2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

中国英雄が好きなら中華料理も好きだよな

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:05:23 ID:NspS4CQB0.net
春巻き考えたやつは偉いよな

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:47:33 ID:g8z4p2Yr0.net
休日前の仕事帰りは近所の中華料理屋で夕飯が俺の習慣

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:51:45 ID:MIbTDJ1DO.net
水ギョーザにビールが好きでつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:52:24 ID:2Ej70K7g0.net
宝くじで3億円が当たったら、
あの、あまりのうまさに修行中の僧侶が塀を飛び越えて食べに来る、
という1仏とう跳」を食べるのが夢

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:54:35 ID:2Ej70K7g0.net
×1仏とう跳 ○仏とう跳

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:39:00 ID:oEedNHV00.net
それはどういう食べ物なんですか

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:39:29 ID:ytTibeqn0.net
中華料理は好きではあるけど、
健康を考えれば、ちょっと控え目にしないと。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:59:56 ID:CmpjJ4oO0.net
バーミヤンで十分

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:40:34 ID:zd2oX3qM0.net
>>7
中華料理の真髄は「医食同源」だぜ。
ほんとは健康にもいいはずなんだぜ。
と、元中華料理屋の店員の俺が言ってみる。
まかないやら、なんやらで、ほぼ毎日中華だったぜ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:16:44 ID:zg0VwJAC0.net
中国人経営の中華レストランで働いたことがあったが
中国人スタッフは調理の前に手を洗っていなかった。
ていうか、石鹸がおいてなかった。

そのことを中国人の友達に伝えたら、「そんなの中国じゃ
当たり前だ」といわれた。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:46:18 ID:tyvds8dj0.net
>>10
中国で働いてる人のブログ見てると中国人はびっくりするぐらい
風呂に入らないんだと。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:01:13 ID:2Ej70K7g0.net
>>5
スープです
でも、とにかく高価
日本で食べたら一杯30万円ほどするらしい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:02:20 ID:2Ej70K7g0.net
>>6だったw

14 :奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/03/11(日) 21:42:10 ID:slNy15R60.net
中華料理って化学調味料無しで作るとクソ高くなるんだよな。

15 :奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/03/11(日) 21:47:06 ID:slNy15R60.net
>>13
仏跳墻 ね。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 06:27:18 ID:YGA1Uhit0.net
成都のこの店には行ったことがある。
この店は、何年か前にリニューアルしているのか?

http://www.asahi-net.or.jp/~py7a-hrm/yakibuta/shisen/cdmapodf.htm

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 09:14:01 ID:xeKpMTyH0.net
山椒どっさりの麻婆豆腐はこないだ初めて食べた、うまかった
陳健一の四川飯店で修行してたと言ってた
陳四川飯店て東京の陳健一の四川飯店とつながりあるのかな
豆腐切るのに竹の包丁を使うなんて中国は奥が深いぜ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:53:18 ID:Ap4CbZAwO.net
中華包丁はかなり使いにくそうな印象をうけるが。
日本のそば職人やうどん職人が使う包丁もかなり使いこなすのが難しそうだけど。
ヨーロッパやアメリカはでは、まな板使わずに包丁だけ使う場合も多そうだよね。
包丁さばきの違いは何によるのだろう・・・?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:34:41 ID:O1dsuh060.net
日本の「ラーメン」って中国のそれとは全然違ってきてないか。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 06:21:44 ID:mH9cEmIr0.net
>>19
まあ外国の料理なんて、ほとんどそんなものだ。
カレーだってインドのものとは随分違うだろ。
日本人向けにアレンジしなきゃ、これだけ普及することはないって。
中華料理の普及も、陳健一が日本人向けにアレンジしたことも大きいし。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 07:59:38 ID:yUMrQCid0.net
担々麺/タンメン/サンマー麺 他【中華系総合】2
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1132276183/201-300

真・中華一番!
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1143865920/301-400

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:26:56 ID:NAXK7JAf0.net
>>17読んで、久々に中国山椒使って、本格麻婆豆腐作ろうとしたら、
豆腐煮込んでる段階で、片栗粉切れてたことが発覚した。
久々に落ち込んだぜ……


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:43:23 ID:3qDK0h7I0.net
中華料理屋のカレーが食いたい。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:16:03 ID:KLbaV5x5O.net
おそばやさんのカレーみたいに何か違うのか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 07:20:22 ID:4IHhkWC40.net
前に食ったのは日本のカレーよりはインドのカレーに近かった。
ルーがどろっとしてなくて脂っこい。ジャガイモは入ってない。
あと肉は普通牛を使うらしい。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:05:18 ID:NsOftB1wO.net
昔テレビで、魚介系の具に、水とき片栗粉、隠し味にナンプラーを使用した
中華料理屋のカレーを紹介していたが、どこの店だったか忘れた。
誰か教えてくれー


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:39:13 ID:Fd9Z+JAHO.net
最近よく聞く薬膳カレーてうまいのかな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:27:42 ID:gQwHwIN30.net
中華料理も中国英雄も嫌いではありませんが、中国という国は嫌いです。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:36:39 ID:hw5oNMCnO.net
>>22
そんなときはジャガイモを擦って入れるのじゃ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 04:37:59 ID:2qXSTcrp0.net
ウーロン茶!サントリーのウーロン茶!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:18:42 ID:vwAixQhu0.net
中華料理は台湾の料理らしい。
中国の料理は中国料理なんだってさ。

どっかに書いてあった。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:37:06 ID:PXRUtAr50.net
胡麻油はいいよな。
ちょっと加えるだけで、風味が大いに引き立つ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:18:08 ID:BRhluL/v0.net
中華料理屋の鶏の空揚げは何故かうまい。
ワタシャ塩コショウを付けて食べるんだけど、これがご飯が進むんだよね。
下味がごちゃごちゃ付いてないのがいい

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 03:16:16 ID:q+CusGH0O.net
中華料理、中国の歴史、歴史人物は好きですが現代中国の国民性が嫌いです

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:10:55 ID:wnogIo6t0.net
>>31
日本に入ってきた中華料理は台湾経由だから日本人向けの味にアレンジされてるってことかな?
>>33
あれ妙に上手いよね。
>>34
俺は中国共産党が大嫌い。共産党さえ潰れたら中国人とも付き合いやすくなると思う。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:17:43 ID:Ja+ScNSC0.net
この前北京に行ったが、朝食旨いね
ニラ饅頭に揚げパンに豆乳(100円ぐらい)
北京ダックも6千円程(3人前)で日本人には楽勝

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:25:41 ID:WDlsjFu/0.net
>北京ダックも6千円程(3人前)で日本人には楽勝
カモられたな。見事なボッタ価格。
全聚徳で食ったってそんなにかからないよ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:40:26 ID:hnZlxucmO.net
北京の全聚徳でアヒルコースのようなものを食べたことがある。
アヒルの心臓を素揚げしたようなものとかも出た。
所謂北京ダックも普通に美味しかったが、
地元民の評判はなぜかそれほど芳しくないと聞いた。
なぜ??

