2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大生プログラミング部 0x06

1 :学生さんは名前がない:2015/10/24(土) 16:58:12.93 ID:GSJTYPW20.net
※前スレ
大生プログラミング部 0x05
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/campus/1442474933/

2 :学生さんは名前がない:2015/10/24(土) 16:59:08.51 ID:GSJTYPW20.net
とりあえず立てた

3 :学生さんは名前がない:2015/10/24(土) 17:04:08.80 ID:C9jk6JNH0.net
おつ

4 :学生さんは名前がない:2015/10/24(土) 17:38:49.01 ID:4xdtf/510.net
おつおつ

5 :学生さんは名前がない:2015/10/24(土) 18:05:46.22 ID:/muhKmdT0.net
後期の目標はscala覚えること

6 :学生さんは名前がない:2015/10/24(土) 19:52:24.60 ID:CASHJ2Uz0.net
新しく出たpythonのクックブック買ってみた人いる?
あれどうだった?

7 :学生さんは名前がない:2015/10/24(土) 20:49:52.89 ID:4xdtf/510.net
pythonで初心者が創ったら面白そうなもの教えてくれ
クローラとランチャーはもう作った

8 :学生さんは名前がない:2015/10/24(土) 21:47:38.22 ID:4xdtf/510.net
しばらく遠ざかってたけどプログラミング復帰するぜ

9 :学生さんは名前がない:2015/10/25(日) 13:08:28.25 ID:yLuiWkld0.net
プログラミングで最初にやるべき言語は英語って言うジョークがあるけどあながち間違ってないな
英語のドキュメントが豊富過ぎる

10 :学生さんは名前がない:2015/10/25(日) 13:15:43.43 ID:JhOgziT60.net
そんな言い訳ばかりしてる暇があるならさっさと手を動かせ

11 :学生さんは名前がない:2015/10/25(日) 14:08:14.74 ID:yLuiWkld0.net
はひぃっ!

12 :学生さんは名前がない:2015/10/25(日) 14:21:38.15 ID:yLuiWkld0.net
最近VR界隈がにぎやかだけど皆さんは関心ある?
なんかイベントとか行ったりした?

13 :学生さんは名前がない:2015/10/25(日) 15:05:34.71 ID:AiDu9WZJ0.net
オキュラスリフトは被ってみました
なかなか刺激的だった

14 :学生さんは名前がない:2015/10/25(日) 15:17:14.55 ID:02r0JVAz0.net
3Dですら全然、浸透してないのに
違和感ありまくりのVRが受け入れられるとは思わん(∵)

15 :学生さんは名前がない:2015/10/25(日) 15:50:43.55 ID:639iW9AJ0.net
今VR界隈は酔い対策に躍起になってるみたいだね

16 :学生さんは名前がない:2015/10/25(日) 15:51:28.39 ID:MinUK09H0.net
ARというかホロレンズが息して無い件

17 :学生さんは名前がない:2015/10/25(日) 18:19:18.89 ID:NrjURpKS0.net
ゲーム業界は今後VRと切っても切れない仲になるんじゃないか
ソニーもHMD出すらしいし

18 :学生さんは名前がない:2015/10/25(日) 18:19:18.46 ID:edcC75P/0.net
Goは重要な部分のドキュメントがほぼ英語で辛かった記憶
読みやすい英語だったから辛うじて読めたけど

19 :学生さんは名前がない:2015/10/25(日) 20:51:32.35 ID:yLuiWkld0.net
(∵)カタカタ

20 :学生さんは名前がない:2015/10/26(月) 12:09:59.56 ID:fND9QEUi0.net
今はpythonやってる

21 :学生さんは名前がない:2015/10/26(月) 17:52:37.96 ID:1LLOuL0u0.net
おっpython

22 :学生さんは名前がない:2015/10/26(月) 18:08:34.37 ID:29W106c00.net
尼のBlackHat Python売り切れてやがる

23 :学生さんは名前がない:2015/10/26(月) 19:10:06.77 ID:8HvE7tQS0.net
ここんとこ面白そうなpython本が増えてきていいね

24 :学生さんは名前がない:2015/10/26(月) 20:13:14.48 ID:QAQyjazJ0.net
deep learningのせいかpython始める人増えてきたっぽい

25 :学生さんは名前がない:2015/10/27(火) 20:52:37.00 ID:JDTO4lej0.net
そうだったんだ
良質な入門書が増えるといいね

26 :学生さんは名前がない:2015/10/31(土) 18:44:26.16 ID:r8YHEUP20.net
Githubがハロウィンに

27 :学生さんは名前がない:2015/11/04(水) 15:56:47.88 ID:4ES7tcNe0.net
俺も勉強しないとなあ
何も作りたいものがない

28 :学生さんは名前がない:2015/11/04(水) 21:37:49.87 ID:4ES7tcNe0.net
作りたいものがないから勉強する意欲が沸かねえ

29 :学生さんは名前がない:2015/11/05(木) 01:24:44.78 ID:b+jnB2Uk0.net
新しいエディタ欲しい
EmacsVimは老害過ぎるしAtomはElectron重いし不安定だしショートカット死ぬほど使いにくいしで

30 :学生さんは名前がない:2015/11/05(木) 12:28:53.78 ID:aiWpGKXh0.net
老害って何だよ

31 :学生さんは名前がない:2015/11/05(木) 13:04:13.72 ID:XwqA9xN90.net
俺も思った

32 :学生さんは名前がない:2015/11/05(木) 17:24:34.09 ID:LH8H6l9Z0.net
やりたいことがないから勉強できない。
アルゴリズムでも勉強してようかな

33 :学生さんは名前がない:2015/11/06(金) 12:07:14.15 ID:JqIarHc20.net
KaliのGnome3がクソ過ぎる
軽量版のXfceの方が便利で使いやすいってどういうこっちゃ

34 :学生さんは名前がない:2015/11/06(金) 12:41:54.68 ID:T0yd8DKW0.net
ぼくはLXDEちゃん!

