2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水滸伝の英雄好漢について語れ 第九位・天英星

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 07:42:09 ID:Y4NzGqlO0.net
ムダに大物感溢れる林教頭も対してエラくないんだっけ?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 08:38:24 ID:d3QyF8To0.net
武官の時点でお察し

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 10:11:10 ID:6hWJf4on0.net
>>749
「何不自由ない大富豪だろうが真面目な軍官だろうが
舌先三寸で仲間に引き入れますよ」

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 10:21:20 ID:BBJ+MP2m0.net
>>752
「この手の詐欺被害に遭われた方々は梁山泊五虎大将・霹靂火秦明氏へご一報ください。お急ぎの方へは神行大保戴宗を派遣いたします」

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 21:19:34 ID:pY5xC7MI0.net
>>750
兵長くらいの立場やろ
そのなかで練兵担当みたいな感じで

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 22:30:59 ID:6hWJf4on0.net
林冲や同じ職種の王進も暮らしはあまり豊かそうではない描写だったし

徐寧の家は広そうだったが

武官でも副知塞の花栄は余裕のありそうな感があったが

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 01:05:02 ID:TeWZc7ja0.net
教頭や師範は、武芸の教師ではあっても軍隊の命令系統における士官ってわけじゃないからな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 10:15:32 ID:K/J0fveg0.net
>>749
呉用は諸葛亮以上の知謀らしいけど、科挙は無理なのかな?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 13:06:47 ID:JtNLvuaB0.net
暗記して、それを応用する知能と
一から戦略を編み出す知能は別物なのさ、きっと

受験勉強に強ければ研究者やクリエイタとして一流でないのと同じく

呉用先生はポカもあるが戦には負けず、
考え方にバランス感覚もあり献策もできる名軍師

彼が居なければ梁山泊の第一位は誰だったか考えてみるが良い

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 14:19:22.19 ID:xNHDjtV60.net
呉用のパラメーター

知力 S
教養 S
行政 D
司法 E
立法 D
外交 C
策略 C
戦術 D ←朱武 A
戦略 D ←朱武 B
道術 E ←朱武 C

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 18:38:54 ID:K/J0fveg0.net
八十万禁軍棒術師範って凄そうだけど槍棒班教頭だとちょっと
絵巻水滸伝やる夫スレで最下級将校と同じだかその下だかちょっと上だか知って
ショックだった

ついでに関羽や趙雲に子供がいたのもショックだった
三国志で趙雲の息子達が出てきて裏切られた気分だった

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 20:09:11 ID:5fGVCzwt0.net
まあここでは常識だが、無用先生の人望のなさと薄情さは折り紙付き
仲間のために命張ったりして少華山に篭って戦った誰かさんと違って

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 20:58:13 ID:K/J0fveg0.net
どうでもいいけど絵巻水滸伝では
高球より童貫の方が偉いっぽいけど
水滸伝ではドウカンの後に高キュウが13万の兵で攻めているし
東庁枢密使よりも殿帥府タイイの方が上のような
史実では殿前都指揮司使だっけ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 00:51:00 ID:P0nlVNIQ0.net
日本だって剣術指南役も大して組織上は偉くないでしょ

武官として偉いのは軍を任せられる
呼延灼や秦明あたり、あとは楊志か

都頭の朱仝も節度使になれるから梁山泊のOJTは
優秀だったんだろう

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 16:24:12 ID:hHmAkAuI0.net
楊志の制史ってたいした官職ではないんじゃなかったっけ
そりゃ無役の提轄とかよりは上だろうけど

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 20:25:14 ID:BaZdclfy0.net
鄭克も偉そうなんだけど孫鄭克以前にろたつ・ろちしんも鄭克なんだよねえ
でも官職は警察でも警部補にさえなれないのが大半だし
古畑任三郎の警部補を出世が遅いと言っている刑事とかもいたけど
加重どころか係長で退職する人も多いからねえ
低いとされているけど意外に高いのも多いから

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 21:58:31 ID:NAsM9lis0.net
現代では無給の公務員なんて考えられないが
その分国家は贅沢できたみは苦しむ構造ができたのかな

魯達も地元の顔役っぽいところもあったが
武勇と侠気から閣下に気に入られて、と言うのが大きくて
そんなに偉くないんだろうな

鎮関西を懲らしめに来た時もやってる事は使い走りだし

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 22:34:38 ID:XnfSz9PP0.net
民生委員とか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 08:33:26 ID:6RXvkS6u0.net
>>764
名門の出でそこまで若くもないから出世している方なんじゃないの
警部補古畑任三郎を出世が遅いと言っているキャリア官僚もいたけど
ノンキャリアで警部補どころか巡査部長にもなれない人が結構いるし
課長ぐらい普通と言いながら課長代理や係長どまりが多いように

>>766
中国では最下級役人でも法律を超えるらしいし
魯達よりも上ってなると普通の人には無理な官職ぐらいしかないでしょ
学歴関係でそれより良いのはと聞いて医学部とかしか答えないように

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 08:38:04.95 ID:6RXvkS6u0.net
>>766
科挙の合格者の赴任費用も出さないらしい

商人が利益になるからお金を出してくれるので問題はなかったらしいけど
ついでに戦国時代でも正式の国家の使者でも
相手の王の臣下に贈り物をしてとりなしてもらえないと会えない
つまりそういう手続きをする役目の部署自体がない

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 13:51:59 ID:GMRHXRVs0.net
>>764
むしろ楊志は名門出身の若手エリートじゃないか?
若くして武挙に合格→殿司制使(近衛部隊長。近衛隊長ではない)→花石綱の9人の制使(中央軍の小部隊長)に選ばれるって、
例えば三国の魏の虎豹騎(近衛部隊長)から現場の指揮官補佐や小部隊指揮の騎都尉や偏将軍に転じ、
最終的に軍幹部へ昇進していった曹休・曹真たちと同じような出世コースだと思う

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 01:51:59 ID:lR7c2tVs0.net
打ちひしがれた名門がどんどん荒くなっていく描写とも取れるな、序盤の楊志列伝は

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 01:57:55 ID:lR7c2tVs0.net
おぼっちゃまゆえの甘さや友情を重く見てのやむを得なさのある史進や
侠気の赴くまま行き当たりばったりの魯達に比べ
初期の楊志は人間的な扱いにくさ、付き合いにくさを感じるが
作者はその辺の出自まで考えての設定をしてるのか?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 11:10:04 ID:q0m4JgTo0.net
>>770
曹操が関羽に与えた?偏将軍や漢寿亭侯も低いと思っていたけど
魏の重臣でさえ亭侯だったり、将軍は実は高位だとかで
意外に良いの与えていたんだなと思った

劉備もたかが左将軍とされているけど袁術の最終官位もこれだし
それも懐柔のために与えられた官位
更に劉備より上は当時、袁紹と曹操しかいないとかで実はかなり高かった

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 22:49:52.29 ID:4mPGDnMp0.net
偏将軍・裨将軍は、中堅スペックの叩き上げ武官にとっては最終ポスト
エリート将軍を補佐する実践経験豊富な古参で、現代の軍隊における士官学校卒の
現場経験が少ない指揮官を補佐する先任軍曹みたいなもの

一方、士大夫系武官や名門若手が偏将軍・裨将軍を務める場合には、そのポストは
上に進むうえでの初期マイルストーン
将軍を補佐する副将軍として現場を経験したり、現場に出ずに参謀や占領地行政官を
務めたり、場合によっては将軍の功績を譲ってもらって経歴に箔をつけたりするための
出世コースの入口のひとつにすぎない

