2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高専から大学編入するんだけど、色んな事教えて欲しい

1 :学生さんは名前がない :2021/10/14(木) 21:12:39.02 ID:xhUitxtH0.net
ネガティブなスレしか無くて不安になってきたんだ……

2 :学生さんは名前がない :2021/10/14(木) 21:17:05.58 ID:xhUitxtH0.net
今のうちにやっといたほうがいい事とか、
編入しても楽しい生活送れるかetc…
頼んます

3 :学生さんは名前がない :2021/10/14(木) 21:30:01.14 ID:FiKdi75rd.net
それに失敗したおっさんたちの成れの果てがこの板だってことに気づかないようでは、大学生活が思いやられますな

4 :学生さんは名前がない :2021/10/14(木) 21:31:04.75 ID:kEu/iyGq0.net
おじさんたちが相談乗ってあげるよ
具体的に聴きたいこと列記しなさい

5 :学生さんは名前がない :2021/10/14(木) 21:32:31.39 ID:aAEe4QBX0.net
まず2ちゃんを辞めます

6 :レンレン :2021/10/14(木) 21:34:40.40 ID:f+bs+uUua.net
人間関係次第だな
まずインスタを陽キャ仕様にしとけ

7 :学生さんは名前がない :2021/10/14(木) 21:44:00.93 ID:xhUitxtH0.net
スレに気づいてくれてありがとうございます。

>>5
2ch、今は5ch?はこれが初だから大丈夫なはずです。

>>6
インスタは今勉強中です。

聞きたいのは
・編入生でも、純粋な大学生と仲良くできるのか
⇒別スレにあった編入生は見下されてる、が心に引っかかってます。

これが一番ですね。

あとは皆さんの大学生活で楽しかったことが聞きたいです。

ネガティブはもうお腹いっぱいなんっす・・・

8 :学生さんは名前がない :2021/10/14(木) 21:46:45.47 ID:xhUitxtH0.net
あ、サークルについても少し聞きたいです。

やっぱり編入してサークルに入るって結構キツいですか?

9 :学生さんは名前がない :2021/10/14(木) 21:51:39.85 ID:l3w7WvfS0.net
表面的には歓迎してくれるよ
内心はあれだけど

10 :学生さんは名前がない :2021/10/14(木) 21:59:46.33 ID:CG7fa9a5a.net
編入生か

小中時代の転校生さながら、既に2年間の関係が出来上がってるところへ入っていくとなると
疎外感はあるだろうから、神経質なタイプだと病んだりする人もいると思うよ

別に見下すってことはないでしょ。高専なんて立派なところからきてるなら尚更

サークルも自身の努力と環境次第だろうね。
他にもバイトやゼミや同じ編入生同士の付き合いなど、充実した大学生活をおくれるかは
結局はあなたしだい、だと思うよ

11 :学生さんは名前がない :2021/10/14(木) 22:04:41.53 ID:M0GcdI8np.net
編入って何年生になるの?

12 :学生さんは名前がない :2021/10/14(木) 22:19:31.56 ID:xhUitxtH0.net
>>9
ヒェッ…

>>10
長文ありがとうございます。
やっぱりズカズカとは言わずとも、今まで以上に積極的にならないとダメな感じですね。
頑張ります。

>>11
自分のところは三年に編入ですね。
東大とかは二年に編入らしいです。

13 :学生さんは名前がない :2021/10/14(木) 22:23:44.31 ID:xhUitxtH0.net
やっぱり編入生で世間一般の大学生活って難しいんですね……

編入生ハードモードすぎる

14 :学生さんは名前がない :2021/10/14(木) 22:24:03.33 ID:gOO2Fy6R0.net
編入してもぼっち&留年&中退はザラだから
頑張ってな

15 :学生さんは名前がない :2021/10/14(木) 22:32:11.38 ID:xhUitxtH0.net
>>14
頑張ります。

ふと思ったんですけど、編入してから友達作る時ってぼっちの人に話しかけて作るより、二人グループとかの少人数グルに話しかけた方がいい感じですかね?

