2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学院行くけど自分が何をしたいのかわからなくなった

1 :学生さんは名前がない:2015/09/21(月) 15:15:35.88 ID:QZZbp/8C0.net
片方は東工大で自宅から近いけど専攻が材料→回路になる
B4の研究室選びの時は回路やりたかったけど今は研究内容を大きく変えることに不安がある
教授の性格がブラックらしい

もう一方は奈良先端大ですごく面白そうな研究をやってる
研究分野も大きく変わらない
大学の先生に勧められてる
学生とかそこらへんの人が言うには東工大>>>>奈良らしい

2 :学生さんは名前がない:2015/09/21(月) 15:17:48.50 ID:9DrTJWuZ0.net
それただの学歴でしか判断できない馬鹿じゃん

3 :学生さんは名前がない:2015/09/21(月) 15:18:48.61 ID:kR4uUOyX0.net
奈良に入っとけ
学歴で選ぶと後悔しかしない

4 :学生さんは名前がない:2015/09/21(月) 15:24:49.30 ID:7I9rxZXW0.net
やる気出るところじゃないとマスターだけにしたって案外難しいぞ、病んでしまうかもしれん
奈良の大学院大学でいいじゃない

5 :学生さんは名前がない:2015/09/21(月) 15:29:27.08 ID:yTmMBPJs0.net
学部のレベルによる

6 :学生さんは名前がない:2015/09/21(月) 15:39:02.93 ID:QZZbp/8C0.net
やりたい研究で選んだとしても本当に心の底から研究に取り組みたいなんて思ってない
ならとりあえず自宅から近くてネームバリューもある東工のほうが無難なんじゃないかって思ってきた
研究室見学した時もM1の人も研究がしたくて東工入ったわけではなさそうだった
>>2
受ける前は学歴で判断してた
今は何で判断したらわからない
修士くらいの研究なら何やっても関係ないって意見もあった
>>4
やる気がある人が周りに多いほうがいいってこと?
奈良は大学内に寮があるから研究にすぐ取り組める
ただ研究に飽きたらどうすんのかなーって思う
今やってる研究はつまらないけど続けられてる
>>5
マーチです
学部がいいところならどこ行っても関係ないってこと?マーチくらいなら素直に学歴アップしたほうがいい?

7 :学生さんは名前がない:2015/09/21(月) 15:43:25.87 ID:QZZbp/8C0.net
あと寮生活だと料理自信ないから食生活が乱れて体調崩しそう
でも一人暮らししたい

8 :学生さんは名前がない:2015/09/21(月) 16:30:17.83 ID:TBzIs53r0.net
自分で判断できないなら先生に従えよ。

9 :⊂((・x・))⊃:2015/09/21(月) 16:31:27.63 ID:NUfSZmzr0.net
>>7
学食行けよ
定食屋とか

10 :学生さんは名前がない:2015/09/21(月) 16:48:26.92 ID:Fc2/zC5M0.net
とりあえずブラックな可能性が有るところは止めといた方が良さそう
精神壊れて中退とかになったら最悪

工学部で一定以上のレベルならどこの大学院でも就活余裕だろうし学歴なんかそんな気にしなくても良いと思う

11 :学生さんは名前がない:2015/09/21(月) 16:58:21.07 ID:GHt9mal+0.net
自宅から通えるなら東工大では?
March理系?

12 :学生さんは名前がない:2015/09/21(月) 17:03:33.08 ID:GHt9mal+0.net
関西で一人暮らしもいいかもね
奈良は難波に出やすいし楽しいかも
寮なら飯出るから大丈夫では?

13 :学生さんは名前がない:2015/09/21(月) 18:33:09.48 ID:SwNwQFDO0.net
奈良先端大のが楽しくのびのび研究できるよ。間違いない。
最終学歴は間違いなく東工大だけど。
ロンダって馬鹿にされるのが嫌なら奈良先端大いって自分を持ってる感出した方が熱い

14 :学生さんは名前がない:2015/09/21(月) 18:50:01.29 ID:SV7YfqFH0.net
研究職とかになるつもりないならnaistでいいだろ

15 :学生さんは名前がない:2015/09/21(月) 21:14:05.95 ID:LNvcU4qz0.net
東工大と奈良先端って次元が違うんじゃ...

