2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

千原英喜の合唱曲

1 :名無し讃頌:2006/02/17(金) 19:39:06 ID:eX8mXjU7.net
1957年生まれの作曲家、千原英喜(ちはらひでき)氏の作品を語ろう。


Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E5%8E%9F%E8%8B%B1%E5%96%9C

合唱音楽の地平
http://www.asahi-net.or.jp/~he8t-med/composer/C/chiharaHid.html

Noriyuki IZUMI氏のページ
http://homepage2.nifty.com/choralcd/JCHIHARA.htm

2 :1:2006/02/17(金) 19:39:37 ID:eX8mXjU7.net
さっそく私見を。
2006年は“チハラ・イヤー”になると予想する。
NHKコンクール高校の部の課題曲作曲者となり、全日本コンクールの課題選択曲にも「東海道中膝栗毛」から1曲が選ばれた。
同じ作曲家が同じ年のNHK・全日本の両方のコンクール課題曲にエントリーされることに、何か巨大権力の存在を疑いたくもならないわけではないが、
流行というものは、自然発生ではなく必ずどこかで誰かが操作して生み出されているものだ。
まあそれはよいとして、日本やアジアの民俗性に根ざした作風が、この作曲家の最大の魅力であろう。
「おらしょ」「唱歌(しょうが)」などは、演奏される機会も多く、私も好きだ。
ただ売れ始めたのは最近であり、人気上昇中とはいえ合唱界でもまだ知らない人間は少なくない。
同年代の作曲家であるの木下牧子や鈴木輝昭と同じくらい、一般的な広い評価を得るまでになるか、今年が重要である。(気がする。)



ところでNコン課題曲の情報なんかある? 作詞は瀬戸内寂聴さんなんだよね。


3 :名無し讃頌:2006/02/17(金) 20:26:21 ID:FdR+/6Gc.net
千原は好きな作曲家だが、「チハラ・イヤー」といえば、
一昨年くらいがそうじゃなかった?

4 :名無し讃頌:2006/02/17(金) 20:31:07 ID:eX8mXjU7.net
というと?

5 :名無し讃頌:2006/02/17(金) 20:33:59 ID:r+CM887N.net
>>2そうだよ。
Nコン情報はわからないけど、千原氏の話なら。

先の世界合唱シンポジウムにおいても、淀川三十石舟歌はオープンシンギングに入り、
コンサートでも、ヴォーカルアンサンブル<<EST>>のあめちのわざが取り上げられ、
日本の合唱作品の変遷のセミナーでも、【おらしょ】が取り上げられていた。

注目を浴びている作曲家であることは間違いない。

個人的にはマリア・オリエンタリスや、結構回りは知らないみたいだけど、なにコラが歌った、Canticum Sacrum Nipponicum 『Dixit et Magnificant』より
が、好きだったりする。まぁ、コンクールでは聞かないだろうけど。

6 :名無し讃頌:2006/02/17(金) 20:36:18 ID:FdR+/6Gc.net
>>4
コンクールの全国大会で、邦人作品としては千原の曲が最も多く
歌われたのは一昨年じゃなかったっけ? その前の年だったかな?

7 :名無し讃頌:2006/02/17(金) 20:38:35 ID:EwuZdDk7.net
魂の作曲家、千原英喜か。
すごいのは認めるが、人気だけでいうと、信長君に負けるよね。


8 :名無し讃頌:2006/02/17(金) 20:39:44 ID:EwuZdDk7.net
千原の曲では、おらしょの3が好き。
いろいろと難しい要素が多いけどね。


9 :名無し讃頌:2006/02/17(金) 20:42:08 ID:eX8mXjU7.net
>>6
へえ、そんな事実があるとは知らんかった。
2004年の全日本課題曲は、女声に「二つの田植歌」が選ばれてたね。

10 :名無し讃頌:2006/02/17(金) 21:19:48 ID:8zUlUFTl.net
>>6
確かそうだよね。
そのわりに去年あまり歌われていなくて
驚いた覚えがある。
自分はマリアオリエンタリス(だっけ?)が好き。

11 :名無し讃頌:2006/02/17(金) 21:48:25 ID:dl9TqCLn.net
>>1
乙。

Wikipediaに新規で千原さんの項目を投稿したの自分だw
なかなか音源がないのが惜しまれるよねぇ。
東海道や南京玉簾なんかも聴いてみたい。
生で聴いたのがコンクール除くとどちりなだけだ。
コンクールでも唱歌3とか。

どうでもいいけどNコンの作曲家紹介の写真はだいぶ偽ってるなw
コレギウムムジクムで会ったけど、もうちょっとオサーンでした。

ところで『銀河の序』の読みって『ぎんがのじょ』でいいの?

12 :名無し讃頌:2006/02/17(金) 21:56:51 ID:gqMq2/l+.net
>>10
> 自分はマリアオリエンタリス(だっけ?)が好き。

マリア・オリエンタルスは難しいよ。
あんなの歌えるなんて信じられない。ウチの団では無理。特に壱

13 :名無し讃頌:2006/02/17(金) 22:44:08 ID:LNAEjLqN.net
>>11
「東海道中膝栗毛」は全曲初演のCDを委嘱団体で売ってるみたいだが。
ttp://choir.zive.net/tmc/

14 :名無し讃頌:2006/02/18(土) 00:42:11 ID:Xzn/rXkJ.net
>>1
乙です。
実は待望しておりますた。

>>11
乙ですー。
銀河の序はそれで良いかと。
レクイエムや、男声合唱、女声合唱の幾つかが無いけど、
加筆とかの仕方はよくわからんので断念。

>>13
販売物の悪口はあんまり言いたくないけど、
正直、もう少し上手かったら良いなあ、と…。


現在手に入れられる録音だと、
宝塚コンクールのジョイントでなにコラの Dixit et Magnificat。
上述の東海メールクワイアの東海道中膝栗毛。
言わずと知れたシュッツのおらしょ、淀川三十石舟唄。
同じくシュッツのMD、TAPE販売にて、志都歌、唱歌。
クールシェンヌの演奏会録音、どちりなきりしたん(楽譜になる前の版)。

で、弦楽シリーズ(一番、二番は確定だっけ)と合唱作品(全部?)に関しては、
大阪コレギウム・ムジクムにて販売される予定。(時期は未定)

15 :名無し讃頌:2006/02/18(土) 02:06:59 ID:9IACioOa.net
>>11
数曲ほど追加しといた。ハーモニーのバックナンバーを見ればもっと補完できるはず。

16 :名無し讃頌:2006/02/18(土) 02:18:19 ID:8CUnM8FL.net
あちめのわざキライ。楽譜が

17 :名無し讃頌:2006/02/18(土) 02:34:53 ID:DIIOAboi.net
>>15
ありがとね〜。
っていうか自分は紹介文書いただけで、
後から誰かが作品について加筆してくれたんだと思うw
一時期馬鹿みたいに合唱作曲家のwikiを投稿してたからなぁ…orz

この人は全音以外から出してない&出す気ない?
少しばかりともマイナーな要因に繋がってるのかも。

18 :名無し讃頌:2006/02/18(土) 13:56:51 ID:s1H8TR15.net
最新の曲は神大グリーのCanticum Sacrum Nipponicum NO.2なんかな

19 :名無し讃頌:2006/02/18(土) 18:26:54 ID:r3vTKGL6.net
千原の曲はそれなりに音源があるんだが、コンクールで歌われたのが
多いから上手いというのは良いんだが、たいてい一曲か二曲しか入ってないのが困る。

20 :名無し讃頌:2006/02/26(日) 17:25:04 ID:wsHbOYZ6.net
曲名を一字変えて面白くするスレにあった。

「どなりちらしたん」

これオモシロヒと思う。


21 :名無し讃頌:2006/02/27(月) 13:29:07 ID:z4TX4OLr.net
気体揚げ

22 :名無し讃頌:2006/02/27(月) 15:25:15 ID:wxfX2qpD.net
>>20
ワロタ

23 :名無し讃頌:2006/03/01(水) 00:36:31 ID:h58k8+IO.net
神戸大の聞いたよー。ノリがいい感じで男声らしさにあふれてた。

24 :名無し讃頌:2006/03/17(金) 00:22:40 ID:bbly1scg.net
おらしょの男声版を立命メンネルが委嘱だそうだ。

25 :名無し讃頌:2006/03/17(金) 00:40:18 ID:HAXmilnB.net
>>24
依嘱ねえ……。所詮、単なる編曲の変更だから……。


26 :名無し讃頌:2006/03/17(金) 00:42:41 ID:bbly1scg.net
>>25
一応委嘱だわさ。

27 :名無し讃頌:2006/03/21(火) 04:20:06 ID:0GV6dNTA.net
以前、ジョイントで京大ハイマートの「お伽草子」を聴いて感動したなー。
千原さんにしては歌いやすい曲を作ったなという感じだったけど。


28 :名無し讃頌:2006/03/21(火) 15:12:59 ID:6N9K5vSx.net
高等学校の部課題曲 ある真夜中に
作詞:瀬戸内寂聴  作曲:千原英喜
http://www.nhk.or.jp/event/oncon/frame/content/kadai/h18_kadai.html

29 :名無し讃頌:2006/03/22(水) 14:39:27 ID:AP3PIKdA.net
>>28
男声が三部合唱だ。
アカペラかなあ。

30 :名無し讃頌:2006/03/22(水) 16:06:56 ID:s3/avNfw.net
>>29
どの編成でもピアノ付き。

31 :名無し讃頌:2006/03/23(木) 02:52:23 ID:OrTVkVSy.net
>>27
あの演奏は良かったな。
合同の春のために(信長さんの、スレ違いすまそ)も良かったし、
あのジョイントは非常に良い演奏会でしたよ。

という訳で、今日はラジオ放送日なので、期待あげ。

32 :名無し讃頌:2006/03/23(木) 04:59:37 ID:3XErzrcI.net
>>31
聴きたいのう。

御伽草子や東海道中膝栗毛、
南京玉簾を合唱にするなんてこの人以外にいませんぜ。

33 :名無し讃頌:2006/03/23(木) 12:27:38 ID:EljY+H7J.net
Nコン課題曲テレビで見た。
ピアノつきで、しかも三善とか鈴木っぽい伴奏だった。
リズム感のある結構不思議な曲。


作詞が寂聴さんだがら、お経みたいなアカペラ曲を予想してたけど...やられた!って感じだねw



千原さんのピアノつき合唱曲だと「銀河の序」が出版されてるけど、似たような感じなのかな?
楽譜を見るからに殺人的に難しそうな伴奏だけど。

34 :名無し讃頌:2006/03/23(木) 13:48:19 ID:5L3G6Rgf.net
千原英喜のベストって何だ?


35 :名無し讃頌:2006/03/23(木) 15:22:38 ID:3XErzrcI.net
>>34
知名度から言うとおらしょでないかな、と思う。
どちりな・唱歌がその後ろかな。
今年中に『ある真夜中に』が、
高校生などに受け入れられれば。

36 :名無し讃頌:2006/03/23(木) 22:37:20 ID:OrTVkVSy.net
>>33
銀河の序は、間奏部のピアノとかが似た感じかも。>ある真夜中に
終曲のピアノと合唱の絡み合いはホント素敵で、
ピアノ伴奏の合唱曲、もう少し書いてほしいところ。

千原さんの代表作は、やはり「おらしょ」でしょうなあ。
個人的には「どちりな」の方が好きだし、
取っ付き易さでは「御伽草子」「淀川三十石舟歌」辺りの方が、
上なんじゃないかな、とは思うけどね。
ベストとかはわからんです。

37 :名無し讃頌:2006/03/23(木) 22:56:43 ID:hL4fckxJ.net
千原英喜の作品は結構好きだし、
色んな団体が歌っているのを聞くけど、
なかなかいいなと思う団体にあえないなと思う。

なんというか、音の響きがよくて人気が先行してしまって、
千原作品のコンセプトに共感して歌ってると感じる演奏が少ない。

ま、精神論なんですけど。

38 :名無し讃頌:2006/03/23(木) 23:03:30 ID:3XErzrcI.net
>>37
シュッツとかでもダメ?

39 :名無し讃頌:2006/03/23(木) 23:13:40 ID:hL4fckxJ.net
>>38
シュッツはそこそこかな。

なんというか高校生がコンクールで結構自由曲に持ってるけど、
ああいうのを聞くをどうもな…と思ってしまうの。
一般でもいいなと思うのは少ないけど。

まったくないとは思っていないし、やはり感性の問題かな。

40 :名無し讃頌:2006/03/24(金) 00:07:03 ID:mSbq6Bt8.net
>>34
いや、個人的にはマリア・オリエンタリスが一番だと思うよ。


41 :名無し讃頌:2006/04/03(月) 00:22:46 ID:+5XoBycC.net
52 名前:花をさがす名無し 投稿日: 2006/04/02(日) 23:42:30
高松一高合唱部が第30回定演で千原氏への委嘱作品初演。

混声合唱のための楽興の時「枕草子」

今日のスプリングコンサートのプログラムに書いてあった!

定演は8月17日、情報はそれだけで、曲の内容はわからん。

42 :名無し讃頌:2006/04/29(土) 19:43:59 ID:qFcdhJcU.net
ハーモニー春号で、千原氏本人が課題曲(もちろん全日本)紹介してるけど、かなりユーモラスな文面wwww

43 :名無し讃頌:2006/04/29(土) 20:26:32 ID:h78qsEDc.net
>>42
著作権違反にならない範囲で、その内容とかニュアンス伝えてくれることをキボンヌ。


44 :名無し讃頌:2006/04/29(土) 22:38:40 ID:M1ihxvgW.net
最近レクイエムの楽譜をよく見る。
音源は発売されてないかな?