ゴールなのか、上に進むうえでのスタート地点や踏み台にすぎないのかは任官する
人間によって決まる

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 23:07:25.05 ID:QdOP2XD60.net
洋の東西を問わずエリート武官は
初めから高めのポジションで実戦を積みつつ
位が上がっていき、
叩き上げはどんなに頑張っても出世が止まるのかな

例外的に戦国乱世なら自分で勢力を作ったり
新しい王様の立ち上げ時からついていったりで
成り上がる事もあるが

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
国家公務員で俺みたいな?種?種は出世できて課長補佐級で
キャリアにとっては最初の方の役職みたいなものかね
警察で警部がノンキャリアで出世した方だけど
キャリアは半年?だったかなで初任官の警部補から警部になるとか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
それどころか事実上ノンキャリの最高位である警視にも到達が約束されている

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 17:50:33.18 ID:u72d32S+0.net
キャリアでないと警視総監や警察庁長官になれないどころか
一橋や京大のトップが出るだけレメズらしいレベル

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
宋の時代に学閥はあったのか
出身州ごとの派閥はあったのかも知れんが

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>779
科挙で合格させてくれた試験官を師匠として
同時に合格した人達が同門の同期みたいになって
その関係が一生続いたらしい

それを問題にして皇帝を師匠扱いするためにできたのが殿試

また実際に教えてくれた人は科挙の落第生だから尊敬されず
授業料を支払っているのだから師匠じゃないらしい

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そういや楊志は実力がある名門のエリートだったか
食い逃げのイメージが強くて忘れてた

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
楊令公の子孫だとか
それで顔にいれずみだったのが青あざに設定変更されたのでは説があるみたい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>780
会社の同期入社みたいなもんか

教えてくれた人の件は確かに科挙に受かった時点で
教師になるわけないから
科挙を通る🟰恩師超え
となるわけか、現代では大学教授どころか
高校教師も案外高学歴だったりするものだが

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>783
科挙って作文の試験だから自分の答案を合格させてくれた試験官に感謝する
っていう気持ちはわかる
そして、家庭教師?みたいなのは科挙失敗者か合格者でも出世できなかった人
だから尊敬されなくてみたい

科挙って、生まれた頃から勉強して何度も落ちまくって
30代後半、40代でようやく受かるのが普通だから
合格させてくれた人に恩義を感じるのは分かる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
「遊子吟」 孟郊

慈母手中線
遊子身上衣
臨行密密縫
意恐遅遅帰
誰言寸草心
報得三春暉

やさしい母さんは、旅立つ息子の私のために糸を手にして着物を縫ってくれた
出発が近づくにつれ、一針一針丁寧に縫いながらも、心の中では息子が
いつになったら帰ってくるのかと案じていたに違いない
子供のちっぽけな心では、あたたかい春の日差しのように私をはぐくんでくれた
母の愛情には、とうてい報いることはできない

コミュ障で引きこもりの孟郊が、50歳になって三度目のチャレンジで進士に合格し、任地へ赴任するときの詩。
( ;∀;)母ちゃん・・・・

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
三度目って多分じつは早い方なんだよね
三年に一度試験だっけ10ろうぐらいかな、、、

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
科挙は低いが合格の可能性はあるけど
東大は百年やっても無理

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>781
キャラに合わないことをするのが水滸伝のキャラの魅力
洗練された小説だとキャラの定義がきっちりしてる分
キャラクター設定通りに動くから人間臭くない

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
メンバーには名門・名家の人間も多いが、転落度合いにおいては楊志が一番だな

メンバーになる前からエリートから任務放棄・逃亡の罪を犯して罪人に転落しているし、
賄賂使って復帰しようとして失敗、殺人を犯して流刑
生辰網を晁蓋たちに盗まれるとまたもや任務放棄・逃亡の末、山賊となり、
官軍の呼延灼を捕らえ州知事を殺して梁山泊へ合流

運が悪いこともあるが、生辰網盗難以外は自責
ボンボン育ちのチンピラで、現代小説・ラノベなら間違いなく主人公をイジメる悪役

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
朱仝「出世なら俺最強。田舎の都頭から節度使になりました」

友を庇い晁蓋の時はバレなかったが
雷横の時は自首して罪人に
流刑先でも頑張っていたが黒三郎たちのせいで台無し

それでも最後に報われるんだから
人のために何かするって大事なもんですよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 10:32:54.65 ID:cMyiSngc0.net
>>783
それより強くて同門意識が一生続く

>>790
彼の面倒見ていた子供の事件を色々言う人多いけど
水滸伝って鉱物が人肉という人がうようよいるんだろうし
役人を寄生虫扱いで忌み嫌っているから当時そんなに衝撃なかったと思う

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 12:05:51.90 ID:f43ovwN30.net
意味不明

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 12:40:38.41 ID:cMyiSngc0.net
こどもをやることを特別視しすぎ
特に役人なんか一般人は人間だと思っていない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 13:58:11.17 ID:3h3lyiCA0.net
>>790
宋江やロシュンギもあんぶしじゃなかったっけ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
籠城の際に食物がなくなって、最後には自分の子供を殺して交換して食べた
という話が載っていると、要するに自分の子供じゃない、という前提が必要なんだな、というのが分かる
最終兵器タンパク質にもこだわりと愛情があったわけだ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>795
自分の子供はコロコロできないから子供を交換してって話らしい

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 20:43:41.39 ID:Y3tAI/nC0.net
花関索伝でも関羽と張飛が後の憂いを断つ為に妻子を始末しようってなった時に互いに相手の家に行くんだよな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 21:06:20.31 ID:ONxeq6nH0.net
>>794
赴任期間が、、

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
李俊    グラブロ
阮小二  アッガイ
張横    ゴッグ
阮小五  ゾゴック
張順    ズゴック
阮小七  ザク・マリンタイプ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
末路があれならショウアンを受けないのが正解なんだろうね
もしくは潦に降伏するか晋王楚王五王と協力するか

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>797
しかも、美談扱い
ロトが旅人の代わりに自分の娘を差し出すも美談扱いみたいだし
まあ、我が子を犠牲にして旅人のために創下になるけど

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>790
入れ墨者だからなあ
日本でも罪人の額に犬とか入れ墨入れていたけど
そういうことするから更生不可能で犯罪やるしかないんだよなあ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 07:38:22.91 ID:JFw3Ptx10.net
中国と日本の違いは
中国は国内に金属もレアアースも石油も石炭もあって食糧自給率はほぼ100%で日本人より肉食えるほど農業が盛んで土地に恵まれていること
しかも再生可能エネルギー比率ですら日本の2倍近くある
とりあえず自国内である程度ブロック経済出来るから物質的な貧困になりえない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 07:58:44.08 ID:JFw3Ptx10.net
そうなったら中国市場が縮小して日本企業が死ぬだけじゃないのか
インドはまだ中国みたいに中間層少ないしな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 08:07:54.26 ID:JFw3Ptx10.net
まるで失われた30年が過去のものだったかのような言い草だけどまだ続いてるからね。
仮に中国が後追いで成長鈍化するとしてもその頃の日本なんて目も当てられないだろ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 08:12:28.84 ID:JFw3Ptx10.net
モチャラス

