2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜK-1に中国拳法かの使い手は出場しないの?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:51:46 ID:p1Atut9v0.net
発勁とか使われたら勝負にならないからかな

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:53:42 ID:p1Atut9v0.net
スレタイ少し変ww

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:48:00 ID:1RizBpy20.net
サブミッションが使えないからじゃねーの。
中国拳法にもいろいろあるんだろうけど、基本的に関節技ばかりだろ?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:27:13 ID:VUlh19qP0.net
バキみりゃ解るだろ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:02:50 ID:uRFTaNGxO.net
>>3 擒拿(キンナ)と呼ばれる関節技の体系がある。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 04:11:35 ID:UL0qZqQ+O.net
最初のMAXに出てたよ。ジャンジャポーとか言う奴が

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 06:23:01 ID:ZPBkh3H50.net
中国拳法は三国志演技と同じで演技だから
総合でも通用しない

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:46:47 ID:ZB/RNaZw0.net
空手って中国拳法から派生したんだよね。
具体的にはなんて拳法からの派生なんだろう?

中国拳法って、少林寺拳法や太極拳とかの総称だよね、確か。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:25:01 ID:YxWuJ3ES0.net
>>6
ムエタイ選手にボコボコにされた奴だよな。
確か散打チャンピオンなんだっけ?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:07:46 ID:Z/8JLypmO.net
一般に素手で闘う考え方をしないので、
拳法が発達しても地力が低くてさほど強くないのではないか。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:15:46 ID:XfheJhFN0.net
極真VS酔拳の動画があったが、ボロボロだったな。酔拳側は顔面のガードがあまいことを指摘されていた。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:29:57 ID:jx4BtdZ+O.net
空手とかと違い1対1に重点を置いてないからではないだろうか。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:04:06 ID:hkLXIxMn0.net
>>12
えっ?中国人は多人数で一人をボコるのが基本なんだ。「人海戦術」の元だね。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:16:39 ID:k1DC6nsqO.net
K1も一種のエンターテイメントだから
地味な武術はお断りな感もあるだろう
日本でも塩田剛三クラスなんて出てみろ、技が地味な上にあっさり巨漢の外人を倒したりしてみると逆に八百長と誤解されてしまうし
八極拳や心意六合拳の達人が参戦してみろ
ワンタックルで病気送りなら逆に白けるわいな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:17:35 ID:mqPf3S7H0.net

ボロ負けするからでは?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:20:34 ID:0HEykXdy0.net
と、いうか、日本の古武術と同じで廃れているんじゃないの?
知り合いに少林寺拳法習ってるやつがいるけど、一部の危険技除けばほとんどスポーツみたいなものだそうで。

というか、今の少林寺拳法も日本発だったんだっけ?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:24:17 ID:wV+NwvUi0.net
中国拳法が実戦向きでなく弱いから。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:43:59 ID:k1DC6nsqO.net
>>16 あれは宗道臣流健康体操

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:56:47 ID:8JaGiuxm0.net
少林寺拳法ってアレだろ。
日中戦争のとき中国大陸で武者修行してたオッサンが
少林寺に立ち寄ったら、修行僧たちが銃で武装してて、
実戦では武術なんて役に立たないことを悟って開いた護身術だっけか。

つーか、気になってwikiで調べたら宗教団体とか書いてあるじゃねーか。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:13:56 ID:tu4g3BVo0.net
日本の少林寺拳法ベースの格闘家とかいないのかな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:08:44 ID:Y/kNWjnM0.net
曙と戦って骨折した香具師が中国拳法の使い手だったはず。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:43:04 ID:McxCDodA0.net
>>21
散打だな。中国拳法を総合して競技化したようなヤツ。
がんばってるね。
ttp://kenbukai.s38.xrea.com/japansanda.htm
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/renbukai/sanda.html

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 08:16:26 ID:krVnKTHF0.net
保守

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:08:38 ID:GzYFZvQGO.net
何年か前の大晦日のプライド?にトニー・バレントっていう
アフロでファンキーなカンフーマスターが出場してたぞw
結果はボロ負けだったw

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:54:01 ID:crJOG3FW0.net
>17
実際の中国拳法は殺人拳法だよ,スポーツ試合にならない.

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:30:16 ID:qvZOD9CI0.net
ブルース・リーもし生きててK−1に出場してたら、どうなるだろう

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:55:21 ID:AkZG7rGH0.net
ボコボコ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:20:14 ID:bQ9Ldtpa0.net
>>1
台湾出身の中国武術家の蘇東成氏の話とか聞くと中拳って「競技」には
あんまり向いてないんじゃないかと。競技のように「よーいドン」で始まる
状況ではなくて喧嘩のようなケースで相手の機先を制して自分が有利な状況を作るのに
長けた技術体系だと思う。


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:55:25 ID:1j7G4Ob00.net
素手での格闘は数ある武術の内の一つって考え方で、
基本は武器持ってナンボってところもあるし。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:14:16 ID:iixqBB0G0.net
そういう意味では、日本の(日本だけではないが)中国拳法マニアが必要以上に
神秘化しすぎた部分もあるな

長い伝統のある門派ならそれなりに合理的な技術体系を持っている物なんだが、
日本では宣伝文句やハッタリや伝統を守るための神秘化をそのまま信じて神棚に
納めて崇めている観があって、どうも入りこみづらいというか

奇襲技として研究されていた地功拳あたりは、極端に見えるかもしれないが一種の
本質を突いているんじゃないか
太極拳の螺旋の動きなんてのも、打撃の威力を増すための合理的な方法だしな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:18:23 ID:c2lEn4r4O.net
楊式太極拳とか健康体操かと思ってたが、宮廷の護衛がやってたくらいだから本来は陰険で凶悪で、文化的な香りは後付けなのかも。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:29:42 ID:+ZGI/24h0.net
この世で一番クソな漫画家でございますか
江川・・・富樫・・・いろいろございますなァ・・・
ただ――――
たった一つだけだというのならやはり・・・




                            __
                        ,, -‐ ''''"~´   `゙ヽ、
                     ,r'"            `ヽ、
                     /               \
                     /  ,-‐-、 ヽ、,,__        ヽ.
                   ,/ ,ノ、_.,.,.,、`ヽ、 `~゙゙`''      ゙i
         ご        r''"´r―-=、ヽ、 `゙`''ー ‐--、、     !   板
                ,r‐-、l _,ィ''''"ヽ、ヽ、`''ー――--=、    l
              / ,-、 ,i '"´ ̄`ヽヽ、 `゙''ー- -―-=、 ` ! リ
         ざ    i′ /`l   ,,..==、\ヽ     __,,,..ィ''ヽ、 ヽ/    垣
              ゙i,  r'^i  /_,,;;;;;;,,,ゝヽ),ノ ir ''",--‐'"`ヾ、 /
              ヽ l (.l ヽ"~"゚"゙`''ニ (  レ"´,r‐-、     ,レ=‐、
         い    ゙i ヽ┤ `ー '":  /  .`ヾ:;;;;;;,,`t  ノィ"^i. l.  恵
               l  ,ノ`・"  _,ィ''' / / 、  ヽ`゚゙゙'ゝ  f 人.ノ ノ
               `゙゙7′,r''"''ー-≧i′j_,ノ、・ : `゙゙",' ,ト'`) /
         ま       ! ,:"(`ヾゝ、,,_`゙''ー-ゝ、 ・  _,, ノ,,ノ/    介
                 ヽ(  ゙i ヽュヽ-'`iコュァ:、ヽ i´ f、,,/
                 ゝヽ, `''tヾ、iココュ/ ,,ノ,イ  ノ
         す        i`フ′ `゙´` '亡,,..ィ"/ ヾィ''i′         で
                  l f' r       , ,'リ,,.ィ''´ l l
                  !リ, ゝ     ,r く"´ i !  l、、
                 ,┤ハノ     ( ミミ      ) )`'ヽ、
                ,ィ' i-'"′     )r''" i  l / /: : : :\r::、
            r::::::、ノ t ゙i((^i    , ヽ)ノ l ヽ // : : : : : r::::::<,


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:57:17 ID:YquA4Zce0.net
中拳の技のほとんどが制約されるじゃん。
しゃがんでの下段蹴りとか使えないジャン。 肘の打撃のバリエーションなんて
死ぬほどあるけど使えないし。
流派によっては頭突きやタックルみたいのもあるし、K−1じゃ出るだけ損
だと思うよ。初期のUFCとかならギリギリありかなー。
でもリングやオクタゴンで囲まれてるのは、軽量の選手はそれだけで損だよね。




34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:31:26 ID:+iwd1fjN0.net
無影脚使えば強いんじゃね?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 04:19:26 ID:vF7SlHka0.net
グローブがあるため手首の微妙な動きが肝要なトラッピングの技術が完全に殺される

フルコン空手は「強い男同士が戦うための技術」
多くの護身術は「弱い者が強い者を制するための技術」
目付きや金的その他急所を狙った攻撃が禁止とあっては結局力が強く、スピードが
早く、反射神経とスタミナに優れた者、即ち総合的身体能力に優れた者が強いのは
当たり前である。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:24:41 ID:3hmxUqXN0.net
>>35
グローブに関しては総合の薄いそれでもトラッピングの技術は使えなくなるのですか?


