2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

温泉の効能ってマジかね?

1 :学生さんは名前がない:2015/10/20(火) 14:30:23.79 ID:RkMI0Ljk0.net
あまり信用できない

2 :学生さんは名前がない:2015/10/20(火) 14:34:06.57 ID:7EsyO1BX0.net
統一教会の壺と同じ
詐欺

3 :学生さんは名前がない:2015/10/20(火) 14:34:42.59 ID:lxla0KbQ0.net
疲労回復血行促進とかどこでも書いてあるけど風呂なんだからそんなん当たり前だよなぁ
どう効くのかわからん

4 :うんちミルフィーユ ◆Na798GZKBZFW :2015/10/20(火) 14:36:22.65 ID:9VHr0SE90.net
所詮気持ちの問題よ

5 :サトル ◆.SATORare. :2015/10/20(火) 14:38:48.77 ID:uioirhlU0.net
炭酸の出る温泉はガチ
血栓予防にもなる   

6 :学生さんは名前がない:2015/10/20(火) 14:40:10.91 ID:dZmeO1Al0.net
肌にいいのだけは実感できる

7 :学生さんは名前がない:2015/10/20(火) 17:28:21.81 ID:f9zY1YLN0.net
肌がヌメヌメで変な気分になって人知れず勃起するぼっち大学生

8 :学生さんは名前がない:2015/10/20(火) 17:37:04.97 ID:+vyaReHB0.net
医学的根拠無いだろ
ただのプラシーボ
漢方の方が遥かにマシ

9 :学生さんは名前がない:2015/10/20(火) 17:43:54.70 ID:43iljn6j0.net
ラジウム温泉はガチ

10 :学生さんは名前がない:2015/10/20(火) 17:47:27.73 ID:BRp5wK8T0.net
温泉のあとのマッサージ、コーヒー牛乳がメインだからな

11 :学生さんは名前がない:2015/10/20(火) 18:09:53.98 ID:/GqjfTce0.net
のぼせて体調崩す大学生

12 :学生さんは名前がない:2015/10/20(火) 18:37:15.60 ID:qorruy/m0.net
いや医学的根拠あるでしょう

13 :学生さんは名前がない:2015/10/20(火) 18:51:31.80 ID:tswvRcIj0.net
温泉に行ってまでそんなこと考えてて疲れないか?
温泉に行くのは、ヨーロッパ人がバカンスで浜辺で寝そべりに行くようなもんだろ

14 :学生さんは名前がない:2015/10/20(火) 18:54:55.24 ID:dZmeO1Al0.net
いや別に疲れはしないだろ

15 :学生さんは名前がない:2015/10/20(火) 22:06:54.13 ID:RYc9xpAA0.net
湯治は数か月続けないとダメらしい
ということは1週間に1回、30分くらい温泉に入る程度じゃ体が温まって気分がよくなるだけだ

16 :学生さんは名前がない:2015/10/20(火) 22:20:18.32 ID:+n6pGG9+0.net
一応温泉法で成分はちゃんと分析してる書いてるはず

17 :学生さんは名前がない:2015/10/20(火) 22:22:07.68 ID:RYc9xpAA0.net
別府とか野沢温泉村に生まれたかった大学生

18 :学生さんは名前がない:2015/10/21(水) 16:21:29.65 ID:la0/uBIE0.net
そういうとこに生まれたら温泉嫌いになりそうだわ

19 :学生さんは名前がない:2015/10/21(水) 19:48:17.92 ID:zFo2v7Lj0.net
平野部だからか、車で30分以内の処には、低張性・低温・単純泉の湧出量毎分30Lとかそういうくさった温泉しかない・・・

20 :学生さんは名前がない:2015/10/22(木) 01:00:59.92 ID:RaM3usm40.net
>>15
実際湯船に入るのは1日3回までこれを10日続けろみたいなことが書いてあったりするしな
最低限あのくらいしないとだめなんだろうな

21 :学生さんは名前がない:2015/10/22(木) 08:35:29.80 ID:SAHoJVnc0.net
成分にもよるけど効くまで2週間くらいかかるらしい

22 :学生さんは名前がない:2015/10/22(木) 20:57:21.91 ID:cFUOwIQ10.net
県内の温泉をほぼ制覇した大学生が得た結論
綺麗で空いている近所の銭湯が一番

23 :学生さんは名前がない:2015/10/22(木) 21:29:53.19 ID:zbZn5eDo0.net
健康になりたいんだったら節制して毎日トレーニングしたほうがよっぽど効果あるやろ。
温泉というか風呂っていうのは、あったかい湯につつまれて頭と心を蕩かすための場所だ。

24 :学生さんは名前がない:2015/10/24(土) 08:41:58.18 ID:FFYJMBNI0.net
どっかの旅館に泊まった時。
人と一緒に入るのが嫌で深夜になってから1人で湯につかりに行ったんだ
自分だけの貸し切り状態にテンションが上がり、
最初は露天風呂に入ったり、打ち湯したりしてたんだが、おかしなことに気付いた
浴場の奥に引き戸があって、突然、50位のおばさんが出てきた
背後に立たれ、「お背中お流ししましょうか」と声を掛けられた
凄い怖かった 

25 :学生さんは名前がない:2015/10/24(土) 18:44:49.30 ID:bGyV5UIx0.net
徒歩圏内に200円とか300円ではいれる温泉銭湯がある人が羨ましい
そういう処に住んで毎日通ってるとアトピーとかは治るとかいうはなしだ