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:25:46 ID:IOxrrbp00.net
去年の冬前門の全聚徳行った。
最初は現地人向けの比較的安い店に行こうとしたけど、
満員だったんで外国人観光客向けの新しい店に行った。
評判は悪くないと思うよ。
あと北京には他にも北京ダック食わせる店多いし、
持ち帰り用の北京ダックセット(レトルトらしい)もあちこちで
売ってる。値段はダック一羽丸ごとと包む荷餅入りで100元前後(約1500円)


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 09:24:30 ID:HGphLchdO.net
日本国内で一番北京ダックの旨い店はどこ?
オススメの店があったら教えて欲しい。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:24:46 ID:fWYfI4Xy0.net
中華はカロリーと塩分過剰…米国人に衝撃の結果

中華料理への逆風が米国内でやまない。食の安全に取り組む米NGO「公益科学センター」は、
「中華料理はカロリーと塩分過剰」とする分析結果を発表し、体重と血圧が気になる米国人に衝撃を与えた。

まずはセンター側の分析を聞こう。
発表をもとにした米国内の報道では、全米の中華レストランで人気の「ジェネラル・ツォズ・チキン
(左公鶏)」がやり玉に挙がった。揚げた鶏肉にピリ辛ソースを絡めた1品だが、1皿で1300キロ
カロリー、3グラム強の塩分とか。確かにこれだけで1日の所要量の半分前後に達する。

「全部の責任を中華レストランに押し付けてはならないが」と前置きして、センターのリーブマン主任は、
「1回の食事は料理1品では済まず2品にはなるはず。ならば半分は残して持ち帰る節制が必要では」と
語る。

中華料理といえば「脂っこい」というのが日本でも通り相場だが、米国の中華料理は盛り付けの量といい
調理法といい、米国人の好みに合わせるうちに、独自の変異を遂げてしまった代物だ。ここで取り上げられた
「左公鶏」などその典型だろう。

米国と香港でこの料理のレシピを比べると、その差は一目瞭然(りょうぜん)だ。

ざっと違いを挙げると、(1)米国では鶏肉にコーンスターチとタマゴの衣をつけて揚げるが、香港では
下味をつけた鶏肉を油でいためるだけ(2)香港で使わない砂糖を米国ではサジ3杯入れる(3)ケチャップ
は米国で使っても、香港での使用は皆無−といった具合だ。

高カロリー化は米国人の舌と胃袋が求めた結果であり、リーブマン主任の言う通り、この件で中華レストラン
ばかりを責めるのは酷ではないか。もっとも気にすることはない。発表の翌日も、ワシントンの中華街では
「左公鶏」の注文がひっきりなしだった。

(ワシントン 山本秀也)
(産経iza) http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/46021/


42 :奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/04/04(水) 23:29:23 ID:1QBVK5BW0.net
黒烏龍茶でも呑んでろ、と。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 07:29:17 ID:UGNNJnzY0.net
>>40
北京ダックは日本で食うもんじゃない
バカ高い上に勿体つけて、ほんのちょっとしか出てこない。
何処で食ったって同じだよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 04:50:13 ID:40tS7sOZ0.net
中華料理店で働いてたけど、
北京ダックやフカヒレなんてのは、基本的に暴利を貪ってる店がほとんどだよ。
高級ってイメージがあるから、値段ふっかけても、注文するやつがいる。
高い値つけて、もったいつけて、高級イメージを演出する意味もあるが。
俺の働いてたとこ、かなり良心的な値段でフカヒレだしてて、
逆に客から「これ本物?よそだとこの値段じゃ普通食べれないけど」
なんて疑われたこともある。
それでも、仕入れ値考えると、ちゃんと儲けはある計算らしい。

45 :40:2007/04/15(日) 10:38:14 ID:aTmOXzKrO.net
亀レスだけど、情報ありがとう。
昔台湾の名店をテレビでやってたな。
立川談志の行きつけの店らしい。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:37:21 ID:MlaEg2fc0.net
>>41
それは中華料理じゃなくて、アメリカ人の食い方、調理の仕方が悪いだろうw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:29:34 ID:p16Q1DGf0.net
横浜の中華街いってみたいな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:07:23 ID:1Ah8zYeJ0.net
市川由衣が中華料理
http://news.ameba.jp/2007/04/4396.php

乳首はセーフに見えるんですが 水着動画
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=210771

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:16:54 ID:qkflCEO+O.net
>>48
中国料理と由衣にゃんは合うな。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:25:16 ID:ti+zFovJ0.net
昔(宋代より前)の中華料理は、火力の未発達もあって、
膾みたいな料理もあったようだね。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 15:34:51 ID:/eVtPcsH0.net
世界の豚肉の50%が中国で消費―湖北省武漢市

 2007年4月23日、湖北省武漢市で開催中のアジア豚病学会第3回学術会議において、中国の養豚業の発展状況が
報告された。
 報告者のアジア豚病学会主席、中国工程院院士、華中農大教授の陳煥春(チェン・ホワンチュン)氏によると、近年
中国の養豚業の発展には目覚ましいものがあるという。ここ中国の養豚場はここ5年間年14%の速度で拡大している。
2005年には養豚数は4.9億頭に達した。この数は世界の養豚数の51%に相当する。つまり世界の豚肉の半分は中国
で育てられていることになる。現在、中国の一人あたり豚肉消費量は38kgと世界平均を超えた。
 しかし急速な発展の裏側で、豚の疫病である口蹄疫が発生したり、食肉の衛生管理制度が未整備だったりと今後の
課題も多い。
http://www.recordchina.co.jp/group/g7514.html

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:17:46 ID:edeeFuG20.net
>>48
色が本格的っぽい。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:31:04 ID:RjmUb7JV0.net
長崎中華街のおいしいお店教えて下さい。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1147441821/1-100
             
日本中の中華街(といっても3つぐらいしかないが)スレを満遍なく荒らしてる馬鹿集団が
いたようだ。最近やっと静かになってきた模様。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:53:28 ID:WjiPulIIO.net
庖丁って実在の人物なのか?
「庖丁」には本来、「料理人」ぐらいの意味しかないと聞いたことがある。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:49:25 ID:bZ8kzKHm0.net
うまい炒飯が喰いたい!

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:05:51 ID:a3r2QVKE0.net
うん…おなか減ったね…|・ω・`)

57 :FANS:2007/05/04(金) 16:20:31 ID:WgL3Zp190.net
炒飯和包子是中國最普通的料理……
中華料理聞名世界,希望你們也來品嘗一下。
中國的八大菜系,以及中國少數民族的菜系更是各有千秋,人間美味啊!
有生之年一定要嘗遍中國大江南北所有美食,所謂民以食為天!

58 :FANS:2007/05/04(金) 16:32:03 ID:WgL3Zp190.net
中華料理之火鍋篇http://image.baidu.com/i?z=0&cl=2&ct=201326592&sn=&lm=-1&cm=1&sc=0&bu=&rn=21&tn=baiduimage&word=%BB%F0%B9%F8&pn=0

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:35:07 ID:WgL3Zp190.net
八大菜系篇美一道都是極品http://image.baidu.com/i?tn=baiduimage&ct=201326592&cl=2&lm=-1&pv=&word=%B0%CB%B4%F3%B2%CB%CF%B5&z=0

60 :FANS:2007/05/04(金) 16:39:57 ID:WgL3Zp190.net
街頭小吃http://image.baidu.com/i?z=0&cl=2&ct=201326592&sn=&lm=-1&cm=1&sc=0&bu=&rn=21&tn=baiduimage&word=%D0%A1%B3%D4&pn=18

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:31:52 ID:s6osRtQJ0.net
ここにもきてたのかよ。
正直ウザイこいつ。


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:54:33 ID:vBdQ5A8X0.net
美味い中華料理が食いたいなら中華街よりどっかのホテルにでも行ったほうがいい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:00:56 ID:zO2QkvAN0.net
上海の味覚は日本人に合うと思ったよ。
塩と醤油がベースで、激辛も激甘も無かったような気がする。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:59:26 ID:mq2srK0bO.net
中華街もようやく元気になってきたなあ。
でも美味い店は、昼飯時の行列の待ち時間が長くなっちゃったね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:11:59 ID:cWOO/YrZ0.net
餃子は手作りに限るな。
具をどういうものにするか考えるのが楽しい。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:39:37 ID:/K8WVFOF0.net
中華街とかは不法滞在の中韓人なんか使ってるし、
こういう人たちは民度が低いせいか、
というか、
待遇悪いし当然やる気もうせる。衛生面もきわめて酷い。

味も、化学調味料でフカひれもキャベツ炒めも同じ味。
宣伝しなくても勝手に客来るから何でもありだし、努力しない。

まあ、一度観光でいけばいいし、それで終わるよ。
いけば分かる。こんなもんかよって。
味はどこもどの料理でも全部同じ味だから、どこにいっても同じ。
理由はすでに述べたw