45 :名無し讃頌:2006/04/30(日) 23:10:59 ID:ot1N9kSo.net
>>43
ヒント:候文

46 :名無し讃頌:2006/04/30(日) 23:15:16 ID:Hly7Ai3M.net
拙者、早漏にて候。

47 :名無し讃頌:2006/05/01(月) 09:06:53 ID:+YuFcWIV.net
そう論文に書いてあった。

48 :名無し讃頌:2006/05/08(月) 23:07:05 ID:jSxEyUCX.net
千原氏ご自身による、Nコン課題曲『ある真夜中に』解説
ttp://www.zen-on.co.jp/info/CSfViewInfo.jsp?tp=1&no=84

49 :名無し讃頌:2006/05/18(木) 19:37:02 ID:ebpfXPuy.net
各作曲家のナンバー1を決めよう!in合唱板
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1141226337/172-198

集計結果発表。
総投票数8票。

1位:4票
おらしょ
2位:1票
ある真夜中
唱歌
どちりなきりしたん
ラプソディー・イン・チカマツ

今回の投票の結果、
千原英喜のナンバー1作品は『おらしょ』に決定したいと思います。

50 :名無し讃頌:2006/05/20(土) 00:25:28 ID:iYOZ5gBs.net
>>49
サンプル数が少なすぎでない?

二人の女性と面談して、その一人が自分のことを好きだと言ったから、
世界中の女性の半数は自分のことが好きだと言うようなもの。


51 :名無し讃頌:2006/05/20(土) 02:22:11 ID:OIJ62Vtf.net
>>50
ケチつけるんだったら投票に参加よろ。今は高嶋みどり作品で募集中だけど。

52 : ◆Pz.lBBd7vo :2006/05/21(日) 13:36:32 ID:fDMwDR8C.net
>>50
すみませんね。

あのスレの集計は、
あくまでも参考ですよ。

53 :名無し讃頌:2006/06/27(火) 15:38:03 ID:Z7F22Luj.net
おらしょ今やってます。
まりやのとこのハーモニーがたまらん。

54 :名無し讃頌:2006/06/28(水) 08:02:52 ID:SO/jUCBq.net
トラックバック:http://my.casty.jp/cms/mytb/mytb.cgi/112508


55 :名無し讃頌:2006/07/07(金) 14:49:27 ID:nVT5bwrJ.net
>>53
> おらしょ今やってます。
> まりやのとこのハーモニーがたまらん。

それって、2の終わり近くのこと? あそこは泣けるよね。


56 :名無し讃頌:2006/08/05(土) 02:08:16 ID:KXg7T/Im.net
シュッツ合唱団の邦人シリーズが、
千原英喜の世界(個展)になったよ age

57 :名無し讃頌:2006/08/09(水) 19:21:36 ID:HTawe3G5.net
♪花びらになって〜 降ってきた〜

58 :名無し讃頌:2006/08/12(土) 19:28:49 ID:RFvIwXxy.net
♪花びらは〜 舞いながらささ〜やいた〜

59 :名無し讃頌:2006/08/13(日) 22:11:18 ID:QUCGUJ7s.net
今年は千原の曲で全国に来るのはどれくらいあるんだろう?
それと、地方で良いから、千原の曲を自由曲に採用している
団体はどれくらいあるんだろう? 調べられないことないが、
かなり手間ヒマがかかりそう。


60 :名無し讃頌:2006/08/13(日) 22:11:53 ID:+Hvl88Ec.net
>>56
kwsk

61 :名無し讃頌:2006/08/14(月) 00:25:43 ID:anj6wI6L.net
>>59
ハーモニーに毎年載ってるんだけど・・・

62 :名無し讃頌:2006/08/14(月) 02:14:45 ID:VJ88zjPr.net
今年の分って書いてあるのに・・・

63 :名無し讃頌:2006/08/14(月) 18:23:30 ID:pkksgo/D.net
千原さんの曲ではどちりなのIVが好きだなあ

64 :名無し讃頌:2006/08/14(月) 19:52:29 ID:ni2JJDjp.net
>>62
来年始めに出る号に載るよ。

65 :名無し讃頌:2006/08/22(火) 00:32:19 ID:uJ40vyQ2.net
カンティクム・サクルム出版あげ

66 :名無し讃頌:2006/08/22(火) 00:58:45 ID:2FCx0dwd.net
>>65
おお!
なにコラのと神大グリーの連作を纏めて出版かー。
『Dixit et Magnificat』の3.Magnificatは、
師匠のコンポ3番チックで好きだw
神大グリーのは初演行けなかったからなぁ・・・。

また今度チェックしとこ。
それにしても全音、千原さんのは殊にがんばるな・・・。

67 :名無し讃頌:2006/08/25(金) 23:58:58 ID:K4f0Za/A.net
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=11160
男声合唱のためのカンティクム・サクルム 
[Canticum Sacrum]とはラテン語で[聖なる歌]という意味で、2集から成るこの曲集は“異文化的ローカル性とヴァイタティーを特徴とする、空想上の典礼のための合唱曲”として作曲され、エネルギッシュで、ところどころに東西世界の音楽が混じり合った斬新なミサ曲です。
〔曲目〕第1集 男声合唱のための《ディクシット、ラウダーテとマニフィカート》: 1.Dixit Dominus、2.Laudate Dominum、3.Magnificat
/第2集 男声合唱のための3つの聖母賛歌《マリア、アレルヤ!》:1.Maria, Mater gratiae、2.Ave Maria, gratia plena、3.regina caeli、全6曲。難易度:中級〜。


68 :名無し讃頌:2006/08/26(土) 01:28:31 ID:pXeVA66Y.net
某シュッツ合唱団の全集、年内発売も決定したし、
今年は豊作だねえ。千原ファンには嬉しい年だ。

69 :名無し讃頌:2006/09/06(水) 19:08:17 ID:CmVImbBO.net
まさにチハラ・イヤー

70 :名無し讃頌:2006/09/30(土) 00:36:14 ID:7aag52J7.net
うをををををい!!!
個展当日じゃないですか!

とりあえず曲目が素敵なので行ってきます。

71 :名無し讃頌:2006/09/30(土) 01:28:23 ID:XayrA2C6.net
>>70
ちょっとソースちょうだい。

72 :名無し讃頌:2006/09/30(土) 01:46:02 ID:8ksDjFqt.net
http://www.collegiu

73 :名無し讃頌:2006/09/30(土) 02:07:16 ID:kxPrhpuZ.net
>>72
半端な提示を…。

http://www.collegium.or.jp/

74 :71:2006/09/30(土) 02:29:40 ID:XayrA2C6.net
>>73おおサンクス。

・混声合唱のためのレクイエム
 -人麻呂と古代歌謡、ミサ典礼文による
・混声合唱のための唱歌(しょうが)
・お伽草子- 混声合唱のための3つのエチュード
・南京玉簾

か。みんな行く?

75 :名無し讃頌:2006/10/04(水) 00:58:55 ID:MUrFBN0u.net
行ってきた。

76 :名無し讃頌:2006/10/04(水) 08:53:08 ID:3371MKgs.net
どうだった?

77 :名無し讃頌:2006/10/04(水) 12:26:56 ID:QLi8JmCn.net
生姜よかった

78 :名無し讃頌:2006/10/04(水) 20:55:32 ID:VCpeq7s+.net
Nコン課題曲高校バスにはちときつい

79 :名無し讃頌:2006/10/05(木) 02:58:50 ID:HYLY/n7W.net
>>78
高い。とにかく高い。今はOBだけど後輩辛そうだったわw俺もバスだけどあれはかなり辛い。

80 :名無し讃頌:2006/10/05(木) 19:05:05 ID:uZArRDkL.net
メロディーはともかくとして、
瞬間の響き・ハーモニーを聴かせてくれるタイプの作曲家だね。

あるマヨみたいに詩に曲をつけたらそれなりに親しみやすい曲になるんだけど…。

81 :名無し讃頌:2006/10/21(土) 18:26:19 ID:ioefjpfI.net
ハーモニーに広告載ってたけど、全集のCD出すんだってね。
合唱曲はもちろん、弦楽のためのシンフォニアといった作品も収録されるらしい。

作曲者はまだ若いのに、全集とは・・・。

82 :名無し讃頌:2006/10/22(日) 00:35:33 ID:IUw3F0Lw.net
>>81
何をいまさら…。

志都歌や東海道中膝栗毛みたいな曲も収録されるのだろうか。

83 :名無し讃頌:2006/10/22(日) 11:38:34 ID:V8yzVLSZ.net
若くても出ることはあるでしょう。
普通のミュージシャンがベストアルバムだすようなものだと思えば良いんだから。
若いっていっても、そろそろ50に近いんじゃない?


84 :名無し讃頌:2006/11/04(土) 07:20:33 ID:tZGc4fI4.net
Nコン銅賞の盾を贈呈するシーン。
銅賞2校中1校の贈呈者として千原さんが呼ばれた際、
受賞した高校の女生徒が千原さんからもらえると分かった時点で
満面の笑顔になり、握手までしてもらって感激していた。
一方、もう1校の男子生徒は(私が)知らない審査員から
形式的に盾を受け取り、つまらなそうだった。

age age

85 :名無し讃頌:2006/11/04(土) 07:35:45 ID:FY3zs5fI.net
別に普通のオッサンだけどな>血腹

86 :名無し讃頌:2006/11/04(土) 08:50:32 ID:JXV5cVaT.net
オッサンだけど、どっちかってえと、小柄で童顔だよ。
眼鏡はずすと特にね。

87 :名無し讃頌:2006/12/08(金) 00:06:44 ID:Jy9Adc8X.net
全集CD買った人、どーなん?おらんの

http://www.collegium.or.jp/archives/2006_11_30_00_44.html

88 :名無し讃頌:2006/12/08(金) 01:55:51 ID:1vhDaeSD.net
しかし、数年前の勢いを見てきた者としては、千原はもう少しメジャーというか
偉大になるような気がしていたが……。
今はモラトリアムなのかな?


89 :名無し讃頌:2006/12/10(日) 23:20:38 ID:I171g+Qc.net
>>87
二枚目の方が音響的に聴きやすい印象。
京都のアルティホールは、歌い慣れてるし、CD化も多いから、
その辺りで利点があったのかも知らん。
個人的にはラプソディーの収録が嬉しい。関西で演奏してくれんかったし。

ただなあ、生で聴きたかったなあ、これは。>ラプソディー他
夜に聞いてて、「ギョエー」はない。聴けない。

90 :名無し讃頌:2006/12/11(月) 13:10:20 ID:LDp0xmiI.net
全日本合唱コンクールスレで雨森氏のCA金賞受賞曲が話題になっている。
私個人的には、オラショの2よりも3の方がずっと好き。曲想も豊かでなめらか。
しかも盛り上がりが大きくエンタメ的にも優れていると思う。
但し、コンクールでやるとなると、ソロの技量が問われるから難しいが。


91 :名無し讃頌:2006/12/12(火) 23:28:25 ID:Y22ATgQO.net
今年どちりなきりしたんの4を歌わせていただきましたが
『持つべし』のべの和音で、震えが来ました。
4大好きです。

92 :名無し讃頌:2006/12/28(木) 12:57:15 ID:s5m0EEC3.net
誰かおらしょ男声版聴きに行った人いますか?

93 :名無し讃頌:2006/12/29(金) 04:28:58 ID:PLzRSvyS.net
>90
よっぽどのことがない限り、ソロの技量ごときで審査は揺れない。

94 :名無し讃頌:2006/12/30(土) 00:47:52 ID:J/O+oUBd.net
かもしれないけど、人一人の技量の差で審査の意見が分かれるのは、
ソロが一番だというのはジジツだよ。


95 :名無し讃頌:2007/01/04(木) 23:36:25 ID:64KKBBEt.net
名古屋のどっかの大学合唱団が千原委嘱やるみたいだよ。

96 :名無し讃頌:2007/01/05(金) 10:02:24 ID:vQ9Ow8xi.net
>>95
you、言葉濁さずにどこか書いちゃいなよ!

97 :名無し讃頌:2007/01/17(水) 23:58:43 ID:NuMztIO2.net
男声合唱組曲「ある真夜中に」
混声合唱のための「きりしたん 天地始之事」
再来月初演。

98 :名無し讃頌:2007/01/18(木) 00:55:26 ID:W3onq9s1.net
>>97
組曲「あるマヨ」!?
そしてまた切支丹関連組曲!?

また随時情報プリーズ。

99 :名無し讃頌:2007/01/18(木) 01:08:48 ID:e4ZsNWOd.net
>>98
ぐぐれば詳細情報は割と簡単に見つかる。

男声合唱組曲「ある真夜中に」
ttp://www.geocities.co.jp/HiTeens/9549/
どういう経路で初演が決まったんだろう。

「きりしたん 天地始之事」
ttp://www.interq.or.jp/black/shirasu/ever-green/
2曲組で、片方は昨年秋に同じ団体が初演済。

100 :名無し讃頌:2007/01/18(木) 01:15:01 ID:W3onq9s1.net
>>99
なんで男声なんだろう…
どういう構成で組曲化するつもりだろう…
という疑問がつきない……。>あるマヨ

冬の大学定演シーズンにはどっか委嘱しなかったのかな?
なんて考えつつ100get。

101 :age:2007/01/18(木) 20:31:50 ID:OK6eqcTi.net
良寛相聞だっけ?名古屋で初演してた。

102 :名無し讃頌:2007/01/18(木) 22:05:12 ID:KRtb6E8E.net
きりしたん、二曲組ってなんか物足りなくね?

103 :名無し讃頌:2007/01/21(日) 19:13:53 ID:5owSY65S.net
>>102
1曲が長いんじゃね?