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:49:07 ID:CQm5wSzK0.net
>>36
うん。軍手でも無理。
素手と半袖は重要。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:35:06 ID:DjDDt6X50.net
人を殺す目的なら、相手にその流派の技を知られない方が有利だから
格闘家と武術家の生き方の違いかな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:58:40 ID:4Fuxdqx80.net
八卦掌を仙人の域まで極めれば熊も倒せますかね?

クマー(熊)を銃無しの近接戦闘で倒すスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1159119070/


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:15:43 ID:Wahl5qHO0.net
散打は伝統中国武術とは別物と考えたほうがいいのかな

散打vsムエタイの対抗戦が何度かあったけど、ほとんどムエタイにボコボコにされてたし
ルール面で勝った場合もあるけど

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:06:08 ID:hp9cBzmz0.net
>>39
八卦と太極拳は対人間用技法の集大成みたいなもんだから、人間以外に使うのは無理。
>>40
初期の頃は連戦連勝だったんだけど、散打対抗戦にはムエタイ側もかなり強いのをぶつけてくるし
散打側の手の内も既に知られてるしで、もう早々勝てないでしょう。
もともと中国武術には「知らないから引っかかる」みたいな技法多いし。



42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:10:23 ID:ByG6Y98K0.net
>>41
>もともと中国武術には「知らないから引っかかる」みたいな技法多いし。

日本の古武術も結構そういう手があるし伝統武術って「競技」じゃなくて
自衛のための一回きりの戦いを前提にしてるのが多いと思う。


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 03:20:41 ID:WIxNl56G0.net
>>41
「八卦と太極拳」と申しますとその2つには共通項が多いということでしょうか?
空手家が鍛えて、素手で猛獣を倒すという話しが有りますが中国拳法では無理ですか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:37:37 ID:ID2d/Pmq0.net
>>43
単にそれらを多少知っているってだけ。
基本的な部分を除いて、共通項は無いよ。
>空手家が鍛えて、素手で猛獣を倒すという話しが有りますが中国拳法では無理ですか?
できるかどうかはともかく、人間以外の何かに行なうもんじゃない。
例えば、威力を測定する機械とかに打ち込んでも、空手やキックのほうが倍以上の数値が出る。
ただ、人間に打ち込んだ場合、遜色無い効果は出る。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:02:28 ID:VmBahoir0.net
グローブ着けてルールに制約された競技スポーツに
何で出ないかとはナンセンスな議論だなw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:30:19 ID:c5xmIfeh0.net
>>45
競技「だから」怖い事なんていくらでもあるでしょ。ボクシングの死亡率は
あらゆるスポーツの中でナンバーワンのようだし。
要は武術は競技向けではない技術体系でしょ?
無理に競技を卑下する必要は無い。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:51:30 ID:eQ2MDNaT0.net
試合がないと基礎的な体力や技術が実践面で全く通用しない
インチキもまかり通れるという弊害もあるよな
中国武術に限らず日本の古武術系でも

しかし競技化されて試合がメインになっちゃうと実戦より試合で通用する
戦法ばっかり磨くようになるし、手の内を知られてしまうという弊害もある

実戦で使えることをその本質と仮定すると、格闘技にとっては競技化も良し悪しだな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:59:41 ID:NMkOF8VU0.net
>>8
>空手って中国拳法から派生したんだよね。
ムエタイも同じだよ。
共に15世紀〜16世紀に
福建、広東の拳術がベース。

沖縄唐手と古式ムエタイは
套路の名前や動きがたくさんダブってるよ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:12:15 ID:fO39viNW0.net
少し前に「安虎」「勝軍」とかいう中国人がK−1JAPANに出た事がある。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:57:37 ID:4R6NKp1s0.net
ちなみに
(反則王)「あんふー」 (クリンチ王)「てんじゅん」と読む。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:39:21 ID:s55Hi/Ew0.net
中国拳法つうけど実質大事なの武器だしな
あれ素手でも武器持ってても同じような動きで戦う方法を体系化したもんだから
武器無しの現行のスポーツ格闘技じゃ全然意味ねーよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 11:36:19 ID:tuqyvWFqO.net
>13
ケガ最悪死に至る戦争で、リスクの高いタイマンはる馬鹿はいない
新鮮組も三対一じゃなきゃ戦うなって決めている

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 11:42:48 ID:tuqyvWFqO.net
>31
えげつない急所攻撃やグロい攻撃方が多数あるけど
普通のところでは教えてくれない
使い道が無いから、必要ないし

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:37:56 ID:9D0S25tZ0.net
>>31
楊式は「これがお前らに理解できるか?」という一種の挑戦状だとも言われている。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:56:44 ID:YgqicB4c0.net
楊露禅は楊式を創始し後世に伝えたけど、本人は陳式で戦い続けた。

植芝盛平は合気会合気道を創始し後世に伝えたけど、本人は大東流で戦い続けた。

そんなものだよ。

56 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:23:21 ID:JYqTM8BvO.net
素人が見ても中国拳法が実戦向きでない事が分かる。
カポエラと同じでダンスみたいなもんだ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 04:35:22 ID:ymYsFVPo0.net
^^^^^^

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:09:38 ID:x74KBL5j0.net
素人だからわからないんでしょうw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:25:13 ID:sa94dYLR0.net
確か散打はS-Cupでは健闘してた気がする
組み付いての投げと前蹴りがシュートルールにあっていたらしい

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:32:11 ID:lomVsR7r0.net
>>57
蘇東成氏の教室行ってみ。
スパー大歓迎な人だから喜んで相手してくれるよ。



62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:34:56 ID:bwyqJhQ80.net
スパーした感じは空手やキックとはやはり違う?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:08:29 ID:XzpEn/3N0.net
>>62
スパーした人の体験談が書いてあるhp見つけたのでアドレス張っておきます。
http://page.freett.com/shourin/sotousei.htm

>技術的な特徴としては、
 ・鞭のような腕で相手の腕に絡みついて制御する
 ・独特の足さばきで相手の背後に回りこむ
 ・とにかくめっちゃ速い
>フルコン空手の人を相手にちょっと軽いスパーをやったのを横で見ていました。
 蘇老師は後屈で手を前に大きく出して前足で相手の膝関節を牽制、
 両手をパチパチと鞭のようにしならせて相手へ打撃を与えながら、
 あっという間に背後へ回りこんでしまいました。
 相手からしたら、後屈なので顔が遠い、しかも両手が邪魔で殴れない、
 懐が深いので中段にも届きそうにない、前へ出ようとしたら前足で止められるという
 なんともやりにくい構えでした。
>せっかくの機会なので僕も相手してもらいました。
 もう対峙しただけで怖かったです。「ああ、やられる・・・」って感じ。
 「空手などをやってる人はストレートは受けれても、曲線的な打撃に弱い」
 と言いながらパチンと右頬にビンタをもらったと思ったら、もう右横にいて、手刀を首にドン!
 ううっ!と気絶しそうになりました。やはり、ホンモノはすごかったです。


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:15:35 ID:tYa/XdSEO.net
やっぱり
本物の形意拳の戦い方するね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:32:39 ID:1DDJREfB0.net
お前ら、スポーツしらなすぎ
いくら東洋人が武術使っても欧米人には勝てねーよ。
体格、筋肉や運動能力違いすぎ。
ラグビーやアイスホッケー、バスケット見たら分かる。
東洋人でレアル・マドリードに入れるサッカー選手いないだろ。
ごく一部の欧州人が相撲やったら、圧倒的多数の日本人押しのけて大関。
ひ弱な東洋人が強くなれるのは映画の中だけ。


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 14:03:22 ID:8QdOwAIY0.net
>>63
後屈立ちを実戦的な構えで使えるってすげーな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:15:38 ID:KwTZ5gRw0.net
>>65
とりあえず蘇東成氏のとこでも行ってスパーしたら?


