2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

歴史上、ナンバーワン皇帝

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 18:22:44.94 ID:CqDid7uk0.net
劉秀、李淵、趙匡胤、フビライ、
ヌルハチ、乾隆帝が候補か

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 18:23:41.52 ID:CqDid7uk0.net
劉邦や劉備は有名ですが大した皇帝じゃ
ありません。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 18:25:54.25 ID:CqDid7uk0.net
立候補できるのは秦皇帝始皇帝から
満州国皇帝溥儀までです。
曹操や諸葛亮のように皇帝に即位しなかった人物は候補には上げられません。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 18:27:53.95 ID:CqDid7uk0.net
評価点は
1.政治手腕
2.軍事手腕
3.人柄
4.政治、軍事的な業績

このトータルした総合評価で
お願いします。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 19:01:56.90 ID:ikw26NhW0.net
>>1
李淵wwwwwwwwww
それいうなら李世民だろ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 19:05:42.34 ID:BqTY+DVs0.net
曹操とか孔明とか出してる段階でCqDid7uk0は三国志の知識しかなさそう

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 19:14:56.17 ID:fVZOSSwv0.net
>>4
康熙帝だろjk

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 19:15:24.48 ID:bkCQRnSh0.net
劉邦と劉備を比較してる段階でこいつは三国志の知識しかなさそうやねww

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 19:42:19.88 ID:vJMk/KQZ0.net
丘飛び

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 19:54:18.81 ID:KV6X13HC0.net
劉邦が大した皇帝じゃないとか言ってる時点で>>1は素人

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 20:30:05.74 ID:RbWLRwJt0.net
これは康熙
あと漢武帝

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:04:17.98 ID:DLBFROQ40.net
>>10
マンガの知識くらいしかないから無能の大徳とでも思ってるんやろね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 10:07:59 ID:Lvpa03RL0.net
>>3
可哀想に、洪憲皇帝はダメか…

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 10:21:35 ID:7YMDdIv70.net
>>1の選ぶナンバーワンではないが
癖のある皇帝

1.始皇帝
一番最初の皇帝で六国を滅ぼす

2.武則天
唯一の女帝

3.明太祖朱元璋
驚異の出世人

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 11:29:18 ID:uCx2nfm00.net
>>1
漢の高祖、唐の太宗、明の太祖・洪武帝、清の聖祖・康熙帝は外せないだろう。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 14:35:46 ID:Wb8m08+/0.net
漢高祖と劉備同一視してるカイジやぞ
指摘するだけ無駄

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 19:43:04.38 ID:kKY73JxV0.net
まあ「ずぇったいに友達になりたくねえ皇帝ナンバーワン」というのはあるなあ
ただし三傑

始皇帝、明太祖、雍正帝

多分雍正帝が意外だと思うけど、ああいう奴と付き合うのが一番疲れる
残り二人は命がいくつあっても足りない・・・・

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 21:32:52 ID:Lvpa03RL0.net
>>17
雍正は成程性格面倒だからアレだが、命が足りないからアカンなら武則天だって先の二人に匹敵するぞ。
こちらが気付かぬ内いつの間にか拘束され拷問受けてるんだから

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 22:29:51 ID:/Vz6QRx20.net
漢武帝やろ
建国時諸侯になった家が全部庶民におとされたんやぞ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 22:58:29.04 ID:kKY73JxV0.net
>>18
武則天は人材登用の天才、開元の治の少なくとも半分は彼女の手柄だと思う
女性だからいろいろ言われたけど、あれくらいのことやっている野郎皇帝は腐るほど居る
でも彼女ほど人材を発掘した野郎皇帝はそう多くない
対してあの二人は使って後は・・・・

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 16:19:56 ID:EBVKV5000.net
康熙帝でしょうね
乾隆帝は史上最もヌルゲーだった皇帝だね
本人もそれは自覚していたみたいだけど

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 16:37:05 ID:p2umbEvw0.net
チンギス・カン

