2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

岩河三郎の合唱曲

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 06:30:12 ID:K5ujUO16.net
親知らず子知らず
木琴
十字架(クルス)の島
ひめゆりの塔

名曲揃い。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 07:22:23 ID:Gd7B09ul.net
野生の馬が如く軽やかに2ゲト

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:46:13 ID:noVjKyhL.net
むぎやも良い。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:16:49 ID:BO9y8geK.net
一日に何度も

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:44:45 ID:dmWILpLy.net
>4
それ、なんか泣ける。
一回しか聴いたこと無いけど。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:53:01 ID:e5z8qRZv.net
小学生向け(児童合唱)では、
「祭とこども」
「町の子の五つの歌」
「山・四章」
などがあるね。

7 :ダメ男:2005/06/24(金) 01:22:18 ID:+8Jt89hU.net
「石仏」、「アイヌに捧げる小さなレクイエム」、「巣立ちの歌」を中学生の時に歌いました。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 07:43:58 ID:1yuBHy5Q.net
「楽しい発声のドリル」もなかなか

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:18:07 ID:e5z8qRZv.net
時々「div.」として分かれるところがあるね。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:34:51 ID:sy1uYziz.net
岩河さんの曲で十字架の島ってゅぅ今ゎ発禁になった合唱曲知ってる人いる?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:10:25 ID:e5z8qRZv.net
>>10
歌詞の内容が不適切だったので?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:58:11 ID:sy1uYziz.net
>>11
うん、そう。踏み絵とか隠れキリシタンとかって言葉がでてくるんだけど、それが人権でひっかかって10年前に日本では発禁になったんだって。でもこの曲がもしまだ日本でOKだったら、合唱曲のトップを争うくらい難しい歌らしい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:39:58 ID:ThHrW6KJ.net
>>12
発禁になったのか…
どっかのサイトで指導方法をかなり詳細に説明してたが楽譜が無けりゃダメだ罠

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:52:04 ID:sy1uYziz.net
でも音楽の先生が楽譜持ってるし、どうしても楽譜欲しいなら絶対どっかにあるよ(笑)

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:16:05 ID:KXL8iuP+.net
大体好きだけどこの岩河先生のモルダウだけは好きになれない

平井多美子タンの作詞の奴がイイヽ(`Д´)ノ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 05:58:04 ID:ZxVlACVA.net
>>15
今の教科書には平井多美子タンのモルダウが載ってるぞ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 11:05:23 ID:00T4ahOW.net
>15
野上彰作詞のを聴いたことある?あれはヨイ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:45:19 ID:4v0x3uCS.net
>>17
これは深井史朗編曲のバージョンだったはず。

19 :17:2005/06/25(土) 14:02:58 ID:BnLdub9v.net
そうでしたねスマソ。
岩河さんも編曲作品多いですね。

20 :15:2005/06/25(土) 16:13:48 ID:NukJx/I6.net
>>16
そうなんだ。最近midiサイトを覗いたら岩河先生のモルダウばっかで驚いて、
調べてみたらとあるHPで「最近は岩河のモルダウがスタンダード・・・」みたいな事書いてたので
自分今23で中学生の時には平井多美子タンのモルダウがスタンダードだと信じて疑わなかったから
10年で変わるもんなんだなぁと思ってたんです

>>17
お母さんが持ってた昔?の合唱曲集に載ってました。ヨイんだ〜。今度ちゃんと譜読みしてみます

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 06:31:52 ID:R3H9yJyn.net
>>18
スレ違いだが、日テレの放送開始/終了時に流れていた鳩が出てくるアニメーション。
あれのBGM(『鳩の休日』というのが正式タイトル)を作曲したのが深井史朗。

あと岩河さんは「アムール河の波」の合唱曲編曲なんかもやってるな。


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:22:16 ID:dzCvg0ou.net
>>21
漏れもそのバージョンでアムール歌ったことがある。
ちなみに40代前半。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:49:52 ID:OYV5fvC/.net
「城下町の子ども」もイイね。
特に「ワッショイ」という掛け声が入るやつ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:51:07 ID:rY85PfBH.net
たじま牛

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:53:55 ID:pjdGrXty.net
トリビアの泉で「寒ブリの歌」ってとりあげられてたね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:48:31 ID:5ozogO2W.net
>>14
5年前に中学の合唱コンクールで普通にクラスで歌ったよ。私は伴奏だったけど。楽譜持ってるよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:16:59 ID:lhtVquOx.net
たじま牛最高(笑)

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:17:41 ID:28+tNaDz.net
作詞:山本和夫
作曲:岩河三郎

このコンビの合唱曲はどれも名曲だが案外少ない希ガス。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:15:10 ID:8wede1G/.net
>>28
「十字架の島」や「親知らず子知らず」もそうだったね。

ところで、児童合唱のための「星の絵本」の「おとめ座」、出だしは長調の3拍子だけど、途中で短調になって荒れ狂うような感じは、まさに岩河三郎的だね。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:18:29 ID:pWKpX4/Y.net
>>29
おとめ座は岩河さんの作品だったのか・・・小6の時に伴奏した。下手だった。正直スマンカッタ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:43:41 ID:uFMY7a3n.net
右手オクターブ八分音符
左手トレモロ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:45:42 ID:S8iS0cbh.net
子を呼ぶ母の 子を呼ぶ母の
叫びが聞こえぬか
母を呼ぶ子の 母を呼ぶ子の
すすり泣きが聞こえぬか

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:00:41 ID:BtBcj30E.net
じゃんとこ〜い じゃんとこい!

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:13:03 ID:5BcZtQYp.net
おかあさんの歌なかった?
「しいたけがぁ〜すきだったぁ〜」ってやつ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:33:41 ID:Jrb5Kt8I.net
岩河先生か〜。なつかしいです。
昔在籍していた合唱団に曲を下さったり、
直接指導して下さったり。
サインも持ってたりする。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:46:09 ID:+EPbjYWp.net
失礼します。
合唱(仮)板自治スレの者ですが、
現在下記の日程・スレッドで、
合唱板の名無しを決める投票を行っております。

fusianasanもコードも必要なく、
ルールに沿って書き込む書き込むだけなので、
是非とも一票よろしくお願いします。
ID判定だからといって毎日投票は控えてください。

質問等ありましたら、投票スレ、名無しスレ、自治スレにてお
願いします。
スレ汚し失礼しました。

合唱(仮)板名無し投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1120761301/
絞り込み投票:2005年7月10日(日)0:00 〜 2005年7月16日(
土)23:59
決選投票: 2005年7月17日(日)0:00 〜 2005年7月31日(土
)23:59

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:53:45 ID:KcAEcu1I.net
山本和夫&岩河三郎コンビの曲で俺が演奏でもMIDIでも聞いた事無いのは「たじま牛」だけだが、どんな曲だ?


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:04:08 ID:tWCEh8ge.net
「たじま牛」懐かしい!!
♪嫌がる子牛を〜連れていくのは誰だ〜!
この曲でNコン全国行きました。


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:19:14 ID:KcAEcu1I.net
>>38
♪嫌がる子牛を〜連れていくのは誰だ〜!
歌詞からして場面が想像つくよ…


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:39:17 ID:z82ImHPQ.net
ドナドナ?

