2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大生プログラミング部 0x07

1 :学生さんは名前がない:2015/12/25(金) 16:41:54.74 ID:GadWR+4P.net
※前スレ
大生プログラミング部 0x06
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/campus/1445673492/

2 :学生さんは名前がない:2015/12/25(金) 16:42:32.61 ID:GadWR+4P.net
落ちたんで立てた

3 :学生さんは名前がない:2015/12/25(金) 16:44:03.27 ID:GadWR+4P.net
オライリーのコンピュータシステムの理論と実践
どうせならシミュレータのチュートリアルも翻訳してくれればいいのに
読めない訳じゃないけど面倒くさい

4 :学生さんは名前がない:2015/12/25(金) 23:35:12.26 ID:eJRyqRar.net
落ちた

5 :学生さんは名前がない:2015/12/26(土) 01:24:52.68 ID:5c7ONpM0.net
クリスマスリリースでruby2.3来るかと思ってたけど何事もなかったな

6 :学生さんは名前がない:2015/12/26(土) 01:34:41.47 ID:bvGIz9RP.net
多くの新機能が導入された「Ruby 2.3.0」リリース
https://osdn.jp/magazine/15/12/25/182000

7 :学生さんは名前がない:2015/12/26(土) 19:27:53.08 ID:FB3Arq6Z.net
ビッドを右にシフトすると割り算?

8 :学生さんは名前がない:2015/12/27(日) 13:19:25.69 ID:TJxZzu6e.net
お前らピコピコやってるか〜?

9 :学生さんは名前がない:2015/12/28(月) 10:14:43.01 ID:Ye+ov3Vw.net
また落ちるぞ

10 :学生さんは名前がない:2015/12/29(火) 11:22:06.53 ID:txjGXCGw.net
年末もプログラミング

11 :学生さんは名前がない:2015/12/30(水) 12:53:18.40 ID:tWfxRSLh.net
ちょっとちょっとお前ら〜
もっと書き込めよお

12 :学生さんは名前がない:2015/12/30(水) 14:50:23.85 ID:tWfxRSLh.net
勉強するぞー!
おー!

13 :学生さんは名前がない:2015/12/30(水) 16:11:27.15 ID:VvJXAGG1.net
誰かコミケでシュタインズギット買ってきてくれ

14 :学生さんは名前がない:2015/12/30(水) 23:52:00.50 ID:XccW4Kpk.net
年末だから過疎ってるな

15 :学生さんは名前がない:2015/12/31(木) 13:00:01.80 ID:0jHz8YaW.net
年末じゃなくても過疎ってますがな

16 :学生さんは名前がない:2015/12/31(木) 16:06:54.12 ID:w2sy5IeU.net
NAND2Tetrisやって初めて分かるカルノー図の重要さ
今さらながらカルノー図だけはと口うるさかった教授に感謝した

17 :学生さんは名前がない:2016/01/01(金) 00:19:07.82 ID:N4iBAdJ3.net
Hello, New Year!!

18 :学生さんは名前がない:2016/01/01(金) 16:06:30.27 ID:zeOHVc2S.net
print("Happy New Year")

19 :学生さんは名前がない:2016/01/03(日) 13:26:11.67 ID:hTYRBRci.net
連休も残りわずか!
ポチポチやろう!

20 :学生さんは名前がない:2016/01/04(月) 13:52:03.42 ID:5j2qCfIE.net
オブジェクト指向言語のゲッターとセッターがよくわからん
誰か噛み砕いて説明して

21 :学生さんは名前がない:2016/01/04(月) 14:29:31.68 ID:y3QQT0Xq.net
カプセル化を理解すれば分かる

22 :学生さんは名前がない:2016/01/04(月) 22:52:58.31 ID:5j2qCfIE.net
隠すとか見えなくするってのが分からん
コードみれば見えるじゃん

23 :学生さんは名前がない:2016/01/04(月) 23:31:12.13 ID:y3QQT0Xq.net
まあそうだよな
きっちり論理的に説明しても最初はよくわからんと思うから今はそういうもんだと思っとけばいいよ

24 :学生さんは名前がない:2016/01/04(月) 23:32:39.05 ID:5j2qCfIE.net
なるほど
がんばる

25 :学生さんは名前がない:2016/01/05(火) 10:01:32.62 ID:FHriNtcb.net
そういう時は言葉で理解しようとするより実装して使ってみた方が早いよ

26 :学生さんは名前がない:2016/01/08(金) 12:06:11.35 ID:pCxO6u+a.net
なんか作りたいけどこれと言って作りたいものがない

27 :学生さんは名前がない:2016/01/10(日) 12:30:07.37 ID:J08iJB1H.net
土日だぜ
みんな今なんか作ってる?

28 :学生さんは名前がない:2016/01/10(日) 12:38:06.67 ID:DxnrVeP5.net
エディタカスタマイズ中

29 :学生さんは名前がない:2016/01/10(日) 12:39:51.67 ID:J08iJB1H.net
何のエディタ使ってる?
ぼくはsublime text3ちゃん!

30 :学生さんは名前がない:2016/01/11(月) 02:09:01.53 ID:49MogGNN.net
サクラエディタだいしゅき

31 :学生さんは名前がない:2016/01/11(月) 19:24:41.64 ID:EDt1/33C.net
医療系に就職したいんだけど
別にカルテのソフトを作りたいわけじゃないから就職難しくて諦めてる

32 :学生さんは名前がない:2016/01/11(月) 19:52:07.83 ID:P30VFFSF.net
医療系ソフトハウスは闇が深いとか何とか

33 :学生さんは名前がない:2016/01/12(火) 12:32:43.82 ID:7flWr7Cz.net
やっぱりユー子がまったり勝ち組なのか?

34 :学生さんは名前がない:2016/01/12(火) 18:53:42.75 ID:ERZUew0X.net
この業界、情報系出身がどうとか理文とかあんま関係ないよ
IT奴隷になれるかどうかだけ

35 :学生さんは名前がない:2016/01/12(火) 19:25:46.65 ID:klqviKrd.net
そういうのが関係ない所が奴隷なのは当たり前なんだよなぁ

36 :学生さんは名前がない:2016/01/12(火) 22:19:36.23 ID:kb5lAWMd.net
入社して調教された後 海外支社に飛ばして貰いたい

37 :学生さんは名前がない:2016/01/13(水) 11:39:07.20 ID:djQw1a6L.net
そして中国へ

38 :学生さんは名前がない:2016/01/14(木) 01:18:23.06 ID:m+DvbRHc.net
形態素解析勉強しないとやりたいことやれないんだけど独学でどこまでやれるのかな

39 :学生さんは名前がない:2016/01/14(木) 12:35:28.58 ID:gsh5Bbyv.net
どこまでだってやれるさ
その気さえあれば

40 :学生さんは名前がない:2016/01/14(木) 19:08:20.31 ID:lmUMxUqp.net
本当に極めようとしたら独学じゃ限界がある
今は本が溢れてるからいいかもしれないがそれについて無知なら本の内容を鷲掴みするだけだし
今の教育機関が落ちぶれてるから独学でもいいって発想になるかもしれないが
誰かプロに教えてもらったほうがいいよ