104 :名無し讃頌:2007/02/08(木) 21:38:33 ID:H1gCfX6W.net
那須与一やることになったよ…
(´・ω・`)

105 :名無し讃頌:2007/02/08(木) 22:03:46 ID:fcwlmZ+W.net
キュウリの与一もお願いします。

106 :名無し讃頌:2007/02/09(金) 22:59:42 ID:uBLoYHep.net
今さらだけどカントゥスアニメのおらしょについて。
コンクールで歌っただけあって第二楽章が最も良かった。
シュッツと比べるとやはり細かい粗は目立つけど情熱的な歌いっぷりがそれを補っていた。
あとソプラノの音色は断然こちらが好み。

107 :名無し讃頌:2007/03/16(金) 20:11:04 ID:VMqUlpIn.net
ちょっと思ったんだけど、れ三尾路面の藤巻亮太が老けたら千原英喜に似てない?

108 :名無し讃頌:2007/03/16(金) 23:10:37 ID:v3bzGoJf.net
似てないこともない

109 :名無し讃頌:2007/03/31(土) 00:00:42 ID:Ear7w63z.net
あるマヨ組曲、聴いた人いませんか?

110 :名無し讃頌:2007/03/31(土) 12:48:36 ID:m54+7Npl.net
聴いたけど何か?

111 :名無し讃頌:2007/03/31(土) 22:07:17 ID:pkTrR/Yu.net
>>110
どんな中身でどんな感じ?

112 :名無し讃頌:2007/04/01(日) 11:11:02 ID:bmFah7hl.net
なんちゅう漠然とした質問じゃw

男声合唱組曲「ある真夜中に」<委嘱初演>
瀬戸内寂聴作詞・千原英喜作曲
清水敬一指揮・佐竹優子ピアノ・早稲田高等学院グリークラブ
1、愛から悩みが生まれ
2、この星に生まれて
3、寂庵の祈り
4、ある真夜中に

3番目の曲は無伴奏でもできるので、アンコールにはアカペラで
演奏された。演奏自体は音程悪いし、縦が揃わんしでイマイチ
だったが、上手にやってもそんなに映える曲集でもないだろう。
個人的にはNコンの曲だけで充分だと思った。

113 :名無し讃頌:2007/04/01(日) 11:27:38 ID:0qrcwie0.net
ワセグリならそんなもんだ

114 :名無し讃頌:2007/04/01(日) 19:06:32 ID:xynLCLGi.net
そう?自分は演奏の質はさておき組曲としてはかなりよかったと思った。


115 :名無し讃頌:2007/04/01(日) 19:54:27 ID:ifuWtfDu.net
ある真夜中とおらしょしか知らなかったけど、全集買った。

チカマツインラプソディいいね。
うちの団でもこんな面白い曲やりたい

116 :名無し讃頌:2007/04/01(日) 22:12:27 ID:5+WSGLbP.net
あるマヨは歌謡曲ならヒット曲。

組曲は二番煎じそのものだねぇ。

117 :名無し讃頌:2007/04/02(月) 08:28:44 ID:Fbta9uzI.net
あるマヨ、組曲で聴いた人に質問でっさ。
この曲は(楽器は)ピアノだけと安心して良い?

前のカンティクム・サクルムなんかは、楽譜見て、
この楽器(鳴り物)どうするべ、って気分になったから、
楽器編成だけ知っておきたいのです。

118 :名無し讃頌:2007/04/23(月) 00:20:27 ID:HdFhQbec.net
あるマヨ、混声・女声も初演予定。

119 :名無し讃頌:2007/04/25(水) 00:17:33 ID:P9uhUCDK.net
あるマヨって何? マヨネーズの歌?

120 :名無し讃頌:2007/04/25(水) 23:04:52 ID:rnSFNcT6.net
はいはい、そうですよー

121 :名無し讃頌:2007/05/03(木) 21:43:53 ID:TBW5KyX4.net
今日の合唱三昧であるマヨ組曲が全曲流れた件

122 :名無し讃頌:2007/05/04(金) 17:28:30 ID:yNlMmS3e.net
一部ゲイ的会話があった件

123 :名無し讃頌:2007/05/12(土) 21:31:22 ID:dVddHyIu.net
cantus animaeのおらしょ入りのCD届いた。
シュッツと比べると傷が目立つがなかなか熱い演奏。


124 :名無し讃頌:2007/05/13(日) 21:49:53 ID:HyAdf9jO.net
>>123
アレは金だったけど、やはり所詮Aグループ。迫力がないね。


125 :名無し讃頌:2007/05/19(土) 23:58:21 ID:riisNujF.net
混声合唱のための「良寛相聞」楽譜出版決定。
ttp://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=18062

126 :名無し讃頌:2007/05/29(火) 20:13:26 ID:QZlDpOaD.net
あるマヨ組曲の女声版、女声コーラス「渚」が6/23に初演予定。

127 :名無し讃頌:2007/06/25(月) 22:54:51 ID:+EBxjogE.net
ラプソディーをはもーるKOBEがやるみたい

128 :名無し讃頌:2007/06/30(土) 23:18:14 ID:X8dxA+nY.net
雨ニモ負ケズキター

129 :名無し讃頌:2007/07/07(土) 10:30:21 ID:M+V8apoQ.net
どちりなも男声版できてたんだね。
あと草心の詩の組曲「コスミック・エレジー」が来週初演。

130 :名無し讃頌:2007/07/13(金) 17:49:27 ID:4bTGqGWl.net
器楽アンサンブルと混声合唱のための「原体剣舞連」もキター
ちなみにこれと>>128はどっちも秋にシュッツが初演予定。

131 :名無し讃頌:2007/07/15(日) 15:52:47 ID:5E+nm1Yf.net
今日は大阪で混声組曲「梁塵秘抄」の初演だた。
2楽章からなる短い作品だが、
ピアノ付で非常にロマンチックな作品。

そういや甍会がオール千原演奏会とか。
当然オール男声。
そういや「おらしょ」男声版も8月出版予定らしい。

132 :名無し讃頌:2007/07/15(日) 16:42:32 ID:Lopv+MNP.net
>>131
甍、「Canticum Sacrum(1・2集とも)」「リグ・ヴェーダ」「ある真夜中に」だとさ。ダブル清水らしい選曲だな。
http://sound.jp/iraka/

133 :名無し讃頌:2007/08/22(水) 11:13:51 ID:YHo5ehZQ.net
おらしょVの

潮デ アカスルヤナァ

ってどういう意味ですか?

134 :名無し讃頌:2007/08/22(水) 15:34:43 ID:ZW5SwMoZ.net
去年の岐阜高校が金賞獲ったのも千原作品じゃなかったっけ?

会場で聞いてたけど(チケット取り苦労した)あれは面白い、いかにも千原英喜って曲だったのを覚えてる

135 :名無し讃頌:2007/08/22(水) 21:34:42 ID:1551LfJk.net
読まないように。
細村香奈という中学2年生の女の子が夜道を歩いていると男3人にレイプされました。
彼女は必死で抵抗しましたが男3人の力に勝てるわけでもなく、まだ14歳という年齢で知らない男達に犯され、口封じとして殺されました。
男達は別に罪の意識など少しも、欠片もありません。
彼女は成仏出来ないまま、自分を犯した男達を探し続けています。

この話を全部読んでしまった人は必ず、他のスレ5個に同じ内容のレスを貼り付けて下さい。さっきも言いましたが、ここまで読んでしまったなら張り付けるほか方法はないです。殺されてもいい人は関係ない話ですが…。
・有村奈津実
・清中みずき
・鈴鹿陽一
・村上梓
・畠山龍夜
・野口太一

上の人たちはこのチェーンレスを貼り付けなかった為に殺されました。
細村香奈に…。

136 :名無し讃頌:2007/08/26(日) 23:13:12 ID:OKHAkxc4.net
>>133
おれも良く分からないんだが、楽譜に付属の英文は、単純に、
「Befor us is the sea, behind is the steep cliff.
We can see the violent splashes of waters below」
とある。
直訳すると、
「我らの前には海が迫り、背後は急峻な断崖絶壁。
我らは荒々しい波飛沫を眼下に見ることが出来るのみである」

ということは、その「荒々しい波の打ち寄せる様」を表現する言葉かと。
まあ、私の解釈では、
「海の潮が打ち寄せている」
という程度だとおもう。「苔=あか」と考えると、
苔むすこともなく、荒々しい波で洗われている。くらいの意味では?



137 :名無し讃頌:2007/08/27(月) 01:21:21 ID:kbsG5GaO.net
>>134
ラプソディ・イン・チカマツより貳の段だったかな。
あれはよく出来ていたな。岐阜の歌い方と曲がとても合っていた。
Aグループであれだけビジュアル的にも技術的にも会場の空気を掴む演奏されたら、金賞も当然だと思った。
千原全集にも入っているけど、全く別の曲のように聞こえたよ。(実際演奏時間考慮してどこか削ってるんだろうけど)
表現の違いはあれど、どちらも名演には違いない。

138 :名無し讃頌:2007/09/19(水) 03:10:05 ID:W+C/5YDK.net
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=22031
千原英喜:混声合唱のための きりしたん 天地始之事


2007年3月、Ensemble Evergreen委嘱、全曲初演。
長崎、外海地方の山村のかくれきりしたんに伝わる「天地始之事(てんちはじまりのこと)」とラテン語聖書をテキストに日本の民族的な音調やグレゴリオ聖歌などを音素材に加え、和洋の混ざった幻想的なきりしたん音楽世界が広がります。
「きりしたん書を紐解くとき、異国の幻惑的な芳香や遠い時代の甘いノスタルジーとともに、人々が奏でたであろう中世ルネサンスの調べが、身を焦がすような恍惚の祈りの歌声が、魂の歓喜と悲哀の音楽が、興奮をもって湧き上がってくるのを感じる。
私は今、それらを解き放ちたいと思うのだ」── 千原英喜。

【曲目】1.天地始之事、2.さんた丸や御かんなんのこと、全2曲。難易度:中級?。演奏所用時間:約17分。

全音判/48頁
定価:1,470円(本体1,400円)(税込)
ISBN:ISBN978-4-11-719238-4

139 :名無し讃頌:2007/09/26(水) 23:58:37 ID:0qiDY11m.net
知ってる情報をうp。関西だけだけど。

9月
雨ニモマケズ初演(大阪H・シュッツ室内合唱団)
10月
みやこわすれ初演(女声合唱団りんどう)
ラプソディインチカマツ(Vocal Ensemble EST)
種山ケ原の夜の歌(原体剣舞連)、文語詩稿「祭日(ニ)」初演(大阪H・シュッツ室内合唱団)

140 :名無し讃頌:2007/09/27(木) 01:52:39 ID:SO2rxjOD.net
へぇ…原体剣舞連改題したんだ

141 :名無し讃頌:2007/09/27(木) 18:56:56 ID:oCJUtNQs.net
四国から。
10月13日 14:00
方丈記
混声合唱とチェロ(オブリガート)のための
(合唱団ミュージックウェイ 委嘱作品初演)ちらしありました。

142 :名無し讃頌:2007/09/30(日) 20:13:10 ID:TfZ+fJ5w.net
今日シュッツで雨ニモマケズ初演。
聴いてきたけど…あんなの千原作品じゃねぇw

ピアノはコード刻んでるわ、
表題曲はサビがあるわ、
いつもの和風な音運びもあまりないし…。

なんか雨ニモマケズが人生讃歌になってたw
信長のくちびるに歌をみたいな?
鈴木憲夫さんも来てたけど、
あの人の作品とは好対照を成す感じ。

まぁ今までの作品より一般受けはしそうだし、
いい意味で違った方向性の作品かも。

143 :名無し讃頌:2007/09/30(日) 20:33:30 ID:TfZ+fJ5w.net
そだそだ。同梱のチラシ情報。
全集の34巻が12月リリースらしい。

収録曲は、
マリア・オリエンタス
弦楽2番カントゥススピリタリス
どちりなきりしたん
お伽草子
唱歌
南京玉簾
志都歌 他
となってるけど、
前に聴きに行った演奏会の記憶が確かなら、
お伽草子・唱歌・南京玉簾とレクイエムを同じ時に演奏したはず。
ライブ録音ならその演奏会の音源かな?

144 :名無し讃頌:2007/10/01(月) 13:48:44 ID:BOD+51lg.net
フルートオーケストラ作品も全集に収録されるんだろうか。

145 :名無し讃頌:2007/10/13(土) 02:56:03 ID:AeB2RYaq.net
第4回大阪音楽大学サテライトマスタークラス
合唱指揮者コース
第1期11月21日
《オープン講座》千原英喜作品とその演奏について
合唱:大阪ハインリッヒシュッツ室内合唱団
講師:当間修一・千原英喜
会場:大阪音楽大学ミレニアムホール
時間:13時〜16時
受講料:3,000円

誰か行ってきてレポお願い。
平日の昼間だけどw

146 :名無し讃頌:2007/10/30(火) 22:52:43 ID:rOOrjuQI.net
マリア・オリエンタリスのAve Mariaが好きなんだけど、一箇所歌詞に間違いがあるんだよね。

P19 2段3小節目

× Ven-tu-ris

○ Vent-ris

某国で合唱セミナーがあった時にこの曲が取り扱われたんだけど、モデル合唱団の団員に言われて初めて気がついた。
自分の持っている楽譜は第2版なんだけど、これって現在の版では修正されてるのかな?