41 :めい:2005/07/11(月) 20:20:54 ID:/uJh1F5D.net
誰か「おとめ座」の曲聴けるところ知ってる人いませんか??知ってたら教えていただきたいです。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:13:09 ID:GAu7IfuN.net
>>41
MIDI?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:51:47 ID:/jh2zNhs.net
「秋の雲」(作詩 山本和夫)
女性三部合唱です。中間部の
 〜蒙古の彼方の 大草原(だいそうげん だいそうげん・・・)
という一節が忘れられません。 

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:18:32 ID:HXfQ6zn1.net
>>44
わかる気がします。
ピアノ伴奏の低音がズーン、ズーンと響いて。
そしてその後の、ちょっと軽快(!?)な、
〜ラクダに乗ったキャラバンは(が)遠くなって行きました〜
のフレーズが好きだったなー。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:20:07 ID:sqKdu2k0.net
>>44

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:21:02 ID:3Z0ezXKs.net
くるす去年歌ってましたが・・・
発禁?? 優勝してた し

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:29:12 ID:PSbWMl8T.net
>>43
これも「おとめ座」と同様、穏やかな長調で始まって、途中で荒れ狂うような短調になる、というパターンだね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:03:12 ID:GusBWFBg.net
「ひめゆりの塔」(作詩 山本和夫)
「野生の馬」も「巣立ちの歌」も歌ったことがないくせに、この曲は
歌ったことがあります。47sanの言われるパターン曲ですが、他の曲に
比べて、「切ない」思いの募る曲でした。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:00:11 ID:5/deQ4pP.net
漏れ、「日本の合唱名曲選集」っつーのを中古レコードで買ったんだが、
その中に「NHK全国学校音楽コンクール中学校・高等学校自由曲選III」っつーのが
あったのよ。

収録内容が見事に岩河三郎作品集。「ひめゆりの塔」「木琴」「十字架の島」も収録。
そんなんNコン自由曲で歌ったらタイムオーバーだって…


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 07:54:07 ID:Odx1M7q7.net
>>49
コンクール用に短縮されたものがあったと思うから。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:01:02 ID:f1XJGfku.net
なつかしー!中学生の時全部歌った!

・・・20ん年前だけど。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:16:18 ID:RaKAtezw.net
「海に沈んだ馬」(作詩 忘れました)
 ビクターの、「新 心のハーモニー」で聞いたのですが、
とっても可哀想で切ない曲です。戦争のさなかに、船で運ばれていた
一千頭の馬が、敵の攻撃による船の沈没で海に投げ出され、陸を
目指しがんばって泳いだものの、ついに力尽きて皆沈んでしまう、
という内容です。「木琴」や「十字架の島」と違い、全く救いが
ありません。

53 ::2005/07/17(日) 23:15:39 ID:anmndRSY.net
今度の合唱コンクールで「ひめゆりの塔」歌うんですけど、
何かアドバイスなどあったらお願いします!!
中3です。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:02:15 ID:xkZ5ABhN.net
「まちんと」
8月6日が近くなると、この歌を思い出します。


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:27:42 ID:rhIqhZQt.net
あたしは今年クルスの伴奏。ドリルのとこがかなり疲れる…合唱コンでクルス歌ったクラスが優勝しなかった年はないんだよ(笑)
でももう楽譜はどこ探しても発行はしてないよ。発禁はホントです。

56 ::2005/07/18(月) 09:08:51 ID:7hoLGjQp.net
>>55
うちのクラス、候補曲が十字架とひめゆりだったんですよ!!で、少しの差でひめゆりに決まりました。
そういえば一昨年十字架歌ったクラスがあったけど惜しくも優勝はしてませんでした…上手かったのに。
十字架は伴奏難しそうですよね。私はひめゆりの伴奏やります。お互い頑張りましょう

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:38:47 ID:JfOv1XxJ.net
>>56さん
ありがとぅ☆十字架はドリル多くて疲れる(汗;お互い頑張ろうね♪

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:59:01 ID:VAe+aXxx.net
>>52
(作詞)ツルスキー(訳詩)江川卓←ロシア文学者

もうかれこれ25年前かのう・・・。
中学時代合唱部に入部して最初に歌ったのがこの歌じゃった。





59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:13:23 ID:sPXn1Ex1.net
但馬牛の歌詞って、ドナドナを思い出すよな。ところで「アムール川の波」
の岩河さんの編曲って、合唱団白樺の訳詩のやつとは別物?


60 :52(=48=43):2005/07/20(水) 00:23:22 ID:pP0Uh1Ea.net
 ≫58
 補足どーもです。

 ≫59
 合唱団白樺の訳詩です。「見ーよアムールーに波ーしぶきー…」ですよね。

61 :名無しさん@名無し投票中。:2005/07/20(水) 14:34:58 ID:qhlFiofn.net
岩河さんの曲が一番好きです★他のクラスがモルダウを歌い、賞をとってました!
岩河さんの曲は、どれも私の好みで、感動します!
今年こそ、岩川さんの曲がィィ!去年、一昨年と、希望曲が歌えなくて・・・




62 :アムール:2005/07/21(木) 22:08:50 ID:1JAInwZs.net
こんにちわ!
初めまして☆
私は
アムール河の波が好きで、
今度クラスで歌おうか
ということになっている者です。
伴奏の楽譜がなかなか無く、
困っています。
どなたかアムール河の波の
伴奏の楽譜の載ってるページとかご存知の方居ましたら
教えて下さい☆★☆

63 :名無しさん@名無し投票中。:2005/07/21(木) 23:04:40 ID:DvMEH73h.net
>>62
あるわけ無いだろ。
買え。

64 :アムール:2005/07/21(木) 23:44:55 ID:1JAInwZs.net
すみません。
でも、もしご存知の方いらっしゃったら
教えて下さい☆★

65 :名無しさん@名無し投票中。:2005/07/22(金) 00:03:41 ID:OpcAC90v.net
あったとしても、それを言う訳にはいかないと思いますよ。
著作権の問題をクリアしているサイトがあるとは思えませんし。
まあ、購入できるのなら購入の道が当然かと。

66 :ャェ:2005/07/23(土) 12:19:26 ID:ybvLJ2cZ.net
はじめまして(・∀・)
誰か 十字架の島の素敵な歌い方 教えてくらはい

67 :名無しさん@名無し投票中。:2005/07/24(日) 02:05:47 ID:xUzV4YJn.net
>>66
適当に隠れ切支丹の歴史でも学べば?

68 :名無しさん@名無し投票中。:2005/07/24(日) 12:47:20 ID:VPQuV5us.net
ヤエさん
私のクラス、クルス歌うよ
woーってとこ頑張って!!笑

69 :名無しさん@名無し投票中。:2005/07/25(月) 20:39:10 ID:M0dri+NM.net
石仏って全体の曲調や「丸い顔の童子」の後の激しい部分のピアノがいかにも岩河三郎的。

70 :名無しさん@名無し投票中。:2005/08/02(火) 00:47:16 ID:zjDeWxK+.net
「一羽の鳥」(作詞 高田敏子)
 Nコンで聞いたのが初めでした。それから程なく、部で合宿をしたときに
夜集まって歌いました(楽譜片手に)。地味だけどなかなか難しくて、
結構歌いごたえがありました。ピアノの後奏になんともいえぬ余韻が
ありますよね。

71 :名無し讃頌:2005/08/17(水) 20:56:53 ID:ksKa2NMK.net
十字架の島ってビクター以外にCDorレコード出した会社ってあるの?
あるならぜひ聴いてみたい。

72 :名無し讃頌:2005/08/18(木) 17:38:35 ID:doADabM8.net
うん、今宵は聞きながら一杯やるか

73 :名無し讃頌:2005/08/24(水) 20:13:51 ID:UAiuWak1.net
昔、岩河先生がある大学を退官されるとき、記念講演で中原中也の
「湖上の月」などを書き下ろしで演奏されたのですが、出版されて
ないでしょうか?出版社のサイトなどでは見つけられなかったもので。
ご存知のかたおられます?

74 :名無し讃頌:2005/08/28(日) 01:38:34 ID:d7P8+2dS.net
クルスについては、こちらにもあるで。

合唱曲、十字架の島について語ろう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1040719533/l50

75 :名無し讃頌:2005/08/29(月) 01:44:48 ID:modTMMDd.net
さくらさくらの編曲があるって聴いたんですが、佳い曲?