16 :学生さんは名前がない :2021/10/14(木) 22:35:24.52 ID:XmnVuzvx0.net
ちょっと奇行交じりのオモロイやつになりきれば向こうからお友達になりに来てくれるよ

17 :学生さんは名前がない :2021/10/14(木) 22:38:28.80 ID:gOO2Fy6R0.net
>>13
編入後は甘くないから覚悟しとき

18 :学生さんは名前がない :2021/10/14(木) 22:47:27.22 ID:gOO2Fy6R0.net
>>15
同じ編入生で仲良くして、余裕が出来たら内部生に話しかければいいよ
ゼミとか研究室で一緒になるから

19 :学生さんは名前がない :2021/10/14(木) 22:59:14.36 ID:xhUitxtH0.net
>>16
>>18
が、頑張ります

20 :学生さんは名前がない :2021/10/14(木) 23:03:11.60 ID:xhUitxtH0.net
大学って、勉強だけじゃなくてコミュ力の練習場でもあるんですね。
なんて所に踏み込んじゃったのか(^_^;)

工学部の大学三年って普通だったらどんな大学生活を送るんですか?

21 :学生さんは名前がない :2021/10/15(金) 00:19:13.26 ID:X1ljBwe8d.net
↓例のコピペ

22 :学生さんは名前がない :2021/10/15(金) 00:40:02.95 ID:o1FMtQy9a.net
工学部の大学3年生はハルヒとかアニメ見て、ニコ動見て、初音ミクの消失をカラオケで熱唱して
家に帰っては2chの大学生活板で非リアコミュ障ぶりながら固定を叩いているイメージ

23 :学生さんは名前がない :2021/10/15(金) 02:38:20.77 ID:G9hDZB/v0.net
編入生は大学生活に期待しない方がいい
ちゃんと単位取って就職することを優先しなさい

24 :学生さんは名前がない :2021/10/15(金) 05:35:32.73 ID:JhZ4x+Uf0.net
生物系の高専から医学部編入できる。

25 :学生さんは名前がない :2021/10/15(金) 06:58:34.86 ID:Lye3TRyj0.net
>>22
なんか、Theオタクの生活みたいな感じですね( ̄▽ ̄;)
ちょっと羨ましいと思ってしまうのが自分の悪い所です。

>>23
もう、その心構えで入学したほうが楽ですね。
頑張ります。

>>24
バリバリの土木系なんです(T_T)

26 :学生さんは名前がない :2021/10/15(金) 07:09:33.69 ID:HyepxGRKa.net
ちなみに、編入した後で大学院まで行こうと思うんですけど、流石に大学院なら他の人と同じ生活送れますよね?

27 :常時 :2021/10/15(金) 07:29:35.18 ID:dvu8dowJ0.net
3年に編入って、最近の就活って3年から始めるんじゃなかったっけ・・
まぁ工学系なら他学部より就活簡単か

28 :学生さんは名前がない :2021/10/15(金) 07:48:39.45 ID:otH2dLTH0.net
此処は既卒しか居ないんですけど。

29 :学生さんは名前がない :2021/10/15(金) 07:51:04.26 ID:JLG9q/LDd.net
>>24
生物系なんてあるんだ!高専って工学系しかないと思ってた

30 :学生さんは名前がない :2021/10/15(金) 08:03:15.21 ID:mP1twqwka.net
>>27
それを聞いていて、院に行くしかないと思ってるんです…
幸い入学時点で成績落とさなければ、推薦条件クリア出来るので

31 :学生さんは名前がない :2021/10/15(金) 12:30:53.00 ID:WYGF5Qg6a.net
ぶっちゃけ高専→就職の方がいいとこで働ける場合もあるよね

大学生になって落ちこぼれ君になる高専生も珍しくないよ

32 :学生さんは名前がない :2021/10/15(金) 12:36:14.89 ID:9p1J/L5Mp.net
なんで編入しようと思ったの?

33 :学生さんは名前がない :2021/10/15(金) 14:42:01.69 ID:vCXlbLyca.net
>>31
やっぱりそういう場合もありますよねぇ。
勉強頑張るしかないっすわ。

>>32
大学でやってる研究が面白そうだったから、あと今やってる研究が楽しいからですね、
あとは大学生活を送ってみたいとか不純な動機です。

34 :学生さんは名前がない :2021/10/15(金) 15:22:03.86 ID:cmapDkZ0a.net
ここよりTwitterで情報集めた方がいいよ

35 :学生さんは名前がない :2021/10/15(金) 18:52:10.04 ID:Lye3TRyj0.net
>>34
やっぱりここでは、そんなに真剣な質問をしない方がいい感じですか?