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 07:34:18.98 ID:7IC2Vg190.net
>>22
彼は可汗であって皇帝とは名乗っていない。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 22:57:22 ID:uk9JMUIx0.net
>>22
人格がゴミだからな
所詮、蒙古、凶暴

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 01:29:27 ID:Oj9VWach0.net
>>23
朱重八っつぁんが従来の功臣廟武廟を発展解消して成立させた歴代帝王廟でも、フビライは中原の王朝の初代皇帝として配祀してるけど
可汗は天可汗さん除いて外してるからチンギスはあくまでも中原の皇帝と見倣してないんよな。
北元の皇位を承けた体裁の清は不味いから元は入れてるけど、五胡の可汗や単于ぽい面子は粗方居ないねぇ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 05:49:50 ID:uf+QEwcu0.net
本来ヌルハチ、ホンタイジは入れるべきじゃねえと思うけどね
ひょっとしてたらフリンちゃんがドルゴンを入れたくないから入れた、とか
入れるならドルゴンの方が資格あるだろうし

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 06:18:00 ID:Oj9VWach0.net
ヌル八、ホンタイジは長城越えてないから中原の皇帝でないものな。
あくまでのちの満洲に蟠踞した大勢力の可汗(+称帝)で終わったから。
彼等で良けりゃ前涼や西夏、吐蕃の王でもドヤ顔で中原の皇帝になりかねん。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 14:14:10 ID:XnKFxjR50.net
>>27
清の君主の廟号はちよヌルハチが太祖でホンタイジが大宗

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 14:29:42 ID:XnKFxjR50.net
清の君主の廟号は入関前のヌルハチが太祖でホンタイジが大宗、中原に進出平定したフリンが世祖となっているが、これは元の君主の廟号が北西アジアを支配した時のチンギスが太祖でモンゲが大宗、中原に進出平定したフビライが世祖となっているのと同じで清は元を意識している。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 01:07:50 ID:Xh27e2L60.net
しかしチンギス・カンのカリスマ性は凄かったのだと思う
ユーラシア大陸あんなに支配するってのは武力だけではどうにもならんのでは
彼は11歳の頃に初めて人を殺したんだっけ?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 04:28:20.59 ID:9UfviY2D0.net
征服王朝は、なんだかなあ
なんちゃって皇帝か、大頭目くらいにしか思えん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 06:07:14 ID:ysVdAa7L0.net
>>31
支配すれども君臨統治せず、が大半だからね
君臨統治したフビライが寧ろチンギスの価値を上げているとも言える

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 19:35:02 ID:9tEUwKbc0.net
始皇帝は生きてる間は大した反乱もないし
上手く統治してたと思うけどな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 19:38:41 ID:lfyMMQJf0.net
>>33
だから皇帝中の皇帝
始皇帝を無視した>>1は本当カス

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 12:26:29.67 ID:/xWrAKc10.net
毛沢東は"沁園春・雪"で歴代の君主を漢人皇帝は秦皇(始皇帝)・漢武(武帝)・唐宗(太宗)・宋祖(太祖)と諡号か廟号の略称で呼んでいるが、蒙古人のチンギス・ハンは成吉思汗と可汗名で呼んでいる。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 12:34:41.68 ID:mIPNKG5Y0.net
>>35
それは詞の格式に合わせてるからやろ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 17:53:06.07 ID:YDYgxEdQ0.net
毛沢東のあれは
中華の帝王たるもの、(俺みたいに)風流を理解して詩ぐらい詠めないとダメだよな〜
っていう詩だからチンギスハンの扱いもそら低い

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 03:16:45 ID:yNXn0kdQ0.net
始皇帝は六国を滅ぼすだけなら秦一強状況の中でそこまで難しい事じゃなかったろうなと思う

ただ周王朝のような連合国家ではなく完全に統一した初の中華帝国を作る
百越の征服、匈奴を討伐、万里の長城建設により秦を東アジアの覇権国家にする
度量衡や通貨などの統一
などの大事業は偉大

