2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows10を使っている又はその導入を検討している大学生

1 :学生さんは名前がない:2015/09/28(月) 22:23:31.93 ID:gXEtMEAB0.net
Chromeでインターネットに接続できなくなる症状があるらしい

2 :学生さんは名前がない:2015/09/28(月) 22:42:52.25 ID:pdDuoySk0.net
Oβ終わったらね

3 :学生さんは名前がない:2015/09/28(月) 23:13:34.12 ID:jj0QwNG00.net
7、8、10のベンチ比較見たけど8と10対して変わらん様だった
rawに対応するらしいけど写真やってる奴はどう思うの

4 :学生さんは名前がない:2015/09/29(火) 17:34:29.78 ID:6ZFXFlU90.net
>>1
デタラメ流布工作員確定

5 :学生さんは名前がない:2015/09/29(火) 17:50:52.57 ID:yC7Ndnd/0.net
お客さんw

6 :学生さんは名前がない:2015/09/29(火) 19:22:12.55 ID:8z7vcPCs0.net
>>1
大学生にもなってどんだけバカまるだしなん

7 :学生さんは名前がない:2015/09/29(火) 19:22:57.68 ID:XDggu0Bf0.net
ファイルの関連付けのやり方が分かりにくい

8 :学生さんは名前がない:2015/09/29(火) 19:30:14.86 ID:8z7vcPCs0.net
>>7
エクスプローラーでファイルを選択してプロパティ出してプログラム変更でいいじゃん

9 :学生さんは名前がない:2015/09/29(火) 19:32:54.43 ID:ITxhvOub0.net
今までとちょっと違うんだな
案内めんどくせえ・・・

10 :学生さんは名前がない:2015/09/29(火) 19:44:32.81 ID:8z7vcPCs0.net
以前はどうだった?
変わってないだろ?

11 :学生さんは名前がない:2015/09/29(火) 19:48:17.43 ID:ITxhvOub0.net
違うコンパネからやる方
案内に使うのはこっちなんだ

12 :学生さんは名前がない:2015/09/29(火) 19:57:14.11 ID:8z7vcPCs0.net
設定 -> システム -> 既定のアプリ -> ファイルのの種類ごとに既定のアプリを選ぶ

13 :学生さんは名前がない:2015/09/29(火) 19:59:58.02 ID:ITxhvOub0.net
ありがとうそれはもうさっき確認したんだ

14 :学生さんは名前がない:2015/09/30(水) 08:54:57.08 ID:szlrjEr50.net
>>3
生の確認用にjpgも同時記録してるから必要ない
というか窓の不具合仕様はサードパーティなソフトで補完するから基本的な部分だけの提供でいいし、どーせバグの温床だからむしろ余計なことはして欲しくない、というスタンス

15 :学生さんは名前がない:2015/09/30(水) 09:02:11.52 ID:szlrjEr50.net
設定という欄を新たに設けた意図が不明
しかも中身はコンパネとかなんだこれ
フォントはガタガタだし、ヘルプとかの日本語は今まで通り分かりづらいことこの上ない、というかマイクロソフトの日本法人の技術者どもは仕事してんのか?
まあ、無料だったから入れてみたけどxpだろうがVistaだろうが7だろうが8だろうが10だろうがそこまで大差の無い、いつもの窓で安心した
動作は7並だけど、リソースを食いそうなところが見つからないからそのうちにSPのアプデが来てもうちょい早くはなるだろうな。どーせ内部処理でSleep(10)とか入れてるんだろ、劇的に早く見せかけるために
入れてみた時に受けた印象はこんな感じ

16 :学生さんは名前がない:2015/09/30(水) 17:40:01.55 ID:BFIQhtQw0.net
パッケージ版はUSB3.0みたいだけど、ドライバとかは大丈夫なのか

17 :学生さんは名前がない:2015/10/01(木) 00:40:42.58 ID:5Cbz1rgB0.net
>>15
とういうか旧来のコンパネと混在していて設定内容によって変わる仕様なのが謎
単に開発間に合わなかったとしか思えない

フォントとスケーリングはほんとなんでまともにする気がないのかわからん
どっかで中の人がフォントは特に改善させる予定はないみたいなこと言ってて頭おかしいと思った

18 :学生さんは名前がない:2015/10/01(木) 00:41:33.20 ID:5Cbz1rgB0.net
>>16
文章の前後の関係性は?

