2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【巨匠】栗山文昭

1 :名無し讃頌:2008/09/28(日) 00:46:18 ID:+Nsz/AfB.net
語れ!

2 :名無し讃頌:2008/09/28(日) 00:48:08 ID:rseenRAI.net
プロの合唱団を振らせてもらえない重鎮合唱指揮者。

3 :名無し讃頌:2008/09/28(日) 00:51:21 ID:+Nsz/AfB.net
>>2

書き込みTHANKS!

有名な話だが、栗山氏は実は過去に東混の常任を断っている

4 :名無し讃頌:2008/09/28(日) 00:52:42 ID:mrdTzELl.net
前、合唱団で講習を受けました〜
めっちゃわかりやすくて、すごかった!!

5 :名無し讃頌:2008/09/28(日) 02:22:29 ID:+/w26Vr2.net
ミスタータイムオーバー

6 :名無し讃頌:2008/09/28(日) 09:51:55 ID:yn4qIAnb.net
あのストイックな指揮はハマったらハマるよな

7 :名無し讃頌:2008/09/29(月) 00:45:51 ID:erSbTyuS.net
10/19の三善個展に超期待
栗山氏の三善、後何回聴けるかわからん

8 :名無し讃頌:2008/09/29(月) 23:23:25 ID:Yj4KuTWH.net
OMPで演奏した八村のアウタサイダーが忘れられない。

9 :名無し讃頌:2008/10/01(水) 11:03:05 ID:MccTBKwd.net
心臓はだいじょぶなん? 

10 :名無し讃頌:2008/10/01(水) 22:30:33 ID:t3LVRRvX.net
>>9
もうあかん、と思ってもらえれば

11 :名無し讃頌:2008/10/01(水) 23:59:32 ID:P4BWJqiT.net
後何回聴けるかわからん


12 :名無し讃頌:2008/10/02(木) 03:11:41 ID:jKw5/Owg.net
人工心臓だっけ? 

13 :名無し讃頌:2008/10/02(木) 07:51:15 ID:2VLwDPlW.net
>>8
アウトサイダー、な。
審査員が「これこそ真の芸術だ!」と涙したという演奏

そのエピソード聴いてうそくせー、とずっと思っていてその録音聞いたらぶっとんだ

14 :名無し讃頌:2008/10/02(木) 08:13:20 ID:hQGahvpg.net
>>13
すまんタイプミスw
俺は京都エコー派だがあの年はダントツでOMPだと思った。
曲が曲だけに一部の人にしか語り継がれない演奏かも知れんが。

15 :名無し讃頌:2008/10/02(木) 13:06:46 ID:eBHFWhAn.net
合唱団OMP コンクールの記録
http://homepage3.nifty.com/choirkyo/article/compmemo.htm#c47

第47回大会(1994年)
会 場:金沢観光会館
課題曲:Gaudent in coelis animae
     T.L.de Victoria 作曲
自由曲:混声合唱のための「愛の園」−アウトサイダー1−
     William Blake 作詩/八村義夫 作曲
成 績:金賞(1位)・コンクール大賞



なかなか面白い。
コンクール出場はこの年が最後だったんだな。

16 :名無し讃頌:2008/10/18(土) 18:17:38 ID:6Sg8ISL3.net
明日三善個展だね。
聴きに行けないが頑張って欲しい。

17 :名無し讃頌:2008/10/19(日) 01:56:01 ID:gPM0L407.net
明日のは、チケット完売だってな。

18 :名無し讃頌:2008/10/19(日) 22:28:45 ID:/WRxdA1m.net
誰かレポよろしく

19 :名無し讃頌:2008/10/19(日) 22:32:14 ID:sKSRFgqm.net
>>18
現代音楽板の「三善晃 Part2 」スレッドに、ちょっとした感想文が。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1168570224/934

20 :名無し讃頌:2008/10/19(日) 23:19:58 ID:7UNAWhq9.net
招待席の空き様にガッカリした

21 :名無し讃頌:2009/03/05(木) 11:21:43 ID:l1P9yXLY.net
保守アゲ

22 :名無し讃頌:2009/03/05(木) 12:21:06 ID:udgh7zIr.net
闘魂振ってほしいなぁ
と、数年来思ってるヤツ

23 :名無し讃頌:2009/03/05(木) 13:39:01 ID:l1P9yXLY.net
>>22

禿同

プログラムは
オール三善をキボンヌ

24 :名無し讃頌:2009/03/05(木) 14:46:12 ID:J2myfMqs.net
>>20
そうだよね。。。。あんだけ招待席をとられると・・・・それだ注目されるってことだろうけど。

25 :名無し讃頌:2009/03/05(木) 15:19:17 ID:ELrhFWy7.net
栗山さんの第一印象

背が高い

26 :名無し讃頌:2009/03/06(金) 23:18:19 ID:t/QxisS2.net
ここ数年、寺嶋陸也の演出つき作品を頻繁にふっているが、
寺嶋さん本人の繊細なピアノと栗山さんの緻密な指揮を足すと
合唱と溶け合って極上の音色になってすごい。

27 :名無し讃頌:2009/03/06(金) 23:26:09 ID:OM4pLhdh.net
>>26

んー、栗山さんが寺嶋さんのピアノに合わせてるようにしか見えないのだが…

28 :名無し讃頌:2009/03/06(金) 23:54:18 ID:S+oevISJ.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5873787
ニコ動にも登場w

29 :名無し讃頌:2009/05/02(土) 23:54:31 ID:uNHfUuro.net
東京カンタットどうよ? 
栗山ファミリーの行事? 

30 :名無し讃頌:2009/05/03(日) 08:23:39 ID:tYn2r+21.net
なんで栗山先生の合唱団がそんなにもてはやされてるのかが分からん。
誰か分かりやすく教えてくれ。

31 :名無し讃頌:2009/05/03(日) 09:08:07 ID:9W3eJKvP.net
上手いから

32 :名無し讃頌:2009/05/03(日) 09:45:49 ID:/xA4SWsz.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6505690
「海」の映像。やっぱすげーな。

33 :名無し讃頌:2009/05/03(日) 11:06:00 ID:W5ecv9qn.net
ところで今年の東京カンタート、どうだったんだろう

34 :名無し讃頌:2009/05/03(日) 17:11:30 ID:tYn2r+21.net
上手い…?
あれが上手いのか?

35 :名無し讃頌:2009/05/03(日) 18:49:24 ID:/xA4SWsz.net
>>30
別に知る必要もないんじゃね?
俺だってEXILEが何であんなに売れてるか分からんし。

36 :名無し讃頌:2009/05/03(日) 22:19:19 ID:W5ecv9qn.net
>>30
栗山さん関連の合唱団は技術力も声量も高い水準なんだけれど
企画もののコンサート(三善特集やカンタートの企画)をよくやるし
宗教曲から北欧現代作品、シアターピースまで、演奏会で扱う曲の幅が
非常に広くて話題性があるよね。


37 :名無し讃頌:2009/05/04(月) 08:47:54 ID:k9CpfhOK.net
>>36
話題性は認めるが、技術に関しては全く認められないんだが…。
昨日のカンタートの童画も残念だった。

38 :名無し讃頌:2009/05/07(木) 17:20:26 ID:YzRu8H6I.net
>>37
時には残念な演奏があるよね
各団合同の演奏会などは水準低い時がある
それでも日本のアマチュア合唱団の中ではかなり高い水準を保っていると思うぜ
>>37が技術を認める日本アマチュア合唱団って例えばどこだい?

39 :名無し讃頌:2009/05/08(金) 00:27:13 ID:FfLeKtqc.net
>>38
正直難しい。
確かに、表現とかそういうところは認められてもいいのかもしれないが、
日本の合唱団は、どうしても発声に難がある。
藤井宏樹さんのPVDとかだと女声は上手いと思う。
男声は…どうだろう、分からん。
男声であまり上手いっ!!って感動したことはないな。
まぁ栗友会に関しては息が止まっているひとりよがりの声が多いように思う。
西洋の人は絶対に使わないような発声。聴いてて喉がつまりそうになる。
女声も一見きれいで上手いように聞こえるけど、栗友の技術系の人でも
ちゃんと聴くと息が通ってなくて低い。

40 :名無し讃頌:2009/05/08(金) 09:53:59 ID:QsvQ8VZd.net
日本のアマチュア合唱団聴かなきゃいいんだよ。

錦糸町じゃなくて有楽町に行けばBCJやヴェネクシアーナ、ローザンヌ声楽アンサンブルが聴けたんだからさ。


41 :名無し讃頌:2009/05/08(金) 16:42:47 ID:qCbM87gi.net
そうだな、PVDぐらいしか認められないんだったら
>>40の書く通り「それならアマチュア聴かなきゃいいんじゃね?」になるよなw

ただ発声も音楽の重要な要素だけど楽曲の解釈や発語、Mix Voiceなんかも重要だと思うんだ
>>39は演奏を聴くときは発声が気になる人なんだろうけどそれ以外の要素を重く見る人もいるわけ

自分は栗友会の演奏は楽曲の持つ力や雰囲気を
(少なくとも大多数のアマチュア合唱団よりは)伝えてくれるから好き
三善晃などはもちろん不出来な時はあるけれど良い演奏の時は他を大きく引き離している

栗友会の比較的少人数でやっている合唱団の単独演奏を聞いたらひょっとしたら少し意見が変わるかもしれないよ
求める音楽によって発声も変わるものだし

42 :名無し讃頌:2009/05/08(金) 19:28:21 ID:gh3ntiy6.net
>>41
解釈や表現は伝わってくると思うよ。
栗友会の音楽は確かに発言力は大きいと思う。
上手い人だって多いし

ただね、やっぱり発声って大事だと思うんだよな
発声によってやろうと思ってる表現ができてないことだってあるし

43 :名無し讃頌:2009/05/08(金) 20:11:16 ID:qCbM87gi.net
>>42
なんか話が平行線になりそうなのでもう米しないけれど
自分も発声はとても大事だと思ってる、それはあなたと同じ

だけど人によってはあなたと違って発声をそれほど重要視しない人もいる
発声以外の要素がとても優れていると思ったら「上手い」って言っちゃいけないかな?
(それでも栗友会の発声は日本アマチュア合唱ではかなり上位だと思う)

もうひとつだけ
気になったのはあなたはあるひとつの発声法に囚われている気も少しするんだ
自分はコンクールで有名な安積黎明の演奏を初めて生で聞いた時に
なんだこの息混じりのヘンな声はとガッカリした
でもずっと聞いていくうちにこの発声もアリかなと思うようになった
なぜなら安積黎明の目指す表現に合っている発声法と理解できたから

あなたが学んだ発声法は脇に置いて、合唱団が目指そうとしている表現なのかどうか
そんな聴き方をすれば栗友会の演奏も楽しめるかもしれないよ


44 :名無し讃頌:2009/05/08(金) 21:20:58 ID:WabghIdi.net
三善作品の解釈と演奏に限っていえば、栗山&栗友会が確立した業績は偉大だと思う。

樹の会や晋友会、プロ合唱団の東混ですら、あれを超えるのは当分無理だろうな。

45 :名無し讃頌:2009/05/08(金) 21:58:35 ID:QsvQ8VZd.net
栗友の発声や音程が悪いのは栗山氏のせいというよりも、ボイトレや下振りのせいじゃない?