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:19:53 ID:jqjmeyHQO.net
三沢さん

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:44:23 ID:13bEiI+U0.net
散打の選手は過去何度も出てるよ
1999年前後に良く出てたと思う
たしか名前も安虎とかだったとおもうが、アマダとかK1Jの人らに負けてたから多分弱い
テコンドーも今のところいい成績ではないな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:44:19 ID:GrKwy6ux0.net
散打はキックボクシングというよりシュートボクシングをもっと投げに特化させたような
競技だからパンチ重視のK1には向いてないと思う。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:45:31 ID:j8g/ywEW0.net
相手の蹴り足掴んでこかしたらダウンと同じポイントなんだっけ?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:30:14 ID:cLInKUyR0.net
>>69
安虎とかテンジュンは散打の選手の中では3流。
だからといって、トップの選手連れてきても勝てるとは思えんが。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:08:53 ID:gVxe1uN1O.net
さんだは中拳じゃない罠

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:58:25 ID:IykC6Qd/0.net
塚本古流師匠。
中国武術家は、やたらと背後を取りたがるので、後掃腿を仕掛けると見せかけ、
後ろに向けて脇の下から拳銃を撃てば、狙いは適当でも当たるという話しを聞いたのですが本当でしょうか?

まあ、冗談だとは思いますがw


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 05:32:36 ID:+2GSUbjx0.net
昔TVのなんかの企画で極真VS少林寺拳法の団体戦みたいのやってた。
手数とかアクションは少林寺のが多かったが、空手のワンパンとかで
一撃とかでやられてた。
空手こえぇ〜と幼心に思った。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:14:02 ID:gAuYsaK+0.net
中学の時学校の少林寺拳法クラブに入っててそんとき、
少林拳は中国の拳法で少林寺拳法は日本人が作った別のもんだと聞いたよ

酔拳の映画では、指で喉をつまんでむしるみたいな技や頭突きや体当たりと肘がほとんどを占めてたから
それが使えないルールだと出る意味ないよね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:40:10 ID:G/hdfI220.net
そんな技okにしたら死人が出るぞ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:55:18 ID:sAcSl4jq0.net
TVで小林寺の坊さんが虎を殺す技を弟子に教えてたけど
プロレスのフロントヘッドロックと同じ技ぽかった
でも、あの体勢に持っていく前に食われると思う

ネタだったのかなぁ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:33:49 ID:vBAVkqFd0.net
中国木人
http://www.youtube.com/watch?v=tlKtEeqdSzA&mode=related&search=
詠春拳
http://www.youtube.com/watch?v=liIOQFI9DyI&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=S3xZoVq1J2s&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=EzwbsUSkmkI&mode=related&search=
詠春拳の実戦
http://www.youtube.com/watch?v=Glv1xm8Vk8g&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=NZ3-Hi-kMNo&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=ynyypQ-wa2Q&mode=related&search=
詠春拳の寸止
http://www.youtube.com/watch?v=l7wDsaMsypk&mode=related&search=
詠春の形
http://www.youtube.com/watch?v=glsJLfDRlWI&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=LEF1J7_cs-I
詠春拳の出演
http://www.youtube.com/watch?v=--hP6vXuuLM&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=wG_XR37bwm4&mode=related&search=
Kung Fu Fighting
http://www.youtube.com/watch?v=qwSY6OhLEWg
http://www.youtube.com/watch?v=iX-K9cNiUD0
中国MMA
http://www.youtube.com/watch?v=ofgCB95ONzA&mode=related&search=


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:35:08 ID:vBAVkqFd0.net
螳螂拳
http://www.youtube.com/watch?v=L0wRqR9J8WA
http://www.youtube.com/watch?v=mlInJFHw5mQ&mode=related&search=httphttp://www.youtube.com/watch?v=Ede9OzH1HnA
螳螂拳教授
http://www.youtube.com/watch?v=PAiAnMFtCxU
螳螂拳の形
http://www.youtube.com/watch?v=mSBiM4WW__U
MMA螳螂拳
http://www.youtube.com/watch?v=bBJUcc8QCPk
螳螂拳の練習
http://www.youtube.com/watch?v=eB6rKkeIQ5w
http://www.youtube.com/watch?v=5FlPNrSDuqs
Kung Fu Fighting
http://www.youtube.com/watch?v=qwSY6OhLEWg
http://www.youtube.com/watch?v=iX-K9cNiUD0
中国散打
http://www.youtube.com/watch?v=6i1bxBUY5dM
中国MMA
http://www.youtube.com/watch?v=ofgCB95ONzA&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=IKjRFg-b2d8


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:47:25 ID:uB/C9Avz0.net
sage

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:52:56 ID:w0CzxoPcO.net
ネタに決まっとるh

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:03:32 ID:w0CzxoPcO.net
わちにんこ蘇東成ナリ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:06:26 ID:w0CzxoPcO.net
タケウチ最京

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:07:42 ID:w0CzxoPcO.net
タケウチ最京

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:10:31 ID:w0CzxoPcO.net
八景ナド幻想ナリ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:14:20 ID:w0CzxoPcO.net
(∪)(i)チンマン

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 06:44:51 ID:ScuWC9du0.net
太極拳(日本VS中国)_(解穴法)
http://www.youtube.com/watch?v=UmEOR6a68OE&mode=related&search=
太極拳実戦(爆笑)
http://www.youtube.com/watch?v=0W1ym3yggR4&mode=related&search=
氣功
http://www.youtube.com/watch?v=S6KxA6H4aUg&mode=related&search=
太極拳x氣功
http://www.youtube.com/watch?v=AnriAOgAYqo
螳螂拳+洪家拳+太極拳x氣功
http://www.youtube.com/watch?v=fOYIOdUW9HE&mode=related&search=
醉拳(地尚拳)+螳螂拳+詠春拳x氣功
http://www.youtube.com/watch?v=CW0QRpWkwy4

太極拳の形
http://www.youtube.com/watch?v=0Y_GULVhJmM&mode=related&search=


89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:09:58 ID:BKpzyoRY0.net
>>8 空手は白鶴拳によくにているのでそれが元ではないかと聞いた。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:26:32 ID:BKpzyoRY0.net
大昔だがマス・大山が『中国拳法は人の目をごまかすのが最優先
でわれわれのような実践拳法とはちがう』といった旨の
回答をしてたな。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:33:17 ID:kJksS4ZB0.net
想像で言って見る。
中国拳法家<あんな巨体相手になんで素手でやらにゃならんの?担当の者に代わります。


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:50:42 ID:iR0YVeZJ0.net
http://jp.youtube.com/watch?v=QSYuOr_zfYw
こりゃすごい。一度見てください。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:49:17 ID:sJT7GHpo0.net
ハイホイハーイ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:05:56 ID:Chr0cCMh0.net
しかし強くなりたいという欲望は何のためなのだろうか。
なんのためでもないのだろうか。
最強とか一撃必殺とかそういうことをきくたびに
むなしい感じがするのはなぜだろう。
人をたおしていかほどの快感があるのだろうか。
ターミネーターやプレデターを倒してくれるならともかく...
どんなケンカ負けなしでならしたやつだって
車にはねられれば即死だろうに。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:31:51 ID:x0w0F4VX0.net
柔道を6歳から学び数々の修羅とも交流した俺が語ろうと思ったんだが
非常に概念的な質問がなされているな。
中国拳法に関しては強さという問題で語るべきではない。あえて近い
といえば、シンクロやアイススケート。

人というのは、いやすべての生物はDNAレベルで競争概念が刷り込まれて
いる。当たり前だが種として優秀な遺伝子を残さねばならない。

強くなりたい。頭がよくなりたい。出世したい。モテたい。
建国したい。簒奪したい。皇帝になりたい。
すべてはある種意志レベルを超えたところで突き動かされているのだ。

もし強いことや格闘技が人類のステータスから完全に無価値になった場合
強くなりたいという人間は地上から消滅する。現在弱くなりたいために
修行するヤツがいないように。


96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 06:06:59 ID:hJhKp2R+0.net
今のジェット・リーがリー・リンチェイだったその昔
中国映画少林寺が公開時に来日して
日本の少林寺拳法本部に表敬訪問した際に感想を聞かれて

「これは格闘技だと思います 功夫ではありません」


この答えが全てだよ


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 07:24:21 ID:pzoz0ykJO.net
義和団は強かったんだろ?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 17:37:56 ID:oi/82bBMO.net
だってあんなのファンタジーなんだからw
小説や映画を間に受けんなよwww
実戦なんて使い物になるわけがない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:29:22 ID:HHesO/NM0.net
>>98
つうかいくら何でも映画のような訳ねーし
実際に使うなら頭突きとか肘打ちメインの地味な技使うかと。


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:12:57 ID:PwU2M0usO.net
>>66

