2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国際教養大(AIU)生だけど質問ある?

1 :学生さんは名前がない :2021/10/12(火) 01:13:06.78 ID:odvPz30M0.net
謎の多い大学だからみんなに知ってほしい。

2 :学生さんは名前がない :2021/10/12(火) 01:18:01.46 ID:c7tlvmTad.net
この板は人少ないし即死判定あるからちゃんと自分で保守してね

3 :学生さんは名前がない :2021/10/12(火) 01:33:22.79 ID:odvPz30M0.net
>>2
結構何も考えずに立てちゃって困ったな
何か知りたいことある?

4 :学生さんは名前がない :2021/10/12(火) 01:36:19.97 ID:odvPz30M0.net
主について簡単に言及しておくと
・男
・在学生
・純ジャパ渡航歴なし
こんな感じかな。特定されない範囲でできる限り答えていきたいです〜

5 :学生さんは名前がない :2021/10/12(火) 01:42:02.11 ID:c7tlvmTad.net
とりあえず学生証うpお願い

6 :学生さんは名前がない :2021/10/12(火) 01:50:48.42 ID:odvPz30M0.net
>>5
https://imgur.com/YDqK8H6
みえるかな

7 :学生さんは名前がない :2021/10/12(火) 02:03:29.30 ID:odvPz30M0.net
なんとなく思いついたことをつらつら書いていこうかな。
まずは正規生のうちどれくらいが入学時点で海外滞在経験があるかだけど、半分以上の人は長期留学経験なし。
割と多くの人がいわゆる「普通の」日本の教育を受けて普通に入学してくる。

8 :学生さんは名前がない :2021/10/12(火) 02:08:04.42 ID:odvPz30M0.net
学生の英語力について平均とか中央値は国内大学と比較するとかなり高いと思う。
ただ特に秋田県内出身者推薦みたいなやつで入ってくる子たちには英検二級レベルも危うい子が割と見受けられるかな。
入った直後のセメスターはみんな「英語を勉強する」授業を受けるけどこれが3.5階層に分かれててレベル3、ブリッジ(一番上)スタートが一番多い。
基本的にこの段階を終えないと一般教養の授業は取れないしレベル2とか1スタートの人は卒業単位に含まれない英語の勉強をしてレベルを上げなきゃいけない。

9 :学生さんは名前がない :2021/10/12(火) 02:14:03.69 ID:odvPz30M0.net
「英語の勉強」とはいってもネイティブだったり日本人だったりいろんな先生に全部英語で四技能全部を叩き込まれる。
先生によってまちまちだけどまじめに予習復習をして課題をこなそうとすると徹夜せざるを得ない量を出される。
いまはコロナで状況が特殊だけど図書館とIT教室が24時間開いてるのはこういう事情からだったりする。
中間とか期末の時期でプレゼンとかエッセイとかテストが重なると図書館ITで寝てる人とかオールしてる人がかなりの数いるね。

10 :学生さんは名前がない :2021/10/12(火) 02:18:36.24 ID:odvPz30M0.net
英語で英語の勉強するわけだからそもそも英語がそんなに得意じゃない人にとってはかなりしんどいと思う。
いまになってなにか身になったことがあるかといわれると膨大なタスクを要領よくこなすことができるようになったことくらいで英語スキルについては入学時とあんまり変わんないなと思ってます。

11 :学生さんは名前がない :2021/10/12(火) 02:23:07.06 ID:odvPz30M0.net
じゃあいつ英語力が飛躍的に伸びるのかって話だけどやっぱり留学生がいっぱいいる授業でディスカッションしていく過程が最初かな。
一番でかいのは留学に行くことそのものだけどいまはコロナでほとんど行けてないみたいで残念。
みんな学内に住んでるし留学生とめちゃくちゃ仲良くなれるからそこでアカデミックじゃない英語も身につけていく感じ。
授業日とか関係なく毎日どこかの部屋ではパーティやってるからこない?って誘いがくるくらいだった。

総レス数 11
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200