147 :名無し讃頌:2007/10/31(水) 00:52:52 ID:aFxrbCD7.net
遅ればせながら…
土曜のシュッツ行ってきました。

1ステ遅刻して<祭日>の初演聴けんかった…orz
ラスステの原体剣舞連は聴けたが…千原作品杉て困るw

合唱っていうよりは、
日本芸能を題材にした演舞のような祭囃子のような…
すごい世界が繰り広げられてますたw

ユニゾンや音符じゃない音が多かったし、
和太鼓あり、全員での手拍子・拍子木あり、台詞あり…
おまけに土曜は照明も色々とやってたし…

雨ニモマケズが世間迎合に寄ったぶん、
千原ワールドをとことん突き詰めましたって感じ。
すごかった。

今回の委嘱2曲、
少なくとも自分はすごく評価できます。

148 :名無し讃頌:2007/10/31(水) 10:59:47 ID:+HzQW4UQ.net
>>146
> × Ven-tu-ris
> ○ Vent-ris

それ、どちらも羅和辞典に載ってないね。
どういう意味なの?
ちなみに初版は、うしろの歌詞解説も×と同じ綴りになってる。


149 :名無し讃頌:2007/10/31(水) 12:56:56 ID:W9BJRGKH.net
最近の曲は飛び道具的な曲が多くてもう一つ好きになれない…

150 :名無し讃頌:2007/10/31(水) 13:02:19 ID:O1UWxhVZ.net
>>148
Ven-tu-ris  来た
Vent-ris   胎児

ある資料によると、両方の説があるとのこと。
特に間違いではないのでは?



151 :146:2007/10/31(水) 21:21:48 ID:y3areB6T.net
>>150

自分も最初ググって調べてみたのですが、歌詞の解説で「venturis」と書かれているのは日本語のサイト(しかも3つ)だけでした。
むしろヒットするのは「Credo」の歌詞中「Et vitam(命) venturi(来る) saeculi(世界)(来世の命を・・・)」の方ばかりです。

たしかにVenturisでも意味は充分通じますが、ラテン語の祈祷文としてみた場合、やはり間違いだと思います。
とりあえずNewGroveやMGG,Oxfordの音楽辞典には詳しく載っていなかったので、宗教曲関連の資料をあたって見ます。
差し支えなければ、両方の説が記載されている資料およびその著者について教えてくれませんか?

152 :名無し讃頌:2007/12/21(金) 05:36:53 ID:syM9ZOS4.net
あるマヨ組曲、出版キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

男声
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=22070
混声
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=22071
女声
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=22072

千原英喜:ある真夜中に
2006年NHK全国学校音楽コンクール課題曲で話題となった瀬戸内寂聴の詞による「ある 真夜中に」に3曲を新しく加えて、愛と祈りのドラマティックな組曲となりました。
各曲は、1曲目=迷いと苦悩、2曲目=愛する幸せと感謝、3曲目=祈り、4曲目=時空を越 えた愛、で組み立てられています。
3曲目「寂庵の祈り」は無伴奏としても歌え、ピア ノ伴奏付とは違った演奏効果が味わえます。2曲目と3曲目は結婚式やお祝いの席での 演奏としてもお薦めです。
【曲目】1.愛から悩みが生まれ、2.この星に生まれて、3.寂庵の祈り、4.ある真夜中 に、全4曲。演奏所用時間:約17分30秒。

153 :名無し讃頌:2007/12/21(金) 06:32:23 ID:4YM0HFHo.net
結婚式やお祝いでの演奏ってww
牧子の夢みたものはでも意識しちゃったのか?

千原のでめでたい席持ってく曲なら迷わず南京玉簾だろ常考…

154 :名無し讃頌:2007/12/27(木) 22:24:41 ID:bHwhzd5s.net
千原英喜全集第3巻、第4巻リリース記念Aage

155 :名無し讃頌:2008/01/07(月) 13:49:12 ID:+vukZq9m.net
夢みたものははだめだお

156 :名無し讃頌:2008/02/07(木) 03:45:50 ID:U2BPyxOR.net
すみません質問です

どちりなきりしたんIVの
はつる宝
とはどういう意味でしょうか?

また おらしょII
さんたす みの
の みの は何と言う意味でしょうか?

157 :名無し讃頌:2008/02/07(木) 08:11:55 ID:lwv8A7t6.net
さんたすみの→サンクタ ドミノ

158 :名無し讃頌:2008/02/07(木) 12:26:31 ID:fIE6XmZk.net
まあ、神って意味ですね、多分

159 :名無し讃頌:2008/02/07(木) 12:34:31 ID:U2BPyxOR.net
なるほどありがとうございます!
はつる は はつ(果つ) の連体形ですかね??


160 :名無し讃頌:2008/02/07(木) 20:59:25 ID:FpEE6xJf.net
千原先生って、おらしょとかの原本ってどこで手に入れてるんだろ?
おらしょ系の作品多いし歌詞の解釈大変だし…


161 :名無し讃頌:2008/02/08(金) 08:38:11 ID:NLul3ZCC.net
>>160
元となる資料を探すのは難しくないよ。
今じゃ、おらしょの研究本はそれなりに出てるし。
CDもフォンテックから出てる。

「どちりなきりしたん」は岩波文庫。
10年近く前だったか復刻されたことがあって、これを手にした時、
千原さんが興味を持ちそうな本だと思っていた。

162 :名無し讃頌:2008/02/27(水) 21:35:06 ID:VxtwODA1.net
日本合唱協会 第159回定期演奏会(2008/4/4 東京文化会館小ホール)で、委嘱新作「歌垣(小倉百人一首より)」初演だとさ。
ttp://www2.odn.ne.jp/~aau86650/teiki.htm

163 :名無し讃頌:2008/03/10(月) 23:13:47 ID:6D/cD/z/.net
大阪コレギウム・ムジクムのサイトの中で,
昨年9月の新曲「雨ニモマケズ」のイントロを使ったデモ放送が聞けますね。



164 :名無し讃頌:2008/03/16(日) 19:07:35 ID:ijYecvD+.net
シュッツ聞いてきたが「雨ニモマケズ」がマジでやばかった…
ピアノ版にしろ管弦版にしろ早く楽譜出版されないかな…

165 :名無し讃頌:2008/04/28(月) 10:04:02 ID:AU4gP81w.net
新刊情報。

千原英喜:みやこわすれ
ttp://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=22131

166 :名無し讃頌:2008/05/07(水) 23:34:20 ID:l9RubWHv.net
千原の曲の中で一番むずかしいのってどれだろう?
コンクールでやるには難易度が高くないとね。


167 :名無し讃頌:2008/05/08(木) 00:01:26 ID:C4AhSdr8.net
>>166
「阿知女作法」だろうけど、単一楽章で12分だからコンクールには無理ぽ。
コンクールで演奏可能な長さの曲だと、千原さんご本人が挙げてるのは「銀河の序」の第I楽章。

168 :名無し讃頌:2008/05/08(木) 00:08:09 ID:UNwbaiq0.net
>>164
夏頃に出版になると千原先生ご本人にききました。
ちなみに俺は譜面もってるけど、本当にすばらしい曲。

169 :名無し讃頌:2008/05/08(木) 11:06:48 ID:g2f7DnwK.net
>>167
それでも阿知女作法をコンクールで歌った団はあるよ。

170 :名無し讃頌:2008/05/08(木) 11:23:37 ID:lOt0IsyN.net
>>169
ESTだね

171 :名無し讃頌:2008/05/08(木) 13:06:58 ID:mC7+Zw5Q.net
大学の部にもいるよ

172 :名無し讃頌:2008/05/09(金) 01:10:57 ID:v+0Eq/FB.net
マリアオリエンタリスの1の方がむずかしいと俺は思うぞ

173 :名無し讃頌:2008/05/10(土) 02:42:25 ID:4QRchgjW.net
あちめは楽譜の読み方がむずかしいよ。

174 :名無し讃頌:2008/05/11(日) 19:01:22 ID:g4BCkqVw.net
雨ニモ負ケズ、先生が千原英喜本人にメールしてもうすぐ楽譜届くとかなんとか。

175 :名無し讃頌:2008/05/11(日) 21:45:59 ID:l986SmVl.net
本人にメール? なんで?
委嘱? 普通に買えないの?


176 :名無し讃頌:2008/05/11(日) 21:53:48 ID:VeZwQmrO.net
>>175
現時点では未出版だから(>>164および>>168を参照)。

177 :名無し讃頌:2008/05/19(月) 22:52:20 ID:TilJl/SA.net
雨ニモ負ケズ出版。全音トップに来てました。
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=22155

178 :名無し讃頌:2008/05/21(水) 20:31:18 ID:gZjLwCRw.net
やっとか…待ちに待ったぜ

179 :名無し讃頌:2008/06/20(金) 21:52:41 ID:cPWVrhRb.net
千原英喜:古の君へ
混声
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=22170
女声
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=22171

古(いにしえ)と現在(いま)に込められ言葉と音楽が、“時空の扉”をダイナミックに行き来します。
和歌を詠むような優雅さと時流に乗った躍動感あるメロディーのコントラストが幻想的です。
高校生が作詞した“明日への希望と平和への願いが込められたメッセージソング(─千原英喜)”です。コンサートやクラス合唱にお薦めです。
委嘱:奈良県高等学校音楽教育研究会。初演(混声版):2008年8月10日 第32回全国高等学校総合文化祭 群馬大会。

平元慎一郎・坂口愛美:作詞
全音判/20頁

180 :名無し讃頌:2008/06/22(日) 00:11:49 ID:2CWpqi9a.net
来年の関混連40回記念定期演奏会の合同ステージは千原英喜に作品委嘱するみたいだぞ。

181 :名無し讃頌:2008/06/22(日) 02:46:35 ID:+4PvNLvr.net
来年関西系大学ジョイントでオケ付委嘱のウワサ。
あと今年度は大阪府大合唱団が委嘱をするらしい。

182 :名無し讃頌:2008/06/23(月) 03:08:20 ID:A6CA/vup.net
千原さんって、器楽と合わせた作曲って得意なの?

それと、今年の朝日のコンクール、千原さんの曲を自由曲にするところは
どれくらいあるだろう? そして曲目としてはどれが人気かな。
ちょっと気になる。


183 :名無し讃頌:2008/06/23(月) 20:21:05 ID:7PBBHaeS.net
熊本大附属中が『どちりなきりしたん』から4楽章

184 :名無し讃頌:2008/06/26(木) 19:45:28 ID:XscyjN09.net
大分藤が「きりしたん天地始之事」

185 :名無し讃頌:2008/06/26(木) 22:07:46 ID:nRP52z8k.net
さすがに、おらしょはコンクールでは演奏し尽された感があるねー。

186 :名無し讃頌:2008/06/26(木) 22:38:44 ID:XscyjN09.net
音空が「どちりなきりしたん」の男声版

187 :名無し讃頌:2008/06/27(金) 21:25:16 ID:gFFSvkMb.net
なんか、その団の団員自身が書き込んでいるような気がするのはおれだけか?


188 :名無し讃頌:2008/07/13(日) 09:19:00 ID:7I9Z63W6.net
コンサートでは良寛相聞が人気な希ガス。関西だけで3団体。

189 :名無し讃頌:2008/07/27(日) 15:59:03 ID:ODBtpbBm.net
10/26 OCMinいずみホール
折口信夫原作“死者の書”によるプロジェクト作品
委嘱初演予定

たぶんまだどこにも流れてない情報だと思う。

190 :名無し讃頌:2008/08/18(月) 21:07:09 ID:oabGQbr7.net
名古屋北高がカクレキリシタンのための"おらしょ"から第二楽章を歌ってた。

191 :名無し讃頌:2008/08/20(水) 00:57:18 ID:68mMu4MY.net
おらしょか、なつかしいな。


192 :名無し讃頌:2008/08/23(土) 23:59:35 ID:23txzOvA.net
猿楽談義以降の千原さんの活動には疑問を持っているのだ!

193 :名無し讃頌:2008/08/24(日) 00:03:04 ID:rkTK/dyg.net
新潟の敬和学園がNHKと全日本の自由曲に千原作品を使うらしい
たしかサルヴェレジーナと弐の段
そうとう上手いらしいぞ

194 :名無し讃頌:2008/08/24(日) 00:16:55 ID:RBhjL8kc.net
>>193
> たしかサルヴェレジーナと弐の段

サルヴェレジーナ?


195 :名無し讃頌:2008/08/24(日) 00:19:04 ID:Mp3uERdm.net
マリアオリエンタリスのやつだったと思われ

196 :名無し讃頌:2008/08/24(日) 19:24:16 ID:BmhrP16/.net
新潟県の合唱から抜粋

180 :名無し讃頌:2008/08/18(月) 21:47:12 ID:d9hZluUH
金賞 敬和
銀賞 中央
長岡向陵
銅賞 新潟
長岡
柏崎常磐

185 :名無し讃頌:2008/08/21(木) 01:01:32 ID:CnuOu1Zn
今年も理事長賞は敬和かね。
一般にも是非がんばってもらいたい。

188 :名無し讃頌:2008/08/22(金) 23:55:33 ID:joMwNCEg
184
中央は全然わるくなかったけど、やっぱり課題曲があわなかった気がする。主観だけど青春譜は混声のが聞き応えがある気がするかな。

あと敬和だけが自由曲うたい終わったあとの拍手がなんか違った。

新潟では強豪校らしい

197 :名無し讃頌:2008/08/25(月) 16:47:45 ID:pXLzG2P8.net
>>184
うちもそれ歌うわ

198 :名無し讃頌:2008/08/26(火) 01:34:43 ID:WveugLs1.net
>>197
どこやねん?

199 :名無し讃頌:2008/09/11(木) 10:47:27 ID:TeT3qhDp.net
千原作品で一番有名なのは「良寛相聞」ですか??