41 :学生さんは名前がない:2016/01/14(木) 19:18:43.00 ID:3s3DEONE.net
とりあえず1人でやれる所までやってみて
限界が来たらTwitterやら勉強会やらでプロっぽい人に声かけてみれば?
教育機関が使い物にならないのは同意

42 :学生さんは名前がない:2016/01/14(木) 20:04:17.95 ID:K1TvGDYz.net
わかった。今は本読み漁ってゆくゆく行き詰まったときは助けてもらったほうが良さそうね
ありがとう頑張ります

43 :学生さんは名前がない:2016/01/16(土) 19:39:41.48 ID:wecoGzbo.net
一回ハッカソンいったけどなんか教えてもらえる雰囲気じゃなかったな
みんな沈黙の中黙々と作業してた

44 :学生さんは名前がない:2016/01/16(土) 20:16:31.32 ID:zYqYsklY.net
勉強会ならミートアップとかいうのに参加したほうがいいんじゃないかな

45 :諭吉コレクター(∵) ◆KcYfRA6IhE :2016/01/16(土) 20:39:39.54 ID:6HAtsZPC.net
時代はディープラーニングだぞ(∵)

46 :学生さんは名前がない:2016/01/16(土) 21:01:15.09 ID:eie7KP1P.net
ああいうのってどうやって勉強したらいいんだ。
理系にいるけど数学そんなに得意じゃないし

47 :学生さんは名前がない:2016/01/16(土) 21:07:53.15 ID:zYqYsklY.net
情報より電電の領分になるんかねあれは 自分私文だから詳しく知らんが

48 :学生さんは名前がない:2016/01/16(土) 21:32:12.71 ID:eie7KP1P.net
いや、情報じゃね

49 :学生さんは名前がない:2016/01/17(日) 00:13:30.24 ID:nJp8E52s.net
シグモイドニューロン云々の分かりやすい入門ドキュメントがQiitaに転がってたはず
確か翻訳だったか

50 :学生さんは名前がない:2016/01/17(日) 01:41:41.79 ID:Lm8MFSQB.net
C++ってなんだよアセンブラで書いてくれよ

51 :学生さんは名前がない:2016/01/17(日) 19:07:45.90 ID:97GlFah5.net
東京にいるときもっと積極的に勉強会とか参加しとけばよかった
地方に戻るとそういうの全然ない

52 :学生さんは名前がない:2016/01/21(木) 12:45:11.29 ID:fkpKDxFl.net
自然言語処理面白いけど理解できない
頭おかしくなりそう

53 :学生さんは名前がない:2016/01/21(木) 16:36:04.61 ID:HJm+BeRV.net
なにつくろっかなー

54 :学生さんは名前がない:2016/01/21(木) 20:00:41.26 ID:xJdkdEgC.net
大学生なのですが、質問しても良いでしょうか?

55 :学生さんは名前がない:2016/01/21(木) 20:15:48.96 ID:mo1DZvID.net
ダメダヨ

56 :学生さんは名前がない:2016/01/21(木) 20:28:24.19 ID:xJdkdEgC.net
質問板じゃないですもんね、
スレ汚しごめんなさい

57 :学生さんは名前がない:2016/01/21(木) 20:30:55.55 ID:L+3QxpEb.net
別に許可得なくていいよ

58 :学生さんは名前がない:2016/01/21(木) 20:40:44.30 ID:mo1DZvID.net
>>56
きゃわわっ!

59 :学生さんは名前がない:2016/01/21(木) 20:43:41.13 ID:xJdkdEgC.net
ごめんなさい
いつも見ているだけなので間違いがあるといけないので

60 :学生さんは名前がない:2016/01/21(木) 22:04:16.67 ID:xJdkdEgC.net
優しい方に甘えて質問してみます。
連投申し訳ないです

言語はC+です

exp(Kt)+gt=KZ

この式でZ=150.g=9.8
でKの値は変動させますK=[5.10.15]のように
Kの各値に応じたt(時刻)を求めたいのですが、t=の式に出来ないため
どうプログラムを組んだらいいのかわからず困っています。

もしよろしかったらご教授お願いいたします。

61 :学生さんは名前がない:2016/01/21(木) 22:28:34.85 ID:tKCnUYE0.net
背景がよく分からんがプログラム以前の問題じゃないの?
t=の形にできない時点でプログラムに翻訳すべきアルゴリズムが存在しないし
tが整数限定ならt=0,1,2,3...を総当たりで試していくとか

62 :学生さんは名前がない:2016/01/21(木) 23:07:16.41 ID:HJm+BeRV.net
>>58
いじわるっ!

63 :学生さんは名前がない:2016/01/21(木) 23:16:08.97 ID:ITYDbleV.net
それっぽい近似値でいいなら力技で計算できるな。
tを0.00001くらいずつ増やして左辺が右辺超えるまでループ回せばいい。


俺はわからんけど、数学的に解く方法があるならそうすればいい

64 :学生さんは名前がない:2016/01/22(金) 00:06:19.12 ID:bOB7Y9ZF.net
>>61
実験出来ない事象をシュミレートするためにプログラムを作ってシュミレートするためです。

>>63
なるほどですね!
1ナノ秒程度の誤差なら問題ないのでその作戦良さそうですね
どのようにやればよいでしょうか

65 :学生さんは名前がない:2016/01/22(金) 00:20:21.64 ID:fOC+psrk.net
forループでtをインクリメントしつつ条件を満たしたらループ脱出

66 :学生さんは名前がない:2016/01/22(金) 15:06:09.95 ID:Zu9rK3Md.net
東方のZUNとか任天堂の岩田とかwinnyの開発者の金子さんとか尊敬してるんだけど
どうしたら彼らに近づけるんだろ

67 :学生さんは名前がない:2016/01/22(金) 20:02:23.66 ID:RktcbkFI.net
>>66
まずそういうのはやめた方がいい

68 :学生さんは名前がない:2016/01/22(金) 20:21:15.58 ID:pqAy8Olp.net
ま、勉強するしかないな

69 :学生さんは名前がない:2016/01/22(金) 20:41:10.47 ID:fOC+psrk.net
ZUNはC++とDirectX使えるようになって弾幕アルゴリズム学べばいける

70 :学生さんは名前がない:2016/01/22(金) 23:18:55.86 ID:UgteV4wS.net
ZUNのいた大学の生徒だけどZUNのいたゲームサークル、
ZUN以降は似たような弾幕シューしか作ってないから…

71 :学生さんは名前がない:2016/01/22(金) 23:50:37.27 ID:RktcbkFI.net
いまだに東方がなんであんなにヒットしたのか分からん
盛り上がった結果コンテンツとしての魅力が出来たのは分かるが
二次創作を自由に認めたっていうのが理由の一つだろうけど