19 :学生さんは名前がない:2015/10/01(木) 01:40:49.14 ID:OXSsBGtk0.net
ノーパソをアップデートしたら無線LANが不調
でも8に比べると使いやすくて好き

20 :学生さんは名前がない:2015/10/01(木) 05:56:00.26 ID:fbRVzJ5G0.net
8よりはずっとマシだな

21 :学生さんは名前がない:2015/10/01(木) 09:08:12.33 ID:cm7o5jKH0.net
8が出た時よりも評判は概ね良いみたいだね
まあ僕は7のままなんだけど・・・
今のPC壊れたら10にするだろうなあ

22 :学生さんは名前がない:2015/10/01(木) 09:26:46.59 ID:rlGZwk7z0.net
タダより高いものはないって教わった

23 :学生さんは名前がない:2015/10/01(木) 10:10:29.88 ID:vUqCShdL0.net
7から10にしたけど起動が早くなった

24 :学生さんは名前がない:2015/10/01(木) 19:22:53.01 ID:cm7o5jKH0.net
windowsも堕ちたものだ

25 :学生さんは名前がない:2015/10/01(木) 20:59:21.41 ID:ZS5GMVzu0.net
タブレット向けの機能も盛り込んだからこうなってしまったのか

26 :学生さんは名前がない:2015/10/01(木) 21:39:28.36 ID:MU5jHRci0.net
ドライバの互換性は?まだベンダーがドライバだしてくれない

27 :学生さんは名前がない:2015/10/02(金) 08:11:32.19 ID:ehRlWOzd0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZBwEmgdqB1c
こんなん見たらwindows10なんか使えんわ

28 :学生さんは名前がない:2015/10/02(金) 16:22:34.21 ID:cLTCczx10.net
グーグルがやってることじゃん?

29 :学生さんは名前がない:2015/10/03(土) 23:10:06.86 ID:mH0eF3Ur0.net
8.1の次どうするかな。どうすると言ってもUNIX系3派ぐらいしか選べないけど

30 :学生さんは名前がない:2015/10/04(日) 16:31:38.90 ID:BuqCFvLD0.net
セーフモードで起動する手順が普通にやっていたら絶対に分からない

31 :学生さんは名前がない:2015/10/04(日) 21:33:02.96 ID:OWH9AOEu0.net
セーフモードのやり方8からまた変わったの?

32 :学生さんは名前がない:2015/10/05(月) 20:37:18.17 ID:40pH6iAg0.net
UEFIでファーストブートに設定している?

33 :学生さんは名前がない:2015/10/05(月) 20:46:42.27 ID:cqTkk1XC0.net
me再来と噂されてるらしい

34 :学生さんは名前がない:2015/10/05(月) 21:51:52.25 ID:UzHhbEfz0.net
標準でファストブートじゃないの?

35 :学生さんは名前がない:2015/10/07(水) 19:41:06.56 ID:qz5Ppj7D0.net
UEFIでもUSBメモリーはFAT32でフォーマットしないとブートできない

36 :学生さんは名前がない:2015/10/07(水) 19:55:04.99 ID:pqllhbMc0.net
回復ドライブ?

37 :学生さんは名前がない:2015/10/08(木) 18:11:37.76 ID:4bvvolOP0.net
マザボが壊れて良い機会だからとCPUごと交換して
電源が壊れて電源だけ買い替えたらあっさりと直って
10に上げたらOSが壊れてWindows 7→Windows 8.1と入れ直して
Windows 10が一番クソだったな

38 :学生さんは名前がない:2015/10/09(金) 19:25:35.90 ID:Q6pCqI5r0.net
スカイレークにDDR3を使っていると、CPUのとメモリーコントローラーが壊れるらしいね

39 :学生さんは名前がない:2015/10/10(土) 16:19:20.16 ID:rbUS2QfC0.net
起動スピードは、SSDにアクセスし始めてからデスクトップが表示されるまで10秒ちょっとと恐ろしく速い