35 :学生さんは名前がない:2015/11/06(金) 17:20:23.45 ID:rz2EHyy40.net
それなりの大きさの書店でもアルゴリズム関係の書籍ってあまり置いてないよね
なぜだろう

36 :学生さんは名前がない:2015/11/06(金) 17:43:22.55 ID:zVV86tzz0.net
無職だしせめてプログラミングだけでも得意になりたい

37 :学生さんは名前がない:2015/11/06(金) 17:58:53.19 ID:zVV86tzz0.net
C言語でも勉強するか

38 :学生さんは名前がない:2015/11/06(金) 19:55:47.39 ID:UmTmLJ7w0.net
本来の意味のハッカーになりたかった…

39 :学生さんは名前がない:2015/11/06(金) 22:33:10.71 ID:UmTmLJ7w0.net
でも俺はプログラミングにのめりこめなかった

40 :学生さんは名前がない:2015/11/07(土) 00:28:32.59 ID:XbKZSJUH0.net

http://togetter.com/li/896105

41 :学生さんは名前がない:2015/11/07(土) 01:18:13.19 ID:TTwAGyU30.net
>>40
こういうの見ると高校生の内にさっさと始めとけば良かったと思う

42 :学生さんは名前がない:2015/11/07(土) 09:23:52.79 ID:BljiSu3m0.net
すごくわかる
なんでもそうだけど中学高校から始めてた才能ある人を見て、
どうせあいつらには追いつけないと諦めてしまう

43 :学生さんは名前がない:2015/11/07(土) 09:42:27.78 ID:x6f8IDQK0.net
ただ、これは中学高校からっていうか
すでに筑駒に入れるスペックがある時点でさあ

44 :学生さんは名前がない:2015/11/07(土) 09:50:36.72 ID:XbKZSJUH0.net
おまえら人生何年あると思ってるんだよ

45 :学生さんは名前がない:2015/11/07(土) 10:58:20.34 ID:BljiSu3m0.net
40、50になってから追いついても仕方あるまい
ぼくは若いうちから一流になりたいの!

46 :学生さんは名前がない:2015/11/07(土) 11:09:44.73 ID:XbKZSJUH0.net
追いつくとか考えること自体アホ
上を見たらキリが無い

47 :学生さんは名前がない:2015/11/07(土) 14:48:42.50 ID:NsbrLuAy0.net
それはそうだけれども

48 :学生さんは名前がない:2015/11/07(土) 16:50:43.95 ID:BljiSu3m0.net
俺は一番になりたいんだ!

49 :学生さんは名前がない:2015/11/07(土) 19:59:27.57 ID:BljiSu3m0.net
王様達とヴァイキングというハッカー漫画を見つけた

50 :学生さんは名前がない:2015/11/07(土) 20:15:56.49 ID:TTwAGyU30.net
追いつける追いつけないは置いといても大学入ってから始めると色々辛い
コンテストも高校以下対象とか年齢制限多いし

51 :学生さんは名前がない:2015/11/07(土) 20:29:03.35 ID:XbKZSJUH0.net
大学生ほど金と時間のバランスがある時期なんてないだろ

52 :学生さんは名前がない:2015/11/07(土) 21:51:08.47 ID:BljiSu3m0.net
作ったら勉強になりそうなもの教えてくれよ
言語はpythonで

53 :学生さんは名前がない:2015/11/07(土) 22:09:07.84 ID:TTwAGyU30.net
Lispインタプリタ

54 :学生さんは名前がない:2015/11/07(土) 22:17:45.15 ID:BljiSu3m0.net
LISPには以前から関心があったけど俺の手にはあまりそう
それとも結構単純なのかな?

55 :学生さんは名前がない:2015/11/08(日) 11:55:14.71 ID:QVVDYmv10.net
確かに時間は有り余っているが相手もその時間を使って上達しているから永遠に追いつけない

56 :学生さんは名前がない:2015/11/08(日) 16:46:15.18 ID:tJV01adw0.net
日曜だぞ
お前らポチポチコード書いてるか

57 :学生さんは名前がない:2015/11/08(日) 17:22:55.50 ID:gRhRLmU40.net
BlackHat Python読みながらまあぼちぼち

58 :学生さんは名前がない:2015/11/10(火) 12:38:36.38 ID:VliJIInx0.net
TensorFlow面白そうだと思ったけどPythonか
せめてGoなら

59 :学生さんは名前がない:2015/11/10(火) 17:21:27.19 ID:ePlkqOc80.net
pythonいいじゃない

60 :学生さんは名前がない:2015/11/10(火) 17:27:22.33 ID:lwAlcph70.net
お前らって何のためにプログラミング勉強してんの
手段が目的化してないか?

61 :学生さんは名前がない:2015/11/10(火) 17:42:07.69 ID:iUve5f/F0.net
きみはなんのために勉強してるの?