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 08:39:21.30 ID:JFw3Ptx10.net
オバロ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 08:45:45.74 ID:JFw3Ptx10.net
GDPや貿易の規模からして中国が風邪を引けば
世界経済にも大きな影響があるのは明々白々
なので中国には大国の意識(影響力の
強さの自覚)をしっかり持ってロシアのような
馬鹿な真似はしてもらいたくはないが歴史は
繰り返される面もあるのでどうだろうな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 08:46:37.05 ID:JFw3Ptx10.net
中国への技術提供は日本国政府の指示だったけどね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 08:47:25.75 ID:JFw3Ptx10.net
警察官は柔剣道をやっているが
交番襲撃とかで素人にやられているのは
格闘技をやっていても駄目ってことだろうか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 08:48:58.52 ID:JFw3Ptx10.net
モナコ国籍の人間は少し前で5000人ぐらいしかいなかった
モナコ人男性は2500人から多く見積もっても3000人しかいないということか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 08:49:48.95 ID:JFw3Ptx10.net
奴隷の産んだ子供で法的には奴隷
ただし、主人が父親

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 11:12:26.31 ID:agJh2O4Q0.net
>>803
その手の資源の大半は第二次大戦後に侵略したとこのやけどな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 20:35:09.50 ID:Edd5o2ny0.net
明代白話小説で一番好きなのは金瓶梅
岩波の翻訳で露骨なエロい詩は翻訳されてないのどうにかならんかね
あれ翻訳放棄で学者としては失格じゃないか

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 00:20:04.14 ID:FQh1hWen0.net
>>813
そうなの?
ナチスドイツが中国のレアアース得るために求償貿易(たしか)してたらしいけど

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 00:23:22.41 ID:FQh1hWen0.net
>>815
タングステンの間違いだった(たぶん)

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 19:07:15.04 ID:3Cdp3UzH0.net
不信と不満が渦巻いていた。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 19:11:25.80 ID:3Cdp3UzH0.net
魏侯

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 19:14:28.41 ID:3Cdp3UzH0.net
これで何か起きないわけがないわ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 19:18:37.79 ID:3Cdp3UzH0.net
功臣粛清については常識的な範囲に留める。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 19:20:42.28 ID:3Cdp3UzH0.net
愛児

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 19:22:24.19 ID:3Cdp3UzH0.net
命令は聞きません!

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>820
朱元璋「朕の命は朕のもの、お前の命は朕のもの」

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>823
ぐぐっても言葉でキレるって出ないんだよなあ
自分も普通に言葉でキレるんだけど
悪意はなかったとか意味はーとかじゃなくて
その音を言うのが許せないだけど
全く意味が異なる外国語でも

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 05:34:30.46 ID:MmfpnT5b0.net
学閥


令和3年度 幹部学歴

神戸市
筆頭副市長 神戸大経済卒
第二副市長 神戸大院(土木)
建設局長 神戸大(土木)
都市局長 神戸大(土木)
港湾局長 神戸大(土木)


大阪市
筆頭副市長 京大院(土木)
都市計画局長 京大院(交通土木)
建設局長 京大工(土木)


京都市
市長 立命館法
筆頭副市長 立命館経済
都市計画局長 立命館経済
建設局長 立命館理工(土木)

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
晁蓋 ウン城県
宋江 ウン城県
呉用 ウン城県
朱仝 ウン城県
雷横 ウン城県

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
宋江の評判が天下にとどろいているのを大したことないのにってあるけど

役人が買い物をして代金を支払うなんて
事件が起こったのに適当な奴を犯人に仕立て上げないなんて
賄賂を生活に必要な額しか受け取らないなんて

レベルなんだから

穏健派だから相手を殴りつけるだけで済ませたとか
立派な人間だから女を犯して金品を奪うだけで済ませてとかレベルなんだから

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
生まれる世界間違ってる気がする

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
異世界転生?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 10:19:08.35 ID:xRsgEBy10.net
異世界転生したい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 10:41:03.74 ID:xRsgEBy10.net
『マレー年代記』は、ポルトガルにマラッカを陥落させられたときに作られた。『日本書紀』は、7世紀の白村江の戦いを動機にして書かれた。
『マレー年代記』がそうであるように、歴史書が作られた時代の状況は、よく伝える。歴史書が描いた、対象の時代の状況は、分らない。

陳寿『三国志』に当てはめる。三国後期や西晋は分るが、後漢末は分らない、ということになる。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 10:42:15.75 ID:xRsgEBy10.net
『魏志倭人伝』は、晋朝の帝室の権力の起源を説明するために、書かれたものだ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 02:27:38.39 ID:VTgNnQM20.net
転生したら段景住だった。牧畜を担当してモフモフ三昧。テイマーのチートスキルで無双します。金国に「照夜玉獅子を返してくれ」と頼まれたけどもう遅い。梁山泊でのスローライフを満喫します!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 07:03:20.10 ID:IIpxdN/M0.net
水泳の練習しとけよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
「(ここはどこだ?オレは厩舎に入ったはず……)
「何だ?怪しい身形のやつだな。む、その髪その瞳、西方人か?名乗れ
「ダン・ケイジェイ
「だん……?ああ段景住か

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんで皇甫旦の方が席次が上やねん

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 00:39:58.95 ID:3dcP9tj63
初登場時の詩を読む限り、DKJって李雲みたく瞳孔の色が変わってる訳ではないっぽいな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 03:08:34.28 ID:u/KM2bix0.net
皇甫端のほうが明らかに役に立つやん

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
大刀関勝、豹子頭林冲、霹靂火秦明、双鞭呼延灼、双鎗将董平
関羽、張飛、馬超、黄忠、趙雲
キン肉マン、テリーマン、ロビンマスク、ラーメンマン、ジェロニモ
ペガサス星矢、ドラゴン紫龍、キグナス氷河、アンドロメダ瞬、フェニックス一輝
一番弱いのはどの五虎大将?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 13:22:28.31 ID:Tlg4ZW7E0.net
聖闘士だとアンドロメダはゴールドセイントを一撃で倒せるからなあ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 02:36:00.06 ID:mu5LBRdp0.net
梁山泊組って、しょせん国を相手に戦う力はないんだよなあ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 10:17:14.08 ID:RlPK3umb0.net
作品の描写だけでも
梁山泊軍は宋の官軍より圧倒的に強いけど
コエンシャクも金との戦いで戦士だし
江南のホウロウとの戦いで大半がやられていることからも
総合力で金には勝てないレベル、ただし、潦よりは強い
史実で潦は金にボロ負けだから

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 10:19:56.04 ID:RlPK3umb0.net
本当に白銀聖闘士には勝てる最下級の青銅聖闘士みたいな山賊で
宋や潦よりは強い、ただし、名将相手だとかなり苦戦レベルで

金国軍や黄金聖闘士には勝てないというか本当に聖闘士星矢みたいに
金側からこいつら強いと思われて黄金聖闘士も何人か倒されるけど
結局は梁山泊も青銅聖闘士も破れてしまうという状態かな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 00:30:05.53 ID:kSxW2uHV0.net
凄い奴っぽい登場でその後実は大して活躍しなかった
氷河は馬超と董平っぽい

主人公で安定して活躍する星矢は一部2次創作で主役の林冲

出番は限られているが随所でいい仕事する関勝は一輝

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>841
タトラやオウケイは付けたしだとしても
宋が全くかなわなかった潦に勝ってる
もっともホウロウの乱は一応鎮圧できたのに(それで国力使ったからかもしれんが
潦には勝てなかった
だから、史実的にはホウロウ¥で3分の2?がやられる梁山泊軍が
潦に本当は勝てるはずがないんだよなあ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>844
馬超は、怖くて大軍を預けられなかったんだと思う
だから手柄も立てる機会がなかった