46 :名無し讃頌:2009/05/08(金) 22:28:57 ID:hgi6rjLI.net
>>44、45

禿同

>>40

全然同意できない。PVDのがまし。

47 :名無し讃頌:2009/05/09(土) 08:55:51 ID:my4ELmSU.net
もし栗友会のセレクトメンバー20人のコンサートと、PVDのコンサートが同じ日にあったらどっちを聴きに行きたい?

48 :名無し讃頌:2009/05/09(土) 09:32:59 ID:Nw6uG15j.net
>>47

PVD。団として活動してるから出来が違う

と思います

49 :名無し讃頌:2009/05/09(土) 09:39:09 ID:rVRY8Cjr.net
セレクトしたから合唱団としてうまいとは言えないしなあ
というわけでPVDに一票

>>46 BCJ、ヴェネクシアーナ、ローザンヌ声楽アンサンブル全部聴いたことがあってそれでもPVDがいいのか?!
すげーwww

50 :名無し讃頌:2009/05/09(土) 11:58:17 ID:JWl4ktlJ.net
>>47
同じくPVD
セレクトされるであろう人たちを知ってるからw
PVDの音楽の方が断然好き

51 :名無し讃頌:2009/05/09(土) 12:45:35 ID:my4ELmSU.net
栗友会評価低いね…
クール・シェンヌとPVDだったらどっち?

52 :名無し讃頌:2009/05/09(土) 16:54:14 ID:PneKfETr.net
>>51
シェンヌだろJK


53 :名無し讃頌:2009/05/09(土) 17:27:47 ID:rVRY8Cjr.net
来週土曜の狡猾な宣伝と見たw

54 :名無し讃頌:2009/05/09(土) 18:41:50 ID:I3lhisn7.net
今から20年前に2ちゃんがあったら
OMP派と京都エコー派で凄まじい叩き合いだっただろうなw

55 :名無し讃頌:2009/05/09(土) 19:20:39 ID:Y+qrgDPO.net
あったらどんなスレタイだったんだろう

56 :名無し讃頌:2009/05/09(土) 21:50:13 ID:my4ELmSU.net
【壷】最強合唱団決定戦【粟】

57 :名無し讃頌:2009/05/09(土) 23:22:44 ID:I3lhisn7.net
全日本40回の
OMP(三善晃「海」)
京都エコー(シェーンベルク「地上の平和」)
ジョワイエ(武満徹「芝生」)の三つ巴は凄かった。
レベル自体は今のコンクールの方が上だけど


58 :名無し讃頌:2009/05/10(日) 13:05:01 ID:VOGLQV6g.net
>>51
PVDだな
シェンヌも上手いけど

59 :名無し讃頌:2009/05/10(日) 21:54:33 ID:Cqh/zl/g.net
…シェンヌってそんなに上手いかね?

60 :名無し讃頌:2009/05/10(日) 22:36:27 ID:89OWlprb.net
>>59

バランスが良い歌い方するよね。うまいと思うよ。

61 :名無し讃頌:2009/05/11(月) 00:42:58 ID:8zsiECzn.net
>>59
欧米の合唱団と比較するとディクションが平板に感じる。
また喉の空間が保たれていないため、時々日本語的なドイツ語やラテン語になるのも気になる。
とはいえ当然日本の合唱団ではAAAクラスだけどね。
プロのタローシンガーズやエリザベトシンガーズと同等くらいの実力があると思う。

日本はプロとセミプロ、トップアマチュアの差は殆どないかもしれない。
例えば
「ESTとシュッツ(セミプロ)」
「PVDと東混」


62 :名無し讃頌:2009/05/12(火) 08:21:01 ID:APSe/swq.net
>>61

「PVDと東混」

そこまで高いか?PVD。


63 :名無し讃頌:2009/05/12(火) 10:35:48 ID:GDI3mtWr.net
PVDは男声がショボイのが残念。。

64 :名無し讃頌:2009/05/12(火) 12:56:49 ID:KJ+QTydI.net
PVDは女声は声楽家やら海外の声楽コンクールで上位の人やらいるけどな…
男声はみんな一般人だしな。
女声も殆ど一般人だが

音程とか技術で言ったらプロには勝てないだろうが、
PVDの音楽作りは好きだ

65 :名無し讃頌:2009/05/12(火) 13:20:30 ID:GDI3mtWr.net
確かに
藤井宏樹>松原千振


66 :名無し讃頌:2009/05/12(火) 14:48:44 ID:APSe/swq.net
確かに

藤井宏樹さんの音楽は最近、さらに深いと思う。PVDはだから良いのか。

少し納得

67 :名無し讃頌:2009/05/12(火) 15:12:03 ID:GDI3mtWr.net
とはいえ栗山氏はプロデューサーとしては合唱界随一だよね。
GWの音楽樹の「トウキョウ・カンタート」とJCAの「コーラス・ワークショップINちば」を比較すればその能力は一目瞭然。
後は良い弟子が育てば晋友会のように続いていくと思うのだが…

「ポスト栗山」の最右翼は栗山氏と同じくプロデュース能力に優れた松下耕さんかな。

68 :名無し讃頌:2009/05/13(水) 01:40:10 ID:VhM6eDqN.net
全くの外部から見たら、野本さんとか藤井さんあたりな希ガス


69 :名無し讃頌:2009/05/13(水) 02:41:41 ID:Kcay5xho.net
のもとさんは歌い手としてはいいけど…

70 :名無し讃頌:2009/05/13(水) 02:49:03 ID:7lcHHEWX.net
>>68-69
野本さんって野本立人のことだよな?
プロデュース能力ってあたりから、最初、野本明裕(東京都合唱連盟の役員をやってる)のことかとも思ったが。

藤井宏樹は、三善晃や鈴木輝昭や寺嶋陸也をフィーチャーしたがるあたり、ちょっと栗山とかぶるかも。

71 :名無し讃頌:2009/05/13(水) 12:40:31 ID:RVg8tSMz.net
片山みゆきは?

72 :名無し讃頌:2009/05/13(水) 13:39:27 ID:7lcHHEWX.net
>>71
確かに栗友会関係の合唱団でアンサンブルトレーナーや歌い手として参加していたことがあったが、
あれは東混・田中信昭の兄妹弟子みたいな縁。

片山のおばはんは「ポスト皆川達夫」ってほうが適切だと思う。

73 :名無し讃頌:2009/05/13(水) 18:39:00 ID:S781+t3i.net
>>72
確かに皆川達夫のほうがしっくりくるな。
グレゴリオ聖歌とか勉強してるし。

>>70
野本立人のつもりで書いた。

うーん、でも曲作りとかは全然違うよね。
やっぱり合唱やってると三善晃作品は避けられないだろうし。
両先生の指揮で歌ったことあるけど、やっぱりアプローチの仕方はそれぞれだったな。
だから自分はかぶるとは思わない。


74 :名無し讃頌:2009/05/14(木) 01:01:04 ID:IZBs6oV7.net
>>73
片山みゆきは中世音楽合唱団にいたことがあって、皆川が指揮する大学合唱団(立教・聖心)で下振りしてた時期もある。

75 :名無し讃頌:2009/05/14(木) 01:14:37 ID:lVlAtdxB.net
へえ、人に歴史ありだねえ。
藤井先生は修業時代はどういう仕事をしていたんだろうね?

76 :名無し讃頌:2009/05/14(木) 03:11:33 ID:gph2C261.net
>>75
藤井先生は黒岩さんのとこで振ってたりしてたみたいだよ。下振りかどうかはよく分かんないけど。
確か山梨大学の常任になってもう20年くらいだから、結構若いころから合唱団を持ってたみたいだね。
指揮者の勉強始めたのは遅かったろうに。

77 :名無し讃頌:2009/05/15(金) 23:45:15 ID:+7ioLFTs.net
>>70
ポスト栗山の最有力が藤井さんなのはわかる気がする。
栗友関連の演奏会にも時々出ているし、選曲スタイルとかも似ている。
PVDも、昔のOMPみたいに技術力で存在感を上げているし。

78 :名無し讃頌:2009/05/16(土) 11:56:34 ID:XEz84Vk2.net
栗山氏より、けいつぼの方が人間的な魅力があって好きだ。
栗山氏は女関係など人間として尊敬出来ない面が多いw

79 :名無し讃頌:2009/05/16(土) 12:03:46 ID:ta5VAWPf.net
栗山さんはロジカルでけいつぼはラジカルだよね。
でも歌い手をその気にさせるのはけいつぼの方が上手いと思う。

80 :名無し讃頌:2009/05/16(土) 12:51:59 ID:XEz84Vk2.net
栗山氏は他の人が言ってたこと(演出家とかCANTATの講師とか)を、
あたかも「自分で考えたかのように」語るのがウマイ。

81 :名無し讃頌:2009/05/17(日) 13:27:01 ID:o0qHvPSa.net
栗山先生の合唱団にはいりたいんですが、団ごとの特色とか教えてもらえませんか?
ちなみに音大生♀で、合唱歴はそこそこです。
若い人の多い団がいいなぁと思っています。

82 :名無し讃頌:2009/05/17(日) 23:03:45 ID:vs7qJD8K.net
>>81
栗友会外なんで、詳しいことは知りませんが
関東各地に若手中心の団から街のコーラスグループまで幅広く展開する
総合スーパーみたいな印象があるよね。
栗友系の演奏会は団体が合同でやる演奏会が多いから、行くと団員募集の広告が
たくさんパンフに織り込まれているし、聞き比べもできると思うよ。
企画もののもんめシリーズがまた6月にあるみたいだし。

83 :名無し讃頌:2009/05/17(日) 23:09:05 ID:8OWrte5s.net
>>81
その条件では栗友会の中では
女声合唱団青い鳥
しかないですね。

84 :名無し讃頌:2009/05/18(月) 19:31:59 ID:9v4gRiH4.net
>>81
混声か女声かで変わる。
女声なら青い鳥。混声ならカロスとか響とかもあるな。
若い人っていうのがどの程度なのかは分からないが…。

ただ1つ覚悟しておいて欲しいのはどこにしろ金がハンパなくかかることだ。
栗友会は大学合唱団でさえ演奏会費と部費で1年に20万はかかる。+栗山氏の関わるイベント参加費と交通費(実はこれがやっかい)で30万はいってるんじゃないか?