そうか?
何をもって実践的というのか判らないが、>>63を読む限り
相手に危害を加えることではなく、相手を抑止、牽制を主眼に置いていたようで
その場合、後屈立ちで構えることはあるよ。
闘い方もセオリーで、相手の出てくるタイミングを見計らって前蹴り、
突きには、カウンター気味に合わせる。
相手が打ち倦ねだしたらフェイントを混ぜ、引きずり込まれるかのように
攻撃を仕掛けてくるようなら、再度、蹴りや突きを、被せるように放つ。

相手が打つ手がなくなり、怯んで縮こまったら
一気に間合いを詰め、軽く攻撃する。

田舎の町道場レベルの先生だったけど、他から来た人に
よくこんな感じで稽古つけてたよ。
黒帯はもちろん、県大会優勝者でも、軽くいなされてたから
たとえ有段者といえども、人に習う立場と、教える側の人間とでは、
ぜんぜんレベルが違うんだって実感した。

その話をもって、競技、格闘技の優劣はつかないと思うよ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:51:57 ID:bgjYVAruO.net
銃夢に影響されて中国拳法に興味を持ってる俺が来ましたよ。
戦国時代、松浦氏の郎党が巨漢の南蛮人を瞬殺した記録もあるから、体格差の違いが戦力の決定的差ではな(ry

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:27:09 ID:aKnftwRh0.net
>>101
100年ガチで部隊戦術じゃなくて個人戦闘の積み重ねによる戦乱を経験してる日本だからこその話だよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:05:45 ID:pm8aW/pq0.net
>>1
漏れは格闘技の知識は幼稚園児レベル以下だが、
どちらが勝つかはルールの決め方の要素が大きいんじゃないの?
K-1にプッシュプッシュの大相撲ルールがあったら、
曙は負けなかったぞ。


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:21:11 ID:pEGkhsSa0.net
>>103
その通り。
競技であるからにはその競技のルールの枠の中で一番効果的なやり方が
できる選手が勝利するのです。
総合だって頭突きを解禁にしたら寝技の攻防とか全然違うものになるでしょうね。


105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:34:51 ID:XWxU3eul0.net
中国拳法って競技じゃないからw
最近は台湾や中共でも散打って競技大会があるけど
結局ヘンテコなキックボクシングもどきで結局唯のドツキ合い

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:27:53 ID:5/wmKM77O.net
実戦をしないマニアの間で達人と呼ばれている人はよくK-1とかに何故出ないんだとか言われるけど、出たいからと出れるものじゃないだろう。興行なんだから客が入らなければダメ。強さを証明したいからといって自由に参加出来るものじゃない。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:33:14 ID:5/wmKM77O.net
中国拳法も個人的には興味があるけど、一般参加が出来る試合に出て、余程、実績を作らないとK-1からお呼びがかからない。いきなりK-1に出て強さを証明してみろなんて、子供の発想。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:56:23 ID:mkhQ1eFP0.net
弱いからですよ。出たら負ける。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:26:46 ID:ZUT3fGGT0.net
死人が多数出ると思うが、本当に素手ならなんでもありだったらどうなんだろ?
手打ちでも一撃でいけるから、筋肉がそこまで重要視されなくなるのか?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 02:31:08 ID:yIzwA5VF0.net
マジレスすると


弱いからだよ

アジア人はスポーツの才能がないんだよ


サッカーとかも白人や黒人だらけでアジア人が活躍してるの見たことない



111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 02:39:20 ID:yIzwA5VF0.net


サッカーで活躍してるアジア人を見たことがない!


アジア人はスポーツの才能がない!


112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 04:13:48 ID:jvLuycCzO.net
バキに中国拳法が出てきた時は、「あちゃー板垣ついにやっちゃったか」と思ったものだがw、
実際のところ、「武器の使用以外一切を認めます」とゆうルールなら、
思いもよらんトリッキーな暗殺技の引き出しが多いだろーから、ネタがバレ尽くさない最初のうちは強いかもぬ

ただ、死を前提としない、興行として見世物にできる競技格闘技としては、やはりボクシングが最強だろ
総合のルーツである古代パンクラチオンの時代、「半端なボクシングと半端なレスリングを同時に見せられるような」と評した奴がいるらしいが
なんでもありにすりゃ強いってワケでもないし、「ボクサーに子供扱いされた」という空手の達人の述懐も聞いた事がある
蹴りが使えるぶん空手の方が有利ってワケでもなく、パンチだけに「選択と集中」してるボクサーの方が、結果強いって事か

まあそう考えると、「なんでもあり」の中国拳法と、「選択と集中」のボクシングは、
対照的すぎて同じ土俵に載せるのは無理だわな
ちなみに中国拳法(なんてもんが実在するなら)は、打撃より総合に近いと思うがね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 04:56:11 ID:jvLuycCzO.net
ちなみに関節や締め技は、タイマンなら有効だけど、
かけてる間は攻撃側も無防備だから複数相手には使えないし、人数が互角でも2対2以上の乱戦には厳しい。
誰かにスリーパーや逆十字をかけてる最中のヒョードルなら、俺でもボコれるわけでw
戦争術や護身術としてはあまり意味ないね。味方の数が多い状況で、捕獲術に使えるぐらい?
リアルワールドで打撃以外に有効なのは、せいぜい投げ技ぐらいだろ

そう考えると、キックボクシングをベースに、
キャプチュードやドラゴンスクリューwや合気?みたいな、打撃対応型の投げ技を加味したスタイルが、
総合としては理にかなってる気がしる。
ネチネチ関節とり合ってるより見た目も爽やかだしw膠着状態もなくていい
競技としてやるなら、肘、膝、急所、関節、締めは禁止。殴る蹴る投げるだけ
戦争術や護身術としては、ベースのキックボクシングをムエタイにして、殴る蹴る投げるに加え、肘、膝、急所もOK。
あと相手の声を封じながらの捕獲術として、喉への締めもアリかな。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 05:13:31 ID:jvLuycCzO.net
で、打撃、投げ、オプションで首締めという、総合格闘スタイルが確立されたとして、
これって案外相撲が近いなw
もう一方の特化格闘スタイルとしては、ボクシングを利き腕だけでやるのもいいかも知れない
二刀流とフェンシングの違いだ
「利き腕のパンチ」だけに選択と集中することで、逆に戦闘力があがるかも知れん
これは戦争術や護身術としてやるなら、もちろんベアナックルの急所アリで

この2方向の格闘術は、実際に闘わせたら案外互角な気もする

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 05:45:52 ID:jvLuycCzO.net
スレ違いになってきたので少し戻す
東洋人つーかモンゴロイドは、他の人種より明らかに分布が広いが、
それは環境適応力の高さと、対人戦闘力の低さを、同時に示している
人類の原産地アフリカから遠くにいる種ほど、負けて追い出され逃げてきた弱者だし、
アフリカの黒人が身体能力では最強なのも当然。極東の日本人が最弱なのも当然。
同じモンゴロイドでも、アフリカから逃げた距離が一番短いモンゴル勢が、強いのも当然か
そう考えると、チンギスハンの世界史上最大帝国もわからんでもない

技術とは、弱者が強者に立ち向かうための物だとしたら、究極の格闘技術は、中国拳法より相撲かもな
体格に恵まれないチビな倭人でも、横に太ることは後天的に可能だし
世界一の先天的弱者である日本人が作りあげた相撲こそ、中国拳法よりK1やプライドで活躍させて見たかったが
先天的弱者ではない負けボノには、相撲の力を引き出すのは無理だったようだ。まだ安田の方が引き出してた

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:33:32 ID:+vqXY5+4O.net
空手やってる奴が中国拳法はホント弱いとか言ってたな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:14:21 ID:3JCwVSpAO.net
この時代に李書文なんかが生きてたら面白そう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 02:11:19 ID:CLC/nc+p0.net
>>112
本部朝基という空手家について調べることをおすすめする

格闘技は結局、何が強いかじゃなくて誰が強いかってのが結論

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:44:39 ID:T2MBh0XSO.net
アルケの正体はmixiのaIchemist=矢嶋新一
インチキオバヤン太極拳インストラクターの矢嶋新一
ブスの桎梏付き



120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:53:39 ID:tQDjfPct0.net
空手では太極拳に勝てないよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 14:57:34 ID:eyQjj+TFO.net
中国拳法(笑)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:22:14 ID:T7kqqnt30.net
極心空手を3年やった奴と太極拳を3年やった奴が闘ったら空手が勝つ
だろう。しかし双方6年やって闘ったら太極拳が勝つね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:24:02 ID:+Q23zWS20.net
カンフーは総合で発揮できるよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:18:00 ID:sWEagkJn0.net

         ∧_∧   
        _( ´_ゝ`)
      /      )           _     _
     / .イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ. _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ . ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;. / / /   
    !、リ  -=_二__ ̄_=;. / / .'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ


125 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:51:26 ID:PB/hyBFW0.net
アチョー!