>>62
の言ってるように、おいしくて安全な中華なら
一流ホテルに入ってるところのがいいよ。
帝国ホテルのようなね。
ホテルの威信かけるから変なの入れない。

どっかのゴキブリ数万匹放置の
厨房の中華屋とは次元が違うよ。

地元だから悪くは言いたくないけど、
昔の良き時代の中華街はもうないね。




67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:29:51 ID:12TwgKaC0.net
なんというゆとり臭・・・。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:14:11 ID:TFyBlIjP0.net
★中国産で奇形やガンまみれになる理由の一つ★

  【中国で需要急拡大中の農薬(即死の高濃度パラコート)の正体】

パラコートが生体内に取り込まれると、体内で発生した過酸化水素やヒドロキシル基は、
脂質の酸化、ヒアルロン酸の解重合、たんぱく質の不活性化、DNAの損傷を引き起こす。
 また、NADPHの枯渇は脂肪酸合成に障害をもたらす。
 パラコートやジクワットは、主として、消化管、鼻腔、肺、角膜、硝子体、尿細管、爪、
などの上皮細胞に障害をもたらす。 大量に摂取すると腎臓、肝臓、心臓、副腎、すい
臓、肺、などに損傷をもたらし、早期にショックや肝、腎、副腎、などの多臓器不全で
死亡する。
 このあとも2〜3週間後に肺線維症による呼吸不全で死亡し、致死率は80%あるいは
それ以上に登る。肺の中枢側に強い繊維化をきたすのがパラコートによる肺線維症の
特徴と考えられる。食道穿孔や激しい嘔吐運動に伴い、縦隔気腫、気胸、皮下気腫、
肺間質気腫、が見られる。腸壁嚢状気腫や偽膜性大腸炎も見られる事がある。

 パラコートで、眼瞼下垂、複視、視神経炎、遠位部優位の四肢筋の萎縮と筋力低下、筋
肉痛、手袋・靴下型の触覚や温痛覚の低下などの末梢神経炎、、深部反射の衰弱・喪失
などの多発性神経障害を起こす。
 口唇周囲・両手指の震戦、痙攣様発作、も起こる事がある。
 パラコートの大部分は、筋肉に最も高濃度に分布する。

この他、
 パラコートで鳥の卵が孵化しなくなる(マガモの卵の胎芽毒性試験による)(1984)
 変異原性の報告(1982)
 パラコートやジクワットの急性中毒で、精巣の変性が起こる。(1969)

地方の中国の農民は字が読めない人も多い
悪意がなくても超高濃度でばら撒く。恐ろしいにもほどがある。
こんなの日本では買いたくても売ってません。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:58:55 ID:rJgrK7+tO.net
ちゃんとした危険性のない中華料理を賞味したいのなら、

・紫禁城に国賓として招かれる
・横浜をはじめとする日本流中華
・フランスやイタリアに渡った華僑の欧風中華
・シンガポールや台湾に渡った東南亜中華

この4つから化学調味料を使わないものを探すしかないな。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 06:47:14 ID:0OSm6CG90.net
×紫禁城
○釣魚台

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:32:10 ID:pJpfVDbp0.net
お前らいいかげん目を覚ませ。現実を見ろ


中国のレストランに潜む病原菌

 食品の安全性に対する信頼が揺らいでいる中国で、レストランの紙ナプキン、つまようじ
などに潜む様々な病原菌が健康を脅かしていることが分かった。

 中国の有力紙「南方週末」が、中国調理協会が2006年に行った調査結果などをもとに
伝えた。

 同紙によると、規定では、紙ナプキンにはいかなる回収紙も使ってはならないが、実際に
は、低品質のナプキンに回収したゴミを漂白したものが流用されていた。製紙工場に10年
勤めた男性は、「原料の中には、使用済みの生理用ナプキンや病院が廃棄したガーゼも
ある」と証言。恐ろしいのは色つきの紙ナプキンで、漂白剤すら使わず、ゴミを着色してごま
かしただけのものがあり、大腸菌や結核菌、肝炎ウイルスなどが検出されたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070610-00000501-yom-int


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:24:06 ID:JHKNehkF0.net
中野英雄なんか好きじゃねーよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:25:16 ID:JHKNehkF0.net
柳葉の付き人だった奴だろ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:33:52 ID:twegPE1h0.net
中華料理=中国で中国人が作る料理ではない。

重要なのは、料理法。
自分で作るか、信頼できる日本の中華料理店で食べればいい。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:26:10 ID:r6dYpFaQ0.net
中華なんざ不潔なイメージあって喰えねぇよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:21:30 ID:IzkURWaZO.net
またビンボー舌か

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 04:44:54 ID:xriHErGf0.net
>>76 お前不潔な中華料理を嬉々として食ってるんだろうなwwww

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:46:19 ID:5QNY47NL0.net
うまいチャーハンが食いたい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:28:59 ID:MnNuYRPYO.net
>>66
ネタにマジレスすると、中華街の各店は生き残りに必死らしいよ。
立地条件の悪い平凡な味の店なんか、生き残るのが大変なんじゃないかな。
新参者も増えつつあるし、「待っていれば客が来る」という気楽な状況ではないよね。
県外とかに住んでる人は分からないと思うけど。
老舗の名店も後継者問題で悩んでいたり、色々と大変らしいよ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:55:30 ID:HK9S94B70.net
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181562572/l50

きめええぇぇぇぇぇぇぇぇぇえ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:09:25 ID:1ShR4Q9z0.net
そういえば、わけわからん要求や、うちじゃ無理なこといってきて、
うちではできません、と言ったら
「横浜の中華街じゃ普通にできたんだけどねえ」
と、何かにつけ嫌みったらしくいってくる客がいたな。
そんなに中華街行ったの自慢したいか?だったら中華街行けよ。
と内心怒鳴りたくなった、田舎の中華料理店従業員経験者です。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:26:30 ID:6C1Iypt20.net
他の歴史板での愚痴を漏らすスレ
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1172045056/

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 03:31:47 ID:sm6QcvUq0.net
    \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)





84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:55:06 ID:Dvqh3y3RO.net
>>78
昔香港の場末の店で食べた揚州炒飯が旨かった。
なんであんなに旨かったんだろう?と考えてみたけど、米と水加減が違うのだと思った。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:42:15 ID:YyNJhnce0.net
ラーメン食べたうまいよなラーメンは

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:19:01 ID:K75crwxK0.net
素朴な疑問だけど、中華の麺料理っていつの時代ぐらいに始まったのかな?

少なくとも小麦が伝わって以降かと思ったけど、
小麦でなくても麺自体は作れそうだし・・・・・・

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:19:03 ID:LMzCQFOd0.net
>>85
中国本場のラーメンは日本のそれとはだいぶ違うらしいぞ。
天津飯だって日本のものよりも不味いって言うし。
だから日本で出される中華料理の殆どは和製なんだ!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:17:39 ID:16Jh8p9c0.net
香港の屋台って豚の糞入りのタンメン出すのか?
映画の食神でそんなシーンあったけど

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 10:19:36 ID:JDZnLmBy0.net
>>86

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

現在までに発見された最も古い麺類の遺物は、中国青海省民和県の喇家遺跡で見つかったおよそ4000年前のものである。これは小麦粉ではなく粟で作られてた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BA

>>87
天津飯なんて料理中国には存在しないから・・・
大体ラーメンや天津飯みたいなB級グルメをして「日本で出される中華料理の殆ど」と言うのはどうなんだ?
ちゃんとした中華レストランで出してるのは大体本場どおりの物だよ
味は変わるけど

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:08:14 ID:Bdtke26y0.net
日本で食べられる中華料理って日本で考え出されたものが多いからね。
アメリカの中華料理だともっと油っこいらしいし。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:42:46 ID:nrGYCyxI0.net
実際、外国に行くと変な日本料理も多いらしいからね。
それぞれの地域の人の好みに合わせればいいんじゃないの。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:42:06 ID:dsk5CsmY0.net
頑なにオリジナルの味を守っても現地に受け入れられなければ
誰も幸せにならないからな
旅行者が恩恵にあずかるくらいで