ただ、馬超とか鎌倉武士が人質無視したのを非難する人結構いるけど
人質がいるから逆らわないをやると被害が拡大するんだよな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どうでもいいけど漫画を読むとスペクターは光速の動きできないんだよな
一瞬でやられるとはみたいに言っているし
ただし、特性的にニオベとかゴ^ルドセイントを倒せる奴もいる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
江南のホウロウが光の王で、真の基督教なら
梁山泊が百八星で冥王側なら、ホウロウ軍が聖闘士か
すると海王ポセイドンが潦国か

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
           _____
          /        \
        /           \
       /   ‐-、      ,.-‐   \
     /    ., ーヽ   ,'. ー-、    \
    /     ( (℃) l    l i℃) )    \
    |         `ー ノ    ヽ.ー '       |  マニさんは、
    |     "⌒(____人____)⌒゙       |  フレーシュタグ・ローシュン(光の使者)なんだお!
.    \         |,/⌒'⌒ヽ|       /
      \       l     j     /
       /      `ー--‐''´    〈

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
                  _____
                /         \
               /            \
             /     \,      ,/     \
                /  /´  `ヽ   /´  `ヽ  \
          /    (   ● l    l ●   )    \
          |     ヽ_   _ノ   ヽ_  _ノ     |
          |    ''"⌒'(    i    )'⌒"'     | 仏夷瑟徳烏慮?。本国梵音也!
           \       `┌,─'^ー,,-┤       /
            \     `ー -- -一'     /
            /                 \
           / ̄ ̄ヽ;               ヽ
           (「    `rノ                |
           ヽ   ノ              i   |
           i´ ̄ ̄`i                 l   |

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
                       _____
        ,..-‐-、__       / ヽ   /  \
       /       ヽ    // ,.-、ヽ  ' /,..-、 ヽ
      /  '´`ー―−イ    /  ヽゞ-' ノ   ヽゞ-' ノ ヽ
     . / ./ ̄ \   }  ./:::::::⌒ i´  人  `i ⌒::::::::::ヽ   摩尼光仏!
     / ', -、   \.ノ―、|      `‐‐'  `--'       |
    . / /   \    ヽ   l|       |-‐┬‐-|         |   マニさんは光の仏陀なんだお!
   /   ヽ   \  /  l \     ヽ___/       /
  ./     入   .}‐〈   } __\              /
  /       <  _,イ__,-`ー ':.:.:.:.:.:.:.ヽ`ー―‐.、    .,..-‐‐ト、
  \      ̄ /|:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\  /:.:.:.:.:.:l:.:.\
   `ー――‐ '   |:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ':.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.ヽ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 妖幻邪人が良民をたぶらかし、朝廷の憂となること、福建の明教が最も甚だしい。
 秀才や官僚、軍人の中にもその教えを信奉する者がいるほどである。
 
 その神は明使と呼ばれ、肉仏、骨仏、血仏などの称号もある。
 その信者は白衣に黒い被りものをし、街の中に社を設けている。この邪教の神像は、印刷物として流布するものもある。
 
 (中略)漢の張角、晋の孫恩、また近頃の方臘は皆この仲間である。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
         ,,..-''"´ ̄ ̄"''-,,
         /   -..,,_      '.,
      ../   -‐t.j-`''‐  _,,..-.',
      ,'    `゙''    .‐t.j-、l
        l      r''´  ヽ`゙''  |  清浄光明、大力智慧!
      ',        `t'´`j-'′  ,'
        \       ̄     /
         .`l-―――‐-..,,__ /
      ___|_:::::::::::::::::::||::::|
   r:ヽ"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::',o└-..,,__
  /::::::',::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::ヽ、
 ./::::::::::::/ ̄ ̄l`゙l::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::|:|
../::::::::::::/   ̄ヽ┘::::::::::::::::::|o::::::::::::::::|::|
/:::::::::::/  . ̄ヽ|::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|:::|



                      \人_从人__从_从人__从人_人从ノ/
                       >                 <
                       > 清浄光明、大力智慧!  <
                       >                 <
                      /Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒WY\
         ___                  ___                   ___
        /     \               /     \                /     \
      / \ , , /  \            / \ , , /  \             / \ , , /  \
    /  (●)  (●)   \         /  (●)  (●)   \          /  (●)  (●)   \
     |     (__人__)     |         |     (__人__)     |          |     (__人__)     |
    \     ` ⌒ ´    ,/         \     ` ⌒ ´    ,/          \     ` ⌒ ´    ,/
     ノ          \          ノ          \           ノ          \
  ._i⌒i⌒i⌒i┐         ヽ     ._i⌒i⌒i⌒i┐         ヽ      ._i⌒i⌒i⌒i┐         ヽ
 ( l  l  l  l l               ( l  l  l  l l                ( l  l  l  l l
ヽ      /               ヽ      /                ヽ      /

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 07:45:10.01 ID:/YnlNNJf0.net
>>845
うーん、公孫勝と安道全がいないのは割り引かないと

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 13:20:39.87 ID:BlQH/HRS0.net
ヒーラーとマジックキャスター抜きで、脳筋ファイターとシーフだけで戦うのは危険
マジ危険

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
瞬はいざとなればチートになるイケメンという事で
花栄っぽいけど印象は燕青

最強の盾を持つ紫龍は李袞と項充コンビ?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 12:05:46.56 ID:4smC5gTf0.net
クソつまらない喩えのやめ時がわからないヤツ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 12:11:21.36 ID:fDLqWcKJ0.net
年代的に40から50代くらいのオッサンが何日も続けてると思うとツラい

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ポップ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
パプニカ王国

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
魔剣戦士ヒュンケル

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
獣王クロコダイン

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
氷炎将軍フレイザード

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 20:00:51.87 ID:EmqDGSvwL
林冲、鉄牛、雷横、石秀、黄信: 呼延灼戦で負傷し直後の青州戦に不参加
秦明、鉄牛: 第二次曽頭市戦で負傷し直後の東平府、東昌府戦に不参加
董平: 出陣名簿や陣立てが書かれて無いので出陣してないかは不明だが
   少なくとも項元鎮に撃たれて負傷して以降、招安編では出番なし
と、負傷したら休みが貰えるっぽい傾向はあるんだけど
天山勇の弩の矢を喉に食らってんのに、戦終わって城落としたら
即次の戦場に出陣させられた張清のせいで明確な法則とは言えないんだよなあ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
わけがわからない顔文字ような書き込みや何かのキャラ名の書き込みがあるけど荒らされてるのかな?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
この謎の流れから梁山泊ステゴロの強さ格付け

S 武松
A 燕青 焦挺
B 魯智深 李逵
C 武芸十八般を学んだ武官たち
D宋江
E 孔兄弟
F その他

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
安道全は実はカンフーマスター

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まともなjoseiは結婚相談所に登録なんかしない

見た目が悪くても性格が悪くても若くなくても普通は結婚できる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 00:44:37.71 ID:dQ7mT83L0.net
>>867
人体の構造を知ってる分、武術を習えば強いかも

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
インドのマクドナルドには牛肉が存在しない!

