2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メモリーを8GBを超えてパソコンを組む意義ってどれくらいあるの?

1 :旭=5001:2015/12/30(水) 01:16:03.37 ID:fQqRXSIQ.net
64bitのOSでも8GBあれば充分な気がする
16GBもいらないだろ

2 :学生さんは名前がない:2015/12/30(水) 01:26:28.05 ID:ITpVtRyF.net
何を今さら

3 :学生さんは名前がない:2015/12/30(水) 02:16:17.94 ID:h3jqYORP.net
ゲームには必要

4 :学生さんは名前がない:2015/12/30(水) 02:26:16.24 ID:yWmIEjar.net
4kの動画編集とかハイエンドなCGモデルなりゲームなり作ったりしない限りはいらないな

5 :学生さんは名前がない:2015/12/30(水) 03:23:42.84 ID:PlEBY1T0.net
PC買ったときにわざわざ+2kで4から8にしたのにメモリ半分もつかわない

6 :学生さんは名前がない:2015/12/30(水) 10:56:05.49 ID:3jU6/L3q.net
メモリってどういう働きするの?

7 :学生さんは名前がない:2015/12/30(水) 12:06:25.80 ID:yWmIEjar.net
作業台みたいなもんや
机が広い方が色んなもの広げて作業出来るやろ?
色んなことのパフォーマンスが上がるねん

8 :学生さんは名前がない:2015/12/30(水) 12:37:27.46 ID:fNfo8wyO.net
へぇ

9 :学生さんは名前がない:2015/12/30(水) 13:04:55.60 ID:tWfxRSLh.net
>>7
つまりメモリが多いと同時にできることが増えるのか
なるほどなるほど〜

10 :学生さんは名前がない:2015/12/30(水) 13:21:55.50 ID:fNfo8wyO.net
じゃあCPUは作業する人?

11 :学生さんは名前がない:2015/12/30(水) 14:38:03.57 ID:yIxh1S3U.net
スカイリムにmod大量に入れてやった時は8と16の差かなり感じた

12 :学生さんは名前がない:2015/12/30(水) 15:32:27.07 ID:0qp0Ag+C.net
ブラウザのタブを大量に開きっぱなしで使ってて、ブラウザゲーも同時に立ち上げるとそれなりに行くけど8は超えないね
メモリ壊れたっぽいから16に試しに変えてみたけどあんま変わらんねやっぱり

13 :学生さんは名前がない:2015/12/30(水) 21:07:15.69 ID:GgkfefG1.net
常に付けっぱなしでメモリ節約しない感じだと8GBじゃ足りないかな
今見たらchromeだけで7GB全体で11GBキャッシュが2.5GBで空きが2GB

14 :学生さんは名前がない:2015/12/30(水) 23:43:14.89 ID:PlEBY1T0.net
HDDは本棚

15 :学生さんは名前がない:2015/12/31(木) 08:42:39.78 ID:rSubadM5.net
この手のスレっていつも特殊な使い方してる奴が差も当たり前のように足りない!貧乏人乙!って煽ってるイメージ

16 :学生さんは名前がない:2015/12/31(木) 14:29:55.66 ID:vUGT2NqB.net
ネトゲやるのにはかなり必要
仮想で多重起動するからかなり負担かかるわ

17 :学生さんは名前がない:2015/12/31(木) 14:33:54.31 ID:ntWvJTbq.net
タスクマネージャ見て使い切れてないって言うやつは大体キャッシュの存在をしらない

18 :諭吉コレクター(∵) ◆KcYfRA6IhE :2015/12/31(木) 15:07:27.63 ID:hgQIZJiW.net
ネトゲやらない限りは大抵、自己満足でしょ(∵)
性能を活かしきれない

19 :学生さんは名前がない:2015/12/31(木) 19:16:09.62 ID:e9FzwQ2x.net
よくわからんけどサーバー用途なら普通のスペックじゃないのか

20 :学生さんは名前がない:2016/01/01(金) 21:36:11.83 ID:V1Au1+09.net
ゲーム用PC買ったんだけど箱にどれ位増設できるスペースがあるの確認し忘れた…

21 :学生さんは名前がない:2016/01/01(金) 22:11:49.58 ID:9erTL1Db.net
>>19
Ubuntuですが2Gしか積んでませんよ。

22 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 04:02:42.42 ID:ARsuMhV2.net
>>12
その使い方+文化放送a&gで4GBだとキツいかな?