200 :名無し讃頌:2008/09/11(木) 10:52:10 ID:xMv+kbeZ.net
何言ってんだか…

201 :名無し讃頌:2008/09/11(木) 11:43:37 ID:oNpwhd+Y.net
関東で敬和の演奏を初めて聞いたけど、自由曲上手いね。
課題曲もうちょっと詰めてたら、入賞も十分あり得た。

202 :名無し讃頌:2008/10/09(木) 08:24:31 ID:QlDPPlL1.net
これマジかよww


うた魂♪
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%9F%E9%AD%82%E2%99%AA
>劇中歌
>宇宙創造神への呼びかけ〜男声合唱のためのリグ・ヴェーダ《宇宙創造の賛歌》(訳詩辻直四郎・作曲千原英喜)


203 :名無し讃頌:2008/10/09(木) 08:39:54 ID:E7aIsh1A.net
>>202
ほんと。
ちゃちゃちゃちゃ歌ってた。

204 :名無し讃頌:2008/10/09(木) 10:42:09 ID:2m2lL1pI.net
スレ違いだがグリーグがDona nobis pacemなのにも驚き。
いくらその年の課題曲とはいえAve maris stellaだろ常識的に

205 :名無し讃頌:2008/10/09(木) 15:55:37 ID:vRqBweR4.net
曲→合唱団
じゃなくて
合唱団が勝手に曲を選んだだけ

206 :名無し讃頌:2008/10/10(金) 06:26:01 ID:uvFwK7Ft.net
>>202
制作陣に千原ファンがいたのかねw?

207 :名無し讃頌:2008/10/10(金) 08:55:06 ID:dhYv53OR.net
>>206
その演奏は早稲田大学高等学院グリークラブによるもの。
高等グリーは2007年度「甍演奏会」の影響もあって千原作品を集中的に取り上げていた。
ttp://www.panamusica.co.jp/cd/shinpu/JZIR46.html

208 :名無し讃頌:2008/10/10(金) 11:01:39 ID:A7uBdG5e.net
おらしょの3をやるってのは最近とんと聞かないね


209 :名無し讃頌:2008/10/14(火) 09:23:19 ID:v78UwfkS.net
12日のNコンで、熊本大学教育学部附属中学校の自由曲が「どちりなきりしたん IV」でした。
ようつべにもうpされてるんだけど、個人的に上手いなーと思いました。

210 :名無し讃頌:2008/10/21(火) 22:23:26 ID:OlwLuGaf.net
男声版「どちりなきりしたん」出版あげ
ttp://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=22291

211 :名無し讃頌:2008/10/22(水) 00:42:40 ID:mwXzEjJ9.net
>>208
たしか去年幕張が朝日でやってたよ、関東だめ金だったけど。
個人的にはなかなか良演奏だったと思われ。

212 :名無し讃頌:2008/10/22(水) 02:18:10 ID:4BNbpBXq.net
おらしょ、Vか。
あの曲は、ソロが大変だよね。
あれはテノールの音域じゃなくて、バリトンだと思うんだが。
おれ個人としては、UよりもVが好き。
Uは、最後がきれいだけれど、少しまとまりが悪いと思う。
どっか、ようつべかなんかに音源がないかな。


213 :名無し讃頌:2008/10/22(水) 13:22:45 ID:CwWVzRbG.net
ニコニコに混声と男声あがってるよ

214 :名無し讃頌:2008/10/22(水) 18:24:39 ID:NagjXz62.net
千原作品は出版はえーなぁ

215 :名無し讃頌:2008/11/03(月) 00:15:01 ID:JmS4p0lJ.net
あげ

216 :名無し讃頌:2008/11/03(月) 02:43:48 ID:PF9QamrH.net
大阪シュッツの千原全集、買ってみたんだけどほんとにいいね。
この団体のCDはハズレがないなあ

217 :名無し讃頌:2008/11/03(月) 12:14:04 ID:wYp69zPR.net
コーラスマスタークラス 『フォークロア』 −日本の民族音楽を探る−
第24回宝塚国際室内合唱コンクール関連事業 
合唱の新しい潮流をキャッチしよう!講師には全国トップの先生をお迎えし、
様々な部門について、モデル合唱団を招聘して理解を深めます。
講師 千原英喜
モデル合唱団 クール シェンヌ

ttp://www.t-clip.info/event/event_detail.cfm?id=279

218 :名無し讃頌:2008/11/25(火) 19:01:14 ID:KrYPQBir.net
あげ

219 :名無し讃頌:2008/11/25(火) 19:20:37 ID:3ky2sP8y.net
今年も全国大会、千原作品が多かったね。


220 :名無し讃頌:2008/11/25(火) 22:36:54 ID:+70GfACB.net
浦島太郎っていい曲だよな
一目(一聴き?)惚れしてしまった


221 :名無し讃頌:2008/11/29(土) 23:36:19 ID:xjWGSwrA.net
>>181
組曲「ギルガメシュ叙事詩」
組曲「月天子」

222 :名無し讃頌:2008/11/29(土) 23:42:56 ID:Nh8YdG98.net
「月天子」のタイトル曲は、大阪ハインリッヒ・シュッツ合唱団のために書き下ろされ、北海道演奏旅行で初演したやつだな。
テクストは宮沢賢治。

223 :名無し讃頌:2008/11/30(日) 15:31:57 ID:zpLJhEDU.net
ギルガメシュは青島センセのあれを超えられるのか…いい意味でも悪い意味でも。

224 :名無し讃頌:2008/11/30(日) 16:45:47 ID:c8clvCjJ.net
ギルガメッシュないとで飯島愛がTバックのケツを出していたころが懐かしい。

225 :名無し讃頌:2008/11/30(日) 20:49:34 ID:ykhDQMma.net
>>217、行ってきた。「国来、国来よ」「Ave Maris Stealla」初演。
フォークロアのテーマだったが、シアターピース的でもある。

226 :名無し讃頌:2008/11/30(日) 21:11:07 ID:coKuU0BG.net
>>224
当時の一回のギャラは4マソだったらしい。
「私もたった4万でよくお尻出していたものだわ」と
飯島が何かの番組で語っていた。


227 :名無し讃頌:2008/12/24(水) 19:42:50 ID:QntEONoM.net
ご冥福

228 :名無し讃頌:2008/12/25(木) 11:26:26 ID:QX1J1wht.net
ワロタ

229 :名無し讃頌:2008/12/25(木) 13:23:49 ID:rf6AG7C/.net
何年か前の金スマで、飯島愛が出演して、台湾かどこかの占い師に診てもらったら、
「あなたは3年後に死ぬ」と予言されたそうじゃない。


230 :名無し讃頌:2009/01/14(水) 13:32:42 ID:AUo7vdHZ.net
雨ニモマケズの組曲を聴いたことある方に質問です?
楽譜はあるのですが、終曲しか聴いたことがありません。
一般団体(地区コンクール銀賞程度)が全曲演奏するには難しいでしょうか?
今まで演奏したのは「初心のうた」「花に寄せて」などです。
また4曲それぞれの聞いた感想を教えていただけると嬉しいです

231 :名無し讃頌:2009/01/14(水) 17:53:53 ID:oPPHz9RE.net
>>230
大丈夫かと思います。

1曲目は抒情的な始まりから
どんどん感情が高まる感じ。
2曲目はキレイな旋律が続く。
個人的には1、2曲目を続けて聴くと
何かダレルンですが、演奏次第かも知れない。
3曲目は静寂の中でいろいろ想う感じ。
4曲目は聴いたとおり、わかりやすく
元気が出る感じ。

簡単ですみません。

232 :名無し讃頌:2009/01/14(水) 18:33:56 ID:+J/sxj3W.net
1曲目はソプラノの技術次第かなぁ

233 :名無し讃頌:2009/01/15(木) 01:27:44 ID:Oqje2jdi.net
>>230
聞いた感じでは、簡単な部類に入ると思います。
むしろ、歌詞が良いしメロディも耳に馴染むので、実力に不安の有る合唱団が一般の人も聞いて楽しむことを想定して歌うには非常に良いかも。
ただ2曲目〜3曲目くらい、下手だとちょっとだれるかもね。
眠くならない、面白い演奏を心掛けたら防げるんじゃない? 指揮者の技量も試されると思う。

234 :名無し讃頌:2009/01/15(木) 01:59:22 ID:px5kdNyH.net
一度聞いたけどあんまり記憶にない曲だ
銀河の序や良寛とかは一度で何となく入ったんだが
まあたぶん難しくはないと思う

235 :名無し讃頌:2009/01/15(木) 18:40:55 ID:zmxr+yu8.net
体力的にはどうだろう?
4曲通すと高声部はけっこう大変かもよ。

236 :名無し讃頌:2009/01/16(金) 00:11:25 ID:O53pY6W6.net
>>235
1ステ20分が主流になりつつある中で30分かかる組曲は
アマにとっては辛いんじゃない?

最初に楽譜見たときには
千原さんこんな曲も書けるんだなぁと
ある真夜中にの時もびっくりしたけどね

237 :名無し讃頌:2009/01/16(金) 00:38:05 ID:s/EI6ogr.net
>>236

> 1ステ20分が主流になりつつある

へえ、そうなの?ソースは?

238 :名無し讃頌:2009/01/16(金) 03:06:13 ID:tV66HyYi.net
>>237
おれ、236とは他人だが、ひとつのステージが30分続くと、確かに少し持て余すかな、
とは思う。オペラなんかだと仕方ないけど。


239 :名無し讃頌:2009/01/16(金) 08:30:54 ID:L8PJSolR.net
何でもかんでもソースは?って聞いてくる男の人って・・・

240 :名無し讃頌:2009/01/16(金) 12:46:34 ID:jxioQWha.net
女かもしれないじゃないか

241 :名無し讃頌:2009/01/16(金) 23:47:07 ID:qEcGWEnc.net
ニコニコに千原作品がたくさんあがっててワロタwww

242 :名無し讃頌:2009/01/17(土) 01:57:31 ID:M0XXkZYa.net
雨ニモ負ケズをupしてくれたらその方を神と崇めよう

243 :名無し讃頌:2009/01/17(土) 08:01:16 ID:o/o+kWaR.net
3月にCD出るから待て

244 :名無し讃頌:2009/01/18(日) 23:04:47 ID:xY29oM9n.net
ボカロのmp3なら持ってるが

245 :名無し讃頌:2009/01/19(月) 01:58:19 ID:AZnhTtTv.net
大阪府大「月天子」初演。
千原さんもこの難易度の作品を書くようになったんだ〜という印象。


246 :名無し讃頌:2009/01/19(月) 02:25:26 ID:8Gn6rYPW.net
>>245 それはどういう意味?

247 :名無しさん:2009/01/24(土) 23:41:26 ID:bysQrblN.net
千原英喜作品は自分的に聞いてて心地よいので好きです。
「ラプソディー・イン・チカマツ 貳の段」は最後のはやしことば的なもの近松門左衛門の何の作品からきているのでしょうか??

248 :名無し讃頌:2009/01/26(月) 11:55:44 ID:PMODzfx/.net
俺の持ってる歌詞カードでは、めぐりめぐりて以降は記述がない
そこに繋がる部分なら曽根崎心中・観音めぐりとある

249 :名無し讃頌:2009/01/27(火) 21:17:02 ID:adQAnzKh.net
>>243
全集5巻なのね。OCM関係者?
OCMのHPにも曲目あがってるけど、
宮沢賢治×千原英喜のシリーズだと

250 :名無し讃頌:2009/01/30(金) 21:32:07 ID:6kh8a350.net
明日の講習会行く人いる?


251 :名無し讃頌:2009/01/31(土) 00:57:08 ID:/DJXjTNl.net
>>250
日にちが合わなかった・・・・・・

新作ってどんな曲なんだろう
てかそもそも曲名すらまだ知らないわw

252 :名無し讃頌:2009/01/31(土) 04:53:15 ID:dgxFKliB.net
手元にある資料には、「Ave maris stella」と国来(くにこ)、国来よの2曲とある


253 :名無し讃頌:2009/01/31(土) 10:36:13 ID:KUph85Ov.net
>>252
なんだ関西でもう初演してるやつじゃん
どっちの曲も客がお経や掛け声で参加させられるよw

254 :名無し讃頌:2009/01/31(土) 23:23:25 ID:7J60ZVLN.net
今日の講習会行ってきた
「国来、国来よ」は混声合唱版だと今日が初演らしい
両方とも千原先生らしい曲だったけど、自分的には「Ave maris stella」のほうが良かったかな
まぁ、個人の好みだが・・・
上でも言ってるけど、会場をまきこんだ演出が面白かった


255 :名無し讃頌:2009/02/25(水) 21:08:56 ID:aj2qFC+h.net
千原英喜:女声合唱とピアノのための 良寛相聞

テキストは良寛の弟子であった貞心尼が良寛の和歌を集めた「蓮の露」を中心に、詩歌を選び、4曲の組曲として構成。
3曲目「君や忘る道」は繊細で透明感のあるメロディーで美しいバラード調のしっとりとした曲です。
4曲目「夢の世に」は良寛と貞心尼の唱和がダイナミックな曲想で編まれてゆき、良寛の神秘的で幻想的な世界が拡がります。
歌う側も聴く側も曲にたっぷりのめり込める作品です。混声版『良寛相聞』も好評発売中。
〔曲目〕1.相聞T/パストラーレ、2.手まり、3.君や忘る道、4.相聞U/夢の世に、全4曲。演奏所要時間:約24分。難易度:初級ー。

全音判/48頁
価格:1,575円(本体1,500円)(税込)
JAN:
ISBN:ISBN978-4-11-719251-3

http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=22374

256 :名無し讃頌:2009/02/26(木) 16:44:44 ID:FrCMbH7x.net
月天子を聞いた人はいますか?
どんな組曲なんだろう。
良寛相聞や雨ニモマケズのポップ路線?なのかな。