40 :学生さんは名前がない:2015/10/10(土) 16:20:41.31 ID:9w4fbHM50.net
8とかわらんやん

41 :学生さんは名前がない:2015/10/11(日) 17:28:19.99 ID:W15fr94k0.net
意外と発熱するスカイレーク

42 :学生さんは名前がない:2015/10/12(月) 02:35:40.30 ID:tvz91SYR0.net
TIMとかいうただのグリスw

43 :学生さんは名前がない:2015/10/12(月) 16:42:34.94 ID:w4xH1Q920.net
Intelも130w対応のCPUクーラー使えと言っているし

44 :学生さんは名前がない:2015/10/12(月) 21:28:49.71 ID:tvz91SYR0.net
liquid proで20度下がるってよ

45 :学生さんは名前がない:2015/10/12(月) 21:41:00.19 ID:/PgRZFEB0.net
どんなに良いクーラーとグリスを使っても
CPUの中がグリスだから性能が発揮できないんだよね

46 :学生さんは名前がない:2015/10/12(月) 21:41:37.60 ID:tvz91SYR0.net
殻割れよ

47 :学生さんは名前がない:2015/10/13(火) 00:31:49.62 ID:yHJD9rif0.net
熱いな
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/715/335/g.png

48 :学生さんは名前がない:2015/10/13(火) 01:03:50.10 ID:mXAkfMwA0.net
液体窒素で冷やせよ

49 :学生さんは名前がない:2015/10/13(火) 15:14:56.24 ID:uCv83ILZ0.net
オーバークロッカーかよ

50 :学生さんは名前がない:2015/10/13(火) 20:07:01.93 ID:yHJD9rif0.net
4chanやRedditでMEの烙印を押された10ちゃんがこの先生きのこるには

51 :学生さんは名前がない:2015/10/13(火) 22:05:53.54 ID:HEvWJdck0.net
まだ評価するのは早い。β版平気でリリースしてくるのはMSもAppleも同じ。気長に待とう
何よりUIが良いしね

52 :学生さんは名前がない:2015/10/13(火) 22:23:44.70 ID:o+FrksbH0.net
8から比べたらそりゃいいけど・・・

53 :学生さんは名前がない:2015/10/14(水) 16:34:00.80 ID:WK4kVG3F0.net
windows updateの10にアップグレードするにデフォルトでチェック入っててワロタ
クズすぎる

54 :学生さんは名前がない:2015/10/14(水) 18:38:15.28 ID:BgBNPMR70.net
インストールの途中の設定のカスタマイズで、個人用設定が全部オンになっていて、ある種の恐怖を感じた

55 :学生さんは名前がない:2015/10/14(水) 21:33:58.37 ID:b63Y0bVt0.net
これからの既製品って全部win10なのかね
ノートpcがそうなったらマジでベアボーン買って組むわ

56 :学生さんは名前がない:2015/10/14(水) 21:51:46.28 ID:WK4kVG3F0.net
なにいれんの?

57 :学生さんは名前がない:2015/10/14(水) 22:37:39.69 ID:RtDP2nVl0.net
そら8.1よ

58 :学生さんは名前がない:2015/10/15(木) 18:16:39.54 ID:aI9d+HWR0.net
NT6.xではなくなっているのか

59 :学生さんは名前がない:2015/10/16(金) 11:53:40.53 ID:LKUK0zIL0.net
【IT】一部のWindows 7/8.1で10へのアップグレードが強制的になる現象©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1444961302/

60 :学生さんは名前がない:2015/10/16(金) 16:35:54.50 ID:YOXbtpph0.net
WindowsUpdateg後起動できなくなったり、TvTestが動かなくなったり、今はモルモットに近い

61 :学生さんは名前がない:2015/10/16(金) 18:36:08.26 ID:K3TaXqj40.net
>>53
これマイクロソフトが設定ミスったって公式で発表したけど絶対わざとだろ

62 :学生さんは名前がない:2015/10/16(金) 19:18:10.10 ID:5gXrHyIb0.net
再起動案内するとみんな更新に時間かかってて笑える