16 :学生さんは名前がない:2015/09/21(月) 21:45:29.73 ID:iGxNRGK+0.net
シンクタンクにでも就職するの?

17 :学生さんは名前がない:2015/09/21(月) 23:02:23.94 ID:QZZbp/8C0.net
>>8
確かに
>>10
俺の学科でもブラックあるけど中退するレベルのとこは聞いたことがない、もしそうだったらやばいけど
>>11
自宅通学は確かにコスパいい
マーチ理系
>>12
奈良と大阪と京都の中間にあるド田舎だからアクセスしやすいわけではない
寄宿料は共益費含めて月一万だから凄くイージーな一人暮らしできる
ただ入寮できるかどうかは院試の成績によるんだけど、結構ギリギリで受かってたらしい
>>13
研究が楽しいって感覚がないからよくわからない
親も親戚もロンダいるし特に気にしてない
>>14
真逆のこと言われた
研究職に就くつもりならナイストがいいと
学生のレベルはうんちだけど研究環境と教授のレベルはトップクラスらしい
>>15
学力のこと?トイックの平均点は東工大が650くらいで奈良先端が留学生除いて530くらいらしい
奈良先端は研究するための大学だし普通の大学とは次元が違うかもしれない

就活の知識無いからわからないんだけど↓の物質の就職先はいいの?
http://www.naist.jp/admission/d02_02_j.html

18 :⊂((・x・))⊃:2015/09/21(月) 23:59:54.17 ID:NUfSZmzr0.net
無視するなYO

19 :学生さんは名前がない:2015/09/22(火) 00:02:31.82 ID:dB0tiP6O0.net
俺は今大学4年で、3年の時から狩り配属としてゼミとか参加してたんだが、
放置研究室でな。当時の院1の人は俺が本配属を前に退学したわw

20 :学生さんは名前がない:2015/09/22(火) 02:23:45.27 ID:2v2UNUoC0.net
専攻変えるって言っても学部で1年やっただけだろ
あとブラックと言うが社会人になってからのことを考えたら
多少きつくても2年間くらいたいしたことないと思うけどな

21 :学生さんは名前がない:2015/09/22(火) 09:08:42.70 ID:tnsJivKe0.net
>>9
学食はまずくて高いが他に行き場所がないらしい

22 :学生さんは名前がない:2015/09/22(火) 12:07:53.15 ID:tnsJivKe0.net
どうせ興味ある研究選んでも飽きそう

23 :学生さんは名前がない:2015/09/22(火) 13:08:54.59 ID:hBcK/K//0.net
b4ってことはもう院試終わってるんやろ?
自分で受ける前に入念に調べてないのが悪いっちゃ悪い

てか、ロンダなのに修士で就職なん?

24 :学生さんは名前がない:2015/09/22(火) 13:11:38.83 ID:N4q/qWMf0.net
人生を左右する問題だし悩むよな

25 :学生さんは名前がない:2015/09/22(火) 14:51:26.20 ID:bwmmoY1F0.net
お前ら優しいな

26 :学生さんは名前がない:2015/09/22(火) 14:56:13.47 ID:tnsJivKe0.net
>>25
どう思ってますか?

27 :学生さんは名前がない:2015/09/22(火) 16:22:05.73 ID:ilfgVQyK0.net
普通修士じゃないの
理系だとしても博士とか茨の道じゃね

28 :学生さんは名前がない:2015/09/22(火) 17:10:45.52 ID:hBcK/K//0.net
ロンダ修士卒やとまともに研究できんやろ
入って慣れた頃に就活はじめて、何しに来たのってよく言われること

29 :学生さんは名前がない:2015/09/22(火) 17:45:06.34 ID:ilfgVQyK0.net
何歳ですか?