62 :学生さんは名前がない:2015/11/11(水) 16:44:32.78 ID:gLGDgqgc0.net
ぽっくんはスーパーハカーになりたくて勉強してるけどね

63 :学生さんは名前がない:2015/11/12(木) 17:53:03.91 ID:WHveBEXv0.net
最近pythonの勢いがある

64 :学生さんは名前がない:2015/11/13(金) 15:21:25.70 ID:d/5z4EQ30.net
Cinamonいいな
GNOME3はゴミだしKDEは重過ぎるしXfceは軽過ぎるしで悩んでたけどようやく定着できそう

65 :学生さんは名前がない:2015/11/14(土) 13:29:12.25 ID:BIMBarKg0.net

http://weemo.jp/s/d72bbf6b

66 :学生さんは名前がない:2015/11/14(土) 13:37:16.19 ID:BIMBarKg0.net

http://tensorflow.org/

67 :学生さんは名前がない:2015/11/14(土) 15:19:28.71 ID:wYIN+CMc0.net
Python ライブラリ厳選レシピって本買おう

68 :学生さんは名前がない:2015/11/14(土) 17:03:14.62 ID:Fsg6PAmt0.net
pythonの原典と言える本ってなんだろう
オライリーかな?

69 :学生さんは名前がない:2015/11/14(土) 19:57:38.74 ID:wYIN+CMc0.net
オライリーの初めてのpythonでよいのでは
あの分厚さは原典の名にふさわしい

70 :学生さんは名前がない:2015/11/14(土) 20:22:26.29 ID:R6LMC+WQ0.net
だな

71 :学生さんは名前がない:2015/11/14(土) 20:54:44.46 ID:wYIN+CMc0.net
第四版の翻訳が待たれるな

72 :学生さんは名前がない:2015/11/14(土) 21:04:01.57 ID:N3rDTE1u0.net
オライリーといえばプログラミングGaucheの第2版はよ

73 :学生さんは名前がない:2015/11/14(土) 21:21:08.28 ID:mjhEf2PB0.net
オライリーから今月「実践 Python 3」と「入門 Python 3」が出るみたい
http://www.oreilly.co.jp/catalog/soon.html

74 :学生さんは名前がない:2015/11/14(土) 21:42:31.43 ID:wYIN+CMc0.net
ほんとだ
気になるな

python入門書の新たな定番になるかな?

75 :学生さんは名前がない:2015/11/14(土) 22:42:27.61 ID:N3rDTE1u0.net
15.04にも14.10にもあるのに14.04にはない謎のパッケージ
このせいでmakeに2時間もとられた

76 :学生さんは名前がない:2015/11/14(土) 23:11:27.48 ID:N3rDTE1u0.net
自前でパッケージビルドしようにも依存パッケージもバージョン足りないとか氏ね

77 :学生さんは名前がない:2015/11/15(日) 19:29:37.35 ID:POHaRtVn0.net
オライリーは本棚にあるとかっこいいけど高い

78 :学生さんは名前がない:2015/11/15(日) 19:31:17.15 ID:POHaRtVn0.net
久しぶりに本屋行ってみたけどマジでpython関係の本増えてるな
統計やら機械学習やらセキュリティやら何から何までpython

79 :学生さんは名前がない:2015/11/15(日) 22:01:01.16 ID:Ay3GF8XZ0.net
OS消してはインストールするだけの週末だった

80 :学生さんは名前がない:2015/11/16(月) 12:32:52.63 ID:SAGYVxp30.net
アルゴリズムやるンゴ

81 :学生さんは名前がない:2015/11/16(月) 16:22:12.37 ID:DpfBc+p60.net
Pythonはpipの依存解決が面倒くさくない?
ライブラリ入れようと思ったら依存ライブラリが足りなくてその依存ライブラリを入れようと思ったら今度はそれの依存ライブラリが足りなくて...とか

82 :学生さんは名前がない:2015/11/16(月) 21:01:20.49 ID:iVNxIGvy0.net
PCスレがないからここで相談するんだけど、
持ち運びができて、プログラミングしたりOSをLinuxに入れ替えたりしていろいろいじくるのによさげなPC教えてください

83 :学生さんは名前がない:2015/11/16(月) 21:50:51.44 ID:kIxUMEyn0.net
条件が少なすぎる
せめてサイズ、重量、予算、新品or中古くらいはかかないと

84 :学生さんは名前がない:2015/11/16(月) 22:05:02.66 ID:iVNxIGvy0.net
液晶画面:12−14型
予算:10万
CPU:core i5
バッテリー駆動時間:五時間以上
無線LAN内臓
なるべく軽く

この条件でオナシャス

85 :学生さんは名前がない:2015/11/17(火) 01:30:53.72 ID:msRCiq4Q0.net
プログラミング用でその条件ならMacBookAir一択

86 :学生さんは名前がない:2015/11/17(火) 07:55:12.97 ID:Dgh2eFbe0.net
ちんこぱっどがレノボになったのがほんと残念だな。

87 :学生さんは名前がない:2015/11/17(火) 14:45:01.59 ID:qEwLiXhX0.net
>>85
OS入れ変えちゃうつもりだしMBAはオーバースペックかなと思ったんだけどMBAの方がいいかなあ

88 :学生さんは名前がない:2015/11/17(火) 16:39:07.09 ID:msRCiq4Q0.net
>>87
MacはbootcampでWindows入れられるけど逆は無理だしiOSアプリの開発はMacでしかできないしMBAが鉄板
あといきなりOS入れ替えは事故の元だからまずはVMware辺りで環境を壊しながら運用を学んだ方がいい

89 :学生さんは名前がない:2015/11/17(火) 17:11:18.35 ID:qEwLiXhX0.net
>>88
なるほど
ありがとう
今度家電量販店でも行ってみてくるよ

90 :学生さんは名前がない:2015/11/17(火) 18:12:22.69 ID:dmeHuoNU0.net
VirtualBoxのスナップショットめっちゃ便利
Vmwareでもいいけど有料版にしか付いてない

91 :学生さんは名前がない:2015/11/17(火) 23:42:40.63 ID:rSaXCo7l.net
>>88
そのためにもあまり高級じゃないPCの方が都合がいいと思うんだけどどうなの?