23 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 04:11:50.55 ID:l4h2sPGg.net
>>22
ブラウザだけで2GB超えちゃうからなあ
全く無駄がなければギリギリ収まるかもしれないけど8GBあった方がいいと思う

24 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 13:20:48.22 ID:ARsuMhV2.net
>>23
なるほど
ブラウザはクロム使ってるんだけどIEよりメモリ消費激しいのかね?
一応TabMenFreeとuBlock Originってアプリ入れてる

25 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 13:46:35.32 ID:jwHW0Zn5.net
常時複数アプリ開きっぱなしなだらしない使い方してると
8GBでもメモリたりないって警告出るよ
16GBにはよしたい

26 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 14:52:08.40 ID:+a1j5O/Y.net
gmailみたいなwebアプリ開きっぱなしだとアホみたいにメモリ消費する
http://i.imgur.com/olTDM9u.jpg

27 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 14:56:04.09 ID:MPWalpjf.net
余ったメモリは空っぽのまま放置されるんじゃなくて
OSがキャッシュとして使うからメモリは多いに越したことない。

28 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 15:23:50.80 ID:oMOKbWgX.net
2chと動画サイト見るくらいしか使わんしな
タブレットでもいいくらい

29 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 15:51:29.29 ID:jwHW0Zn5.net
janeで画像開きっぱなしにするから
janeだけで1.4GB食ってる

30 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 15:53:19.39 ID:jwHW0Zn5.net
iPad Airは1GBしかないからゲームとsafariとか色々開いてると
閉じてる方のアプリが大抵落ちてて起動し直しになる
タブでももっとメモリ欲しい

31 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 15:55:31.80 ID:jwHW0Zn5.net
twinkleも結構メモリ食う
ゲームとsafariとtwinkleの同時起動も厳しい

32 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 16:23:49.27 ID:Ar12fzL0.net
メモリの使用状況ってどうやったらわかるの?
ちなwin

33 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 16:27:55.53 ID:jwHW0Zn5.net
タスクマネージャーのプロセスとかパフォーマンスで分かるよ

34 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 16:31:26.05 ID:Ar12fzL0.net
ありがとん

35 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 17:54:40.50 ID:l4h2sPGg.net
>>24
IEはたまに補助的に使うくらいで、Chromeもブラウザゲー用にしか使ってないからわからんけど、どっちもだらしない使い方してれば膨れ上がってくと思う

36 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 18:32:29.71 ID:5S1l4eW3.net
モバマス常時開きっぱなしでポイントサイト徘徊して動画サイト見てるとメモリー食うよな
ちなみにVistaの256GB

37 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 18:35:37.48 ID:jwHW0Zn5.net
めもり256GBってまじかよ

38 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 19:28:58.90 ID:5S1l4eW3.net
光回線契約した時の特典?の中古ノーパソだし低スペックなのは仕方ないでしょ

39 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 20:17:24.13 ID:oMOKbWgX.net
開きっぱなしの奴多いんだな
俺はタブもアプリも開きっぱなしだと気持ち悪いから常に閉じてる

40 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 21:10:31.54 ID:OedTTq9w.net
>>36
ワロタ
それ主記憶と補助記憶間違えてるだろ

41 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 21:28:18.30 ID:jwHW0Zn5.net
256MBって言いたかったんやろ

42 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 21:30:55.67 ID:IoGHpUli.net
4だけど12にしたい

43 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 21:41:17.32 ID:l4h2sPGg.net
>>41
vista動かないよ・・・

44 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 23:16:44.45 ID:EUcaOTjT.net
>>42
メモリならマジで8でいい
それ以上はエンコくらいにしか使わん

45 :学生さんは名前がない:2016/01/02(土) 23:57:17.31 ID:ARsuMhV2.net
>>35
ありがとう

46 :学生さんは名前がない:2016/01/03(日) 10:36:54.19 ID:QiqS3G1A.net
コミットチャージと使用物理メモリが一致しないのはなんで?
仮想メモリは一切使っていない
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp37919.jpg

47 :学生さんは名前がない:2016/01/03(日) 12:38:58.34 ID:cMOA1lJH.net
8GB使ってるけど十分だわ
色々なソフト立ち上げっぱなしだけど

48 :学生さんは名前がない:2016/01/03(日) 12:48:00.12 ID:qJU105h3.net
めもり増設なんて数千円でできるしさす場所にさすだけだから素人でもできる

49 :学生さんは名前がない:2016/01/03(日) 23:15:23.38 ID:tjsheCgM.net
Windows8のメモリーはどれですか?と店員に聞くド素人大学生

50 :学生さんは名前がない:2016/01/04(月) 01:36:15.97 ID:Pfekbi0o.net
メモリ1ギガのwinタブって何考えてんの?

