2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

県庁所在地って言い方煩わしい

1 :学生さんは名前がない:2015/09/17(木) 21:08:20.73 ID:lLvo6+Rc0.net
煩わしい上に「地」は市区町村を表す言葉でない
県都でいいじゃん

2 :学生さんは名前がない:2015/09/17(木) 21:29:28.17 ID:nTG7yqvy0.net
村役場所在地
町役場所在地
市役所所在地
県庁所在地
国政府所在地

3 :学生さんは名前がない:2015/09/17(木) 23:52:54.21 ID:rXUhFs7Q0.net
都都
便器みたいな名前だな

4 :学生さんは名前がない:2015/09/18(金) 05:59:33.57 ID:dVEMqMHv0.net
県庁所在地を聞かれて、県庁の場所の大字名とか答えたら間違いなの?
県庁所在市とは言ってないよね?

5 :学生さんは名前がない:2015/09/18(金) 06:53:54.60 ID:9e8xu0oC0.net
>>4
県庁所在地は県庁が所在する地じゃなくて各都道府県につき一つずつ指定された枠地名だから間違い

6 :学生さんは名前がない:2015/09/18(金) 10:14:31.04 ID:zteirFqw0.net
地方だと県庁所在地という言葉を都会みたいな意味で使ってるから、県庁があるから県庁所在地という事を後から知った

7 :学生さんは名前がない:2015/09/18(金) 15:45:52.40 ID:8JYLTKN+0.net
静岡市とかみたいに広いと、県庁所在「地」というのも違和感あるな

8 :学生さんは名前がない:2015/09/18(金) 16:25:18.63 ID:dVEMqMHv0.net
なんで県庁所在市って言わないの?

9 :学生さんは名前がない:2015/09/18(金) 17:42:59.89 ID:hIO2L3rU0.net
都庁所在地もあんまり言わない

10 :学生さんは名前がない:2015/09/18(金) 18:51:07.66 ID:r3WF9uEV0.net
「県庁所在地」が最初に決定されたのは1871年の廃藩置県
一方「市」が置かれたのは市制ができた1888年以降
この差か

11 :学生さんは名前がない:2015/09/18(金) 19:12:57.54 ID:EHpi4I7K0.net
豆知識だ

12 :学生さんは名前がない:2015/09/18(金) 21:09:34.33 ID:dVEMqMHv0.net
>>10
なるほど

13 :学生さんは名前がない:2015/09/18(金) 21:11:18.27 ID:dVEMqMHv0.net
東京府が東京都になったのって確か結構後だよな

14 :学生さんは名前がない:2015/09/19(土) 00:15:12.78 ID:T3ix2Vul0.net
都道府県庁所在地の変遷(1889年(市制)以降)

北海道 :札幌区(1899) → 札幌市(1922)

青森県 :青森町(1889) → 青森市(1898)
岩手県 :盛岡市(1889)
宮城県 :仙台市(1889)
秋田県 :秋田市(1889)
山形県 :山形市(1889)
福島県 :福島町(1889) → 福島市(1907)

茨城県 :水戸市(1889)
栃木県 :宇都宮町(1889) → 宇都宮市(1896)
群馬県 :前橋町(1889) → 前橋市(1892)
埼玉県 :浦和町(1889) → 浦和市(1934) → さいたま市(2001・合併)
千葉県 :千葉町(1889) → 千葉市(1921)
東京都 :東京市(1889) → 麹町区(1943・都制) → 千代田区(1947・区再編) → 新宿区(1991・都庁移転)
(東京府)
神奈川県:横浜市(1889)
山梨県 :甲府市(1889)

新潟県 :新潟市(1889)
富山県 :富山市(1889)
石川県 :金沢市(1889)
福井県 :福井市(1889)
長野県 :長野町(1889) → 長野市(1897)

岐阜県 :岐阜市(1889)
静岡県 :静岡市(1889)
愛知県 :名古屋市(1889)
三重県 :津市(1889)

15 :学生さんは名前がない:2015/09/19(土) 00:15:55.03 ID:T3ix2Vul0.net
滋賀県 :大津町(1889) → 大津市(1898)
京都府 :京都市(1889)
大阪府 :大阪市(1889)
兵庫県 :神戸市(1889)
奈良県 :奈良町(1889) → 奈良市(1898)
和歌山県:和歌山市(1889)

鳥取県 :鳥取市(1889)
島根県 :松江市(1889)
岡山県 :岡山市(1889)
広島県 :広島市(1889)
山口県 :山口町(1889) → 山口市(1929)

徳島県 :徳島市(1889)
香川県 :高松市(1890)
愛媛県 :松山市(1889)
高知県 :高知市(1889)

福岡県 :福岡市(1889)
佐賀県 :佐賀市(1889)
長崎県 :長崎市(1889)
熊本県 :熊本市(1889)
大分県 :大分町(1889) → 大分市(1911)
宮崎県 :宮崎町(1889) → 宮崎市(1924)
鹿児島県:鹿児島市(1889)
沖縄県 :那覇区(1896) → 那覇市(1921)

16 :学生さんは名前がない:2015/09/19(土) 01:48:04.47 ID:yK18Tiza0.net
北海道沖縄はともかく、香川だけなんで一年遅れたんや

17 :学生さんは名前がない:2015/09/21(月) 10:54:52.02 ID:Su9lKjjb0.net
わわっ大生らしいスレだ

18 :学生さんは名前がない:2015/09/22(火) 13:05:51.05 ID:YWIMLFk30.net
県都ってなんかカッコいい

19 :学生さんは名前がない:2015/09/24(木) 19:40:41.07 ID:v2U+kP3t0.net
県都なんて言い方全然きかないな

20 :学生さんは名前がない:2015/09/24(木) 20:21:33.45 ID:P+Q7b75O0.net
県都前橋糸の町

21 :学生さんは名前がない:2015/10/05(月) 20:53:00.80 ID:7GuRu5Ia0.net
県庁に勤めていながら県内全市を知らなかったり、どんどん人が悪くなっていく
県庁所在地の現実に目を向けない職員て、有り得ねえと思うんだよ。
ましてや親戚には「こんなところに来るな」と忠告するのが正しいんだ。

22 :学生さんは名前がない:2015/10/05(月) 20:54:32.49 ID:7GuRu5Ia0.net
言葉足らずだった。「県内全市の様子」な。

総レス数 22
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200