2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

うまいチーズ うまくないチーズ (2回目)

1 :城崎公一:02/05/26 22:22.net
大事なチーズ・スレが2001年暮れに消滅。
再出発です。

2 :ぱくぱく名無しさん:02/05/26 23:07.net
雪印の『芳醇』という6Pチーズはうまかったが、
最近店頭で見かけなくなったな…

3 :わんこ:02/05/26 23:58.net
>2
あの、ちょっと硬めのチーズの塩味が好きだった。
カロリーも低めだったし。。。
そういえば見ない???
最近は明治の「高原」のなんとかってのにハマってます。
昔ながらのプロセスチーズって感じで。


4 :ぱくぱく名無しさん:02/05/27 00:09.net
生協のベビーチーズが美味い。
塩味があまりきいてなくて。

5 :ぱくぱく名無しさん:02/05/27 00:15.net
>2
それ大好きです。ちょとスモーキーですよね。
雪印食品のバタバタの時、198円だったので試しに買ってみたら
美味しくて、まとめて買いました。
今雪乳のサイト見たらリストに無かったです。生産止めちゃったのかな…。

6 :ぱくぱく名無しさん:02/05/27 00:16.net
QB1年熟成だっけ?なんとなく好き。

7 :ぱくぱく名無しさん:02/05/27 01:09.net
ナチュラルチーズだったら、
パルミジャーノレジャーノやグリュイエールなどの
カチカチ系が好き。
(チーズ嫌いの人が石鹸みたいってこれれあのこと?)
味が濃縮されてるかんじが◎

普通のプロセスチーズも、しばらく放置して
周りが固く黄色くなったのが、なにげに好き…

8 :ぱくぱく名無しさん:02/05/27 01:17.net
明治の十勝チーズを個人的に押したい。
ちょっと乳の風味があるのがすごく好みです。

9 :ぱくぱく名無しさん:02/05/27 01:26.net
ブリが好き
トロトロウマー

10 :ぱくぱく名無しさん:02/05/27 01:32.net
ブリ?

11 :ぱくぱく名無しさん:02/05/27 02:01.net
硬いチーズだったら熟成したミモレットが一番

12 :城崎公一:02/05/27 15:00.net
>>2〜11 みんな、待ってたんだね、このスレ復活を!
ボクは、6Pは、「QBB1年熟成」と「ブルーチーズ入り」
スライスチーズは、「チェダー」
粉チーズは、クラフトではなく、
雪印パルメ(もちろん赤帯じゃなくて、『青帯』)


13 :ぱくぱく名無しさん:02/05/28 02:16.net
えっとー、キャンディーチーズはダメですか?

14 :ぱくぱく名無しさん:02/05/30 12:17.net
チーズキッス最高。
ってまだ売ってるの?

15 :ぱくぱく名無しさん:02/05/30 12:54.net
個人的に最近はまってるのがマリボー。
モッツァレラみたいにクセがなくて美味しい。
あと純粋なチーズじゃないけどフレーバーチーズっていうの?
ブルサンアイユとか好きです。
パンとかクラコットに載せて食べるのウマー。
あとキリのクリームチーズは美味しいと思う。

16 :ぱくぱく名無しさん:02/05/30 12:58.net
ブルサンが好きです。
1度に大量には食べられないけど(塩分きつくて)
ちびちび飲みながら食べるには一番好きなチーズです。
馬蹄型のカマンベールもおいしかったです。
いちごとかりんごと一緒にたべるとおいしいよ。

17 :ぱくぱく名無しさん:02/05/30 15:15.net
サンタンドレ!
バターみたいでうまー。いくらでも食える。
普段はKiriだなやっぱ。


18 :ぱくぱく名無しさん:02/05/30 16:02.net
キリってパッケージもかわいいし、
いかにも美味しそうな感じしません?
ついフィラデルフィアじゃなくてキリのクリームチーズを指名買いしてます。
カリっと焼いた食パンにキリを厚めに塗り塗りして
柚子茶(柚子のゆるーいジャムみたいなの。韓国土産)載せて食べるのが
めちゃウマーです。


19 :ぱくぱく名無しさん:02/05/30 16:46.net
柚子茶って、お湯に溶いて飲むやつですよね。おいしいかも。
キャステロブルーに蜂蜜をかけるとクサー アマー (゚д゚)ウマー
固いチーズならオールドチェダーも(゚д゚)ウマー


20 :ぱくぱく名無しさん:02/05/30 20:22.net
キューブ型で1個づつアルミ包装になってるクリームチーズ、
名前は知らないけどウマイ。
プレーンの他にいろいろな味があるよね。

21 :ぱくぱく名無しさん:02/05/30 22:30.net
まずいチースの銘柄上げたら?
残りが美味いってのに

22 :ぱくぱく名無しさん:02/05/30 22:33.net
まずいチース・・・・はないな。


23 :ぱくぱく名無しさん:02/05/30 22:36.net
切れてて個別パッケージになってる
Coeur de Lion ウマー!
カマンベールだけど塩気とクリーミーさがちょうどいい。

24 :ぱくぱく名無しさん:02/05/30 22:45.net
>>20
ネットでチーズ買ったら、輸入物の青いパッケージのやつ貰ったよ。
チョコのケースみたいのに入ってるやつ。
(゚д゚)ウマー

25 :ぱくぱく名無しさん:02/06/06 01:14.net
Casa Emiliaっていうイタリア製の粉チーズ(゚д゚)ウマー
しっかりパルミジャーノレジャーノの味がする。
パスタ、サラダはもちろん、最近カレーにもかけてみたりして…


26 :ぱくぱく名無しさん:02/06/06 04:17.net
 みなさまオハヨウございます。
 私が好きなのはブルーとカマンベールが手を取って出来た子
カンボゾーラ。口の中でとろけるクリームっぽさが好き。
 ケシの実がふんだんに入ったオーストラリアのチーズ、
モンケーゼ。塩味の少ない内側部分だけいつももらってます。
 そのまま食べたときには口に合わなかった、
リコッタとロックフォールが互い違いの層になってる
名前を忘れちゃったチーズ。トマトパスタにかけたらめちゃくちゃ
美味しかった…。
 普通に小岩井ぬるチーズも激好き。
 プロセスチーズを薄めに切って、林檎ジャムのっけて
口にほうりこむのも。
 

27 :ぱくぱく名無しさん:02/06/06 14:51.net
>>9
ブリ美味しいね。
カマンベールチーズの苦味をなくした感じで
クリーミーで、私も好き。
私は成城石井で1/16にカットされたのを買ってる。
全粒粉パンに、ブリ、トマト、フレッシュバジル、
あったらハムをサンドするのが一番のお気に入りの食べ方かな。
クリーミーすぎて、切りにくく、包丁にくっついちゃうのが難点といえば難点。

28 :ぱくぱく名無しさん:02/06/06 15:03.net
ふつうのプロセスチーズ(長めでカットしてない300円位の)
を大きめサイコロに切って中華なべでスモークしまつ。冷めて
硬くなったら軽くチンしまつ。そとは固めで中はトロリーしてまつ。

あのスーパーで中途半端な価格帯のブルーチーズ(1000円未満)
はなんであんなにしょっぱいのです?高いのはしょっぱくないから
塩分多目→日持ちがする→コスト削減 の方式なんでしょうか?


29 :ぱくぱく名無しさん:02/06/06 15:45.net
花畑牧場のチーズは美味しいの?凄く食べたい。

30 :ぱくぱく名無しさん:02/06/06 20:37.net
まんこの恥垢はチーズの匂いがするね。チーズの代わりに
食えないかな?

31 :ぱくぱく名無しさん:02/06/06 23:38.net
>>30
いっとくけど、香ってきてカッテージチーズみたくなったら
免疫力落ちてる証拠だから数日後に風邪引くよ、お大事にね

32 :ぱくぱく名無しさん:02/06/08 19:40.net
>>30キモイ話するな!他板ヘ逝け!!

33 :ぱくぱく名無しさん:02/06/09 00:10.net
彼女がシャワーを浴びる前に恥垢がついていないか確かめてみたが、
クリトリスの包皮の回りにこびりついていた。指にこすり取ってみると、
チーズというよりは、オシッコ臭かったYO!味は、しょっぱかった(*^_^*)。

34 :ぱくぱく名無しさん:02/06/09 00:17.net
わたしもブルサンアイユ好きー
そのままもおいしいが、パスタの味付けに使うのも大好きです。
いまだったらブロッコリやアスパラとあわてクリーム系にするのが(゚Д゚)ウマー

35 :ぱくぱく名無しさん:02/06/09 00:32.net
呑みながらフェタつまんどります。

36 :ぱくぱく名無しさん:02/06/09 01:48.net
日本酒に合うチーズって、ないかな?

37 :ぱくぱく名無しさん:02/06/09 02:10.net
>>36
モッツァレラにかつお節と醤油。

38 :36:02/06/09 02:35.net
>>37
試してみます。日本酒党なもので。

39 :ぱくぱく名無しさん:02/06/09 03:27.net
>>36
わかめ酒

マンコのチーズ臭さと日本酒が絶妙なハーモニー

40 :ぱくぱく名無しさん:02/06/10 19:17.net
おいしそうなチーズ
http://www4.kinghost.com/asian/newspm/111/1/jpama10015.jpg

41 :ぱくぱく名無しさん:02/06/10 20:11.net
>>40
ウマソー(゚д゚)

42 :nameless:02/06/10 21:42.net
オッソーイラティ最高!
でもなかなか入ってこないんだよな。
代用のプチバスクも最近売ってないし…

43 :ぱくぱく名無しさん:02/06/10 21:44.net
>>40
そりゃ、恥垢チーズでしょ(w

44 :ぱくぱく名無しさん:02/06/11 13:59.net
ガイシュツかもしれんが、スライスチーズに味付け海苔を巻いて食べるとウマイ。
ちょっとしたおつまみです。

45 :ぱくぱく名無しさん:02/06/11 20:16.net
エポワス。うまい

46 :ぱくぱく名無しさん:02/06/11 23:34.net
恥垢チーズ。んまい!

47 :ぱくぱく名無しさん:02/06/11 23:46.net
ま○この中は乳酸菌が住み着いていると聞いた時、
嫁を逆さ吊りにして、牛乳を注ぎ込み…

ゴメンなさい。二度とこんな妄想はしません。
お小使い減らさないで!

48 :47のお母さん:02/06/11 23:54.net
>47
はやく寝なさい!

49 :ぱくぱく名無しさん:02/06/12 00:38.net
>>47
まんこの中に牛乳を注いで一時間ぐらいしてから飲むと、ヨーグルトに
なっているYO!!

50 :ぱくぱく名無しさん:02/06/12 23:43.net
かのナポレオンがこのチーズを食し一言
「おお、ジョゼフィーヌ」と奥方の名を呟いた…。

ってそろそろチーズ下ネタは止めましょう!

51 :ぱくぱく名無しさん:02/06/12 23:54.net
このチーズって、エポワス?
よっぽど臭かったんだね、奥さんの。

52 :ぱくぱく名無しさん:02/06/13 01:40.net
>>51さん
そのチーズは、多分「ラミ・デュ・シャンベルタン」だと
思われ・・・。

53 :ぱくぱく名無しさん:02/06/13 02:14.net
>>52
ラミ・デュ・シャンベルタンは、AOCエポワスだね。
ウォッシュ系、私も好きです。


54 :ぱくぱく名無しさん:02/06/13 02:17.net
さけるチーズに1票。

55 :ぱくぱく名無しさん:02/06/13 02:19.net
>>54
激辛ストリングチーズ、おいしいけど、外側の方に辛味が片寄っている。

56 :ぱくぱく名無しさん:02/06/13 10:01.net
 チーズ専門店で買ったありあわせパックの中にあった白カビタイプ。
 外見は白いんですけど、ウォッシュかと思うほど
どろどろ。鼻がひんまがるほど臭い。
 正直強すぎた。中のとろとろ部分をスプーンでひとくち、ふたくち
すくって口に運ぶのでせいいっぱい。
 でも、あれほど「名画を堪能する」ような天にも昇るような
滋味深いチーズは食べたことがない。
 ギリシャ神話とかの、神様専用の食べ物ってきっと
こんな味なんだろうなってしみじみ思いました。

57 :ぱくぱく名無しさん:02/06/13 14:23.net
ペコリーノの乳臭さが好き〜。
あと、ババリアブルー。ピエ・タン・グロワ。
スチルトン。シュプレム。などなど。
ナチュラルチーズを食べ出すと
プロセスチーズ食べれなくなりませんか?
お金がかかって困る。

58 :ぱくぱく名無しさん:02/06/15 01:44.net
専門店でチーズ買おうと思ったら
白かびと青かびに分かれてた・・。買うのやめました・・。
私にはベビーチーズとスライスチーズがあってるみたい。
これじゃチーズ好きとは言えないですよね・・。キリも好きです。

59 :ぱくぱく名無しさん:02/06/15 21:17.net
カマンベールの外側方面が好きだ。

60 :56:02/06/15 21:23.net
>>58さん 確かにプロセスチーズは邪道みたいに
言われてるけど、あれは日本人の口に合うように作り出された
ものなんだし、十分チーズ好きって名乗ってくださいよv。

 いきなりウォッシュとかきついアオカビ系に入ることは
ないと思う。
 塗るチーズみたいなチーズスプレッドとか、
クリームチーズのようなフレッシュタイプ、
あとゴーダやチェダーといった比較的プロセスに似た味の
マイルドなものだって立派なチーズっしょ!