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 09:59:42 ID:zhsdsyo40.net
>>37
あれを詠んだ頃(1930年代末)の毛沢東は蒋介石に追われて延安に逃げのびていた時期だったから、中華を統一した皇帝達と自らを対比するには文才を誇るくらいしかなかったのだろうな。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 01:54:31 ID:f1yNYFQI0.net
中華思想の原点が始皇帝だし
その思想が2000年以上経った今でも中国の膨張主義を支えてるんだから凄いよな
他民族を飲み込んで中華帝国の一部に組み込むというシステムが凄い
日本は大日本帝国がそれ真似してあっさり失敗したけど

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 04:23:09 ID:GJMSTm2C0.net
大日本帝国は欧米諸国の植民地政策を真似ただけで
中華の征服王朝とかを真似たわけじゃない気がする

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 13:38:36.71 ID:uoagYAZ30.net
>>41
中華の征服王朝を真似しようとしたのは豊臣秀吉だが朝鮮半島すら平定できないで失敗してしまった。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 11:53:03 ID:/zGvLYe70.net
48247268

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:22:29 ID:EQ4cJnk20.net
>>40
中華思想ってそんな新しいものじゃねえよ・・・・
多分商から、夏ではまだないと思うけど

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:21:32.05 ID:BaEUUCgg0.net
藤林丈司

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:00:41 ID:O32Acz1qO.net
夏は商が呼んだ他称で
殷は周が呼んだ他称

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:28:13 ID:Oh7I5ts50.net
藤林丈司

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 10:48:12 ID:Z9NOFQVs0.net
藤林丈司

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:28:40.64 ID:ikRDTv800.net
洪武帝>武則天>始皇帝>毛沢東 が4強だと思う。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 15:11:21.12 ID:uEd738Ra0.net
創業と守成という李世民式名君計測だと始皇帝と毛沢東は駄目っすね
49さんが李世民以上に偉大な人物かもしれないが

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:37:29.04 ID:ikRDTv800.net
李世民は歴史改ざんで素晴らしさの押し売りみたいなところがあって、李淵の業績の分捕りで、業績などハア?って気がするのですが。まあ、朱元璋と武側天の業績は文句なしでしょう。 朱元璋は、治世が長すぎ永楽帝な簒奪と、永楽帝以降の歴史改ざんで処刑が際立つのがかわいそうですが。(武則天は、儒教学者にもっとひどい言われようだが)

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 20:33:47.61 ID:7oMkJZQW0.net
僕は万暦帝ちゃん!

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:15:01.00 ID:b/Dv+0A90.net
アレクサンドロスかチンギス・ハーン

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 23:38:59.57 ID:+LlGTlDy0.net
康熙帝が断トツでしょ
マイナスポイントは自力で天下取ったんじゃないのと文字の獄くらいで、それ以外ほぼパーフェクト

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 11:35:47.63 ID:n5jxQadq0.net
>>54
後継者選ぶも上手くいっていないのと明の直系子孫を根絶やしにしたのもマイナスポイントだな。
それらを考慮しても中華の数ある皇帝の中でもトップクラスの康熙帝だが、その彼をして「治は唐宋より隆し」と激賞された洪武帝は中華史上ナンバーワン皇帝と言っても差し支えないだろう。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:26:26.34 ID:mymZXQbj0.net
始皇帝=中華を初めて統一。これは比類のない業績(見本がない)惜しむらくは長期王朝にすべく、粛清が圧倒的に足りなかったこと。(長期王朝の条件)まあこれは見本がなかったから仕方ないか。  劉邦=農民(一般人から皇帝へ一代で。これは明、洪武帝と2人のみ) さらに粛清も十分で長期王朝の始祖となった。  この2人を比べると、能力は劉邦に軍配が上がるが、始皇帝の見本があった分、対等の評価かもしれない。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:33:33.60 ID:mymZXQbj0.net
>>54 清朝の皇帝は、能力的には素晴らしい。 かつて孫文が辛亥革命で新王朝を倒したとき、真っ先に洪武帝(朱元璋)の墓に報告に(漢民族国家復権)行ったように、やはり漢民族以外の王朝はどこか評価されない風潮はある。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 13:59:27.92 ID:0kCwJJYJ0.net
陳平いなきゃ劉氏なんて即滅んでただろ
そういう意味じゃ劉邦は棚ボタだと思う劉邦が長期治世の礎になったとは思えん

