2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【処刑】最後の皇帝の運命【自殺】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:02:09 ID:KGt/zHWg0.net
秦→暗殺   西晋→処刑  隋→処刑    北宋→存命   
前漢→存命  東晋→処刑  唐→処刑    南宋→存命   
新→戦死   北魏→処刑  後梁→自殺   金→自殺    
後漢→存命  宋→処刑    後唐→自殺   遼→処刑    
魏→存命   斉→処刑    後晋→存命   元→存命    
呉→存命   梁→処刑    後漢→自殺   明→自殺    
蜀→存命   陳→存命    後周→存命   清→存命


まとめるとやっぱ中世の皇帝は悲惨

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:26:57 ID:oP3KYI5b0.net
魏晋南北朝時代の末代皇帝は軒並み悲惨な最期を遂げている。
まあ半分以上が自滅と言えるが。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:41:32 ID:mN4eBtW60.net
ローマ帝国皇帝の死因第1位は暗殺&処刑

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:49:36 ID:S+p/z/xz0.net
北宋の欽宗って実は処刑されちゃったって噂もなかったっけ?
あれは何かの野史か?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:59:12 ID:oP3KYI5b0.net
>>4
田中芳樹の「紅塵」で金に殺されていたな。
まあこれは明らかにフィクションだけど

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:00:05 ID:KGt/zHWg0.net
>>4
宋史には自然死したようにしか書かれてないね。
もし処刑されたんだったら、
後で南宋に送還された韋氏の口から伝わって公になってそうだね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:31:47 ID:g2QgHYyd0.net
>>1
呉や蜀入れるなら、十六国や十国もキチンと入れるべきだと思うんだ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:50:22 ID:KGt/zHWg0.net
>>7
調べるの面倒だった(´・ω・`)

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:57:09 ID:DO8T9hPV0.net
>>5
田中氏の小説にも出て来たけど、
中国語のサイトでも同じように完顔亮に処刑されたって書いてあるところがあったから、
何かそういう資料があるのかな?と思った。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:01:56 ID:RDCamuuT0.net
中華皇帝の玉座は血脂にまみれているんですね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:03:13 ID:6W68FWps0.net
清の最後の皇帝もいろいろ大変だったな。
満州の皇帝に祭り上げられたりしたし。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:36:41 ID:6SeD+rUIO.net
満州国は二度年号変えてるもんだから、どっちで呼んだらいいやら。
まあ溥儀本人は満州国名義の名称は嫌がったろうけど。
そういやこの人、没後廟号も徽号も贈ってもらってないんだよね。当たり前といっちゃそれまでだが。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:05:00 ID:kUh6hsY90.net
中国の歴史上の皇帝の数って正確に数えられるのかな?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:35:32 ID:nztw1AQr0.net
同じ存命でも、後漢や後周と後晋や北宋ではえらい違いだなあ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:21:48 ID:QHbJdUeM0.net
>>13
定義を決めれば数えられるだろ


つか各王朝最後の皇帝が悲惨なのって当たり前のような気が・・・
むしろ王朝交代劇関係なしに殺された皇帝の話の方が面白いと思う。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:44:01 ID:9TiMXWWn0.net
>>14
でもそれらは結局待遇の差であって、新支配者に生かしてもらった
ことでは同じ
逃亡した元が異質だと思う

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:15:12 ID:FNa9uJCv0.net
元朝は半ば中国を植民地経営したような感じだったからね。
漢化しなかったことは崩壊の一因ともなっただろうけど、
漢化していたら完全に滅んでいただろうな。


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:17:09 ID:KSmA3/TO0.net
>>1
あれ?
南宋の皇帝って確か「崖山の戦い」で入水自殺したんじゃなかったっけ?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:47:31 ID:CMLju0pG0.net
>>18
死んだのと生き残ったのと二人いたような
どっちも子供なんだよな、カワイソス

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:04:24 ID:MkWSkuab0.net
>>19
ああ、そうだった。
確か一度元に降伏して、残存勢力が南下していたんだったな。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:29:47 ID:4Ka39WVB0.net
溥儀が特赦されてある機関に就職されたが、
その世話役の同僚が後年書いたエッセイなかなか面白い。

最初に食堂に行く時、飯盆(飯やオカズを入れる容器)を持って
食堂で立ち往生していた。列を並ぶことも知らないから叱られたとか。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:42:54 ID:WhgwOPvY0.net
清朝の皇帝を退位してから、満州国の皇帝になるまでの間はどんな生活していたんだろう?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:06:24 ID:F6a1MUSl0.net
映画の『ラストエンペラー』とかなんかでは、上海辺りで遊び人みたいな生活してたように記憶している。
正后と側室を連れての連夜の宴・・・、だったような。
事情通の方、教えてください><

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 09:11:18 ID:56i+ZtIB0.net
>>1
清→洗脳
だろ?