 しかもそう言っている私は、植物性の
スライスチーズのあのぺらぺら感が大好きだ(笑
 

61 :ぱくぱく名無しさん:02/06/15 21:38.net
知人から聞いてハマってしまったチーズ茶漬け
(ご飯、細かく切ったチーズ、削り節、青ねぎ、醤油、熱いお茶)
には、6Pチーズなどのプロセスチーズがいちばん
合う! 3膳いっちゃいます。

62 :ぱくぱく名無しさん:02/06/15 21:47.net
 3膳か・・・けっこう罠だが、しかも抜け出せないという罠(笑

63 :港区元麻布 福住:02/07/10 01:39.net
一般的には、スパゲティーに振り掛ける、
パルミジャーノ(パルメザン)。

イトーヨーカ堂、西友なんかでは、
みどりいろの、「クラフト粉チーズ」しか入手できない。
しかし、コレが、まずい・まずい。

そこで、南麻布「ナショナル・マーケット」とか、
広尾「明治屋」へ行くと、珍しげなイタリア製のものが。
ところが、案外うまくない。

で、なんとか、「雪印青ラベル」を入手すると、
コレが一番ウマイ。

つい最近、「チェスコ」が黒い筒の、
『本格派パルメザン(イタリア・パルマ産)2年熟成パルミジャーノ』
という、長い名前のものを新発売!
近々、試してみるつもり。
専門メーカーのだから、結構ウマイかも。

*ついでに、粉チーズ以外のチーズだけど、
 クラフトって、どうしてあんなにマズイのか?
 (多分アメリカ・ルーツだからだろう)

64 :ぱくぱく名無しさん:02/07/10 02:23.net
クラフトが口に合わない人、他にもいたんだ。
チーズに詳しくない僕は、こういうのを通の人は好むのかな?
と思っていた。

65 :ぱくぱく名無しさん:02/07/10 19:44.net
私もイタリア製のパルミジャーノ粉チーズ買ったことあるけど、
ホントにまずかった。結局ゴミ箱行き。イタリア人はちゃんと
塊をすって使うんだろうと思った。

66 :賞味期限9・20のやつ:02/07/16 15:04.net
雪印のクリームチーズに注意。雑菌繁殖した
異物とか入ってたりするそうですよ。加熱殺菌とかないからヤバイですな。

雪印の隠蔽体質。・・・だめだこりゃ。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/5305/

67 :材料の品質大丈夫?:02/07/21 15:14.net
ニュース速報板より。

【社会】雪印乳業がヨーグルトを自主回収...近畿

 雪印乳業神戸工場(神戸市西区)で製造されたヨーグルト「ナチュレPROGB」
(内容量500グラム)から、基準を超える細菌が見つかったことが18日、分かった。
同社は17日から、出荷した約3600個の自主回収を始めている。
 対象となったのは16日に製造された商品で、販売エリアは近畿地方や広島県。
 同工場によると、製造工程の途中で数度、品質をチェックするようにしている。
最初のチェックでは問題がなかったが、その後のチェックで細菌が多いことが
17日になって分かったという。

記事:http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020718k0000e040066000c.html

( ´D`)ノ< そろそろ本当にやばそうですね・・・。

あとNHK特集で 「雪 印 社 員 の 90日」 
放送予定 PM9:00 バターとチーズにかけるそうです。
でもバターも品質保持期間のラベルを組織的に改竄して二月に北海道の
工場が指導受けたそうです。わざわざ張り替えたって・・・雪印食品の
事件後でもやる社風がまるでダメダメ。
神戸工場の回収も雪印公式HPに載ってないけど隠蔽っぽい。






68 :ぱくぱく名無しさん:02/07/22 06:42.net
昨日のNHKスペシャル雪印再生の話・・・一般人のインタビューの
ない方がええんちゃうってのリアルやな。
安いけど人が死ぬまで不祥事やってくれそう。
うまいうまくないのレベルやないし。

69 :ぱくぱく名無しさん:02/07/22 08:28.net
あの番組浪花節でしたね〜
思わずNHKと結託して信頼回復しようと思ってるのかと疑いました。

70 :呑んべぇさん:02/07/25 15:42.net
詳細は速報+の雪印スレまで。
現在も店頭に並ぶ食中毒食品です。

製造工程に一切殺菌工程が無い製品。被害者が出たが現在隠蔽中
 

★★★★★★★★ 指名手配 ★★★★★★★

賞味期限2002.9.20の
クリームチーズ(雪印横浜チーズ工場製)

雪印が秘密裏に回収する前に、現品を確保して保健所に持ち込んで下さい。
 


       


71 :ぱくぱく名無しさん:02/07/25 16:43.net
アンパンマンのチーズキッス。
軟らかくてうま〜

72 :呑んべぇさん:02/07/25 18:15.net
リンク

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026974073/l50
【社会】雪印乳業がヨーグルトを自主回収...近畿


73 :ぱくぱく名無しさん:02/07/25 19:48.net
>>65
私もジャスコでイタリア製のパルミジャーノの粉チーズ買ったけど
不味くて食べられなかった。(プラスチック臭い)まだ冷蔵庫にあるよ。

クラフトの粉チーズになれてるからだろうか。
あれがおいしいかどうかは別として。


74 :ぱくぱく名無しさん:02/07/25 20:56.net
この暑い夏は、彼女のまんこについている、クチャイクチャイ恥垢チーズ
を食べて乗り切ろう!!

タンパク質が豊富に含まれていて、若干アンモニア臭がきついけど、栄養
豊富だよ!

75 :ぱくぱく名無しさん:02/07/25 20:59.net
>この暑い夏は、彼女のまんこについている、クチャイクチャイ恥垢チーズ
>を食べて乗り切ろう!!

こんなこと書くためにわざわざアゲたのか?頭弱そうだな。


76 :ぱくぱく名無しさん:02/07/25 21:18.net

引用すんな! アナタも同罪。

77 :ぱくぱく名無しさん:02/07/26 01:28.net
普通のプロセスチーズに梅干の裏ごしをつけると旨い。・・と思うんだけど
同じような人いますか?



78 :ぱくぱく名無しさん:02/07/26 03:42.net
 う・・梅干ですか!それは斬新だ!

 ・・でも、ちょびっと言ってもよいですか?
梅干で試す前に、梅酒につけた梅のジャムで試してみたい。
 リンゴジャムとかはすっごく好きだった。
 ジャムって結構あうよね。

79 :ぱくぱく名無しさん:02/07/26 05:54.net
粉チーズはパルメザンチーズと決まっているようだが、
エダムチーズの皮に近い部分とか、ゴーダチーズとかでもいけるのではないか。
プロセスチーズの切り口が冷蔵庫で固くなったところとか。

80 :ぱくぱく名無しさん:02/07/26 10:59.net
フランスパンにブリーのっけて、薄切りのりんご乗っけて
トースターでツン。
溶けたブリーとりんごが合う(゚д゚д゚д゚)ウマママー

81 :ぱくぱく名無しさん:02/07/26 11:12.net
>>80
よいね!うちはジャムでやってるよ。甘党だから真に(゚д゚)ウマ-

82 :ぱくぱく名無しさん:02/07/26 20:55.net
市販のチーチクはチーズの量が物足りないので、
スティックチーズを買ってきて、ちくわの穴に無理矢理押し込んで
チーズぎっしりのチーチクを作ります。

83 :ぱくぱく名無しさん:02/07/28 16:48.net
最近、チーズは・・・やばいっすね。なんか汚染とかいろいろ
らしいですよ。

84 :教えてちゃん:02/07/28 23:15.net
仙台などで売っている蔵王クリームチーズが大好きなのですが、
これって東京で売ってるお店はないのでしょうか。
通販は出来るみたいなんですけど…
ttp://www.zao-cheese.or.jp/collection/index.html



85 :ぱくぱく名無しさん:02/07/29 14:34.net
見たことないなぁ...地域限定かな。


86 :ぱくぱく名無しさん:02/07/29 15:02.net
先日ハウステンボスのお土産でチーズ貰いました。
オランダのチーズってエダムとかいうの?
馬鹿にしていたけど結構ウマかった。

くれた人に一言お礼を言ったら
「だってオランダ人のおねいさんがその場で作ってんだから・・・」
と言ってましたが、本当にオランダ人って確認したのか?っと
突っ込もうとして止めました。



87 :ぱくぱく名無しさん:02/07/30 15:46.net

オランダ語って知らないもんなぁ

88 :ぱくぱく名無しさん:02/08/08 13:11.net
逝印のクリームチーズは、もう怖くて食べられない。

89 :ぱくぱく名無しさん:02/08/08 15:20.net

原因究明もしてないんだろ。ヨーグルトでも同じようなことやったとか。

http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/5305/zakkinn.JPG

90 :ぱくぱく名無しさん:02/08/08 16:08.net
単に「原産国:○○」としか書いてないチーズがマズいと、
その国のその種のチーズは全部マズい印象持ってしまう罠


91 :ぱくぱく名無しさん:02/08/15 16:26.net
国産でも雪印は危険なので注意。

92 :ぱくぱく名無しさん:02/08/15 17:40.net
筒に入った常温保存可の粉チーズってなんでカビ生えないんだろう?
チーズ専門店で粉チーズ買ったときは、冷蔵庫に入れててもカビるの早かったけど…

93 :ぱくぱく名無しさん:02/08/15 18:48.net
おろし立てのチーズは、湿気が強い。そのせいでは。
ちなみにパルミジャーノは、どんどん乾燥してカチコチになってしまうと
不味いね。


94 :ぱくぱく名無しさん:02/08/15 19:13.net
水分かー。
それもあるだろうけどなんか
保存料とか添加物とかいっぱい入ってそうな気がしちゃって…
楽だから結局使ってるんだけど複雑な気分。



95 :ぱくぱく名無しさん:02/08/16 00:51.net
リコッタチーズにハチミツたっぷり。
うまいよおー

96 :ぱくぱく名無しさん:02/08/16 15:56.net
>95
うまそう…。
それにバナナとかリンゴとかフルーツを添えてもうまそうですね。

ところでこのスレではパルミジャーノの人気が低いみたいだけど
俺的にはペコリーノがお勧め。冷蔵庫に入れて日もちするし、
パルミジャーノよりずっと柔らかいのでおろすのも簡単だよ。

97 :ぱくぱく名無しさん:02/08/16 16:21.net
ペコリーノおいしいね。塩気つよくて調味にもいいかんじ。
バジリコのペスト作る時も、ペコがないとパルマ使ってましたが
ヤパリ香りが違うと思いますた。
ペコリーノ・ロマーノ以外にもいろんな種類あるのを最近しりますたので
いろいろ試してみたいです・・

98 :ぱくぱく名無しさん:02/08/16 16:35.net
パリで買ったんだけど円筒形でモスグリーン(カビ)。サンダーバード2号のノリ。
飛行機の中でステュワーデスと分けて食べた。極ウマ。誰が名前知ってる人居ませんか〜?

99 :ぱくぱく名無しさん:02/08/16 19:10.net
ペコリーノはイタリアの羊のチーズの総称だそうですね。
私は硬質のロマーノしか食べた事がないですが、塩分と油分がやや強くて
味が凝縮されてる感じ。後味サパーリで、酒のツマミにもなりますよね。
しかも安い!
カルボナーラのソースを作る時、ペコリーノ・ロマーノと
パルミジャーノ・レッジャーノを両方使ってます。(゚д゚)ウマー
他にもトスカーノなど数種類あるそうですが、見たことないです。

100 :ぱくぱく名無しさん:02/08/17 00:46.net
すっぱめのジャーマンブレッド
にピザ用チーズ(ここがせこい)をぱらぱら、
焼いたうえにはちみつをすこーしたらしたものと、
アイスミルクティーが
いまいちおしの朝ごはんですわ。

101 :ぱくぱく名無しさん:02/08/17 09:40.net
>>99
ああ、そうなんだ。俺が使っていたのもロマーノだと思う。
そう、安いっていうのがポイント高いよね。パスタには最高!
あとタレッジョ好きな人っています?


102 :ぱくぱく名無しさん:02/08/17 14:25.net
サンタンドレ!モンドレー!ウマ。

103 :ぱくぱく名無しさん:02/08/17 16:01.net
この前スパーにペコリーノ・トスカーノ売ってた!買ってみるです

104 :ぱくぱく名無しさん:02/08/17 18:46.net
悪名高い雪印だけど、
あそこのカマンベールだけは大好き。
生パイナップルと一緒に食べると幸せ〜。
無くならないことを祈るよ。

105 :ぱくぱく名無しさん:02/08/18 00:13.net
>104

カマンベールの食べ方その弐。
1. 市販の (やっすいので充分) カマンベールを買ってきます。
2. パッケージから取り出してアルミホイルの上に乗せます。
3. 上の白カビの部分をナイフでうすーくそぎ取ります。
 (そぎ取った白カビ部分が円形になるという意味。他の部分は残します)
4. チーズが露出している上の面にオリーブオイルを薄く塗ります。
5. オーブントースターで少し加熱。表面が少し柔らかくなったら、
6. 取り出してアーモンドのスライスをのせます。
7. 再びオーブントースターに入れて加熱。アーモンドが香ばしくなって
 きたら OK。
8. パンなどですくいながら食べる。(゚д゚)ウマー

アーモンドのかわりに刻んだクルミとかでもいいと思います。
ただし (あたりまえだけど) めちゃめちゃ高カロリーなので
ご注意を。

106 :ぱくぱく名無しさん:02/08/18 08:26.net
うちの近所のスーパーに
Chateauというブランドのカマンベールが売っている
フランス産らしいのだが「熟成を止めない」と言うのが売りらしい
これの賞味期限切れくらいのが激ウマ

包み紙を開けると綿かと思うような白カビがモワー
そのヤヴァそうな匂いもさることながら
皮がアーモンドのような味がする
他の日本のこれより高いブランドより塩辛くなくてマイルド

カマンベールは皮がうまい!と再認識したよ。

107 :104:02/08/18 12:16.net
>>105
うわー、うまそう!
絶対試すよ。ありがd(´∀`)ノ

>>106
それ、ウチの近所にもあるかな?
探してみまつ。

108 :伊藤ハム:02/08/22 16:09.net
チーズインウィンナーは、カマンベールチーズです。
日ハム事件のおかげで伊藤ハム祭りやってます。あれって
美味しいんですけど・・ほぼチーズです。

基本はマヨネーズかマスタードソースでそのまま
ですけど。一工夫で串焼き&串焼きソースでも
意外と美味しいです。とろーりと中身のチーズが
なって非常に美味しい。

109 :ぱくぱく名無しさん:02/08/22 16:18.net
クラッカーにのせるおいしいクリームチーズってどれがお奨め???