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ユダヤ教の旧約聖書には、厳密に食べて良いものといけないものを規定しています。 食べて良いものは、「4つ足の獣のうち反芻し、ひづめが分かれている」とあるので、牛・山羊・羊などはOKです。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
コーシャ: ユダヤ教における「カシュート(食事規定)」のうち、食べても良いもの ... 推奨品目: 大豆、牛肉、豚肉、鶏肉、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイ ...

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
豚肉 コーシェルに属する動物は「ひづめが2つに割れていて、反芻するもの」と規定されています。 豚はこれに当てはまらないため、ユダヤ教徒は食べません。 豚の肉や骨を利用した出汁やスープ、ソース、エキス、豚の脂肪であるラードなども禁忌の対象となるため、調理の際には注意しましょう。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
もしも服がない冬を過ごす世界になったら!?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 13:11:06.28 ID:B+DwAJx5E
>>866
体系的な技術として拳法を身に付けてる魯智深と
体力と体格任せに暴れてるだけであろう鉄牛が同格とはちょっと考えにくいかなあ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:57:14.05 ID:EBPXcNS40.net
厚木ラボが海老名の情報をやたら取り上げるのが意味わからん。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:57:36.66 ID:EBPXcNS40.net
>>876
すまん、板間違った

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5aff-EL0s):2022/12/27(火) 19:42:22.70 ID:q+zAyN8M0.net
北京、凌州、曾頭市と続けざまに銭や兵粮をぶんどったのに、
どちらを頭領に据えるかの勝負とは言え、銭や兵粮の為に東平府と東昌府を攻めると言うのが未だにわからない
寄せ集めの話だからうっかりと整合を取るのを忘れたのだろうか。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 22:36:56.18 ID:HWfYhFaW+
使ったら減るもんなんだから別におかしいことは無いと思うが

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 19:31:15.94 ID:55s/3Zl90.net
曽頭市征服後の分捕り品は米と麦だったから、戦闘中に敵側も兵糧をかなり消耗して
いたのだ。と陰ながら描写されていると思う。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 10:28:07.15 ID:KIZDYaR10.net
東平府と東昌府が攻めてきたから応戦しよう
ついでに戦いの結果で頭領を決めようだったらなーとは読むたびに思ってる

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 00:07:05.13 ID:mozl8ZX30.net
>>878だけど
曾頭市でも一応金銀財宝を奪ってるんだよな~
金持ちって言っても、州や府の金銀財宝とは桁違いに少ないだろうけど
北京攻めからそんなに時間が経ってないし、
北京と凌州で銭と兵粮を充分に確保しただろうに

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 14:29:11.16 ID:f2nHf9N00.net
>>878
あのあたりで仲間も増えて配下の兵卒もついてきたから
必要消費量が増えたとか?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 18:34:02.86 ID:mozl8ZX30.net
>>883
そう言えば、凌州で単廷珪と魏定国の配下が丸々梁山泊に加わったな~
各々で500人の配下だから合計1000人増えた。
それだ!

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 18:39:27.72 ID:mozl8ZX30.net
加筆
枯樹山の鮑旭もあの時加わったな
今、その部分を読みながら書き込んでいる最中
枯樹山の強盗は5~600人、何気に多い…

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 02:18:50.62 ID:zI+VpSmH0.net
おかしいのは民を掠奪しないはずが
非道なことをしてない州を突然襲い
間接的に掠奪してるとこだよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 06:31:24.76 ID:HDepKdBt0.net
武田信玄も人は石垣~なんつってたけど甲斐以外ではな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 12:35:37.30 ID:XItAZTo8m
そもそも祝家荘編時点で既に八千
招安編時点では九宮八卦陣組む騎兵だけで一万八千プラス他の騎兵歩兵水兵一般人
を養ってる組織だからな
足りなくなってから取りに行こうなんて悠長なこと言ってたら
あっという間に破綻すんの当たり前なんだよね
絶え間なく略奪し続けるのが基本

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 00:35:39.43 ID:l9s0xjzR0.net
略奪なしで数千人を養って、さらに武装を整えられるかっていうとなあ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:50:14.23 ID:U/btZgRQ0.net
屯田しろ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:40:58.93 ID:pfXGo7if0.net
??「官軍が攻めてきたか。あのような名のある武人を斬ってはならんぞ。でも倒すのだ。」
「無実の領民を襲ってはならんぞ。でも山寨は維持するのだ」

好漢「無茶振りが過ぎるぜ!さすが宋兄貴!」

🤔

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:41:50.72 ID:pfXGo7if0.net
>>890
淡水は豊富にあるようだが土地の広さ的に農耕牧畜は出来たのだろうか

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 10:32:11.34 ID:joVmhxjm0.net
>>891
黒旋風さんが体操を始めました

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 23:23:23.91 ID:cMtnU9Hc0.net
招安を受けなければ支配面積を増やして
祝家荘や曹頭市のような街ごとの軍閥になるまで拡大したかもね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 06:40:46.71 ID:YggXBF190.net
統治者に向いてそうなのいないからなぁ
小旋風なんかも血筋以外は田舎の大旦那みたいな感じだし政治ができそうな奴誰かいる?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 12:47:35.46 ID:Xb66QSln0.net
>>895
杜興「私の主人はどうでしょうか?」

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 10:14:14.87 ID:CRmW5TVo0.net
「武芸もできるし村のマネジメントもしてたのに
後半は兵糧管理役として空気にされました」

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 06:47:34.39 ID:Ywi74IYb0.net
李応も柴進も屋敷こそ畳んで山塞入りしたが荘園はそのまま経営してて
定期的に食糧の供給もしてたかもしれんね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 11:30:13.01 ID:DXVI97Q90.net
後方支援や防衛の将は評価されないけど
こういうのこそ実は一番大事なんだよね
そうでないと戦争どころじゃないから

兵糧がないぐらいで負けるのかと言う人もいるけど
兵糧がないと仲間が次々と餓死して生きているのも立って歩くのが限界
昔なら矢、近代なら銃の弾もなくなるってことだからね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 13ff-vskh):2023/02/07(火) 19:14:09.80 ID:mqXHAXVF0.net
司馬遼太郎先生の項羽と劉邦でも、兵糧の重要性を述べていたしな
重要視した劉邦が天下統一して、軽視した項羽の末路は推して知るべし
水滸伝でも、食糧の為に城攻めをしていたし
山中で栽培しようにも沼地や湿地だしな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 06:13:40.97 ID:0CahsPXg0.net
百八人の頭領それぞれ山塞入りの理由はあるが
その下の数万のモブ山賊は飯を食わせてくれるから、で入山した連中も多いんだろうな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 23:32:39.23 ID:zu47LjDa0.net
杜遷と宋万は謎だけどな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 06:41:26.31 ID:Vgo9B5tO0.net
あんまガラが悪そうなイメージも無いし食い詰めたところを王倫に誘われたんかねえ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 08:09:32.69 ID:fbMphlp20.net
>>903
ああ見えて頭はいいからな、王倫
「この人なら」と思わせるセリフの一つや二つ余裕だったろう

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 15:41:08.70 ID:19u6Acf70.net
渾名からして体はデカいだろうし
助さん角さんみたいな感じで両脇に控えさせて周りを威圧してたのか

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 20:16:32.86 ID:EiJs3x6W0.net
>>899
評価されてるからこそまともな奴にやらせてるんでは

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 21:36:39.40 ID:XRVnM9Rr0.net
宋江さんに悲しまれたからにはそれなりに活躍したのでは

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 00:53:48.11 ID:Lu7c3Oo20.net
水滸伝紛らわしいキャラ被り2択