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:35:51 ID:iucgoWO30.net
中国拳法が強いのは映画オンリー。
欧米式の総合格闘技には勝てないね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:32:14 ID:F6IpGOSh0.net
>>127
まだ分からん奴がいるとは・・・・・

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:45:32 ID:IEWg5wvk0.net
>>128何が?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:07:18 ID:RhKLFNlT0.net
わからんか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 09:07:26 ID:gZ3U5wfd0.net
所詮中国人が考えた格闘技が世界に通用する訳が無い

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:26:27 ID:OxIG5rF40.net
出たくても出られないんです。
流派によって多少違うが、太極拳などは攻撃箇所が頭部上部(こめかみ等)や金的に集中しているので、やったらまず反則負け。
元が実戦武術なんで、狙っちゃ駄目な箇所こそ集中して狙う、という概念があるのです。
このあたりは空手も同じで、時折空手系がK-1に出ても、その戦い方は本来の空手ではなく完全にキックボクシング化しています。
同じ土俵なら、当然最初からそれを想定してそれ向きの体作ったりした側が有利。
実力発揮できない戦場をわざわざ選択するのは兵法にも悖りますし。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:25:35 ID:2wgbpr2v0.net
兵法ってお前・・・
そんな「理論先行」のイメージどおりの発言せんでもw

しかし空手に関する指摘はその通りだわな
中国拳法が出ても同じようにキック化するだろうし、
実際中国で行われている散打の大会でもそうらしいね

柔道やサンボにしたって突き詰めれば同じ事なんだろうけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:18:09 ID:UfrgPASgO.net
K1ファイター並の身体的ポテンシャルを持った、中国拳法家が見てみたい。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:41:47 ID:XSaAuI/90.net
発剄なんか使えるやついるのか?
できたとしても気をねっている暇なんかないだろ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:52:05 ID:nzxw8BBj0.net
>>135
体重を効率的に打撃に乗せる為の技術だから、気はあまり関係ないみたいだぞ

武術ファン、特に日本の中国武術ファンはやたら神秘化したがるけどな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 10:19:05 ID:hcOKYmuq0.net
ってかハッケイって言葉自体が日本人の造語。
元々んな技術はない。
踏み込み、効率よい体の捻りで威力出すための打撃法ならそれこそボクシングでだって当たり前にやっていること。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:56:36 ID:LTGdLGl70.net
普通に体格良い外国人の天下じゃん、K1って。
日本人の空手出身とか完全に二線級。
それと同じ事。
自然界の法則と同じで、でかいやつが有利。
でかすぎると小回りきかなくなるが。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:06:20 ID:5xZAjZsYO.net
南拳とかならできるかな?
昔なら戸隠流忍術とかでてたし。
少林拳だとハイハイうるさそう(笑)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:09:42 ID:5xZAjZsYO.net
138>空手とボクシングじゃ拳が違うからね。
倒す法則が違いすぎる。
外人のデカい空手家だと、体あましてるのもいるしね。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:23:06 ID:dAUBfXdj0.net
>>137
それが基本

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:17:06 ID:dAUBfXdj0.net
少林拳をやってる老人の動きが少ないのはなぜ?あんな小さな動きで
戦えるの?攻撃を受けられるの?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:21:03 ID:yAXnSN0O0.net
実践武術と考えれば
筋肉ムキムキでなくても急所をつけば人を倒せるよ
ナイフを持ってる爺さんと想像すればいいよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 08:03:47 ID:0l/2kDb/0.net
北斗百烈拳!

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 12:37:23 ID:zpwFGLHr0.net
勁の技は内臓に浸透して致命傷を与えてしまう。
危なくて出られるわけがない。
また実戦武術がほいほい技法を白日に晒すわけもない。
戦法を知られるということは、それだけで致命傷になりかねない。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:43:08 ID:rt8dDP6q0.net
太極拳やってる爺さんにぶっ飛ばされた事ある・・俺・・・

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:44:45 ID:Z6MdWZPyO.net
>>146
嘘吐き

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:07:24 ID:bBZ2lVv30.net
>>147
いやまじで、来なさいって言われてまあ飛び込んで掌低入れようとしたら
いきなり消えて水月の上辺りと腹部を凄い力で叩き押されてすっ飛んだ
今はもうこの世に居ない方だ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:41:57 ID:WuK+iza50.net
ボクシンググローブつけたら、戦い方一変するだろ。素手とは。
指先で突くとか掌打はやりにくくなるし、こっちの攻撃はグローブに当たって減衰されやすくなる。
どんな格闘出身でもやっぱりキックボクシング化するでしょ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:04:54 ID:C7eqqarP0.net
今の格闘技なんか急所禁止のスポーツ化してるから筋肉付いてるほうが有利なんでしょ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:11:08 ID:Ox4cLgT00.net
力があって首が強くて下段蹴りに慣れてる奴が勝つ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:12:04 ID:Ox4cLgT00.net
gro

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:48:42 ID:MHQOsyv8O.net
151>それもいいけど鍛える所多すぎない?
早いボクシング対応と下段のガードじゃだめかな?
距離がほしければフットワークと前蹴りでリカバリーいれながら。
地味かな?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:09:05 ID:iicShhz+0.net
ヒストリーチャンネル 世界の格闘技
今日は「カンフー」

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:19:38 ID:KKO8CUki0.net
ブルース・リーは道場で考えると4段クラスだとの事、本当だろうか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:45:16 ID:gQS8ThfH0.net
全米の大会で優勝した経験もあるのに?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:36:28 ID:z2nN/vRS0.net
>>156
ブルース・リーがデモンストレーションしてる写真とかは見た事あるけど
あの人、競技経験あったの?


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:25:18 ID:GWiYpqHV0.net
ファンとしては、7・8段クラスと思いたかったよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:39:30 ID:KCqGevzC0.net
18で渡米、20代で道場経営とあるから4段くらいでも不思議じゃないんじゃないの

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:06:23 ID:12cYexcK0.net
燃えドラでユンピョウがリーの代わりにやってあげた場面があるって聞いたけど
どこだか知っていますか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:19:01 ID:7X6vIy2C0.net
>>160
バクチュウ蹴りのとこか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:41:19 ID:ZiLKDdWi0.net
人の裏に陰陽の気がある。これは内功。
内功は功夫と力の元。動作で使われる。体力を続ける。


163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:36:38 ID:rcu3/nHw0.net
>>159
20代で6段7段は普通に居るぞ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 09:56:59 ID:2q75Mv870.net
形意拳強し

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 07:36:38 ID:3e43oCByP.net
散打がK-1に何回も出てるだろ
しかしK-1は単なるキックボクシングだからな
実力測るなら総合の方が良いだろ
伝統空手は総合で活躍してる

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:44:56 ID:0e5Fd7F70.net
前にK-1で中国拳法出身者が参加してなかった?
すぐ消えたけど…

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 11:44:40 ID:/7b/g9h50.net
中国拳法は当たっても痛くないから相手倒れない

168 :野口敦子:2008/07/29(火) 07:55:11 ID:ivSa2Awf0.net
選手たちはみんな私の性的魅力におじけづいてたよ。
私は太極拳の師範なので、論理的に考えると、中国武術が最強です。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:15:30 ID:qDL83ak/0.net
性的魅力に完敗

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 13:59:24 ID:/PcdO9Ps0.net
昨日BShiで中国拳法の番組を観た。
面白かったんだが、出てくる流派全部演舞?(一人でやるやつ)ばかり披露してて
やっぱり『その武術で戦ってるトコ』を観たくなった。

171 :なまえを挿れて。 :2008/07/30(水) 18:44:54 ID:pqgjOR+c0.net
なかなかやるな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 11:25:11 ID:ocC5MKRu0.net
俺は太極拳に軽く勝ったぞ!叩かれたけどダメージ少な 蹴りに弱かったな


173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:07:15 ID:wIWNw32+0.net
マンガ『やっぱり有り得なかった南京大虐殺』の英語版
http://h28-funsite.xsrv.jp/siryou/manga/nanking/nanking.htm

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:37:06 ID:ywJ8r8SJ0.net
オリンピックで中国人むかつくんだけど

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:33:50 ID:92HMO2V60.net
態度悪いよね 中国人

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 11:57:10 ID:FLehdwj70.net
何が反日だよ!日本に来るな!気色悪いんだよ中国人は!!