92 :学生さんは名前がない:2015/11/18(水) 13:30:54.39 ID:zqC46r0F.net
つまりいろいろ弄ったりするためにもあんまり高級じゃないPCおもったんだけど、どう?

93 :学生さんは名前がない:2015/11/18(水) 14:40:50.99 ID:xn6jJ4+k.net
VMWareは仮想化ソフトでOSの上でOSを起動できてゲスト側のOSは例えブートローダーぶっ壊したとしても元の環境には影響をまったく及ぼさないから
快適に仮想化のできる高性能なMBA買って仮想化したOSでクラッシュ&リカバリー繰り返せば?ってこと

94 :学生さんは名前がない:2015/11/18(水) 15:01:32.55 ID:zqC46r0F.net
>>93
丁寧にありがとう
MBAにします

95 :学生さんは名前がない:2015/11/18(水) 15:39:54.31 ID:uYXFL1nf.net
VMつかうならSSD258GB、RAM8GBはあったほうがいい
それでMacとなったら10万じゃ全然足りないけど

96 :学生さんは名前がない:2015/11/18(水) 15:41:05.65 ID:uYXFL1nf.net
あとメインで使うかサブで使うかにもよるけど
サブならもうちょっと妥協してもいいかな

97 :学生さんは名前がない:2015/11/18(水) 15:47:00.59 ID:zqC46r0F.net
一応サブで使うつもりだお
いろいろ弄ったりプログラミング出来たらいいだけだからそれほどスペックは高くなくていいかなと思ったけど違うの?
つかMBAってその条件満たしてる?

98 :学生さんは名前がない:2015/11/18(水) 17:44:58.35 ID:XMicI5oz.net
家電量販店で調べてこい

99 :学生さんは名前がない:2015/11/18(水) 18:28:46.79 ID:zqC46r0F.net
はひ・・・

100 :学生さんは名前がない:2015/11/18(水) 22:47:23.72 ID:uYXFL1nf.net
CPUは別に速くなくても良いけど
仮想マシンを入れるってことはそのぶんのディスク容量とRAMが必要
GUI動かさなければRAMは4GBでも足りるかな
SSDは普通に使っても128GBは足りないと感じる
スペックは調べれば分かると思うのでまず調べてみてくれ

101 :学生さんは名前がない:2015/11/19(木) 16:32:17.56 ID:ntxHUXlT.net
セキュリティプログラミングに挑戦してみたい

102 :学生さんは名前がない:2015/11/19(木) 16:33:53.53 ID:wtBpP37X.net
BlackHat PythonとかCTF本とかZeusのソースコード読んでみるとか

103 :学生さんは名前がない:2015/11/19(木) 17:24:57.39 ID:5pgy3vhk.net
BlackHat Pythonは良かった

104 :学生さんは名前がない:2015/11/19(木) 17:34:09.88 ID:5pgy3vhk.net
オライリーの新しいPython本たのしみ

105 :学生さんは名前がない:2015/11/20(金) 18:01:10.33 ID:Ngt6EDu0.net
プログラミング関連本は高いのが難点
手元に置いて繰り返し読みたいけどなかなか難しい

106 :学生さんは名前がない:2015/11/20(金) 19:56:36.32 ID:HgPAJXUG.net
装丁がシャレオツなものが多いから手元に置いておきたい気持ちはわかる

107 :学生さんは名前がない:2015/11/20(金) 20:07:53.77 ID:tWe0uQDJ.net
>>105
ブコフ使ってもまだ高いんだよなあ

108 :学生さんは名前がない:2015/11/20(金) 20:58:27.98 ID:HgPAJXUG.net
ブコフでも技術系の本はほとんど値下げされないしね

109 :学生さんは名前がない:2015/11/20(金) 23:52:03.13 ID:+B/jhIJW.net
尼でもあんまり値段下がらない
中古なのに

110 :学生さんは名前がない:2015/11/22(日) 12:30:19.98 ID:77/03+r6.net
お前ら今日もポチポチやってるかい?

111 :学生さんは名前がない:2015/11/22(日) 16:09:31.55 ID:mbW9vuJX.net
プログラミング遍歴
HTML→小学生の時にホームページを開設その後大学生まで何もせず
C言語→大学で見事単位を取る
JAVA、C♯→独学したけど忘れた
Ruby→開発環境で挫折
ANDROIDアプリ開発→開発環境で挫折
DXライブラリ→何とか出来る
unity→挑戦中
phyton→hello world出来た

やっぱりwindowsってのが首を絞めてるのかな
Macでやればどれも出来てたろうか

112 :学生さんは名前がない:2015/11/22(日) 16:18:04.54 ID:Oq5TIDpe.net
Windowsでプログラミングを学ぼうとするのは、全身ギプスをつけてダンスを学ぼうとするようなもの
Eric Raymond

113 :学生さんは名前がない:2015/11/22(日) 16:38:27.18 ID:VGeWC95U.net
>開発環境で挫折
こんなの本買ってきて書いてあることそのままやればいいだけじゃん

114 :学生さんは名前がない:2015/11/22(日) 17:04:03.10 ID:W0RqRHMQ.net
それでもうまくいかないことがあるんだよなあ
俺も最初それでつまづいたことあったから気持ちがよく分かる

115 :学生さんは名前がない:2015/11/22(日) 17:05:47.47 ID:Oq5TIDpe.net
WindowsでRubyはマジでクソ
そこにRails入れるともはや目もあてられない

116 :学生さんは名前がない:2015/11/22(日) 18:01:46.86 ID:mbW9vuJX.net
>>112
C言語とC♯とC++はwindowsでも満足だが…
>>113
そもそも歴史が古かったりすると歯が立たない
後Macのウィンドウの写真が貼ってあってそれで苦労する

117 :学生さんは名前がない:2015/11/22(日) 18:30:18.52 ID:VGeWC95U.net
そりゃ自分じゃどうにも出来ないことはあるけど
>>111を見ると問題解決能力に問題がありそう
プログラミング系のスクールにでも行ってみたら?