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:29:59 ID:EoTFllah0.net
エビチリって、陳健民が作ったの?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:39:50 ID:Cj5kaVTD0.net
陳建民が作った。陳健民は作ってない。
「私の中華料理少しウソある。でもそれいいウソ。美味しいウソ」
と言う言葉で知られるとおり、日本向けに中華料理をアレンジしまくった。
本場の中華は日本人には合わない。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:11:13 ID:JjADR2Bx0.net
本場で美味い中華を食べようと思ったら、留学生の多い大学の近くを狙うといいらしい
外国人向けの味に出来てるから。日本人留学生の多いところなら日本人向けの味になってる。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:31:01 ID:tCgsUr7e0.net
俺はそんなのやだな。努力してでも本場の味がわかるようになりたい。
日本人好みの味がいいなら日本(の)料理食ってればいいじゃん。
わざわざ外国の料理食う意味がない。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:39:11 ID:BHefMaBA0.net
すなおに美味いと思えるものを食えばいいのに
本場の味だからこれ美味いんだぜとか主張する人は幸せなんだろうか・・・
味覚なんて人そえぞれ遺伝や生まれ育った環境で千差万別なのに

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:42:14 ID:DBtmcfBQ0.net
坊やだからさ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:47:28 ID:tCgsUr7e0.net
美味いと感じることと味がわかるということは違うと思う。
外国の料理を食べるのはむしろ後者が目的であるべきだ。
海外旅行に似ている。外国の街並みみが日本そっくりだったら
海外旅行する意味がない。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:55:16 ID:ZRZ0gD750.net
>>べきだ
押し付けんなよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:56:32 ID:zI4EiGHW0.net
イタリア料理はローカライズ抜きでも美味い

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 06:57:57 ID:tCgsUr7e0.net
>>100
掲示板の書き込みでどうやって押し付けるんですかあw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 09:19:02 ID:JFewFlwB0.net
本場のラーメンは微妙な味だな、お湯に香草と調味料を入れてるだけ、
ダシが無いから味にコクも無い

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 09:47:46 ID:3p1HrUPL0.net
ラーメンの本場は日本じゃないのか。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 10:14:44 ID:1VwGZzkD0.net
>>103
馴れるとそこがよかったりするんだけどな。上から煮込んだ牛肉とかのせる
んでしょ?ラーメンよりはうどんに近いと思う。

でもラーメンの本場は日本だな。日本に来た事のない中国人の知り合いも日本のラーメンが
うまいらしいことは知ってたぞ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:25:40 ID:apekSyUq0.net
香草の臭さで不味さを誤魔化してる感じだな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:49:20 ID:v4I35wwv0.net
ラーメンは日本料理だと認識している中国人もいるぐらいだから

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:40:52 ID:YWA192ne0.net
うまい炒飯くいたい。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:26:59 ID:g2gMtv560.net
本場の炒飯はどんなカス飯屋で食うものでも大体うまい。
日本だと飯粒がホロホロなだけでうまい炒飯扱いだから困る。
火力と伝統の違いだろうな。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:38:49 ID:97NNj3C80.net
>本場の炒飯はどんなカス飯屋で食うものでも大体うまい。
本場補正という気分的な問題が大きい気がする。
日本人はその手の肩書き的なものに弱いから。
>>96みたいに、本場の味が分かるのがカッコイイと思ってる奴多いだろ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:32:59 ID:Jre/kr4B0.net
俺は昔1年くらいあっちに住んでたの。だから食べ飽きることは
あっても評価が過大になることはないはずだ。日本の中華料理屋は
量がけち臭くて、ちまちました味付けで食べられないね。
もちろんこの本場原理主義は日本料理にも適用される。中国にある
日本料理屋の99%はゴミ。現地の中国人は結構うまいかもと思っていたとしてもだ。


112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:07:06 ID:WFwcgIp90.net
食は中国に・・・あり?
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=566279

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:19:56 ID:mys9i4cT0.net
>>111
日本人は伝統的に少食傾向があるから、
大量にどーんと料理を出すのは民族性に合わないんだろうね。

多くの外国人が日本料理に対して感じるのは、量の少なさじゃないかな。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:26:52 ID:lvgXpmf80.net
そういう中華料理の歴史に付いて。特に漢代の中華料理について書いてる本、誰か知らない?
教えてくれた人には100ガバス。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 09:42:48 ID:3X21WICU0.net
残念ながら、漢代の料理についてはほとんど分かっていないらしい。
塩と梅が調味料だったとは聞くが。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:24:48 ID:r/wwWMVb0.net
そもそも米はどれぐらい普及していたんだろう。

華北じゃ稲作は難しそうだし。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:07:34 ID:6gd5zS2Q0.net
中華料理にとって大切なのは胡麻油

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:42:58 ID:nWSAKjbi0.net
中国では胡麻ってどれぐらい使われているんだろう?
そもそも胡麻っていつ伝わった?
アフリカ原産だよね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:09:25 ID:gQ3ndJcl0.net
料理板いけよカス

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:49:00 ID:CaVV3XB30.net
>>118
日本でも弥生時代には栽培されていたようだから、
かなり古い時期からあったはず。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:56:32 ID:KKKpHDtY0.net
>>118
サントリーのHP行って調べて来い

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:44:48 ID:sM1k/OFWO.net
ニラ玉作ったうますぎ
ただ油こいのが問題だよな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:57:05 ID:xvqm8SE50.net
なぜ炒飯はレンゲで食べないといけないのか

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:29:42 ID:xMy76qqQO.net
現代中国ではレンゲ使って炒飯食うのは子供の食い方

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:10:22 ID:N7XS9ywx0.net
中華料理は子供やウジさえ食べもの

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:35:51 ID:kZC5QUTF0.net
長野県人に謝れ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 07:08:22 ID:iqpoKefX0.net
>>117
中国の食用油脂は、昔から胡麻油中心?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:27:15 ID:c8WoqOqt0.net
毒野菜入り

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:15:51 ID:cDnh3aFx0.net


出前は2品以上でお願いしております。


i--------------- 中 華 ・ 幸 楽 -----------------i
i ラーメン.・・・・・600円 八宝菜・・・・・850円  餃子 ・・・・・・400円 i
i 味噌ラーメン 650円 スブタ.・・・・・・・850円  シューマイ ・・・・400円 i
i コーンラーメン.・650円 牛肉とピーマンノ    春巻・・・・・・・500円 i
i チャーシューメン.700円  細切リ炒メ・900円.             i
i タンメン.・・・・・700円 カニ玉・・・・・・・800円  玉子スープ・・450円 i
i モヤシソバ・・・700円 ニラト玉子炒メ800円  ワカメスープ・・・450円 i
i 五目ソバ ・・750円 レバニラ炒メ.・・750円  野菜スープ・・450円 i
i 海老ソバ ・・800円 マーボ豆腐.・・750円   ※夏期限定   i
i カニ玉ソバ・・850円 海老ノチリソース750円 冷シ中華.・・・750円 i
i タカナ漬ソバ・850円              冷シ五目ソバ700円 i
i             シューマイ定食 700円.               i
i 五目ヤキソバ700円 餃子定食 ・・700円 ビール・・・・・・・500円 i
i カタイヤキソバ.700円 肉野菜定食 850円 日本酒 ・・・・450円 i
i             中華定食・・・950円 紹興酒 ・・・・450円 i
i 中華丼 ・・・650円              老酒・・・・・・・500円 i
i 天津丼・・・・700円 ライス・・・・・・・・200円 コーラ ・・・・・・・300円 i
i チャーハン・・・・550円             オレンジジュース.300円 i
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''








130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:46:44 ID:MEVSriI60.net
佐野餃子うますぎ
日本はアレンジするのがうまいよな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:11:05 ID:E2sXM6v/O.net
にんにく入った餃子嫌い

