2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水滸伝の英雄好漢について語れ 第九位・天英星

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 04:00:45.34 ID:n1OVtgEN0.net
水滸伝に登場する小李広たち英雄好漢について語りましょう。

前スレ
水滸伝の英雄好漢について語れ 第八位・天威星
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1581456260/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 08:48:10.28 ID:BtZip9pv0.net
金毛犬がお礼を言っています
「ダンケ」

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 08:49:43.56 ID:BtZip9pv0.net
拚命三郎

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 08:50:04.99 ID:BtZip9pv0.net
郁保四

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 08:51:32.68 ID:BtZip9pv0.net
阮小五

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 08:51:50.45 ID:BtZip9pv0.net
おうていろく

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 08:52:51.35 ID:BtZip9pv0.net
王定六やんな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 08:53:09.30 ID:BtZip9pv0.net
八臂哪吒

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 08:54:06.70 ID:BtZip9pv0.net
九尾亀

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 08:55:37.96 ID:BtZip9pv0.net
段景住

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 00:46:48.42 ID:mHCCvB7z0.net
山士奇

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 01:46:35.00 ID:wM1yAySk0.net
久びさの>>1
ゆっくりだけどなんか嬉しいね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 01:47:27.07 ID:wM1yAySk0.net
乙入れてなかった失礼

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 10:56:27.07 ID:gKiznORo0.net
「いよいよ我が義弟の出番ですな」

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 21:21:48.63 ID:Nk4HIYua0.net
クロは引っ込んどけ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 19:26:16.58 ID:Nqnc9iod0.net
一年一スレ消化すれば段景住とは言わずとも
童威童猛のスレあたりまでは生きられるかと思いつつ
新たな2次創作でもなんでも良いから水滸伝が盛り上がることを望む

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 23:12:58.37 ID:gZnQij4h0.net
本スレの書き込みが途絶えた時はたまに過去スレを読んでみるんだが
北方水滸伝のスーパー馬万里が話題になっていて吹いたw

と思ったら少し前に最近楽天で無料になってた噂の月の蛇を試し読みして
いきなりスーパー穆弘が登場して笑ったのを思い出してしまったw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 12:53:49.34 ID:wSeXBO0S0.net
絵巻の盧俊義死んじゃったよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 13:10:43.87 ID:MSGLYrgn0.net
>>18
呉用「あ、そう」

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 02:59:16.62 ID:RKyyBQK30.net
このまま原典に基本は沿ったオチを迎えるのかな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 23:21:54.36 ID:2J9WEjfh0.net
絵巻はあと半年?
原典どおり宋江の死までやって
他の好漢たちのその後をそれなりにやって終わりかな?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 23:27:00.41 ID:ncI7QITm0.net
花逢春とか呼延玉とか次世代の好漢たちを丹念に書いてるし原典にはない李俊の海外絡みの過去にも触れているし
完結したら半年くらいおいて後伝がスタートしそう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 02:31:20.15 ID:FDswnT5L0.net
俺も水滸後伝書きたい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 20:43:44.34 ID:gR+kMv9R0.net
>>23
それを実践した田中芳樹版はなぁ…。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 23:24:26.12 ID:QKySr/nc0.net
後伝でなくとも120回に書いてある好漢たちのその後を
詳しく書いた話はないのかな

とは言え見どころがありそうなのは李俊たちを除けば
朱仝と呼延灼くらいで他はなぁ

それか晁蓋が生存した話とか、それなら梁山泊は反体制のままだし

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 02:05:01.48 ID:pryq3sKC0.net
そんなifいらない

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 02:21:21.14 ID:nlRBAlr50.net
後伝も120回本の後日談では無いんだよな
田虎編のキャラが出ないのは残念だった

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 12:53:32.45 ID:6KC5YEM20.net
そう言えばあれは100回本の続編だから
張清の息子も出ないんだな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 18:32:50.82 ID:ZkeP6K/P0.net
この流れで蕭嘉穂とか孫安とか馬霊いれて後伝とか
しかし使いどころが無いんだよな

まあ李俊楽和花峰春燕青以外あまり存在感が無いといえばそうなんだが

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 03:45:45.89 ID:ksHZeTSM0.net
回数で思ったが70回本も批判はあるが
三国志で言えば
以後グダりやすい赤壁で
俺たちの戦いはこれからだをするみたいなもんなのかな