72 :学生さんは名前がない:2016/01/23(土) 03:40:22.76 ID:PQXaV13y.net
当時は萌え絵(萌えるか否かはさておき)と音圧重めなBGMを付加価値にしたゲームは先進的だったんじゃないの 自分は興味無いが研究しつくされてるだろうからググればいい

73 :メェ ◆meheeBtpZg :2016/01/23(土) 19:16:30.09 ID:LcarJG/l.net
>>60
ニュートン法とか

74 :学生さんは名前がない:2016/01/23(土) 21:29:03.35 ID:qbcjxnfV.net
ニュートン法とかあったな、覚えてない

>>61
t=の形にできたら関数電卓でいいやん。できないから計算科学があるんや。

>>64
こんなん?
double A
for(K=任意の数〜任意の数){
for(int i =0:i++){
A = exp(Kt/1000000000)+gt-KZ //tは1ns増加
if(A>0){A=i; break)
}
print(A)
}

75 :学生さんは名前がない:2016/01/24(日) 13:10:08.36 ID:VSR2BYyd.net
ドワンゴからの挑戦状
http://dwango.co.jp/saiyo/procon2016/index.html

76 :学生さんは名前がない:2016/01/24(日) 14:28:27.02 ID:Efi7pziy.net
理論から学ぶデータベース実践入門いいなこれ
大学のDB講義受けるよりよっぽど有意義だった
学費返して欲しいレベル

77 :学生さんは名前がない:2016/01/24(日) 19:03:53.17 ID:831mOsJ2.net
専門学校の方が大学より教育レベルが高いよ

78 :学生さんは名前がない:2016/01/24(日) 20:36:19.94 ID:hu6YGdAd.net
日本の大学で学ぶ価値がどのくらいあるのかすごく気になってる
情報系に再受験しようと思ってるけどひょっとしたら独学の方がましなんじゃないかと思って迷ってる

79 :学生さんは名前がない:2016/01/24(日) 20:57:02.17 ID:Efi7pziy.net
東大はCPU実験見る限りかなりレベル高そうだし
京大も授業でCコンパイラ書いたりSICPをやったりするとは聞いた

80 :学生さんは名前がない:2016/01/24(日) 22:45:05.50 ID:hu6YGdAd.net
東大京大以外の学校だとどうなの
コンピューターサイエンスを究めようと思った時、独学でひたすらドキュメントを自分で漁ってコード書きまくるのと大学で学ぶのどっちがいいんだろ

81 :学生さんは名前がない:2016/01/24(日) 22:58:22.36 ID:RGm4mMlB.net
どちらもある程度から限界がある その分野扱う企業に入ってから伸びがありそう

82 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 00:07:04.00 ID:JY5J/PlD.net
>>80
コンピューターサイエンスを究めるって具体的に何したいの?

83 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 12:44:15.88 ID:Xs0EsZXd.net
スーパーハッカーになりたい

84 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 13:04:40.67 ID:faC16yb4.net
CSって言ってもOS言語システムネットワークセキュリティと色々あるし
だいたいの大学は期待できるのはせいぜい研究室に配属されてからでそれまではほとんど独学になる

85 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 13:08:59.18 ID:KtpcxPjK.net
研究室に入っても無駄
入りたい研究室に入れなかったらそれだけでおしまいだし
それに研究なんてほぼ一人でやってるようなもの
教授も肝心な事は言わないし

86 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 13:13:12.50 ID:KtpcxPjK.net
コンピュータサイエンスなんて本当の科学に比べたら小さすぎると思う
人工知能が騒がれてるけど

87 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 13:15:44.21 ID:Xs0EsZXd.net
>>84
主にセキュリティに興味あるかな
自分の場合

88 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 13:20:49.68 ID:JY5J/PlD.net
>>82
マジでそれで情報系に入り直そうって思ってるの?
お前は別にアカデミックなことを学びたいわけじゃないだろ
独学でやれないなら専門学校にでも行きなさい

89 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 13:41:11.31 ID:Xs0EsZXd.net
>>88
たしかにアカデミックなことやりたいわけではない・・・
でもコンピューターサイエンスに関する広範な知識を体系的に学べるなら大学入った方がいいかなーと思ったのよ

90 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 13:44:15.07 ID:KtpcxPjK.net
>>89
それなら大きい本屋でも充分では?
馬鹿な教授に威張り散らされながら学ぶよりは人生にはいいよ

91 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 13:47:54.27 ID:JY5J/PlD.net
>>89
学部の授業なんてほとんど糞時間の無駄

92 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 13:52:33.50 ID:KtpcxPjK.net
ビル・ゲイツですら法学部なのに‥

93 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 13:53:17.65 ID:faC16yb4.net
学部の授業はまあ10個に1個くらいは当たりがあるしCS学部の学位は価値がある
後は高価な機器の実験くらいか

94 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 13:54:09.78 ID:Xs0EsZXd.net
>>90
>>91
そっかあ
幸い今の大学の図書館結構充実してるし自力で勉強した方がよさそうだね
とりあえずOSSとかに参加できるくらい上達したいな
がんばります

95 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 13:55:36.37 ID:faC16yb4.net
ただセキュリティに関しては大学はガチで何の役にも立たない
某秘匿サービス巡りでもしながらGitHubにあるマルウェアのコードでも読んでた方がマシなレベル

96 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 14:11:25.25 ID:JY5J/PlD.net
大学でセキュリティを学びたいって言っても
結局は研究室に入って教授の指導はあるけど基本は独学
そもそも勉強を習うだけなのは高校まで大学は自分で学ぶところ

97 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 14:17:03.75 ID:KtpcxPjK.net
それは教授の言い訳にしか思えない
自分は全てを知らないので教えれないって素直に言えばいいのに

98 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 14:26:09.62 ID:faC16yb4.net
学費は学位の購入費で講義と研究指導は教授のボランティアだと思えばまあ

99 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 14:52:06.34 ID:f12gws4T.net
自分は何がやりたいのかまだ分かってないようなら学会誌でもパラ見してイメージだけでも持っておけbいい

100 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 18:16:10.68 ID:6EcnG9KD.net
とはいえCSの学位は卒業後就職する際に必要じゃないか?
IT土方になるなら必要ないだろうけどそうじゃないだろうし

101 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 18:16:55.61 ID:6EcnG9KD.net
学費はCSの学位費用と割り切って大学通う意見に賛成だ

102 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 18:37:47.14 ID:7h8j3i7P.net
こいつずっといるけどレスからも才能無いのわかるからあんまり乗せるな

103 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 19:00:37.12 ID:bW5FzrCP.net
ぽれは始めてきたお

104 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 19:29:53.10 ID:bW5FzrCP.net
とりあえず独学でいろいろやってみて駄目そうなら再入学考えるわ
ありがとん

105 :学生さんは名前がない:2016/01/25(月) 20:30:32.82 ID:v6ES3PDz.net
独学で駄目なら大学入ってもダメそうだが

106 :学生さんは名前がない:2016/01/27(水) 13:19:46.89 ID:8a9wTeoc.net
RubyのCoC騒動がいまいち分からん
SJW(日本でいう人権屋?)がディストピアな行動規範(Code of Conduct)をRubyコミュニティに押し付けようとして炎上
1行もコードを書いてないアホが大挙してissueに押し寄せた

って解釈でいいの?