63 :学生さんは名前がない:2015/10/17(土) 18:07:58.19 ID:nP8FWib70.net
アップデートするとネットに接続できなくなる症状があるみたいだな

64 :学生さんは名前がない:2015/10/17(土) 21:00:44.88 ID:wocRtuQM0.net
使えなくなったネットデバイスの具体例を出せよ
2ちゃんねるの掲示板で見たなんか
デタラメ流布工作員の嘘情報の可能性あるだろ

65 :学生さんは名前がない:2015/10/17(土) 21:21:42.73 ID:T0BZu6L70.net
まだうちの業務で使うシステム対応できてないしなあ
どんな不具合が起きてても不思議じゃない

66 :学生さんは名前がない:2015/10/17(土) 21:42:01.06 ID:DDDDzWGu0.net
ウチの業務ゥ〜

67 :学生さんは名前がない:2015/10/18(日) 18:47:44.14 ID:9oxW+Q5w0.net
>>51
タダより高いものはない。1年以上経って有償アップグレードになっても、
人柱協力によるバグフィックス版を買った方がいい
俺は2020年初頭ぎりぎりまで7 Pro(メインPC)、7 Home(サブPC)を使うよ。

68 :学生さんは名前がない:2015/10/18(日) 20:58:21.31 ID:cPQpXMjg0.net
なんだよバグフィックス版て

69 :学生さんは名前がない:2015/10/18(日) 23:10:23.44 ID:rCpYhJEE0.net
PCオタクはこれだから

70 :学生さんは名前がない:2015/10/19(月) 01:13:48.66 ID:LsFOtjHs0.net
PCに限らずオタクはそういうものだろ

71 :学生さんは名前がない:2015/10/19(月) 20:28:55.56 ID:5mxc+0ap0.net
サービスパック当てたやつか

72 :学生さんは名前がない:2015/10/21(水) 12:33:57.98 ID:9zcU1o1v0.net
新しいうぃんどうずはSP1が出てから買えって昔は言われてたらしい

73 :学生さんは名前がない:2015/10/21(水) 14:40:36.87 ID:U04RRAbd0.net
そんなもんもうないのにな

74 :学生さんは名前がない:2015/10/22(木) 22:19:31.71 ID:Tgcq33c/0.net
Windows10の迷走っぷり(安倍晋三ほどではないが)

75 :学生さんは名前がない:2015/10/23(金) 10:08:42.83 ID:r1Xtq8yN0.net
Windowsの迷走ぶりは終わってる

76 :学生さんは名前がない:2015/10/23(金) 23:30:24.08 ID:kCrqXqob0.net
win10調べたり検討したりしてるとバージョンアップの意義に疑問が出てくる。ゴミなのが目に見えてるのに
最新なことにオタク心くすぶらせてるだけじゃないのかって

77 :学生さんは名前がない:2015/10/23(金) 23:34:38.05 ID:Ca17Y2Hx0.net
株主が煽るから

78 :学生さんは名前がない:2015/10/24(土) 21:22:08.46 ID:ekTlyhH80.net
スタートでシャットダウンとか文句言ってたのに
いざスタートメニュー無くなったら文句たらたら言うから
復活させたん
だろ?

79 :学生さんは名前がない:2015/10/26(月) 18:23:46.64 ID:yawP999J0.net
マイクロソフトは信用ならない

80 :学生さんは名前がない:2015/10/26(月) 19:12:18.39 ID:cF4a1E4Y0.net
つか情報を勝手に送信しないバージョンとか別売りしてほしい。
他のOSにするのはハードルが高いし。

81 :学生さんは名前がない:2015/10/26(月) 20:52:59.95 ID:oGyRr0m70.net
iOSだってAndroidだって信用できんだろ
何送信してるんだか

82 :┌(┐ 'ω`)┐Samurai[●]講師 -侍- ◆ew/x.KosHI :2015/10/26(月) 21:46:18.19 ID:6BvyqhJw0.net
どうせ今の古くて安くて重くて駄目な中古ノートPC、そう遠くなく引退させる予定だから
ものはためしでステバチで7から10にしてやってみた

総レス数 82
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200