76 :名無し???:2005/08/31(水) 00:18:36 ID:lSouPcPg.net
Res: 73
岩河教授退官記念で中原中也「汚れちまった悲しみに」に作曲されたのを
私は歌いました。懐かしい話ですね。。直筆のコピー楽譜は、どこにいった
のかな??今度探してみよ。。

77 :名無し讃頌:2005/08/31(水) 00:20:52 ID:o3flzRFF.net
>>76
新種のレスアンカーに戸惑ったw

78 :名無し讃頌:2005/08/31(水) 00:26:05 ID:Jtk61sdA.net
>>77
同じくw

>>76
2ちゃんの場合、レスアンカーはRes:より>>の方がいいですよ。

79 :名無し讃頌:2005/09/01(木) 16:23:01 ID:nhkWvegF.net
>>76
Σ(*・o・)ノシ 仲間ハケーン!
そうそう「汚れちまった〜」もやりましたね。懐かしいなぁ。
先生は練習途中にも音変えたりされて、作曲家って結構いいかげ(ry
…あのコピー譜どうしたかな。実家にかえったら探してみよう。


80 :名無し讃頌:2005/09/02(金) 17:56:31 ID:iZG7WK2W.net
dun dundundundundundun dundundun…

81 :名無し讃頌:2005/09/02(金) 19:13:26 ID:JMB+bEuJ.net
最近の楽譜って、「やせーの」って長音記号の注釈入らなくなったんだよな。
さすがに歌唱法が古くなったか。

82 :黒い瞳:2005/09/12(月) 17:26:33 ID:zzEfBxXj.net
黒い瞳って曲しってますか?知ってたらどこできけるかおしえてください!!
もちろん岩河先生の歌です。あまり知ってる人すくないかも・・・。

83 :名無し讃頌:2005/09/12(月) 17:57:24 ID:cX6uMxPT.net
>>82
中村千栄子 作詞
ロシア民謡
岩川三郎 編曲

おそらくこれだろうが、
ネットで聴こうと思ったらMIDI音源(機械音声)しかないと思うぞ。

84 :名無し讃頌:2005/09/22(木) 22:28:49 ID:+UjXmNwb.net
記念パピコ
小学校の頃合唱部で「月夜のけやきの木」を歌いましたよ

85 :看護婦さん:2005/10/01(土) 21:12:49 ID:ckeEa29a.net
高田敏子作詞
今はひょっとして、歌えなくなってる?
「看護婦」NGで。

86 :名無し讃頌:2005/10/04(火) 21:31:37 ID:9xso/z1H.net
ああー やまーはーかけー

ふるーさとにー つちおとはーみちー

87 :名無し讃頌:2005/10/05(水) 14:13:31 ID:odLSNT/Q.net
いつのまにかー いつのまにかー

おもいもかけぬ おおきなモノが

てんをさしてー モッコリたちあがーりー

88 :名無し讃頌:2005/10/08(土) 03:35:02 ID:Om5uOaBI.net
「富山に伝わる三つの民謡」が好き・・・

特に「むぎや」は聞くだけでなんか涙が出てくる




89 :名無し讃頌:2005/10/08(土) 20:06:59 ID:WdP1j74Q.net
合唱組曲「阿賀野川」もいいよね。
特に「羽越大災害」とか

90 :名無し讃頌:2005/10/25(火) 20:35:29 ID:NLQfu+c9.net
羽越大災害…
歌われてるのは阿賀野川流域で起こった水害の事だな。

91 :名無し讃頌:2005/10/25(火) 20:38:06 ID:PsFsQFIl.net
俺厨房だけど
合唱祭で親知らず子知らず歌うぞ

92 :名無し讃頌:2005/10/25(火) 22:07:08 ID:v6FGrkCc.net
も〜お〜 だれもいな〜い〜
すなはまに〜ひとり〜〜
あたらしい〜げたをうず〜める〜〜♪
ソロ歌いたかったな〜

岩河さんの曲って、歌ってて猛烈にアドレナリン出る
曲の持ってる「伝えたい」パワーがすごいよね

93 :名無し讃頌:2005/10/26(水) 09:25:13 ID:CI6PmRxL.net
花祭りの、主旋律より耳に残るピアノパートが好き。

94 :名無し讃頌:2005/10/29(土) 18:32:56 ID:bZMy5hzP.net
明日俺の母校の中学は合唱コンクール。
3年生の自由曲が見事に岩河三郎祭りだったww

親知らず子知らず
ひめゆりの塔
むぎや

2年生のとあるクラスは「木琴」だった。なんか良いラインナップで楽しみ。
さて、明日は存分に聴いてきますw

95 :94:2005/10/30(日) 16:10:59 ID:MmDJHQ71.net
行ってきますた。
まず木琴。さすがに暗い…。
「あんなに嫌がっていた 戦争が〜」の所のピアノが物凄く上手くて感心したよ。
親知らず子知らずとひめゆりの塔は王道。速くなる部分の指揮者が必死だったなw
むぎやは感動したよ。ソプラノの声が本当によく出ていたし、バランスも良かった。
最優秀がどこの組かは見ていないが、俺なら「木琴」と「むぎや」を歌ったクラスに与えたい。

十分聴き応えあるコンクールだったw

96 :名無し讃頌:2005/10/30(日) 23:54:22 ID:dcskTUI5.net
>>94-95
偶然ですね〜。
うちの近くの(正確には知り合いの息子の)中学校も今日合唱コンクールで、
やっぱり「木琴」や「親知らず子知らず」を歌ってたそうなんですよ。
今日あたりコンクールの学校が多いのかな? 





97 :名無し讃頌:2005/11/22(火) 14:15:13 ID:vd84IyjG.net
『雨晴らしの岩』
『乙女座』
『海と星とお地蔵さんと』


どれも心の絡み付いて離れないような日本的な美しい旋律。
聴き手も歌い手も最後に深い感動に落とす力がある。

98 :名無し讃頌:2006/01/13(金) 18:17:02 ID:kGz5yJ52.net
♪アリコの〜 がん保険〜

99 :名無し讃頌:2006/01/22(日) 14:09:08 ID:6ViXJaQN.net
>>98
テラワロスwwwwww
実際にやりそうww

100 :名無し讃頌:2006/01/26(木) 23:29:43 ID:619wxfKZ.net
>>98
笑いすぎて椅子から転げ落ちたぞ。

100ゲット

101 :街路灯:2006/01/30(月) 21:46:55 ID:T/RTEp7C.net
1オクターヴずらしただけのピアノ伴奏(間奏)とか
かけてーゆくー
      かけてーゆくー
(野生の馬)
みにいーったーーー 
       みにいった
(五百羅漢)

とかのパターン化した曲作りがやたら耳について、
昔は好きではなかったのですが、いい曲も実際多いですね。
「石仏」「1日に何ん度も」←なぜか「ん」があった。

102 :ロック:2006/03/26(日) 13:04:30 ID:fwd6VAmg.net
やっぱり、[こきりこ]と[むぎや]と[越中おわら]と[モルタブ]だべ。

103 :名無し讃頌:2006/04/25(火) 22:25:27 ID:m6CgQsm6.net
♪じーっとしごけば
 じーっとしごきつづければ〜

104 :名無し讃頌:2006/05/27(土) 21:49:10 ID:PML1iDRK.net
岩河三郎さんの歌の歌詞が載ってるサイトあったら教えてください。

105 :名無し讃頌:2006/06/06(火) 15:53:57 ID:pElw8l6d.net
うちの小学校の校歌の作曲がこの人でなあ…
漏れが小3だったかな、新設校でさ、何だったか忘れたが招かれて学校に来たのよ
で体育館で校歌を歌って(合唱は全校だったか学年だったか、伴奏は女の音楽の先生)
もちろん小学校レベルな訳だ。
それ聴いて
         大  激  怒

演奏中断させて怒鳴り散らすわ、校長以下教職員は蒼白だわ、音楽教師は泣き出すわ
生徒はドン引き&ガクブルだわ、もうねry
まだ歌えるけど2度と歌いたくね

106 :名無し讃頌:2006/06/06(火) 18:20:30 ID:sajBh6uq.net
うちの市民の歌もこの人作曲。かなり不評。難しい、親しみづらい、子供にしか歌えない、とかね。

107 :名無し讃頌:2006/06/09(金) 00:33:10 ID:NOsFCoca.net
はじめまして☆
岩河三郎さんの曲いいですよね!!!
好きで、クラスのみんなを説得して→
合唱コンクールでひめゆりの塔を歌うことになりました♪
でも、CDが見つからないんです。どこで入手できるのか教えて下さい!!