107 :学生さんは名前がない:2016/01/27(水) 15:21:23.11 ID:zXeGDqYv.net
何それいつの話 今やってんの?

108 :学生さんは名前がない:2016/01/27(水) 16:38:19.37 ID:8a9wTeoc.net
ここ最近の話
この辺にあるんだけどいまいち分からない

https://bugs.ruby-lang.org/issues/12004
https://www.reddit.com/r/KotakuInAction/comments/42ekqk/industry_the_ruby_programming_language_community/

109 :学生さんは名前がない:2016/01/29(金) 14:19:30.58 ID:QhNVMLVs.net
よくわからんけどRubyのコミュニティが炎上していてRubyは関係無さそうね

110 :学生さんは名前がない:2016/01/30(土) 19:49:20.15 ID:0py3xm77.net
お前ら何作ってるの?

111 :学生さんは名前がない:2016/01/31(日) 12:13:59.48 ID:PSzTGSMz.net
人工無能つくって遊んでる

112 :学生さんは名前がない:2016/01/31(日) 12:42:58.92 ID:WC6BwzDQ.net
新しいWebフレームワークが出たんでちまちま弄ってる

113 :学生さんは名前がない:2016/02/02(火) 11:52:06.83 ID:fLtQxus4.net
春のインターンどこか行く奴おる?

114 :学生さんは名前がない:2016/02/02(火) 15:13:08.92 ID:8ezSX6Qk.net
3年になったらはてな行ってみたい

115 :学生さんは名前がない:2016/02/02(火) 16:42:40.81 ID:+mUYtN0/.net
インターンとか意識高すぎる

116 :学生さんは名前がない:2016/02/02(火) 16:47:28.61 ID:+mUYtN0/.net
はてなに就職とか絶対無理だわ

117 :学生さんは名前がない:2016/02/02(火) 16:54:43.05 ID:fLtQxus4.net
はてなもなんかこうそろそろ危ない感じがしなくもないけど

118 :学生さんは名前がない:2016/02/02(火) 17:39:21.00 ID:8ezSX6Qk.net
身の丈に絶対合ってない理想ばかり持って全然妥協点見つからないわ 去年はクックパッド行く妄想してた
どこなら行けるか考えなきゃな

119 :学生さんは名前がない:2016/02/02(火) 20:27:50.69 ID:fLtQxus4.net
ドリンク飲み放題の所はいいぞ

120 :学生さんは名前がない:2016/02/02(火) 20:53:04.37 ID:fc/rK0eM.net
>>117
マザーズ上場決まったばかりだぞ

121 :学生さんは名前がない:2016/02/04(木) 13:53:43.02 ID:v9OvJIcR.net
今年度のCTFを無双した韓国チーム、その強さの秘密 
http://blog.f-secure.jp/archives/50762469.html

すげー
こういうの見るとやる気出る

122 :学生さんは名前がない:2016/02/04(木) 14:05:49.16 ID:PyKg0W4R.net
>>121
すげーな
日本は勝てねーわ

123 :学生さんは名前がない:2016/02/04(木) 14:15:50.28 ID:yxLt6rCc.net
何が凄いのかわからない
誰か説明して

124 :学生さんは名前がない:2016/02/04(木) 18:49:07.28 ID:XC74owZz.net
アートねぇ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/020300432/

125 :学生さんは名前がない:2016/02/05(金) 17:40:23.93 ID:9fY86TZa.net
>>120
いままでやってなかったのに突然上場ってなんかこう怪しくない?
Twitterでも微妙な反応多かったし

126 :学生さんは名前がない:2016/02/05(金) 21:51:00.40 ID:xFKopfmd.net
スラドでは悪感触じゃ無かった覚え

127 :学生さんは名前がない:2016/02/05(金) 22:26:49.70 ID:nSQ/L8dT.net
上場に関してはわからんけど
少なくてもはてなは会社自体開かれてて透明性があり
そこから見えてくるところで悪い印象はない

128 :学生さんは名前がない:2016/02/06(土) 10:02:25.46 ID:BJpRYRap.net
でも客層が悪いけどな

129 :学生さんは名前がない:2016/02/12(金) 13:19:21.71 ID:0GF1WTJH.net
Webスクレイピングたまにするけど、Firefoxのインスペクタとかいうやつが糞便利だ

130 :学生さんは名前がない:2016/02/14(日) 15:33:41.50 ID:MAJDwsGh.net
近いうちに中古ノートにlinuxディストリビューション入れるつもりなんだけど
デスクトップ環境って何が主流なの

131 :学生さんは名前がない:2016/02/14(日) 15:51:56.18 ID:opo5EfdS.net
GNONE23KDELXDEUnityと試したけど結局Mateに落ち着いた

132 :学生さんは名前がない:2016/02/14(日) 16:16:53.75 ID:VeXrYSMK.net
ぼくはLXDEちゃん!

133 :学生さんは名前がない:2016/02/14(日) 16:19:41.19 ID:ynZ7wZBa.net
ひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。ひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。ひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。

134 :学生さんは名前がない:2016/02/14(日) 23:13:19.40 ID:RftHWTra.net
スペックの兼ね合いでmateかLXDEになりそう元々興味あったKDE入れて重かったらどっちかにしようかな

135 :学生さんは名前がない:2016/02/17(水) 12:29:13.38 ID:UBkdC4jq.net
Slackぶっちゃけ使い辛くない?
なんであんなに持て囃されてるんだろ

136 :学生さんは名前がない:2016/02/17(水) 15:12:14.91 ID:8ILfdAE2.net
(使う機会)ないです
既に似たようなサービスあるのにslackだけ流行ってるんならそれは機能性よりマーケティングの差なんじゃないの

137 :学生さんは名前がない:2016/02/17(水) 19:41:25.41 ID:1Nxfj6LJ.net
>>135
じゃあ何が使いやすい?

138 :学生さんは名前がない:2016/02/17(水) 19:47:17.86 ID:1Nxfj6LJ.net
chatops的なもの良さがわからないのか
chatops的なものの中でslackの優位性がわからないのか
どっち?