25 :貧しい父上:2007/07/09(月) 20:59:40 ID:hde5mf8V0.net
もし溥儀さん今まだ中国の皇帝であって、それはおもろいな^^
溥儀サンの運命はかわいいそうだね 日本に使われロシアに逃げて最後我の中国に帰ってきて、
毛沢東なんでその辺に皇帝を設立しないの??

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:25:41 ID:vDJpyU4W0.net
清朝は異民族王朝なのが弱点だったな・・・・・・

もし明朝が続いていたら、立憲君主制へ移行できる余地はあったかな?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:29:55 ID:ToPWrRhM0.net
清の最大の弱点は外国に負けまくったことだろう。
外に弱くて媚びていて、内に威張る皇室なんか見捨てられるでしょ。
歴代の王朝はせいぜ歳幣を出すぐらいで、国内まで支配されつつあったのは清だけ。
まあ無理もないけど。

28 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/07/11(水) 15:45:37 ID:Tu/SLLJN0.net
>>27
いや、清は雍正帝の頃までは外に対しても結構強かったのよ。
特に康熙帝なんか、ロシア相手に対等のネルチンスク条約を
結ぶだけの柔軟性を持ってたから、外国も付け入る隙が無かった。
それが外に対して惰弱になったのは、乾隆帝以降の皇帝達が
中華思想なんぞに汚染されたのが一因だし。


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:23:22 ID:mZL+7xzFO.net
清の衰退の原因は遊牧民の柔軟性を失い、中原の固定観念に染まった所為か…



30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:34:26 ID:nqRHarhI0.net
まぁ康熙、雍正、乾隆時代は中華史上屈指の繁栄期だからね。
150年近くも太平が続けば、列強に対抗できなくなるのはしょうがない。
後世のおれらは神の視点で歴史を論じることができるけど
当時の人間に「おまいら平和ボケすんな!危機はそこにある!」
とか言っても「ハァ?」だろう。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:38:49 ID:mZL+7xzFO.net
>>22
少なくとも、満州国時代までは上げ膳下げ膳の
宮廷生活のようなお付きに全てお任せ生活だったらしい。
ンな訳で監獄生活は散々だった、というけど
でも解放後の扱い辺りを思えばどーも監獄内は実際どうだったか怪しいもの。
東京裁判の時の逃げ口上振りからも彼とその周囲の言葉の鵜呑みは難しい。

上海時代は宮廷から持ち出した財産を食い潰しつつ
旧臣たちに煽られながら復辟を狙ってたらしい。
外人らとの付き合いがあったとするならロビー活動の一環に過ぎない。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:34:47 ID:j4qJLZvU0.net
物心ついた時にはもう皇帝だもんな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:45:55 ID:Ch0u94aI0.net
今の日本も60年平和が続いてボケてるしな
もしかしたら未来歴史年表では2010年に日本は侵略されて2012年には日本の完全制圧かもしれない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:51:21 ID:9DiMeQyD0.net
大体、安倍みたいに生活の苦労も知らず、受験の苦労もしらず、就職の苦労もしらず、
のほほんとやってたヤツがいきなり宰相だもん。
そりゃ滅びます罠。
昔の中国だって芸人を宰相にして国をぶっ潰したアホな殿様もいたでしょ、
それと同じ、今の日本ごらんなさい、テレビ出てちーとばかし批評家ぶると直ぐに議員候補でしょ。
こんな国は終わっとります。
だから、中国やロシアは領海侵犯・領空侵犯してくるということ、滅ぶ国だから今のうちに既成事実をつくっておこうというね。
中国なんざ露骨でしょw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:36:13 ID:LIxUAbxhO.net
また神の視点だな
基本的に王国が維持できなくなる理由は初期の国家構想にも一要因がある
その時その場が悪いというのは暴論
つかそんな話したらどんな国でもその内滅ぶって答えになるわな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 10:20:17 ID:X/LmTa7wO.net
まあ形あるモノはいつかは変容、消滅するのは世の習いだからな。
そんな時に永続させようとしたら、「中興」という名のマイナーチェンジがある訳だが。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:58:19 ID:i0yyEVwg0.net
今の日本は北宋末期か