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:18:57 ID:+MrNKUOU0.net
俺はラーメンにも、にんにく油作って入れるがな。
ただ、休日しか食べられないけど。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 05:09:25 ID:IO8qX0Zf0.net
      ____...................____
   -ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ                   へい、
 /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ
/ ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i  |   ,. - ── - 、       ‐┼ ヽ ー┼‐ ー┼一   | |
l  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / r'つ)∠───    ヽ    ,-┼‐-、 ‐┼‐  l,-―、  | |
ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ 〆⌒  ̄ ̄ ̄ \   \   !、._| _丿 ⊂ナ-、  __ノ  ・ ・
ヽヽ   ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ' / ,.イ      ,イ    \    \
゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―" ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \   l
               l゙,ヽ       {  .ト{\ヽ',  メ __\     l
               `、`\      ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- l
                \. \     ノ  ト、" ´,.     ー ノ ///| ,.
                   \ \  /.  {   ゝ     /  レ//   |
                   \ `'-{   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´   |
                    \  | lト、V{\ └ ´  / ,.イ//   |
                       \:| ||、``lヽ、>ー┬|/  ! ,.l ∧  ノ
                       iノ」,! ', ノ Li゙)>ヘ:「{ノヘ_> ‐'  レ
                         ヽl   il,L,.>',"_,..>:;
                              /   ,)、ヾ,,' y'´,.-='、
                         /    ||\ ``''‐'゙-<"ヽ,
                            i       |.| `''-、.,_     !
                          l,..................l i_.  l. `''''''''"
                         ヽ;7''i'''''i''''─--ニ; 、!

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:34:11 ID:YaFazp2j0.net
ヽ、 、      , -─‐- 、_ //´
  ヽ>¬,r‐'´      ヾ ヘ¬、
/´_,j    }  / / i 、 、ヽ ヽヽヾ、、\
¬7 勹ハく Y' i |! ト ヽ ヽ ヽヽヽ `ヽ
 / // / ! ヘ|l l |ト l l | !_,ム」トヾ ヘ
 !// 〃 |.l !l. ヘィ¬=└ ン、ム ! ヽ '、
. レ' /イ/l トr¬ ム也リ`  ヒj |! l  ヾ!
  '´/ !l.ゝヾ l ゞ'     ¨ jト ト、  !
       ヾトリく、 ヘ   rァ/!ハ|i |    
.         ツ`ヽ. ミ¬' '  ' || !   中華系スレに出前するスレからきたある
       /`丶、ヽ ∨     !| !   注文くれたら出前するある
     /     `ー'、_    レ

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1210770053/


  回回 菜 譜  メニュー 回回


蒼龍拉麺     蒼竜ラーメン     45 元
什錦海鮮麺    海鮮五目メン    40 元
麒麟湯麺     キリンタンメン    .30 元
太極麺       陰陽メン       .30 元
什錦炒飯     五目チャーハン  .25 元
新彊羊串肉    ウイグルバーベQ .50 元
清蒸桂魚     黄河桂魚蒸し   100 元
桃園結義     桃園肉団子     25 元
鍋貼(日式餃子) 焼き餃子       25 元
天堂状態     ヘブン餃子      5 元
北京烤鴨     北京ダック    .150 元

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:21:27 ID:Dc0/wtCS0.net


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:39:08 ID:LnXhrMGqO.net
中華食べたくなってきた

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:27:35 ID:i2VOCQj80.net
★★★★大手マスコミが報道しない日本の真実★★★★

☆警察の目の前でも暴力を振るう中国人!

http://jp.youtube.com/watch?v=vUUoMx1IQnM&feature=related
☆【TBS】長野聖火リレー 日本の偏向報道【朝日】
http://jp.youtube.com/watch?v=1JGSyP46K48&feature=relate

☆お口直しに笑える動画 ドリフBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2018390

2ちゃんでもっともアクティブな人員は、長野の例から推測すると約1000人
この人数で日本を動かすとなると、自分の会社の労働組合の職場委員に
なるのが一番効果的。年2、3回選挙応援に動因されるだけで、民主党議員
と話せる。日当も出るし、研修と称して温泉旅行もある。自分がならなくても
他の人が嫌々やるだけ。労働組合を日本人の手に取り戻せ。
あと、若い人はマスゴミに就職してね。年収一千万円らくらく超えるから。

☆「拉致被害者を助けるため、日本人がすべきこと」
http://jp.youtube.com/watch?v=8jfJqbues4k&feature=related
☆アニメ「めぐみ」
ttp://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_megumi.html

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:58:39 ID:GCWZi/gV0.net
篠田統『中国食物史』(1974年、柴田書店、ISBN 9784388251001)
張競『中華料理の文化史』(1997年、ちくま新書、ISBN 4480057242)
中村喬『宋代の料理と食品』(2000年、朋友書店、ISBN 4892810746)


139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:29:15 ID:ZP8UE2mK0.net
中国の小麦粉皮包み料理は種類がやたら多いから
日本の何たら餃子なんかを日本のアレンジなんて言ったら笑われるよ。
この方面に関しては中国様にひれ伏してもいいw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:05:29 ID:4Hz69AWH0.net
中国の小麦皮包み料理は主食 小麦を食うための料理だからな 
日本でご飯を使った料理や炊き込み、味付けご飯の種類がいろいろあるようなもの

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:37:28 ID:dSYtwEUe0.net
まあ、あれだ。イタリアのパスタのことを日本人はスパゲッティのことと思っていたのと同じで、中国の麺をラーメンだと思っている訳だな。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:22:03 ID:CwfWZNyM0.net
うまいチャーハンくいてえ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:32:16 ID:uXvuqGpG0.net
>>139
国の餃子とか小麦系の料理は主食 肉や野菜の具をおかずにして小麦を食うもの
日本で言ったら寿司やどんぶり飯やおにぎりの具の種類が多いのと同じ
日本のギョーザは皮が薄くて中の具がメイン 根本的に違う物をひれ伏しても意味無いよ


144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:54:56 ID:wrby7jE3O.net
中国ひろいからな
北が米食ってて南が製粉くってたんだよな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:57:28 ID:+YQJ4AmS0.net
逆。北が粉食。南が米食。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:23:34 ID:YDsfflmh0.net
>>103
あー、そうか。香港行ったとき汁麺を食って何か足りないと思ってたんだが、ダシがあまり無かった気がする。
でも味の素は安い中華料理には必須だって聞くし、どうなんだろ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:01:53 ID:U3GB617q0.net
えーとな。70年から90年くらいにかけて化学調味料が中華料理を席巻して、あまりに酷くて中華料理を食べると舌が痺れる欧米人に「チャイナシンドローム」と呼ばれる状態だったらしい。
味の素も当然化学調味料な。
現在ではその行き過ぎに対して見直しが行われているけど、安い所では当然まだ改善されて無いだろう。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:07:40 ID:x7vLXL2m0.net
>>145
ただ南部は米粉など粒食以外も盛んだから日本の感覚の米食とは違うよな。
歴史上の人物がどんな食生活していたのか想像するのは結構難しい。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:12:54 ID:DS4FM5PHO.net
中華料理屋さん毛沢東と杏仁豆腐を知りませんでした

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:24:02 ID:FL7IChBG0.net
毛沢東を知らないのは教養的にヤバイし
杏仁豆腐を知らないのは料理人的にヤバイ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:20:24 ID:xFRceEIuO.net
中国からきた女の子も杏仁豆腐をしらなかった

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:53:43 ID:h3haWHRQ0.net
北京のレストランで杏仁豆腐あるか?って聞いたら普通に「没有」て言われたけどな
甘いデザートはお汁粉みたいなのか カスタードや餡子の入った饅頭とかそんなのが多かった


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:19:08 ID:cFbDWpqx0.net
水餃子(豚肉、白菜、にら、ねぎ、にんにく、豆板醤と塩入)をレモン汁で食べると意外にうまい


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:36:25 ID:hp2FGPjP0.net
水餃子は黒酢でしょ
牛肉と人参とか羊肉とか日本じゃあんまりない組み合わせの具も
結構いける