139 :学生さんは名前がない:2016/02/17(水) 19:51:31.85 ID:UBkdC4jq.net
チャットの必要性と利便性は分かるんだがSlackは単純にUIが所々引っかかりを覚える
idobataとかの方が使いやすい

140 :学生さんは名前がない:2016/02/17(水) 21:41:43.98 ID:+2QTt7wr.net
なんかglibcに脆弱性が見つかったらしいな

141 :学生さんは名前がない:2016/02/17(水) 22:18:48.60 ID:UBkdC4jq.net
ネットワーク関連の関数がバッファーオーバーフローで任意コードが実行できるとか
来年のSECCONに出題されそう

142 :学生さんは名前がない:2016/02/17(水) 22:28:42.85 ID:+2QTt7wr.net
とりあえずアップデートして再起動した

143 :学生さんは名前がない:2016/02/24(水) 15:03:44.01 ID:i4KKPruw.net
(∵)カタカタ

144 :学生さんは名前がない:2016/02/24(水) 15:44:04.08 ID:Lpj9q9g9.net
errorしか出ないとクソゲーやってるような惨めな気持ちになるね

145 :学生さんは名前がない:2016/02/24(水) 16:22:23.06 ID:+UtgSxJ3.net
>>144
わかる、次第に萎えてくるよな

146 :学生さんは名前がない:2016/02/24(水) 16:51:22.48 ID:aazm4XAa.net
俺はそれを潰していくのが好きなんだが

147 :学生さんは名前がない:2016/02/24(水) 17:58:42.63 ID:Nizofzw9.net
エラーが出ず、間違った処理をそのまま出されるのが一番嫌だ
どこが間違ってるのかわからん

148 :学生さんは名前がない:2016/02/26(金) 06:45:00.22 ID:iNRS90eA.net
何か便利ツール作って、他の人から
すごいって賞賛されるとプログラミングやめらんなくなる

149 :学生さんは名前がない:2016/02/26(金) 07:13:59.34 ID:2Iv7QFOI.net
どんなのつくった?

150 :学生さんは名前がない:2016/02/26(金) 17:32:13.60 ID:rSGo3Gb1.net
これだからプログラミングがやめられないんだ

151 :学生さんは名前がない:2016/02/26(金) 21:42:25.48 ID:hZUsSh0y.net
【IT】microsoftがXamarinを買収

152 :学生さんは名前がない:2016/02/26(金) 21:45:20.83 ID:AYgr6BR/.net
ああMonoのとこか
.NETがオープンになったしちょうどよかったんじゃない?

153 :学生さんは名前がない:2016/02/27(土) 17:24:21.43 ID:sePCreog.net
GSoC申し込んだことのある奴居る?

154 :学生さんは名前がない:2016/02/29(月) 14:02:04.75 ID:Cvuxf0v8.net
だから申し込んだこと有る奴なんて居ないって何回も言ってるじゃん

155 :学生さんは名前がない:2016/02/29(月) 17:18:56.06 ID:Q5gNFe10.net
ここの連中は意識が低いからなあ

156 :学生さんは名前がない:2016/02/29(月) 20:03:32.94 ID:aWlI/N5K.net
大生だからね

157 :学生さんは名前がない:2016/02/29(月) 22:48:22.07 ID:4EmfoP5N.net
プログラミングなんて単なる手段なのに意識高いとか言われてもな
意識高いなら2ちゃんなんか来ないで1人プログラミングしてりゃいいじゃんか
そういうのうざいから

158 :学生さんは名前がない:2016/02/29(月) 22:50:37.92 ID:aWlI/N5K.net
この程度で熱くなんなよ
2ちゃん始めたてのガキじゃあるまいし

159 :学生さんは名前がない:2016/02/29(月) 22:52:12.96 ID:4EmfoP5N.net
んだとおらあああああああああああああああああああああああ

160 :学生さんは名前がない:2016/03/01(火) 00:01:43.40 ID:PvriIffG.net
プログラマー = オタクの風潮マジでやめて欲しいわ...

161 :学生さんは名前がない:2016/03/02(水) 12:00:08.70 ID:8dbSCse/.net
まーたOpenSSLか
壊れるなぁ

162 :学生さんは名前がない:2016/03/03(木) 16:25:25.15 ID:HLQpEDPd.net
ノーパソとかってメモリ増設したりしたら保障効かなくなるんだっけ?
4Gで足りなくなって来たから増設しようと思ってるんだけど今はメモリ買う時期としてどう?

163 :学生さんは名前がない:2016/03/03(木) 17:02:43.56 ID:kfi7vAns.net
メモリやHDD交換はOKだろう。
大抵交換しやすいように別に開け口あるし。

そうなってなければ駄目かも

164 :学生さんは名前がない:2016/03/03(木) 17:44:22.84 ID:f0mgybnH.net
>>162
円高が続きそうだから下がる見込みはあるけど既に十分下がってるから今買っても全然問題ない

165 :学生さんは名前がない:2016/03/07(月) 14:20:01.95 ID:rc/We9fG.net
おもしろい
http://zeny.io/products/working-clicker/

166 :学生さんは名前がない:2016/03/07(月) 14:33:11.20 ID:lJlSMBn0.net
めっちゃつまんなそう
ここまでつまらなそうだと才能無いな

167 :学生さんは名前がない:2016/03/07(月) 14:59:07.31 ID:H4PTCQ/X.net
才能()

168 :学生さんは名前がない:2016/03/07(月) 18:38:27.90 ID:iKwE9Rvd.net
この人天才って言われてるから才能ないのは>>166の方だな

169 :学生さんは名前がない:2016/03/07(月) 20:34:37.61 ID:8VNanOTu.net
しまじろう考察してつまらんからベネッセ才能無いなって言ってる感じ
初心者はなんか動いただけで面白み感じるし116はある程度成熟してるからつまらなく見えるだけで

170 :学生さんは名前がない:2016/03/07(月) 21:12:29.49 ID:8PnQnHnd.net
つまらないじゃなくてつまんなさそうって言ってるから
そもそも内容すら理解してなさそう

171 :学生さんは名前がない:2016/03/07(月) 22:21:28.60 ID:lJlSMBn0.net
内容なんてほとんど理解しないで社会なんて成り立ってるだろ
第一コンセプトもつまらないだろ

172 :学生さんは名前がない:2016/03/07(月) 22:35:42.15 ID:lJlSMBn0.net
こいつごときが天才ならビル・ゲイツは神か

173 :学生さんは名前がない:2016/03/07(月) 22:49:52.19 ID:rc/We9fG.net
何か嫌のことでもあったのか?