110 :ぱくぱく名無しさん:02/08/22 17:25.net


   この店、最悪  ↓

アンティパスタ四谷店 03−5269−0456
http://www.auntiepasta.com/

最悪な理由
@客によってサラダを出したり出さなかったりしてぼったくる。
 私は同じメニューを頼んだのに他の人にはサラダを出して私には
 出さないという事が多々あり。店員に聞いても「知りません」。
 客によって差別する店です。
Aすいていても人をキチキチに隣に詰めさせて居心地を悪くさせる。
 これは店の方針らしい、どんなにガラガラでも隣り合わせでしか
 食事をさせてくれない。一組だけ入っていてあとの席はあいていても
 必ず隣を強要してくる。
B客によって待たせる。
 同じ2人組みでも後から来た客とかを平気で優先して割り込ませる。
 店員に聞いても「店の方針ですから。イヤならこなくて結構です」とのこと
C店員の対応は上記の通り



9 KB [ 2ちゃんねるの一日1,600万PVを支える Big-Server.com ]

111 :ぱくぱく名無しさん:02/08/22 17:30.net
>>109さま
ブルサンかロンドレのアイユが美味しいのでは、と思います。
でも、フィラデルフィアのクリームチーズをたっぷりのっけて
食べるのも好きです。

112 :ぱくぱく名無しさん:02/08/22 21:19.net
>111
フィラデルフィアもおいしいよね。私も大好き。

113 :ぱくぱく名無しさん:02/08/22 23:02.net
>>109
ちょっと高いけど熟成したサンタンドレ (白カビ系チーズ) 最強。
もうチーズというかほとんどバターなんだけど。
乳脂肪分 75%、とろとろです。

114 :ぱくぱく名無しさん:02/08/23 01:17.net
アンドレって誰

115 :ぱくぱく名無しさん:02/08/23 22:59.net
>>113
うわっ、そんなチーズがあったとは。
今度買い物に行ったとき、探してゲットしてきます。教えてくれてありがとさん。

116 :ぱくぱく名無しさん:02/08/23 23:51.net
http://ime.nu/isweb44.infoseek.co.jp/family/hana666/cgi-bin/img-box/img20020821223555.jpg
これがおすすめ

117 :ぱくぱく名無しさん:02/08/24 00:42.net
>>116
すでに変色していましたが何か?

118 :ぱくぱく名無しさん:02/08/24 02:00.net
>>116

グロ

119 :ぱくぱく名無しさん:02/08/26 14:49.net
クラッカーにはマスカルポーネが合うと思われ。

120 :ぱくぱく名無しさん:02/08/26 15:37.net
フランスのPave。
良くみるのは中に芯が残ってるんだけど、見切り品みたいに売ってるので中まで
ズブズブに熟しているのかある。
これを買ってきて上の側にそっと切込みを入れ、中のドロドロをスプーンで
すくって食べる。

これマジウマ。




121 :ぱくぱく名無しさん:02/08/26 21:51.net
>114
元々は聖人の名前なんだろ
セント・アンドレ


122 :ぱくぱく名無しさん:02/09/10 23:08.net
>>93
そいつは水分少ないのを目標に、長期間熟成させてると思うんですけど?
ハードタイプのチーズは長期間熟成チーズですよ。

123 :ぱくぱく名無しさん:02/09/11 00:24.net
モッツァレラは水牛のじゃないとやでつ……。
あとボーフォールAOC(だったかな)とゆーのが
栗みたいなホコホコした甘みでウマー。
でも子供じんましん出ました……ごめんよ。

124 :ぱくぱく名無しさん:02/09/11 00:52.net
チェダーってけっこう当たりハズレない?

125 :ぱくぱく名無しさん:02/09/11 01:27.net
>>124
そりゃ。
仙台味噌って結構当たりハズレない?ってのと同じじゃん。

126 :ぱくぱく名無しさん:02/09/11 01:29.net
クリームロイヤル
プレジデントのカマンベール
うますぎる。

127 :ぱくぱく名無しさん:02/09/14 20:48.net
俺、市販のピザ用のチーズが、
万人向きな味になってしまったのがイヤなんだけど。

なんとゆーか…
糸引き重視で味が薄い!

オレ的には、グリエールやエメンタールくらいコクがないとダメだとおもってるんだけど、
市販のピザチーズはモッツアレラブレンドでダメだ。
あと、プロセスチーズが混ぜてあったりとか?

唯一イイのがあったが…
外国名だったな
BBQでもないクラフトでもないMKでもない…
何だっけか?

128 :ぱくぱく名無しさん:02/10/07 02:20.net
カマンベールの白い部分って食べれるの?
ナットウキナーゼみたいに誰か研究してないかな。

129 :ぱくぱく名無しさん :02/10/07 02:29.net
食べられることは間違いないけど、ナットウキナーゼのような
健康パワーがあるかどうかは知らない。
それより、あの白い部分の歯応えが美味いと思わん?

130 :ぱくぱく名無しさん:02/10/07 02:32.net
香ばしいんだけど、取り敢えずカビの味するよね。。

131 :ぱくぱく名無しさん:02/10/07 02:33.net
カマンベールの白いとこ好きだ〜
(中身のトロッとしたかんじも好きだけど)

132 :ぱくぱく名無しさん:02/10/07 02:34.net
要するに白カビなんでしょ?あの部分は。

133 :ぱくぱく名無しさん:02/10/07 02:35.net
>>127
よつ葉のもダメ?
近所のスーパーに売ってたので買おうと思ってたの。

134 :ぱくぱく名無しさん:02/10/07 02:35.net
美味しいカビです♪

135 :ぱくぱく名無しさん:02/10/07 02:49.net
そうだよね、おいしいカビだ(笑)。
熟成が進んで、切ると中がとろけ流れるほどに柔らかいのを
食べてみたい。

136 :ぱくぱく名無しさん:02/10/07 05:57.net
>>135
この前賞味期限を1年位過ぎたやつを食べたらそうだったよ。
逝印のだったし、家族は気持ち悪がって食べなかったけど、
(゚д゚)ウマーだった。

137 :ぱくぱく名無しさん :02/10/07 06:18.net
>>136
情報をどうも。賞味期限を1年くらい過ぎたやつか。ということは
買って来てからしばらく待たないと味わえないんだ。待ちきれるかな?

138 :128:02/10/07 06:28.net
料理板でのスレ伸びにチョト感動w
菌って世の中にいろいろあって、人間に有害な悪玉菌と
身体に良い善玉菌ってのがあるよね。
白いカビ部分は後者であることを祈るが・・

でもさ、チーズにしても発酵食品ってもうそれ以上腐敗しないんだよね?
ってことは乳酸菌とか酵母菌とか納豆菌ってのは
他の腐敗菌とかがほとんど駆逐されるほど、物凄い強い菌なんだろうね。
実際O−157とかは物凄い弱い菌らしいし。

139 :ぱくぱく名無しさん:02/10/07 06:33.net
それぞれの菌に適した環境ってのがあるんだろうね、きっと。
発酵食品は、善玉菌が相当数繁殖しているから他の菌が繁殖するのは
難しいのでしょう。だから、それ以上発酵が進むことはあっても
腐敗は起きにくい、こんな理屈なのかな?

140 :128:02/10/07 07:34.net
うーん、今調べたけど上手いサイトがなかったな。。
まとめると、菌そのものが他のバクテリアや菌を駆逐するというよりも、
発酵段階で抗菌物質が作られたり、phが下がって他の菌が死滅したり、
ということがあるようです。

えと、その発酵で作られた抗菌物質は人間の体内でも効果を発揮するってことらしいよ。
だから発酵食品は身体にいいんだね。
さすがに取り過ぎは良くないとは思うけど。

もっと詳しくは、、生物板で聞いてくるか。。

141 :ぱくぱく名無しさん:02/10/07 17:20.net
ウェンディーズのベイクドポテトなどにかかっているチーズソースって、
どんなチーズでできてるんでしょう?
色が濃いのでチェダーを溶かしてみたんだけど、
なんか違うんだよね。。。
そもそもアメリカのチェーンなんだから、アメリカのチーズなのかな?

142 :ぱくぱく名無しさん:02/10/07 23:09.net
気になる!
どろーっとしてて美味しいよね。

143 :ぱくぱく名無しさん:02/10/16 14:37.net
とろけるチーズ系はいいですね。

144 :ぱくぱく名無しさん:02/10/16 21:33.net
ストリングチーズって、溶けるチーズを溶かして、
再び冷やし固めたようなもんだよね。

145 :ぱくぱく名無しさん:02/10/16 23:09.net
恥垢チーズって臭いよね。
まんこの中から出てくるのかな?

146 :ぱくぱく名無しさん:02/10/16 23:21.net
>>138
チーズの菌はグルタミン酸を産みだす菌でなかったかな?
だから長期発酵チーズ(パルメザン)とかは味の素っぽい味なんだね〜

カビは自ら抗生物質出してるじょー
抗生物質かけられると他の細菌は繁殖出来ない…

147 :ぱくぱく名無しさん:02/10/16 23:26.net
>>133
四つ葉もダメだったな…

やっぱ高いかたまりグリエールを削るしかないな〜

148 :ぱくぱく名無しさん:02/10/17 09:53.net
チーズ王国にて首吊りブタ型のチーズ購入。
焼いてくえとな。スカモルツァって書いてあったかな……。

149 :ぱくぱく名無しさん:02/10/17 15:52.net
生協のクリームチーズ入りベビーチーズが好きです……。

150 :ぱくぱく名無しさん:02/10/17 16:12.net
匂いが好きになれないな。

151 :ぱくぱく名無しさん:02/10/21 17:22.net
群馬にチーズ専門店があるよ〜
ほんの少しだけど味見させてくれるから失敗無い!

スーパーで売ってるブルーチーズで撃沈経験あり。
あの数百円は悔しかったなー。

買って失敗したチーズの食べ方
(主にプルーやゴルゴン、カマンベールなどの発酵系がよい!)
プライパンにチーズと生クリーム(牛乳可)を入れ極弱火で溶かすように焼く。
とろとろにとろけたら黒コショウ、お好みで塩で味付けする。
チーズソースの出来上がり ウマー
パスタに絡めてもよし
他の料理に流用しても良し

152 :ぱくぱく名無しさん:02/10/25 13:13.net
age

153 :ぱくぱく名無しさん:02/10/25 13:19.net
そろそろバシュラン・モン・ドールの時期だ。

154 :ぱくぱく名無しさん:02/10/25 13:48.net
>>151
群馬のどこにあるの?
ググルで検索したけど出てこなかった。

155 :ぱくぱく名無しさん:02/10/25 18:43.net
>154
群馬 高崎 問手度ラー語
ここって店情報とか詳しく書いて平気ですか?

どうしてもわからない場合は、YAHOO掲示板>地域情報>群馬>全般>群馬の美味しいお店
に書いておきます。

私もここに行ってからチーズの楽しみが増えました

156 :ぱくぱく名無しさん:02/10/25 18:45.net
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW


157 :ぱくぱく名無しさん:02/10/25 19:06.net
>>155
ありがd、調べてみます。市内なので嬉しい。

158 :ぱくぱく名無しさん:02/10/25 20:38.net
フランス人は、カマンベールの皮
食べないんだよ。

食べるのは よほどの変わり者か
田舎者だって。

好きで食べるのは良いけれど
フランスに行ったときは
ご注意あれ。

159 :ぱくぱく名無しさん:02/10/26 00:16.net
ブルーチーズのカビは食べるけど、カマンベールは食べないんだね。

160 :ぱくぱく名無しさん:02/10/26 01:03.net
カマンベールって日本産の方が柔らかいそうですね

161 :ぱくぱく名無しさん:02/11/10 02:59.net
突然ですが、JBBS@したらばBBSに
チーズ専門掲示板を作りました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
チーズちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.com/sports/4209/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
チーズの価格比較やチーズショップ・チーズサイトについての
情報交換など、ぼちぼちやっています。
もちろんプロセスチーズのスレもありますので、
一度使ってみてください。 宜しくお願いします。

162 :ぱくぱく名無しさん:02/11/10 11:31.net
>>153

同士ハケーン!もう、じゅくじゅくのが成城石井で売られてます。

>>158
ハァ?フランス行ったことありますか?
私はパリにしか行ったことありませんが、皮残す人なんて一人も見かけませんでしたよ。
ま、カマンベールみたいにクセのないのは、もともとあんまり人気ないですけどね。

163 :ぱくぱく名無しさん:02/11/12 21:26.net
昨日初めてパルメザンチーズのかたまりを買って、
トマトクリームスパゲティにすりおろして入れて食べたんですけど、
もろい砂粒を噛んでるような、しゃりしゃりプチプチした感触を何回も歯に感じました。
あれはパルメザンのうまみ成分という奴なんでしょうか?

164 :ぱくぱく名無しさん:02/11/18 13:13.net
コクがあって、香りマイルドでとろけるチーズはありませんか。
チーズフォンデュやってみて、グリュイエールの香りが
ちょっと苦手だなと思ったもので、次回は別の使いたいのですが。

165 :ぱくぱく名無しさん:02/11/20 11:17.net
先日買った灰熟成のチーズが壮絶。賞味期限ギリで半額になってたんで、つい買ったら、
料理板に書いてはイケナイモノのにほひ・・・・味は濃厚で悪くは無いんだけど。
何とか半分食べましたが。残り半分どうしますかねぇ・・・

166 :ぱくぱく名無しさん:02/11/20 21:19.net
>>165
>料理板に書いてはイケナイモノのにほひ・・・・
えっと、濃ゆい女の股ぐら系の匂いってことで良い?
別に怒んないから正直言ってほしーな。

167 :ぱくぱく名無しさん:02/11/20 21:42.net
チーズのおろしがね、大きめサイズの平らな長方形のやつを使ってるけど、
四方に飛び散る!!
でかけりゃいいってもんじゃないね。

168 :ぱくぱく名無しさん:02/11/20 21:44.net
>165
おろしてカレーのコク出しに入れたら匂いはあまり気にならないかもよ。


169 :ぱくぱく名無しさん:02/11/21 12:45.net
>>166
言っても良いんですかねぇ?ご不快な方はこの書き込みとばして下さい。ごめんなさい。

アソコの臭いとか足の裏の臭いとかは、チーズに対して結構言われるかと思うけど、
ぶっちゃけ・・・・ンコ臭いんすよ。
サンドルベルシーとかってラベルには書いてありましたが、こーゆうものなんですかね。

>>168
アドバイスありがとー。でも残念ながらこってりカレーが苦手。とほほ。
なんか料理に混ぜる方向でがんばりたいと思います。


・・・あ、悩んでる間に、賞味期限過ぎたな。
まぁ、大丈夫だろうけど、においは強くなりそう・・・くぅ。

170 :169:02/11/21 12:47.net
ぐあ!!申し訳ないです。こんなネタで上げちゃいました。
ごめんなさいーーーーー

171 :ぱくぱく名無しさん:02/11/21 16:59.net
>169
加熱したらどうかな
チーズせんべいにすれば

172 :ぱくぱく名無しさん:02/11/21 19:18.net
>>171
賭けだな(w

173 :ぱくぱく名無しさん:02/11/21 19:37.net
>172
臭いは、かなり消えるよ

174 :/.:02/11/21 20:19.net

韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるため男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国人は軍隊で鍛えた体で一撃必殺。 気を失うまで殴り続けます。
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1035676130/-100
●鄭明析 →韓国人の強姦魔 カルト宗教教祖。日本人1000人、台湾人100人レイプ
●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜、 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川、レイプ現場をビデオで撮影、バラバラ殺人

●宋治悦 →韓国人の強姦魔 東京、ナイフで脅し主婦19人をレイプ
●崔智栄 →韓国人の強姦魔 新潟、木刀で傷を負わせ、18歳少女を車の中でレイプ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。 サリンを撒き無差別殺人
●宅間守 →大阪、池田小学校の児童殺傷 8人殺害。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。 神戸の首切り小僧。 生首を校門に飾る。元在日
●林真須美 →和歌山、毒入りカレー事件。 4人毒殺。帰化人

,.