85 :名無し讃頌:2009/05/18(月) 20:37:09 ID:5/OVX2zR.net
海外演奏旅行もあるしね…

86 :名無し讃頌:2009/05/20(水) 12:16:49 ID:WTgubjTa.net
オーケストラのバックで歌うときはノーギャラ? 

87 :名無し讃頌:2009/05/20(水) 14:00:08 ID:Nbv8DFif.net
>>78
変態のほうが、音楽家としてはすばらしい場合が多いじゃん。

88 :名無し讃頌:2009/05/20(水) 14:05:02 ID:o+YYLVct.net
松○耕

89 :名無し讃頌:2009/05/20(水) 22:43:37 ID:EZPPgR2P.net
てか栗山先生藝大辞めてたんかい!シミケイに後を託したってことなのかな?
んでもっていっくら家と同じ沿線電車15分の距離とはいえムサオンの教授になっていたとは知らんかった

90 :名無し讃頌:2009/05/20(水) 23:47:04 ID:yXpUr9p0.net
>>86
ノーギャラどころか参加費をその都度とられるんじゃね? どうなの?

栗友会と新日本フィルとの共演は、
最近ますます磨きがかかっているように思う。
7月のシュミット「七つの封印を有する書」が楽しみだw

91 :名無し讃頌:2009/05/21(木) 02:54:30 ID:QcP8xrWL.net
>>86
その都度とられるよ
そりゃ演奏会なんだから演奏会費とられるだろ

92 :名無し讃頌:2009/05/21(木) 14:22:58 ID:bplcQSuc.net
晋友会は交通費くれるよ。
栗友会はピ○ハネか。

93 :名無し讃頌:2009/05/21(木) 17:53:35 ID:NM6b5XFC.net
>>91
>そりゃ演奏会なんだから演奏会費とられるだろ

なんだよその理屈w
アマチュアとはいえ、桶からギャラが払われるんだろ?
それはどうなるのかってことでしょ。

94 :名無し讃頌:2009/05/21(木) 22:01:35 ID:kJljzem4.net
とりあえずオケが栗友会から金取るなんてことはないよ。
晋友会にしろ栗友会にしろ、オケが1年くらい前から出演を
お願いしている立場なのに。

95 :名無し讃頌:2009/05/22(金) 23:11:45 ID:fzEkBLHj.net
新日フィルとの企画ものもここのところ盛り上がっているけれど、
ここ数年の栗友会からは目が離せないな。
EXILEの「道」歌ったり、さりげなくNHKあたりの歌番組出てたり、
なぜかノルウェーの団体と共演したり、幅が広いよな。
合唱劇だと、栗友会の質の高さは半端ないし。

96 :名無し讃頌:2009/05/23(土) 03:14:14 ID:ltN1Q0oA.net
>「道」歌ったり

kwsk

97 :名無し讃頌:2009/05/23(土) 03:40:09 ID:QRoLs08N.net
>>96
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000M2DK5S
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93_(EXILE%E3%81%AE%E6%9B%B2)

98 :名無し讃頌:2009/05/23(土) 08:31:40 ID:1sgx0Q0j.net
>>96
CD内に、栗友会とN児(当時は音楽監督が栗山さんだったのかな)による
合唱が吹きこまれています。
ポップス合唱ですがなかなかの名演。

99 :名無し讃頌:2009/05/24(日) 08:18:40 ID:DCCiGRcm.net
栗山さんってなんでN児辞めたの?

100 :名無し讃頌:2009/05/24(日) 19:19:19 ID:eOarELld.net
>>94
オケから栗友会が金を受け取る、だろ。


101 :名無し讃頌:2009/05/24(日) 22:43:31 ID:bu96XsbM.net
>>99
青島広志が、携帯サイト「みんなの合唱」の連載コラムで、その件についての見解を書いている。
2007/10/31付け「教える喜び」という記事。

このコラムは現時点で「みんなの合唱」加入者じゃないと読めないが、
全文転載は著作権的にあれこれ面倒なことになりそうなので、前半についてはあらましを簡単に記す。

・古橋富士雄がN児を降板したときはN児とはほとんどつきあいがない青島のもとにも報告の書面が届いた
・このたびの件については報告がなく、秋のN児定演の案内状を見て初めて栗山降板を知った
(古橋降板を「文書が回ってくるほどの騒ぎ」、栗山降板を「伏せられていた」と青島は記している)

そして以下の引用に続く。
> 一言で言えば、K先生は組織に属することも、子供の相手も不適当な性格だったと言わざるを得ないだろう。それより少し前に就任なさったG大の合唱の授業も、隠された代講が続いていたりする。
> 子供や学生相手の仕事は片手間にはできないことは、理解はしていらっしゃったのだろうが、やはり肩書きに魅力があったということなのだろうか。
>
> 肩書きと言えばブルーアイランドもまたそうである。しかし、それと同時に、ブルーアイランドには「教える」ことに最高の喜びを感じる心が、まだ残っているのだ。

102 :名無し讃頌:2009/05/24(日) 23:54:17 ID:DCCiGRcm.net
>>101
ありがとう。



103 :名無し讃頌:2009/05/25(月) 00:27:47 ID:CUljgj6W.net
うーん、事情を知る側にいないのでどうとは言えないけれど
少なくとも青島氏の言葉は信用性に欠けることが多いことも知っておいたほうがいいのでは
過去にハーモニーの座談会で神戸の合唱団について根も葉もない事を話して
後でその合唱団から強い抗議を受けたこともあったし
なにより栗山氏から切られた青島氏が未練たっぷりの発言をあちこちでしているため
その感情の裏返しなのではとこういう発言を見ると思ってしまうのだよ

104 :101:2009/05/25(月) 00:47:57 ID:oPVsmA0D.net
>>103
例の連載コラムでも栗山や林光や合唱界への未練をあからさまに出した文章が時々載るんで、その点は重々承知。
「見解」と書いたのはそういうこと。
ただ、「隠された代講」あたりは藝大関係者とかからの情報提供がないと書けないし、
栗山がレギュラーで児童合唱団を振ったのは今のところN児が最初で最後のはずなので、
まったくの事実無根というわけでもあるまいと判断して紹介した。

なお、前半部分をリライトしたのは、著作権がらみのクレームを考慮した以外にも理由がある。
( )内にちらっと書いたが、原文に濃く混ざりこんでいた主観を出来る限り取り除くため。

105 :名無し讃頌:2009/05/25(月) 00:53:03 ID:7hY4Ws+n.net
彼の元で昔歌っていた2009年第21回ジークブルク作曲コンクールにおいて第3位を受賞。
授賞式は市内のクランツ・パーク・ホテルにおいて6月13日午後3時から行われる。


106 :名無し讃頌:2009/05/25(月) 09:37:52 ID:oNlcrliu.net
初めてまともに、あのコラムを読んだけど、栗やらへのタラタラな未練にドン引いたww

さすが男色関係でも、いたるとこでトラブル起こしてるだけあるわな…



107 :名無し讃頌:2009/05/26(火) 23:27:53 ID:eNgVPyBa.net
>>89関連で気の早い話

http://www.musashino-music.ac.jp/concert/public_lecture/lecture/0162.html

108 :名無し讃頌:2009/05/27(水) 12:39:07 ID:dJvbbRpZ.net
>>87
kさんはそういう意味の変わり者じゃなくて感違いさんだと思う。取りまく女どもも問題ありではないかと。

109 :名無し讃頌:2009/05/27(水) 12:58:10 ID:jw7ge0dI.net
枕営業で仕事を取るのは芸能界を考えれば合唱界も一緒だろ

110 :名無し讃頌:2009/05/30(土) 04:20:48 ID:damZeD0+.net
>>109
選曲がバードミサや三善をうまく使っていてバランスがよさそう。
さりげなく寺嶋さん編曲を織り込んでいるあたりが栗山さんらしくて良い。

111 :名無し讃頌:2009/05/31(日) 14:06:29 ID:Q3I6Egdg.net
>>90
7月の新日フィルは期待できそう。
栗友関連だと、ろくもんめコンサートの開催もそろそろかな。

112 :名無し讃頌:2009/05/31(日) 14:26:54 ID:LQA4NY8u.net
もんめシリーズ、今年は一気に「ろくもんめ」「ななもんめ」「はちもんめ」3回も開催するみたいね。
「ろくもんめ」は出演者でもある寺嶋陸也の公式サイトに載ってるデータがわかりやすい。
ttp://www.gregorio.jp/terashima/concert.html
委嘱初演が3ステージと、昨年初演されたばかりの新作が2ステージ。

「ななもんめ」「はちもんめ」は
ttp://www.u-otoko-chorus-suigyouza.com/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88/News.html
に載ってるデータが一番詳しいかな。

113 :名無し讃頌:2009/06/06(土) 00:17:31 ID:TsQ1P+5/.net
>>112
情報乙。
ろくもんめは寺嶋さんと新見さん特集で、
いかにも栗友会らしい選曲な感じ。
個人的にははちもんめの三善さんが気になるかな。

114 :名無し讃頌:2009/06/07(日) 00:28:03 ID:5Sh+XKd6.net
>>113
南聡作品の初演が1ステージあるけど?

115 :名無し讃頌:2009/06/13(土) 00:25:26 ID:iZE2cHIi.net
>>114
南聡を栗山さんが・・・
どんな仕上がりになるのか期待。

116 :名無し讃頌:2009/06/16(火) 22:37:45 ID:BnNtRXdO.net
なるほど、ろくもんめが女声、ななもんめが混声、はちもんめが男声なのな。
栗山さんとこの演奏会は、内容を考えたら入場料が安すぎる。
東京まで1時間かけて聴きに行くと、周りからなぜアマの団体をそこまで
して聴きに行くのかと驚かれるが、俺は聴きに行かない人の方が不思議。

117 :名無し讃頌:2009/06/18(木) 17:43:38 ID:WIwkBTeC.net
ろくもんめあげ

118 :名無し讃頌:2009/06/18(木) 18:14:39 ID:yRwjHjGN.net
一時代を築いた、北海道の阿部・三沢コンビは昔追っかけをしていたらしい

119 :名無し讃頌:2009/06/19(金) 23:58:13 ID:K7ebZ60d.net
>>116
栗山さんの演奏会は、確かにあの安さでこの内容っていう演奏会が多いね。
北関東だと、年数回は栗友系の演奏会があるけれど、集客力は圧倒的だね。
演出付きステージだと、家族づれ・主婦から合唱ファンまで幅広い客層が
集まってくるね。


120 :名無し讃頌:2009/07/14(火) 02:19:12 ID:7lROOkh7.net
栗友会をよろしく

121 :名無し讃頌:2009/07/20(月) 22:31:27 ID:r3wVyh2C.net
ななもんめのチラシできたな

122 :名無し讃頌:2009/07/25(土) 00:00:38 ID:TgfxVaKv.net
>>121
三善作品が期待できそう。
西村朗の委嘱作品も気になるな。

123 :名無し讃頌:2009/07/26(日) 00:01:24 ID:2y4Y+Vng.net
ホグセット息子、なかなかイケメンだな。

124 :名無し讃頌:2009/08/02(日) 11:59:12 ID:rif6/N5b.net
この人のプロフィールはどこに?