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:48:20.79 ID:nADJMY1c0.net
>>58
そんな間男みたいな奴に忠誠心を植え付けたんだからやはり只者じゃねえよ、劉邦は
少なくとも五指には含まれる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:59:50.23 ID:mymZXQbj0.net
洪武帝≒毛沢東 永楽帝≒ケ小平

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 15:40:15.17 ID:3vXZo+NQ0.net
陳平さん散々劉邦ディスってたよ...元祖ツンデレかな?
忠誠心ってより呂氏の世の中より劉氏のが好き勝手できるぐらいに思ってたんじゃない
てか陳平クラスの心情を俺みたいなパンピーじゃ測れんw

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:23:24.22 ID:FiskMM//0.net
>>58
始皇帝も呂不韋がいなけりゃ
皇帝どころか王にすらなれない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 00:43:23.55 ID:aoQzxeLW0.net
>>60
建文帝=華国鋒

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:06:34.39 ID:F2eSgZgs0.net
↑↑  ワロタ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:42:56.54 ID:/LSHSqpO0.net
>>63
劉少奇「俺は?」

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 19:48:55.15 ID:iBnN3Puz0.net
>>65
李善長

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:03:31.07 ID:oHg7kxrb0.net
>>51
しかも、後継者選びで失敗して息子の嫁(しかも李世民の嫁でもあった)に簒奪されて唐滅んだしな〜

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 18:24:41.76 ID:NOijJ1sN0.net
藤林丈司

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 08:15:34.64 ID:qejrWumf0.net
>>56
粛清が長期政権の条件ってどういうこと?
粛清してない劉秀も前漢と同じくらいの長さ続いてるが

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 09:48:15.64 ID:CvFoe39w0.net
むしろ功臣粛清しなさ過ぎて後の豪族隆盛と後漢崩壊に繋がるとされてるのにな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 12:27:42.91 ID:/OWvOQQi0.net
>>67
李隆基「ま、俺の才覚で甦ったけどな、ははは」

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 12:57:50.82 ID:1oVV7sfp0.net
もし三国志の蜀が統一してても、のちの世に関羽や張飛の一族が権力持ちすぎて
後漢と同じ状況になるでしょうね。八王の乱は無いだろうけど別の理由で五胡十六国時代は
やってくるだろう。劉備は絶対に関羽や張飛を粛清しないだろうからね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 13:11:16.54 ID:OftwQJVF0.net
その二人なら家臣にサクッと殺されてそうだから杞憂かもな
そもそも一族繁栄させる才覚も能力も無いし

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 08:56:32.07 ID:SIKTXrtq0.net
>>72
外戚や宦官ならまだ叩くだけで済む、実際八王の乱も賈氏の専横はあったけど、潰せた
あれの問題はその潰した一族連中がミイラになっちゃったこと
その点有力豪族貴族ごときの専横はそれほど恐れるものじゃねえと思う
結局臣下同士で自浄していくだけだからね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 17:43:16.38 ID:MZvan5zo0.net
『CIV6/シヴィライゼーション6をちょとやる』


ht
://www.twitch.tv/kato_junichi0817

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 12:25:03.67 ID:cBBa0SjV0.net
漢文帝はスルーされがちだけど、光武帝も尊敬した漢代随一の名君。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 00:20:49.20 ID:gQn6VMvm0.net
朱元璋だろ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 03:05:41.43 ID:GRxHbSeM0.net
童帝

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 23:31:29.70 ID:JcujHCVo0.net
こういう時大体光武帝の業績は嘘だーって奴いてるよな
嘘は李世民だろって