108 :名無し讃頌:2006/06/09(金) 00:35:51 ID:NOsFCoca.net
はじめまして☆
岩河三郎さんの曲いいですよね!!!
好きで、クラスのみんなを説得して→
合唱コンクールでひめゆりの塔を歌うことになりました♪
でも、CDが見つからないんです。どこで入手できるのか教えて下さい!!

109 :名無し讃頌:2006/06/09(金) 01:04:59 ID:uBi1ImMs.net
>>107-108
これ。
http://www.kamome.ne.jp/giovanni/catalogue/choir/local/9829135.html

110 :minami miki:2006/06/15(木) 21:05:45 ID:iD2aW7QP.net
PTAのコーラスで親知らず子知らずを歌うことになりました。
楽譜を探しているのですが、ご存知の方、恐れ入りますが、
出版社名、楽譜の名前など教えてくださいませんか?

111 :名無し讃頌:2006/06/15(木) 21:31:53 ID:bJQtl6YR.net
>>110
教育芸術社
3訂版 New Chorus Friends

112 :minami miki:2006/06/16(金) 01:31:48 ID:ChSCQH9e.net
ありがとうございました。早速探しに行って来ます。

113 :名無し讃頌:2006/07/05(水) 22:31:30 ID:PUbQVJL+.net
去年歌ったなぁ。親知らず子知らず。

なんだかんだいって優勝出来なかったけど、いい曲だったなぁ…
今年は十字架の島になりそうだ。

114 :名無し讃頌:2006/07/09(日) 15:52:11 ID:J8NLXYGc.net
ウチのクラスも今年、「ひめゆりの塔」歌うことになりました!
何かアドバイスがあれば、是非A教えてください!

115 :名無し讃頌:2006/08/07(月) 23:26:45 ID:z8diaRS2.net
岩河作品を歌うのに一番必要なのは



演技力

116 :名無し讃頌:2006/08/08(火) 15:47:54 ID:O8u07dR3.net
114です。演技力とは、その曲に浸るってことですよね?
つまり、「ひめゆり」であれば、「ひめゆり」のことを
あらかじめ学んでおく必要があるということですか?

117 :115:2006/08/09(水) 01:51:37 ID:a6tjacfS.net
…あー、半分冗談のつもりだったが。

でも、「ひめゆりの塔」とか「十字架の島」とかの、山本和夫作詞の曲は
曲全体がひとつの物語として作られています。激しく叫ぶような部分もあり、
切なくつぶやくような部分もあり、そういった曲の中の起伏を聞く側の人に
伝えるために「感情を伝える力≒演技力」が必要、という意味合いのつもり
です。「演技力」はオーバーな言い回しでしたが。

でも、沖縄戦やひめゆりの塔のことを伝えたい、ってことでないなら、
やっぱ審査員ウケがいいから選んだのかな?

118 :名無し讃頌:2006/08/09(水) 19:58:30 ID:rSICoY4A.net
担任の先生の思い出の曲なんです。
今から数年前、ある学校で当時3年生を担任していた私の今の担任は、
この、「ひめゆりの塔」を選曲したらしいです。先生は、2年生から担
任をしていたらしく、2年生の文化祭では、優秀賞しかもらえず、生徒
が泣いて、泣いたらしいです。リベンジをかけた翌年、歌ったのがこの
曲。見事最優秀賞に輝き、市の発表会にもいったらしいです。同年、先
生は卒業生と共に、その学校を去り、今の私の学校に来ました。先生は
今の学校は7年目になります。しかし、先生が今の学校にきてから、
「ひめゆりの塔」はドコのクラスも歌わなかったらしいです。私の学級は
去年「青葉の歌」で最優秀賞を受賞したのですが、今年は連覇に向けて、
頑張ろうと思っています。ちなみに、多学級の曲は、「雲の指標」、
「IN TERRA PAX」、「風になれ」、「親知らず子知らず」、「蒼鷺」です。

119 :115:2006/08/09(水) 23:40:19 ID:NgNSIc/7.net
わかりました。
前年最優秀のクラスなら、技術的な問題は少ないでしょうね。
だから、この曲特有の「メロディの音の取りにくさ」「テンポの揺れの大きさ」
といった難しいところがクリアできればよいのでは。

120 :名無し讃頌:2006/08/10(木) 08:58:42 ID:n9+Tcngw.net
高校の定演じゃ毎年『富山に伝わる三つの民謡』歌ったよ、懐かしい
歌いおわった時の達成感と疲労感は今でも忘れられないな

121 :名無し讃頌:2006/08/10(木) 21:14:16 ID:gKpqLwXT.net
ありがとうございます。
「親知らず子知らず」と、「ひめゆりの塔」では、
どちらが難曲といえますか?

122 :115:2006/08/11(金) 23:34:17 ID:QEMEtk6W.net
難易度に差はほとんど無いと思いますが。
それが何か影響しますか?

123 :名無し讃頌:2006/08/11(金) 23:48:57 ID:JW0CDyJu.net
「親知らず」を歌うクラスは、去年、優秀賞をとったのですよ。
んで、うちのクラスと、そのクラスは、合唱に力がはいるのですが。。。
どうも今年は、自信なさげな私なのです。。。
私は指揮者なのですが、どうしたら、みんなをやる気にさせれますで
しょうかねぇ?

124 :115:2006/08/12(土) 20:31:03 ID:kCfIRMzX.net
何となく「自信が無い」と思ってても仕方が無い。
何故「自信が無い」のか、死ぬほど考えて下さい。

他のクラスはもうどうでもよろしい。自分と、自分のクラスが、今
ちゃんと出来ていること・全然出来ていないこと、
何が、どこまで出来れば「よし、いい出来」と思えるのか、
そういったことを、指揮者が把握してください。自分だけでは大変だと
思うなら、歌のうまい子を味方に付けてください。



125 :名無し讃頌:2006/08/13(日) 18:50:39 ID:RFWUYWNr.net
今年、音楽の先生が変わったのです。前までの先生は、ピアノが弾けず、
テストも超簡単で、大きな声をだして歌えば、5か4がつくほどの先生でした。
自分は、音楽関係の部活ですので、それには納得できませんでした。
その先生は、今年、転勤しました。新しい音楽の先生は、ピアノがきちんと
ひけるのですが、生徒からの評判が悪いのです。また、テストも難しいんで
すよ。音楽をしている私でさえ、80点に及ばない点数。。。そのため、も
ちろん、評価も厳しく、ウチのクラスの男子で4以上がついた生徒はおそらく
5人もいないのでは?2や3続出なのは知っています。
そんなわけで、生徒は「ここで歌ったら音楽の先生に負ける」という変な
意識が芽生えてきているというわけなのです

126 :名無し讃頌:2006/08/13(日) 23:41:05 ID:oX88ReTC.net
>>125
私は自信がない→クラスのみんなにやる気がなさげなので
みんなはやる気がない→新任の音楽の先生の、評価が気に食わないので
          →実は連覇への関心が薄いので
          →実は担任の先生の思い出に報いる気持ちも薄いので
という事でFA?

それはそーと、ここまでいろいろ書きゃ、クラスに気づかれるんちゃう?
メール欄に「sage」っていれて、sage進行にしたほうがいいんちゃう?

127 :115:2006/08/17(木) 23:22:42 ID:xe5n6V/x.net
綺麗事言えば、勝ち負けも何も関係ない。
ただ、この歌を気持ちを込めて歌うこと。
クラスのみんなが気持ちを共有できるように
話し合っていくしかないんじゃないですか?