125 :名無し讃頌:2009/08/02(日) 12:12:39 ID:2dBDB+6+.net
Wikipedia

126 :名無し讃頌:2009/08/02(日) 12:43:31 ID:rJHKc8s8.net
>>124
たぶんこれが最新版。
http://homepage3.nifty.com/choirkyo/profile.htm

>島根県に生れる。合唱指揮を田中信昭、高階正光に師事。2002年第20回中島健蔵音楽賞受賞。二期会合唱団、東京混声合唱団で研鑽を積み、
>現在14の合唱団を有する「栗友会」の音楽監督及び指揮者として活躍する傍ら、21世紀の合唱を考える会 合唱人集団「音楽樹」の代表幹事として
>「Tokyo Cantat」などの企画に携わっている。全日本合唱コンクールにおいてはこれまで32の金賞と3回のコンクール大賞を受賞。海外ではスペイン・
>トロサ国際合唱コンクール(1994)、イタリア・アレッツォでのヨーロッパ・グランプリ合唱コンクール(1995)で東洋に初めてのグランプリをもたらした。
>他にも世界各国の国際合唱フェスティバルや文化交流事業での招待演奏を行ない、日本の合唱の実力を世界に知らしめ、また日本の現代作曲家
>の作品を紹介する役割を担って活動を続けている。2007年10月にはイタリア・ボローニャで開催された第4回マリエレ・ヴェントレ国際合唱指揮者コ
>ンクール2007の審査員を務める。現在、武蔵野音楽大学教授。

127 :名無し讃頌:2009/08/03(月) 19:12:35 ID:AHEQFs9W.net
栗山先生と青島広志さんは仲が悪くなってしまったんですか…!??!

128 :名無し讃頌:2009/08/16(日) 15:29:36 ID:i98Z0BMm.net
栗山さんは三善作品や寺嶋作品の解釈など、指揮者としてもすごいけれど、
むしろ栗友会の外から見ると、企画もののプロデューサーとして
合唱界を盛り上げているね。
毎回の演奏会の集客力には驚かされるよね。

129 :名無し讃頌:2009/09/05(土) 12:18:17 ID:ZH7rmMUK.net
>>126
武蔵野音大? なぜに。
あそこには団体持っていないはずなのに。


130 :名無し讃頌:2009/09/07(月) 01:38:48 ID:3tOKqbht.net
家が近くて(事務所と家の間がムサオン江古田キャンパス)、年があんま関係ないからでは?
実はムサオンの室内合唱団は結構うまく、早速新日フィルの合唱で栗友会とともに舞台に乗せるようだ。

131 :名無し讃頌:2009/09/07(月) 04:21:13 ID:72myv0AO.net
11月のマーラーか

132 :名無し讃頌:2009/09/12(土) 21:14:01 ID:M3wMS6ot.net
>>131
ムサオンが栗友とどう共演するのか気になるな。
新日+栗友企画の新しい可能性が出てきそう。

133 :名無し讃頌:2009/09/13(日) 12:06:25 ID:jmLWuzcK.net
誰か沖縄行った人??

134 :名無し讃頌:2009/09/14(月) 10:13:49 ID:tw/Ex1WN.net
>>133
ノシ

135 :名無し讃頌:2009/09/14(月) 16:56:41 ID:ZyTaJPuO.net
感想求

136 :名無し讃頌:2009/09/20(日) 03:48:20 ID:tw8EhlGs.net
23日は「ななもんめ」演奏会&「ろくもんめ」CD発売

25日は「三善晃作品展」CD発売

137 :名無し讃頌:2009/09/20(日) 20:37:39 ID:fHs/LMDg.net
「ろくもんめ」kwsk

138 :名無し讃頌:2009/09/22(火) 06:11:45 ID:OOx4jU0O.net
>>137
http://www.narrecords.com/catalog-narc2055.html
ろくもんめコンサート
栗山文昭/栗友会女声
女声合唱新作を集めて

●曲名
[Disc 1]
@新実徳英:女声合唱とピアノのための 六つの小唄
A南聡:春のマドリガル集
B新実徳英:二つのギリシャ抒情 無伴奏女声合唱のための
[Disc 2]
C寺嶋陸也:「コワレタイ」組曲 女声合唱とピアノのための
D寺嶋陸也:ひかり 女声合唱とピアノのために
E指揮者と作曲者のオープニング・トーク




ちなみにカメラータから出る三善作品展のCDの情報
http://www02.music.vip.bbt.yahoo.co.jp/shop/c/10/cmcd28197

139 :名無し讃頌:2009/09/24(木) 00:47:12 ID:o89jRboI.net
ななもんめ感想きぼんぬ

140 :名無し讃頌:2009/10/10(土) 00:18:13 ID:daEbj1WZ.net
栗友会の団体聞きに行くとよく出てくる、寺嶋陸也のピアノはたまらないな。
あれ聞けるだけで得した気になる。

141 :名無し讃頌:2009/10/10(土) 06:08:06 ID:1UpYCQam.net
あのピアノは本当に素晴らしい。
作曲家としては苦手だけどね。

142 :名無し讃頌:2009/10/21(水) 23:51:41 ID:6uPq5Z02.net
はちもんめの情報
http://www.u-otoko-chorus-suigyouza.com/sites/Hachi.html

143 :名無し讃頌:2009/10/24(土) 22:21:10 ID:u9YK3Kyz.net
>>142
信長さんの新作に期待

144 :名無し讃頌:2009/11/06(金) 23:58:51 ID:CETHj0AJ.net
初めて栗友の演奏を聞いた時には、
「世の中にこんな表現力のある合唱があるのか」って驚いた。
何回か聞いているが、栗山さんの演奏会には毎回驚かされる。
今年一月の千葉大(栗友)の定期で見た
三善さんの「島根のわらべ歌」の幻想的な世界観や、
合唱劇「ピカソくんとうたおう」で見せた表現という行為そのものへの
深い思考や問いの投げかけを忘れられない。

145 :名無し讃頌:2009/11/07(土) 08:48:44 ID:vr4fbCj5.net
はちもんめは鬱曲多いな…

146 :名無し讃頌:2009/11/08(日) 17:19:21 ID:7QGrIoDZ.net
>>145
確かに。
三善の「いのちのうた」やタダタケが気になる。

147 :名無し讃頌:2009/11/08(日) 17:54:11 ID:A74C+fkO.net
栗山氏が振るのっていのちのうただけかな?

148 :名無し讃頌:2009/11/08(日) 22:24:47 ID:WDCJtYIP.net
>>147
5ステージで指揮者が4人だから、誰かが2ステージ振ることは間違いない。で、たぶん栗山さんが2ステージだろう。
「いのちのうた」は栗山さんで確定(ソース:はちもんめぶろぐ)。
残り1ステージは恐らく「Fragments〜特攻隊戦死者の手記による〜」。

149 :名無し讃頌:2009/11/13(金) 22:49:45 ID:as0ji0wJ.net
栗山さん本人ほか3人が振るみたいだけれど
ときどき栗友会で振っている横山氏以外はなじみがないな。
門下の新人なのかな。

150 :名無し讃頌:2009/11/14(土) 01:29:59 ID:xtyyBPCg.net
>>149
酔狂座を振る加藤氏は、2008年のトウキョウカンタート「若い指揮者のための合唱指揮コンクール」事前審査通過者。
(予選で脱落しちゃったけど)

151 :名無し讃頌:2009/11/15(日) 00:43:48 ID:o+0WpdE6.net
合同は栗山さんが振るな。
kuukaiはたくやさんですいぎょうざを加藤さん、さびてつを大塚さんじゃないか。
団内指揮者が振るんだな。

152 :名無し讃頌:2009/11/16(月) 14:03:14 ID:55aC/vig.net
たくやさんって何者?

153 :名無し讃頌:2009/11/16(月) 22:20:55 ID:P2KVnyBe.net
>>152
横山琢哉さんだよ。

154 :名無し讃頌:2009/11/17(火) 15:53:29 ID:4QhcJnak.net
凄い人なの?

155 :名無し讃頌:2009/11/17(火) 16:07:32 ID:Bo6Qr5vo.net
>>152, >>154
栗山氏の高弟というべき人。詳しくはGoogle先生にでも教えてもらえ。

156 :名無し讃頌:2009/11/17(火) 20:10:15 ID:Yy0cvutF.net
>>154
昔のカロスの団内指揮者の一人。ピアノがうまい。

157 :名無し讃頌:2009/11/17(火) 23:56:17 ID:tgooz74p.net
まあ、関屋晋に対しての清水敬一みたいな位置にある人だね。>琢哉氏

158 :名無し讃頌:2009/11/18(水) 00:16:23 ID:pYNIH4yG.net
しかし自分の後任にシミケイを推して藝大を去った栗山氏。

栗山氏はシミケイをかなり買ってるらしい。

159 :名無し讃頌:2009/11/18(水) 17:28:00 ID:qn9vgkyO.net
そうなんだ、全然関係ないのかと思ってた

そういや週末の全国大会の審査員だよね


160 :名無し讃頌:2009/11/18(水) 17:50:06 ID:dDtbIpiU.net
ただ実際には、今の芸大の合唱の先生は堀俊輔氏になってるね。


今夜のマーラー行く人いる?

161 :名無し讃頌:2009/11/18(水) 22:23:21 ID:n80sGUfq.net
今日の新日マーラー、栗友会だけじゃなくて
ムサオンの合唱団も参加するのか。
行った方、感想求む。

162 :名無し讃頌:2009/11/20(金) 16:56:33 ID:V/YF2qWv.net
マーラー行ったけど合唱レベル高過ぎ
鳥肌たった

163 :名無し讃頌:2009/11/20(金) 23:46:53 ID:cF0QfV02.net
栗山って体調わるいんでしょ?