257 :名無し讃頌:2009/02/26(木) 22:45:21 ID:zDezNKJf.net
>>256
いや、結構路線としては良寛相聞。
てまり系が真ん中にきて、終曲は静かに、って感じ。
繰り返しで聴かせる感じ。

258 :名無し讃頌:2009/03/04(水) 15:33:49 ID:suDp1CgM.net
6月関混連のギルガメシュかっこよすぎる
約250名+オケで歌うとなるとすごいことになりそう

楽譜も180pあって超長い

259 :名無し讃頌:2009/03/04(水) 16:21:51 ID:ZKT9URvK.net
ギルガメシュというと青島広志の名曲があるけど
千原はどんな曲に仕上げるんだろう。
いけたら聴きに行くつもりです。

260 :名無し讃頌:2009/03/04(水) 16:43:02 ID:QFHQdn1q.net
>ギルガメ
カンタータ「洪水」とか言う名前じゃなかったか、確か

261 :名無し讃頌:2009/03/07(土) 00:37:47 ID:zT2FDB4k.net
OCMのサイトで「種山ヶ原の夜の歌 −異伝・原体剣舞連」を視聴できたが
木下牧子や鈴木輝昭のしか知らなかった俺には意外すぎる曲調w
チカマツよりはっちゃけてる気がするww

262 :名無し讃頌:2009/03/22(日) 22:54:17 ID:94Bg3tJE.net
全集第5巻祝age

263 :名無し讃頌:2009/04/21(火) 09:31:29 ID:9wYVi4LK.net
5集購入したが、雨ニモマケズは絶対にいつか歌いたい

264 :名無し讃頌:2009/04/24(金) 23:34:16 ID:iBpXpPNo.net
”J研 千原英喜”でヒットしましたが,「良寛相聞」の着メロはとても素敵ですよ。

265 :名無し讃頌:2009/05/19(火) 01:19:33 ID:hcveyZ0G.net
千原英喜:方丈記 / 歌垣
ttp://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=22448
> 〔曲目〕方丈記/1.ゆく河の流れは絶えずして、2.たましきの都のうちに、3.夜もすがら、4.知らず、生まれ死ぬる人、全4曲。
> 演奏所要時間:約14分30秒。難易度:中級-。 2008年11月22日 合唱団ミュージックウェイ委嘱初演。
> 〔曲目〕歌垣/1.ちはやぶる、2.めぐりあひて、3.はなのいろは、4.うらみわび、5.これやこの、全5曲。
> 演奏所要時間:約10分。難易度:中級-。2008年4月4日 日本合唱協会委嘱初演。

266 :名無し讃頌:2009/06/02(火) 17:58:54 ID:flUV5Hj/.net
明日初演

267 :名無し讃頌:2009/06/03(水) 01:51:30 ID:wTBl+A0k.net
明日ギルガメッシュのやつ初演かぁ〜。
うちの団の練習なければ聴きに行きたかったなぁ〜。

聴かれた方、感想お願いします^^

268 :名無し讃頌:2009/06/03(水) 13:50:51 ID:GKKKbPAK.net
聴きに行きます。

269 :名無し讃頌:2009/06/04(木) 00:26:34 ID:w9PuKH8T.net
歌ってきました。千原さん来てるのにはびっくりした・・

270 :名無し讃頌:2009/06/04(木) 01:10:53 ID:5OYw6LFn.net
当間さんも来られてましたね。
歌い手側だったので曲の感想は控えさせていただきますが

感想お願いします

271 :名無し讃頌:2009/06/04(木) 01:12:40 ID:G5IWedgM.net
>>267
とにかく壮大で本当に素晴らしかったです。こんな演奏聴けるのは滅多にないのでは?と思いました。曲としては関混連だからできる曲、ハーモニーって感じで圧倒されました。
オーケストラとのハーモニーも素晴らしかったです。一般団ではなかなか出来ないような感じですかね;。
とにかく、聞きに行って良かった。感動しました。
生千原さんにも会えたしね(笑。


272 :名無しさん:2009/06/13(土) 23:19:48 ID:LfXvxxaJ.net
明日の「時代を照らした歌〜世紀を跨いだ25年〜」
を聞きに行く方、ぜひ感想お願いします!!

273 :名無し讃頌:2009/06/20(土) 03:04:34 ID:qZVsi7CK.net
千原英喜:混声合唱組曲 月天子
ttp://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=22466

> 宮沢賢治の詩と千原英喜の音楽が織りなす、様々な音楽スタイルで創られた音と詩の
> 世界です。幻想的な世界を無伴奏で歌う1曲目の「薤露青」から始まり、2曲目「有明」
> は明け方近くの夜景のファンタジーを爽やかに歌います。3曲目「敗れし少年の歌える」
> は旧制高等學校寮歌のスタイルで、4曲目「東の雲ははやくも蜜のいろに燃え」はどこ
> か懐かしさを持ち合わせた美しいハーモニーで音楽は高く昇ってゆきます。終曲の
> 「月天子」は、天国的な安息と受難曲のような悲しみをあわせ持った祈りの音楽です。
>
>
> 価格:1,680円(本体1,600円)(税込)
> JAN:
> ISBN:ISBN978-4-11-719253-7
>
> 〔曲目〕1.薤露青、2.有明、3.敗れし少年の歌へる、4.東の雲ははやくも蜜のいろに燃え、5.月天子、全5曲。
> 演奏所要時間:約28分30秒。難易度:中級。
> 2009年1月18日 大阪府立大学混声合唱団EWA CHOR 委嘱初演。

274 :名無し讃頌:2009/06/27(土) 17:56:13 ID:A01J2QVw.net
終曲の付け足し感が否めない組曲か…

今日もオーケストラ付曲の初演。

275 :名無し讃頌:2009/06/27(土) 22:34:57 ID:A01J2QVw.net
「あなたにあいたくてうまれてきた詩」初演。

千原らしからぬポップな作風で楽しめた。
オーケストレーションが非常に良い。
同じ桶付だがカンタータ洪水より好きかも。
雨ニモ初演に次ぐぐらいの衝撃。

276 :名無し讃頌:2009/06/28(日) 00:22:14 ID:HPGlcWdI.net
私も今日聞きに行きました。

千原先生の作風とは全く違う感じでした。信長先生や木下牧子先生のような
曲調ですかね。

>>275
私は千原先生らしさがあふれ出てるカンタータの方が好きでした。
迫力の差も全然違いましたしね。私は激しい曲が好きなので。

どちらにせよ千原先生の音楽はほんとに素敵ですね。

277 :名無し讃頌:2009/07/22(水) 00:33:55 ID:QutcqLgh.net
月天子の前書きにレッド・ツェッペリンの天国への階段意識したとか書いててワロタ

278 :名無し讃頌:2009/07/23(木) 18:55:58 ID:aAzoZqf9.net
>>277
ギルガメシュは世界平和を願ってかいたそうです。

なんか書いた曲をすべて無理にでも平和とか宗教世界に結びつけようとしているような・・・

279 :名無し讃頌:2009/07/28(火) 22:15:15 ID:FLRpOs1M.net
10月にシュッツが委嘱初演。
「いつくしきのり ―日本書紀巻第二十二による声と室内オーケストラのための」
雅楽・音取(ねとり)、越天楽(えてんらく)、舞楽・陵王(りょうおう)


最近初めて聞いたんだが「寂庵の祈り」いいね。

280 :名無し讃頌:2009/10/03(土) 12:44:40 ID:K64+dPgG.net
現時点で未出版の男声合唱作品「荘厳、光に向かって」、音源が発売された。たぶん初演のライブ録音。
ttp://www.kamome.ne.jp/gvcs/JM001.html

281 :名無し讃頌:2009/10/03(土) 23:31:13 ID:hauJu9nU.net
コスミック・エレジー聴きたい

282 :名無し讃頌:2009/10/11(日) 21:12:53 ID:gtAetn5H.net
貳の段話題になってるんでage

283 :名無し讃頌:2009/10/11(日) 21:25:57 ID:Ey5OChnu.net
FMのビバ合唱て今千原特集?

284 :名無し讃頌:2009/10/15(木) 12:23:50 ID:JzD8HmmT.net
「チカマツ」今年のNHKコンクール(全国)で
埼玉の豊春中が歌ってたよ
チカマツファンになったかも!

285 :名無し讃頌:2009/10/15(木) 12:31:42 ID:k5n4y76s.net
>>284
水をさすようで悪いのだが、豊春中のチカマツは原曲を知ってる人には不評。理由は下記のとおり。

> 695 名前:名無し讃頌[] 投稿日:2009/10/06(火) 15:03:16 ID:hoHbIc8i
> ちょちょちょ……豊春中の貳の段ってどうやって演奏する気なの?
> 朝日の一般の制限時間でも急いでやらなきゃ失格になる曲だぞ…

> 696 名前:名無し讃頌[] 投稿日:2009/10/06(火) 15:09:10 ID:VchF72fD
> ふつうにどっかカットするんじゃないの?
>
> て思う俺は水槽に毒され杉w

> 697 名前:名無し讃頌[] 投稿日:2009/10/06(火) 15:11:16 ID:hDe3h+EQ
> 曲の途中で強引に終わらせてたよ。
> 代表になったから、あれでもOKなんだなぁ・・

> 698 名前:名無し讃頌[sage] 投稿日:2009/10/06(火) 15:16:23 ID:1yAaUIcH
> >>695
> 中盤の一部をスキップ、終盤をまるまるカット。
> 面白いところが半分近く飛ぶ。

> 699 名前:名無し讃頌[sage] 投稿日:2009/10/06(火) 16:00:14 ID:uXaZRzG2
> >>698
> 終盤の太鼓で盛り上がるところが好きなんだけど、全部カットでワロタ

> 701 名前:名無し讃頌[] 投稿日:2009/10/06(火) 18:39:21 ID:McGdLifZ
> >>699
> なんか最近よくあるCMを思わせる切り方だよね。
> 「続きは全日本で。」みたいな。

286 :名無し讃頌:2009/10/15(木) 20:13:15 ID:tHorThan.net
>>284
これをおすすめする。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7220995

287 :名無し讃頌:2009/11/03(火) 16:36:19 ID:POUn6IOt.net
バッカスフェスタ委嘱作品の詳細。

男声合唱組曲「アムバルワリア」
ここに集まるすべての人に
しかし昨夜愛の女神が
さあバッカスよ
我が祈祷はきかれた

3曲目以外は西脇順三郎作詩、3曲目はウェルギリウス


今日は1曲目のみ初演。
雰囲気的にはリグ・ヴェーダを明るくした感じかなー

288 :名無し讃頌:2009/11/03(火) 17:42:09 ID:wqSSQfMm.net
全集、もう5巻+特別盤がでてるのな。
氏は録音にめぐまれてるなあ。

シュッツは安定してると思うが、ソプラノから喉をしめたような音が聞こえるのが残念だ。

とはいえ6巻以降はなにが収録されるのか楽しみ…レクイエム辺りか?


289 :名無し讃頌:2009/11/05(木) 16:44:59 ID:VrXhJqfX.net
おらしょとか淀川三十石舟歌の復刻望む

290 :名無し讃頌:2009/11/05(木) 22:24:56 ID:Rtfewi3X.net
コスミックエレジーとか出してほしいな〜


291 :名無し讃頌:2009/11/05(木) 23:05:37 ID:KiBCmXvs.net
コスミック・エレジー、来年淀混が改訂初演するらしいよ

292 :名無し讃頌:2009/11/05(木) 23:38:51 ID:1kDMVXYo.net
牡丹圏だけ先に改訂版を書き下ろしてもらったってこと?

293 :名無し讃頌:2009/11/06(金) 00:20:02 ID:qXVhwhtj.net
いや違うと思う…
曲の追加の改訂と聞いた気がする。

294 :名無し讃頌:2009/11/06(金) 00:20:47 ID:DG0HVtOZ.net
どっかの大学合唱団がコンクールで鬼女とか演奏するんじゃなかった?