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:33:18 ID:xWi+Xqfa0.net
>>37
俺もつくづくそう思う

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:15:59 ID:yFA5A2f10.net
「皇帝に生まれたくなかった」か
「次に生まれ変わるときは皇帝以外になりたい」ってことを言って
殺された皇帝って、誰だっけ?
五胡十六国時代の人だったよーな気がするが。
皇帝でも最後はそう思うんだなあ、と、思った記憶がある。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:59:57 ID:4gQez1fg0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%86%E5%B8%9D_%28%E5%8D%97%E6%9C%9D%E5%AE%8B%29

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:50:27 ID:ej8LF5OO0.net
>>40
ありがとう。この人だ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:20:49 ID:/HsPod9p0.net
>>39
明の最後の皇帝は自分の娘に対して「なぜ皇帝の子として生まれたのか、嗚呼」と言いながら自ら斬ったが、、、

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:49:58 ID:baelLwuu0.net
北宋の欽宗だってあんな状況で即位するのは嫌だっただろう。
ほとんど父親の尻拭いさせられる格好だったし。

金の最後の皇帝もあれだけど。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:02:36 ID:R+2Z557Y0.net
>>40
順帝(じゅんてい、467年 - 479年、在位477年 - 479年)
ってことは、死んだときが、12歳か・・・嗚呼

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:51:13 ID:DKmkT5Pa0.net
>>43
>金の最後の皇帝もあれだけど。

むちゃくちゃいい加減な手続きで即位と言うか皇帝位を押しつけられ、
即位から半日後にモンゴル軍に捕らえられて殺される。

中国の皇帝の最短在位期間と言われているねw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:45:30 ID:xwpLA6BG0.net
>>45
半日じゃ皇帝としての楽しみを味わう間なんて一切なかっただろうなw


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:26:27 ID:uNlD+U7A0.net
亡国の皇帝って、一つか二つ前の皇帝の失政の責任を負わされてしまう場合が多い。
だから可哀想な奴が多いんだよな。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:41:02 ID:lCIWEHgM0.net
煬帝は自分1代で滅びたようなもんだけど
譲位はしてないよな


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:12:57 ID:H6vtrAfw0.net
ごめんスレチな上に初歩的なことが聞きたい。
煬帝ってなんでよう「だい」って読むの?一発変換できるし。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:55:59 ID:MP7yDM+/0.net
煬帝の本来の諡は明帝で、煬帝は唐による追諡。
唐も、直接隋を滅ぼしたわけではないにせよ、隋に対して反乱を起こして成立した政権なわけで、
前政権である隋の煬帝の治世を貶める必要があって、煬帝という追諡をした。

読みについてははっきりとしたことは知らないけど、日本ではようだいの読み方が慣習化している。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=716173
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=99229



51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:29:13 ID:Ss6VqTJv0.net
あまりに残虐な暴君だったので他の皇帝との差異をつけるためにあえて「だい」と読む
と聞いたことがある
本当かどうか知らないし煬帝異常にダメな皇帝もいるが

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:37:53 ID:E8lckX230.net
当の中国でも差別化してるんか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:06:16 ID:ySpVV4RA0.net
>>9
また引きみたいなもんで申し訳ないが、
「金史」において、世宗がクーデタ起こして帝位を奪った際、
先代の海陵王を貶めるために発表した「海陵王の罪」の中に、
遼の天祚帝と宋の欽宗の死に関して責任がある、としていたらしい。

責任があるという抽象的表現を、海陵王が処刑したと拡大解釈した人がいるんじゃないだろうか。
欽宗の死期にはともかく、天祚帝が死去したのは海陵王がまだほんの子供の頃だった。
いくら皇族の子とはいえ、一王朝の当主だった者の死に子供が関与したとは考えられない。
これら敵国最終皇帝の死に責任がある説は、完全に言い掛かりだと思う。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:52:09 ID:tWgi5MD80.net
はげ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 13:27:38 ID:Vt36R9150.net
>>53
なるほろ。