118 :学生さんは名前がない:2015/11/22(日) 18:38:25.42 ID:mbW9vuJX.net
>>117
rubyはphytonで代用するし
VisualStudioやC♯でwindowsアプリ作れるからそれで満足するしか無いと思ってる
あんまり言語増やしても仕様がないし

119 :学生さんは名前がない:2015/11/22(日) 18:42:29.71 ID:Oq5TIDpe.net
>>116
まあVS無しでテキストエディタでゼロからC/C++プログラム書けるレベルならいいんじゃない?

120 :学生さんは名前がない:2015/11/22(日) 20:27:30.38 ID:77/03+r6.net
スーパーハカーになってこの世の支配者になりたい

121 :学生さんは名前がない:2015/11/23(月) 11:07:30.31 ID:Bf3yq0A+.net
上手い人のコードってどこで見られる?

122 :学生さんは名前がない:2015/11/23(月) 11:35:01.04 ID:2hVOrrgX.net
github

123 :学生さんは名前がない:2015/11/23(月) 12:02:38.19 ID:6gLWUb4z.net
GoogleのGithubリポジトリとか

124 :学生さんは名前がない:2015/11/23(月) 12:03:34.04 ID:Bf3yq0A+.net
githubの使い方がいまいちわからんのだけどそもそもgithubって何するところなの?
自分のコードを晒す場所って認識であってる?

125 :学生さんは名前がない:2015/11/23(月) 12:32:07.87 ID:wNnNUOso.net
まずgitは分かる?
githubはそのホスティングサービス(gitレポジトリの鯖の提供)の一つ
無料ユーザは非公開に出来ないからOSSのレポジトリに使われることが多い

126 :学生さんは名前がない:2015/11/23(月) 17:12:16.14 ID:Bf3yq0A+.net
gitはファイルのバージョン管理のためのサービスよね?
んでgithubはそれを利用したサービスで、リポジトリはファイルを保存しておく場所のこと
無料ユーザーは履歴を非公開にできないから、オープンソースプロジェクトに利用されることが多いと

その公開されているプロジェクトとのソースコードを読めば勉強になるってことであってる?

127 :学生さんは名前がない:2015/11/23(月) 17:34:42.40 ID:wNnNUOso.net
githubというかOSSのソースを読めって意味なんじゃないの

128 :学生さんは名前がない:2015/11/23(月) 17:54:56.12 ID:6gLWUb4z.net
ソース読めってよく言われるけどわざわざ意識して読まなくても実際プログラミングスキル鍛えてくと自分から読みたくなるし
逆に言えば自然と読みたくなるまでは読むより書く量増やした方がためになる気が

129 :学生さんは名前がない:2015/11/23(月) 21:39:41.47 ID:Bf3yq0A+.net
コード読めとコード書け
どっちなのさー

130 :学生さんは名前がない:2015/11/23(月) 21:54:55.74 ID:6gLWUb4z.net
Vagrantの鯖が糞過ぎて辛い
レジュームできないのに接続プチプチとかやる気あんのか

131 :学生さんは名前がない:2015/11/23(月) 23:44:03.49 ID:V1M5YX4V.net
Python勉強しようかと思ってるんだけどPythonでウェブサイトってつくれる?
具体的には任意のワードの検索結果を表示したり保存していつでもチェックできるようなのを作りたいのだけど

132 :学生さんは名前がない:2015/11/24(火) 00:09:21.03 ID:/XFYwvV2.net
>>131
http://odoku.hatenablog.com/entry/2013/07/11/215547
http://study-flask.readthedocs.org/ja/latest/

Pythonでwebはできるよ(やったことないけど)
一応参考リンク貼っとくよ

133 :学生さんは名前がない:2015/11/24(火) 00:20:30.02 ID:4GrF9pu7.net
>>132
ありがてえありがてえ

134 :学生さんは名前がない:2015/11/24(火) 01:05:12.94 ID:t9UtAFh0.net
基本どの言語でもWebフレームワークはあるし作れるよ
PythonはDjangoだっけ

135 :学生さんは名前がない:2015/11/24(火) 09:40:02.43 ID:Lm/rkJyH.net
>>129
コード読んでも再現できなきゃ意味がない

136 :学生さんは名前がない:2015/11/24(火) 10:53:45.91 ID:t9UtAFh0.net
>>129
どっちでもいいからさっさと手を動かせ

137 :学生さんは名前がない:2015/11/24(火) 22:52:17.33 ID:wSLZq9S4.net
なんか身の回りのもので自動化できる仕組みないかなーと考えてる
ちょっとしたスクリプトで実現できる程度の

138 :学生さんは名前がない:2015/11/24(火) 22:55:01.07 ID:t9UtAFh0.net
SQLi見つけた時の快感が病みつきになりそうヤバい

139 :学生さんは名前がない:2015/11/25(水) 07:12:02.08 ID:+0MtcyQa.net
>>138
そう簡単にあるもんなの? みたことないわ

140 :学生さんは名前がない:2015/11/25(水) 22:54:49.08 ID:I3hMFiZL.net
凄腕の大生民

141 :学生さんは名前がない:2015/11/26(木) 15:38:03.78 ID:Qq1sXRId.net
ゲーム以外で作るやつってなんかないだろうか
メモ帳とかテキストエディタとか有り触れたやつじゃなくてオリジナル性があるやつ