164 :名無し讃頌:2009/11/21(土) 00:41:02 ID:x2hlWVvx.net
>>163
何回か心臓手術してるしな

165 :名無し讃頌:2009/11/23(月) 00:47:45 ID:LlgU988U.net
はちもんめあげ

166 :名無し讃頌:2009/11/26(木) 07:16:29 ID:3ZKJbd0J.net
この前見たんだけど、本当に「巨」匠だったw
とにかくでかかったよ。

167 :名無し讃頌:2009/11/26(木) 22:21:36 ID:1W22zCgB.net
畑中良輔氏も、初めて栗山氏20代の時の指揮を見て一番印象に
残ったのは手の長さだったそうな。

168 :名無し讃頌:2009/11/27(金) 13:00:47 ID:3FtVAyHF.net
いぶし銀の指揮はたまらん

169 :名無し讃頌:2009/11/28(土) 02:24:39 ID:KTVQzxS/.net
隣に立つともっとでかいんだぜwww

170 :名無し讃頌:2009/11/28(土) 17:05:53 ID:u++AnCOT.net
この御大が先日の朝日においてどういう評価付をしたのかが非常に興味深い。

171 :名無し讃頌:2009/11/28(土) 21:07:59 ID:gblwAhV9.net
>>170
ttp://choral.nusutto.jp/

よそのスレッドで教わった。審査表はPDFであがってるんで、ほぼパソコン限定。

172 :名無し讃頌:2009/11/29(日) 01:18:12 ID:H7duFWHy.net
体調不良とかで審査員キャンセルしたってことでFA?

173 :名無し讃頌:2009/11/29(日) 02:32:52 ID:c+xqnlsM.net
心臓が悪いのでキャンセル
ああ、もしも審査員で出ていたら
栗友会でコンクール来年参加などという可能性は、無いか

174 :名無し讃頌:2009/11/29(日) 03:19:42 ID:H7duFWHy.net
そりゃない。30個以上金賞メダル持ってて今更。

175 :名無し讃頌:2009/11/29(日) 22:10:51 ID:HgTAlLe/.net
>>173
もし審査したならどんなんだろうか気になった。
コンクールはともかく、今後の新日やイベントものの開催が気になる。
体調回復して、更にいろいろな音楽を見せてほしい。

176 :名無し讃頌:2009/11/30(月) 16:29:01 ID:N6qUlpCo.net
最近行事目白押しだったからな。

ななもんめ
武蔵野音大合唱団
海外演説会
コロフェスタ
マーラー
(はちもんめ)

心労でガタが来てもおかしくない。

177 :名無し讃頌:2009/11/30(月) 20:28:35 ID:Wwyla3Xi.net
それに加えて、今年も12月が都響(女声のみ)と新日本フィルで第九、来年も
オケとの協演だけでも新日本フィルと5月、7月、9月、12月、11年2月が本番
決まってる上、内容も演奏会形式のオペラにヴェルレクやら多士済々、さらに
もんめやら東京カンタートやら各団の定演やら・・・

殺人的スケジュールでしょ。演奏の内容にケチを付けたくなることもあるけど
これ考えると何も言えなくなる。死なない程度に頑張って欲しい。

178 :名無し讃頌:2009/12/03(木) 00:23:43 ID:7/q0HyaF.net
>>176
>>177
確かに、考えてみれば驚異的な頻度で演奏をこなしているもんな。
栗友系団体の演奏は好きだから、体調に気をつけて頑張ってほしいね。
あと、栗山さん以外の指揮者育成も今後の栗友の課題になってくるだろうね。

179 :名無し讃頌:2009/12/03(木) 09:50:16 ID:nKegDPNU.net
>>178
確かにそうだね だけど栗山文昭の後継者(?)は・・・待ち受けるハードルが高そう。。。

180 :名無し讃頌:2009/12/03(木) 10:52:56 ID:cFU1iP/F.net
横田さんはこなせそう

181 :名無し讃頌:2009/12/03(木) 10:55:17 ID:cFU1iP/F.net
訂正、横山さん

182 :名無し讃頌:2009/12/03(木) 22:51:05 ID:WyaTad2/.net
どう考えても後継なんぞいないと思うが・・・
ヨコタクが・・・なんて個人的にはジョークの域。

183 :名無し讃頌:2009/12/03(木) 23:14:39 ID:BxtitE4v.net
残念ながら同意。
この人に限らず有能な合唱指揮者は後継がほとんどいない。

184 :名無し讃頌:2009/12/04(金) 00:20:32 ID:nk9X7Dph.net
…だよなあ。ヨコタクさんはがんばってると思うけど
いかんせん音楽の力感を捉えるセンスに乏しいと思う。
常任指揮団体は仙台の女声合唱団だけだっけ?

185 :名無し讃頌:2009/12/04(金) 00:22:00 ID:79zSuZqU.net
ヨコタクありえぬ


186 :名無し讃頌:2009/12/04(金) 00:30:36 ID:uc6MvjPm.net
>>183
福永・北村・関屋・辻にはいちおう後継者ができたけど、縮小分割傾向。

187 :名無し讃頌:2009/12/04(金) 00:54:27 ID:NFRVjMUT.net
基本的に音楽家なんて一代限りの個人商店のはずだし、
「指揮者の名前を冠した、指導する合唱団の集合体」など、
その指揮者のいい意味でも悪い意味でもワンマンの上に
成り立つと思うから後継っていう考えはやっぱり馴染まないと思う。
(ホールやオケ付属の合唱団とかならまだしも)

特に関屋氏と比べると、栗山氏は「自分の色」が強いタイプと思うので。

188 :名無し讃頌:2009/12/05(土) 02:29:43 ID:EuZBbVhy.net
横山氏は下振りとしては非常に優れた指揮者

イメージ
栗山→音楽家
横山→学校の先生

189 :名無し讃頌:2009/12/05(土) 07:09:17 ID:DUkcmwPw.net
別に栗友会の次期指揮者としては横山さんでも何ら違和感はない。
でも現時点では、横山栗友会の演奏会に足を運んだり、CDを購入するつもりは全くない。

190 :名無し讃頌:2009/12/05(土) 09:25:01 ID:QHC/vEOC.net
栗友会は栗山さんがいなければ消滅するだけ。

191 :名無し讃頌:2009/12/05(土) 13:23:00 ID:PPs9XLZa.net
その通りだと思う

192 :名無し讃頌:2009/12/06(日) 03:08:20 ID:qCInfS4W.net
横山氏は頑張っているけれど、栗山さんのような個性は薄い感じ。
むしろ、最近の演奏会や企画もので、栗友会傘下の団体から出てきた
何名かの新人指揮者が表に現れているから、ポスト栗山は案外単独ではなく、
栗友出指揮者の緩やかな連合体のような形を目指しているのかも。
栗友会は地方の主婦コーラスや大学サークルとかも持っているし、
特に北関東では圧倒的な存在感だから、何らかの形で継承されそう。

193 :名無し讃頌:2009/12/06(日) 03:13:39 ID:91T0lb/n.net
スレチかもしれないけどこういう有名指揮者の下で研鑽を積んで
その後活躍した合唱指揮者があまりいないような?
次代を担うのは常に新しい所から自分で切り開いた人物なのかな。
松下耕、藤井宏樹、雨森文也しかり。
次の世代で台頭してきている若手指揮者は東京なら誰がいるんだろう?

194 :名無し讃頌:2009/12/06(日) 03:46:56 ID:Snx5DVpv.net
名○啓太さん松村務さんあたりか


195 :名無し讃頌:2009/12/07(月) 03:02:30 ID:M1ZKuQP9.net
「努」さんね。

196 :名無し讃頌:2009/12/07(月) 10:34:01 ID:z2TgXpuJ.net
松村さんは>>193の人達よりもうちょっと世代上だよ

197 :名無し讃頌:2009/12/07(月) 22:09:05 ID:p35/84EK.net
それよりなぜ名島さんだけ伏せ字なのか(^^;)

198 :名無し讃頌:2009/12/09(水) 02:09:03 ID:swWOcn3F.net
>>193
>>194
雨森氏や名島氏に関しては同意。
栗友会が指揮者コンクールみたいな企画をやっていたけれど、
単独演奏会をどんどんこなさせて自分流の音楽をつくっていかないことには
ポスト栗山候補は生まれてこないんじゃないかな。

199 :名無し讃頌:2009/12/13(日) 00:44:44 ID:Cqj8I6Fg.net
>>188
栗友会外の人間だけれど、確かにそう見える。
八匁感想求む。

200 :名無し讃頌:2009/12/13(日) 09:45:43 ID:lWde2o0U.net
合唱指揮ってみんなお山の大将なんだから
誰かの子分になった時点でそいつの器量は知れてるね。

201 :名無し讃頌:2009/12/13(日) 14:56:32 ID:r/x6OQS9.net
まったく同意見。音楽的にも政治的にも、極力独力で伸びることが肝要。

202 :名無し讃頌:2009/12/13(日) 15:20:34 ID:p5xmrp/e.net
それを考えると田中信昭は偉大だよなあ。
栗山さん含めて多くの指揮者を育てた。

203 :名無し讃頌:2009/12/13(日) 16:31:54 ID:k35T3IXg.net
>>193
反例として、清水敬一や伊東恵司を挙げておく。北村→栗山門下の山脇卓也も同じ範疇に入るかも。

>>200-201
誰かの子分として合唱指揮者やってる人って、
当初その誰かが振ってる合唱団のメンバーとして歌ってたのが合唱指揮に目覚めてその道に進んだ人ばかりでしょ。
(分かりやすいサンプルが大学合唱団の学指揮経験者)

204 :名無し讃頌:2009/12/13(日) 17:05:15 ID:077K3Vtd.net
>>203
納得しかけたが伊東氏は学生時代だけ福永氏に師事しただけでしょ?
しかも指揮について具体的に教えてもらったことはほとんど無いそうだし。
清水氏はどうなのかな?関屋氏の下で合唱団の下振りなどを何年間もやったの?
それなら納得だけど・・・しかし有名指揮者の下で振っていた人が成功する可能性は
低いんだろうね、やっぱり。


205 :名無し讃頌:2009/12/13(日) 17:49:48 ID:k35T3IXg.net
>>204
伊東恵司の学生指揮者時代は「研鑽を積んで」に値すると思う。あの1年間があるから今があるというか。

> 清水氏はどうなのかな?関屋氏の下で合唱団の下振りなどを何年間もやったの?