174 :学生さんは名前がない:2016/03/08(火) 00:50:59.50 ID:Gh7ATpCB.net
天才かどうかは分からないけどGitHub見る限りけっこうすごい方だと思うが

175 :学生さんは名前がない:2016/03/08(火) 07:15:56.09 ID:Ffzfjoi3.net
“来たるべき、”みんな”のコードのために:平成4年生まれがつくるプログラマーの学校
http://wired.jp/2016/03/04/kusano-teacher/

176 :学生さんは名前がない:2016/03/08(火) 10:15:08.87 ID:ItAhXKOg.net
サーヴィスってどんなサービスかと思ったらserviceのことだった
要件定義はやっぱり大切なんだなぁと思った(小並感)

177 :学生さんは名前がない:2016/03/12(土) 17:14:40.56 ID:ZhN1/NI/.net
なんか動きがもっさりしてるなと思ってwindowsタスクマネージャみたら空きメモリが0になってた
たぶん裏で何かが動いてるんだと思うんだけど何が動いてるか知る方法ない?
ちなみにosはwindows7です

178 :学生さんは名前がない:2016/03/12(土) 17:26:29.50 ID:9+aicbjg.net
タスクマネージャーのプロセスでメモリって書いてあるやつを押したらどれが一番メモリを食ってるかどうかがわかるけど

179 :学生さんは名前がない:2016/03/14(月) 11:00:43.65 ID:uzf5Jr2b.net
ラズパイ3衝動買いしたけど何に使うか決めてない

180 :学生さんは名前がない:2016/03/14(月) 12:39:33.21 ID:aJOnH1oy.net
zeroをあと5台くらい欲しい

181 :学生さんは名前がない:2016/03/14(月) 12:41:44.74 ID:5Uljhhun.net
ラズパイ羨ましい
もし手元にあったらA&Dとかやりたい

182 :学生さんは名前がない:2016/03/14(月) 13:44:11.59 ID:aJOnH1oy.net
raspiはADCついてないよ

183 :学生さんは名前がない:2016/03/20(日) 14:44:49.72 ID:eAKUsxB5.net
いまってMacBookAirよりサーフェスの方がスペック良いってマジっすか?

184 :学生さんは名前がない:2016/03/20(日) 15:04:39.32 ID:3bihdKPA.net
そもそもMacbookAirはスペックだけを求めて買うものじゃないし
まあRAM16GBモデルはあっていいと思うけど

185 :学生さんは名前がない:2016/03/20(日) 15:07:34.36 ID:eAKUsxB5.net
>>184
何を求めて買うものなの?
どんなところが優れてるの?

186 :学生さんは名前がない:2016/03/20(日) 16:38:56.69 ID:XmWT7IiK.net
Airって今も昔も薄型廉価モデルでしょ
スペック妥協してないSurfaceとは元から志向が違うし

187 :学生さんは名前がない:2016/03/20(日) 17:14:29.04 ID:xmdTVReh.net
そらデザインとかオサレ感でしょ

188 :学生さんは名前がない:2016/03/20(日) 18:05:11.37 ID:eAKUsxB5.net
>>186
そうなのか
動画編集とかに使う人が多いって聞いてたからハイスペックな方かとおもってた

189 :学生さんは名前がない:2016/03/20(日) 18:12:52.04 ID:/Al1XP8v.net
それProじゃね
金積めばAirでもできるか知らんが

190 :学生さんは名前がない:2016/03/20(日) 18:15:01.09 ID:eAKUsxB5.net
なるほどそろそろPC買い換えようかなーとか思ってたから参考になる

191 :学生さんは名前がない:2016/03/23(水) 15:27:45.42 ID:lczVs+LS.net
教本通りにやってるのにうまくいかなくてアギャーってなってる

192 :学生さんは名前がない:2016/03/23(水) 15:48:32.21 ID:5S4iUB7w.net
写経って身になるのかどうかわからんな 教本見ながら問題解いたほうがいいのかしら

193 :学生さんは名前がない:2016/03/23(水) 16:59:45.56 ID:pERhGj8Q.net
写経は理論をどうやって実装しているのか理解するためにやるなら意味がある

194 :学生さんは名前がない:2016/03/24(木) 20:16:42.55 ID:AtI7oB79.net
独自CPU〜ってやつ立ち読みしたけど前書き読んで環境格差に心が折れそうになった
周りに未踏応募者がゴロゴロ居るとか羨まし過ぎる

195 :学生さんは名前がない:2016/03/24(木) 22:30:53.30 ID:fZj/phoM.net
機械学習を勉強したいけど、脳みそが全くついていかない

196 :学生さんは名前がない:2016/03/25(金) 11:59:57.30 ID:uMAnWGtE.net
CoursesaのMachineLeaningとか

197 :学生さんは名前がない:2016/03/25(金) 12:41:58.40 ID:5Cjnl58y.net
>>196
まさにそれやりはじめたけど、英語もきつい。
動画は字幕あるけどそれ以外のとこがきつい。
読めないわけじゃないけどやはりきつい

198 :学生さんは名前がない:2016/03/25(金) 14:11:05.72 ID:uMAnWGtE.net
>>197
あれ日本語字幕付いてるから楽そうなイメージあったけど
やっぱ厳しいか

199 :学生さんは名前がない:2016/03/28(月) 23:08:23.13 ID:1Z8ctGHl.net
week2のlesson5まで来た。
英語がちょっとアレだったのはweek1の一部だけだったようだ。
それ以降は中学レベルでもいける。

200 :学生さんは名前がない:2016/03/30(水) 00:36:56.54 ID:66x2vgfl.net
week2が終わった

201 :学生さんは名前がない:2016/03/30(水) 14:20:07.81 ID:vmrbc0NW.net
>>200
内容ってどんな感じ?
やっぱ難しい?

202 :学生さんは名前がない:2016/03/30(水) 15:03:02.24 ID:66x2vgfl.net
>>201
ここまではそんなでもない。

203 :学生さんは名前がない:2016/03/30(水) 23:04:28.84 ID:66x2vgfl.net
week3が終わった。
まだついていけるレベル。

204 :学生さんは名前がない:2016/03/31(木) 18:15:12.50 ID:mdWArViq.net
Courseraって1week辺りどれくらいかかる感じ?
機械学習面白そう

205 :学生さんは名前がない:2016/03/31(木) 19:20:55.64 ID:kdVgtJU/.net
week1とweek2の動画時間を合計してみると165分と145分だった。
それに5問のQuizが2つくらい。
week1だけなんか講義ノートみたいなのがついてるけど別にスルーしても大きな問題はない。

week2からは実装課題があって3hと書いてあるけど、それは各々だなあ。

206 :学生さんは名前がない:2016/04/01(金) 11:09:51.40 ID:gu6EOnho.net
week4が終わった。

207 :学生さんは名前がない:2016/04/02(土) 22:31:53.35 ID:cJt8xh4J.net
week5 Neural Networks: Learning終わった

208 :学生さんは名前がない:2016/04/03(日) 00:15:02.65 ID:zmg4b4/0.net
グロメン脱糞チョンメイク自殺www最高w

209 :学生さんは名前がない:2016/04/03(日) 22:25:45.30 ID:I+bsJr8E.net
week6のModel Selection and Train/Validation/Test Setsの字幕がずれまくりの上に
途中から字幕がないという事態・・

210 :学生さんは名前がない:2016/04/03(日) 22:52:36.03 ID:yR6pq27h.net
プログラミングスレが落ちたら自動で再スレ立てするプログラムを作ってソースコード公開して

211 :学生さんは名前がない:2016/04/03(日) 23:06:08.61 ID:I+bsJr8E.net
そんなに手間はかからないだろうけど、2chの仕様調べるのとスレ立てテストするのがめんどくさそう