175 :ぱくぱく名無しさん:02/11/21 21:46.net
原宿あたりに、チーズ料理の店あったよね?なんってたっけ?

176 :ぱくぱく名無しさん:02/11/22 02:08.net
チーズの匂いって、マンコ臭によく似ているよね。

177 :ぱくぱく名無しさん:02/11/22 03:28.net
陰嚢

178 :ぱくぱく名無しさん:02/11/29 00:57.net
オランダでチーズを買ってきてお土産に渡した残りを今日食べようとしたんだけど
ゴーダチーズっておろして食べるチーズじゃないんですかね?
ふにゃついておろせなかった、、、
チーズはからっきし素人なんで教えてくだされ。

チーズ好きなのにいっつもクラフトとかので済ませていたので
これからチーズやさんとか行って詳しくなりたいなあ。
ガイシュツだけど成城石井の1/16カットのも非常にそそられていまつ。

179 :ぱくぱく名無しさん:02/11/29 11:10.net
>>175

http://www.snowbrand.co.jp/valencay/map/map.htm
これ??
雪印と聞いて萎えました

180 :ぱくぱく名無しさん:02/11/29 15:32.net
>>178
ゴーダチーズは普通に食べるチーズだよ。
日本のプロセスチーズの主原料はゴーダチーズとチェダーチーズです。

成城石井は安くて美味しいよ。1/16カットシリーズも美味しいけど、
とりあずエピキュアを薦めるよ。(普通のセミハードだけど)

181 :ぱくぱく名無しさん:02/11/29 15:39.net
昔TVで、虫がいっぱい入っていて(何かの幼虫っぽい)
切り分けるとピョンピョン飛び出してくるチーズを見たんだけど
誰か知ってる?
日本には輸入できないだろうが・・・多分。

182 :ぱくぱく名無しさん:02/11/29 16:53.net
リこった!!!リコッタ!!!!!!!!
あれ、、、は、、、腐って、さらに腐敗している!!腐っているー!って
買った店に行ったら、そんなもんです」て。
臭い!泣きたくなった。。。もっと美味しいかと。。

183 :ぱくぱく名無しさん:02/11/29 16:56.net
>>182
だまされてないか?臭くないよ。
どんな状態を見て腐ってるなんて思ったんだ?

184 :178:02/11/30 15:59.net
>>180
レスありがとうございます。

続いて質問ですが、ゴーダチーズって表面のワックス?を除いてから
食べますよね。
指でめくってもいまいちきれいに剥けなくて(ちぎれてしまう)
包丁で果物の皮むくみたいに外側を全体的に取り除いた方がいいのでしょうか?
あとワックスの原料ってなんでしょう?うっかり食べたら毒ですか?コワヒ

185 :ぱくぱく名無しさん:02/11/30 18:16.net
臭いリコッタって見たことないな
>182 はだまされたっぽいような

186 :ぱくぱく名無しさん:02/11/30 20:57.net
>184
食べてるけど、ダメだったの?

187 :184:02/11/30 21:39.net
>>186
ワックスを?!
食べられるのですか??

188 :ぱくぱく名無しさん:02/11/30 23:46.net
コストコで、クリームチーズ1キロをかったんで、かびないようにこわけしてラップしたんだけど、冷凍できるんですかね?
どなたかやったことのあるかた、教えてください。ちなみに硬い普通のチーズは冷凍してももんだいありませんでした。


189 :180:02/12/02 13:35.net
>>184
食べても毒ではないよ。

190 :ぱくぱく名無しさん:02/12/04 19:59.net
黒かびチーズを買っておいたのを忘れて
冷蔵庫におきっぱなしにしてました。
チーズが少し茶色になったのですが
食べれるんですか?

191 :ぱくぱく名無しさん:02/12/04 20:38.net
>>190
黒かび?
品名わかる?

192 :ぱくぱく名無しさん:02/12/08 07:46.net
age

193 :ぱくぱく名無しさん:02/12/11 10:10.net
>>188
クリームチーズ冷凍すると
解凍したときにモロモロでどうしようもなくなるよ〜
もうやっちゃったかな?

知らなくて冷凍しちゃった時、
モロモロになったヤツを少量の牛乳にしばらくひたしてから裏ごしして
ディップやチーズケーキに何とか流用しました

194 :ぱくぱく名無しさん:02/12/11 10:15.net
黒かびチーズって寡聞にして初耳だ…。白と青しか知らん。
白ならカビのふわふわが減って茶色くなったのもキツくて通好み、と聞いたことあるけど。

195 :ぱくぱく名無しさん:02/12/11 11:39.net
普通のスライスチーズをレンジで約3分、カチカチにして食べる。
今からやってみ。

196 :ぱくぱく名無しさん:02/12/12 01:30.net
>>190
黒かびって、もしかしてサンドレのことを言いたかったのか?

197 :ぱくぱく名無しさん:02/12/12 02:29.net
パルミジャーノをコストコで買ってきますた。
皮むき機で薄く削って食べておりマフ。

198 :ぱくぱく名無しさん:02/12/12 17:13.net
>195
しばらく放置して、黄色くカピカピになったプロセスチーズが好きなので、
それやってみようかな。

199 :ぱくぱく名無しさん:02/12/12 18:18.net
>190
黒かび、というのは
多分シェーブルとかの
木炭粉をまぶしてあるののことじゃないかな?
まわりが黒いカビみたいに見える。
少しくらい茶色くなってもうちは食べてるけど・・

200 :ぱくぱく名無しさん:02/12/12 18:52.net
フォーレスト(だったと思うけど)のスモークチーズはトロっとしてて
すっごく美味しいです。
あと某チーズ専門店のソバ焼酎のウオッシュチーズはお薦めです。
あの塩気がたまりません。
そのまま食べても充分いけますが、じゃがいもに乗せて焼くと美味。

201 :ぱくぱく名無しさん:02/12/13 14:30.net
クリームチーズの周りに黒コショウがビッシリ付いてるチーズ好き。
パプリカがビッシリ付いてるやつもあって、これも好き。
(名前忘れた)

202 :ぱくぱく名無しさん:02/12/14 13:49.net
今日のお昼はモツァレラチーズ一玉とご飯。塩とガーリックオイル少々。
チーズをご飯にのせて余熱でほぐしながら食べた。
好みが分かれる取り合わせだけど個人的にはウマー。

203 :ぱくぱく名無しさん:02/12/31 22:45.net
カマンベール

204 :ぱくぱく名無しさん:02/12/31 23:47.net
チーズフォンデュやりたいんスけど
「土鍋とホットプレートが必要」だとがどうとか。
土鍋はナベ会用のがあるんすけど、加熱に関してはカセットコンロしかないんスよ。
これでいいッスか?

205 :山崎渉:03/01/07 13:26.net
(^^)

206 :山崎渉:03/01/21 04:30.net
(^^;

207 :ぱくぱく名無しさん:03/01/21 13:56.net
明治十勝のカマンベールチーズがまずかった…。
正月に食べたのはすごく美味しかったのに。
サイズは同じぐらいだったけど、あれはどこのだったんだろ?

208 :ぱくぱく名無しさん:03/01/21 14:22.net
>>204
カセットコンロと土鍋で問題ないと思うよ。
チーズが溶けたら弱火にしないと、すぐに
焦げ付くので気をつけて。

209 :ぱくぱく名無しさん:03/01/21 20:00.net
あの...
チーズの銘柄を知りたいのですが

西洋わさびが入っていてちょっとピリッとする
楕円(舟形)のパッケージに入っているクリームチーズ
のようなソフトなチーズなんですが
銘柄、売っているお店、どなたかご存知ないでしょうか?

210 :世直し一揆:03/01/21 20:13.net
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にし、ものすごく体裁を繕う(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)

それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。
A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。

211 :相葉なつき:03/01/21 20:23.net
ブルーチーズって美味しい?

212 :ぱくぱく名無しさん:03/01/22 00:03.net
>>210
おまえねちっこいからチーズより納豆が似合ってるよ

213 :ぱくぱく名無しさん:03/01/23 10:20.net
>>209
こっちで聞いた方がいいよ。
■■チーズファン3■■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1025786498/l50

>>211
臭いがダメって人はいるがまずいっていう人はあんまりいないよ。

214 :ぱくぱく名無しさん:03/01/23 10:23.net
ここハマった・・・
http://click.dtiserv2.com/Click2/1-45-2963

215 :ぱくぱく名無しさん:03/01/27 09:56.net
>>213
ありがとうございます。
早速、行ってみたいと思います。

216 :ぱくぱく名無しさん:03/01/29 09:21.net
>>213
215です。
教えていただいたスレで伺ったところ、すぐに答えがかえってきました。
みなさんお詳しいのですね。本当にありがとうございました。

探していたチーズかどうかはまだ分からないのですが、それらしきものが
どこで売っているのかわかったのでこの週末にでも行ってみようと思っています。
あのチーズをフランスパンに乗せて食べられる日も近いと思います。

217 :ぱくぱく名無しさん:03/01/29 12:29.net
今からチーズフォンデュ食べようと思うんですけど
チーズつけて食べるモノで何かお薦めないですか?
トースト以外で何かあればお願いします。

218 :ぱくぱく名無しさん:03/01/29 12:53.net
ソーセージ、ジャガイモ、にんじん、ステーキ


219 :213:03/01/29 23:33.net
>>216
私はただチーズが好きなだけで知識はあんまりないので
出来る事は知っていそうな人がいるスレを紹介するくらい
しかできなかったのだが、見つかったみたいでよかったですね。


220 :ぱくぱく名無しさん:03/01/30 00:16.net
>217
スイスの人に、日本人はパン以外もつけて食うと言ったら、
「信じられん!」とびっくりされました。


221 :ぱくぱく名無しさん:03/01/30 00:18.net
結局パンの味もチーズの味もわかっとらんつーことか。

おれもわかったとは言えねえんだけどよう

222 :220:03/01/30 00:22.net
スイスで本番のチーズフォンデュを食べた。
パンにこしょうガリガリしてから食えと言われたよ。
確かに美味しかった。
たぶん、使うワインがキモなんではないかな?
(スイスのワインは結構有名らしいけど自国消費がほとんどのため輸出されない)


223 :ぱくぱく名無しさん:03/01/30 00:25.net
うちも母がハイジのチーズフォンデュを買ってきたので
近々夕飯に出ると思うのですが、本場はパンだけなんですね。
それじゃおかずにならんわ…
というか、主食がご飯でいいのだろうか?

袋の裏には>>218のほかに、エビ、ミートボールなどが挙げられてました。


224 :ぱくぱく名無しさん:03/01/30 23:23.net
>>223
チーズがおかずで、パンが主食では?

225 :ぱくぱく名無しさん:03/01/30 23:41.net
ぱんだけ?
じゃがいもはだめか?
じゃがいもが一番うまいじゃん

226 :白子:03/01/31 00:58.net
チイズって慣れてしまえば何だってうまいよなあ。

それでもいかんかったもの、
乾いてしまったもの、
または、平凡すぎるもの、などなど、
気に入らないチイズというチイズをフライパンにのせて点火してみる。

じじじいいい、じゅう、じゅじゅじゅう、じ、じじじいい、
じゅくくくじゅううじゅう。

まあ、なんとかかんとか、食欲をそそられる音がする。
焦げ目までつけばきっとうまいはず。

テフロンのフライパンが好ましい、のかも?多分。
(家ではそうします)


227 :ぱくぱく名無しさん:03/01/31 17:31.net
223>>224
( ゚д゚)ハッ!

でもうち夕飯は米って決まってるんで、問答無用で出てきそう・・・
というか父がパンでは納得しなさげ。

ところでレしピ板のチーズスレで出てたカマンベールチーズケーキ
おいしそうでした。チーズケーキは微妙にすれ違いですが。
駄レスばっかりでスマソ。


228 :ぱくぱく名無しさん:03/01/31 22:01.net
>>227
フォンデュの最後にスープとご飯をいれて
チーズリゾット、なんてできないだろうか。

229 :ぱくぱく名無しさん:03/01/31 22:44.net
北海道の早来のカマンベールは今まで食べたカマンベールの中で
一番(゜Д゜)ウマーだったと思う。

230 :ぱくぱく名無しさん:03/02/11 10:00.net
超邪道と思いつつ、クラフトかな?から出てるショコラな6Pクリームチーズが好き。
普通のお菓子食べるくらいなら、こっち食べてる。
エスプレッソタイプは豆腐みたいでいまいちだけど。


231 :ぱくぱく名無しさん:03/02/11 23:05.net
マンステール旨すぎ。
食い過ぎて息がマンステール臭い。

232 :ぱくぱく名無しさん:03/02/27 08:55.net
>>229
北海道の早来のカマンベールの中に入ってる人も大変だな...
と言ってみるテスト

233 :山崎渉:03/03/13 12:40.net
(^^)

234 :ぱくぱく名無しさん:03/03/23 18:04.net
チーズフォンジュの作り方を教えてください

今日、はじめて食べてみたのですが、なんだか想像していたものと違うような気がするので
改めてもう一度たべてみたいのですが、検索してもなかなか
レシピが出てこなくって・・・おながいしますぅ〜ぁぅぁぅ

235 :ぱくぱく名無しさん:03/03/24 21:03.net
http://www.google.com/search?q=%83%60%81%5B%83Y%83t%83H%83%93%83f%83%85%81%40%83%8C%83V%83s&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5

http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%60%81%5B%83Y%83t%83H%83%93%83W%83%85+%83%8C%83V%83s&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5

236 :ぱくぱく名無しさん:03/03/29 19:01.net
ペコリーノ・ロマーノ食べたいよー

237 :ぱくぱく名無しさん:03/03/31 23:34.net
やはりサンドイッチに一番合うのはサムソー

238 :ぱくぱく名無しさん:03/04/10 12:58.net
ぶどうの木っておいしいね。
あんなおいしいチーズ生まれて初めて食べた。

239 :ぱくぱく名無しさん:03/04/10 13:20.net
アーモンド入りのプロセスチーズ。
QBBの5子100円。なつかしい味に再会した。

240 :ぱくぱく名無しさん:03/04/10 17:41.net
ABCってトコのモッツァレラ(モザレラ?)バッファロー
まろやかでウマーです!