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:43:45 ID:462udjQEO.net
ブロッケンマンで作ったラーメンが うまい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:20:40 ID:2kSZIYcp0.net
項羽や張飛や李白なんかが飲んでた酒ってどんなもんなんだろ

今の中国酒でメジャーなアルコール度数の高い白酒はまだ無いだろうし。
紹興酒はマイナーなローカル酒だし当時はこっちもまだ無さそうだし。


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 07:57:52 ID:wrkBQoxJ0.net
西太后を救った英雄 劉昴星

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:36:12 ID:zHWdousB0.net
>>1
中華料理は日本料理の一種で、向こうの料理は中国料理。
陳健一が昔テレビで言ってた。
…まぁ単に言葉遣いの話で、このスレの本義を否定するつもりは無いけど。

本場の饅頭はどこで食っても美味かった。
タンタン麺・揚げ焼きそば系も日本人でも問題なく食える。
他は日本で言う醤油とかダシに当たるものが違いすぎて、
物足りなかったり感覚合わないこと多々。
豆腐や米も日本と違って固くてザラザラしてる。
かの陳麻婆豆腐の麻婆豆腐は、いわゆる麻(マー)の辛さが強烈で味がわからなかった。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:36:30 ID:d/jjKKDa0.net
現代の中華料理は、化学調味料が味の決め手


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:26:59 ID:eT3BS2ey0.net
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:23:17 ID:l/ugl5zh0.net
横浜や池袋、神戸の中華街にはシナ獣用に
胎児のスープや幼児の丸焼きを
裏メニューで出す店があるって本当??
食人は立派な食文化アルヨ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:36:45 ID:lBZnN51A0.net
>>161
中国人の胎児食の証拠画像
中国では一般的な家庭料理らしいです
http://poetry.rotten.com/infantiphagia/taboo2.jpg
http://www.asyura2.com/2002/war11/msg/982.html


163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:15:13 ID:yFUa9PDuO.net
中国英雄が中野英雄に見えた

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:55:42 ID:g9UR9ZjRO.net
中国人留学生の趙君が作った本場の水餃子はそれほど美味くなかった

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:23:18 ID:mibRsryy0.net
1週間後に本物の水餃子を食わせてやるよってちゃんと言ったか?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:59:34 ID:/YMWJlJHO.net
中国の宮廷料理の大半はが山東料理が発祥、そして今中華屋で出してる料理の大半は元々は宮廷料理だった物だったりする


ソースは中華屋経営してる俺

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:31:42 ID:okHQcVHp0.net
文化は大抵、
社会の上層部で生まれ下層部へ流れるのが基本だからな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:12:41 ID:5epvS1a40.net
台湾料理ってどうよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:20:54 ID:cSmp/SldO.net
厳密な意味での台湾料理は存在しない

清以降の移住者により今の台湾人は構成されてるから台湾料理はしいて言うなら各地方のいいところ取り

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 17:59:50 ID:tw/n369A0.net
神戸で中国料理、食べたけど、薄味で物足りなかった。


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 06:06:54 ID:yh4IbjJY0.net
フカヒレ喰いたい

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 04:38:53 ID:jGzH4tpq0.net
>>170
分かるわー

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:13:40 ID:dCMFy6vF0.net
開封で生活してたことがある俺が通りますよ

開封の地ビールは「汴京啤酒」という銘柄でした
包子は…人肉まんじゅうではありませんでしたw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 02:12:06.45 ID:GooQwBIy0.net
九鬼のごま油最強

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:52:03.19 ID:YX3qI5F/0.net
筒井康隆が「支那料理→中華料理→中国料理と呼び名が変わるたびにまずく感じられる」
と書いてたのには何となく納得してしまった

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 15:12:59.14 ID:CtQkphYYO.net
エビチリも戦前の本来の済南料理では、砂糖を使わずエビ自体から出るうま味で甘味を出してたそうだが
日本にいる戦前の済南料理を知り料理出来る人物が大陸に招かれて、戦前の通りのエビチリを作ったら
あちらの料理人たちは甘味が足らん、なぜ砂糖をドッサリ使わないのか?と言われてしまったそうだ。

年寄りに聞くと戦前支那料理といえば、場末の中華街の外国料理かちょっとした改まった場の高級感ある料理という感覚だったそうな。
たしかに中華→中国とやっすい料理の感じがする。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:18:57.08 ID:aXItpQp80.net
はっきり言うがフランス料理と比較したら中国料理は杜撰で大雑把なゴミクズ
安くていっぱい食えるってだけのシロモノ
これはフランス料理本当に詳しいやつならよーーーく理解していると思う
中国の料理は所詮ジャンクだね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 01:23:56.22 ID:kk1V7IxcO.net
美味い餃子を腹一杯喰いたいぜ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 04:38:35.35 ID:ffTiumA40.net
今、中華料理と呼ばれているものは遊牧民の料理だろ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 04:27:24.39 ID:spmmBbb50.net
チャプスイ食いたい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:58:27.90 ID:lmGvu8DX0.net
チャプスイってアメリカ版八宝菜だろ
中国本土にはないんじゃね?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:38:41.67 ID:o7XFRStm0.net
中華料理と比べると、はるかに◯◯◯
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up13542.jpg

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up13543.jpg

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:22:32.72 ID:kFXWkNie0.net
チャーハンが旨過ぎて困る。


184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 03:24:19.99 ID:iq3I/kg1O.net
パイチュウ飲める店がない

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:43:52.15 ID:ciFNuy/80.net
紹興酒ってプリン体むちゃ多いのな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 06:21:18.54 ID:sDBBvLjQ0.net
萬珍酒家で飲む

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:19:52.45 ID:j0QfT/co0.net
餃子が好きすぎて困る
近所においしい店があるんだよな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:07:39.49 ID:W9z3eslf0.net
現代の中国では食人なんてないですよね?
張永明の事件て、あれはガセですよね?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:38:50.83 ID:cX5EwFaV0.net
中華料理っていうけど、東北料理の店が増えてるって聞いたことないよ
池袋にはちょっとあるみたいだけど、増えないと思う
だって、料理はうまくないもの。量が多くて安い。それだけ。
やっぱりね、中華料理は南だよ。広東、四川、湖南、揚州、上海中国八大料理といわれるものは、ほとんど南。
南の人は繊細だから。東北をはじめとして、北は乱暴、雑だよね。そんなところの料理が美味しいかな?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:39:49.93 ID:cX5EwFaV0.net
>>188
日本にも佐川一政とかいるし、変わり者はそりゃ人くらい食うだろ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:27:53.68 ID:AFxvnpIw0.net
>>189
日本で良く食べられている「中華料理」は、焼き餃子やラーメンなど中国東北部から伝わったものが多いんだけどな・・・

そもそも、中国で言う「北」の料理って北京を中心とする宮廷料理だし


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:11:28.26 ID:47zApDA90.net
しゃてん記のおかゆ、点心のコンボで満足

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 07:04:16.64 ID:r6Pur86U0.net
ガイヤーン(タイ風焼き鳥)
ムーサテ(豚肉の串焼き)

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:04:23.83 ID:l03gZ3sd0.net
上海カニ一匹2000円て高い?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 10:02:57.38 ID:pXMI9YSi0.net
>>179
馬乳酒と羊大盛を3皿

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 14:31:51.67 ID:3vXedHi+0.net
1

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:45:24.45 ID:t+W7hwRw0.net
中国英雄も中華料理も好きだが中国人は嫌い

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:36:51.07 ID:Y/nqA/Lh0.net
古代夏・商料理食いてー
塩漬け肉

羊肉と野菜の羹
粟の麺・饅頭
冷凍牛乳

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:54:20.80 ID:LE/fBnG90.net
>>197
嫌韓は広まっていて一先ず安心だが、その裏で中国反日勢力が暗躍しているからな。
しかも、料理・中国拳法・歴史と我々日本人にも馴染み深い物が多いから、中々政治等と区別できないので太刀が悪い。
それに老害団塊世代はアカ教育と田中角栄の親中政策の性で未だ幻想を抱いているし。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 01:42:50.98 ID:Gg2/szI20.net
味覇あれば何とかなる!w