142 :学生さんは名前がない:2015/11/26(木) 15:38:47.42 ID:DNARwfsT.net
Lispインタプリタ

143 :学生さんは名前がない:2015/11/26(木) 15:43:59.77 ID:Qq1sXRId.net
自分が思いついたのはphythonで2chの情報をグラフ化するとかそれぐらい

144 :学生さんは名前がない:2015/11/26(木) 15:46:39.60 ID:Qq1sXRId.net
>>142
調べたけどよく分からなかった
あまり情報すくなさそう

145 :学生さんは名前がない:2015/11/26(木) 15:48:03.96 ID:j9Ogs+B+.net
>有り触れたやつじゃなくてオリジナル性があるやつ
>あまり情報すくなさそう
お前は何を言ってるんだ

146 :学生さんは名前がない:2015/11/26(木) 17:16:10.22 ID:Qq1sXRId.net
>>145
独創的なものは情報が多い方が作れるでしょ
絵画や音楽にも言えることだが
それに情報が少ないから独創性があるって意味わからん

147 :学生さんは名前がない:2015/11/26(木) 17:41:01.56 ID:si/pKioT.net
二度も拒否されるかわいそうなLISPインタプリタおじさん

148 :学生さんは名前がない:2015/11/26(木) 19:43:03.47 ID:KTf23c8z.net
今度出る『入門 Python3』って、まだ出てない『初めてのPython第四版』の翻訳なのかな
それとも別物?

149 :学生さんは名前がない:2015/11/26(木) 20:41:14.06 ID:vzWsrP7D.net
20〜50行くらいのコードでできそうなもんないですかね
初心者の練習に最適なやつ

150 :学生さんは名前がない:2015/11/26(木) 20:57:31.33 ID:K2mkxNRK.net
俺が今使ってるので50行くらいと言えば
アニマックスの番組表をコマンドラインに表示させるプログラム

$ animax

って打つと
時間とタイトルとサブタイトルが出てくる。色付きで。(ただしUbuntu/Ruby製)

151 :学生さんは名前がない:2015/11/26(木) 22:36:20.10 ID:t39IRIL4.net
>>150
APIあればできるよな

152 :諭吉コレクター(∵) ◆KcYfRA6IhE :2015/11/26(木) 22:48:04.51 ID:C2jmyq7Z.net
swiftの誕生でobjectivecって完全にいらない子になっちゃったん?(∵)

153 :学生さんは名前がない:2015/11/27(金) 16:34:43.33 ID:9FLg9Z0Z.net
なりつつある

154 :学生さんは名前がない:2015/11/27(金) 17:45:46.82 ID:I2sHb9lE.net
入門Python3予約してるけど地雷だったらどうしようと思い始めた
評価が固まってから買おうかなあ

オライリーは本棚の肥やしになって良かったと笑い飛ばすには高すぎるんだよなあ

155 :学生さんは名前がない:2015/11/27(金) 19:01:27.15 ID:yxtJyv7b.net
>>154
だったら大人しくみんなのphython書いなよ

156 :学生さんは名前がない:2015/11/27(金) 20:22:44.21 ID:wbA4wrXq.net
>>155
みんパイはまごうことなきクソ本
厳密に言えばプログラミング初心者向けじゃないし、重大な誤植が放置されてるし

157 :学生さんは名前がない:2015/11/27(金) 20:23:17.90 ID:I0niIG+N.net
あああひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。ひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。ひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。

158 :学生さんは名前がない:2015/11/27(金) 21:59:12.15 ID:CYSO1aBC.net
プログラミングGauche尼で売り切れてるけどただの売り切れなのか第2版フラグなのか

159 :学生さんは名前がない:2015/11/28(土) 13:21:44.12 ID:Vfk8D6fC.net
休日だぞ
おまいらカタカタやってるか?

160 :学生さんは名前がない:2015/11/28(土) 15:08:53.65 ID:Re4DGjo2.net
此のスレ見てPC起動した
サンキュー、ミングスレ

161 :学生さんは名前がない:2015/11/28(土) 17:19:48.53 ID:aNmiRFA9.net
電気の学生だけど無線回路の研究してる
本当は人工知能の研究室に入りたかったけど倍率高くて落ちた
そこの研究室でプログラミングはやってないんだけど
皆は研究室でもプログラミングしてる?
自分は今アルゴリズムとデータ構造勉強してる

162 :学生さんは名前がない:2015/11/28(土) 17:23:05.00 ID:LcdB/BzE.net
徳丸本読みながらまあぼちぼち

163 :学生さんは名前がない:2015/11/28(土) 19:29:58.70 ID:aNmiRFA9.net
phythonの奴嫌儲でも本の評価聴いてた
まだ発売もしてないのに分かるわけないだろ

164 :学生さんは名前がない:2015/11/28(土) 19:33:28.85 ID:NA4lVOO9.net
ていうかいつまで入門書読んでるんだよ

165 :学生さんは名前がない:2015/11/28(土) 19:40:59.10 ID:LcdB/BzE.net
>>164
やめて差し上げろ

166 :学生さんは名前がない:2015/11/28(土) 21:33:31.38 ID:6LZyARzG.net
かけもっちゃんには死を

167 :学生さんは名前がない:2015/11/28(土) 21:44:39.50 ID:EPLTYKQ/.net
けんちょとの掛け持ちはニュー速以来の伝統だから仕方ない

168 :学生さんは名前がない:2015/11/29(日) 12:04:48.32 ID:i0kVGkyy.net
入門書は合う合わないがあるから実際に立ち読みして決めた方がいいぞ
ネットの評価の割にいまいちなのとか良い本なのに挫折発狂君が責任擦り付けてるのとかあるし

169 :学生さんは名前がない:2015/11/30(月) 19:57:20.70 ID:tnLKm2Vl.net
SECCON予選応募したやついる?