241 :tantei:03/04/10 17:44.net
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  hentaimtt@k9.dion.ne.jp
   ■グローバル探偵事務所 



242 :ぱくぱく名無しさん:03/04/10 18:28.net
上手いチーズは氏んだち-ず

243 :ぱくぱく名無しさん:03/04/17 01:35.net
>>239
たぶん4こ

244 :山崎渉:03/04/17 09:39.net
(^^)

245 :山崎渉:03/04/20 05:19.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

246 :ぱくぱく名無しさん:03/04/21 09:01.net
age

247 :ぱくぱく名無しさん:03/04/22 23:25.net
チーズといったらプロセスチーズに決まってるだろ。
ナチュラルばっかり語るな。


248 :ぱくぱく名無しさん:03/04/26 17:32.net
粉にする前のパルメザン。あの塩辛さは飯に合います。

249 :ぱくぱく名無しさん:03/04/26 20:08.net
寝かしたゴーダチーズ、オールドアムステルダムが大好きです。でもなかなか売ってない・・・

250 :ぱくぱく名無しさん:03/04/27 06:12.net
ヽ(´π`)ノウメェ

251 :ぱくぱく名無しさん:03/04/27 21:08.net
包装を剥がして、しばらく放置したプロセスチーズ。
外側が黄色くカチカチになったのが食べごろ。
ちなみにナチュラルチーズでも、固いやつが好きです。

252 :ぱくぱく名無しさん:03/04/27 23:27.net
QBBの5個入り100円チーズって、スモークとかカマンベール入りとか
バリエーションがあって好き。何より安いし、ウィスキーとかのツマミにいい。

253 :ぱくぱく名無しさん:03/05/05 00:18.net
友人に出すのはブルサンが一番失敗がなくて良いよね
せっかく意気込んで高いやつを出してもマズイって顔されたよ・・・(´・ω・`)

254 :ぱくぱく名無しさん:03/05/05 01:34.net
モッツァレラチーズをフライにして食べるの好き!

255 :ぱくぱく名無しさん:03/05/05 01:55.net

溶けない?

256 :ぱくぱく名無しさん:03/05/05 03:52.net
>>255
>>254はフレッシュモッツァレラのことでしょ。
イタリア料理でおなじみのメニュー。(゚д゚)ウマー!

257 :ぱくぱく名無しさん:03/05/07 22:55.net
うまいクリームチーズの食い方。
1)フランスパンスライス。バターとにんにく擦り込む。
  カマンベールチーズのせてかりっとトースト。
  オリーブオイルに漬けたスライストマト乗せる。
  食う。(これは他のチーズでも合うかも)

2)フランスパンスライス。薄くバタ。
  たっぷりカマンベールのせてトースト。
  あつあつにブルーベリージャム掛けて食う。ウマ

258 :ぱくぱく名無しさん:03/05/07 22:56.net
まちがえたカマンベールチーズだった。

259 :ぱくぱく名無しさん:03/05/07 23:00.net
ブルーチーズ好きだけどそのままじゃ食べずらいので
いつも生クリームか牛乳、バターを加えてレンジでチンして
好みでレモン汁かけて食べます。

260 :ぱくぱく名無しさん:03/05/07 23:17.net
ブルーチーズレシピをいくつか。

バタと少々の生クリーム、ブルーチーズを混ぜてチン−(1)

A...(1)を鶏肉もしくは白身魚にはさみ、小麦粉を付けて焼く。レモンを掛ける。

B...(1)をおにぎりにはさみこみ、からっと揚げる。レモンを掛ける。

C...たまねぎ、じゃがいもを千切り。じゃがいもは水にさらす。
  たまねぎ、おじゃがを炒める。あっためた生クリームにブルーチーズと
  粉チーズを混ぜたのをからめてパセリ、レモンで仕上げ。

D...パスタ茹でる。あっためた生クリームにブルーチーズと
  粉チーズを混ぜたのをからめてパセリ。

あまればクリームチーズやバター・ブランデーと混ぜ合わせて
パンに塗る。

261 :ぱくぱく名無しさん:03/05/07 23:19.net
カマンベールを小麦粉+卵+パン粉で揚げたのもウマー

262 :ぱくぱく名無しさん:03/05/08 02:44.net
うまいチーズあげ

263 :ぱくぱく名無しさん:03/05/08 09:17.net
元雪印の社員で、ストリングチーズ(さけるチーズ)ととろけるスライスを作ったという人と話しました。
定年後、大学で講師をしてるようです。
すごく楽しげにチーズを語る人でした。


264 :ぱくぱく名無しさん:03/05/11 02:45.net
モッツァレラの冷製 (゜Д゜)ウマー

265 :ぱくぱく名無しさん:03/05/17 09:22.net
官能調査をしてみると、プロセスチーズのほうが美味しく感じる人のほうが多いらしい。


266 :ぱくぱく名無しさん:03/05/17 10:24.net
>>265
なにと比べて? そんな調査の上っ面だけぽろっと書かれても。

Aのチーズ好き30人 Bのチーズ好き30人 Cのチーズ好き30人 チーズは嫌い10人
自分の好きな物以外は好みじゃないって人たち100人いました。
んでAのチーズとプロセスどちらが美味しいですかって聞いたら、A30 プロセス60 どっちもダメ10 になるし。

267 :ぱくぱく名無しさん:03/05/17 10:53.net
ナチュラルゴーダチーズとゴーダチーズを主原料とするプロセスチーズについて
7段階の絶対評価法と一対比較法で199名により嗜好性調査(浅田ら1978)
以後1985まで同様の実験を行い、ほぼ同じ結果。
一対比較法ではプロセス157ナチュラル42
プロセスに嗜好度が高い人はナチュラルに嗜好度が低いが、ナチュラルに嗜好度が高い人はプロセスにも嗜好度は低くない。
それぞれのチーズを選んだ人のフェイスシート(評価者の属性としての人口学的、生活態度など)を調査。
ナチュラル派は
ヨーロッパ旅行経験者が多い
オーブンの所有率が多い
チーズを食べる頻度が多い
という傾向
ナチュラルチーズの好みと嗜好の相関が高い食べ物は癖の強い食品。(ニンニク、くさや、ニンジン、セロリなど)
食通傾向、また辛党であることが推測される。
プロセスチーズのそれには特徴がない。(コーラ、チャーハン、ようかん、うどんなど)
これはプロセスチーズが一般食品として既に普及しているためと考えられる。


268 :_:03/05/17 11:05.net
  ∋8ノノハ.∩   http//togoshi.ginza.st/sinagawa/
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.togoshi.ginza.st/hankaku/hankaku04.html
http://togoshi.ginza.st/zenkaku/index.html
http://www.togoshi.ginza.st/hankaku/hankaku01.html
http://togoshi.ginza.st/hankaku/hankaku10.html
http://www.togoshi.ginza.st/hankaku/hankaku07.html
http://togoshi.ginza.st/hankaku/hankaku08.html
http://www.togoshi.ginza.st/hankaku/hankaku05.html
http://togoshi.ginza.st/hankaku/hankaku03.html
http://www.togoshi.ginza.st/hankaku/hankaku06.html
http://togoshi.ginza.st/hankaku/hankaku02.html
http://www.togoshi.ginza.st/hankaku/hankaku09.html

269 :ぱくぱく名無しさん:03/05/17 14:09.net
そういえば子供の頃プロセスチーズのあのみっちりつまった感じが嫌い
だったんだけど(某6Pなど)、ナチュラルを知ってからはチーズに興味を
持つようになりますた。

270 :ぱくぱく名無しさん:03/05/19 23:08.net
>269
私はとろけるスライスチーズが発売されてからだな。


271 :ぱくぱく名無しさん:03/05/20 04:16.net
クリームチーズ大好きなんだけど邪道かなぁ?
いつも トマトスライス きゅうりのスライスと一緒に食べてる。
家の近所 クラフトのホイップタイプのクリームチーズしか売ってないんだけど
、他に美味いクリームチーズないのかなぁ?

272 :ぱくぱく名無しさん:03/05/20 04:39.net
スーパーのチーズコーナーで、長い筒状(棒状?)のモッツァレラチーズだと
思って買って帰ったらクリームチーズだったことがあります・・・。
レストランで使ってる業務用っぽいのがそういう形をしてるのを見たことが
あったので・・・。丸いのにしとけば良かったと思いますた。

273 :ぱくぱく名無しさん:03/05/20 05:26.net
コンビニでバイトしてるんだけど、去年の夏ごろかな、生の薄切り豚肉を
どんべえに乗せてお湯かけて食べてるチャレンジャーな浮浪者見たよ。
「ぐえええーーーーっっっ」
ってものすごい叫び声とともに駐車場に禿しく吐き出してた。
お客さんは引きまくるし、店員は店員で「誰がアレ掃除するの?」って
みんな顔引きつらせてたけど、そんなことより、浮浪者でさえ生の豚肉を
食べてすぐ吐き出すもんなのかと驚いた。
まあ腐ってたのかマズかったのか分かんないけど、衝撃的ではあった。

274 :ぱくぱく名無しさん:03/05/20 05:29.net
ご、誤爆・・・一人暮しスレと間違えマスタ
ゴメソ

275 :ぱくぱく名無しさん:03/05/21 02:02.net
>>274
漏れと同じように一人暮らしスレとチーズスレを見てる香具師がいたとは!

276 :ぱくぱく名無しさん:03/05/21 04:23.net
>>273
すまん・・・ワロタ

277 :山崎渉:03/05/22 00:14.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

278 :ぱくぱく名無しさん:03/05/22 08:56.net
>>270
このまえとろけるスライスチーズ作った人としゃべっってきたよ。

279 :ぱくぱく名無しさん:03/05/22 12:57.net
263といっしょの人のことかな?


280 :ぱくぱく名無しさん:03/05/22 23:13.net
>>271
クリームチーズ、そのまま食べるなら、キリが好きだな。
ほどよい塩加減です。

281 :ぱくぱく名無しさん:03/05/22 23:18.net
10日位前からチビチビ大事に食べてきた
カプリス・デ・デュー、今日久しぶりに食べたら、
苦みを感じました。なんでだろ。

282 :::03/05/23 04:02.net

探し物はこちら
http://sagatoku.fc2web.com/
ジャンル別・50音別で楽々探し物



283 :ぱくぱく名無しさん:03/05/23 07:47.net
>>281
熟成が進んだか、雑菌が入ったか。
腐る前に食うべし!

284 :ぱくぱく名無しさん:03/05/23 20:46.net
>>283 281じゃないんですが、
熟成がすすんだのと腐ったのはどう区別したら良いんでしょうか?
あと雑菌が入らない?繁殖し難い?保存方法等ご存知でしたらぜひご教授ください。

285 :ぱくぱく名無しさん:03/05/24 00:07.net
コンテ好き!!!

286 :ぱくぱく名無しさん:03/05/24 00:30.net
>>284
保存方法はチーズの種類によって違う。
検索してみれ。
熟成と腐ったのは、、、微妙だな。
同じ専門店で買っててもチーズの味が変質してしまうことだってある。
店側もあ、今回は失敗したな〜とか思いながら売ってることも
あるんだそうだ。雑菌が入るのを完全に防ぐ方法は
無いってことで。熟成については経験を積んで学んでいこう。

287 :ぱくぱく名無しさん:03/05/24 00:32.net
輸入してる船(飛行機?)の中で
雑菌が入ることもあるらしいしね。

288 :ぱくぱく名無しさん:03/05/24 11:06.net
クワルクチーズって美味いの?


289 :ぱくぱく名無しさん:03/05/24 12:02.net
名古屋に良いチーズ専門店ないですかね?店員が相談に乗ってくれて選べるようなところ。
知ってる方いらっしゃったら教えていただけませんか?