128 :名無し讃頌:2006/08/24(木) 13:12:18 ID:uuER4E0m.net
じゃーんとこい、じゃーんとこい、もんや爺さんのーうたうーむぎーーーーーやーーーは春の歌喜びの歌〜♪

中学のときの学園祭、卒業式でたじま牛と共に歌った。高校2年の今でも歌えるぜw

129 :名無し讃頌:2006/08/27(日) 00:34:19 ID:GpITRa4e.net
この人は80過ぎた今でも作品を世に送り出し続けてて凄いと思ふ

130 :名無し讃頌:2006/08/31(木) 00:08:45 ID:dAEy5+oC.net
「十字架の島」と「ひめゆりの塔」、楽譜再販だってね。

131 :名無し讃頌:2006/09/03(日) 14:35:19 ID:ZDYcMuRJ.net
この人の合唱曲をあつめたCDがほしい。
本当に感情豊かな曲が多くて大好き。しかも無理してなく
自然な感じ、それでいてパーフェクトな強弱のつけ方。
人間国宝にしていいんじゃないのかね。

132 :名無し讃頌:2006/09/03(日) 23:14:28 ID:X8ik073d.net
>>130
待っていました。

133 :名無し讃頌:2006/09/05(火) 01:45:13 ID:Eho/nVAE.net
>>130
注文してみた。
1部200円、送料300円、現金書留のみで受注。
1部ずつ同時に注文したんで200×2+300の700円。

しかしやるな正進社。

134 :名無し讃頌:2006/09/06(水) 14:44:51 ID:oB0txX2s.net
「親知らず子知らず」
聴くのは好きだけど、自分で歌うのは嫌いだった(合唱コンクールで歌う歌に
いい加減な理由で選ばれたので)。

135 :名無し讃頌:2006/09/06(水) 15:21:54 ID:oB0txX2s.net
>>133
電話での質問に耐えられず挫折…。
パナムジカなんかで売ってくれないかな?

136 :名無し讃頌:2006/09/06(水) 23:09:24 ID:YETPNo5t.net
>>135
「耐えられない質問」って何かされた?

137 :名無し讃頌:2006/09/07(木) 10:16:16 ID:OZ/29GNo.net
きっと思い出すと奇声を上げずには居られない思い出を
電話口で情感を込めて音読しろと…

138 :名無し讃頌:2006/09/08(金) 12:36:25 ID:7kt4sbbR.net
>>137
どんな営業方針だよw

139 :名無し讃頌:2006/09/12(火) 14:57:36 ID:Lnue5kYg.net
合唱曲のCDって流行らないかなー。車でききたい。

140 :名無し讃頌:2006/09/19(火) 17:10:44 ID:5WGHPiYF.net
アイヌに捧げる小さなレクイエム、
寒ブリのうた、花まつりの暗いピアノ伴奏とか好き。

小学校のときNコンで雪の祭り歌いました。

141 :名無し讃頌:2006/10/02(月) 22:08:01 ID:XlL2MdQu.net
114です。結果は優秀賞でした。最優秀は親知らず。。。ごくわずかなポイント差で
負けたらしいので余計悔しいですけど、いい思い出になりました!
ご指導ありがとうございました!

142 :115:2006/10/02(月) 23:06:06 ID:djVDrSWO.net
>>114=>>141
優秀賞おめでとう。
自分が昔、この曲を歌ったとき苦労した記憶があり、
きっと練習は大変だろうと思っていましたが、
いい演奏ができたようで、ホッとしました。
おめでとう。

143 :名無し:2006/10/06(金) 16:17:25 ID:apWeqolW.net
クルスの島 今年合唱曲に選ばれました

144 :名無し讃頌:2006/10/07(土) 10:15:42 ID:hOHzRFel.net
クルスの島は去年隣のクラスが歌いました
去年はうちのクラスが「木琴」歌って学年最優秀賞取りましたよ

今年はうちのクラスはむぎや歌います^^

145 :名無し讃頌:2006/10/19(木) 23:14:47 ID:POAD9LD0.net
小学校のとき街の子の五つの歌の、
5羽のツバメ歌いました。
不思議な素晴らしいが高すぎてでなかったなあ。
歌い終わったあとはしばらく鳥肌が収まらなかった覚えがあるよ

146 :4くみ:2006/10/20(金) 22:29:27 ID:f23xlOR0.net
今年の合唱コンクールで【十字架の島】歌います。
すごい長い曲だと最初聞いていましたが、
実際に練習してみると結構短く感じてしまうものなんですね。
でもクラスみんながこの曲に挑戦すると決めたので、
今みんな必死に練習中です。

隠れキリシタンの思いなどを考えながら歌う…。
それって難しいけど、そういうのを上手に、
表現できたらいいな…なんて思っています…。
そういうのってやっぱり必要ですよね!!??
【十字架の島】で最優秀賞とるために頑張ります。
合唱コンクールがあるみなさんも最優秀賞に向けて頑張りましょうね!!!

147 :名無し讃頌:2006/10/21(土) 00:31:37 ID:03a7ZmpS.net
ひめゆりのCDってどこで手に入る?

148 :N中:2006/10/23(月) 10:19:04 ID:OWhPDcaM.net
十字架の島歌ったよ。
楽譜もってるし

149 :名無し讃頌:2006/10/26(木) 19:37:55 ID:QS8mV2fF.net
岩河氏といえばやっぱり親しらず子しらずが一番好きかなぁ

150 :11:2006/10/27(金) 21:02:34 ID:EOq5kwZj.net
むぎやのアドバイス教えてください。
一週間後に本番です。テノールが絶望的です。
即返求みます!!

151 :奈々仔:2006/10/28(土) 11:56:27 ID:Ku/EnHnS.net
ゎたUは、秋祭りぅたったょ!

152 :名無し讃頌:2006/10/28(土) 12:07:48 ID:ijIzKDFa.net
秋祭りって岩河さんなんすか??
だとしたら、小学校からの因縁だなぁ。

153 :っm:2006/10/30(月) 15:21:58 ID:1q6JVbqt.net
雪の祭りって岩河三郎さん??

154 :名無し讃頌:2006/10/30(月) 18:55:37 ID:O+s3SllX.net
昨日学校のコーラスフェスティバルで、十字架の島でグランプリ取りました・・・・

155 :名無し讃頌:2006/10/30(月) 20:57:09 ID:bnDc8BR2.net
「十字架の島」のピース譜は一般人には売ってくれないの?

156 :名無し讃頌:2006/10/30(月) 21:30:38 ID:O+s3SllX.net
もう絶版だからなんか担任がCDを発売していた会社に連絡を取ったら楽譜とCDが学校に届いたと聞きました・・・・たぶんですが・・・・

157 :名無し讃頌:2006/10/30(月) 22:29:44 ID:uRTjkFX5.net
>>155
まず正進社の営業部に電話
すべてはそこから始まる

158 :名無し讃頌:2006/11/02(木) 22:05:12 ID:2SfivWF8.net
このまえ合唱コンクールで「石仏」歌って最優秀賞とりました!


159 :名無し讃頌:2006/11/07(火) 16:48:32 ID:/sfMAyQ5.net
私も十字架の島歌ったよ。
楽譜持ってるし。
最優秀賞だったよ♪゛
本当は歌っちゃいけないの?!