170 :学生さんは名前がない:2015/11/30(月) 21:10:37.84 ID:qqPseZeB.net
常識的に考えて居るわけ無い

171 :学生さんは名前がない:2015/12/01(火) 12:02:39.06 ID:9fs7DLQH.net
>>170
学生限定のIntercollegeもあるし1人くらい居るかなって

172 :学生さんは名前がない:2015/12/01(火) 13:12:25.26 ID:hK+BjPhS.net
プログラミング用にサブのノートを買おうと思うんだけど、MacとWinどっちがおすすめ?
トラックパッドの操作性と、プログラミングをするハードルの低さ、UNIXって点からMacbookを考えているんだけど

173 :学生さんは名前がない:2015/12/01(火) 15:38:45.48 ID:u0YQO8uq.net
>UNIXって点からMacbookを考えているんだけど
これよくいわれるけどほとんど関係無いよ
普通にVMでLinux動かした方が便利
素人なら尚更

174 :学生さんは名前がない:2015/12/01(火) 15:40:43.11 ID:u0YQO8uq.net
で、どっちがいいかと言われたら
どっちでも出来ることなら基本Macの方が使いやすいよ

175 :学生さんは名前がない:2015/12/01(火) 15:57:42.18 ID:9fs7DLQH.net
Macでいい
Macは必要になったらWindows入れられるけど逆はできないから
あと開発環境はVMでLinuxの方が便利

176 :学生さんは名前がない:2015/12/01(火) 16:08:16.16 ID:41sKQBRG.net
Mac買える金があるならMac
俺みたいな貧民はWindows買ってLinuxとデュアルブート

177 :学生さんは名前がない:2015/12/01(火) 20:59:12.86 ID:hK+BjPhS.net
MacでVM入れてLinux…なるほど
LinuxってubuntuとCentOSとVineを触ったことがある程度なんだけど、
本格的にやるのにオススメのディストーションある?

178 :学生さんは名前がない:2015/12/01(火) 21:00:10.11 ID:hK+BjPhS.net
ディストーションwディストリビューションの間違いです

179 :学生さんは名前がない:2015/12/01(火) 21:17:08.61 ID:u0YQO8uq.net
debian ubuntu centosあたりならどれでもいい
自分はdebian

180 :学生さんは名前がない:2015/12/01(火) 21:40:15.26 ID:9fs7DLQH.net
Google検索ヒット率的にUbuntu
ただし15.10は不安定過ぎるから15.04辺りで

181 :学生さんは名前がない:2015/12/01(火) 22:10:34.52 ID:WJVezwlO.net
UbuntuよりMint Linuxの方が好き

182 :学生さんは名前がない:2015/12/01(火) 23:13:17.01 ID:d+cV4OGG.net
MBAとMac Book proって何が違うの?
VM使ってプログラミングしてってだけならMBAで十分?

183 :学生さんは名前がない:2015/12/01(火) 23:25:50.81 ID:hK+BjPhS.net
mint使いやすそうでいいね
>>182
自分もVMが重いか気になる
Macbook12の1.3GHzにしようと思ってるんだけど

184 :学生さんは名前がない:2015/12/01(火) 23:30:38.36 ID:9fs7DLQH.net
MBAならパーツにもよるけどVMも大丈夫なはず
MacBook12は性能的にそもそも開発全般に向いてない

185 :学生さんは名前がない:2015/12/01(火) 23:38:28.40 ID:u0YQO8uq.net
>>183
CPUは関係無い実機とほぼ同じ速度で動く
問題はメモリでメモリ不足でスワップアウトすると極端に遅くなる
8GBあれば十分だけどGUI使わなければ4GBでも問題ない

186 :学生さんは名前がない:2015/12/02(水) 16:15:20.38 ID:uw0kk2gA.net
クラウドIDE使ってる人いる?Koding、Cloud9、Codenvyとか
表面だけ見るとすごく手軽で良さそうなんだよね

187 :学生さんは名前がない:2015/12/02(水) 16:28:33.42 ID:CVikopEu.net
PHP触ってて思ったけどやっぱ暗黙の型変換って糞だわ

188 :学生さんは名前がない:2015/12/03(木) 15:40:13.73 ID:JbsT8IyK.net
>>186
IDEわざわざクラウド化する意味ってなくない?

189 :学生さんは名前がない:2015/12/04(金) 03:06:20.52 ID:y/QfR5wH.net
>>188
・環境の構築が不要
・OSに依存しない
・みんなが使うようになれば環境依存のエラーが減る
・chromebookでも開発できる
・流行り

190 :学生さんは名前がない:2015/12/04(金) 18:30:19.62 ID:eo1DMz1T.net
プログラミングする授業じゃないのにノートパソコン開いてプログラミングしてる奴は死ねって思う

191 :学生さんは名前がない:2015/12/04(金) 19:53:21.81 ID:eY40SAiO.net
授業がつまらなくて仕方ないんだろ

192 :学生さんは名前がない:2015/12/04(金) 20:09:41.93 ID:ShoLxHY2.net
>>190
嫉妬乙

193 :学生さんは名前がない:2015/12/05(土) 12:21:39.69 ID:l3VV9z7T.net
SECCONまで後3時間

194 :学生さんは名前がない:2015/12/05(土) 13:09:13.10 ID:KXYO+8RM.net
ネットでも知識は得られるけどついつい本買っちゃうから出費がかさんで酷い

195 :学生さんは名前がない:2015/12/05(土) 15:59:40.26 ID:l3VV9z7T.net
SECCON鯖落ちでそもそもログインできなくて草

196 :学生さんは名前がない:2015/12/08(火) 16:28:59.14 ID:DUHR5Jjs.net
昨日電気屋でMacBook Air見てきたんだけど4GBのものしかないって言われた
これだと仮想環境で動かせるのはCUIのものが限界なのかな

197 :学生さんは名前がない:2015/12/08(火) 16:33:57.78 ID:euPgQtXy.net
店頭モデルは4GBしかないはず
べつに無理ってことは無いよ
ていうか何がやりたいの?