290 :ぱくぱく名無しさん:03/05/25 12:36.net
ネット通販でチーズ売ってるとこって少ないですね
あっても、軒並み消滅してる
そんなに売れないもんなのかなー

291 :ぱくぱく名無しさん:03/05/26 00:00.net
>>249
激しく烈しく禿しく同意!!
相方にも食べさせたが一瞬でハマった。
塩気とか食感が絶妙です。
ちなみに近所のちょっと高級スーパーに売っているのだが、
味知らないなかで結構安いやつだったので買ってみたのが最初。
意外と安いんですよね〜

292 : :03/05/26 19:50.net
新横浜に出かけた時輸入食品店でキリムースをみかけた。
ここらへんの田舎じゃそんなもん売って無いので激しく買って
帰りたかったがその後サッカー観戦+2時間の帰宅時間があると思ったら
とてもじゃないけど買えなかった・・・


ウゥゥ、クリームチーズを一緒にトーストしてとかすので我慢します・・・

293 :ぱくぱく名無しさん:03/05/27 09:34.net
質問です!!
トムとジェリーに出てきたチーズってなんてチーズですか?どんな味ですか?
小さいころから食べてみたかったんですが、なにぶんにもチーズに詳しくないので見つけられずにいます。

294 :ぱくぱく名無しさん:03/05/27 10:03.net
>>293
これだと思う。
ttp://www.yuko-cheese.net/pickups/emmental.html

チーズのスタンダードの味だと思う。
出来立てのパンと一緒に食べるといくらでもいける。
それに飽きたら蜂蜜かけて食べてる。


295 :ぱくぱく名無しさん:03/05/27 10:48.net
>>294さん、ありがとうございます。チーズ専門店探して買ってきます。

296 :ぱくぱく名無しさん:03/05/27 23:38.net
カンボゾーラがめちゃめちゃウマー!!
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
とろける美味さってああいう奴の事を云うんだね。ハァハァ

297 :ぱくぱく名無しさん:03/05/28 12:45.net
>>289
名古屋の栄だったかな、三越(?)の地下に小さい小さいチーズ屋さん(?)があるんだけど
そこの店員さんは結構相談にものってくれましたよ。
ただ、置いてあるチーズの種類はちょっと少な目かもしれないけど。

298 :山崎渉:03/05/28 15:01.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

299 :ぱくぱく名無しさん:03/05/28 15:07.net
バラカ(馬蹄形で、木箱に入ってる)が好き。
カマンベールはあまり好きじゃなかったけどこれはウマー!
今の時期、外で飲むとき持って行くことが多いけど、
冷蔵庫から出したてより、ちょっとやわらかくなってる状態で
クラッカーと一緒に食べるとウマイ


300 :ぱくぱく名無しさん:03/05/28 20:21.net
>>297さん、レス感謝です。
まだチーズ初心者なのでまずそこで精進?したいとおもいます。

301 :ぱくぱく名無しさん:03/05/29 22:33.net
パルミジャーノ、イタリアで安かったから
たくさん買って帰ってきたのに、ついに無くなってしまった…
日本で買おうとするとバカ高いし。
背に腹は変えられず、なんちゃってパルメザン買ったら超マズー…
どなたかパルミジャーノが安く買えるところ、
もしくは”これは安い国産だけど、美味しいよ!”っていうの、
教えてください…


302 :ぱくぱく名無しさん:03/05/30 00:22.net
>301
エポワスの皮だけでも食ってろ

303 :ぱくぱく名無しさん:03/06/01 13:11.net
この前、フルムダンベールとブリードモーとともに今まで食べたことないチーズがセットになったのがあったので買ってみた。
で、感想。
ブルードッホ:塩辛過ぎた。パンにつければ良かったかもしれない。レーズンパンならなお良いかも。
サンタギュール:臭みも少なくて食べやすかったんだけど、乳脂肪分が多くってちょっとくどかった。

304 :ぱくぱく名無しさん:03/06/03 01:19.net
>303
ブルードッホはパスタのソースやドレッシングを作るのには重宝するけど。

305 :ぱくぱく名無しさん:03/06/03 14:55.net
プロセスチーズの生みの親はチーズフォンデュだそうだ。
普通チーズは水には溶けないのだが、ある種の有機塩が加わると溶ける。
乳化という技術を発見することによって、プロセスチーズという新しいチーズの可能性が生まれた。
っという話。
ところで、カルボナーラは卵黄成分(レシチン)による乳化といっていいのだろうか。



306 :ぱくぱく名無しさん:03/06/03 21:46.net
>>304 レスサンクス。
そうなんだ。やっぱり塩分強いから料理に使った方が良いんだろうね。
こんど買うことあったら試してみるよ。
でもチーズってそのものを食べたりせいぜいクラッカーにのせてワインとともに食べるのが好きなんだよね。

307 :ぱくぱく名無しさん:03/06/07 20:12.net
ロックフォールが一番好き。

308 :直リン:03/06/07 20:12.net
http://homepage.mac.com/yuuka20/

309 :ぱくぱく名無しさん:03/06/07 21:23.net
ゲンメっていう赤ワインと、パルメザンの塊を一緒に食ったら、口の中、
モッキュモッキュしたけど、破壊にうまかった・・・。
でも、それ以来ゲンメになかなか出会えない。
狼が吼えてるラベルが貼ってあったんだけど。
も一回一緒に食べてみた〜い!!

310 :ぱくぱく名無しさん:03/06/09 01:26.net
>307
スティルトンの方が好き。

311 :ぱくぱく名無しさん:03/06/11 21:16.net
スティルトンも悪くないけどやっぱりロックフォールが好きだな〜。
そう言えばアオカビタイプに限らず羊乳を使ったチーズって他に何かある?


312 :ぱくぱく名無しさん:03/06/11 23:43.net
>311
オッソー・イラティ(セミハードタイプ)とか。
割とセミハードタイプに羊乳チーズは多いと思われ。

あと名前忘れたけどスペインのチーズに牛・山羊・羊の乳を使った
のもあったと思う。

313 :ぱくぱく名無しさん:03/06/12 19:10.net
レスサンクス。
今日オッソー イラティみてきたけどなかった。
店の人、「まだ入荷してない」って言ってたけど、手に入る時期限られてるのかな?

314 :ぱくぱく名無しさん:03/06/12 19:30.net
ペコリーノも羊だったような

315 :ぱくぱく名無しさん:03/06/13 08:14.net
そういやチーズにうじ虫涌かして食う料理があったね

316 :ぱくぱく名無しさん:03/06/13 19:29.net
蛆虫わかす料理ってか蛆虫入りのチーズがあったんじゃなかったっけ?

317 :ぱくぱく名無しさん:03/06/13 21:01.net
>314 サンクス。そうらしい。ペコラってのがイタリア語で羊って意味なんだってね。
こんどペコリーノトスカーノあたり買ってみようかな?

318 :ぱくぱく名無しさん:03/06/13 21:05.net
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その9●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html

378 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/04/02 15:00 ID:TBJ6ZR3f
>>367
>田口ランディが「アンテナ」と「モザイク」で無断引用。

複数のネタもとからのコピー&ペーストで出来ているという意味では、
盗聴ネタを使ってもっと酷いことをしている同業者がたくさんいますよね。

盗聴者間で広まっている被盗聴者についての様々な個人情報やそこから
派生している風説から得たインスピレーションを、敢えて既存の作品の
イメージの型枠にはめ込んでしまうことで、中身が盗聴ネタであることを
ぼやかし偽装した制作が数多く行なわれている。

その意味では、この小説家の件の作品は盗聴ネタを使用した制作者と
パクリの手法が瓜二つなのですが、盗聴情報を無断使用した制作は
当人にしか知り得ない在宅中の行為、発言、更には悪辣な追い込みを
けしかけながら引き出している個人情報からのサイテー最悪な
盗用なので、一般にそういったものであると認知させることは難しい。

そのことを確信犯的に抜け道として、盗聴ネタを利用した制作は
肥大化の一途を辿ってきている。

自らの利得と引き換えに被盗聴者の時間と生命そのものの無断使用を
平然と続けているマスメディアこそが、もはや盗聴・盗撮をして
監視でもされるようにならなければ危険なくらいの現状なのです。


319 :ぱくぱく名無しさん:03/06/15 14:12.net
>>316
何年も前の旅行番組で、美川憲一が出されてたね。
蛆がピンピンはねて、美川がギャーギャー叫んでた。
あれって地元の人は蛆ごと食べるのかな?


320 :ぱくぱく名無しさん:03/06/16 01:43.net
>>319
蛆虫チーズ、気になってチーズ会社で働いている友人に聞いたら、虫は食べないそうです。
切ると勝手に跳ねていなくなるし、食べてはいけないみたいですよ。
あのチーズ、フランスと、後二ヶ国で作っているらしいけど、
国によってハードタイプとソフトタイプがあって、
友人が食べたのはフランスのハードタイプで、普通だったらしい。
日本では検疫にひっかかるので、売れないらしいです。
ちなみに何故蛆虫が湧くかは、普通に蝿みたいな虫が卵を生み付ける。
で、それによって味がよくなるらしい。
勝手に生み付ける訳ではないと思う

321 :ぱくぱく名無しさん:03/06/16 01:50.net
蛆虫が這ってあるいたチーズを食べれるなんてすごいなあ。


322 :ぱくぱく名無しさん:03/06/16 23:18.net
蛆虫食べないんだね。でもそれより、家庭でカットしたときピョンピョン跳ねてく蛆虫の行方も気になるんだけど・・・。
それにやっぱり321の言うと降り蛆虫が這い出したチーズって食べれないよな〜。
ちなみになんて名前なの?

323 :ぱくぱく名無しさん:03/06/17 02:50.net
蛆虫チーズ気になってググってみた。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~chizuyo/repertoireitalia.htm
フォルマッジョ・コン・ベルメというらしい。
他にもペコリーノ・コン・ベルメというのも紹介されていた。
ベルメって要は蛆虫のこと。
産地でも、店には置けないらしい。

オカ板の虫スレの過去ログも検索にひっかかった。
蛆虫inチーズのお味は黒コショウのようにぴりっとして(゚д゚)ウマ- だそうだ。
ピンピンはねる蛆虫はパンにはさんで押さえ込むらしい。


324 :ぱくぱく名無しさん:03/06/17 03:13.net
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html 

325 :ぱくぱく名無しさん:03/06/23 23:41.net
熟成がすすんだパヴェダピノアは美味しい。
歴史の浅いチーズを軽視してたけど考えを改めた。


326 :ぱくぱく名無しさん:03/06/24 14:27.net
フランスパン:ブルサンたぷ〜り
おつまみ:3個入りのオニオンチーズか
スーパーで売ってる切れてるカマンベールチーズ

327 :ぱくぱく名無しさん:03/06/25 16:32.net

美味しいパルメザンチーズの自作
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056288976/


328 :ぱくぱく名無しさん:03/06/25 21:00.net
ブルサンアイユ今日買って、さっきつまんでみました。(゚д゚)ウママママママママママママママママママー!!!!!!
こんなに旨いチーズを教えてくれたみなさんありがとぅっ!!久しぶりに感動モンですた。
お口のニホヒが気になるけどこれほど(゚д゚)ウマかったらいいや。キニシナイ!(゚3゚)

329 :名無さん:03/07/11 02:05.net
パルメザン。どうもゲロの匂いが。
1KGも食い切れん。

330 :山崎 渉:03/07/12 16:29.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

331 :山崎 渉:03/07/15 12:35.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

332 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:59.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

333 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:13.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

334 :山崎 渉:03/08/15 20:18.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

335 :ぱくぱく名無しさん:03/08/30 21:41.net
age

336 :ぱくぱく名無しさん:03/09/15 17:29.net
tjrt

337 :ぱくぱく名無しさん:03/09/24 15:34.net
プロセスチーズは何度食べてもまずい。あんなもんを子供に食べさせるから
チーズ嫌いになる。

338 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 19:34.net
カッテージチーズは?

339 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 19:53.net
美味しいチーズ:さけるチーズ、ブルサン
不味いチーズ:チーズケーキのチーズ

340 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 21:44.net
カマンベールチーズ大好き

341 :ぱくぱく名無しさん:03/10/17 11:48.net
ワシもカマンベール好き。
二年前にメルボルンで買ったカマンベールを
ホテルでパンにはさんでアイロンでプレスして作った
ホットサンドが最高に美味しかった。

342 :ぱくぱく名無しさん:03/10/17 21:31.net
エポワス、モンドール美味しい! モッツラレラもミモレットも好きだけど。

343 :料理好き:03/10/17 21:38.net
うちにフードプロセッサーあるんだけど、これでチーズケーキって作れるんですか?離婚した奥さんが残していったんだけど。よくこれでケーキを作ってたような?誰か教えて!

344 :ぱくぱく名無しさん:03/10/17 21:57.net
>>343
作れるよ。
フードプロセッサとチーズケーキでぐぐってみ。

345 :スーパー理系主婦:03/10/17 22:06.net
私もエポワスが大好き。
モッツァレラも好き。
ミモレットは、あんまり好きじゃない。
モンドールというのは、Mont d'Or かな? 食べたことないや。
ちょっと板違いですか。

346 :ぱくぱく名無しさん:03/10/17 22:31.net
漏れはロックフォールが一番。

347 :ぱくぱく名無しさん:03/10/18 10:59.net
フェタ好き。ブルーチーズも好き。
きっつい系もだいたい好きなんだけど、
イギリスで食べたゴートチーズのタルトは、強烈に臭くて撃沈された。
幼稚園で飼ってた雄やぎの匂いが、瞬間的にフラッシュバックした。
以来、ゴートとつくと、身構えてしまう。


348 :sage:03/11/13 10:15.net
ヨーロッパや米国では相当に問題になっている、
リステリア菌にご注意。

冷蔵庫でも乳製品の中などや
肉加工品などの中で着実に増えるので、リステリア菌対策されていない
チーズは、(メーカーに問い合わせてね)
加熱してから食べましょう

【食品】イタリア産「青かびチーズ」に注意!
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068260512/l50
リステリア菌とは(東京都健康局)
http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/shokuhin/micro/listeria.html
健康な大人の場合は無症状で経過することが多いが、妊婦(胎児)、新生児、
乳幼児、高齢者および基礎疾患を持つ人の場合は髄膜炎、敗血症等を起こし
重症化することがあり、致死率約30%といわれています。

潜伏期間は相当に長いので、症状が出ても原因を突き止めるのは困難。


349 :ぱくぱく名無しさん:03/11/15 18:27.net
ブルーチーズ=まんこの匂い

350 :ぱくぱく名無しさん:03/11/15 20:32.net
だから慣れると離れられない・・・

351 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/15 23:49.net
実は、家にもゴルゴンゾラが有って…(苦笑)
全部、白ワインで煮溶かして、スパゲティーに絡めて食べました。

352 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 14:48.net
*要注意事項
「スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE 」は出入禁止。
「スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE 」のレスを見つけたら徹底スルーする事。


353 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 17:59.net
イタリアの生きてるウジごと食べるチーズだけはダメポ・・・
ダニを大量に増殖させたチーズもどうしても抵抗がある。

354 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 18:08.net
>>353
いや、蛆ってさあ。 蟹も海老も同じ仲間なんだし
それにね。美味しいチーズを食べている蛆やダニって、
やっぱり美味しいのだから
勇気をもって食べてみれば、たぶん明日が来るよ・・・

あ、私?遠慮しとく・・・・

355 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/19 09:08.net
>>353
コルシカ島にもあるよね。食べたことないけど。

>蟹も海老も同じ仲間なんだし

ホントかいな。  義理でツッコんであげる。

356 :ぱくぱく名無しさん:03/11/19 15:05.net
好きな食べ方→パルジャミーノ・レジャーノをたっぷりすり下ろして、
品質の良いEXヴァージンオリーヴオイルを加えて混ぜーる・・・
フランスパンの薄切りに塗って食べると最高にンマーイ!
ブルーチーズ初心者の方におすすめは、パンにのっけてトースターで焼く。
とろっとして味もマイルドになりますよ〜しかもンマイ!