宋江にアスペなおくやみを言われたのは宋万と杜遷どっち?
飛刀を投げるのは李袞と項充どっち?
相撲取りは鮑旭と焦廷どっち?
最後まで生き残ったのは蔡慶と蔡福どっち?
こぶが有るのは鄒衍と鄒潤どっち?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 07:13:54.76 ID:Zn+XwZH30.net
>>905
初期の梁山泊で実際に三下どもをまもてめたのが杜遷と宋万だったのでは、というレスが過去にあったな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 13:19:51.57 ID:HtD9VRkP0.net
>>908
同じ氏なのに、、、

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 16:54:26.45 ID:xHLfHndW0.net
大宋宣和遺事だと三十六人に入っていて宋江の知り合いで漁師であだ名と名前がちょっと違ってた杜遷

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 21:39:44.97 ID:gBKpaj3o0.net
すごく地味なことに気付いたけど
曾頭市戦って第一次と第二次で出陣メンバーがほぼ被ってないんだな(例外は登飛と第二次は途中から呼ばれた徐寧だけ)
「晁蓋兄貴守れなかった第一次メンバーは今回留守番ね(登飛は地味すぎて忘れてた)」とかあったんだろうか

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 21:59:34.81 ID:Lu7c3Oo20.net
ゲンが悪いのと、参加に対する遠慮もあったのだろう

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 22:51:45.34 ID:gBKpaj3o0.net
>>908
いうて、日本で水滸伝読む人は殆ど横山水滸伝から入るだろうし
項充と相方の違い分からない人はあんまいなさそうだなあ(相方の情報が少ないというか認知度が低すぎるのはあるかもだけど)
初めて原典の訳本読んだときは「他二人に対して何も描かれなかった李袞って奴は一体どんなやつなんだ?」
って変なワクワクを感じながら読んだもんだ

矢で射殺されたのがどっちで膾切りにされて死んだのがどっちだ?とかなら割と答えられない人いるかも

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 23:11:32.24 ID:QuJyfBms0.net
吉川水滸伝の自分は少数派だったのか・・・

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 00:42:00.66 ID:H1VG5Wg50.net
岩波少年文庫だろ!

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 09:15:13.81 ID:6wa332uJ0.net
ドイツに、「夕暮れの塔」と呼ばれる高い塔があった。その塔の最上階から見える景色はいつも夕焼けだという。それを聞いた
ある作家が、「そんなはずはない」と朝早くから塔に登った。しかし塔は高く階段も急で、やっと最上階に着いたときには
もう夕方だった。「夕暮れの塔とはそういうカラクリか」と合点した作家は、今度は夕方に塔に登ることにした。最上階に
たどり着く頃にはもう夜中のはずだ。そう思い塔に入った瞬間、彼は絶句した。夕陽の差し込むそこは、紛れもなく最上階だった。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 16:19:17.00 ID:K4jBzZZy0.net
水滸伝と言える水滸伝は横山、吉川、岩波辺りだとしても

売れ行きからして北方水滸伝から果ては幻想水滸伝辺りで
水滸伝という存在を知り原典に入ってきた人もいるんじゃないかな

まん読は水滸伝好きがキワモノの噂を聞いて駆けつけるイメージ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 01:37:42.40 ID:gTpuJw9L0.net
水滸伝は平凡社の中国古典体系で入った人が多いのでは?
自分中野区だけどどの図書館にも1セット揃ってた
西遊記も三国志演義もこれで入門した

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 04:29:36.78 ID:cR0N5uSO0.net
三国志も水滸伝も人気のない後半をもっと細かくやって欲しかった

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 10:48:51.57 ID:mmpQge180.net
>>920
金人瑞「要らねえだろ、あれ」

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 20:19:26.79 ID:cR0N5uSO0.net
意外と面白いけどなあ
やる夫陳寿とか

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 00:55:28.49 ID:EIt+XWfOA
岩波少年文庫のラスト結構駆け足で方臘戦やってて
登元覚や包道乙、鄭彪なんかは辛うじて名前出てたのに石宝は全く触れられてなくて
後でノーカットの訳本読んでこんなやついたんかって驚いたことあったな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 00:01:52.45 ID:dCFZzb/M0.net
王慶田虎はやっぱり微妙だよなあw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 06:44:38.88 ID:8irg/5oK0.net
序列が東、南、西、北の順でらしく4台反逆者の書かれた順もそうだけど
王慶より田虎の方が上っぽいのか
田虎の方の人材複数仲間に入ったから王慶に圧勝できたのか
でも、コエンシャクも金軍との戦いで戦死だから
梁山泊軍は官軍や潦よりは強いけど、金よりは弱いのか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 09:30:32.81 ID:icdAJYrT0.net
そもそも戦死時に呼延灼が率いてたのも官軍じゃね?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 14:09:50.49 ID:aSffVhby0.net
>>925
>>926の指摘通り呼延灼が戦死したのは梁山泊解散後だから率いていたのは官軍だな。
尚、史実で強さは金>遼>宋で宋の官軍は金との対遼戦でも金軍に敗れて敗走する遼軍に勝てず、
金軍の助けで漸く撃退できた体たらくだった。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 18:35:46.05 ID:8irg/5oK0.net
両が金よりかなり弱くて
その量に総は全然勝てず
そして総でも官軍は山賊より弱い
役人より強盗が信頼されている

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 19:07:14.02 ID:8irg/5oK0.net
結婚したい

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 19:24:59.51 ID:8irg/5oK0.net
彼女がほしい

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 19:32:39.96 ID:8irg/5oK0.net
2021/05/07(金) 04:00:45.34

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 19:33:09.11 ID:8irg/5oK0.net
心証を害していました。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 19:33:51.21 ID:8irg/5oK0.net
残念ながら、その選択肢は初めから存在しないんです

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 19:34:21.37 ID:8irg/5oK0.net
そう思ってもらって結構です。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 19:34:58.18 ID:8irg/5oK0.net
引き受けてくれるな?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 19:35:25.04 ID:8irg/5oK0.net
なんだかんだで主要なポストは自分の息のかかった人間を据えた

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 19:35:39.57 ID:8irg/5oK0.net
不自由があれば、なんでも言って頂戴

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 19:35:58.13 ID:8irg/5oK0.net
あなた明日から出仕しなくていいわ!

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 03:17:07.15 ID:oasfOqDv0.net
>>927
梁山泊の息が吹き返す水滸後伝でも
金は倒してないしな

金を倒しちゃったらそれは歴史的事実から乖離しすぎるので
やらんだろうけど

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 20:35:30.37 ID:ATLdhbp50.net
>>898
史進も生き残ってたらもしかしたらとも思ったが
あいつは出奔してそのままだから史家村はあの後切り取られ次第だったんだろうな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 21:56:08.03 ID:OfVeJ9Uyz
司行方は徳清県で副将全員やられたけど自分だけ途中までは無事に逃げられたのに対し
レイ兄弟だけ独松関近辺で死んで弟以外の副将は全員途中まで無事に逃げると対照的な終わり方だったけど
レイ天潤って部下の人望無かったりしたのだろうか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 02:00:19.03 ID:/t0I3wfQ0.net
李応や柴進の所も梁山泊の頭領の土地と分かれば
無事では済まなそうだがどうなんだろ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 18:13:55.63 ID:AULEDvci0.net
スイス (Switzerland) 8,591,400