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:57:13 ID:Vdarurlx0.net
>>175
結局ね、中国人はスポーツ見るのを楽しんでるんじゃなくて「中国人が勝つのを見たいだけ」なんだよ。
だから外国の選手に対する敬意がまるで無いのです。


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:38:35 ID:TXmLKiHQ0.net
中国人は日本に来るな!!調子いい事ばかり語りやがって

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:50:31 ID:1zrVuLsj0.net
中国人は中華街から出て行け!!!!

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 17:14:34 ID:2Mp7xIdG0.net
中国拳法最強

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:25:29 ID:RJJ7ULEU0.net
中国拳法最強

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 03:27:32 ID:4KMlTUTd0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org29100.jpg


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:51:49 ID:CIgdnJLgO.net
ボクシング世界ランカーの中国人は

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:05:46 ID:eqrkxPbw0.net
いいれす

185 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:46:16 ID:qxc1vgYgO.net
府中太極研修会のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一

身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン

B型

未婚恋愛経験無し

朝鮮人と学歴にコンプレックス有り

趣味はオカルト全般

自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり

コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り

ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立

ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fmembers.ld.infoseek.co.jp%2Fshidao%2Fpage007.html&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&gsessionid=FpkVcAfd0AQ
アルケ矢嶋新一のブログ
http://clinic.to/alchemist
アルケはプロキシが扱えない為
自宅のPC、会社PC、携帯電話での3種のIDで荒らすのが特徴である

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:09:08 ID:mVgf0INxO.net
>>175
アホ?
いまの人類の祖先は韓半島発祥なんだが

188 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:35:24 ID:h8ku+hEK0.net
マジレスすると


K1に出場すると
大負けするから


190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:01:04 ID:hfZjLLky0.net
普段から色んな格闘技と切磋琢磨してる連中相手に
自国で引きこもって素人カモにしてる奴らが勝てるはずねえしな
出てこなくて正解だよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:16:01 ID:R21LZFt0O.net
モレノ並みに審判買収できたりヌルヌル秋山並みに凶器使えたら中国拳法でもチャンピオンだ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:34:52 ID:aZ02IMnT0.net
中途半端にはなってしまうだろうが打撃術で他にはない特質もあるから他の格闘技も活かして使えばK-1でも意外にこの中国派流は使える部分がある
能力の高い人が使えばより優位

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 08:20:49 ID:tZeobgn40.net
マジレスすると弱いから


K1に出場すると
大負けするから

k1見てると白人と黒人強すぎる
アジア人は筋肉ムキムキの殴りあいには体系的に向かない


194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:16:18 ID:VW564CC+0.net
もっとマジレスすると
コネがないからオファーがない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:58:15 ID:7ibxA8gU0.net
知り合いに見せてもらった奥義
「宙を舞うエビフライ」は今でもこの目に焼きついています

196 :読者の声:2009/01/07(水) 00:47:03 ID:YINk4OxD0.net
グローバル旋風を巻き起こした神韻芸術団の2009年世界ツアー公演は2/11

(水、祝)いよいよ東京にやってきます。
色艶やかで心ときめく中国古典舞踊と音楽の舞台は、古代文化の精神からイン

スピレーションを得ています。今までの中国共産党文化と全く違って、見たこ

とのない純粋な中国文化が蘇られます。この上演をぜひお見逃しなく!

http://www.ntdtv.jp/divineshows/index.html

197 :藤松英一 ◆7W9NT64xD6 :2009/01/17(土) 18:52:16 ID:IFK5TukCO.net
>>1
インチキ武術家 極鋒拳社代表
猫だニャン=張紫雲=遠山


中国武術【異端系】ディープ会話道場
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077702731/269


269 名前:猫だニャン ◆lKnekodaJo [sage] 投稿日:04/03/16 17:53 ID:BLBrSPfJ
>李酪農氏
文章が読めない人ですね。
実戦ならボクシングの世界ランクにだって勝てる自信、もちろんありますとも。
なおかつ師父や師叔なら絶対といっていい程、勝てない要素が見当たりませんし、
師叔はボクシングルールのスパーでも実際にミドル級(世界ランカー)を倒しています。
インチキ老師とはまたずいぶん愚弄されたものです。
そういうあなたはどうなんですか?
これ以上愚弄なさるのであれば、下記まで連絡ください。
neko_da_nyan@hotmail.com

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:05:21 ID:hvW7LUvV0.net
散打(?)のチャンプが出たでしょ

信じられない弱さだったw
まぁそういう事だろ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:45:57 ID:+E0t7vU6O.net
中国拳法で強いやつなんて一人もいないのに、名前だけが一人歩きしてるからな
それなのに中国が武術の宗主国扱いなんだから日本はたまったもんじゃないぜ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:17:04 ID:eilRNd090.net
昔からある武術でがち強いのは柔道と柔術

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:03:16 ID:DEDLVh5gO.net
>>200
あとムエタイも追加して。あれも17世紀頃には完成してたから
世界の格闘技の中では歴史が古い方だろ。モンゴル相撲は未知数だな。

202 :名無しの拳法講師:2009/02/06(金) 15:11:40 ID:nFybAUiA0.net
>>200
>>201
柔道も柔術もムエタイも元はカンフーなんだよ
今の中国は全然だめだな。「格闘技」としてのカンフーがただの「体操」になりかけている
現に今の中国の道場はほとんど「戦い方」より「派手」な武術を教えている
「マーシャルアーツ」の「マーシャル」をとって「アーツ」だけにしている
もちろんこれでも体は鍛えられるし、これをやるにしてもそこそこの修行が必要だ
だが実用となると一般人より少し反応速度、スピードと身こなしが良いだけ
それに時々一般人よりも多くの隙を見せるときがある。
まあ今でも昔のように「格闘技」を修行する人もいる。だが「体操」派と比べるとずっと少ない
それに国のほうがどちらかというともっと普及しやすい「体操」系の武術を支持している。
では中国はいま強いやつはいるのか?答えは「いる」
でもほとんどが元老級の人たちか軍隊所属だ。
本当の「中国最強伝説」を見たいなら少なくとも20世紀始め頃に戻らないといけない

203 :名無しの拳法講師:2009/02/06(金) 15:23:42 ID:nFybAUiA0.net
最近の「格闘」家で一番有名なのはブルース・リーだな
当時柔道がはやってたアメリカでカンフーを始めたんだ
かなり激しい道を歩んだんだよ、彼もね。
まず「武術」の名前を正式に「カンフー」に変えると言い(当時高校生)
住んでいた都市の柔道道場に宣戦布告をして
彼が住んでいたところで柔道段位が一番高かった日本人を
30秒以内で負かして、自分の道場を建てた。
(ちなみにこの日本人は後でずっとブルース・リーについていって
ブルース・リーは死ぬまで彼を正式な弟子と認めなかったが
結局彼がブルース・リーの後を継いだ。)
それからもずっと武術家として活動し、武術を広めて
最終的には若くして逝ってしまった。
P.S.ブルース・リーは秒間9発拳を打ち出すことができるらしい。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:10:42 ID:RqGR3ztU0.net
中国の軍人が両親指だけで逆立ちは実際に見たことあるなぁ



205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:56:15 ID:7cREfdrL0.net
>>202
あの〜、柔術は戦国時代の組み討ちの工夫から生まれた日本の武術ですけど?
柔道は柔術から生まれました。
柔術で陳ケンビンの影響を受けてる流派もあるそうだけど柔術全体が影響受けてる訳では
全く無い訳で。



206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 06:54:02 ID:bvkcxCqqO.net
中国にはいろんな流派の拳法があるけれど、どれも目ざとい達人なんかいないのが現実。
中国拳法の達人が、K-1のリングの上で試合をするのではなくて、先ず手初めに極真空手の世界トーナメントに出場して欲しい。
極真の大会で優勝して確固たる知名度を上げてから、K-1の試合に出て欲しい。
いきなりのK-1出場は図々しい。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:44:30 ID:HVweWiPPO.net
インチキ義龍会
在日朝鮮人の廣瀬義龍

激弱

強制参加の誕生会にて金品を強要

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:25:07 ID:oX7ggKWd0.net
【八卦掌】林田勝幸、正伝!【軍隊流格闘術】

1 名無しさん@一本勝ち 2009/05/13(水) 15:26:50 ID:MGEKSmNs0
中華街に住む謎の老人に中国拳法八卦掌を伝授され、
軍隊流格闘術のエキスパートを自称し、ネット上で多くの武道家に喧嘩を売り続け、
スパーや面会には一切応じず、ついには住所を割り出されて四面楚歌の状況に陥った林田将軍勝幸氏の
真実の姿をこのスレでは赤裸々に暴いていく。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1242196010/