212 :学生さんは名前がない:2016/04/04(月) 00:06:23.75 ID:maM+KP+K.net
もうAPI化したんだっけか
鍵抜かれてるっぽいけど普通に不正アクセスだし
Torを介してやろうと思うと2chに書き込める串が必要だしで面倒くさそう

213 :学生さんは名前がない:2016/04/04(月) 01:07:05.37 ID:Sp5qDDH5.net
APIはdatにアクセスするのに必要なだけ

214 :学生さんは名前がない:2016/04/04(月) 15:49:32.74 ID:maM+KP+K.net
week1やってみたけどけっこう分かりやすいなこれ

215 :学生さんは名前がない:2016/04/05(火) 13:17:18.33 ID:NKqB1PFp.net
week6終わった

216 :学生さんは名前がない:2016/04/06(水) 10:41:33.42 ID:uHF9oyro.net
week6のvisualizeBoundary.mでエラーが出た

error: get: unknown hggroup properity Color

ググって一番上に出てくるページ見て直してもエラーは出ないが線も出ないから
もっと調べたらcourseraの課題ページのdiscussionにあったわ。

contour(X1, X2, vals, [0 0], 'b');

contour(X1, X2, vals, [1 1], 'b');
に直せと。

217 :学生さんは名前がない:2016/04/06(水) 13:12:26.93 ID:uHF9oyro.net
week6じゃなくてweek7のex6だった


week7終わった

218 :学生さんは名前がない:2016/04/06(水) 13:47:54.39 ID:jEIXs54p.net
weekなんちゃらとかクソどうでもいい
なにか作ってそれを宣伝してくれ

219 :学生さんは名前がない:2016/04/06(水) 15:14:07.62 ID:Btl+Hz5n.net
ただでさえ過疎スレなんだから別にいいじゃん・・・

220 :学生さんは名前がない:2016/04/07(木) 17:23:02.92 ID:6GREYTmb.net
week8終わった

221 :学生さんは名前がない:2016/04/09(土) 12:25:58.62 ID:riHT8ux7.net
week9終わった

222 :学生さんは名前がない:2016/04/09(土) 12:37:28.85 ID:/bihy0vL.net
消化ペース早過ぎぃ
普通1週間でWeek1つ分じゃないの?

223 :学生さんは名前がない:2016/04/09(土) 12:55:40.14 ID:riHT8ux7.net
よほど時間ない人ならともかく、そんなにかからんよ。

224 :学生さんは名前がない:2016/04/10(日) 15:32:33.03 ID:t1jsdjZa.net
weekなんちゃらやっても何も作れないんでしょ?
それじゃあ経済学とか他の学問勉強した方がいいかもね

225 :学生さんは名前がない:2016/04/10(日) 15:51:27.68 ID:I7n7JqWu.net
趣味にケチつけんなよな

226 :学生さんは名前がない:2016/04/10(日) 16:08:03.37 ID:LwKoiBfE.net
経済学こそ何も生み出せない気が

227 :学生さんは名前がない:2016/04/10(日) 16:39:15.89 ID:t1jsdjZa.net
AIやらのデータサイエンス系とか結局はGoogleとかIBMとか超絶頭の良い天才たちの領域なんだから、凡人が今更きても無駄
これからはそういうツールを使っていかに効率よく生産的に仕事をし、プライベートで人間らしい時間を多く持てるかの時代だからね

228 :学生さんは名前がない:2016/04/10(日) 16:47:57.08 ID:VOvIaBn0.net
>そういうツールを使っていかに効率よく生産的に仕事を
それがプログラミングでもあるわけだが

229 :学生さんは名前がない:2016/04/10(日) 17:22:18.98 ID:LwKoiBfE.net
Week3辺りでここまでの全てが理解できれば
平均的なシリコンバレーのプログラマより機械学習を理解できている
とか言ってなかったっけ

230 :学生さんは名前がない:2016/04/12(火) 19:57:53.39 ID:wIx8aXLm.net
week11まで終わったから、プログラミング課題をpythonに移殖しつつ復習

231 :学生さんは名前がない:2016/04/12(火) 22:11:28.39 ID:IR7GNyMP.net
https://www.dropbox.com/sh/hw0tf6mm00zh7cs/AADFlTCoxRtxyY3mmjinNVxca?dl=0
ポートスキャンツール作ってみた。言語はPython2.7でpy2exeでビルド、マルチスレッド対応。既にnmapがあるけど、とりあえず腕試しに...ソースコードもあるので、自由にどうぞ。

232 :学生さんは名前がない:2016/04/12(火) 22:15:11.01 ID:sd3xw/JJ.net
#vim:fileencoding=cp932
# -*- coding: utf-8 -*-

どっちやねん

233 :学生さんは名前がない:2016/04/12(火) 22:28:23.38 ID:84tQF226.net
>>230
修了証(?)とった?

234 :学生さんは名前がない:2016/04/12(火) 22:29:19.00 ID:IR7GNyMP.net
>>232
開発環境はvimなので... vim用のエンコード宣言とPython用のエンコード宣言です

235 :学生さんは名前がない:2016/04/12(火) 23:08:29.46 ID:sd3xw/JJ.net
>>234
まずvimのモードライン間違ってるしモードラインでfencは設定しない方がいい
間違って設定して保存するとファイルが壊れる
2つめ上はcp932で下がutf8な意味がわからない
実際はcp932で書かれてるから下は間違いでしょ
特に理由がなければマルチバイトはutf8を使った方がいい

236 :学生さんは名前がない:2016/04/12(火) 23:30:31.17 ID:IR7GNyMP.net
>>235
なるほど...

237 :学生さんは名前がない:2016/04/12(火) 23:52:47.40 ID:wIx8aXLm.net
>>233
そもそもwebカメラ持ってないからverifyできないし
金払ってもらおうとは思わないな。

238 :学生さんは名前がない:2016/04/13(水) 12:58:07.30 ID:3jhL3mF1.net
>>237
なるほど
あの修了証LinkedInに貼っとくとそこそこオファーが来るみたいな話聞いたんで

239 :学生さんは名前がない:2016/04/15(金) 00:55:51.52 ID:6zydrPUS.net
ここには未踏参加した人いるん?

240 :学生さんは名前がない:2016/04/15(金) 06:34:54.57 ID:FdYNQKuV.net
code completeのKindle版が半額!