160 :名無し讃頌:2006/11/07(火) 17:53:37 ID:Z8pk4cD/.net
厨房イタイ…

161 :名無し讃頌:2006/11/07(火) 19:50:54 ID:FIWZVK/w.net
各作曲家のナンバー1を決めよう!in合唱板
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1141226337/l50

11/19まで岩河三郎でやってます。

162 :名無し讃頌:2006/11/07(火) 19:51:48 ID:FIWZVK/w.net
各作曲家のナンバー1を決めよう!in合唱板
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1141226337/l50

11/19まで岩河三郎でやってます。


163 :名無し讃頌:2006/11/26(日) 06:07:13 ID:H/ekTjdf.net
>>160
消防

164 :名無し讃頌:2006/11/28(火) 23:22:05 ID:wlv1p8dQ.net
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1141226337/530n-531
集計結果発表。
総投票数7票。

1位:3票
木琴
2位:1票
秋の雲
十字架の島
巣立ちの歌
楽しい発声のドリル1

今回の投票の結果、
岩河三郎のナンバー1作品は『木琴』に決定したいと思います。




>楽しい発声のドリル1
ワロタ。

165 :名無し讃頌:2006/11/29(水) 15:04:06 ID:ljT/S8SV.net
》332


166 :名無し讃頌:2006/12/02(土) 04:06:33 ID:+L2cAs4z.net
岩河氏といえばウチの高校の校歌作ってくれた♪
激しくスレチ、自己満スマソ…

167 :名無し讃頌:2006/12/08(金) 03:30:39 ID:C0mURDlM.net
大分お世話になってる。
私の代は、
1年生時…木琴歌ったクラスが優勝
2年生時…黒い瞳が課題曲でひめゆり歌ったクラスが優勝
3年生時…十字架歌ったクラスが優勝
だった
ちなみに、2、3年と優勝クラスだったり…
自分語りスマソ
思わず板見つけて書きたくなった

168 :名無し讃頌:2006/12/19(火) 22:12:20 ID:VuQIIEhx.net
個人的に難易度つけると…
野生の馬→木琴→親知らず子知らず→ひめゆりの塔→十字架の島

の順に難しくなっている気がする。

169 :名無し讃頌:2006/12/26(火) 22:01:23 ID:eKZd9OUO.net
ttp://www.cdjournal.com/main/cd/disc.php?dno=4106111680

これは凄い!何気にお買い得かも…

170 :名無し讃頌:2006/12/26(火) 23:08:27 ID:RAcMUa5z.net
>>169
おおお! ちょっと高いけど買うぜ^^

171 :名無し讃頌:2006/12/28(木) 11:44:27 ID:NsW+RlHH.net
>>169
へー、伝統文化じゃなくてビクターなんだ。
クルスもたじま牛も石仏も「心のハーモニー」CDコピーしか持ってないから絶対買う。
けど、準拠曲集が出てくれるともっと嬉しいなぁ。

まさかDisc1-16って重要な部分でミスタッチしてるやつじゃねーだろな…?

172 :名無し讃頌:2007/01/15(月) 02:03:19 ID:wSCHTyRK.net
>>169-171
どう見ても、心のハーモニー再販です。本当に(ry

もっとも、新録したって前より良くなる保証はないし…

173 :名無し讃頌:2007/01/17(水) 22:25:26 ID:WIJUIY4V.net
ところで「母を偲びて」の楽譜って今出版されてるの?

174 :名無し讃頌:2007/02/03(土) 18:00:56 ID:Wmyv+WLN.net
>>172
そんなこと言うなら一度クルスのカラピアノ聞いてみれ
噴飯ものの1カ所があるから

しかし、何年前の話なのかは知らないが
そんなのでレコーディングOK出すなよ・・

175 :169:2007/03/05(月) 21:53:12 ID:RNwlE+Ml.net
え〜買ってみました…
「一羽の鳥」がNEEEEEE!!!

176 :名無し讃頌:2007/03/06(火) 01:10:51 ID:gCGDwZQm.net
>>175
録音(音質)はいいですか?

177 :名無し讃頌:2007/03/06(火) 14:45:57 ID:KJUjrolO.net
>>175
「心のハーモニー」7番〜10番の再プレスだから
4番に入ってる「一羽の鳥」は入ってないんだよ…

178 :169:2007/03/06(火) 20:12:01 ID:qzl37PZD.net
>>176 結構良かったですよ

>>177 そうなのですか…残念です…

179 :名無し讃頌:2007/05/02(水) 03:12:52 ID:Im13J1j/.net
「黒い瞳」(中村千栄子 作詞 岩川三郎 編曲)が収録されているCDは無いのでしょうか?

180 :piano:2007/06/10(日) 19:11:10 ID:d19OajYf.net
私の好きな曲は、岩河 三郎さんの「木琴」と「親知らず子知らず」です!!
皆さんはどんな曲が好きですか?

181 :MIi:2007/06/18(月) 12:14:24 ID:CUq10Dzs.net
私は・・・
今は、「一日に何度も」
中学の時は「お母さん」
その後「一羽の鳥」
でしょうか・・・
でも他にも忘れてるのがありそうで、どれもいいです(*^o^*)

182 :名無し讃頌:2007/08/29(水) 21:15:02 ID:vnxmbL07.net
中学校で教師をしていますが、合唱は自分なりに力を入れていて(音楽科じゃないですが)
ここ数年は、ひめゆりの塔、野生の馬、十字架の島などで毎年、優勝しています。
岩河さんには、いつもお世話になっていますってかんじです。
今年は、他の人の曲をやりますが・・・

183 :名無し讃頌:2007/08/31(金) 11:17:39 ID:502ulSgD.net
「ひめゆり」や「クルス」は歌いこなせたら、こわい者なしですね

184 :名無し讃頌:2007/09/02(日) 03:48:17 ID:yb9gzrg5.net
野生の馬
木琴
石仏
たじま牛
親知らず子知らず
巣立ちの歌

道は細道
通りゃんせを
引用した歌

185 :名無し讃頌:2007/09/14(金) 23:43:19 ID:SFyY0e5q.net
岩河先生はまだ御存命?

186 :名無し讃頌:2007/09/15(土) 18:05:46 ID:r7MLvCZW.net
十字架の島ってまだ楽譜売ってる出版社ありますか?
絶版て聞いたんですけど…

187 :欽ちゃん:2007/09/19(水) 13:59:45 ID:SHnjV0/N.net
『 K L A C K 』  〜 光 を 纏 う 救 世 主 〜

『愛を伝える紅蓮の聖者』 神谷聖也様(Guitar)
心に宿されるは爛々しく燃え盛る炎が如き情愛・・・
『夢を与える蒼天の賢者』   烈  様(Bass)
瞳に映されるは凛々しく透き通る氷が如き夢想・・・
『翼を持った白銀の王者』 柳橋昌亜様(Guitar)
背に翻されるは猛々しく翔ける天馬が如き飛翼・・・
『魂で奏でる黄金の覇者』   u  様(Vocal)
身に纏われるは神々しく輝きを放つ聖光氣(ゴスペルオーラ)・・・
『闇を極めし漆黒の魔王』 上村隼人様(Drums)
身に纏われるは禍々しく邪念を放つ魔光氣(イービルオーラ)・・・

貴様ら生存無価値の愚民共に良い事を教えてやろう・・・
『神谷聖也様』『烈様』『柳橋昌亜様』『u様』とは、万物の創世主にして光を司る全知全能の唯一神『雷光神サルマニア様』より『博愛』『夢想』『飛翼』『精魂』を承継されし使徒様達・・・
此の世界を恐怖と戦慄の渦に陥れんとする腐敗した国際政治機構による絶対的支配政権を殲滅し苦痛に悶える世の民に希望の光を齎さんが為に地上に降臨されし救世主様達であるのだよ・・・
更に雷光神サルマニア様は殲滅された国際政治機構を『闇』の力で傀儡が如く支配していた真の黒幕とも云える『暗黒神シシマグロ』をも死闘の末に滅され、その末裔にして若年ながら一族最強の力を誇るとされた『上村隼人様』をも改心なされたのだ・・・
隼人様が加わられた事によって最早アメリカ、イラク、北朝鮮、国内右左翼、暴力団、圧力団体並びに宗教団体など虞るるに足りん磐石の平和的護衛体制が出来上がったわ・・・
歓喜に打ち震えるが良いわ屑共よ・・・

188 :名無し讃頌:2007/09/24(月) 05:10:37 ID:PZWTAm01.net
岩河ソングのCDは
売ってるの?