しかしながら、猿の脳味噌の生食は絶対機会があっても食う気せんやろwww
生きたまま、ストローでチューとか。
類人猿の脳の生食が現代死病の根源なんやからね。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:43:30.70 ID:Cacge1/Z0.net
>>200
猿を食うという風習は7000年前の長江文明期からある。
有名な河母渡遺跡からは猿の遺骨が入った煮沸土器が見つかっている。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 03:08:18.99 ID:gM2kUd4E0.net
豚鼻中国人はさっさと国に帰れよ 身の心も醜い豚が お呼びじゃないんだよゴミ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 13:01:25.96 ID:GqgsI41O0.net
ここは中国人も書き込んでるのかい?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 13:18:30.01 ID:QZtntwwy0.net
中国英雄が食べた中国料理はいまのどこの料理に近いのだろう
ビン南、広東、四川、北京は外国だろ?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 13:21:13.84 ID:QZtntwwy0.net
>>189
池袋は四川や満州
中華の外
上野には内モンゴルとかもある

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 20:16:41.67 ID:w5gfPk+l0.net
>>204
難しいね。
商・周・戦国は元の商が遊牧民族だけあって主に煮込み肉料理が好まれたし、三国志・唐の時代になると石炭・小麦の普及もあって焼き物・粉物料理が好まれたけど、
どの英雄が何を食っていたかなんて記述が殆ど無いから分からんよ。
でも、中国だからやっぱ英雄達にも酒が人気だったのは間違いないと思う。
ビン南は分からんけど、広東、四川、北京の料理の殆どは明・清起源と浅いから昔の料理はえらい違う。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 15:54:58.96 ID:jYFt48tO0.net
>>204
火力や食用油の制約から煮込み料理中心だろうから、海鮮を淡水魚・甲殻類に置き換えた広東風かね?

油と香辛料が命、な今の中国料理とは別世界だったんだろうな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 15:33:08.26 ID:ffCdYQPF0.net
>>207
やっぱり洛陽の水席料理って昔の名残なのか?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:31:44.30 ID:j3eLa5+HO.net
ホイコーローさいこー

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:45:59.93 ID:Y8iSHnrC0.net
中国のラーメンはほとんど日本のそうめんに近いと言われている
そもそも、そうめん自体が宋から日本に伝来した物だが

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 01:14:02.25 ID:mGqmprd90.net
【京に輝く】渡辺淳一「化粧」を語るスレ【四つ星】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/books/1390303096/より

99: 無名草子さん [] 2015/11/02(月) 00:42:02.46
呉の人物の張翰の好物は蓴菜の吸い物と鱸の刺身
まるで京料理だな
「蔦乃家」にありそうなメニュー

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 11:23:13.26 ID:xsgP27fU0.net
というか三国志の頃の中国人って、そんな京料理みたいなの食べてたのか
意外だな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 11:56:36.36 ID:GQhHuAm70.net
唐菓子の醍醐うめぇアルよ
牛乳をフライパンでたった3時間弱火で煮込むだけヨロシ
お手軽簡単な古典料理アル

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 00:25:01.21 ID:jvxscVHh0.net
京都に醍醐寺ってあるけど、なんか関係あるかな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 10:00:43.88 ID:Ng5OyxoR0.net
パリテロはやっぱりヤラセ!


クライシス・アクターさんがスターダムに! 早くも偽旗作戦の証拠映像が挙がりました!

ボストンテロとパリ襲撃事件テロ両方に居合わせた世界一不運な女性ですw
◆BOOM! Exposed Crisis Actor from Sandy Hook and Boston Bombing found at Paris False Terrorist Attack
https://twitter.com/hotaru123a/status/665888328193937408

ISISに襲撃されたパリのバタクラン劇場のオーナーは2015年9月11日に劇場を売却済み。
https://twitter.com/tokai amada/status/665992523878301696

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 20:21:12.12 ID:X9d1l5Nt0.net
世界!極タウンに住んでみるSP★3
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1537008596/

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 00:03:57.34 ID:5SQFpHXI0.net
中国英雄も中華料理も好きだけど、中国人は嫌い

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 19:42:54.56 ID:j59c9u/10.net
中華丼好き

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 20:53:30.30 ID:kxPXPpqV0.net
炒飯すき

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 01:18:58.73 ID:9zKQP/igr
白起肉という豆腐料理が美味しいと評判らしいけど
名前とその由来がちょっと・・・ね

やめてください

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 10:08:04.84 ID:lMMExh1Y0.net
鶏スープ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 08:01:49.81 ID:M8oN5NzG0.net
>>10
元々衛生管理の概念が欠如してるのに加えて文化大革命の悪しき弊害が其れを招いてる

223 :ジャイアニズム:2021/06/26(土) 20:37:33.71 ID:2ftbsFyE0.net
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/warhis/1624000583

乱世に中華料理は無用

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 20:38:19.91 ID:Q2IBbf/K0.net
>>156
あの時代は度数が低くく粗悪な粟や稗の酒がよく飲まれていた
米の濁り酒は祭りごとやハレの日に振舞われた程度
他にもワインも漢王朝時代に西から伝わってきているけど、
戦争で一度途絶えてしまったからな

225 :巨人主義:2021/07/03(土) 20:45:19.60 ID:KuPm64Y70.net
>>224
度数が低くても酔えるものなのか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 18:04:59.66 ID:+p1HcmnH0.net
その話はよく聞くけどそんな浴びるほど飲まないと酔えない酒なら飲みたいと思わなそう
孫権の酒乱は有名だけど、曹操や劉備が禁酒をさせようとしたりだから
庶民でも酔える酒を飲んでいたと思うんだけど
参考にした本の作り方が間違っていただけで普通に酔える酒なんだろうとは思う

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 18:44:25.04 ID:mbrIdYbH0.net
宋代の書物から復元した料理が和食みたいだとか
生魚を食べない変わった村の話を記録していたり
日本人は元は大陸から米を持って逃げて来た集団だろうから

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 04:45:57.01 ID:oL+TQRCE0.net
呉の四姓という言葉は元は、呉郡?の呉県の四姓という非常に小さい範囲の名士を指す

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 20:34:58.46 ID:yBTtzAgJ0.net
東京都港区みたいに狭いけど集中してるんじゃね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 02:57:07.87 ID:f8hhtUWK0.net
呉 (春秋)、中国の春秋時代に存在した。現在の蘇州周辺を支配した紀元前12世紀からつづく国
国都 呉(江蘇省蘇州市)

呉郡呉県とは蘇州市の中枢部にあたるらしいね。
後漢ではすでに、千年の都となる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 10:02:12.94 ID:z53Z0e8H0.net
>>227
宋以前は庶民は冷食が主で温かい食事は兵や金持ちだけだったが、
宋以降は開拓と植林が進み薪が普及したので火力調理が中心になった
古代の中国料理はどちらかというと会席+精進+酒のスナックの組み合わせ
商・周王朝じゃ貴公の間で馬刺しや塩漬け肉のつまみがよく好まれた

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 15:30:55.82 ID:rvQBsKxQ0.net
食事のことを考えると中国はいいんだよな
宗教国家よりはマシかな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 03:00:44.54 ID:oCSEOxLC0.net
>>231
15世紀以前のカレーも昔はウコンはそんなに使われていなかったので黄色くなかったそう
唯一の辛味スパイスだったヒハツや胡椒も少量だったのであら汁やけんちん汁にも似たあまり辛くなくさっぱりとした味わいだったらしい
四川料理でも必要不可欠な唐辛子の世界の料理に齎した影響力って改めて凄い

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 18:54:11.32 ID:GlQjs0gz0.net
嘘かもしれないけど秦漢時代は煮込みで肉や野菜を入れたのを王侯も庶民も食べていたとか