51 :学生さんは名前がない:2016/01/04(月) 09:35:22.45 ID:yFrUpMkG.net
>>48
静電気に気をつけないといけないんでしょ?

52 :学生さんは名前がない:2016/01/04(月) 09:52:28.72 ID:X1m/NqI2.net
言うほど気をつけなくてもいい
気になるならドアノブ触ってからメモリ触ればいい

53 :学生さんは名前がない:2016/01/04(月) 09:55:12.30 ID:srABJ+VS.net
ただ物によってはすごくさしにくいとこにある場合があるのとめもり刺さりにくい場合があるのがうざかったわ

54 :学生さんは名前がない:2016/01/04(月) 14:17:59.78 ID:Pfekbi0o.net
親指に跡がつくくらい強く押さないと刺さらない

55 :学生さんは名前がない:2016/01/04(月) 21:57:51.55 ID:qyHCgjca.net
買ったパソコンが届いたんだが普段テレビをモニタ代わりにしてたんだけど対応解像度がひくくて出力出来ない…
他にモニタがあればパソコンの設定されてる解像度を下げて出力出来るんだがいっその事モニタを買うかモニタを誰かに借りるか悩む

56 :学生さんは名前がない:2016/01/04(月) 22:07:26.89 ID:y3QQT0Xq.net
いまいち言ってることが分からん
借りたからってどうにかなることでもないような

57 :学生さんは名前がない:2016/01/04(月) 22:20:41.51 ID:qyHCgjca.net
初期解像度がおそらく1920×1080
テレビがこれに対応してないのでPC側で解像度を下げてあげないと行けないんだがモニタがないとそもそもPCの解像度を下げられない

58 :学生さんは名前がない:2016/01/04(月) 22:24:35.07 ID:uzVzDxuX.net
ネカフェまでpc担いで設定して帰れ

59 :学生さんは名前がない:2016/01/04(月) 22:46:53.87 ID:L1QYLp5Z.net
キーボードだけで変更できないっけ

60 :学生さんは名前がない:2016/01/04(月) 23:15:50.56 ID:y3QQT0Xq.net
>>57
それならセーフモードで起動

61 :学生さんは名前がない:2016/01/05(火) 00:20:50.55 ID:AJNYMVBC.net
win10なんだが調べたらキーボードでセーフモード呼び出せないんだな…

62 :学生さんは名前がない:2016/01/05(火) 00:27:10.59 ID:84y5sR6h.net
つーか大生民ならもはやタブレットで充分でしょ
もうoffice以外に一般人がpc使う意味ない
長文が必要な時だってスマホで入力すればいいし
windowsみたいなクソosを投げ捨ててタブレットにすれば多少の不自由の代わりに多大なイラツキが無くなり、幸せになれる

63 :学生さんは名前がない:2016/01/05(火) 00:32:32.86 ID:MdCPNO5Q.net
>>62
大生年間バカ初代の称号が誰からも与えられるな

64 :学生さんは名前がない:2016/01/05(火) 00:43:12.69 ID:AJNYMVBC.net
タブレットでネトゲが出来るようになったら教えてくれ

65 :学生さんは名前がない:2016/01/05(火) 00:48:45.46 ID:84y5sR6h.net
ネトゲとか何が面白いのやら
タブレットのゲームの方が面白いよ
ネトゲとかコミュ力必要じゃん
大生民失格

66 :学生さんは名前がない:2016/01/05(火) 00:52:40.26 ID:DFYCK3Db.net
>>61
ああそうか

しかし普通はディスプレイを自動認識して解像度切り替わるし
ディスプレイ側も1920×1080 入力に対応してないっても変だな

67 :学生さんは名前がない:2016/01/05(火) 01:02:07.95 ID:Ih25EKkG.net
安物テレビなんかな?古いのか?
手順ググって暗記して画面なしエスパー操作でやろう

68 :学生さんは名前がない:2016/01/05(火) 02:00:18.99 ID:AJNYMVBC.net
>>65
ソロ専で出来るオンラインゲームはコミュ力無くても楽しいよFPSとかmobaとか
自分は外国人とボイチャすんのが好きでやってる感はある
日本人相手だと下手に煽ったり出来ないからなぁ逆に日本人相手にボイチャあんまり出来ないわ怖すぎ
>>67
ググったら2010年12月発売って書いてあった
以前使ってたパソコンが壊れる前もこれ使ってたんだが低解像度じゃないとモニタに表示されなかったんだよなぁ