36 :学生さんは名前がない :2021/10/15(金) 18:56:39.37 ID:9p1J/L5Mp.net
単純におっさんしかいないってだけ

37 :学生さんは名前がない :2021/10/15(金) 19:26:38.35 ID:Lye3TRyj0.net
そういう事ですか。
でも、色んな方の話を聞けてよかったです!

38 :学生さんは名前がない :2021/10/16(土) 08:09:08.44 ID:QESMKVtNr.net
四年生の研究室配属で人間関係リセットされるからそこに上手く紛れ込めばダイジョブ

39 :学生さんは名前がない :2021/10/16(土) 08:43:01.15 ID:8qelf2eF0.net
編入はお勧めしない
理系なんて特に、ぼっちで終わるぞ
過去問も手に入らなくて詰むよ

専攻科まで卒業して、大学院で東工大すずかけ台や東大柏や京大桂に進学するのがお勧め

40 :学生さんは名前がない :2021/10/16(土) 12:40:25.01 ID:Ztx009+Za.net
スレ主は高専って書いてあるんだよな〜

41 :学生さんは名前がない :2021/10/16(土) 13:47:01.17 ID:G9qKsseI0.net
(高専には専攻科っていう大学4年までに相当する課程もあるんですよ)

42 :学生さんは名前がない :2021/10/16(土) 14:44:17.46 ID:Ztx009+Za.net
すみません、知りませんでした

43 :学生さんは名前がない :2021/10/16(土) 17:17:42.23 ID:l6Da2gBJ0.net
>>39
だよね
理系は途中で来なくなる奴の多いこと

44 :学生さんは名前がない :2021/10/16(土) 19:17:56.25 ID:l6Da2gBJ0.net
あと理系は留年率も高い

45 :学生さんは名前がない :2021/10/17(日) 18:45:04.87 ID:NnwOuRgZa.net
1年休学してサークル活動するぐらいで丁度良かったな

46 :学生さんは名前がない :2021/10/18(月) 17:27:34.80 ID:k58qTUBra.net
>>45
どゆこと?

47 :学生さんは名前がない :2021/10/21(木) 06:16:11.03 ID:FaFPVmjB0.net
編入生いじめもあったりするらしいから
気をつけてな

48 :学生さんは名前がない :2021/10/22(金) 14:02:51.59 ID:FWjku6eDr.net
俺も短大から四年制に編入したからわかるわ

49 :学生さんは名前がない :2021/10/22(金) 14:09:04.86 ID:XJ7rWmp+F.net
>>48
嫌がらせされたの?

50 :学生さんは名前がない :2021/10/22(金) 14:53:54.30 ID:FWjku6eDr.net
編入だからあまり話せてない、

51 :学生さんは名前がない :2021/10/22(金) 20:49:14.26 ID:LdylRaj5d.net
それまで2年間同じ環境で学生生活送ってきた学生たちと、急に入ってきた編入生とでいきなり同じ土台で話せるわけがないんだよなあ
いじめとか避けてるとかいうわけではなくてね

52 :学生さんは名前がない :2021/10/23(土) 10:49:03.40 ID:Eheu+yu90.net
>>22
13年前の大学生かな?

53 :学生さんは名前がない :2021/10/23(土) 19:51:26.70 ID:kT0kaBYA0.net
理系は単位取得が大変だから留年覚悟やで
編入より院試のがコスパ良いぞ
文系は編入受けざるを得ないけどな

54 :学生さんは名前がない :2021/10/23(土) 19:54:35.46 ID:kT0kaBYA0.net
編入が流行らないのは進学校の奴等はプライドが高いから編入は受けないんだよな

55 :学生さんは名前がない :2021/10/23(土) 21:38:41.92 ID:fbjeGfSya.net
>>52
正解

56 :学生さんは名前がない :2021/10/24(日) 09:47:25.85 ID:ucstEgnyd.net
>>54
ごめん、その理屈よくわからない

57 :学生さんは名前がない :2021/10/25(月) 00:51:51.37 ID:kCVC2L1P0.net
>>56
お、おう…

総レス数 57
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200