの?

2 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 14:04:06.59 ID:LhBPX6Lt0.net
ほとんど文系のやつだろ

3 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 14:37:18.07 ID:Can8Vsh1O.net
就留就浪も許されずに不本意業界に入る羽目になったか営業だろ

4 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 15:19:01.18 ID:lbw6Q7wh0.net
嘘だけ達者のゆとり

5 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 15:30:46.12 ID:QgHdsu+dO.net
日本はまともな仕事ないからな

6 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 15:34:34.04 ID:GWKfJcG30.net
見た目は先進国
中身は後進国

7 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 15:35:40.37 ID:sawCOd2pO.net
糞リクルートのせい

8 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 15:35:52.14 ID:NoHTe+1I0.net
それはブラックが異常に離職率上げてるだけ
ワイの同期は30人中一人しか辞めてないぞ

9 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 15:38:09.84 ID:QgHdsu+dO.net
>>8
全く意味ないレスやな

10 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 15:39:54.32 ID:NoHTe+1I0.net
意味のあるレスwwww

11 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 15:40:45.40 ID:QgHdsu+dO.net
たった一例では何ら意味ない

12 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 15:44:05.73 ID:NoHTe+1I0.net
俺一人でわざわざ客観性を示す必要なんてないのだが

13 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 15:46:52.85 ID:jXamkuET0.net
智久だろ

14 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 15:47:20.05 ID:ZIbbWxr00.net
じゃあ書き込むなカス

15 :学生さんは名前がない:2015/06/28(日) 15:49:13.00 ID:NoHTe+1I0.net
お前ら発狂しすぎじゃね?

16 :学生さんは名前がない:2015/06/29(月) 22:25:04.97 ID:NczLLhyt0.net
塾とか小売とか飲食とかその手のモロに真黒な業界にとりあえず正社員の肩書のために特攻した結果な希ガス
家電大手とか電力とか公務員(公安を除く)とか製薬とか海運辺りは殆ど辞める人なんていないだろうたぶん

17 :学生さんは名前がない:2015/06/29(月) 23:03:04.18 ID:BIkNY9/E0.net
昔はもっと低かったのかな?

18 :学生さんは名前がない:2015/06/30(火) 01:07:14.44 ID:NqKOWfhY0.net
新人研修まできっちり終えたのに
配属先で1週間以内にやめる人もいたなあ

19 :学生さんは名前がない:2015/06/30(火) 18:28:09.61 ID:vb/Gd/Wg0.net
公務員だけど休み自体は取りやすいものの飲み会が多かったり給料安かったり人間関係も割と濃くて結構辞めたい。大手からの転職だったり宮廷とかたまに東大とか京大の人もいるけどみんなよくこんなので耐えられるなあ。と思ってしまう。
それでも世間的にはホワイトに分類されるからみんな辞めないんだろうけど実際辞めたい人は結構多いと思う。
あとは潰しがきかないとかかね。

20 :学生さんは名前がない:2015/06/30(火) 18:34:51.98 ID:In0JxVFj0.net
周りで辞めた人は優秀な人が多いな
ササっと見切りをつけて他の大企業へ転職する

21 :学生さんは名前がない:2015/06/30(火) 18:55:20.28 ID:dPlOJoJ10.net
公務員から公務員へ転職した大学生(既卒(28))

22 :学生さんは名前がない:2015/06/30(火) 19:29:40.48 ID:vb/Gd/Wg0.net
>>21
国家から地方?

地方だと転勤は無いけどやっぱり公務員だと仕事に魅力は無いよね?暇ではないけど仕事つまらなすぎて死にそう。

23 :学生さんは名前がない:2015/06/30(火) 19:50:11.40 ID:0NAn1nOg0.net
仕事がつまらないとか言えるのは贅沢な感じがする
キツいんじゃ無くてつまらないくらいなら全然良いじゃん

24 :学生さんは名前がない:2015/06/30(火) 19:58:06.18 ID:b3hlRrEY0.net
仕事を楽しめる人はメチャクチャ仕事ができる人だとおもう

25 :学生さんは名前がない:2015/06/30(火) 20:01:58.12 ID:F0R9suOu0.net
結構なブラックだけどまた履歴書を書いたり面接を受けるのが嫌だから働いているだけの既卒
マジで潰れてくれ

26 :学生さんは名前がない:2015/06/30(火) 20:15:03.58 ID:vb/Gd/Wg0.net
>>23
ブラック基準で考えると相当恵まれてる方だとは思うけど人が滅多に見ることが無いような書類を黙々と作るのはそれなりに精神的に来るものがあるよ。

頑張っても意味無いのに頑張れと言われるし。

27 :学生さんは名前がない:2015/06/30(火) 21:12:16.46 ID:5a/OVfI80.net
大変さが履歴書を書いたり面接を受ける>ブラック業務なんてありえんの

28 :学生さんは名前がない:2015/06/30(火) 21:40:53.89 ID:4QmrK8Q30.net
うちもどっちかっていうとブラック(残業月80h程度、年間休日110、年収350万、何かとある度に金を出さないといけない)だと思うけど、履歴書書いたり面接受けるほうがずっと面倒に感じる
まあまともに就職活動したことないからよくわかんないけど
面接と違って仕事はとりあえず無心でこなせば少ないながらも確実に金は貰えるし

29 :学生さんは名前がない:2015/06/30(火) 21:58:30.38 ID:5a/OVfI80.net
転職がキャリアアップにならんならそんなかんじかー

30 :学生さんは名前がない:2015/06/30(火) 22:07:41.76 ID:q3JseJB20.net
>>22
いえす、仕事はそこそこある感じかなほどほど忙しい
魅力があるといえば微妙だけどつまらなくはないかな

総レス数 30
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200