Yes.
晋友会がフィリップスから出してたCDでは合唱団員の一人として歌ってるしね。

あとは片山みゆきとか。
(田中信昭の鞄持ちをやったり、皆川達夫の中世音楽合唱団で歌ったり、栗山文昭の団でアンサンブルトレーナーしたり)

北村門下だと、広瀬康夫・太田務・高坂徹あたり。高坂氏は出身団体関係のとこしか振ってないけど。

206 :名無し讃頌:2009/12/13(日) 18:03:02 ID:077K3Vtd.net
>>205
うーん、自分の「研鑽を積んで」の定義と違うとしか言えないな、伊東氏に限っては。
193の発言は栗山氏の下で各合唱団の下振りを長年やっている横山氏の活動を受けたものだし。
清水氏の情報に関してはありがとう。
山脇氏は栗友会でどこかの団の下振りをしたりしてたかな?
片山みゆきさんに関しては・・・ごめん、俺の考えでは「成功し」ていると言えない指揮者だ。
能力的には(特にアンサンブルトレーナーとして)非常に低いからなあ。

207 :名無し讃頌:2009/12/13(日) 18:27:15 ID:OWS7Xmhl.net
はちもんめ見てきた。

208 :名無し讃頌:2009/12/13(日) 18:54:42 ID:r/x6OQS9.net
>>206
基本的に自分も同じ意見。山脇氏は、確かワセグリ在籍時に
栗山氏が客演指揮で来て惚れて、以降栗友会の団体に数年
在籍し、今はやめて指揮者駆け出し中だったような。
>>207
特に「いのちのうた」の感想を伺いたいです。

209 :名無し讃頌:2009/12/13(日) 19:06:14 ID:k35T3IXg.net
完全にスレ違いな方向に引っ張ってしまってすまぬ。

>>206
ああ失敬、それじゃ話が噛み合わんわな。
俺は「下振りを長年」よりも、単純に合唱指揮者の師匠がいるかいないかという点でカテゴライズしていた。

あなたが名前を挙げた松下・藤井・雨森の3氏は、指揮法の師匠はいるけど、合唱指導に影響を受けた人はいない。
俺が名前を挙げた清水(敬)・伊東・山脇・片山・広瀬・太田・高坂の各氏は、師匠に相当する先達のいる合唱指揮者。
(名島啓太はどっちに入るか微妙だと思う。1年ちょっと立教大学グリークラブにいて北村・皆川・畑中氏の指揮で歌ってたから)
もちろん栗山氏は後者。

あなたの定義でいえば、山脇氏は「下振りを長年」ではないから違うんだろうな。
栗山氏の下振りをしたというと早稲グリ学指揮としてぐらいだから。そのあと栗友会傘下合唱団の一団員だった時期が何年かあるけど。

片山氏は、皆川氏の後継者としてルネサンスものの第一人者というポジションを勝ち得た人だから、その意味で立派な成功者といえよう。

あ、おおもとの話題について。
「当初その誰かが振ってる合唱団のメンバーとして歌ってたのが合唱指揮に目覚めてその道に進んだ人」自体が少ないとか
田中氏と栗山氏の間の世代で後進を育ててきた合唱指揮者が僅少だったとかいう事情はあると思うぞ。

210 :名無し讃頌:2009/12/13(日) 19:15:44 ID:r/x6OQS9.net
スレ違いすぎ。

以降、本日の「はちもんめ」を聞きに行けた
幸運な皆様の感想をドゾー。

211 :207:2009/12/13(日) 21:48:49 ID:NfEwxi8/.net
>>208
感想というほどのものはないです。ごめんなさい。
栗山氏のステージは歌い手の気合は感じましたが、
戦争関連の曲は嫌いなので行かなければ良かったです。
知り合いに誘われて内容の確認をしなかったのが敗因でした。
他のステージはさらっと流された感じ。

あと持った感想は、トップが弱いかまとまっていないということでしょうか。
普段は混声合唱団の人たちだからしょうがないのかもしれません。

212 :名無し讃頌:2009/12/13(日) 22:51:02 ID:3d6GNvse.net
とにかく良かった。
「いのちのうた」がメインディッシュだったんだろうが、その前の「フラグメンツ」で客がお腹いっぱいになってたな。それほどに充実した音楽だった。途中から客席から鼻を啜る音が聞こえてたかからな。
「フラグメンツ」の最初のソロはあれは何だ?まだ若そうだったが素晴らしい歌い手だった。一瞬で客を引き込んでいた。
前半は割りとあっさり進んで拍子抜けか。
さびてつの「雨」は本当に秀逸だったがな。
「いのちのうた」は三善ワールド全開で申し訳ないが俺にはすげぇ以上の感想が思い付かない。

213 :名無し讃頌:2009/12/14(月) 00:51:33 ID:TFlV7u4Y.net
フラグメンツ泣きました。栗山氏の次の舞台は12月16日の楽友会の演奏会だそうです。

214 :名無し讃頌:2009/12/14(月) 01:22:19 ID:lsD19NOT.net
ろくもんめがCD化されたから、はちもんめCD発売も期待したいなあ。

>>211
戦争関連の曲って「いのちのうた」も含めてか?
もしそうなら、戦争関連作品アレルギーは重症ぽいから、少しでも克服しないと後々支障をきたすと思う。
(「いのちのうた」には戦時中に書かれたテキストも断片的に使われてるが、曲の主題ではない)
違うならごめん。

215 :名無し讃頌:2009/12/14(月) 01:42:49 ID:SRKXLlTR.net
はちもんめだけでなく、ななもんめもCD化希望だな。

素晴らしい演奏会であったかとはいうまでもない。
欲を言えば選曲にもう少し一貫性が欲しかったな。
それに栗山、横山両氏以外の指揮者の音楽構成力が少し劣っていたのが気にかかったな。何というか、踏み込み切れてなかった。

216 :207:2009/12/14(月) 22:18:44 ID:MOpDDbsb.net
>>214
はい、重症なんです。
特に怖い顔しながら体をゆすってノリノリで叫んでるのが見てられません。

>>215
> それに栗山、横山両氏以外の指揮者の音楽構成力が少し劣っていた
他に指揮できる人がいるはずなんですけどね。
若手の育成でもしているんでしょうか・・・?

217 :名無し讃頌:2009/12/15(火) 03:09:58 ID:Pv6yxg/l.net
>>216
そんなあなたにぜひ聴いて欲しい三善作品
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6783417

218 :名無し讃頌:2009/12/15(火) 05:25:02 ID:jbomZzVK.net
>>212
Fragmentsの最初の圧倒的に綺麗な声を持った若手のソロもそうだが、各ソリストが本当にパワーを持っていた。セリフを喋っていた人達も歯切れ良く声が飛んで来る。
何より、同曲中程から終盤にかけての母への思いの歌は涙なしには聴けない程情感のあるソロだった。
こう言っては何だがプロの声楽家でない、たかが一アマチュア集団にあれ程のソリストが何人もいることに驚愕を禁じ得ない。

219 :名無し讃頌:2009/12/15(火) 12:37:44 ID:4Aj4qzGt.net
>>930
スレ違いかもしれないが
千葉大学指揮とクライネス学指揮とはちもんめのFragmentsの冒頭Soloの3人は同じ高校の出身だそうだ。福島県の安積高校。なんて読むんだ?アズミか?
この高校は何なんだ?上手いのか?

220 :名無し讃頌:2009/12/15(火) 12:43:02 ID:4Aj4qzGt.net
訂正。
>>930←削除

221 :名無し讃頌:2009/12/15(火) 15:21:58 ID:tRit5vAd.net
>>219
あさか

222 :名無し讃頌:2009/12/15(火) 16:42:29 ID:TkqFUOpr.net
>>219
安積はそこそこ。
学指揮になれる=上手いとも限らない。


223 :名無し讃頌:2009/12/15(火) 20:00:27 ID:eXnVs4fQ.net
安積高校は男声合唱の名門校。

いつだったかのコンクールで、外国審査員フィリピンの
合唱指揮者ジョナサン・ヴェラスコに「高校生とは思えない
フローティングされたテナー」と激賞されA1位をもらっていたはず。

224 :名無し讃頌:2009/12/15(火) 23:00:26 ID:OOcxTtGT.net
くりさんは安積の子お気に入り。

225 :名無し讃頌:2009/12/15(火) 23:42:59 ID:4NGQ/yYZ.net
>>218
Fragmentsの若い彼も立派だけど、
ジンガメルにいたテノールの人が栗友会最高だと思う。
はちもんめに出ていなくて残念。

226 :名無し讃頌:2009/12/16(水) 00:50:53 ID:vMXSSjEq.net
話を変えてすまん。Tokyo Cantat 2010の要綱が発表されつつあるんで紹介。


・招聘講師
ttp://blog.canpan.info/cantat/archive/83


・公募合唱団
ttp://blog.canpan.info/cantat/archive/87

ttp://blog.canpan.info/cantat/archive/88


・第2回若い指揮者のための合唱指揮コンクール
ttp://blog.canpan.info/cantat/archive/85

ttp://blog.canpan.info/cantat/archive/86

227 :名無し讃頌:2009/12/16(水) 12:18:30 ID:0+wgGd7O.net
fragmentsでソロしてたのは確かワールドユースにも参加していたはず。
一昨年のカンタートの合唱指揮コンにも出てた。
宇大の学生なんかもソロ(というか台詞?)してたね。

個人的には栗友会はそんなに素晴らしい演奏をしているとは思えない。
でもあれだけの頻度で一応人に聴かせる演奏をできるということが
評価される点なのかなと。
割とずっと栗友会がうまいのかなぁと疑問に思い続け、
最近そういう結論にいたった。
頻度と完成度を総合的に見て、上手いって言われてるのかと。

228 :名無し讃頌:2009/12/16(水) 17:22:25 ID:f2pZ1G3G.net
>>223

県民だが、安高は「男声合唱の名門校」ではないと思う。
正直、普通レベル。w

229 :名無し讃頌:2009/12/16(水) 20:41:45 ID:9cbWsSKF.net
>>227
個人的には、栗友会の美点は「表現することに意識を充分払っている」
ところだと思っている。そのため、やはり日本語の合唱曲の演奏の方が
説得力があるし、栗山氏はそれを分かっているからこそ、あえて外国人
講師を呼んで東京カンタートを始めたのではないかと推測する。

自分は充分素晴らしい演奏をしていると言っていいと思っているけど、
主に2点不満があり、1つは「ハモった」感じが弱いこと(でも多分前述の
美点と表裏一体と思うのでバランスが難しいところ)と、男声(特にテノール)
の響きは、もっと別のいい響きがあるのではないかという疑問(なので
先日の男声の演奏会はパスした)。

>>228
でも数年前の全日本コンクール、Aで全国金だったよね?
まあコンクールが全てとも言わんけど、ここ数年で落ちたのかな?

230 :名無し讃頌:2009/12/16(水) 21:47:48 ID:RglxDkPh.net
>>229
7年前に1度だけね。

ただ、同じ県内に会津高校や福島高校があったせいで
「男声合唱の名門」とは言いにくい感じがある。

231 :名無し讃頌:2009/12/16(水) 22:05:17 ID:9cbWsSKF.net
ああ、名門って言葉のチョイスが悪いんだな。

まあ、卒業後にさらに意欲的に合唱活動を続けていて
大いに結構。



232 :名無し讃頌:2009/12/17(木) 11:02:28 ID:6cO/xAFE.net
最近の栗友会は、フレーズへの意識が低くなったと感じる。
感情の起伏に乏しいフレーズや、歌詞カードなしに理解不能な日本語etc。
表現媒体として合唱がピアノに劣ると解釈できる作品群を三善等に提供されることも残念だ。

233 :名無し讃頌:2009/12/19(土) 00:38:16 ID:x2M5Gx3U.net
>>218
栗友会のシアターピース作品の重厚な聞きごたえは、
結構ソリストのうまさによるんじゃないかと思う。
表現力が半端ないから、演劇的な作品でも中途半端にならない。

234 :名無し讃頌:2009/12/21(月) 19:50:57 ID:9NLuwvVd.net
来年の宇大の学生指揮者も安積らしい。コールクライネスや千葉大も現在学生指揮者は安積。安積ってそんなすげーのか?音楽科でもあるんかい?