俺は水滸伝の雰囲気が好きだから集結以降も好きで
残りを消すなんてもったいないと思うが

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 14:54:19.00 ID:mo0g+FGm0.net
70回本の問題は内容よりも他は蛇足のついた偽書扱いしたことだろうな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 11:08:57.19 ID:uTmswPrs0.net
>>31
幸田露伴が金聖嘆を批判した大きな要因でもあるな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 04:14:01.81 ID:8ril8aqQ0.net
水滸伝のテーマは全部読むとわからなくなるが
表面的には反乱軍が政府と戦う話と言われがちだから
集結後のの10回分くらいが本編と言う考えもあると思うがなw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 13:44:53.95 ID:+ZWBwKgc0.net
やっぱ守る物のない呉用は怖いなぁ
家族いるのにそれに付き合って死ぬ花栄よ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 22:40:55.01 ID:Vjfxg18z0.net
関勝が死んで後伝ルートは無しと見せかけて関鈴が引き継ぐのかな
たぶん朱仝とのキャラかぶりを解消したかったんだろう
まあ来月の戴宗・呼延灼・柴進たちの描写で、後伝をやる気かどうかはっきりしそう

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 00:26:13.10 ID:7uFX/Up80.net
後伝の関勝は燕青たちに救けられるだけみたいなもんだし

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 07:51:31.72 ID:CgnINlT20.net
絵巻がやるならそれだけで済ますわけないっしょ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 02:29:04.47 ID:/OAHL8uh0.net
結構史実キャラ出してくる森下女史が、関勝に劉豫を絡ませてこなかったのは結構意外だった
まあ史実での経歴がはっきりしてたら難しいんだろうけど

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 20:24:07.06 ID:JHaEMklt0.net
関勝が劉豫に殺されるのは内閣文庫本だけらしいからねえ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 13:04:24.18 ID:JtcnqUzV0.net
小松先生の全訳出るんだな。相変わらず汲古書院はお高い…

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 13:18:36.68 ID:qcP82pMt0.net
共産党が水滸伝世界に転移してくるような創作あっちで作られとるんかな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 23:20:37.11 ID:7T1gq7ba0.net
>>40
数年前に井波先生の訳が出てるからどうかなと思ったけど
やるなら元刊雑劇ぐらいみっちりやってほしいね。
あの仕事はすごかった。途中で投げ出したのが惜しい…

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 01:41:23.26 ID:+ggFwVs00.net
絵巻は年末までやるならあと6回だがそれまでに
後伝への導入するのかな
生き残りの好漢のその後はいずれにしろもっと描写して欲しいが

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:49:34.48 ID:k9IclVW20.net
李逵の最期ほんませつねぇな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:46:53.38 ID:mTvsEu4N0.net
絵巻終わったか
李師師は燕青と再会してほしかったわ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 20:21:49.73 ID:XaCdKu5I0.net
後伝では……

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 13:15:28.48 ID:ov6FralQ0.net
ずっと林冲が主役だと思ってたわ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:26:40.13 ID:0og5gxS/0.net
楊志って自分が山賊になるキッカケをつくった人がいる梁山泊に援軍を頼もうって提案するのが凄い
しかも戦闘後にそのまま仲間入りしちゃうし怨みとか無かったのかな?
宋江殿がいるからいいだろうと思ったのか過去の事だしま、いいかーと思ったのか
逆に山賊生活って心地よいなキッカケをくれてありがとうと感謝していたのか

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:51:00.91 ID:yayuAqi10.net
>>48
山賊になるキッカケを作った人が梁山泊入りしてるって楊志は知らなかっただけかも知れない
改めて梁山泊入りした際にその原因となる連中も居た事を知った感じ
お互いに笑い合ったらしいから許しているんだろうな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 01:24:17.83 ID:9vj0qDwS0.net
絵巻終わったけど
生き残りのその後を描いてしまっているから
後伝はないのか

オリジナル後伝みたいに
宋江死亡時点からのifストーリーにするならできるけど

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 20:23:55.86 ID:SeXQ0zme0.net
楊志が曹正の店で食い逃げ→2人が闘い曹正が名を尋ねる→「俺は逃げも隠れもしない青面獣 楊志とは俺のことだ」

この流れ好き

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 22:49:49.95 ID:8g4w5MUl0.net
黒三郎「ああ、宋江もここで命運尽きるか・・・・」

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 02:28:48.31 ID:K39rLC1i0.net
みんな不完全な人間だけど
そいつらが無茶苦茶やってるのが水滸伝のいいところ

だからこそ日本ではあまり人気ないのかもしれないが
ヒーロー像とは離れすぎてるな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 08:20:07.04 ID:l7gn3ii30.net
ギリシャ神話とかエラいお方がむちゃくちゃ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 10:25:33.87 ID:VbrVbOnP0.net
そういうキズモノの集まりの物語、と認識されていないんだよなあ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 19:00:03.89 ID:J1/43O2Z0.net
李雲が大工系任務にされたのは何故だろう?
色んな話の寄せ集めだからその中に李雲が大工をやっていた物語とかあったのかな。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 23:48:39.39 ID:Xq7hSo3B0.net
>>51
楊志「俺は逃げも隠れもしない青面獣 楊志とは俺のことだ」
曹正「嘘つけ」