それにしても、金って、初期の皇族間の抗争が相当に激しいね。


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:07:22 ID:IKEG7yLo0.net
崖山で海に身投げさせられた宋最後の皇帝、本人は何も分かっていなかっただろうな……

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 06:43:58 ID:z2mRBUdu0.net
安徳天皇みたいに
宥めすかされてドボンか。


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:58:03 ID:27Qu+lRR0.net
>>56
臨安で降伏した方の幼帝は出家させられたんだっけ。
靖康の変よりはましだったかな。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:52:08 ID:3l4UD9iZ0.net
靖康の変後の徽宗、欽宗も実際はどのような待遇を受けたのか、
よく分からない部分が多いけどね。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:08:45 ID:XaZ9ES1f0.net


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:17:32 ID:BkAackqo0.net
壁│ω・`)<三国志オタクが、仲家王朝を建てた袁術の死を置いていきますよ・・・
壁│ω・`)つ「蜂蜜を舐めたいと言いながら、2リットル近くの血を吐いて悶死した」
壁│ミ サッ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:46:39 ID:W7CBAZLj0.net
大宋宣和遺事とかで海陵王にぬっ殺されたことになってたもんで俗説として根強く残ってんじゃね?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:26:46 ID:hQ4RXjV80.net
隋の最後の皇帝、李淵に禅譲させられた煬帝の子はどうなったんだっけ?

64 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/02/16(土) 14:48:21 ID:Xj18WM6x0.net
>>63
李淵の命を受けた李世民によって暗殺された。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:02:03 ID:tkQ73uAT0.net
日本の権力者がその座から転落した場合
天皇家→影薄く存続
蘇我氏→自殺
藤原氏→影薄く存続
平氏→自殺
源氏→処刑
北条氏→戦死
足利氏→存命
豊臣氏→自殺
徳川氏→存続

中華より家は残せるし結構安全だな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:24:00 ID:PZ1ynu9P0.net
中華の文化は残酷だからな。

先祖の墓まで暴くし、一族根絶やしにしないと
気が済まないのかな?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:37:34 ID:LSENkEJEO.net
>>65
源氏→暗殺
北条氏→自殺

では?調べてないから判らんが。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:17:05 ID:eRfvhK0PO.net
中国の王朝交替は民族が入れ替わるからな
ひどい時には言葉も通じなくなる
日本の場合は将棋みたいに敵兵が自分の持ち駒になる不思議な世界だ
あとな、蘇我は大化の改新以降も繁栄してるぞ
死んだのは入鹿とパパ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 06:45:13 ID:uZtRzEOC0.net
>>67
源氏→公暁
北条→時行だったら65で正しい
実朝と高時なら君が正しい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:17:44 ID:bUvtdNW5O.net
公暁や時行が権力者だったかどうか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:57:17 ID:z21wxc2y0.net

中国は過去チベット人を★130万人以上★
を拷問レイプや虐殺した(今もそれは行われてる)

中国軍の拷問レイプ後解放された女性。目がイッてる。

(p)ttp://upload35.com/register/files/83/78.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/92.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/81.jpg

仮に not found になってても見れますので
何回かクリックしてみてくださいね

(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:04:21 ID:+WDtZd3T0.net
最期じゃないけど非業に倒れた日本の天皇家

戦死・・・仲哀(熊襲軍の矢に当たる)、安徳(歴代最年少8歳、女の子説有)
暗殺・・・安康、安閑(?)、宣化(?)、用明(?)、崇峻、文徳(?)、後光明(ただし天然痘説が一般)
     孝明(現在では天然痘説が有力)
行方不明・・・天智(山中で狩猟中に靴だけ残して消える。暗殺されたとも言われる)
自殺・・・弘文
事故死・・・孝謙(オナニ中に張型が中で折れて腐った)、清和(断食修行の末)、
       四条(女官を転ばそうとして床に蝋を乗る→自分がこける→死亡)
追放(流罪)・・・淳仁(自殺説有)、崇徳(暗殺説有)、後鳥羽(譲位後)、土御門(譲位後)、
          順徳(譲位後。焼石に頭部をぶつけて死んだ)、
祟り死・・・後堀河