235 :名無し讃頌:2009/12/21(月) 23:26:31 ID:eKykotRJ.net
>>234
公立普通高校の合唱団だけれど、福島のそれはレベルが高いからね。
福島出身者が栗友会の技術力の高さに貢献している部分は大きそう。
227のソロの演奏を聞いたことがあるけれども、
あれ聞いて以降、栗友会の演奏が頭から離れなくなった。


236 :名無し讃頌:2009/12/22(火) 01:01:25 ID:vEEh+J4c.net
>>234
学指揮=上手いではないだろ。
千葉大とかクライネスの学指揮になる奴は凄いかもしれないが。

237 :名無し讃頌:2009/12/22(火) 09:56:09 ID:b8YYVD76.net
>>219
>>234
気持ち悪いぐらいの安積プッシュは何なんだ?

238 :名無し讃頌:2009/12/23(水) 05:07:14 ID:sFUeLulk.net
とりあえずスレチだろ
安積についてじゃなくて栗山文昭の音楽について語ってくれ

239 :名無し讃頌:2009/12/24(木) 22:41:12 ID:L5A69NJL.net
これから春までは演奏会シーズンだけれど、
栗友の演奏を聴ける機会も増えてくるね。
新日+栗友の第九聞く方いたら感想求む。


240 :名無し讃頌:2009/12/25(金) 14:24:29 ID:IYPQiF7q.net
20日のサントリーのをきいてきた。
非常にレベルが高かった。指揮者ヤコブフルシャは28歳であるがエネルギッシュで新鮮な演奏だった。
指揮者がおそらく本番テンションあがって早くなったんだろう箇所が
いくつかあったが、合唱もオケもしっかりこたえていた。
テデウムのほうはソリストと合唱のコンビネーションが
特によかった。

241 :名無し讃頌:2009/12/26(土) 06:08:18 ID:ol0N/3hh.net
何か両日ともオケが一番酷いよな。特に二日目は明らかに酷かった。
なまじ合唱とソロと指揮者が良いだけに、余計に目立つんだよな。
最終日の今日に期待か。

242 :名無し讃頌:2009/12/26(土) 23:11:11 ID:Ta52hqmr.net
せっかく歌唱力のある栗友をどう生かすか、新日にも頑張ってもらわないと。

243 :名無し讃頌:2009/12/30(水) 01:10:06 ID:LHEIkB/n.net
第九の次の公演は千葉大みたいだね。
合唱劇作品は栗友の真骨頂だけに期待できそう。


244 :名無し讃頌:2009/12/30(水) 16:36:54 ID:kyBTuKAE.net
そういえば今月にあった慶應楽友会の定演のメインプログラムが「星からとどいた歌」だった。
http://www.gakuyu-kai.net/?mode=concert

客演とはいえ、氏が青島広志の作品を取り上げたのって、ものすごく久しぶりじゃないか?

245 :名無し讃頌:2009/12/30(水) 19:12:58 ID:h4cMbSyL.net
>>244
少なくとも6年半ほど前に取り上げてる。しかも委嘱初演。
ttp://www6.plala.or.jp/aoshimahiroshi/pdcon200305.htm
栗山還暦記念「だかあぽこんさあと」にも参加してるし。
ttp://homepage2.nifty.com/s-kumi/kuri/concert2002/dacapo-composition.html

246 :名無し讃頌:2009/12/31(木) 13:55:03 ID:4C9NzUxp.net
>>243
その前に今日紅白出演

247 :名無し讃頌:2010/01/01(金) 10:01:16 ID:BbNvJmEJ.net
紅白感想。
9時ごろのテーマソングで登場した久石さんと栗友会。
平原綾香や吉岡聖恵など歌手のソロに続いて、サビになった途端、
情感と安定感に満ちた合唱が。
低音部の支えは微動だにせず、高らかな主旋律は表現力に富んでいて
実に最高でした。
栗友会の皆さんに「歌の力」を実感させられました。
今年もよい年になりそう。



248 :名無し讃頌:2010/01/03(日) 23:21:23 ID:PbN0Xt2F.net
去年の紅白、考えてみれば栗友会盛り上げてたよな。
松戸一・春日部豊春といきものがかりもよかったけれど、
アンジェラアキと栗友、テーマソングと栗友はさすがだわ。

249 :名無し讃頌:2010/01/07(木) 23:44:17 ID:kXv2oMI6.net
いよいよ次は千葉大定演

250 :名無し讃頌:2010/01/12(火) 10:34:01 ID:6/Q1YwvO.net
千葉大はやっぱり普通の大学の合唱団とは違うよな。どんな演奏をするのか期待。

251 :名無し讃頌:2010/01/13(水) 21:44:55 ID:yBdC7nrW.net
>>250
合唱本体だけじゃなく、寺嶋さんの極上のピアノにも期待。
千葉は伴奏にも相当こだわっている気がする。

252 :名無し讃頌:2010/01/14(木) 08:02:34 ID:23qLCMsh.net
八村のアウトサイダーがまたニコニコにあがったね。

253 :名無し讃頌:2010/01/17(日) 06:55:41 ID:VX+wkJMS.net
千葉大定演あげ

♪第68回千葉大学合唱団定期演奏会♪

●日時:2010年(平成22年)1月17日(日)
●18:00開場 18:30開演
●入場料:一般1,500円/学生・高校生1,000円/中学生以下無料(全席自由) 
●場所:すみだトリフォニーホール 大ホール(東京都墨田区錦糸)

○演目

混声合唱組曲「三つの蛙の歌」

作詩:草野心平
作曲:南弘明


合唱劇 「冬のオペラ・大正二十五年の」

台本・演出:加藤 直 作曲:林 光
指揮:栗山文昭
ピアノ:寺嶋陸也
ヴァイオリン:手島志保
ファゴット:高橋誠一郎
クラリネット・アルトサックス:菊地秀夫
特別出演:須永真美・横山琢哉



254 :名無し讃頌:2010/01/19(火) 01:00:55 ID:nfiBQESA.net
特別出演ってなに?
ソリストか何か?

255 :名無し讃頌:2010/01/22(金) 13:07:56 ID:jXGbxDbB.net
>>254
観に行ったけどコントみたいなのやってたな。

しかし、合唱劇は最高につまらんかった。
まったく期待してなかったからいいけどww
あんなの90分やられたら聴衆はたまらんよ…。
千葉大も歌唱力だけのつまらん団体に成り下がっちゃったね。

256 :名無し讃頌:2010/01/23(土) 00:08:10 ID:xPeEQFXn.net
>>254
「特別出演」はソリストとしても歌っていたし、
紅白歌合戦の司会みたいなこともやっていたね。
合唱劇は詰め込みすぎな印象はあったけれども、
歌とは一体何だったのか、歌謡曲とは何だったのかをテーマにして、
異空間にいざなうような、合唱の型を破るような感覚を
覚えたし、演技のほうもかなり本格的だった。

257 :名無し讃頌:2010/01/29(金) 22:08:43 ID:FEYWLvwG.net
ちょっと前になるけど、千葉大と宇大の定演行った人?

258 :名無し讃頌:2010/06/24(木) 20:52:48 ID:LrUpykvi.net
ななもんめコンサート 栗山文昭/栗友会
http://shop.tokyo-shoseki.co.jp/shopap/special/music/10007624.htm

栗山文昭(指揮 DEF)
カール・ホグセット(指揮 @ABC)
ラスムス・ホグセット(CT A)
浅井道子(Pf AE)
合唱団響,コーロ・カロス,宇都宮室内合唱団ジンガメル(合唱)


@ブラームス:何ゆえに光が悩み苦しむ人に与えられたのか
Aシューベルト:セレナーデ
Bクヴェルノ:悲しみの聖母
Cジーツィンスキー:ウィーンわが夢の街
D寺嶋陸也:混声合唱のための おもろ・遊び
E三善晃:混声合唱とピアノのための -その日・August 6-
F西村晃:無伴奏混声合唱のための<敦盛>


259 :名無し讃頌:2010/08/19(木) 03:16:47 ID:54d3hyRR.net
最近元気ないな===カンタートもお客さん入ってなかったし。

260 :名無し讃頌:2010/08/19(木) 09:37:10 ID:b/eaANGZ.net
>>259んだな。

261 :名無し讃頌:2010/08/19(木) 09:46:29 ID:W5LcHEru.net
巨匠
今いづこに

262 :名無し讃頌:2010/08/19(木) 09:54:04 ID:W5LcHEru.net
ぽっぽっぽ〜ハトぽっぽ〜

263 :名無し讃頌:2010/08/19(木) 15:48:43 ID:Xe6mlI3h.net
豆がほしけりゃ、おれんとこに来い

264 :名無し讃頌:2010/08/27(金) 23:27:17 ID:UP+z8ZGo.net
明日、群馬で振るらしいから、栗山さんに頑張ってほしい。

265 :名無し讃頌:2010/11/04(木) 23:07:55 ID:5WFiUnTo.net
はちもんめのCDは発売する予定はないのかな?

特にいのちのうたを聴きたいんだけど

266 :名無し讃頌:2011/01/10(月) 17:08:50 ID:ELQ4bk0A.net
あげよう↑↑

267 :名無し讃頌:2011/01/16(日) 18:26:18 ID:XeADetaZ.net
今日の宇都宮大定演に栗山さん出たみたいだけれど、レポ求む。
合唱劇どうだったのかな。

268 :名無し讃頌:2011/01/17(月) 22:37:51 ID:BssXlDCY.net
7日の千葉大なら見に行った。
演目が重すぎだった。

269 :名無し讃頌:2011/02/26(土) 23:10:30.45 ID:0zG8N4ii.net
>268
千葉大はたしかに重かった
音楽やってない身内連れてって失敗したと思った。

>268
個人的には良い演奏会だと思ったよ。

合唱劇は、演出と個人の演技がよくかみ合ってて
観ていて飽きなかったし
合唱劇以外のステージはきれいにまとまってたと思う。

特に男声が若くて澄んだ声なのが好みだった。
幼すぎず、熟れすぎずみたいな。

270 :名無し讃頌:2011/03/28(月) 11:56:15.58 ID:K1ElbcOv.net
東電最悪だな!!!