198 :学生さんは名前がない:2015/12/08(火) 16:38:42.95 ID:DUHR5Jjs.net
仮想環境でLinuxいじくりまわしたりしたい

199 :学生さんは名前がない:2015/12/09(水) 13:54:27.23 ID:SdSGhNBd.net
プログラミングの勉強は楽しいけど作りたいものは全くない

200 :学生さんは名前がない:2015/12/09(水) 14:21:19.91 ID:ZPPYpsR8.net
普通にオンラインストアでカスタマイズするのは?
大学によってはかなり安く買える所もあるみたいだし

201 :学生さんは名前がない:2015/12/09(水) 14:27:59.39 ID:QA9kCPZS.net
>>198
あいまいだな
まず普通に使っても4GBだと足りないなって時はある
それにプラスもう一台分メモリがいるわけだからその分を考えないといけない
まあスワップ有るから動かないってことは無いけど使い方によっては激おもになる

202 :学生さんは名前がない:2015/12/10(木) 18:55:23.19 ID:mRADzeis.net
普通にプログラミングに関係ない研究室に入ったんだけど
プログラミング出来る研究無い?
いくつか分野あげて欲しい
研究室の材料はPCしか無い

203 :学生さんは名前がない:2015/12/12(土) 00:58:26.74 ID:Tam6X8nm.net
何をプログラムしたいんだよ

204 :学生さんは名前がない:2015/12/12(土) 02:42:40.31 ID:+Zarj8pct
プログラミングしたいって気持ちはあるけど、
何を作ろうかってとこで止まっちゃうんだよなー

205 :学生さんは名前がない:2015/12/12(土) 02:46:02.94 ID:+Zarj8pct
プログラミングの学習に使えそうな恋愛プログラミングゲーム
見つけたんだけど、誰かやったことある奴いる?
選択できる言語が多いから結構使えるのかなと思ったんだが
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1512/10/news098.html

206 :学生さんは名前がない:2015/12/12(土) 11:05:48.06 ID:f6aN96ti.net
>>203
分からん
趣味でアルゴリズムとゲーム作ってる

207 :学生さんは名前がない:2015/12/12(土) 13:47:48.02 ID:OOZwOu6U.net
質問の意味がいまいちわからんけど
研究室は関係無しに個人的にやるはなし?

208 :学生さんは名前がない:2015/12/12(土) 14:31:42.97 ID:BUCB5C8r.net
>>207
本当はソフトウェアの専門の研究室に入りたかったんだけど、漏れて他の研究室になったんだよ‥
個人でもできるならやってみたい

209 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:57:06.49 ID:zybfh6xA.net
起業して一発当てたい

210 :学生さんは名前がない:2015/12/15(火) 19:41:23.87 ID:frwcJ1C+.net
おまいらのおすすめのエディタは何でつか

211 :学生さんは名前がない:2015/12/15(火) 21:20:16.23 ID:nq2VR8lJ.net
ある程度コード書くときはEmacs
ちょっと編集するときはnanoもしくはleafpad

212 :学生さんは名前がない:2015/12/15(火) 22:48:13.89 ID:frwcJ1C+.net
Sublime Textはどうですかね?

213 :学生さんは名前がない:2015/12/15(火) 22:59:58.50 ID:gPMhPn0K.net
AtomとかLightTableとか

214 :学生さんは名前がない:2015/12/15(火) 23:00:00.84 ID:nq2VR8lJ.net
使ったことがないからわからないな

215 :学生さんは名前がない:2015/12/16(水) 15:13:35.65 ID:Jzlx7ML6.net
Atomは重いと聞くがどうなの?
メモリ食わない軽いエディタがいいんだけど

216 :学生さんは名前がない:2015/12/18(金) 13:10:52.16 ID:p668W93R.net
Atomは2.0まではβだと思ってる
一見すると整ってるように見えるけどプラグインが本体の更新に追いついてなかったりドキュメントが揃ってなかったりで
軽く使うならともかくカスタマイズして使い込むのはお勧めしない

217 :学生さんは名前がない:2015/12/18(金) 16:23:59.91 ID:0Rma/nSl.net
なるほどなあ
Sublime Textの無料版にしようかな

218 :学生さんは名前がない:2015/12/18(金) 19:16:24.14 ID:8dDYBjko.net
ぶ、Brackets

219 :学生さんは名前がない:2015/12/18(金) 19:17:37.61 ID:sdUT+Mlr.net
visual studio以外考えられない

220 :学生さんは名前がない:2015/12/20(日) 22:08:34.53 ID:MBn5QzIa.net
秀丸はだめですか

221 :学生さんは名前がない:2015/12/20(日) 22:35:35.43 ID:AYmIOuB8.net
hidemaru=4000yen

222 :学生さんは名前がない:2015/12/21(月) 02:10:05.05 ID:8wH0Hvi/.net
サクラエディタかpaiza使ってる
オンラインハッカソンやってるけど面白いぞおすすめだぞ(PR)
ttps://paiza.jp/poh/ando

223 :学生さんは名前がない:2015/12/22(火) 22:47:51.65 ID:qDBPid/p.net
paizaってエディタもあったんだ

224 :学生さんは名前がない:2015/12/23(水) 23:15:03.06 ID:eRZpKkYr.net
恋に落ちるエディタ

総レス数 224
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200