357 :ぱくぱく名無しさん:03/11/19 18:35.net
そろそろモンドールの季節ですね…

358 :ぱくぱく名無しさん:03/11/19 19:46.net
生協のベビーチーズ最高。これをちくわに入れると何本でもいける。

359 :ぱくぱく名無しさん:03/11/20 14:55.net
クリームチーズウマー(゜Д゜)
カマンベールは上を切り取ってレンジでチンして
トロトロになった中身をカリカリに焼いたパンの
ミミにつけて食べるのが好きでつ。
チーズフォンデュ風〜〜〜〜

360 :ぱくぱく名無しさん:03/11/20 16:19.net
10月18日消費期限のレッドチェダー、角に白と緑のカビ生えたやつ…
ググったらカビを取って食べられると書いてあるサイトもあって、捨てる決心がつかない。
もちろん自己責任でいきますが、ちょっとだけどちらかに背中を押してもらえまいか…

361 :ぱくぱく名無しさん:03/11/20 16:29.net
>360
全然問題なし!
気になるときは、6面ぜんぶを表面だけ薄く削ると安心。
カビのにおいも取れるしね。


362 :ぱくぱく名無しさん:03/11/20 16:55.net
>>361
ありがとう!
今晩食べます。
どうやって食べようかな。

363 :ぱくぱく名無しさん:03/11/20 17:00.net
>>357 モンドール美味しいですよね!こないだ食べました。

364 :ぱくぱく名無しさん:03/11/20 17:23.net
*要注意事項
「スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE 」は出入禁止。
「スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE 」のレスを見つけたら徹底スルーする事。



365 :357=361:03/11/20 18:04.net
≫363
わあ〜うらやましい。
どうですか今年のモンドールは?


366 :ぱくぱく名無しさん:03/11/22 00:01.net
子供の頃、親が海外から買ってくるクラフトの缶入りチーズが
異常に好きだった(らしい)←本人の記憶無し
大人になってから輸入食材屋で見つけて買ってみたら
激しょっぱかった。

367 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 16:19.net
>>360
レッドチェダーだったら、フォンデュかトーストなんかにするとウマーだから
におい気にならないかもね

368 :ぱくぱく名無しさん:03/12/15 13:06.net
ブルサンアイユ、クラコットに塗って晩酌してたら3歳の息子が起きてきた。
寝そうにないので「ちょと食べてみるか?」と与えたら半分以上食われてしまった。
この前はサラダにトッピングしようと出しておいたパルミジャーノ・レッジャーノを
丸ごと食べられてしまったし。

将来有望?

369 :ぱくぱく名無しさん:03/12/15 13:10.net
うちのは、まだベビーチーズとダノンで騙してるから経済的には
安心かw でも最近「ちょっと交換する?」って自分のチーズを
切って差し出すようになった。渋々応じてるが・・(本当はヤダ)

370 :ぱくぱく名無しさん:03/12/17 01:58.net
saint andre っつうの?
フランスのチーズが正味期限ギリギリだったので99円で売ってたので
買って食べてみたさ。
旨かったさ〜

371 :ぱくぱく名無しさん:03/12/30 17:13.net
エメンタール、ゴムっぽい歯ごたえと匂い。
グリュエール、パルミジャーノに近い味がするが匂いはかなりある。
そのままでは食えない感じなのでフォンデュにします。

372 :ぱくぱく名無しさん:04/01/05 13:53.net
近くのカルフールで「マリボー」というのが安かった(100g130円)ので
買ってきました。
癖がなくて( ゚Д゚)ウマーでした。また買ってこよっと。

373 :ぱくぱく名無しさん:04/01/05 14:30.net
癖がない=美味くない とおもう今日このごろ

374 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :04/01/05 15:52.net
マリボーはピッツァに使っても美味しい。マリボーは癖が無いよね。
そのまま食べるチーズは、私も癖のあるものが好き。
だいたいトリコになって離れられない食べ物というのは、食べ慣れない人からすると
悪臭の酷いものが多い。くさや、熟れ寿司、ドリアン、博多の豚骨ラーメン、納豆、
あるいはマトンなんかでもそう。
ウォッシュタイプや青黴のチーズも同じ類。

375 :ぱくぱく名無しさん:04/01/05 17:13.net
>>374 クセがあるチーズを濃厚な風味の肉とあわせても(゚Д゚ )ウマー

376 :ぱくぱく名無しさん:04/01/05 17:39.net
パルミジャーノ好きな人、コンテっていうフランスのチーズ見かけたら買ってみて。
白ワインとあわせるとうまい


377 :ぱくぱく名無しさん:04/01/29 23:55.net
パルミジャーノ(もしくはペコリーノ)って開封した後冷蔵庫で保存出来ます?
漏れは今まで必要な分だけすりおろして使ってたんだけど、なんかふと気になったもので。
ちなみに今冷蔵庫には開封して二ヶ月程たつパルミジャーノが入ってます。(ラップで包んである。)
冷凍した方がいいのかな?

378 :ぱくぱく名無しさん:04/01/29 23:56.net
ついでにageときます。

379 :ぱくぱく名無しさん:04/01/30 04:17.net
ここではフィラデルフィアクリームチーズの話題が殆ど上がってないようですが、人気はないのでしょうか。
最近冷蔵庫の中を物色していて発見したのがこれなのですが
食べてみると非常にウマくて病み付きになってます。

定番過ぎて話題に上がらないんでしょうかね。

380 :ぱくぱく名無しさん:04/01/30 12:58.net
>>379
菓子なんか作るのに良いんだろうけど、結構そのままで食べてるよ。
俺はチーズは酒の肴と割り切ってるんだけど、肴と言うよりはクリーム
チーズ類は食事の方の一部・・・みたいな感じかな。パンにもあうから。


381 :ぱくぱく名無しさん:04/01/30 22:18.net
飲み屋で出てきたけど、クリームチーズを冷奴風に鰹節と薬味ねぎ、
しょうゆを少したらして食べると結構いけるよ。

382 :ぱくぱく名無しさん:04/01/30 22:49.net
>>377
漏れは冷蔵庫で保存してるyp

383 :ぱくぱく名無しさん:04/02/17 15:41.net
age丸

384 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 01:26.net
>>377
冷凍しとけ

385 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 06:27.net
銀座松屋のB1で2つ2千円専門です。
ゴルゴンゾーラが有ると迷わず買います。

386 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 13:47.net
さけるチーズ好きだけど今日はKRAFTのしか売ってなかったから買ったら
まずかった。残念だった・・・・


387 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 17:20.net
マックのチーズって独自の製法でブレンドしてるらしいけど
最も近いチーズが何かわかる人いる?
友達はチェダーチーズって言ってた。
食ったこと無いから合ってるのかどうか・・・
あのチーズかなり(゚д゚)ウマー!って思うのは自分だけ?

388 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 17:23.net
・・・うん。

389 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 19:23.net
>>387
可哀相・・・

390 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 19:33.net
>389
みせかけの同情は止めろ

391 :名無し:04/03/13 19:14.net
20年前、近所のおじさんが勤務先の米軍基地から
買って来てくれたチーズが好きだったので、探しています。
何という種類か分かりませんが、見た目はレッドチェダーです。
味は全然違います。もっとすごく塩分濃そうな味でした。
ご存知の方いらっしゃいませんか?


392 :ぱくぱく名無しさん:04/03/26 12:31.net
チーズおかきのチーズって何使ってるんだろう・・・
あれだけ食いたい。

393 :ぱくぱく名無しさん:04/03/27 23:01.net
>>392
私もあのチーズだけ欲しいです!
子供の頃は、おかきと分けて、チーズをまとめて後で食べてました。

394 :ぱくぱく名無しさん:04/03/27 23:58.net
ブルーチーズはあたためた生クリームに加えてパスタで食べるとうまーい!
オムレツに入れてもおいちい。

395 :ぱくぱく名無しさん:04/03/28 02:15.net
料理に使わないで、そのまま食べるチーズなら、
ミモレットの24ヶ月熟成もの、めちゃめちゃおいしいよ。
24ヶ月ものでなくても、ミモレットは好きだけどね。
チーズフォンデュに使う、エメンタールとグリエール、
これも生で食べてもおいしい。
モツァレラは、トマトにのせて食べるとおいしい。
(これは、イタリアンレストランにもよくあるよね)

以前、チーズケーキ作るときに、キリとかそういう普通のでなく、
スウェーデンかどっかの北欧のクリームチーズを使ったら、
すっごくおいしくなったよ。ミルクっぽい味が濃くなってね。

プロセスチーズ系では、小岩井が断然好き。

さけてるチーズも大好き。あれって、5本くらいまとめて
パックになってればいいのに。

……おかきのチーズも好きだし、たいていのチーズは好きだけど、
唯一食べられないのは、山羊のチーズ!


396 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 10:55.net
ヨーロッパに住んでる友達から送ってもらった食品の中によく分からないチーズが
入っていたのですが、これって何に使えばいいんでしょうか?

MONTANARI & GRUZZA
GRANA PADANO
とか書いてあります。

397 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 19:50.net
MONTANARI & GRUZZA
ttp://www.montanari-gruzza.it/formaggi.htm
GRANA PADANO
ttp://www.ice-tokyo.or.jp/granapadano/
次からは、googleで検索しましょう。

398 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 20:25.net


399 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 21:17.net
>>397
どうも。都合のいい時だけ利用して悪かったわね!
ぷい!

400 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 21:42.net
I love CHEE's

401 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 19:23.net
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1071034686/718
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/world/1006385879/665
リネージュのバグ(まずい仕様も含む)の情報交換ができる板はいかがでしょうか?
問題の回避策がわかればいろいろ助かる人もいると思いますので。

わたしの出会ったバグっぽいものいくつか。
・エルフの洞窟でランテレすると壁の中にハマることがある。
--> ランテレ、帰還ができなければGMさんに頼む必要ありそう。
・チャットの途中だとF8-F12のショートカットキーが使えなくなることがある。
--> RETURNやESCキーを押すことで回避できる。
・デュッペルゲノンが出たままダメージをうけなくなりエルフの成人式が受けられない。
--> デュッペルゲノンは一人じゃないので他のを探す。
・MTの付近に居るドエットのせりふの問題。(話だけ)
・どこかに何もできなくなるブラックホールがある。

402 :ぱくぱく名無しさん :04/05/03 21:36.net
>391
それはもしかするとVelveeta(ヴェルヴィータ)ではないでしょうか?
見た目はRedCheddarでも柔らかく、塩気があるアメリカのプロセスチーズです。
以前、麻布Nationalで売っていました。アメリカでは今でも人気のあるチーズで
ホットサンドにしたり、Chiliにそのチーズの角切りを入れて、レンジでチンして
ホットディップにしたりしますよ。ナチュラルチーズとは別ものとして楽しめますよ。


403 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 21:55.net
>>379
レベルの低い話・・
だいたいクリームチーズとしてもフィラデルフィアってマズ−
キリのがうまい。

404 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 12:52.net
ヤギのチーズはくさい・・・


405 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 17:22.net
チーかまのチーズ・・・。ほじくって食す。

406 :ぱくぱく名無しさん:04/05/16 01:46.net
キュウリをたくさんもらったのでサンドイッチにしようと思うのですが、
一緒に挟むチーズでおすすめのものはありますか?
それともあれはプロセスチーズでやるものなんでしょうか

407 :ぱくぱく名無しさん:04/05/18 14:37.net
http://www.cheesevillage.com/html/matsuri20040515/20040515a.html
でブルサン(150g)4つで送料込みで1000円で売られている。
(48人、抽選だけど)

408 :名無し:04/05/19 13:57.net
403もレベル低っ!!
クリームチーズの何を知ってるの?
クリームチーズのすべてを食べたの?
だったらクリームチーズ作ってみ。
ちなみに個人的にはイジニー社のフロマージュ・フレMG40
美味い。403の口には合わないかと思うけど。

409 :ぱくぱく名無しさん:04/05/19 15:24.net
あからさまな煽りに反応するなよ…

410 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 07:57.net
ここ数年、和食ばかりで
食材自身の油意外取っていなかったのだが
久々にカマンベールを食べた所、顔から大量の油が(((( ;゚Д゚)))

411 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 10:56.net
>>408
クリームチーズおいしいよね(^^
でもMG40ってなんかサブマシンガンみたいな名前だねww

412 :もぐもぐ名無し:04/05/20 11:16.net
MGはフランス語表記で固形分中脂肪分。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~chizuyo/
ここ色んなチーズのコト載ってるね。
チーズ販売あればイイのに。残念。

413 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 12:19.net
やっぱ、GRANA PADANOだよ。一度食べたらもうこれしかたべれない。

414 :名無しの牛:04/05/20 14:47.net
「チーズが食べたくなる日(晶文社)」を読みましたか?
前書きと後書き読んでみ。ここに集うチーズ通には痛い文がありますね。
著者は412のサイトの人ですね。

415 :ぱくぱく名無しさん:04/05/25 23:44.net
ジャンヌ・ダルク食べたらかなり苦かったんだけど。
苦いもん?

416 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 04:42.net
たった1冊の本に影響されてしまう人 >>414
その本に書かれていることが、正しいとしても間違ってるとしても痛杉。w

本で得た知識ごときでシッタカすると、こういう痛い子になってしまいますよ。
皆さんは気を付けましょう。

417 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 13:08.net
「初心者向け」「通好み」
「フィラデルフィアはレベル低い」

たしかに痛い。

418 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 19:19.net
チーズおかきが好きだから、家にあった揚げせんべいにチーズを乗せてみました。
おいしい!はまりそうです。
こんな食べ方してる人いないかな?

419 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 21:16.net
かなり前なんですが、お土産に友達が買ってきてくれた「大樹」っていう
北海道限定のチーズが、すごーい」美味しかったです。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?