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 22:06:37.44 ID:rIL00+Qc0
>>925
田虎王慶編は絵巻でしか読んで無いんだけど
初っ端公孫勝関勝呼延灼を後方に温存
一面ボス倒したら花栄董平柴進李応史進穆弘も留守番
軍を分けた後も中継拠点の守りに朱仝と孫立置いてく
って、田虎編めっちゃ舐めプしてるように見えちゃうのよね
王慶編も林冲と花栄に留守番させてたけど、トータルだと田虎の方がナメられてるように見えちゃうなあ…

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 03:25:44.99 ID:P2F3gBua0.net
>>925
やっぱり朱仝さん最強

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 18:01:15.33 ID:sRU3UoVF0.net
>>939
まるで「反三国志演義」だな。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 01:46:05.48 ID:9qBOdJ+/0.net
小学校の時に水滸伝を読んで20数年
青面獣の話、昨日初めて焼酎にしびれ薬が入っていた事を知った
ずっと途中でつまみとして食わせたナツメに入ってたとばかり・・・

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 02:39:07.51 ID:NHcUkBUn0.net
つまみは食わない人もいる可能性あるからな

でも、んなこと言ったら下戸の兵士がいたら
炎天下での飲酒は辞退するかも知れないか

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 11:59:17.23 ID:8W3rvSNV0.net
>>947
水滸伝では菜園子と母夜叉の居酒屋で武松が酒に痺れ薬を入れられたり青面獣の件以外にも
結構あったからツマミに入れられていると思ったことはなかったな。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 18:19:37.32 ID:ToroX7WD0.net
横光水滸伝から入ったワシに死角は無い

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 16:03:44.00 ID:sP64kG+R0.net
大量に脱水したあとだから
度数の強い酒でも戦闘不能に追い込めそう

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 19:49:49.63 ID:G0Z6n/n/0.net
横光のは酒の取り合いしてる間に入れるみたいな感じだったっけ?
飲んでるのを見せて安心させるみたいな
さいとうのはそんなもんなかったけど原作もそうだよね?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 21:45:51.59 ID:dlduwqSD0.net
酒売りに化けた阮のだれかが酒二桶かついで現れる(白勝ではない)
楊志部下が買って飲もうとするが楊志が「毒入りだったらどうする」と言って買わせない
酒売りは気分を害し(たふりをし)て「あんたらには売らねえよ」
棗売りに扮していた晁天王たちが「オレらはあいつらとは別だから売ってくれ」と持ちかけ、一桶買って皆で飲み干すがぴんぴんしている
それを見た楊志部下が「あいつらもなんともないし残りの一桶買おう」と言い出すが酒売りがしぶる
そこで晁天王チームの誰かがこっそり残りの桶から椀ですくって飲みだす。
酒売りが咎めると椀を持って逃げ出し林の中へ。
椀の酒を取り戻した酒売りが中身を桶へ戻す。(このときしびれ薬)
その後逃げてったやつも林から出てきたのを見て、楊志「こっちの桶のを飲んだやつも大丈夫だしいいか」と思い、酒売りに謝って酒を買う。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 22:53:01.22 ID:m9TQFql1E
てか輸送隊の隊長楊志じゃないんだよな
楊志が梁中書に気に入られるくだり描くのがめんどくさかったのかな
索超との一騎打ちは省けないこともないかもだけど

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 00:47:08.26 ID:37EPsoHv0.net
論理的に突き詰めれば痺れ薬を入れる機会はあったのに
見逃すとは楊志さんサイドも暑くて考えるのが面倒になっていた恐れ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 03:34:37.23 ID:xPSYoAOW0.net
吉川英治のやつも「一椀まけとけよw」って展開だから
横山や>>953と同じだな原典はあたったことないから知らないが
さいとうのが一番ガバガバじゃないっすか?w

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 02:47:35.45 ID:Mi+p5ZJx0.net
水滸伝がキャラもののストーリーとして小慣れてるのは
朱仝や燕青のような基本的に何をしても上手くいく奴と
雷横や楊志や史進のように何をしてもケチのつく奴が分かれていると言う点があると思う

雷横や史進はやらかしキャラのイメージが強いが
楊志も彼の足跡を冷静に辿るとドジっ娘と言っても過言ではない

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 05:15:09.54 ID:4AuUQpgW0.net
暑い時に焼酎なんて飲んだら後で余計に喉乾くんじゃねって思った

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 08:33:56.15 ID:+hcxQoFX0.net
>>957
盧某「主人としても鼻が高い」

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 18:14:27.81 ID:zUM9PXvi0.net
吉川訳読んでたら
呼延灼に負けて逃げた孔亮の前に現れた武松が
「李忠と周通が俺たちの援軍への礼に恩賜の馬(=多分テキ雪烏騅)をくれた」と言ってるのに
呼延灼捕えた後で「宋江は李忠と周通から恩賜の馬を取り返し呼延灼の乗料とした」ってなってた
元々ガバガバなとこ多い作品ではあるけどここまで近い範囲で矛盾あるのは初めて気付いたな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 01:56:15.50 ID:WodQzbZw0.net
両方本当は恩賜の馬ではなく
本物は周通が隠し持っていた疑惑

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 17:15:55.66 ID:ApU2gTf20.net
ChatGPTに水滸伝最強キャラを聞いたら
晁蓋だとさ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 23:52:55.71 ID:gjVbgegL0.net
>>957
雷横は、自分自身は大して何もしてなくて「かーっ、もう朱仝が晁蓋殿とか宋江殿助けちゃったかー。
俺もその場に居合わせたら助けてやるつもりだったんだけどなーっ」とか腹の中で思ってるだけなのに
なんか晁蓋や宋江の恩人みたいな扱いされてるから、ある意味最高にコスパのいい立場とも言える

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 23:17:10.62 ID:7iA+tMic0.net
wikipediaの梁山泊の好漢の記事だとプロフィール欄に「主君: 宋江」って書いてあるけど
義兄弟という一応対等の仲間みたいな立場的にこの扱いはどうなんだろうな
まあ鉄牛も「俺は死んでも宋江兄貴の一兵卒だ」って言ってるから文句言わないかもしれんけど

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 14:39:18.91 ID:o1+cP/F00.net
>>964
招安のくだりで、方針に文句は出ても宋江に反旗翻さない
へたな封建制よりずっと主君だと思う

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 12:36:15.74 ID:5E8aydHz0.net
三國志だって関羽張飛の主君は劉備だし
長男は親分でもあるんじゃ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 19:38:44.90 ID:mC8Ps49c0.net
>>965
王倫斬った林冲なら宋江も斬っちゃいそうなもんなのに結局折れてるからな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 20:21:28.37 ID:BxOFF3kO0.net
>>967
王倫は小賢しいから後腐れなく殺せるけど
黒いのは弱虫泣き虫だから殺したところで寝覚めが悪かったんだろ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 14:41:58.49 ID:39U94hxk0.net
雷横はまあ知事の息子殺しの一部担ったり
汚れ役もしてるから

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 22:00:44.32 ID:V8eAj5gx0.net
宋万無双

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 02:54:09.58 ID:YXastQoR0.net
渾名は最強っぽいです、小温候とか小李広より人外っぽいし

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 02:59:08.46 ID:gOiAVuAf0.net
三杯飲んだら峠を越せないってアルコール分9割としても人によっちゃ普通に越せるよな
武松はアホみたいに飲んでたし肉も1キロくらい食ってたけど

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 06:59:47.73 ID:3YkFMXk90.net
現代の山道越えるのとは訳が違うからな
日が暮れりゃ明かりもないしすれ違う人もいないしそれこそ虎や山賊は出るし