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 08:14:24.52 ID:O/O04rbfO.net
唐太宗の功績を全否定?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 16:47:21.79 ID:/7e0IqEa0.net
光武帝の話題誰もしてないの笑える

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 19:12:09.53 ID:fLo9v9rm0.net
李世民はまあ粉飾多いから仕方ない
そもそも簒奪者だし

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 01:54:58.16 ID:8ZK348Jn0.net
実質創業者ってのも大嘘
統一戦でのこの人の立場は東部&北部方面軍司令官で、江南や荊州方面には関わってない
そもそも父と兄貴が本拠地をがっちり固めててくれたから後顧の憂いなく出撃できたわけで

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 09:39:18.31 ID:Uh6lLUFp0.net
>>830
隋末の時期の李世民は20歳代だが長い中国の歴史でも、その年代で天下統一したのは項羽しかいない。
項羽は戦いに関しては中国の歴史上で匹敵する者は恐らく同時代の韓信のみなので、とても弱冠20歳代の李世民が項羽と同じ覇業を父や兄の助けなくして成し遂げたとは思えない。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 20:51:26.85 ID:mddAr5YR0.net
>>83
そのトンデモ解説だと、漢高をはじめちょうきおうちょうの初代皇帝が、創業者から外れるな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 21:16:53.77 ID:4IeDaTht0.net
房玄齢杜如晦魏徴李靖李勣尉遅恭だもんなあ
三傑+陳平の劉邦や劉基と徐達の朱元璋に比べても選手層が厚すぎる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 23:43:24.19 ID:dr2n+Wsj0.net
>>86
朱元璋陣営には武将に強さでは徐達を凌ぐと謳われた常遇春や朱元璋の甥(姉の子)で若くして武勲は徐達と常遇春に並ぶとされた李文忠、文官には劉基と並ぶ李善長に当代一の大儒と謳われた宋濂と中華帝国の中でも屈指の層の厚さを誇ると思うぞ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 01:49:04.24 ID:InClE/dE0.net
彼らが唐朝家臣団より上かどうかはわからんが
朱元璋にはNo.1皇后がいてるのは事実だ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 06:20:15.74 ID:809wBBoRO.net
朱元璋は馬皇后を李世民の長孫皇后に準えていたな。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 10:01:51.34 ID:+2I3kbDj0.net
俺の嫁のが上だなんて普通言わないしね
後世聖馬のが評価高い事で決着ついてるし

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 10:03:33.30 ID:+2I3kbDj0.net
あとやっぱ李世民は粉飾多くてそれすら本当なのかわからん
だから唐王朝語る時はいつだって(仮)のマークが他のどの時代よりも必要かなって

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 23:54:52.65 ID:a7Z8Kci10.net
皇太子である兄をだまし討ち、父である皇帝を幽閉して皇位を簒奪した

儒教的にはこの一点で唾棄すべき鬼畜外道なはずなのに、何で名君扱いされTるのか謎

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 11:30:25.67 ID:GcXWcPCX0.net
>>92
唐という王朝自体が周の武則天という中華史上唯一無二の女性皇帝の簒奪を許すくらい、一般の漢人王朝とは異質な性質を持っているというのが大きい。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 12:29:18.35 ID:H5P9ZhaOO.net
金世宗は?
小堯舜とまで称された皇帝は他に居ないが。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 23:32:39.93 ID:nRuLt+2z0.net
好き嫌いではありません。ただ近世ということで資料が比較的信頼出来る中でも中国史最高の名君の一人と言われるので、やはり康熙帝かなと思います。
身を隠していただけの時代が時代なら皇帝になれたであろう明代の人物を酷い殺し方をしたので好きにはなれませんが、政治面では最適解を選び続けた康熙帝は史上最高の名君にするしかないと思いました。ただ好きな名君は趙匡胤や劉秀で、側にいて仕えるには最高の君主とは思います。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 23:46:15.93 ID:O6Le1QwL0.net
趙高か王莽か
霍光か張居正かはたまた魏忠賢か
仕えるなら傀儡にできる愚帝がいいんじゃないか
名君が隣にいたら息が詰まりそう