30 :学生さんは名前がない:2015/09/22(火) 18:17:36.76 ID:tnsJivKe0.net
>>29
今年で22歳です

31 :学生さんは名前がない:2015/09/22(火) 19:51:39.32 ID:tnsJivKe0.net
今のところ奈良先端に傾いてる

32 :学生さんは名前がない:2015/09/22(火) 20:35:32.82 ID:tnsJivKe0.net


33 :学生さんは名前がない:2015/09/22(火) 20:35:48.55 ID:NfOqG95j0.net
奈良でいいじゃない

34 :学生さんは名前がない:2015/09/22(火) 21:17:28.73 ID:N5uf+5ye0.net
奈良先端いいゾ〜立地は田舎やけど

35 :学生さんは名前がない:2015/09/22(火) 22:22:06.98 ID:f1oEGbjU0.net
俺の彼女も特にやりたい仕事なくてなんとなく院進んで結局辞めたわ

36 :⊂((・x・))⊃:2015/09/22(火) 23:28:57.03 ID:OknpbEgv0.net
隙あれば自分語り

37 :学生さんは名前がない:2015/09/23(水) 00:35:40.61 ID:KCkN8lNg0.net
今度は東工に傾いてきた
優柔不断すぎる

38 :学生さんは名前がない:2015/09/23(水) 01:04:25.57 ID:lZa5jYHU0.net
既卒だけど東工院の回路系の話たぶんできるよ
すずかけだとあまりわからんけど

39 :学生さんは名前がない:2015/09/23(水) 01:35:37.38 ID:4W8R6OKN0.net
就職するつもりなら東工大の方がいいと思う
大岡山なら尚更

40 :学生さんは名前がない:2015/09/23(水) 09:31:14.53 ID:KCkN8lNg0.net
>>38
すずかけの益研志望です
大岡山に松澤研があるので知ってる人は比較的多いと思います

41 :学生さんは名前がない:2015/09/23(水) 09:58:54.05 ID:dbfruE870.net
就活考えたら奈良だと移動や交通費が大変そう

42 :学生さんは名前がない:2015/09/23(水) 10:38:30.40 ID:KCkN8lNg0.net
>>41
関西圏の人は大阪あたりで説明会受けるらしいです

43 :学生さんは名前がない:2015/09/23(水) 10:54:32.07 ID:lZa5jYHU0.net
>>40
教授の性格はわからんが、大ボスはあまり研究室にいないと聞いた
先生とかドクターさんは優秀(当然だが)
大岡山側と一緒に色々やることあるが、突っ込みきつい(悪い人はいない)
他分野あまり知らんが、集積回路系はどうしても出図前に徹夜とかすることあるので、向いてない人はダメかも
一回の試作に時間かかるので、就活時期までに成果出すの大変かも(成果なくてもどうにでもなるけど、少しやりにくい)
すずかけならロンダの人多いので、そこは気にならないと思う
回路わからなくても、入って勉強すればどうにかなる

あと修士の研究内容は就活に関係ないって言う人いるけど、研究開発にいきたいなら関係あると思った方がいいと思います

44 :学生さんは名前がない:2015/09/23(水) 21:05:08.26 ID:KCkN8lNg0.net
>>43
>大ボスはあまり研究室にいない
これは初めて知りました
設計開発だと回路系が有利になるんでしょうか?植之原研の人に回路系は電気の中でも特別就職がいいと聞きました
ちなみに研究室どこでしたか?

45 :学生さんは名前がない:2015/09/23(水) 21:27:21.14 ID:Lwr6p5Lv0.net
>>44
設計開発といってもいろんな分野があるから、一概に回路系が有利とはならないでしょうけど、
電気だとどこでも回路は使うから手広く狙えるかもね
でもまあ特別回路系が就職いいとも思いません
研究職とかだと、結構縦のつながりとか研究内容でひっぱったりするから、
将来こういうことやりたいっていうのがあるのであれば、修士でその分野に行った方がいいと思うよ
研究室名はいいませんが察して

総レス数 45
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200