271 :名無し讃頌:2011/04/26(火) 22:31:35.58 ID:acLTooMN.net
東京カンタート、開催みたいだね。
今だからこそ、栗友会聴きたい。

272 :名無し讃頌:2011/04/26(火) 23:36:48.45 ID:92NgIYU+.net
サイトウキネンとの「戦争レクイエム」NY公演もCD化されるんですね!
オペラシンガーズと栗友会ってどれくらいの人数だったんですか?

273 :名無し讃頌:2011/06/02(木) 16:30:50.20 ID:TQW5uQCv.net
雨森文也と仲悪いの?

274 :名無し讃頌:2011/08/28(日) 20:52:24.27 ID:RSgtbetk.net
10年程前の東京カンタートで栗山に後ろから無言で押しのけられたことがある。実に傲岸不遜な輩だ。

275 :名無し讃頌:2011/10/08(土) 12:19:45.19 ID:flihCSTj.net
昨夜栗友会と三多摩青年合唱団のジョイント?コンサートがあったけどなかなか良かった。

栗山先生が具合悪そうなのが気になったけど。

276 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【21.4m】 :2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:JruZWlVj.net ?PLT(12080)
誰?

277 :名無し讃頌:2014/02/16(日) 15:04:59.94 ID:w/jmN8av.net
そろそろ引退かな
引き際は自分で考えた方がいいと思う

278 :名無し讃頌:2014/04/01(火) 11:38:13.12 ID:h5oiN7m8.net
来春公演
ど田舎県ど田舎市

栗山文昭
加藤直
寺嶋陸也
山本光洋
関根真理
成瀬一裕

279 :名無し讃頌:2014/07/11(金) 19:30:26.23 ID:QfC/9PIg.net
先月のマリスステラコンサートでも、
宇都宮大の名前がなく、代わりに文教大学が入ってたわ。

栗山指揮は、千葉大と慶應学友のみ。
文教大は栗山でも藤井でもない若手の指揮者だった。

280 :名無し讃頌:2014/07/11(金) 21:16:06.57 ID:OLBsxgZi.net
>>279
その「若手指揮者」は藤井宏樹(および大谷研二の門下。

281 :名無し讃頌:2015/11/28(土) 16:36:54.51 ID:9x4/PoYC.net
栗山文明氏の最大の功績は栗友会合唱団を組織したことだろう。在京オケ(特に新日)がチケット価格を上げずにクオリティの高い合唱を伴う作品を演奏出来るのは栗友会(や晋友会)のおかげ。
最大の売りは市民コーラスや、音大の単位取り合唱団とは比べものにならない統制感。そしてノンヴィブラート唱法(若い人が多いのか?)
邦人合唱の世界ではやはり三善晃氏との結び付き(晋友会&武満徹のように)。
また合唱曲の委嘱初演に関しては師である田中信昭氏のように日本の合唱曲のレパートリーを創って来た。

お前らも俺様の意見に完全同意するだろ?カスども

282 :名無し讃頌:2017/02/04(土) 20:16:09.89 ID:Wbn8xfu/.net
そうだね❗
栗山さんは凄いです❗
でもあなたはカスです。
いやいや、カス以下です。
もっと言うと、栗山さんの足を引っ張っています。
もっと言うと合唱界の足を引っ張っています。

もっと言うと三善さんの足を引っ張っています。

いい加減にしな❗


283 :名無し讃頌:2017/02/06(月) 21:33:33.20 ID:4SM6zgTY.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

284 :名無し讃頌:2017/09/25(月) 04:09:56.95 ID:YM8SeEzr.net
>>279
団員へのセクハラがバレた
表向きは団費が払えなくて借金抱えた団員や練習きつすぎて留年してる団員がたくさんいるから指導者を下ろせと大学が介入したんだよ

285 :名無し讃頌:2017/09/25(月) 04:11:38.89 ID:YM8SeEzr.net
今だから言える話だが、この人相当学生に手を出してる。女声と一緒にお風呂入ることを強要(というかもう伝統化)したり、その先もあるとかないとか。
でも実力はあるんだよな。だからみんな文句は言えない。

286 :名無し讃頌:2017/09/26(火) 22:44:13.80 ID:liCvolwo.net
>>279
宇都宮大学混声合唱団?

287 :名無し讃頌:2017/09/26(火) 22:44:51.70 ID:liCvolwo.net
>>284>>285
栗山文昭がセクハラやってんのか

288 :名無し讃頌:2017/11/01(水) 21:52:30.73 ID:ixtaul82.net
https://twitter.com/chibadaichoir/status/925323967639953409

289 :名無し讃頌:2017/11/02(木) 20:52:48.14 ID:vgTyVwFa.net
>>288
まじかよ

290 :名無し讃頌:2017/11/03(金) 03:27:39.90 ID:fGFCrM+b.net
>>289
宇都宮とほとんど同じパターンかと思われ
宇都宮のときもそうだけど、もう少しキリの良いタイミングにすれば詮索されないのにねw
業界で栗山のブラックな噂が有名なことを、意外と当事者たちは気づいてない

演奏会プログラムの文をネットからパクっちゃった問題も大学にバレたらしいから、原因はいろいろあるかもね

291 :名無し讃頌:2017/11/08(水) 22:58:06.79 ID:3cYqPoP1.net
>>290
定演開催告知にあわせての降板アナウンスは、さほど変なタイミングではなかろう。
「今回の演奏会を最後に勇退します」と宣言して記念ステージをやるほうがスマートなのかもしれんが。

292 :名無し讃頌:2018/01/26(金) 10:40:30.45 ID:5Si1c9Ou.net
合宿で女学生と混浴して巨乳を見繕い(下半身の)お世話係に登用
よき人生でしたな

293 :名無し讃頌:2018/01/26(金) 22:34:23.42 ID:gdJ9YfJf.net
【指揮者退任のご報告と第76回千葉大学合唱団定期演奏会のお知らせ】

日頃より千葉大学合唱団をご支援いただきありがとうございます。
本団の常任指揮者としてご指導いただいておりました栗山文昭先生は本年9月末日を以て退任されました。
(続く)
1:30 - 2017年10月31日

1977年に客演指揮者としてお迎えしてから、栗山先生には40年間にわたりご指導を賜りました。
これまでのご功労に敬意を表するとともに、本団の発展に多大なるご貢献をいただきましたことを心より感謝いたします。
(続く)

来年2月26日に開催いたします第76回千葉大学合唱団定期演奏会では、
現アンサンブルトレーナーの佐藤洋人先生を客演指揮者としてお迎えいたします。
演奏会の概要は後ほど投稿いたします。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
(続く)

今年度は本団にとって大きな節目の年となりました。
次の定期演奏会がこれからも続く千葉大学合唱団の歴史の新たな1ページとなるよう、団
員一同、精一杯努力してまいります。
今後ともご支援とご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

平成29年10月31日
千葉大学合唱団団長 野口真太朗

294 :名無し讃頌:2018/03/03(土) 22:24:58.87 ID:0LGlxdWU.net
>>292
合唱の界隈では超有名。
なんで、未だに偉そうな顔して演奏活動できてるのかが不思議なくらい。

千葉大の隠蔽体質は相変わらずだね。
どうせもう直ぐ色々バレて余計大変なことになるんだから、はじめから栗山のセクハラが原因ですって白状すればよいのにね。

295 :チャオズ:2018/04/15(日) 23:08:12.64 ID:gfDF9mxw.net
懐かしいな。飲み会のあと、今日は泊まらずに帰ると聞くと隠れてみんなでガッツポーズしてた〜w金銭面でも時間の面でもしんどかったし、もう合唱はやるまい、と思っても、時々youtubeで栗友会の合唱を聴いてしまう自分…。衝撃的で怒涛の4年間でした。

296 :名無し讃頌:2018/05/04(金) 03:15:42.80 ID:I7indA9M.net
今日のカンタートの柳川かなりよかった印象
公募であそこまで作るのはさすが巨匠と言ったところか

297 :名無し讃頌:2018/06/25(月) 22:03:40.34 ID:yr5A7F/P.net
>>295

U大 C大?

298 :名無し讃頌:2018/07/27(金) 19:28:52.34 ID:qZcks1io.net
ワセオケの尊師のパワハラ問題も表面化したし、
そろそろ栗山のハラスメントの噂も問題視していいんじゃない?

299 :名無し讃頌:2018/08/02(木) 12:39:26.58 ID:fR8QJoLU.net
ラインベルガーの人、いい加減粘着しつこいですよ

300 :名無し讃頌:2018/08/25(土) 01:35:54.41 ID:MCRjVz62.net
>>298
それなー

301 :名無し讃頌:2020/10/01(木) 20:40:25.52 ID:2HBRbJBl.net
https://i.imgur.com/N3O1N0t.jpg

302 :名無し讃頌:2023/09/01(金) 03:23:18.74 ID:aWsDQpHIZ
大麻が流行ってるけど、社会に深刻な害をもたらしてる宗教こそ禁止しろよ,邪悪な利権団体創価学會は宗教し゛ゃねえだろって突っ込みは
ともかく家族がバカ丸出し印刷物の曼荼羅とか飾ってたら酒や煙草のように放っておけばいいなんて考えてはいけない、歳食うほど狂乱ぷりに
拍車をかけて会話すら成立しなくなるぞ.Bibleならぬコ゛ショとか持ってたら急を要するからな、一刻も早く引き裂いてゴミに出さないと
頭をイ力レさせる洗脳システムの餌食になるそ゛、國土破壊省を乗っ取った斉藤鉄夫公明党という世界最惡の殺人テロ組織が、力による‐方的な
現状変更によってクソ航空機倍増させて閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして
騒音まみれにして静音が生命線の知的産業壊滅させて気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ
洪水、暴風、突風,熱中症にと災害連発,家か゛流されたり殺されたりした人を仏罰だ宿業だとして住民の生命と財産を奪い取ることを正当化
悪質な洗脳スパイラ儿による罠が張り巡らされてるからな、国の存続に関わる深刻な癌が進行してる現実を認識して病巣を駆除しよう!
(羽田〕tTρs://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , Ttps://haneda-projecΤ.jimdofree.com/
(成田)tТрs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
[テロ組織)ttps://i.imgur.Com/hnli1ga.jpeg

303 :名無し讃頌:2023/09/17(日) 23:58:43.58 ID:Y9t6lKYf.net
Σ(゜ロ゜;)!!

304 :名無し讃頌:2023/11/04(土) 21:39:29.24 ID:vWLeM3Wk.net
https://i.imgur.com/XI5rixR.jpg
https://i.imgur.com/fkJS2Y8.jpg
https://i.imgur.com/aJBSOej.jpg
https://i.imgur.com/VvqFl1m.jpg
https://i.imgur.com/1QoHOyM.jpg
https://i.imgur.com/9SkZ4KF.jpg
https://i.imgur.com/C3DuXtg.jpg
https://i.imgur.com/ekXwRbk.jpg
https://i.imgur.com/bV3DLwy.jpg
https://i.imgur.com/YaIssU3.jpg

74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200