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 00:14:09.66 ID:0JS/UDQF0.net
>>96
己の保身を優先するならそうなんでしょうかね
天寿全う出来なそうだけど

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 17:30:31.22 ID:G6xrwR2g0.net
自分は趙匡胤だと思う

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:32:02.48 ID:KyEvL8aB0.net
李イクへの扱いで嫌いになった

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 09:57:55.11 ID:v9QAKl3/0.net
劉秀と趙匡胤は対外政策が弱腰外交なのがな
戦乱を避けたと言えば聞こえいいけど
劉邦は冒頓単于、李世民は高句麗失敗含め駄目だな内憂も多いし
やっぱ朱元璋なんじゃないの?つごy400年清に続く統治機構の基礎作り上げた手腕は偉大でしょ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 07:07:59.80 ID:Rb/umubP0.net
匈奴はトルコ系、匈奴はトルコ人、匈奴はテュルク、匈奴はツルク
匈奴は北方民族、匈奴は北方遊牧民
犬戎は周と同族に近い
越は呉と同族に近い、呉は異民族、呉の姫姓は偽り
秦は異民族
楚は異民族
晋は異民族、晋の姫姓は偽り
北魏は異民族、隋は異民族、唐は異民族、宋も異民族
今の中国人は北方民族の子孫
タイは夏人
倭人は庶殷
漢は秦なり
この世の文字は全てウルクの文字が起源、甲骨文字はインダス文字なり
人間は存在価値がない動物
日本人はいじめが大好き、日本人は自称優しい
アメリカ人はいじめが大好き、アメリカ人も自称優しい
スウェーデン人はいじめが大好き、スウェーデン人はアジア人差別が大好き
イギリス人はいじめが大好き、英語は欠陥言語
日本人もアメリカ人も弱者が一般人を憎みテロをする
日本とアメリカの一般人は自分達が底辺や被差別者から憎悪されていることを認めない
西洋も東洋も移民がそこの国民を憎むことはあるが
日本やアメリカはその地で生まれた自国民の弱者が自称善良な市民を憎んでいる
通り魔被害者が就職できない者を努力してないからだと言う日本
通り魔被害者の友人が負け組の派遣なんかにと言う日本
そして非難されると公務員共のお得意のそういう意図ではなかったで済ませる日本
悪意がないとか後付けでそういう意味ではなかったとか誤解させたで済ませる日本
悪意がなかろうが平気でそういう表現を使うことが人間のクズの証拠
嘘の自白という表現を使う奴は例外なく人間のクズ
自白を強要されてやってもいないのにという意味だというような意味の問題じゃない
日本人は生きている価値のない人間のクズが50人中45人以上
裁判で自白を採用した人間は拷問の共犯、拷問命令を出しているに等しい
自白を任意か強要か判断した奴も拷問・脅迫・人権侵害の共犯
日本人は人間のクズばかり
自白を採用している、これだけで日本は1秒でも早く滅びた方が良い国
日本、中国、サウジアラビア
自白を採用している国は人権侵害国家
拷問や脅迫で自白させて、自白は任意だと言う
自白は任意だから、信頼できる、自白は直接証拠だらしい
ほぼ全ての人間が取調べに耐えられず、毎年何千何万の無関係な者が自白しているのに

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 15:46:04.99 ID:RmcpLqF70.net
藤林丈司

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 12:21:47.56 ID:Y0JWU5k10.net
安倍晋三