26 :学生さんは名前がない:2015/10/24(土) 18:46:09.30 ID:cdERdgbF0.net
>>22
こマ?スゴイとんでもない事実だぞ

27 :学生さんは名前がない:2015/10/24(土) 18:47:32.13 ID:cdERdgbF0.net
>>25
田舎の温泉は無人経営で人の善意を信じて貯金箱みたいな箱に入れるよう書いてあるとこあるで
みんな律儀にちゃんと払うんだよな

28 :学生さんは名前がない:2015/10/24(土) 18:51:44.53 ID:czg8Xy2x0.net
一回数百円なら入れるでしょ
賽銭みたいなもん

29 :学生さんは名前がない:2015/10/24(土) 18:55:13.39 ID:eZYhdGWn0.net
律儀って・・・
律儀の意味がわかってない馬鹿か平然と不法行為をする馬鹿かどっちだよ

30 :学生さんは名前がない:2015/10/24(土) 18:58:35.33 ID:JBwsKPch0.net
まあ普通に意味はわかるけどな
そういう制度で金払わない奴とか当たり前のように発生するのはわかるだろ

実際はそういうのもいるんだろうけど、大体は温泉自体が無くなったら自分が困るからちゃんと払うんだろう
田舎だと払ってない奴とかいてもすぐばれるのもあるだろうけど

31 :サトル ◆.SATORare. :2015/10/24(土) 19:15:36.50 ID:93pmjeUP0.net
滋養のため温泉通い再開します   

32 :学生さんは名前がない:2015/10/24(土) 19:19:42.58 ID:bGyV5UIx0.net
富山みたいな腐った地域だと、井戸水みたいな温泉を循環ろ過して500円だったりするから困る
長野とか青森とか岩手だと200円でお湯がドバドバ溢れるような温泉が普通らしい。うらやまし過ぎるわ

33 :学生さんは名前がない:2015/10/24(土) 19:39:28.06 ID:aoREeAdl0.net
温泉っていうよりサウナが好きすぎる。

34 :学生さんは名前がない:2015/10/25(日) 14:39:33.19 ID:DB6gZqBl0.net
"外湯"が近所にある大学生

がうらやましい

35 :学生さんは名前がない:2015/10/25(日) 16:21:06.52 ID:n5NkH6mHO.net
足湯で充分満足してしまう大学生&既卒
去年行ったけど、鬼怒川温泉の凋落っぷりがヤバかった

36 :学生さんは名前がない:2015/10/25(日) 19:38:45.60 ID:fJ4aQPWy0.net
平湯温泉とか玉川温泉って何であんな訳の分からん場所に立地してるんだろう
10qでも100qでもパイプで引っ張ってくればいいのに・・・

37 :学生さんは名前がない:2015/11/08(日) 21:14:53.42 ID:D6OqYCLi0.net
効用の欄に虚弱児童ってよくあるけど、病気がちな子供を温泉に入れたら病気しなくなるってこと?
ホントかよ

38 :学生さんは名前がない:2015/11/09(月) 18:49:21.98 ID:t3y4p2tc0.net
やっぱり銭湯と温泉は体の温まりが違う気がする

39 :学生さんは名前がない:2015/11/10(火) 05:51:02.15 ID:VRwYF4JD0.net
湯治したい

40 :学生さんは名前がない:2015/11/10(火) 06:09:18.32 ID:U5yS5fl/0.net
大生村は温泉わいてるとこにつくろう

41 :学生さんは名前がない:2015/11/10(火) 08:30:29.72 ID:VqWWyuK30.net
いいね
みんなでぬくぬくポカポカ

42 :学生さんは名前がない:2015/11/15(日) 01:35:58.54 ID:chpHP7Q00.net
温泉の湯を湯船から直に飲んでいた
後で間違いだと知ったけど

43 :しまじろう ◆Fq2QReZI2Y :2015/11/15(日) 02:40:38.97 ID:DzF0/TwB0.net
入ったら体がびりびりするお湯あるけど何なのあれ
リウマチに効くらしいけど

44 :学生さんは名前がない:2015/11/18(水) 01:24:18.48 ID:rdsq751n.net
草津温泉の住民には水虫がいないというから
少なくとも皮膚病には効果ありそう

45 :学生さんは名前がない:2015/11/23(月) 12:52:37.61 ID:bH8SwfRk.net
草津とか別府に住んでる人がうらやましすぎる
家の風呂が温泉だったりするらしい

46 :目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :2015/11/23(月) 14:02:28.54 ID:6HLGi2rR.net
うつ病や統合とかにも効いたらいいのにね

47 :学生さんは名前がない:2015/11/23(月) 18:39:20.05 ID:l84XDrXA.net
寒くなってきたから行きたいな

48 :学生さんは名前がない:2015/11/30(月) 10:22:22.26 ID:9GG1LPw2.net
普段ゆっくり湯につからない人も
温泉ではじっくり湯につかりそうだし
それでなんか良くなってる気もする

49 :学生さんは名前がない:2015/11/30(月) 18:35:40.74 ID:bCSOIW5k.net
温泉に入りたいけど旅館で部屋にいちいち女将が入ってくるのが嫌な大学生

50 :学生さんは名前がない:2015/11/30(月) 18:42:52.02 ID:oP+UEhzT.net
温泉っておっさんのケツメド汁に浸かるんだろ

きたねぇ

51 :学生さんは名前がない:2015/12/03(木) 13:26:00.40 ID:FlsjBsOg.net
中学生の時に行った秋田の露天風呂で
ゴキブリっぽい虫の下半身部分だけ浮いてるのみて発狂しそうになった

総レス数 51
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200