241 :学生さんは名前がない:2016/04/16(土) 19:32:07.11 ID:IeNqw0Zo.net
>>239
応募はしてみたいと思いつつもハードル高過ぎてヤバい

242 :学生さんは名前がない:2016/04/16(土) 22:46:33.52 ID:/zayXln1.net
ぼくちんはudacityやりまつ

243 :学生さんは名前がない:2016/04/17(日) 00:32:35.01 ID:RD+YxY3S.net
なおリクルートの日本語字幕は消滅した模様

244 :学生さんは名前がない:2016/04/17(日) 14:55:22.81 ID:RD+YxY3S.net
Week2やってるけどこれ課題けっこう辛くない?
extraまでやってるのが悪いのかな

245 :学生さんは名前がない:2016/04/17(日) 15:00:38.96 ID:CIIbXCwu.net
プログラミング課題のことなら、多分まだoctaveに慣れてないからってだけじゃね。

246 :学生さんは名前がない:2016/04/17(日) 18:21:36.71 ID:RD+YxY3S.net
あー確かにそうかも
アルゴリズムじゃなくてOctaveプログラムで表現する部分でつまる

247 :学生さんは名前がない:2016/04/21(木) 00:02:23.09 ID:MXSRdEPR.net
Week3終了
これで念願のニューラルネットワークに

248 :学生さんは名前がない (ワッチョイW fce6-2o9r):2016/04/25(月) 13:21:39.46 ID:ir7wBEsM0.net
セキュキャン22歳制限地味に辛いんだが
あの手のはやっぱ中高からやってない奴はお断りなのかね

249 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 3916-laA8):2016/04/25(月) 15:20:32.17 ID:aVq/1fn90.net
>>248
当たり前だ俺なんてプログラム3歳からやらされてる
公文式にも通って計算能力は早い

250 :学生さんは名前がない (オッペケ Sr8d-DbIH):2016/04/25(月) 18:13:01.75 ID:AILaekLQr.net
>>249
すごい

251 :学生さんは名前がない (ワッチョイW fce6-2o9r):2016/04/25(月) 19:08:57.80 ID:ir7wBEsM0.net
>>249
3歳からどんなプログラム書いてたの?
今大学生ならScratchとかもないだろうし

252 :学生さんは名前がない (ワッチョイ f173-gALo):2016/04/27(水) 12:55:25.54 ID:n+h+CZmQ0.net
HSPとかじゃないか?

253 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 0b73-OoOA):2016/05/01(日) 15:36:13.63 ID:ABZbCGaE0.net
MacでMySQL使うのが何回やってもできない
なんでや・・・

254 :学生さんは名前がない (ワッチョイW 27e6-JLOX):2016/05/01(日) 19:51:20.18 ID:A5DgiM7g0.net
Week6のモデル選択問題字幕が壊れてるんだが

255 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 0bd9-LvuQ):2016/05/01(日) 20:05:44.82 ID:mHGGvf6q0.net
根性で

256 :学生さんは名前がない (ワッチョイW 27e6-JLOX):2016/05/01(日) 21:16:33.83 ID:A5DgiM7g0.net
英語字幕にしたら何とかなった

257 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 0b73-OoOA):2016/05/01(日) 22:29:37.55 ID:ABZbCGaE0.net
$brew services start mysql
したらpermission deniedが帰ってくる

まじでどうすればええんや

258 :学生さんは名前がない (ワッチョイW 27e6-JLOX):2016/05/01(日) 22:34:23.97 ID:A5DgiM7g0.net
VirtualboxでLinux環境を構築する

259 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 0b73-OoOA):2016/05/01(日) 22:37:56.28 ID:ABZbCGaE0.net
いやいやMacOSXで使いたいんだ
マジで何が原因なんこれ
ちなみにWinだとうまくできた
何が原因でMacだとうまくいかないの

260 :学生さんは名前がない (ワッチョイW 27e6-JLOX):2016/05/01(日) 22:47:29.66 ID:A5DgiM7g0.net
permission deniedだからsudo brew ...じゃないの
Macは使ったことないからsuの詳細は知らないけど

261 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 3fe2-yJEE):2016/05/01(日) 23:06:29.26 ID:XI1K5GnV0.net
>>259
>マジで何が原因なんこれ
>permission deniedが帰ってくる
自分で書いてるじゃん

262 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 0b73-OoOA):2016/05/01(日) 23:09:04.08 ID:ABZbCGaE0.net
>>261
なんでpermission deniedが帰って来るのかわからん
たすけて

263 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 3fe2-yJEE):2016/05/01(日) 23:17:24.97 ID:XI1K5GnV0.net
>>262
permission deniedの意味がわからないといってるのか
分かった上でなんでそうなるのかわからないといってるのか

264 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 0b73-OoOA):2016/05/01(日) 23:31:21.06 ID:ABZbCGaE0.net
>>263
訳はわかる
なんでこれが出るのかわからん
ググった方法は一通り試してみた

265 :学生さんは名前がない (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/01(日) 23:49:32.50 ID:VeRPkF4hd.net
多分わかるけどちゃんと説明しないから無駄足になるので書かない

266 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 0b73-OoOA):2016/05/01(日) 23:58:40.49 ID:ABZbCGaE0.net
ひんひん

267 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 3fe2-yJEE):2016/05/02(月) 00:26:40.77 ID:5CH3aU9E0.net
>>264
つまりpermissionがなんかわからんのか?

268 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 0b73-OoOA):2016/05/02(月) 00:38:53.96 ID:L7+K5z/L0.net
>>267
そういうことやな

269 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 0bd9-LvuQ):2016/05/02(月) 07:41:06.55 ID:scJOlKmc0.net
ギャグなのか本気なのかw

270 :学生さんは名前がない (ペラペラ SD9f-hBSK):2016/05/02(月) 13:41:55.77 ID:leZhF8o6D.net
Macって箱から出した時点でroot権限持てないの?

271 :学生さんは名前がない (ガックシW 068f-6p9G):2016/05/02(月) 16:07:08.28 ID:maHo7JoJ6.net
やっとできたぜ!
くたばれ役立たずども!

272 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 0bd9-LvuQ):2016/05/02(月) 16:24:01.81 ID:scJOlKmc0.net
ガックシWてなんだよ

273 :学生さんは名前がない (ワッチョイW 27e6-JLOX):2016/05/04(水) 18:25:07.44 ID:MY/ze2ns0.net
字幕が壊れてるのはWeek6の2つだけか
他は壊れてなくて良かった

274 :学生さんは名前がない (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/06(金) 18:55:25.75 ID:jVAuOpt+d.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160506-00000048-reut-eurp
weekなんとかやってる奴息してるか?
お前らは何もできないのに外国の教育カリキュラムを受けて勉強した気になってるだけ

275 :学生さんは名前がない (ワッチョイW 9ce6-rg3r):2016/05/06(金) 19:25:19.61 ID:ybZN8/PF0.net
機械学習とバグハンティングに何の関係が
しかも他人の功績でドヤ顔とか草

276 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 0d73-7Olf):2016/05/10(火) 19:44:12.01 ID:ngc448du0.net
オライリーさん、オライリーさん、お値段下げてくださいな

277 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 15e2-3fBn):2016/05/10(火) 21:10:35.19 ID:o+r21z/P0.net
東日本震災の時やった半額セールまたやらんかな

278 :学生さんは名前がない (ワッチョイW 6b31-/3cR):2016/05/16(月) 18:16:39.01 ID:3Lb/2rkr0.net
確かlinux foundationの個人サポーターになったら割引してもらえたはず 学生なら無料だし取り敢えず入っときゃいい

総レス数 278
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200