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 14:15:08.06 ID:eWUBE4840.net
>>971
百八星のうち渾名に小の字があるのは小旋風(柴進)・小李広(花栄)・小温候(呂方)・小覇王(周通)・小尉遅(孫新)・小遮攔(穆春)と6人いるが、
大の字があるのは大刀(関勝)・飛天大聖(李袞)・病大虫(薛永)・母大虫(顧大嫂)の4人と少し差があるな。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 15:45:22.77 ID:bOYMaCcr0.net
当時の酒はアルコール度数低かったらしいが、謳い文句からして透瓶香は当時としては割と高い方だったのかな
度数はビールくらい、一椀の分量も分からんけど350mLくらいだったとして、十本以上開けてからだと
舗装された平坦な道30分くらい歩いて帰るのもしんどそう

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 07:33:08.91 ID:dOEGzY+C0.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 13:45:34.40 ID:NALop8cd0.net
その上で激しい戦闘をして頭ガンガンにならんかったのか

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 23:14:03.92 ID:famFWg2f0.net
水滸伝の作者の1人は全くの下戸で酒がパワーアップドリンクのような物だと勘違いしてたのか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 13:16:40.60 ID:IIlzE3eR0.net
>>978
酔拳を生んだ国だからな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 20:36:15.83 ID:1nHEr6h/0.net
自分が飲めないのはともかく、みっともなく潰れてる酔っ払いを一人も見たことがないってのはそうそう考えにくいけどなあ…

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 03:41:00.30 ID:SNoeHtI70.net
まあ武松も結局酔っ払って寝て虎に襲われてたり、ふん縛られたりしてるから、その辺はまあ・・・

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 20:38:50.47 ID:nvJ+PuOy0.net
水滸伝の世界というか宋末の水の価値ってどうなんだろう
水滸伝では喉が渇くと酒を飲んでいて真水ってあんま登場してないイメージ

現代の欧州でも一部言われるように水より酒の方が安いなんて環境だったりしないのか

梁山泊は水郷だから梁山泊にいる期間はたっぷり飲めたのだろうが

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 21:11:36.27 ID:SNoeHtI70.net
中華は飲料水に困ってるイメージはあんまないなぁ
日中戦争の戦史や回想録読むの好きで、炎天下で水を補給するシーンが
よく出てくるけど小隊や中隊単位で湧き水や谷川の水を直飲みしてるから
清冽な所から汲めば普通にいけるんだと思ってた

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 23:49:16.91 ID:jXjC4OMo0.net
まあ中華は土地によって差は大きいだろなあ
絵巻読んだイメージだと江南とか山東は水豊かだけど、魯智深というか魯達が登場した渭州とか
武松が流された孟州とかは割とカラッカラの土地っぽい

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 11:26:07.67 ID:pl705hKl0.net
江州の張清とかが漁をしてた川の水は美味しそう

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 12:36:17.21 ID:w037I61L0.net
今や黄河を涸れさせてるとかいうが

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 17:56:06.16 ID:59pEbb0F0.net
黄土高原地帯は100メートル以上堀った井戸か一部の湧き水か雨水利用がメインだよね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 13:12:08.64 ID:16aMs+MF0.net
黄土の地酒で悪酔いしたい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 22:19:03.98 ID:gCMw6Yne0.net
西に行くと枯渇が進んでそうだが
水滸伝劇中で西の方面はあんま行ってないイメージ

南北に行ったり来たりしてる?北には遼との国境跨いだり結構行ってるのかな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 20:06:18.86 ID:hu+gcOX+0.net
ちょっと西に行けば東京や北京だしな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 01:51:41.44 ID:XfUELTW80.net
接点少ないけど意外と同郷な好漢
定遠の朱武と李忠
建康の石秀と馬麟
洛陽の楊雄と薛永

あと陳達が史家村攻める前の会話で華陰県にするか蒲城県(楊春の出身地)にするかって話になってるから
史進と楊春は割と近所同士だったのかも?
しかし(強敵いなくて楽だからとはいえ)他所攻めるくらいなら俺の故郷攻めた方がいいとか言っちゃう
楊春は一体どんな過去を背負っていたのか

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 12:19:05.56 ID:dIytawas0.net
故郷に恨みがあるのかサイコパスなのか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 14:54:26.42 ID:eWTQfjLM0.net
さいとうたかをの水滸伝を読んだんだけど
武松ってマラリアにかかってそれが理由で酒を飲んでたってかいてあったけど
何か効果あったの?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 21:19:45.85 ID:i/goG3gL0.net
アルコールは消毒効果あるから?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 09:13:44.84 ID:ywEko4pO0.net
単純に寒気が来るので酒飲んで温まろうって話
実際には意味無いけどさ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 15:39:21.75 ID:eYd4nRky0.net
効果があるから飲んでたんじゃなくて酒飲むくらいしかできることがなくなった感じか

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 20:47:21.30 ID:rPAUXgDG0.net
そもそもイヤなことがあったら酒飲んで嬉しいことがあっても酒飲んでみたいな奴ばっかりだからな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 19:47:27.84 ID:Yg/5XTDo0.net
おっさん多いし上からの命令には招安みたいに結局従うし
無能な上司に李逵と呉用くらいしか反論することもないしなんだかんだリーマン気質軍団だし

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 20:56:37.41 ID:OSQE53im0.net
>>991
襲われたら困る親族とかいなければ勝手知ったる故郷のほうがいいという程度では

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 15:01:44.08 ID:VAxMmb8T0.net
と言っても故郷なら友人や世話になった知人くらいいるでしょうに

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 18:27:29.36 ID:MXp2Aoop0.net
>>996
「酒!飲まずにはいられないッ!」byディオ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 19:48:36.14 ID:UYX+8ie50.net
>>1000
山賊してるくらいだしそもそも故郷に良い思い出無いんでは?

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 20:39:31.64 ID:MXp2Aoop0.net
>>1000
下級とはいえれっきとした武官の孫立でさえ梁山泊入りの手土産に同門で義兄弟の欒廷玉を裏切って祝家荘を堕とす
のを厭わないのだから、山賊稼業の連中なら全く躊躇しないだろうな。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 21:55:27.69 ID:HJu3paJ20.net
新スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1681822484

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 01:40:13.47 ID:wVYrH7wO0.net
埋めんぞ兄弟たち、次スレで会おう

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 07:58:30.95 ID:ZCNZzQyq0.net
おやめくだされ、次スレに行くのは!
聞けば無法者ばかり集まるところだと
そんなところに主人が赴かれることはありません!

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 19:31:49.79 ID:G17z6gvb0.net
ウン可ボコった王婆ツエーってよく言われるけど、子供じゃなく大の男の唐牛児を
酔った状態のまま家からつまみ出した閻婆の方が強そうな気がしてきた
まあ唐牛児も階段から突き落とされて怪我してたのかもしれないけど

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 20:36:44.74 ID:jBzrAM6D0.net
宋江のピンチを助けた唐牛児が好漢として梁山泊入りせずに終わったのが謎だったが、
ばあさんに腕っぷしのケンカで負けるようでは豪傑失格というわけか(心の底から納得)

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 01:31:21.37 ID:A1q8dxjK0.net
え?

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 01:36:54.79 ID:ifG4LyvK0.net
質問いいですか?

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 01:47:36.45 ID:vSOlexKi0.net
多分安道全や段景住あたりもババアに負けそう

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200