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:29:11 ID:4TEDKud50.net
護身術、健康法なのでK1向きではないです。

「護身術世界一」「健康法世界一」なんてありえない。
人と競い合う中で技術発展してきたものではないので、対人練習が体系化
されていないのが致命的な欠点。
しかし、自己研究の極地なので他にはない優れた鍛錬法もある。これは事実。


210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:31:44 ID:4TEDKud50.net
なのでルールありでも対人練習の結果を元に発展してきたボクシング・
ムエタイ・キック・空手などには対抗できるべくもない。これは常識。

ただ、発想や研究には独自のものがあり、深い技術を有してもいる。
戦いたいならそれ用の改造が必要だ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:48:58 ID:Np6aEImB0.net
清朝が滅ぼした南拳の当時の達人達なら相当なもんだったろうがな
昔の流派をいろいろ発掘してるそうだが、完全に滅びた流派が多く
てどうにもならないらしい。

今の散打じゃ、全身武器の空手には勝てない。


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:51:20 ID:4TEDKud50.net
いいや、昔から合理的な対人技術は発達してないし伝わってないです。

あえて言えば詠春拳ですかね。それすらもブルースリーからは「形式的過ぎて
使えない」と論断されてますし、使える人、名人は確かにいてもそれが
伝わるためのシステムはあまり完備していなかったというべきでしょう。
ボクシングやムエタイが対人経験を元に発展して行ったのと対照的に、
個人鍛錬するための様々な工夫に特化されています。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 16:22:31 ID:yMN1CWpr0.net
ドラえもんの手で戦うほど武道をバカにしたものはないから。
  
 
  以上。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:31:04 ID:DNy5R7DA0.net
そのドラえもんの手を外した状態のボクサーに勝てるような中国拳法家は
ごくごく少数。

実戦派の蘇東成とか馬賢達くらいか。
あとはほとんど型と説明だけ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:34:57 ID:DNy5R7DA0.net
致命的なのは、スピードが超トロい。
通背拳など速い拳法もあるが、通常はのろすぎる。
テレフォンパンチがほとんど。
それを基礎として組手をすれば別だが、危なすぎて人が死ぬので
できないとかおかしなことをいってやらない。
間合いも見切りも型だけでは習得できない。

能とか歌舞伎みたいな古典芸能。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:35:57 ID:Z6/QFdjo0.net
極真空手の選手が散打に出たら活躍できるのかな?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:25:57 ID:ngqpOhDJO.net
>>216
極真と大道塾は散打に挑戦してボコられて惨敗してる。
シュートボクシングはイイ勝負してる。

いづれもYouTubeに動画あるよ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:32:45 ID:ngqpOhDJO.net
ちなみに散打は打撃より投げのポイントが高いためにK-1ルールとは噛み合わない。
廻し蹴りに対してはキャッチして投げるのが基本。

ムエタイと散打の交流戦もYouTubeにあったけどルールが微妙だった。ブァーカーオは勝ってたな。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:34:36 ID:ngqpOhDJO.net
あと総合で活躍してるカン・リーはレスリング出身で散打でも活躍した選手。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:14:06 ID:uaUalObcO.net
★インチキ太極拳テンプレ
府中太極研修会
アルケ矢嶋新一

ひまわり太極拳倶楽部
チョン安田洋介

極峰拳社
猫だニャン@張紫雲@遠山智英

太極武芸館
朝鮮人医者の円山

★ショボいフランチャイズ体操太極拳

全日本柔拳連盟

武術太極拳連盟

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 10:08:55 ID:nYxV1QkhO.net
シュートボクシングは投げのポイントがあってみんなスパッツマンで競技が不人気だったよね
2002年に見に行ったがもう変わってんの?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:36:13 ID:Crl9raTtO.net
222

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:51:27 ID:I7R5cFkR0.net
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1247188979/l50
第26回武術太極拳選手権大会【実況スレ】

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:05:30 ID:Vjc8Jhaq0.net
常に弾薬欠乏状態の日本軍に白兵戦を挑まれてぼろ負け。
義和団の乱で大勢の中国人が少数の白人をはじめとする
列強に挑むが、彼等の番人である極少数の日本人にいとも
簡単にやられている。
中国拳法ほど使えないものはない。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:39:30 ID:nvFcQaFuO.net
一応確認しとくが中国拳法だけと考えたら拳児みたいな展開はあり得ないんだよな?
色々習ってそれなりにマスターなら話は別だが

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:37:35 ID:RnF3QjbQO.net
★インチキ太極拳テンプレ
府中太極研修会
アルケ矢嶋新一

ひまわり太極拳倶楽部
チョン安田洋介

極峰拳社
猫だニャン@張紫雲@遠山智英

太極武芸館
朝鮮人医者の円山

★ショボいフランチャイズ体操太極拳

全日本柔拳連盟

武術太極拳連盟

朝鮮人団体の武芸団

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:55:37 ID:VCUz3/8/0.net
>>202
なんでもカンフーは無理がある
空手はもろにカンフーだけど柔道は違うでしょ
日本はごった煮文化だから外国(中国・その他)から影響受けてるものも多いけど
柔道はあんまり受けてないと思う

個人的にはカンフーでk1優勝してくれたらパワー派で優勝してる選手より超かっこいい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:07:52 ID:0zU2YD7/O.net
内功って本当にあるの?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:31:04 ID:J8Sj9xQ10.net
わざわさ他流ルールの試合に出る意味はないだろ。
なんならK-1の選手が散打に出てみればよい。
まぁ秒殺されるだろうがな。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 02:47:03 ID:FqgOudsM0.net
>>228
あるよ。そんなに難しいことじゃない。

231 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 11:59:10 ID:aWysc4XH0.net
組み手が無いんだよな…だからどんどん形だけに特化したお遊戯になり果ててる。
ジャッキーチェンとか見ると、とても弱い格闘技とは思えないんだけど…
実際、実戦での酔拳はあんなフラフラ動かないらしい、どころか構えすら無い
っぽい。凄く地味。けど実戦てそんなもんだと思うから見た目の格好良さなんか
よりそれで戦ってる姿が見たい。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 16:14:52 ID:VpSuBTYU0.net
中国拳法ってのは、脛や間接を蹴ったり、足の指をかかとで踏みつけたり、指をへし折ったり
眼球や睾丸を狙ったりするような武術だからな。
現在の格闘技で強いとされるような技も中国拳法的にみたら穴だらけで使えないものばかりだ
廻し蹴りは股間ががらあきだし(昔の空手にも廻し蹴りはない)
腕を封じずに裸締めなんかしたら指の骨折られるか眼球をえぐられるし、マウントポジションなんかしようものなら金玉ちぎられるぜ。

234 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

235 ::2009/11/21(土) 17:24:42 ID:EFdKz5UuO.net
総合の大晦日に 特別にやってもらいたいな。
すんどめ拳法。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:40:22 ID:w/uaCKd1O.net
俺の気のせいだったら無視していいが
K-1だかPRIDEで散打出てなかったっけ?ちょこちょこ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:42:24 ID:w/uaCKd1O.net
てか最初の方にもう出てたか
すまん忘れてくれ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 15:57:50 ID:yJDIyOVb0.net

>>233
あんた実践の経験無いだろ!

相手だってバカじゃないんだから、簡単に急所なんか狙えない。
まして、同じルールだったら、自分だって怖くて相手に近寄れない。
マウントなんか取るのも大変だよ。
それとも、相手は無防備にマウント取らせてくれるんかい?

屁理屈言うんだったら、一度ケンカでもして、
あんたの言う必殺を実践してみろ、
出来るわけが無い事を理解しろ、アホ!