これってもしかしてカレー?とふと思った
インドも近いし、秦はペルシャ人説もあるけどインド人の方が近いし

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 11:22:48.04 ID:Lt94V3BI0.net
>>224
劉備も曹操も酒禁止とかやろうとして
その理由は穀物を消費するかららしいけど
本当に全然酔えない酒ならみんなそんなもの作らなそうだし
文書の作り方通りに作るとそんなアルコール成分ほとんどない酒になるだけで
実際の酒は質の良い悪いはあってもまあ酔えるんでしょ
酔えないならそんな酒飲もうとしない
イスラム教の天国にある酔わない酒なんかいらない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 00:33:16.42 ID:tr2k2wSb0.net
於是、降燕、滅韓、薄齊、破周。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 03:38:06.73 ID:GA5L3yaF0.net
殷周戦国時代の甘味物と言ったら桃と桑の実・蜂蜜入りの凍牛乳・甘い果実酒で良いのか?
秦漢三国唐期の物は調べれば出てくるが、その前となるとなかなかソースが出てこない

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 18:18:37.30 ID:OxqYRbOc0.net
あんばいとかいうし、恐らく、結局は梅と塩しかなかったんだと思う
後は魚で作った醤油とか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 03:12:22.81 ID:rYCgi6bs0.net
日本やヨーロッパもそうだが古代中世の料理は大衆料理も宮廷料理も使用する食材に違いはあれど濃い味付けには変わりなかったが、貴重な果物・砂糖・蜜は領主と王侯貴族だけのものだった
>>237
月餅も現在まで唯一現存している古代のお菓子だと思う

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 11:14:24.26 ID:xm/7X0J40.net
王をころすための料理が、魚を贅沢に塩で覆ってってのだってのが某作品にあったけど
この塩って再利用できるから何度も使えるような、、、どうなんだろう?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 21:02:20.02 ID:ewxWbVqy0.net
川味が一番!

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 18:37:31.59 ID:QHCoIThF0.net
川だと塩ないよなあ、、、

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 15:24:35.06 ID:CDvanWwz0.net
内陸の四川料理の魚料理は淡水魚が多い
デカイ鯉みたいなの、あとザリガニとか
(私がYouTubeで見た印象では)

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 06:42:19.47 ID:tqsv9YtB0.net
気になるのはトウガラシはアメリカにしかなかったんだよな、、、
イタリア料理もそうだけど韓国もか伝統的な料理さえアメリカにしかなかったものを使っている

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 20:16:16.83 ID:WujBriQM0.net
王莽は囚徒を赦し、軍団に編成した。豨の血をすすり、新室のために戦うことを誓わせた。外戚の更始将軍の史ェが囚徒の兵を率いて、渭橋をわたった。みな散って逃げた。史ェは兵を失って還る。囚徒の兵たちは、王莽の、妻子や父祖の陵墓をあばき、その棺槨、九廟、明堂、辟雍を焼いた。或者が王莽にいう。「城門の兵士は山東の人だ。信じられない」と。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 20:10:15.29 ID:/6LCZ+C00.net
この習慣はよほど根深いものと見えて、一九六六年、文化大革命の最中にも、厦門の紅衛兵たちが北京に鉄道で上京する際に、山東省のある駅で人肉入りの饅頭を買い、それとは知らずに食ったという証言が残されている。文革当時の中国は国内の大混乱によって、たいへんな飢餓状態があちこちで起こっていた。文革時には、たくさんの知識人や党幹部が殺されたが、その一方で数十万とも数百万とも言われる国民が飢餓で死んでいる。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 18:43:51.72 ID:qRW92F1o0.net
満天☆青空レストラン #629 「群馬県高崎市 タアサイ」

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 21:47:17.29 ID:m4zhvCRQ0.net
>>246
日本でも起きるといいなあ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 11:50:27.72 ID:yQpU90FC0.net
焼き飯は中華かね?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 15:12:43.17 ID:lDtJ11X30.net
宋までは和食みたいなのらしい
今の中華っぽくなったのは元から

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 19:35:36.05 ID:TQyh3Pex0.net
そうなのか
四川料理とか中原以外の地域もなんかね??

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 20:16:25.46 ID:Mrp4JXEl0.net
四川とか韓国とか、唐辛子はなかったし
というかジャガイモもタバコもチョコもとうもろこしも
みんなアメリカにしかなかったんだよなあ
銀もアメリカからので価値が暴落したし

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 11:00:03.53 ID:ASvEqYLR0.net
タバコがアメリカ?
ガチガイジかコイツ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 11:25:09.23 ID:d1U9qDtJ0.net
>>253
いや、ジャガイモもタバコもチョコレートもあめりかたいりくにしかなかった

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 11:27:06.16 ID:d1U9qDtJ0.net
>>253
いや、ジャガイモもタバコもチョコレートもアメリカ大陸にしかなかった
トマトもトウガラシもトウモロコシも

ついでに銀もアメリカからの銀で価値が暴落したということは
世界の銀の大半がアメリカにあったということになる

逆に馬はなかった

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 07:29:46.60 ID:0um898+J0.net
>>253
あなたみたいな人いるけど
事実を言っても相手を馬鹿だと思い込むだけ

昔、アメリカでソニーが日本企業だと言ったら、馬鹿だと笑った生徒と同じ
警察が組織的に自白の強要をやっているのかと笑ったクズと同じ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 07:29:50.18 ID:0um898+J0.net
>>253
あなたみたいな人いるけど
事実を言っても相手を馬鹿だと思い込むだけ

昔、アメリカでソニーが日本企業だと言ったら、馬鹿だと笑った生徒と同じ
警察が組織的に自白の強要をやっているのかと笑ったクズと同じ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 07:29:53.77 ID:0um898+J0.net
>>253
あなたみたいな人いるけど
事実を言っても相手を馬鹿だと思い込むだけ

昔、アメリカでソニーが日本企業だと言ったら、馬鹿だと笑った生徒と同じ
警察が組織的に自白の強要をやっているのかと笑ったクズと同じ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 20:11:38.32 ID:WnMNl2cv0.net
大事なことなの

260 :さとうたかし:2023/06/07(水) 02:48:26.41 ID:yCxUM6ZT0.net
さいたましんとしんえきのちかくのひだかやまずいちゃーはんをかいとうしないでいいかげんなちょうりほうのなまやけでだされたあれじゃあかちくのえさだ(わらい)しかもそのみせにくじょうをいったらみんなのまえでうそつきあつかいされたしね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 21:16:30.12 ID:XvaCIQtR0.net
ヒューマングルメンタリー オモウマい店

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 14:21:52.57 ID:TPOyAxf20.net
中国英雄も中華料理も好きだけど、中国人は嫌い

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 08:03:44.48 ID:eBCjjhh+0.net
水滸伝ではしょっちゅう人間食ってる
水滸伝は好きだが、さすがに人肉は・・・

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 05:03:22.20 ID:wVIKYqWL0.net
冷やし中華始めました
https://i.imgur.com/t86Db9h.jpeg

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 12:19:54.95 ID:tB4r4cOk0.net
>>1
食事だけは他の国と比べて一番いいもんね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 14:51:27.51 ID:Ojv77/+70.net
世界の他の料理にも興味はあるけど

欧米も中東もアフリカもアジアも悪くはなくても何度も食べたいのはない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 11:02:01.42 ID:ZYQv3nW40.net
ラクダを食べたい

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 12:29:06.65 ID:kmki+fdY0.net
にんげんをたべたい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 20:46:33.48 ID:kmki+fdY0.net
「漢の支配は長い。恩徳に人が懐くから、劉備は益州だけで、天下と張り合えた。兄の劉禅に孝懐皇帝と追尊し、建国しよう」

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 21:04:40.48 ID:kmki+fdY0.net
旧「燕」は、前秦が肥水で敗北したのを受けて、すぐに復活します。
前燕の皇帝の、極めて近い親族たちが、いちど手に入れた山東での影響力を武器に、五胡十六国時代を彩ります。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:19:37.15 ID:TSSywC6H0.net
https://i.imgur.com/0GrqplU.jpg

70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200