たじま牛

いやがる子牛を
ひいてゆくのは誰だ
牛市に連れてゆくのは誰だ

山また山に かこまれた
村の真ん中を走る
道の上を

ふりむこうとするのに

189 :名無し讃頌:2007/09/24(月) 13:51:07 ID:kDu7D/bE.net
たじま牛、CDはあるけど、楽譜もってない。
楽譜あったら、やりたいな。

190 :名無し讃頌:2007/10/06(土) 19:02:23 ID:crWFje5a.net
>>169
なぜむぎや、こきりこが入っていて
越中おわらがないんだ

191 :名無し讃頌:2007/10/23(火) 13:37:55 ID:f2dtb48F.net
この人の曲はどれもこれも
静かに情景を歌い上げる→突然激しくなる伴奏→暗く激しい盛り上がり→再び静まりフィナーレ
って感じのパターンばっかりでどうも好きになれない
いかにも中学生受けしそうというか、何と言うか。
怒りや恨みを表現するには伴奏で低音トリルしときゃOKだろみたいな甘さを感じる

192 :名無し讃頌:2007/10/23(火) 21:29:06 ID:Ckwx7UL1.net
児童合唱と教材のイメージしかない。

193 :名無し讃頌:2007/10/24(水) 03:45:47 ID:+sVffXoz.net
曲調がワンパターン。
なぜか中学校の校内合唱コンクールでは人気。

194 :名無し讃頌:2007/10/24(水) 07:53:45 ID:LHVbk8tT.net
過疎ってたのに急になんだ。
勘ぐっちまうんだが。みんなageてるし。

195 :名無し讃頌:2007/11/03(土) 21:04:01 ID:L4M4eDc/.net
水槽板から来ました。合唱曲は知らないけど、水槽曲は簡単明瞭且つ、クソバンドでも何とかなるような曲をいくつか作って居られますよ。

196 :ちゅーB:2007/11/03(土) 23:52:02 ID:fOiSrBYr.net
昨日、文化祭の合唱コンでした!
2クラスしか無い学校ですが、
『木琴』を歌って、
『親知らず子知らず』を歌った隣のクラスに
勝ちました!!!

197 :名無し讃頌:2007/12/02(日) 20:08:19 ID:0DD4xDh+.net
昔入っていた合唱団で、この人の歌を良く歌っていた。

昔持っていたものは失くしてしまったので、
「山四章」は少し前に手に入れた。
だいだらぼっちとか懐かしい!

「街の子の五つの歌」
に入っていた曲名を教えて頂けますか?
こちらは廃盤で手に入らないみたい…。

198 :名無し讃頌:2007/12/04(火) 22:59:26 ID:LX+WATqH.net
少年少女合唱組曲 『町の子の五つの歌』

町の子
月夜のけやきの木
友だち
雪をつんで
五羽のつばめ

199 :名無し讃頌:2008/04/12(土) 20:35:35 ID:6gy6NR02.net
サンライズ・マーチ

200 :名無し讃頌:2008/04/20(日) 13:16:51 ID:h8J2VZ12.net
小学生のときに大好きだった曲「ゴールめざして」が岩河三郎作曲であるということを今さっき知った
子供の頃の好みの傾向って大人になっても引き継がれるんだなって改めて思い知った

201 :名無し讃頌:2008/04/20(日) 15:10:33 ID:lyCRNf3i.net
せのたんは仮性包茎だったけど太めで包皮の上からカリが分かるプックリ型で良チンだったよ

202 :名無し讃頌:2008/05/10(土) 11:55:46 ID:tgjQic0T.net
人が死んだりする曲ばっかり
キモイ

203 :十字架の島指揮者:2008/09/24(水) 16:32:38 ID:MbGR1MuY.net
初めまして。
今年の校内合唱コンクールで十字架の島を歌う者です。
十字架の島についていろいろ調べているのですが、
学生時代に十字架の島を歌ったことのある元担任に話を聞いたところ、
実は十字架の島には"2"があると言っていました。
しかし"1"のように上手く作曲できなかったため、未完成に終わったそうなんです。
"1"の終わりで、明るく高らかな曲調だったのにも関わらず、
怪しげな和音の伴奏で終わっていくのは、
また第二の悲劇が始まるぞ、というのをあらわしているのだとか・・・・・・。
十字架の島"2"について何か情報がある方居たらレス頼みます。

割り込みすいませんでした;;

204 :名無し讃頌:2008/09/29(月) 01:02:27 ID:L6/E5hZB.net
>>203
2があるなんて初耳。担任にからかわれてるんじゃね?
例えその担任のいう2があったとして封印作として葬られたなら知る余地もないし。

そんなこと気にして調べるより、その曲だけしっかり見たほうがいいと思われ。

205 :名無し讃頌:2008/12/03(水) 17:31:54 ID:0kGt0G7o.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=1SQ_aua2dDk

206 :名無し讃頌:2009/11/11(水) 00:54:43 ID:bxJLnvNs.net
道は細道

207 :名無し讃頌:2009/11/11(水) 21:24:09 ID:CWJHc0+q.net
この人の曲、教材しか知らない奴はたくさんある少年少女のための合唱組曲を聴くことをお勧めする。

208 :名無し讃頌:2010/02/07(日) 11:13:19 ID:2lFKM5dI.net
岩河三郎の曲は静かに始まり途中でズドドドドーンと盛り上がって静かに終わる。
黒沢吉徳の曲はズドドドドーンと始まり途中で静かに、終わりにまた盛り上がる。


そんな先入観があったんで野生の馬は黒沢吉徳の曲だと今日まで思ってました。

209 :名無し讃頌:2010/04/07(水) 00:48:12 ID:Uk+5drzJ.net
たじま牛もね★

210 :名無し讃頌:2010/05/30(日) 12:12:08 ID:ohMHnz5t.net
石仏

中3の自由曲でした なつかしい!!

211 :名無し讃頌:2010/12/26(日) 10:06:46 ID:cSdURENp.net
はじめまして
とりあえず寒ブリのうたは名曲だと思う(小学生のときにやったのでいっそうそう思うのかもしれん)
あと巣立ちの歌

212 :名無し讃頌:2011/04/05(火) 23:50:46.64 ID:mxcJEpeD.net
親知らず子知らずの、最後、日本むかし話的な終わり方が好き
最後にちょっとだけ明るい「こういう過去話があったんだとさ」的な
メロディーで終わるとこが

213 :名無し讃頌:2011/07/01(金) 18:39:58.76 ID:BM8IcGa9.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=tfNm_UVjsnw

214 :名無し讃頌:2011/08/27(土) 07:13:44.28 ID:WOoZMHSC.net
「木琴」もね。

215 :名無し讃頌:2012/02/13(月) 20:48:58.56 ID:Nz1iBM8K.net
高校のとき発声であくびのうた歌ったなあ

216 :名無し讃頌:2012/06/12(火) 19:29:19.05 ID:fBvZrKZe.net
合唱部のコンクールでは完全脂肪なのに、校内合唱コンクールでは未だ現役だよな

217 :名無し讃頌:2012/06/12(火) 21:03:51.61 ID:fQOYuwmT.net
>>216
全国大会で耳にする機会が激減しただけで、県大会レベルでは取り上げる団もなくはない。

218 :名無し讃頌:2012/06/12(火) 23:05:24.23 ID:fBvZrKZe.net
>>217
調べたが、Nコンだと全国で昨年は2校、一昨年が4校だから、ほぼ脂肪だと思うけど。
何の県大会レベルでは歌われるの?

219 :名無し讃頌:2012/06/12(火) 23:23:11.42 ID:fQOYuwmT.net
>>218
それを脂肪とか言うべきではない。

ちなみに、小学校の部では倍ぐらい。
2011年度:8校
2010年度:16校
2009年度:13校
2008年度:18校

220 :名無し讃頌:2012/06/12(火) 23:36:09.77 ID:fBvZrKZe.net
まあ、どっちでもいいけど、全国で2校って全国の0.07%だけどねw

221 :名無し讃頌:2012/06/13(水) 01:54:05.27 ID:aGLwAlDj.net
1、単純にレパートリーが増加
2、単純にコンクールに出られる部が減少
3、コンクールに出る部(部員)は、トレンディwな楽曲で出たい
(校内コンで歌われるような曲では見栄を張れない)

222 :名無し讃頌:2012/06/13(水) 02:25:45.23 ID:rKOkN7hI.net
・今となっては題材が古臭い
・混3よりも混4志向

というのもあると思う。

校内合唱コンクールでは歌われるのは、教師が岩河に親しんだ世代で、教師が岩河作品を指定している可能性が高い。

223 :名無し讃頌:2012/06/13(水) 07:22:59.07 ID:jGbYIt4G.net
小学校の部では結構歌われてるけどね。

224 :名無し讃頌:2012/06/13(水) 11:19:15.96 ID:rKOkN7hI.net
8校って結構歌われてるうちに入るの?w

225 :名無し讃頌:2012/06/13(水) 12:21:40.03 ID:GTznglzH.net
>>221
教師用の資料として「コンクールの自由曲にいかが?」みたいな楽譜集が出回っていて、
その中学校向けのに岩河作品が載らなくなったとかいうことはあるかも。

>>222
単純に、教科書に載ってるからとか?