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 02:41:25.28 ID:UBFn/a9H0.net
李雲の謎一覧

初登場時に朱貴朱冨兄弟という謎戦闘力の2人を合わせたより強いという紹介
その後朴刀装備と言うこれまた謎戦闘力の李逵とそれなりに渡り合う
異国人の風貌という生かされない設定
入山前の職と関係ない大工
方臘戦で終盤まで生き残るも王寅と言う凄く強そうだがはっきりした物差しのない相手に自分で徒歩というハンデをつけて戦死

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 09:10:28.79 ID:ZEaUW3bA0.net
西方人だからね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 12:49:03.23 ID:eGGZP6i90.net
関勝が酔っぱらい落馬したのが原因で亡くなるとか
あれ読み間違えたかな?と思ってしまったよ。
今で言う飲酒運転みたいなものと考えればいいかな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 03:19:16.04 ID:GdYRI/r00.net
血筋や一騎討ちの結果などとことん優遇されてきたのに最後だけひどい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 15:35:16.81 ID:5m8/mIDq0.net
>>60
他にも城門の下敷きとか水に落ちて死んだとか悲しい最後ばかり

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 21:48:53.95 ID:hj4qx9Ov0.net
一番悲惨な死に方は?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 22:14:52.85 ID:Ui0h2FGv0.net
描写は無いが郝思文じゃないかな
敵役だと黄文炳だが

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 07:06:08.67 ID:OqmUTmAp0.net
>>64
黃文炳は好漢に美味しく戴かれたからな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 18:26:05.43 ID:jGlkWwl70.net
>>65
あの話で蔡九知事には何もしないのは騙されただけだからってことなのかなあ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 21:45:37.04 ID:hlAD2t6i0.net
戦いでなく毒蛇に仕留められる丁得孫もなかなか

変な死に方した好漢は2次創作だと改変してくれてることも多いのに
丁得孫だけは割とどこでもどけ蛇に噛まれているのかなんとも

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 09:24:20.71 ID:z03Suhdo0.net
>>67
「男はつらいよ」の寅さんはフジテレビのドラマ版ではハブに噛まれて死んだが、視聴者からの抗議がテレビ局に殺到した事で製作された映画版では寅さんは死ぬ事なく30年近く出続けたが、丁得孫も人気あるキャラなら毒蛇にやられない最期に変えてもらえたかも知れない。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 11:04:27.28 ID:AXZktwVw0.net
しかも刺又とか対蛇に有効そうな装備やのに

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 18:37:40.08 ID:waZ7Rqtd0.net
>>63
官軍兵士が手柄に首が必要だから適当にそこら辺の農民の首を斬ったこととか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 19:18:02.00 ID:KFzQsCTS0.net
火計がとくいとされる神火将魏定国よりも時遷の方が火計のイメージがある
仲間入り後は結構活躍したけど方臘討伐後に日射病で亡くなるのはショックだった

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 22:50:11.71 ID:D7HP/BJU0.net
時遷は小説の中では報われないけど
小説の外では信仰対象にまでなってるからね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 02:10:26.79 ID:OrRUcdpG0.net
時遷こそ貢献度と席次の合ってない代表格

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 09:07:37.84 ID:CTpmqJKU0.net
名前が頭に残ってなかった
何したっけ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 12:38:06.13 ID:UjGWlhfH0.net
「泥棒になるなら堂々と、大泥棒になるならもっと堂々と」

時遷は小悪党でしかなかったのだよ・・・・

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 14:29:27.73 ID:TlzqWNAw0.net
>>74
間諜やら工作の仕事メイン
本人にすごく向いてたとは思うけど、じゃあ他にいないかというとうーんという感じ
史進みたいなまぬけが向いてないのはわかるけど、大規模な工作の場合歩軍とか白勝でも出来てるしなあという感じ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 22:26:59.92 ID:vIUXnDoz0.net
時遷は潜入系
白勝は鉄砲玉
石秀は諜報系

でそれぞれ違うと思う
徐寧の鎧盗みとかc嶺関突破の決め手になった潜入は
時遷じゃなきゃ無理だろ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 09:01:48.60 ID:kqtLUvYZ0.net
>>72
毛沢東が打ち払うべき邪教淫祠の一つとして時遷信仰を挙げるくらい特に江南では崇められていた。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 17:59:23.78 ID:hfH+qvQJ0.net
長所や特技を活かせなかったのって単廷珪だけかな?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 18:27:50.52 ID:QHCoIThF0.net
>>78
宗教は三河節が家康を裏切ったり
イスラムさん達がアメリカやフランスで自爆テロをやるぐらいだからなあ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 19:33:55.69 ID:1I+He1zo0.net
>>79
武芸も足の速さも水練も全く活かせなかった王定六