うむ、東ローマや中華よりはましだなw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 09:50:55 ID:tfTFOPww0.net
安徳は戦死とは言わないだろう。実際戦闘に参加したわけじゃないんだから。
自殺の範疇に含まれると思うが。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:26:33 ID:6VaE5GvF0.net
>>東ローマや中華よりはましだなw

事故死のとこが、なんだか情けないと思うのは仕様ですね、わかります。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:55:35 ID:RcWu+qFvO.net
天智は行方不明か…意外だな。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:58:54 ID:mKcvSqHK0.net
たしかにあまり知られていないね。一般的には病床で後の天武に天皇を譲ると言って、罠と見た天武が
それを断って吉野に隠棲した、という話の方が知られているな。プロパガンダの勝利か。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:40:43 ID:EKkjCCEh0.net
天智が行方不明って井沢の妄説でしょw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:30:22 ID:nnmu3Rfi0.net
天智が行方不明は異説、そういう話もある程度じゃね
万葉集の注に載せてたんじゃなかったっけ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:34:41 ID:ZGeeKJbz0.net
>>72見てたら、なんか皇室が身近に思えてきたよ。

80 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/04/07(月) 07:54:11 ID:y/4pn4x70.net
>>72
土御門の場合は、流罪じゃなくて自分から勝手に土佐に行った様な気が。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:58:43 ID:W+gv2O1/0.net
>>79
大変人間臭い人も結構居るからな
超猫オタとかなw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:52:50 ID:yoaEbgeS0.net
天智が殷の紂王で天武が周の武王という対比になるようにおくりなされたという話は面白いよな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:43:05 ID:atDXJlRY0.net
あんま井沢さんのいうこと信じないほうがいいよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:20:15 ID:XsSqa5oZO.net
井沢さん面白いけど話半分に聞かないとダメだな。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:08:53 ID:0sH+wnqR0.net
四条天皇なんて確か当時小学校高学年位の年じゃなかったっけ
まぁ、いたずらっ子だったんだろうね

あと、孝謙天皇の死亡原因って何かソースあったっけ?
道鏡がらみでムチャクチャ言われてるだけのような気もするが

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:01:04 ID:JR6RzdHk0.net
天智天皇行方不明の記述があるのは扶桑略記

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:47:52 ID:ISRdq/GJ0.net
>>64
でも李世民は、煬帝の娘の一人を妃にしていたね。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:51:04 ID:rzpeASjDO.net
やっぱり趙匡胤は異質だな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:04:52 ID:67mFIcq/0.net
>>88
水滸伝の好漢が皇帝になったようなもんだからなぁ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:30:05 ID:4FrMWCnr0.net
劉邦もかなり江湖の人物って感じはするけどね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 07:43:24 ID:6KaAk6pjO.net
劉邦も胡亥殺してないな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 08:43:26 ID:7alO06bl0.net
>>91
劉邦が第一の責任者というわけではなかったから。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:07:07 ID:6KaAk6pjO.net
>>92
ハァ?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:47:35 ID:TlxGJPbh0.net
やっぱり南宋の帝?は日本の安徳天皇と
ほぼ同じだな。

現代語訳の歴史本みたいなので
初めて見たとき泣いた・・・
原典読んでも泣ける・・・・・

最後の幼少皇帝ってテラカワイソス。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:49:10 ID:TlxGJPbh0.net
>>94
文字化けしてる。
帝{日+丙を最みたいに}です。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:26:34 ID:F+fNzkfE0.net
捕手

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:10:24 ID:Arnt+mhX0.net
隣のベトナムのラストエンペラー・保大帝。
第二次世界大戦後、フランスによって南の
初代大統領に立てられるも、北にとうてい
かなわないと知ってフランスに亡命、結局
そこで一生を終えた。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:20:32 ID:HxuFmMsO0.net
しかし,「禅譲をする」だけの役目を押し付けられ,
禅譲後は用済みとばかり殺される幼い皇帝には同情せざるを得ない。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:55:41 ID:duSdQ6zA0.net
それで、もう直ぐ支那では戦国時代だが

また皇帝名乗る馬鹿出てくると思う?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 06:53:47 ID:PIsNnwzv0.net