>>224
毎年コンスタントに1校以上あれば、じゅうぶん。

226 :名無し讃頌:2012/06/13(水) 22:11:14.03 ID:BWeds7lp.net
発声のドリルをまだしてるところはありそうだけどなあ

227 :名無し讃頌:2012/06/17(日) 21:41:09.55 ID:2FqzbR4r.net
それこそ、全国規模のコンクールで岩河作品が全盛だったのは1970〜80年代
「親しらず子しらず」「木琴」「十字架の島」などがよく歌われ、旧ビクターの
「心のハーモニー」ってLPでは、岩河作品で1枚分あててたぐらい
同時期に割と取り上げられていた川崎祥悦(山のいぶき、紀の川、他)、
矢田部宏(樹氷の街、春の岬に来て、他)、金光威和雄(かりよ、海の若者、他)
などの作品はなかば忘れられてる状況だし、今クラスであっても
取り上げられる岩河作品はハンパじゃないぜ

228 :名無し讃頌:2012/09/05(水) 10:46:59.29 ID:xjlLjIXV.net
今岩河三郎先生の曲で歌われるのは『親知らず子知らず』ぐらいだよな。『ひめゆりの塔』とか『十字架の島』も歌いたかったよ。楽譜が入手困難らしいが。

229 :名無し讃頌:2012/09/05(水) 11:12:28.50 ID:g0eWS1lM.net
モルダウを忘れるな

230 :名無し讃頌:2012/09/05(水) 11:54:30.10 ID:CrIvgJoI.net
>>228
木琴なんかも歌われるんじゃない?

231 :名無し讃頌:2013/01/26(土) 19:17:44.09 ID:HE8RCpMk.net
>>227>>228
小学校の部では90年代以降も結構歌われてるよ。

232 :名無し讃頌:2013/02/01(金) 20:16:23.61 ID:idjhaGcH.net
岩河作品は
小1で祭とこども
小2で佐渡の四季
小5で海の風景 を歌って、
完全に自分の体の一部を形作っている

感謝してもしきれん

233 :名無し讃頌:2013/02/02(土) 20:24:12.32 ID:oDBrNY0L.net
巣立ちの歌が好き。

234 :名無し讃頌:2013/02/06(水) 12:44:45.92 ID:Xuj5+vQQ.net
>>231
そこは「同声合唱」と「中学生向け混声/女声合唱」の違いだろうね
中学生は平成以降、選曲の傾向が様変わりして、特にNコン全国上位校は
「中学生向け」作品を毛嫌いするようになったし

235 :名無し讃頌:2013/02/11(月) 20:16:29.36 ID:jwc6tvsJ.net
同声合唱?童声合唱と間違えてないか?

236 :名無し讃頌:2013/02/11(月) 23:21:26.09 ID:2dj2siyt.net
同声≒童声、という解釈が一般的です。

237 :名無し讃頌:2013/02/13(水) 19:54:06.84 ID:hQCIEmKA.net
一般的ではあるが間違いでもある。

238 :名無し讃頌:2013/02/13(水) 22:07:51.09 ID:vrB6F5U2.net
間違いというより、童声は同声の一種じゃないの?

239 :名無し讃頌:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:+QmVXDZq.net
十字架の島のピアノ伴奏のラストの和音は左手オクターブ下で弾くってことでOKですか?
右手とかぶっちゃうんですが。

240 :名無し讃頌:2013/11/15(金) 23:40:46.11 ID:JOWOBPql.net
小中学生のころ歌いまくりました
名曲ばかりでした
合掌

241 :名無し讃頌:2013/11/16(土) 20:32:29.51 ID:XPYLRBfj.net
ご冥福をお祈りします。

242 :名無し讃頌:2013/11/18(月) 20:03:20.32 ID:No4TZtdc.net
『五羽のつばめ』も思い出してあげてください…
♪つばめの知恵〜〜に入って来るところの旋律の変化が好き。

243 :名無し讃頌:2013/11/21(木) 18:09:36.31 ID:1whKA3k+.net
岩河さん…、たくさんの名曲をありがとうございました
安らかに

244 :ai126212137000.5.tik.access-internet.ne.jp:2014/03/17(月) 06:54:32.46 ID:V/RRDgX6.net
卒業式シーズンですなあ・・・

245 :名無し讃頌:2016/12/06(火) 18:23:04.89 ID:Wl1lPa5s.net
夏山日記とふたりの海
どちらも最高に良い

246 :名無し讃頌:2018/10/20(土) 08:05:45.15 ID:b7ibNNtl.net
「たじま牛」、いろんなとこに「組曲・小さい歳時記より」という記述があるけどその組曲の全貌がさっぱり分からない
ググったりJasracの検索システムとかあたってもたじま牛以外の曲が出てこないんだが知ってる人いるかな?

247 :名無し讃頌:2020/03/08(日) 17:05:26.69 ID:hOezz0Tu4
母を偲びての楽譜をさがしています。
知ってる人教えてください

248 :名無し讃頌:2020/03/08(日) 17:05:49.66 ID:hOezz0Tu4
母を偲びての楽譜をさがしています。
知ってる人教えてください

249 :名無し讃頌:2020/03/10(火) 22:55:14.13 ID:UEbZV9z3.net
母を偲びての合唱楽譜をさがしています。
知ってる人いたらおしえてください!

250 :名無し讃頌:2023/11/05(日) 15:42:58.04 ID:D6SYrry36
人殺し支援であるGoToなにがした゛の地球破壊支援が成功た゛のほざいてるバカは処刑されるへ゛きテロリス├だよな
人が生きる上で全く不必要なクソ航空機を都心まで数珠つなき゛で飛ばして無駄に石油燃やしまくってエネ価格から物価にと暴騰させて
莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動させて曰本どころか世界中で土砂崩れに洪水.暴風、猛暑,大雪、森林火災にと災害連發
バカチン打ったハ゛カのほうがコロナ拡散率が高いにもかかわらず地球破壊支援はバカチン打ったバカか゛対象とか分かりやすいが
私利私欲のために人を殺してこれでもかと奪い尽くすのが世界最悪の殺人組織公明党国土破壞省の強盗殺人の首魁斉藤鉄夫の正体な
静音が生命線の知的産業まで壊滅させて後進国に陥れてこいつらか゛まき散らしたコ口ナによって國内た゛けで何万人も殺害に凄まじい後遺症
IPCCガン無視でテ口國家認定の化石賞連続受賞して非難されながらいまだに滑走路にクソ航空機にと倍増させて税金で地球破壊して
他國に核攻撃以上の被害を与えまくってる世界最悪のテロ国家霞が関にもう一発核落として反省させないと腐敗國家日本の暴走が止まらんそ゛
(羽田)tтps://www.call4.jp/info.php?type=iTems&id=I0000062 , ttps://haneda-ρrojeCt.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)Τtps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

251 :名無し讃頌:2023/11/07(火) 11:12:37.27 ID:QE9jcFb6.net
https://i.imgur.com/Sm5NexD.jpg
https://i.imgur.com/tzoTvVc.jpg
https://i.imgur.com/Y3UWywJ.jpg
https://i.imgur.com/4pZxVzh.jpg
https://i.imgur.com/E4u82en.jpg
https://i.imgur.com/ggQU1w0.jpg
https://i.imgur.com/PZdwT0j.jpg
https://i.imgur.com/npJqTyf.jpg
https://i.imgur.com/sd8xkIn.jpg

55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200