295 :名無し讃頌:2009/11/06(金) 00:58:12 ID:cCTL33XD.net
>>294
それ委嘱初演団体。

296 :名無し讃頌:2010/01/07(木) 15:18:33 ID:bInQULKE.net
千原全集6巻発売!
天地始之事レクイエム東海道中膝栗毛

297 :名無し讃頌:2010/02/13(土) 02:56:47 ID:k2ihXFu3.net
全集買いたいけど高い。でも貴重だよな〜。すぐに売り切れるだろうしな〜。

298 :名無し讃頌:2010/02/16(火) 18:35:58 ID:Lrzh5sSc.net
千原作品って、もっぱら関西での演奏が多く、
他の地域ではあまり演奏されない気がする。

299 :名無し讃頌:2010/02/16(火) 21:26:42 ID:9wk2HDqL.net
>>298
千原を大好きな指揮者が関西に集中してるからねえ。当間さんとか伊東さんとか。

300 :名無し讃頌:2010/03/06(土) 12:08:03 ID:IoZvv+wd.net
演奏と言うか、初演が特にそうだな。
演奏自体は関東圏でもされてるんだろうが、関東圏は母数が多いし、松下・信長の二氏が席巻してる感がある。

と、関西の人間の自分は思っている。

301 :名無し讃頌:2010/03/07(日) 04:17:33 ID:75UVioTi.net
>>300
委嘱初演については、ほかの作曲家に比べれば関西圏が多いって程度では。

※関東の合唱団が初演した千原作品
「阿知女作法」
「ある真夜中に」
「歌垣」
「きりしたん 天地始之事」
「コスミック・エレジー」
「唱歌」
「だんじゅかりゆしや」
「二つの御田植歌」
「ラプソディー・イン・チカマツ」

302 :名無し讃頌:2010/03/26(金) 12:59:11 ID:OdA2VtDJ.net
今度も東京で初演。「3つのアイヌのうた」

http://www.t-bunka.jp/calendar/calview.html?ym=20104&d=10&m=small
日本合唱協会第169回定期演奏会「もう2つのまほろば」
〜アイヌと琉球を歌う〜

日時
4月9日(金) 19:00開演(18:30開場)

曲目
千原英喜:3つのアイヌのうた〜ウポポ、リムセによる斉唱と交唱〜(2010年日唱委嘱新作初演)
清水脩:アイヌのウポポ
湯山昭:コタンの歌
柳田孝義:琉歌悲抄(2010年日唱委嘱新作初演)
金井喜久子:琉球民謡集 他
指揮 山ア滋
出演 日下部吉彦(お話)、大屋浩太郎(Pf)

303 :名無し讃頌:2010/03/26(金) 21:46:42 ID:32otLTK+.net
テラアイヌのウポポすなぁ。

304 :名無し讃頌:2010/05/12(水) 22:52:06 ID:uaHMC4e7.net
六月にシューベルトの「冬の旅」の演奏会があるようですね。

305 :名無し讃頌:2010/05/21(金) 23:02:08 ID:Lw3aY2uF.net
千原英喜 歌曲集
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=22784

日本や東洋の民族(民俗)性を主なるテーマに創作活動を行い、
時空を越えた多様な音楽世界(千原ワールド)でいまや合唱界で最も注目されている作曲家のひとり、千原英喜による歌曲集。
本書は千原の合唱作品のなかでも人気の高い作品から14曲を歌曲と して収載しています。

【曲目】「人麻呂の詠える二つの歌」1.吉備津采女挽歌/2.石見 相聞歌、
「歌曲集“みやこわすれ”」1.薔薇のかおりの夕ぐれ/2.はっか草/3.すみ れ/4.みやこわすれ、
「良寛の二つの歌」1.君や忘る道/2.手まり、「歌曲集“ある真夜 中に”」1.愛から悩みが生まれ/2.この星に生まれて/3.寂庵の祈り/4.ある真夜中に、
「月天子」、「雨ニモマケズ」

306 :名無し讃頌:2010/05/27(木) 22:47:29 ID:7XbGty8P.net
>304 このことですね?

ザ・タロー・シンガーズ 第17回定期演奏会
〜世界初演 ア・カペラ『冬の旅』
 開 演 時 間 : 17:00
 出  演 者 : 里井宏次(指揮)、ザ・タロー・シンガーズ
 演 奏 曲 目 : シューベルト(千原英喜編曲):歌曲集「冬の旅」
                (ア・カペラ版/世界初演)
 お問い合わせ : 大阪アーティスト協会 06-6135-0503


307 :名無し讃頌:2010/06/22(火) 00:20:35 ID:JIkzQa7L.net
アイヌのうた詳細と豊春の新作情報。共に合唱道楽 歌い人がソース元。


千原英喜 「3つのアイヌのうた」[2010年日唱 委嘱新作初演]
  1)よびかわし−石狩川流域のリムセ(踊り歌) 
  2)眠りの精−道南・静内のイフムケ(子守唄)
  3)マツリ(祭り・祀り)−釧路地方のウポポ(坐り歌)
  ・今回で3回目?の委嘱作品とのこと。小倉百人一首より「歌垣」[2008年]等。
  ・千原氏の【新しい音】が誕生した印象を受けた。
   旋律素材は日本放送協会「アイヌの伝統民族」(1965年発刊)から6つほど選択した
   とのこと。
  ・終曲の高揚感(掛け声あり)が、素晴らしい。
  ・3曲で15分弱の組曲、出版されたら広く歌われる楽曲であろう。

?春日部市立豊春中学校[混声:40名] 実際に鑑賞
 混声合唱のための「ヨハンネス福音之傳」〜W. それがし、ひと
  ギュッラフの詩 曲:千原英喜
 千原英喜氏による委嘱新曲。
 3月の演奏会及び5月のベルギーでのコンクールで披露済、歌い込まれている感はある。
 教材用のハンドベル(5音程位)、歌舞伎の「見得を切る」ような振り付きなど、視覚的
 な効果入り。
 要所要所に、千原節の和声とフレーズが光る楽曲だ。

308 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:35:05 ID:IWlvEfTG.net
カンティクム・サクルム1,2集、おらしょをなにコラがCD化するらし

309 :名無し讃頌:2010/07/12(月) 01:35:56 ID:rK9jvSt+.net
OCMのトップページの案内にこんなものが…

!?

千原 英喜/カンタータ・洪水(完全版)
 ギルガメッシュ叙事詩・第11の書版より
 (混声合唱、オーケストラ、オルガン)
 (2010年委嘱)

310 :名無し讃頌:2010/08/16(月) 06:18:55 ID:YLMX+njD.net
今度の日曜にあなたにあいたくて生まれてきた詩のピアノ版の初演があるみたいだね

311 :名無し讃頌:2010/09/12(日) 05:03:58 ID:1qhNe101.net
カンティクム・サクルム 千原英喜 男声合唱作品集

指揮:伊東恵司
パーカッション:佐々木藍子
演奏:なにわコラリアーズ
フォーマット:CD
組枚数:1
規格製品番号:GVCS 11010
JANCODE:4571132730906
 
ttp://www.kamome.ne.jp/gvcs/11010.html

312 :名無し讃頌:2010/09/13(月) 06:48:49 ID:9SH8QR5F.net
>>311
購入したが、定演での演奏がかなり粗い…

313 :名無し讃頌:2010/09/13(月) 10:40:35 ID:latM6m+h.net
Agnus Dei 〜空海・真言・絶唱〜
第1回和歌山国際児童合唱祭テーマ曲。

314 :名無し讃頌:2010/09/23(木) 23:55:49 ID:U6GQeyA/.net
どちりなの男声版を今度歌いたいんだが、男声版って混声版に比べて微妙ってのは本当?
かなり違いがあるのか?

315 :名無し讃頌:2010/09/30(木) 01:02:03 ID:PAeDQxoA.net

メイン Stage

委嘱初演
天草雅歌<第一集>

白秋・邪宗門より、混声合唱のために


作詩   北原白秋
作曲   千原英喜

指揮   川合良一


http://poly.s16.xrea.com/x/cn/c_note.cgi#navlist

316 :名無し讃頌:2010/12/01(水) 18:50:48 ID:HkaTu8m5.net
OCMの「いつくしきのり」聴いたひといませんか?

317 :名無し讃頌:2010/12/21(火) 23:21:22 ID:WuSsFIo7.net
コスミック・エレジー 草野心平:詩 千原英喜:曲
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=22886

立正大学グリークラブ(2007年〜2009年)委託初演作品。タイトルの「コスミック・エレジー」は宇宙的哀歌の意味。
宇宙への旅から華麗な歌舞伎の舞台、獅子舞の様子まで様々な異次元、異空間が登場します。

コスミック・エレジー 草野心平:詩 千原英喜:曲

全音判/64頁
価格:1,680円(本体1,600円)(税込)
JAN:
ISBN:ISBN978-4-11-719255-1
【曲目】
1.さようなら一万年、2.鬼女、3.わが抒情詩、4.牡丹圏、全4曲。難易度:中級〜。演奏所要時間:約23分。


318 :名無し讃頌:2010/12/23(木) 00:59:46 ID:E6Bws5R3.net
曲順ほんとにこれなの?

319 :名無し讃頌:2010/12/23(木) 22:27:40 ID:kAcqaaZH.net
鬼女www

320 :名無し讃頌:2010/12/23(木) 22:40:49 ID:U904wU9o.net
タダタケ版「鬼女」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13011962

「さようなら一万年」は廣瀬量平のものが印象強すぎ。

321 :名無し讃頌:2010/12/23(木) 23:07:32 ID:BjuRPbc4.net
>>320
千原版聴いたことあるの?
千原版も一回聴けば忘れられないメロディー。
曲集の最初に来ているのが信じられない。

322 :名無し讃頌:2011/01/27(木) 04:44:51 ID:hzp+XjPh.net
竹取物語 混声合唱のための
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=22908

スケールの大きいファンタジー・ノベル『竹取物語』に相応しい多様性を持って創り上げた意欲作。
素朴な旋律や、雅楽の唱歌、今様、神道で用いる魔物・悪霊を追い払う声“警蹕”など日本古来の声の音楽を用い、温かい情感ある響きが雅で幻想的な世界へ誘います。

千原英喜:曲
全音判/56頁
価格:1,575円(本体1,500円)(税込)
JAN:
ISBN:ISBN978-4-11-719256-8

323 :名無し讃頌:2011/02/07(月) 00:30:27 ID:dJ+2LPHW.net
コーラスめっせでモツレク編曲初演するんだって

324 :名無し讃頌:2011/02/07(月) 23:49:08 ID:0fEF+Wfe.net
なにコラ定演でも新作初演らしい。


325 :名無し讃頌:2011/02/13(日) 23:52:02 ID:yuTmnM07.net
混声合唱とピアノのための良寛相聞より「相聞V/夢中潭」
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main.jsp?trxID=F20101&WORKS_CD=13610953&subSessionID=001&subSession=start

誰か、詳細!!

326 :名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 18:57:58.04 ID:hdn9UY2x.net
シューベルト「冬の旅」無伴奏混声版(千原英喜 編曲)
のライヴCD発売されました!!!!
http://www.octavia.co.jp/shop/exton/002312.html

327 :名無し讃頌:2011/03/03(木) 20:08:54.04 ID:69w7Njk0.net
>>325
うぉ、なんだそれは。
初演時には5曲だったってこと?

328 :名無し讃頌:2011/03/10(木) 13:08:04.67 ID:d3zjAdaC.net
http://rhapsodyinchihara.blog100.fc2.com/blog-entry-1.html

現代邦人作曲家・個展シリーズvol.1
「千原英喜・個展」
〜Rhapsody in CHIHARA!〜
(監修:千原英喜)

2011.5.4(水祝)
13:30開場
14:00開演
@京葉銀行プラザ音楽ホール(JR千葉駅下車徒歩5分)
入場料1000円

【第1部】
♪お伽草子〜混声合唱のための3つのエチュードより
・浦島太郎
・一寸法師
指揮:黒川和伸
演奏:VOCE ARMONICA

♪国来、国来よ〜出雲国引き伝説による 男声合唱のために
演奏:「千原英喜・個展」男声アンサンブル

♪種山ヶ原の夜の歌−異伝・原体剣舞連(未出版)
演奏:「千原英喜・個展」混声アンサンブル

お楽しみステージ(千原英喜先生ピアノ伴奏による)

【第2部】
♪銀河の序〜混声合唱とピアノのための より
・I
・III
指揮:大津康平
演奏:Koris Bumbieri

♪Ave maris stella アヴェ・マリス・ステッラ −花も花なれ、人も人なれ[女声版]
演奏:「千原英喜・個展」女声アンサンブル

♪ある真夜中に〜混声合唱とピアノのための組曲
指揮:千原英喜先生
演奏:Rhapsody in CHIHARA!Festival Chorus(出演者全員+公募メンバー)


329 :名無し讃頌:2011/04/04(月) 23:07:27.79 ID:y6NFPrNK.net
なにコラで四谷怪談。

330 :名無し讃頌:2011/04/04(月) 23:08:35.83 ID:y6NFPrNK.net
コーラスめっせでモツレク編曲もだ

331 :名無し讃頌:2011/04/27(水) 00:19:29.23 ID:/efC5FCa.net
>>131の梁塵秘抄、
「梁塵秘抄五題」と改題して今夏全曲初演ぽい。
初演団体は>>131と同じく大阪混声。

332 :名無し讃頌:2011/06/18(土) 04:06:13.60 ID:3rLHrZYQ.net
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=23019
混声合唱組曲
あなたにあいたくて生まれてきた詩

子どもから大人まで誰もが口ずさめるハートフルな合唱曲。
7つの詩はどれも身近なテーマでありながら、奥深いことばがこころにしみてきます。コンサートにお薦めです。

宗 左近、工藤直子、谷川俊太郎、藤場美津路、野口雨情、天野 忠、安水稔和:詩/千原英喜:作曲
全音判/80頁
価格:1,890円(本体1,800円)(税込)
JAN:
ISBN:ISBN978-4-11-719257-5

【曲目】
1.あなたにあいたくて生まれてきた詩、2.雲は雲のままに流れ、3.あげます、4.丁度よい、5.四丁目の犬、6.きりん、7.風のうた、全7曲。難易度:初〜。演奏時間:22分50秒。

333 :名無し讃頌:2011/06/26(日) 22:13:09.77 ID:hfMBNH5M.net
「十字架上のキリストの最後の言葉」
2011/9/10 神戸朝日ホールにて初演
委嘱・演奏 合唱団VIVO 

334 :名無し讃頌:2011/07/16(土) 23:55:15.57 ID:pzdtaAXJ.net
立正大グリーの今年度委嘱作。明日「試演」とのこと。
 ・正倉院狩猟文銀壺 /千原英喜(2011年度委嘱作品:試演)

335 :名無し讃頌:2011/07/16(土) 23:57:45.43 ID:pzdtaAXJ.net
草野心平作詩のようですな。

336 :名無し讃頌:2011/09/22(木) 22:53:21.22 ID:WwYpkJmq.net
OCMがようつべに公式ch開設。
四ツ谷怪談やいつくしきのりなどの未出版モノ音源が!

