2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宅建目指す大学生

1 :学生さんは名前がない:2015/07/07(火) 02:10:01.63 ID:oDv6xK6h0.net
宅建目指して勉強してる人や興味ある人語りましょう!!

まだ始めてない人も夏休み潰せば間に合うかも?

2 :富岡製糸場('ω` )y-~ ◆ZwFlSy.uXo :2015/07/07(火) 02:14:48.85 ID:FAIrfoOw0.net
らくらく宅建塾オススメお

3 :学生さんは名前がない:2015/07/07(火) 03:46:23.64 ID:qHHzbyiL0.net
18年に受かった

4 :学生さんは名前がない:2015/07/07(火) 03:57:51.64 ID:zWqjEONp0.net
>>2 ライバル蹴落とす為にウソ書くのはやめなさい。

5 :学生さんは名前がない:2015/07/07(火) 19:36:11.91 ID:eGEySz1g0.net
テキスト一式揃えたのにまったく手をつけていない34歳池沼おっさん大学生
夏休み頑張りますお

6 :学生さんは名前がない:2015/07/07(火) 19:48:51.42 ID:qHHzbyiL0.net
先に業法マスターして16点完璧にして
次に権利関係8〜9割の13点
法令上の制限8〜9割で合格点になる

7 :学生さんは名前がない:2015/07/07(火) 20:01:31.85 ID:ScgMHNRf0.net
らくらく宅建てテキストと問題集合わせて6冊くらい買わないと駄目だから
金額も手間もぜんぜんらくらくじゃないよね
他社ならテキストと過去門2冊で済むんだから

8 :学生さんは名前がない:2015/07/07(火) 21:04:26.94 ID:+x1PIWqk0.net
宅建って賢くないイメージがある

9 :学生さんは名前がない:2015/07/07(火) 21:49:10.70 ID:DnpG+Wn+0.net
だな
宅建取るくらいなら行政書士取ったほうがコスパいい

10 :学生さんは名前がない:2015/07/07(火) 21:52:30.22 ID:Sw08Rr3n0.net
オススメの参考書教えてください

11 :学生さんは名前がない:2015/07/07(火) 22:05:54.69 ID:RabtBz2K0.net
宅建→行政と両方受けるやつが多い

12 :学生さんは名前がない:2015/07/07(火) 22:15:44.94 ID:zWqjEONp0.net
宅建て町の弁護士と同格のイメージがある。その他はなんちゃって資格。

13 :学生さんは名前がない:2015/07/07(火) 22:18:58.56 ID:qHHzbyiL0.net
不動産実務は業法とほぼ真逆だから職に就いたら混乱する
宅建は今は宅建士として始業の仲間入りを果たしバッジもある
デザインはダサいけど

14 :学生さんは名前がない:2015/07/08(水) 06:19:22.69 ID:IGjgaEkb0.net
>>9 おまえアホやろ。それを言うなら公務員だろ。同レベル資格二つ持ってどうすんだよ。

15 :学生さんは名前がない:2015/07/08(水) 13:54:09.04 ID:wrSKg9cP0.net
なにいってんだこいつ

16 :学生さんは名前がない:2015/07/08(水) 18:36:46.27 ID:IGjgaEkb0.net
宅建行書
二つ取るアホは居ないってことさ♪読解力ないねキミ。法律系資格はムリなんじゃない。

17 :学生さんは名前がない:2015/07/08(水) 19:24:59.82 ID:Rc6o2Mp70.net
>>16
行書と宅建取る人いないとかいうけど
行政書士事務所を開いてる人に限ってはだいたい宅建も持ってるけど

18 :学生さんは名前がない:2015/07/16(木) 23:13:11.99 ID:6mOqwA1I0.net
福田もえ、宅建は半年勉強しても合格点から6点も足りずに不合格
リベンジを誓うもいまだに合格てきてない模様

宅建の試験がやってきます。
4月から、半年くらいずっと続けてきた宅建。
その集大成をぶつけてきたいと思います。
話を聞けば聞くほど、宅建って一発合格は難しいみたいだねー。
でも、私は目指してますよ、
一発合格を!
http://ameblo.jp/fukuda-moe/entry-10678658271.html

自己採点の結果は…。

50点満点で、今年のボーダー(合格基準ライン)は35±1点と言われています。
私は…
30点
しょぼん
く、悔しい…。
これで、10点や20点台なら、
まだ「向いてなかったんだな」と諦めがつくのですが、
あと5問当たっていればと思うと…。
悔やんでも悔やみきれません。
でも、私は来年も挑戦しようと思います。
http://ameblo.jp/fukuda-moe/entry-10682571060.html


19 :学生さんは名前がない:2015/07/16(木) 23:13:57.77 ID:6mOqwA1I0.net
横国レベルの人がこれだけやって受からない試験らしい

というのも、来週の日曜日(17日)は
いよいよ宅建の試験なのですよ。
お仕事があるとき以外は、家にこもりっきりで、ずーっと机の上でにらめっこ。
このあいだのおやすみのときは、10時間も勉強してました!!
こんなに勉強したのは大学受験以来。
ラストスパートがんばりますよー。
http://ameblo.jp/fukuda-moe/entry-10675996656.html

20 :学生さんは名前がない:2015/07/16(木) 23:26:43.18 ID:OSEs+3Be0.net
そりゃ芸能活動や仕事やりつつ勉強だったら難しいでしょ
宅建が一般に難しいって言われてるのは会社員が仕事の合間に勉強してるからだよ
学生が宅建の試験勉強だけ取り組んだら別
実際宅建の勉強だけやってる大学生の合格率の方が高いし

21 :忍者:2015/07/16(木) 23:34:19.61 ID:jBZQLNm30.net
最近毎日3時間くらいしか勉強してない
なんかやる気が起きないんだよね
受かる人はこの時期休みの日は10時間くらい
勉強してるんだろうなあ

22 :学生さんは名前がない:2015/07/16(木) 23:37:35.18 ID:IG4YLQFp0.net
奥が深ぇ
確率的には高いがお勉強が出来る=頭いいとは限らないって事だね。

23 :学生さんは名前がない:2015/07/16(木) 23:41:10.13 ID:EHm/ZJrM0.net
宅建なら平日1時間休日3時間くらいじゃない?

24 :忍者:2015/07/16(木) 23:48:52.49 ID:jBZQLNm30.net
>>23
富ねえがこの時期くらいから一日4・5時間勉強
してたらしいよ

25 :学生さんは名前がない:2015/07/17(金) 00:01:22.42 ID:vwwVQo9W0.net
受かってないじゃんか

26 :学生さんは名前がない:2015/07/17(金) 00:02:27.35 ID:vwwVQo9W0.net
いろんな事に手を出すけど何をやってもモノにならないな富岡氏

27 :忍者:2015/07/17(金) 00:03:56.45 ID:c68zLUpA0.net
>>25
いや富ねえなら受かったらしいYO

28 :学生さんは名前がない:2015/07/17(金) 00:06:58.56 ID:Dk/EYS2S0.net
合格したぼくが颯爽と登場
質問受けるよ

29 :学生さんは名前がない:2015/07/17(金) 00:14:26.28 ID:V0PDM9UY0.net
他に何持ってるの?

30 :学生さんは名前がない:2015/07/17(金) 00:27:20.65 ID:P2IPs+E30.net
弟が行政書士取ってたな

31 :学生さんは名前がない:2015/07/28(火) 17:06:02.33 ID:wHKV2+lh0.net
参考書すら買ってないけど出願してきたおっ

総レス数 31
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200