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 23:40:34.18 ID:R2OcuIp40.net
宋江の武芸(小声)

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 14:51:22.01 ID:Jw4SoObv0.net
>>82
「武」と「無」は似た響きになるらしい(仮説)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 18:19:54.79 ID:jGYYV77f0.net
>>83
「呉」と「無」も似た響きらしい。あっ!察し。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 03:39:56.47 ID:R+QLZ4I50.net
蕭襄や金大堅も特技は手紙作りだけしか役に立たなかった
しかも手紙は別の理由で偽物バレしたし
梁山泊解散後の二次就職には役に立ったが

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 10:42:27.20 ID:35oDQ/jd0.net
蕭襄や金大堅は偽の公文書で朝廷を欺くときには役に立っていたし
そこそこ能力が活かされていたと思う。
王定六は登場が遅かった上に退場も早かったしな
108星の数合わせだろうな
こんなことなら王進を登場させておけば話も拡がったのでは?と思う。
林冲や史進とも絡ませて話も膨らませただろうし

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 03:37:49.34 ID:Ttc0GHne0.net
李応は強キャラ設定だったのに
管理系に回され、初登場時以外はあんま武芸を発揮できなかったな
ある意味上の方で出てる李雲に近い

あとは焦程は相撲は披露する機会がなかったな
燕青に取って代わられた

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 08:46:47.28 ID:3lXLoyK50.net
結局登場人物は動かせないけど、講談や出版後の反応で人気ねえやつ、反応の薄かったやつの役割が次々と差し替えられていったのかねえ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 05:19:08.42 ID:frqVE7uV0.net
人生は知れたものさ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 06:35:10.50 ID:tqsv9YtB0.net
>>85
能力的にはどんな公文書でも偽造できるのだから
偽の命令書とか作れる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 07:00:55.41 ID:jMLgNUgX0.net
>>85
出陣の触れとか編成分けとか論功行賞とか内部向けの文書がかなり発給されてる描写があるので
見えないところで役に立ってたはず
当然それには公印(といっていいのか)も押されてただろう
山賊だって規模がでかくなれば疑似国家みたいなもんだ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 08:02:40.56 ID:n1ksbKAe0.net
>>91
漢の初代皇帝の劉邦も明の初代皇帝の朱元璋も元は盗賊だったし、唐末の黄巣や明末の李自成も一時は天下とったからな。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 14:36:49.68 ID:g+yImVUV0.net
水滸伝がこの先生きのこるには

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 03:57:57.99 ID:f8R5bde20.net
漫画は横山先生が描いても最近の作品でもポツポツ題材として取り上げられてもダメ
小説は賛否両論あれど北方先生が水滸伝を使ってヒット作を出したが本編の人気には寄与せず
本編ファンの評価が高い絵巻は終わったし

残りはゲームだな
スマホゲーで自分の拠点作って武将をガチャで獲得し攻め合うゲームなんて沢山あるんだから
どっか中国の会社でもユーザーそれぞれが自分の梁山泊を作り
好漢をガチャでコレクションして攻め合うゲーム作ればいいんじゃない

発売されたら俺は月一万円は使っていい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 04:20:40.58 ID:jhXlMv1y0.net
「水滸伝の世界を舞台にした太閤立志伝みたいなゲームが出たら絶対買うんだけどなー」

そんなふうに考えていた時期が俺にもありましたorz

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 04:36:19.22 ID:PIN/jlYq0.net
光栄の水滸伝ってどうだったの?
三国志にはハマったけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 12:25:27.61 ID:9g0TvSag0.net
>>96
激ムズの1作目はオンラインで出来るからやってみたら?アマで普通に買えるぞ
箱庭の2作目の方が俺好みだったけど、全く進展なし
KOEIは好評だったから、という理由で次回作を作るのではない、という証明の一つ
まあ人気ねえのもあるけど、その割に労力が要るんだろうなあ、と
こだわる奴が多そうだしね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 03:22:19.03 ID:j5LHGw3q0.net
>>95
俺は時遷プレイ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 04:24:34.59 ID:OH1Ewfxg0.net
>>98
時遷プレイもいいねー
俺(>>95)は和尚・李雲先生・李忠先生あたりでやりたいw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 11:37:10.09 ID:EhTRQEQk0.net
>>98
俺は王矮虎プレイで!って物好きはいないか(w

総レス数 1012
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200