337 :名無し讃頌:2011/09/25(日) 00:41:34.67 ID:xJyeG9lv.net
>>336
聴いてきた。
太っ腹パネェな。こんなのどんどん出しちゃっていいのか?
タダなんだからアンチもファンもまずは聴いてみるだな。

338 :名無し讃頌:2011/09/26(月) 02:53:09.57 ID:tOK8R921.net
新作出版。

アポロンの竪琴
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=23064

ヨハンネス福音之傳
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=23065

339 :名無し讃頌:2011/09/28(水) 17:55:25.49 ID:0hhhvG0Q.net
>>336
聴いた。パフォーマンスありきの演奏に疑問。
ふつうにやってもきかせられる合唱団だろうに

340 :名無し讃頌:2011/10/08(土) 17:07:03.07 ID:2vUkEw9L.net
来年Nコン高校課題曲!

テーマ ひかり
作詞 星野富弘
作曲 千原英喜

341 :名無し讃頌:2012/01/22(日) 12:38:46.78 ID:vp+3SbnV.net
混声合唱曲
北からのうたごえ
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=23123

厳しい自然に生きるアイヌ民族の神・自然への祈りや呪文などの歌や踊りを音楽的素材に用いて、自由な発想で作曲。
3曲目「マツリ」では北国に生存するタンチョウヅルやクマ、オットセイなどの鳴き声や太鼓の響きとともに、人間の奥底に潜んだ気力が漲ってきます。

千原英喜:作曲
全音判/32頁
価格:1,365円(本体1,300円)(税込)
JAN:
ISBN:ISBN978-4-11-719261-2

【曲目】
1.よびかわし、2.オーロラと眠りの精、3.マツリ、全3曲。初演:2010年4月9日 日本合唱協会委嘱初演。

342 :名無し讃頌:2012/01/22(日) 18:06:46.88 ID:C+/zt9Fs.net
十七条憲法に作曲してたんだな。雅楽・越天楽と共演する混声合唱曲。

「聖徳太子此告(聖徳太子、ここにのりたまわく)」
http://ongaku-9jo.net/081211con1.html
ttp://www.geocities.jp/kansaigasshoudan/dan-album081211.html

343 :名無し讃頌:2012/01/23(月) 02:02:14.47 ID:p+atT6T/.net
キリシタン良いよね!

344 :名無し讃頌:2012/11/15(木) 17:24:43.94 ID:TRI7ZTPt.net
情報止まってるなー。
Nコン課題曲どうでしたか?組曲化されるらしいけど…

345 :名無し讃頌:2012/11/15(木) 21:48:48.73 ID:Qq6eaxOG.net
>>344
組曲は男声合唱版と独唱版が来月初演される予定。

346 :名無し讃頌:2012/12/28(金) 05:59:15.90 ID:+i/2Xo5e.net
今更だけど、千原さんのCDを二枚ほど買ったので感想置いとく。

・ヨハンネス福音之傳(豊春中学校合唱団)
 コンクールは無知なもんで驚いた。中学生上手いね。歯切れ良い演奏で、良い音が多い。
 つぶさに見ればさすがに経験不足もあるけど(メリスマの扱いとか)、初演としては良い演奏だと思う。
 曲そのものは、中程度の好レパだと思う。
 もうちょっと掘り下げた演奏に期待したい。とりあえずシュッツ待ち。

・きりしたん天地始之事(合唱団キレンジャク)
 この曲は良い曲だと思うから(手ごろな好レパ)、個人的には演奏してくれるだけでも嬉しいところ。
 全集と比べるとさすがに質は一枚……だけど、個人的にはこっちを勧めたい。
 特別上手い団体(※)ではないけど、丁寧に音を取っていて、音楽像の描き方が上手い。
 音楽の流れが自然で、演奏から受ける印象はシュッツより上だと思う。

※カンテムスとか、ノルウェーソリスト合唱団とか、RIASとか

347 :名無し讃頌:2012/12/28(金) 11:39:33.11 ID:ch9ZxoCw.net
>>346
「ヨハンネス福音之傳」は今年9月に演奏会でやってるから、後援会だかに入ればライブ音源が入手できるかも。(できないかも)
ttp://www.collegium.or.jp/html/hojin18.html

348 :名無し讃頌:2013/01/03(木) 00:59:45.46 ID:Du0/YnFF.net
最近過疎気味だね、このスレ。
一時期は、コンクール全国大会出場団体の中で千原さんの曲を
自由曲に選んだチームが最多って年もあったのに。

349 :346:2013/01/09(水) 17:39:53.90 ID:mCFWKeiB.net
>>347
全集待ちします。

ここが過疎スレというより、ここが過疎な板なんじゃあなかろうか。

350 :名無し讃頌:2013/01/11(金) 07:41:00.93 ID:rtj7frc3.net
全集、販売終了した3、4巻が少量だけ再販だそうで。
買い忘れた人はコレマガ(HPのバックナンバー)を確認するといいと思うよ。

351 :名無し讃頌:2013/01/12(土) 10:23:59.49 ID:HXa/GnVc.net
過疎というより実力だろう。
一時のブームで終わり。

352 :名無し讃頌:2013/01/19(土) 01:27:35.76 ID:mvwyNxF9.net
>>351
おまえ千原氏をみくびり杉。実力はかなり高い。
今も活躍してるぞ。なあ、ジュニア

353 :名無し讃頌:2013/01/20(日) 08:10:11.40 ID:G/k6uYYQ.net
千原英喜はなにも合唱だけの人じゃないからね。

354 :名無し讃頌:2013/01/23(水) 22:18:24.99 ID:t4dnBUwx.net
「唱歌」歌った怖かった死ぬかと思った
からの。合った瞬間になんじゃこの感動

355 :名無し讃頌:2013/01/24(木) 00:03:59.08 ID:W8P01vjo.net
そう、彼のすごさが分かったで「しょうが」!w

356 :嫌がらせ利用者情報など:2013/05/20(月) 00:28:55.76 ID:us0IbEiW.net
超常罠 ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) 警察 自衛官 兄弟 松本 村上 中島 田村 安田 居酒屋
刑事と息子 タクシー運転手と娘 同志社大学 アメフト 歯科医 埼玉 群馬 岡山 瀬戸内海 板橋 赤羽 宇都宮 井上 山口その他
で検索。

357 :名無し讃頌:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:3mNPnDT4.net
どちりなきりしたんこんど歌うよ。

358 :名無し讃頌:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:rEps9fz9.net
 今更だけど、千原さんのCDを枚ほど買ったので感想置いとく。
 一聴しての感想だけど。


・天草雅歌 第二集、宮沢賢治の最後の手紙(パナソニック合唱団)
 天草〜のタイトルで出ている千原さんのアルバム。
 全体的にムラが多い演奏で、所々良い音が出てるけど……って感じ。音の出だしが揃わなかったり、走ったりしてる。
 中の人には悪いんだけど、ちょっと人には勧めづらいかな。
 でも、宮沢賢治は素晴らしい。いっそ卑怯なくらい良い曲だな、これ。

・十字架上の七つの言葉(合唱団Vivo)
 粗もあるけど、素晴らしい演奏。メロディーとともに和声が展開していく感触が快い。
 値段も安いし、これは良いプライベート盤だね。
 曲も良いなあ。タイトルからは想像しづらいくらいエモーショナルな曲ばかり。

・コスミック・エレジー(淀川混声合唱団)
 名演集の二枚目。
 CDとしてはとても良いんだけど、この組曲の演奏は他と比べて一段低い印象が残った。
 密度の高い千原作品を、ダイナミックに演奏しようとして細部がぼやけてるような。
 団体の性に合わないか、難易度が高すぎたんじゃないかな。
 この演奏でこの曲を語るのには、ちょっとためらいを覚える。

359 :名無し讃頌:2013/10/15(火) 15:26:27.26 ID:1q21fJY6.net
Nコン課題曲が組曲化されたが、男声版だけか。
まあ課題曲として出されたときの楽譜を見るに、組曲の女声版が出ても単に歌パートを男声版のオク上にしただけになりそうだがw

360 :名無し讃頌:2013/10/15(火) 16:02:38.08 ID:D/2gog+4.net
>>359
女声版の組曲も先月出版された。
http://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=002002000725

こないだ初演されたばかりで未出版だけど、混声版もある。

361 :名無し讃頌:2013/10/16(水) 11:22:45.41 ID:1itML0Mu.net
女声版も出版されてたのか。サンプルで確認したところ、
Nコンの2曲はやはり歌パートを男声版からオク上にしただけだが、
組曲化の際に追加された2曲に関しては、かなり微妙な違いとはいえ、
一部男声版とは異なる箇所があるな。

362 :名無し讃頌:2013/10/27(日) 20:39:57.65 ID:ArdvTrob.net
女声版組曲「明日へ続く道」を買ってきた。
3曲目の「悲しみの意味」は確かに男声版と微妙に違う箇所があるが、その意図が良く分からんな。
変更箇所は以下の3箇所。

最初のハミングがテノールだけ→ソプラノとメゾソプのユニゾン
2回目のハミングがバリトンだけ→ソプラノとメゾソプのユニゾン
3回目のハミングがテノールとバスだけ→全パート(ただしソプラノとメゾソプはユニゾン)

要はテノールないしはバリトン単独のハミングが、
ソプラノとメゾソプのユニゾンになったということ。それ以外は全く違いは無い。
男声版と女声版でこのような違いを作った意図が全く分からん。
1曲目の「君影草」の方はまだ分かるんだが。

363 :名無し讃頌:2013/12/31(火) 15:36:52.72 ID:IOt5X8uv.net
http://kie.nu/1z-2
悲しみの意味

組曲4曲の中では一番好きだな。

364 :名無し讃頌:2014/01/04(土) 13:43:22.45 ID:00a3ZILm.net
>名曲シリーズ43(平成26年度全日本合唱コンクール課題曲集)
>曲目一覧
>[混声]
>G1 Salve Regina (Josquin des Prez 曲)
>G2 Nachtlied (Petrus Herbert 詩/Max Reger 曲)
>G3 夜もすがら(「方丈記」から)(鴨 長明 詩/千原英喜 曲)
>G4 鐘(「青い小径」から)−平成25年度合唱組曲作品公募入選作品《第24回朝日作曲賞》−(竹久夢二 詩/森田花央里 曲)

夜もすがらが日本中で歌われるんですね。素敵ですね。

365 :名無し讃頌:2014/03/08(土) 12:18:55.12 ID:948AM9je.net
Nコン課題曲の混声版組曲がようやく出版されるみたいだな。
男声版と女声版に比べてだいぶ出版が後になったイメージがある。

366 :名無し讃頌:2014/03/08(土) 23:00:50.21 ID:Ge+Jw/PW.net
>>365
組曲の初演時期を考えると、妥当なところかと。
・男声版:2012年12月初演、2013年6月出版
・女声版:2013年4月初演、2013年9月出版
・混声版:2013年9月初演、2014年3月出版

367 :名無し讃頌:2020/01/03(金) 21:58:20.72 ID:B/GNkmivt
凄く長い間書き込みがなかったようです。

混声合唱組曲「時に初春の令月にして」
令和二年六月に初演とのことです。どのような曲か楽しみです。

368 :名無し讃頌:2021/06/19(土) 00:29:22.84 ID:QfJaGNUD.net
すこすこ

369 :名無し讃頌:2023/11/05(日) 17:10:39.59 ID:KAXbq/N8.net
https://i.imgur.com/RuLDjYS.jpg
https://i.imgur.com/mOnCc2T.jpg
https://i.imgur.com/Un8iVFD.jpg
https://i.imgur.com/h9UmP5M.jpg
https://i.imgur.com/6SIGl4s.jpg
https://i.imgur.com/Y7Zylzn.jpg
https://i.imgur.com/eE8fJNk.jpg
https://i.imgur.com/bTf5VuL.jpg
https://i.imgur.com/n70tDkA.jpg
https://i.imgur.com/eeOoWSo.jpg

370 :名無し讃頌:2024/05/02(木) 21:26:07.95 ID:zTljm6ed.net
千原せいじ「和尚さんになりました」 得度し天台宗僧侶「千原靖賢」に 

https://www.daily.co.jp/gossip/2024/05/02/0017608214.shtml
5/2(木)

お笑いコンビ・千原兄弟の千原せいじが2日、自身のインスタグラムを更新。得度して天台宗の僧侶となったことを発表した。

せいじはインスタグラムで、剃髪して墨染の衣を身にまとった写真などを投稿。「本日、得度式をあげさせていただきました。天台宗 千原靖賢和尚となりました。今後ともよろしくお願いします」と明らかにした

その直後には動画も投稿し「たった今、得度式を行いまして、私天台宗の和尚さんになることになりました」と報告。「名前を千原靖賢と申します。以後、よろしくお願いします」と語った。

さらに「得度式なんてもちろん初めてやけど、すごく気持ちが落ち着いたというか、なんかそんな感じがします」とほほ笑みながら説明。この投稿には「すっかり和尚さんに見えます」「せいじさんかわいいカッコイイ」「修行して、沢山の徳を頂いて下さい」などと応援の声が寄せられた。

https://i.daily.jp/gossip/2024/05/02/Images/f_17608216.jpg
https://i.imgur.com/z4Do6Uq.jpeg
https://i.imgur.com/txK5WQY.jpeg
https://i.imgur.com/3uBT9HK.jpeg

371 :名無し讃頌:2024/05/18(土) 17:20:15.02 ID:DNmMk+j8.net
素人さん
https://i.imgur.com/0u1HyYi.jpg 

372 :名無し讃頌:2024/05/27(月) 17:11:15.57 ID:m/gPQTTM.net
tps://imgur.com/TD7jmmL.jpg
tps://imgur.com/807AM1R.jpg

tps://imgur.com/dGpKmSw.jpg
元プラマイ岩橋が大喜利番組のヤラセ暴露、浜田雅功に恨み節 

91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200