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 20:39:21.93 ID:opAxx0oR0.net
>>100
明は三代目がガラッと中身変えちゃったからな
対外的にも洪武帝はそんなに外征積極的じゃなかったよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 00:54:59.48 ID:WPbcm74x0.net
>>1
なぜ康熙帝でなく乾隆帝?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 18:31:53.43 ID:aMlaKbL90.net
三国志演技でも劉備に自分の妻を料理として差し出すって美談があったな
晩年の奸臣ぶりがなけりゃ儒家の教えの体現者としてももてはやされていただろうに、まあ料理の神様にはなっているが
あくまで明代に成立した作品での描写だから、そのまま鵜呑みにするのは危険だ。武具や服飾の描写は明代そのままの作品だし。
漢代では食人はタブーだった(王忠のエピソード)が、明代では人肉はありふれた食材だった。こうした影響は、水滸伝などの明代に成立した作品全般に見られる。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 12:58:34.61 ID:SZcpaOOy0.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎氏(35歳独身、元自衛隊)のことを知っているか?この方は人格的に素晴らしい人物なのでよく覚えておけよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 18:01:54.05 ID:fva0quW/0.net
三国志演技でも劉備に自分の妻を料理として差し出すって美談があったな
晩年の奸臣ぶりがなけりゃ儒家の教えの体現者としてももてはやされていただろうに、まあ料理の神様にはなっているが
あくまで明代に成立した作品での描写だから、そのまま鵜呑みにするのは危険だ。武具や服飾の描写は明代そのままの作品だし。
漢代では食人はタブーだった(王忠のエピソード)が、明代では人肉はありふれた食材だった。こうした影響は、水滸伝などの明代に成立した作品全般に見られる。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:54:24.56 ID:ruAtepQN0.net
歴史上、ナンバーワン皇帝

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:54:28.84 ID:ruAtepQN0.net
歴史上、ナンバーワン皇帝

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 00:16:04.62 ID:jY9AeINf0.net
劉邦かな
天下統一を成し遂げ,漢の帝国を400年も続けたのはすごい.李世民ですら300年.
子孫は劉秀,劉備,劉淵,劉裕,劉隠と国の創始者を多数輩出
おそらくだけど劉秀は劉邦の下地がなかったら,皇帝になれてなかったよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 08:17:10.67 ID:vrDU8nryO.net
劉小奇は子孫?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 10:14:41.11 ID:Y/7P0eCj0.net
奴隷から皇帝になった石勒ですら
劉邦はかなわないから配下になると明言してるしな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 11:36:07.98 ID:8HH2NSXE0.net
石勒みたいな小粒に好かれる事に意味はないけど朱元璋が劉邦シンパなのがデカいね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 13:15:11.41 ID:ZOeWeFJ40.net
>>114
一介の庶民から皇帝に成り上がり尚且つ200年以上続く王朝を築いた先例が劉邦しかなかったからな。
朱元璋の後も出てこなかったので結局2000年の中華皇帝でも2人だけの存在だし。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 22:11:32.99 ID:W7DcZ+r20.net
そう考えると皇帝になるのも親ガチャ必須で世知辛いっすね
それだけに劉邦朱元璋の偉業が際立つね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 23:49:08.57 ID:hAPjRU/O0.net
永楽帝!

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 00:42:50.21 ID:vGdcehup0.net
習近平

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 18:32:19.68 ID:l0nrs0Op0.net
始皇帝か康熙帝

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 22:12:02.00 ID:6ZBf5VaP0.net
宇宙大将軍も皇帝になったのに
しかしながら何故奴は宇宙皇帝にジョブチェンジせずただの皇帝になったのだろうか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 12:07:24.89 ID:H0cJmw3c0.net
(━━┳━━ ___ ━━┳━━)y-゚゚゚

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 09:55:07.89 ID:vBbjUXss0.net
皆さん司馬道子や興男のこと教えてくれてありがとうございました。私が思い浮かべている珍名の人は、確か劉宋の前廃帝か後廃帝に絡んでたモブで黄巾賊でいうところの張曼成みたいな軽い事歴の人でした。多分文官で名家の出身ではありませんでした。五胡十六国近辺の暴君を調べてて出てきたので前廃帝とか蕭宝巻周囲の人でしょうか。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 00:30:15.16 ID:79KPRr460.net
>>120
皇帝の二字で足りるから

30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200