69 :学生さんは名前がない:2016/01/05(火) 04:04:57.99 ID:Ih25EKkG.net
5年前ってフルHD普及してなかったっけ?
HDMIケーブルがハイスピードじゃない可能性をエスパーしてみる

70 :学生さんは名前がない:2016/01/05(火) 09:45:42.12 ID:gO2FPfVJ.net
ソシャゲはすぐ起動できるからはまりやすい俺は駄目だわ抜け出せなくなる

71 :学生さんは名前がない:2016/01/05(火) 17:55:20.03 ID:j56P2Uhm.net
5000円程度でメモリーを16GB買えた頃もあったのに・・・

72 :学生さんは名前がない:2016/01/06(水) 17:45:21.08 ID:IW/n60y3.net
CCleanerやIOBITなんとかってアプリは入れたほうがスムーズになるの?

73 :Rascalov ◆MEyOA0kqth8d :2016/01/06(水) 18:02:47.96 ID:0/mV3Kqi.net
『SSDで256』 か『HHDで1T』 という選択肢だったので
無い頭で考えた結果、後者を選択した私は正しい決断をしたと言えるでしょうか?

74 :学生さんは名前がない:2016/01/06(水) 18:04:25.66 ID:yBn1ZAlh.net
速度重視か容量重視か人それぞれ

75 :学生さんは名前がない:2016/01/06(水) 18:07:15.61 ID:k1gW3AqD.net
容量を稼ぎたいから、あえてクロックを低いものを選ぶ

76 :学生さんは名前がない:2016/01/06(水) 19:01:54.91 ID:WOVvBLvL.net
>>73
ゲームやるならSSD
動画メインならHDD

H D D H D D

77 :学生さんは名前がない:2016/01/06(水) 19:11:09.14 ID:87Q0Zxjg.net
両方積んでるの欲しい
金ないからまだ先と思ってたけど今使ってるのの挙動がいよいよ怪しくなってきた

78 :学生さんは名前がない:2016/01/06(水) 19:41:07.39 ID:epHJHqi3.net
>>73
システムドライブを容量の少ないストレージに移すのはちょっと面倒だから
最初SSDにしてあとからHDD追加の方が楽

79 :学生さんは名前がない:2016/01/06(水) 19:42:31.00 ID:epHJHqi3.net
あとHDDオンリーの場合こそメモリ大量に積むべき
でもSSDのほうが安いけどな

80 :学生さんは名前がない:2016/01/07(木) 00:58:07.86 ID:g9PFk9VO.net
ベイがひとつしかない

81 :Rascalov ◆MEyOA0kqth8d :2016/01/07(木) 13:13:13.20 ID:69szyjSm.net
>>77
えっ? HHDって普通のHDDにフラッシュメモリがくっ付いてるって意味でのハイブリッドじゃないの?
HHDで1Tって、普通のHDDで1Tと変わんないってことですか?

それなら大人しくSSD搭載機を選んで9800円くらいで外付けの1Tとか買ってた方が良かったんですかね・・・・。
まぁ、i7 6700HQ メモリ16GBで13万切ったから自分にとっては勝ち戦だと思うんですけど。

それにしても4コアってそんな恩恵あるんですか?
名前からして、うるさそう+暑苦しそう。

82 :学生さんは名前がない:2016/01/07(木) 14:32:14.83 ID:PAUaGHFx.net
僕が言ってるのはSSD+HDD
HHDはよく知らないけど多分別物

83 :学生さんは名前がない:2016/01/08(金) 14:19:32.73 ID:FXELDjKZ.net
PCIeのSSDなんであんな高いの

84 :学生さんは名前がない:2016/01/08(金) 16:28:25.20 ID:+x+S2iDW.net
ゲーマーにしか需要ないし

85 :学生さんは名前がない:2016/01/09(土) 17:33:01.59 ID:vlPQqawq.net
PCIeSSDでOSブートしてHDDにデータ置きたい

86 :学生さんは名前がない:2016/01/09(土) 18:38:37.95 ID:A5xaMSXa.net
おじさんついていけないよ・・・
U.2 (SFF-8639)
M.2 (NGFF)
NVMe
SATAe

総レス数 86
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200