なにが”穴だらけ”だ、

K-1に出るトップファイターがいつもグローブ着けてると思ってるのか?
トップファイターは”目潰し””喉突き””噛みつき””急所攻撃”
なんでも経験してるよ、最低でもバンサーの経験をしている。

知ったかぶりはよせ。



239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 07:39:03 ID:ZBbmoY4N0.net
格闘技ヲタにマジレスすんなよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:40:24 ID:0TmlRYzY0.net
目潰し・金的蹴りとか真に受けるなよ。ガチで怒らせるだけ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:54:18 ID:HhIysNCW0.net
あげとくぞ。
中国拳法も合気道も、どこか野に埋もれている真の達人がいるはず!
硬くそう信じてます

242 :あ♯AIU:2010/05/20(木) 13:39:12 ID:wFhxACI70.net
wdwd

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:22:19 ID:IHOvTPw40.net
なるほどね。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:50:16.71 ID:r0/iFjmk0.net
中国拳法が弱いから出れない
ただそんだけのこと
ルールだの危険技だの何だのは全て言い訳、負け犬の遠吠え
項羽だのカンウチョウヒだのチョウウンだのも、実際は所詮そんなもんだったんだろうね
>>8>>48
空手は沖縄武術の手が元
そもそもそんな妄想の話すんなら中国拳法自体が
インド人が作ったもの
>>93
ヤン乙
>>115>>120>>122>>123>>145
馬鹿の妄想だね


245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:34:15.29 ID:SFKnq7gH0.net
>>238-239
そいつと別人だしK-1も中国拳法もさして興味ないし知らんが

お前らのいうK-1はやばすぎるだろw
つーか身体的に殺すレベルの競技が許可されるわけねー

いくら喧嘩だとかいっても相手の両目えぐり出したり骨叩き壊すなんて誰もしねーよ

というかそんなことするならもう喧嘩じゃなくて重大な傷害事件だ。
裁判で実刑受けて半端ない慰謝料払い続ける必要がある

いや完全な冗談なら死ねよ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:40:55.60 ID:C/WBuBp60.net
視聴者からいえば出てきて欲しいね、K−1のKにカンフーも入ってる
みたいやし。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:23:23.51 ID:AoYQ2XInO.net
金玉潰し合いや目玉のくり抜き合いなんてミタクネ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 05:26:04.66 ID:W+heF6/W0.net
先の大戦での戦闘で日本に中国は負け続けた。
弾がない日本兵が接近しての白兵戦を好んで積極的に用いた。
相手の両目えぐり出したり骨叩き壊すなど何でもあり。
義和団の中国武術の使い手が北京城を攻めた時も逆に少数の日本兵にやられている。
もう言い訳できん。
中国拳法オタはいい加減に現実を見つめよう。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 05:39:19.52 ID:X7ItsCAf0.net
昔の豪傑像は巨大でパワフルで常人では持てない重さの武器を振り回すのが定番だったのに
拳法家の達人はひょろくてうさんくさい感じになってるのは何故?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 11:51:48.01 ID:GR0CAEQO0.net
ジャッキーチェンのおかげで日本に中国拳法最強脳ができてしまった。


251 :中山康幸crue:2011/06/15(水) 21:33:39.32 ID:LjbQTM600.net
http://youtu.be/61B7UztKk6k

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:36:57.38 ID:7oHqcpzy0.net
確か、「ユキチカ!」の2巻にでてくる

253 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 13:07:18.12 ID:tCGRpsXq0.net
戦法が違うからw優劣の問題じゃないwwww
あちょあちょおおおおおお


っぷw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 08:43:57.77 ID:oCzhuvOA0.net
殺し合いの技術で危険すぎるから出場できない、
みたいな理屈言う奴がいるけど、
そんなもんどの武道でも同じだろう
伝統派の空手だって殺すつもりで使えば危険だし

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 05:30:16.56 ID:hoWBeEtG0.net
だから空手も弱い扱いなんだよw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 17:55:19.83 ID:orSmdP0oP.net
>>251
悪いとは言ってないだろ
それ以上でもそれ以下でもない。日本語の意味分かるか?
社会って物はもっとドライであるべきだろう
ベタベタ、ジメジメの人間関係は身内同士でやるなら個人の勝手だが
それを分別無く他人にまで広げてしまったらサヨク主義の世の中になってしまう
国が腐ってしまったら、当然の結果として個人もその全員が不幸になってしまう

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 03:59:14.49 ID:GwjTdVyH0.net
日本柔術も高度だったが、公表を避けて秘伝とし、競技にしなかったことで近代格闘技術水準から遠のいた。中国拳法も同じく。
では、競技なら強いかというと、それも言い切り難い。競技に特化することで専用能力に長ける。よって多様な想定への応用力は弱まる。
柔道は強いが、逮捕ならともかくケンカには難もあるということ。


258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:41:26.09 ID:bRs9fnja0.net
中世の中国が栄えていた頃までは中国拳法は最強だったんじゃない?
でも今はハイブリッドなムエタイやキックボクシングの方が強いんじゃない?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:23:04.05 ID:ShKCbUOQ0.net
数十年前の中国拳法の名人伝説だと、棒術や槍の試合もちょいちょいやったと、のたまうし
現代人も棒術試合をやれば、どや? 総合格闘技界でもさすがに武器試合まではようやらんやろ

ワイは八極拳の槍棒の真剣勝負ガチンコ試合を見たいんや! お茶の間のTVでな! 

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:27:59.14 ID:Job8YI640.net






ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?










261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:18:50.69 ID:SumtJF1a0.net
散打の選手は普通に強いよ。
シュートボクシングの試合で日本人をボコボコにしてたw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 07:25:34.75 ID:YwctkerN0.net
K-1てのは競技であって、それ以上でも以下でもない。
このスレタイの質問は、要するに「居合の選手はなんで剣道の試合に出ないの?」
と聞いているのと同じ。理由は単純でしょ。「出てもやることがない」。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 05:10:02.85 ID:C+TKYNu10.net
ガチの所は強い 以上

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 07:17:50.68 ID:hhVc3vPDO.net
オレは中国拳法を強い弱いで見てない。運動神経をフルに活かしたアートって感覚で見てる

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:34:28.44 ID:a4qy3Uij0.net
昔から疑問なのだが、中国拳法は独りシャドーボクシング的ダンスが中心なのに
なぜ他の流派とケンカする時にダンスで勝負を決しないのか? 美しく平和的なのに
ダンサーならダンスの腕で勝負するべし! 

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:45:00.76 ID:gbv1cyBU0.net
スマホとスマタとステマでわ どれが一番気持ちいいの?

267 :井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2012/02/26(日) 21:21:45.56 ID:5WXE7Pwg0.net
修羅の門では総合に出てる

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:30:14.84 ID:XsAj12pr0.net
中国拳法

269 :西尾信者:2013/05/23(木) 03:11:19.48 ID:NQ2S2znl0.net
Kー1のアティラ・カラチって選手のバックボーンは拳法だろうがwwww
カラチは18歳でKー1のハンガリー大会ベスト4。
カラチの主な獲得タイトルは
Kー1ハンガリー大会2005優勝
Kー1ハンガリー大会2006優勝
ちなみに2005年と2006年の大会では2年連続全試合KO勝ち。
キック戦績は100試合82勝18敗49KO勝ち。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 05:40:47.54 ID:yvA9ukO00.net
組手はあるよ
太極拳の技は合気道、相撲と大体一緒だよ
打撃系格闘技やってる人は太極拳やった方がいい
なぜか分からないけど相手の動きを見切れる

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:47:05.93 ID:QPSvF3FG0.net
大山総裁、はじめてお手紙を差し上げます。
私は、最近非常に腹立たしいことを聞きました。それは日本のある男が、自らを地上最
強の男と自負し「徹し」とかいう技を使えば、鎧甲の上からでも人を殺すことができ、今
まで世界中の強者と戦って負けたことがないと言いはっているのです。
しかも、自分の強さを知りたいのなら、いつでも誰でも戦うと言い、たとえ牛が倒せて
も自分は倒されないと、まるで大山総裁に対して挑発的ともいえるようなことを言ってい
るのです。
総裁はこのことをどうお考えでしょうか。(カナダ 匿名希望)

 
そんなに強い人がいるのかね。私は聞いたことがないからさっぱりわからない。
そんなに強いなら、極真の大会に出てみたらどうかね。
おおむね、鳴り物入りで騒ぐ人というのは、案外中身はないものだ。本当に強
かったら、静かな男になって、自然に強いということが世間に知れわたってくるも
のだ。
(中略)
オレは強い、と口だけなら誰でも言える。なかにはそう言って商売をする人もいるだろう。
だが、それを証明しなければ、いつかは信用を失って消えていく。そうして消えていった人は
たくさんいる。

マス大山の正拳一撃 141ページ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:02:22.92 ID:v/jvh2Oh0.net
誤爆したけどまあ問題ないか

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:14:28.85 ID:3CGJTtsF0.net
このスレ面白いね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:25:28.37 ID:BrKRAmVT0.net
中国でも今のオカルト・カンフーダンス状態に飽き飽きして革新者が現れるんだろうか?

275 :Sayu ☆Peace with さくら?:2014/05/12(月) 12:07:29.24 ID:yrGr1szF0.net
Mikey Photographer ‏@mikey_prophoto &middot; 50 分
電車の中に盗撮します http://erogazoufactory.com/images/1309/283/4963404.jpg

もう一度 神奈川県警に通報したから 
マイキーのクズ 痴漢野郎 朝から余計なことさせるな!

総レス数 275
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200