ナポレオン一族の歴史にまつわる結婚疑惑

http://s1.shard.jp/rabbit1/0203/32/209.html

陰謀の中心はナポレオンの最初の妻にあった。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:03:02 ID:sW4qVlB00.net
>>96
1945年8月のベトミンによる革命では、無抵抗で退位し、
新政権で「ベトナム民主共和国最高顧問」という名誉職貰ったのにね

フランスの誘いに乗らなきゃ、無駄な流血を避けた賢君として国民の尊敬集められたものを

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:50:18.04 ID:X03DK3Q60.net
>>59
史実かどうかは別としてなにか屈辱的な扱いを受けたようなエピソードないの?
茶もめったに煎れられない(やっと手に入って親父が立てた茶を息子拒否)とか
死んだ欽宗婦人の一人を親子で墓掘って埋葬しなくちゃいけないような生活だったという
困窮系の話は聞いたことあるとけど

>>93
>>92は胡亥が降伏した時点の劉邦は楚の一将軍で勝手に皇帝を処刑する権限自体なかったって
言ってるんだろ
まあ正確には胡亥はとっくに暗殺されてて、劉邦に降伏したのは皇帝じゃなくて秦「王」の子嬰
だけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:09:48.60 ID:eU6TVesgP.net
>>97
差別って意味わかってる?
差別ってのは、差の無い対象に差をつけた扱いをする事。
対象に差があって、その差異に応じて扱いを分ける事は「区別」と言うんだよ。
お前といじめっ子は同じじゃないだろう。
どこが違うのか良く考えてみな。
どこをどう直せばみんなと同じように扱ってもらえるのか。
人と同じに扱われたいのであれば、差別するな!と他人に求めるのではなく
人と違う所はどこなのか、それを正しく認識して自分が変わる努力をしなきゃ。
もちろん人と違う所は個性でもあるんだから必ずしも変える必要は無いんだよ。
でもその場合は個性に応じた「区別」がなされる事も受け入れる覚悟が必要なんだ。
世の中どっちも自分の都合のいいようになんてそんな我が侭は通らないんだよ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:06:27.22 ID:gmufAqHp0.net
>>98
劉宋の最後の皇帝は「もう二度と皇族には生まれたくない」と言って死んでいったな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:35:53.46 ID:FGffqe0cO.net
隋の四代目じゃなかった?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:54:41.51 ID:3vC5NAIE0.net
この記事どう?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1324342869/


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:31:23.53 ID:5UanhH5K0.net
>>105
王世充に傀儡として擁立された人?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 04:51:36.61 ID:EkDbGAmM0.net
中国の王族はやっぱ悲惨すぎるわ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 10:16:49.61 ID:503lnadq0.net
即刻処刑されるのと西晋の皇帝みたいに奴隷扱いの辱めを受けてから処刑されるのとどちらがマシだろう

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:25:08.04 ID:tcoYAMsg0.net
>>109
北宋の皇帝+先代皇帝のように嫁や妾や娘や孫娘や一族の女全てと無理やり引き離され
彼女らが敵の肉便器としてほしいままにあらゆる陵辱の限りを尽くされるのを
何もできないままただ飼い殺されるのと比べたらどちらもまだまだマシというもの

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 12:10:18.93 ID:13+nZeAVP
禅譲させてから処刑や自殺を強要するのは気にくわないな。
勝者として堂々と敗者や暴君を裁いて殺すなら納得できる。
権威や体裁や面子のために、自身の悪名を背負うだけの覚悟がない臆病者。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 07:31:38.26 ID:r0hgLHqt0.net
徽宗の最後は悲惨だけど自業自得でもあるから

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 20:45:53.47 ID:terUXNCZ0.net
ある中国の皇帝に侍がいたんだけど、その末裔が神武天皇だという。
日本は侍の国だぞ(世界唯一の)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 11:45:55.41 ID:h9jgem9bz
皇帝でさえこうなるんだぜ?
お前らみたいな屑共なら尚更だ
まとめて焼き尽くされても当然だろ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 01:39:54.66 ID:IIqW9Jn20.net
TEST

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 20:26:28.26 ID:rPbFC1q/0.net
「埋め立て」は荒らし行為ですので控えてください。なにこれ?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 21:47:08.06 ID:kO3AjEQG0.net
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0879785
電子書籍
中国拷問・処刑残酷史

28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200