420 :ぱくぱく名無しさん:04/05/27 03:13.net
ガイシュツだと思うけど
瓶詰めでオリーブオイルに浸かってる青カビチーズが何ともいえずウマーです

421 :紫紺の♥リューナ:04/06/18 20:45.net
リネージュのバグ(ドエット等NPCのせりふの矛盾含む)の情報交換ができるスレはいかがでしょうか?
問題の回避策がわかればいろいろ助かる人もいると思いますので。

わたしの出会ったバグっぽいものいくつか。
・エルフの洞窟でランテレすると壁の中にハマることがある。
--> ランテレ、帰還ができなければGMさんに頼む必要ありそう。
・チャットの途中だとF8-F12のショートカットキーが使えなくなることがある。
--> RETURNやESCキーを押すことで回避できる。
・デュッペルゲノンが出たままダメージをうけなくなりエルフの成人式が受けられない。
--> デュッペルゲノンは一人じゃないので他のを探す。
・CTRL-Sからでもランテレの魔法が使えない。
--> ショートカットの再設定、リスタートで回避できるかも?
・ケントに動かないドレイクが出る。
--> 観光名物になってるだけで実害はなさそう?
・WindowsXPだとトラブルいっぱい?
--> 18日のアップデートで修正されるらしい。
・エルフの洞窟3Fに敵が出ないことがある。
--> NPCサーバを再起動するまでそのまま。
・MTの付近に居るドエットのせりふの問題。(ドエットは話だけでメッキ未実装?)
・どこかに何もできなくなるブラックホールがある。

422 :ぱくぱく名無しさん:04/06/18 23:39.net
盛大な誤爆だな ♥

423 :ぱくぱく名無しさん:04/07/11 01:09.net
ブルーチーズは思い切りまんこの匂いがする。

424 :ぱくぱく名無しさん:04/07/11 01:21.net
>>406 キュウリにはやっぱプロセスチーズ。北海道チーズっしょ。塩、コク、マッタリ感が丁度良い。

425 :ぱくぱく名無しさん:04/07/12 21:42.net
個人的には好きだけど、ウォッシュ系のチーズは日本人では匂いと刺激が強すぎて
好きじゃないかもね。強烈な臭いは、漬物みたい・・・。

426 :ぱくぱく名無しさん:04/07/12 23:45.net
マクドナルド・・・は嫌いだけど、チーズバーガーのあのチーズはなに?
普通のチーズとは違う味付けがあるけど

あったら買いたい

427 :ぱくぱく名無しさん:04/07/13 09:36.net
>>426ただのチェダーチーズだと思うけど。レッドチェダーじゃないかな。

428 :ぱくぱく名無しさん:04/07/13 09:42.net
苦手なチーズ:ピザ用チーズ(成分がほとんど美味しくない油脂という感じがする)
好きなチーズ:ウォッシュ系(エポワスなど) フレッシュ系(モッツァレラ・ディ・ブファラ リコッタなど) モンドール シェーブル系

429 :ぱくぱく名無しさん:04/07/13 23:33.net
女の恥垢を耳かきでこそげ取って食うというのはどう?
特にクリトリスの包皮の下にたくさん溜まってると思うよ。
ものすごく臭くて(・∀・)イイ!!

430 :ぱくぱく名無しさん:04/08/01 16:45.net
前スレ?みたいなものにも書いたのですがいまいち作用していなかったようなので
こっちで聞くことにします。マルチがしたい訳ではないので、念のため。

ttp://www.yuko-cheese.net/img/shop.gif
↑のurlの画像の右上にある穴の開いたチーズ、よくマンガとかで見るんだけど何かわかりますか?


431 :ぱくぱく名無しさん:04/08/02 02:02.net
>>430
エメンタールで検索してご覧

432 :ぱくぱく名無しさん:04/08/03 03:27.net
せっかく教えても見てないんじゃどうしようもないな

433 :ぱくぱく名無しさん:04/08/04 01:59.net
↑スマソ今見ました。。
>>431さんありがとう

434 :ぱくぱく名無しさん:04/08/04 02:26.net
私は、ノルウェーのジャールスバーグって言う山羊の乳から作るチーズが好きです。
サンドイッチに挟んでウマーです。



435 :ぱくぱく名無しさん:04/08/04 17:45.net
女子高生の恥垢チーズはかなり臭い。

436 :ぱくぱく名無しさん:04/08/14 22:02.net
料理のレシピがあるよ、うまいチーズの作り方も紹介☆
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=wgakkou&P=


437 :ぱくぱく名無しさん:04/08/15 13:29.net
この前友達が職場で売れ残ったチーズを色々と持ってきてチーズパーティーをしたんだけれども、ウォッシュ系とブルーチーズは舐めただけで即死もんでした。

438 :ぱくぱく名無しさん:04/08/15 14:27.net
普通にスーパーに置いてあるチーズで
一番旨いのってどれでつか。

439 :ぱくぱく名無しさん:04/08/16 04:55.net
マンチェゴ

440 :ぱくぱく名無しさん:04/08/17 06:36.net
>438
置いてあるのはスーパーによるだろ
比較したいものを挙げてくれろ

441 :ぱくぱく名無しさん:04/10/03 04:35:41.net
age

442 :ぱくぱく名無しさん:04/10/03 13:28:24.net
>>438
普通にスーパーに置いてある「カマンベール」に関しての私見です。
色々食べ比べたことがあります。森永とかナントカ酪農等国産から
輸入ものまで。一番口に合ったのは雪印でした。外国のものとは
明らかにひと味違う。日本人の味覚に合わせてあるのかな?


443 :ぱくぱく名無しさん:04/10/03 18:04:34.net
>>438
モッツァレラ パルミジャーノ・レジャーノ

444 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 13:18:40.net
エメンタール

445 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 07:24:52.net
ペコリーノ・ロマーノって一般的に安価だよね?
種類による?

446 :ぱくぱく名無しさん:04/10/07 15:35:10.net
キャステロのホワイトが大好き!

447 :ぱくぱく名無しさん:04/10/07 23:43:21.net
マリボー
パンに合います

448 :ぱくぱく名無しさん:04/10/08 00:31:38.net
八ヶ岳で買った裂けるチーズがうまかった!
あっさりしていて、ミルクのフレッシな味が、国産らしいチーズだと思った

449 :ぱくぱく名無しさん:04/10/08 08:31:32.net
>>445
寄るかもしれないけど、一般的にはパルミジャーノレジャーノよりは安いと思う。

450 :ぱくぱく名無しさん:04/10/10 10:40:13.net
6Pチーズの「塩分ひかえめ」っていうの最近見つけたけど
塩辛さがなくておいしい。

451 :ぱくぱく名無しさん:04/11/07 17:37:42.net
よつ葉のチーズ製品、自主回収騒ぎで困ってます。
グラタンが、ピザが、作れない!
チェスコや雪印のピザチーズはゴムみたいで嫌いなんじゃ〜。
ナチュラルチーズ使うほどこだわってないし。

452 :ぱくぱく名無しさん:04/11/07 17:50:36.net
>>451
ピッツァには、モッツァレラがいいですよ〜。
こだわらないなら日本製の物なら、安いしどこでも売ってるし。

453 :ぱくぱく名無しさん:04/11/24 19:42:09.net
マス・・・
マスカルポーネって手づくりした人います??
できるんですか??

454 :ぱくぱく名無しさん:04/11/24 21:35:54.net
もちモッツァレラ

455 :ぱくぱく名無しさん:04/11/24 21:54:15.net
チーッズ
453です。
マスの作り方でてるサイトとかご存知ですか・・
googleしたけど
たどり着けませんでした。。
なんかよけいなレシピがいっぱいで・・・



456 :ぱくぱく名無しさん:04/11/24 22:08:31.net
ブリー好き

457 :ぱくぱく名無しさん:04/11/24 23:48:59.net
小さい頃に食べたチーズが忘れられなくて探しているんだけど
わからない・・・
木の箱に入っていてカマンベールみたいな感じなんだけど
食感はもっとクニクニしていて皮(白カビのところ)が
かたい感じ。
カマンベールのように常温に置いてもとろけ出さない。
あ〜どこのチーズだったんだろう・・・

458 :ぱくぱく名無しさん:04/11/25 07:03:16.net
グリエール超くさ

459 :ぱくぱく名無しさん:04/12/01 01:01:31.net
ドイツモッツァレラうまい
パンに乗せてとろけるチーズと同じ感覚で食べる
ウォッシュ系の白いモッツァレラと比べたら見かけのインパクトに欠けるけど
安さと使い勝手の良さで買い続けてる

460 :ぱくぱく名無しさん:04/12/10 01:01:13.net
マリボーを強めの酒で飲むのが好き。
ちょっとザラッとした感じを、ウォッカで洗い流すようにして飲む。

461 :ぱくぱく名無しさん:04/12/14 13:00:53.net
かっこいい

462 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 21:57:11.net
うまいチーズとまずいチーズのスレなのに、
恥垢チーズとか言う香具師は逝け!!!!
で、恥垢チーズって何?

463 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 22:06:10.net
ゴルゴンゾーラが好き。
食事しに行ってゴルゴンゾーラの料理があると必ず注文する。


失敗する事もあるけどなorz

464 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 22:24:10.net
>>462  藻前が逝け…。  


>>463  気にするな、よくある事だ。

465 :ぱくぱく名無しさん:04/12/26 16:26:48.net
白カビ系でプティ・ルフォン(Petit Leffond)というのを食した。クリーミーで上品な味わい。白カビ部分がやや厚め。サイズも手ごろ(125g)。

466 :ぱくぱく名無しさん:04/12/27 21:17:41.net
このチーズはなんというチーズですか?
ガーリックアジとペッパー味があって
丸型のアルミに包まれてて、それが白い紙の箱に入ってて
焼いたフランスパンに塗って食べたらうまそうなチーズです。
ぽろぽろしてて、やわらかめでかなりにんにくが強いです。
バジルも入ってると思います。
もし、わかればどんなバジルが入ってるかも知りたいです。

467 :ぱくぱく名無しさん:04/12/27 21:56:08.net
ブルゾン

468 :ぱくぱく名無しさん:04/12/27 22:31:07.net
>>466 ブルサン…では? ペッパーは確かグリーンペッパーが入ってる

469 :ぱくぱく名無しさん:04/12/28 11:02:32.net
>>467-468
ありがとうございます!
ガーリックの方しか食べたことないんですが
あっちはグリーンペッパーではないんですかね、、、
裏側にバジル、ハーブと書いてあると聞きましたが
バジルとかには詳しくないので。
あの味が好きなんで、カスピ海ヨーグルトで
似た料理を作りたいんですが、なんのバジルが合うのかなって。

470 :ぱくぱく名無しさん:04/12/28 12:19:37.net
>>469
そんなあなたにレシピ。ブルサン・アイユ風。
しかし、クリームチーズ使用なので、ヨーグルトでもできるかはわからん。
ttp://www.franco-japonais.com/tomato/sale/boursin.html

471 :ぱくぱく名無しさん:04/12/28 12:25:10.net
>>470
ありがとうございました!

472 :ぱくぱく名無しさん:04/12/28 12:37:34.net
ピザ用チーズって味うすい?
細かくて少量から使えて便利だけど、あんまり味がしない気がするんだけど
普通のスライスチーズの方が載せて焼いたら旨かった(´・ω・`)
たまたま今あるピザ用チーズが美味しく無いだけかな?

473 :ぱくぱく名無しさん:04/12/28 18:29:09.net
>>472
私もピザ用チーズって苦手〜!異様に脂っこいですよね。
ピッツァ作るなら、やっぱりモッツァレラが美味しいよね!

474 :ぱくぱく名無しさん:04/12/29 20:10:07.net
マルガリータ

475 :ぱくぱく名無しさん:04/12/29 23:42:03.net
カッテージチーズってどんなチーズ?


476 :ぱくぱく名無しさん:04/12/30 01:15:38.net
カッテージは脱脂乳でつくるフレッシュチーズ
裏ごしとラダ(ダマのまんま)の2種類が売ってて水気がないヨーグルトのような味
裏ごしタイプはくどくないクリームチーズといった感じ
そのままでも美味しい
オリーブオイルやトマトとよく合う
パンとも合う
ジャムなど甘いものとも合う
レアチーズケーキ、ベークドチーズケーキにしても美味い


477 :ぱくぱく名無しさん:04/12/30 11:35:45.net
>>376 ありがd今度買ってみるよ。

478 :ぱくぱく名無しさん:04/12/31 22:14:35.net
チーズをつけるパンはどこで買えますか?
レーズンとか胡桃とか入ってる固い茶色っぽいやつですけど。
なんて名前でしょう?

479 :ぱくぱく名無しさん:04/12/31 22:48:55.net
生協のカマンベールが以外にも美味しかった。
特有のくせが弱いせいかな?
あのくせがとことん好きな人には物足りないのかもしれないけど。

480 :ぱくぱく名無しさん:05/01/01 20:47:48.net
そーゆーのは、冷蔵庫に入れず常温で幾日も放置。
とことん熟成させてから食うから、なんとかなる。

481 :ぱくぱく名無しさん:05/01/02 14:15:47.net
ウシサソがわろてるクリームチーズ好きー
パンに塗って食うと馬ーー

482 :ぱくぱく名無しさん:05/01/03 00:44:20.net
そーいう香具師はチーズ好きには思えない。
ワルイナ

483 :ぱくぱく名無しさん:05/01/03 01:51:31.net
雪印のひとくちゴーダチーズうまいよ。

484 :ぱくぱく名無しさん:05/01/03 19:14:28.net
バターがきらしてたから代わりにマスカルポーネでクッキー作った
まろやかウマー(´д`)

485 :ぱくぱく名無しさん:05/01/03 23:15:45.net
ベル パエゼ 甘〜

486 :ぱくぱく名無しさん:05/01/04 00:27:39.net
五反田駅のパン屋で売ってるフレンチトーストサンド、
ゴーダっぽいチーズがはさまってるのだがえらく香りがいい。

487 :ぱくぱく名無しさん:05/01/04 03:00:22.net
チーズ好きだけど、山羊のは飲み込めない。

488 :ぱくぱく名無しさん:05/01/05 14:23:40.net
QBBのアーモンドチーズってうまいな!


489 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 05:01:32.net
ハイジみてチーズ食べたくなって6Pチーズをストーブでやいたけどこげた

490 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 07:15:45.net
>>488
アーモンドチーズって懐かしい!子供の頃食べた気がします。
今も売ってるんですか?

491 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 23:57:10.net
488じゃないけど100均でみたよ。
>アーモンドチーズ

492 :ぱくぱく名無しさん:05/01/11 06:00:04.net
ラクレットがウマ〜だね。溶かして茹でポテトと一緒に食べたり、トーストにのせて
ちょっと焼いて焦げ目つけたり。

あとは、定番のパルミジャーノ・レジャーノ。メーカによって味が違うけど、柔らか目
のが好き。

493 :490:05/01/11 10:53:55.net
>>491
サンクス!

>>492
ラクレット、この時季いいですね。アリゴも好き。

494 :ぱくぱく名無しさん:05/01/14 04:30:19.net
>487
ペコリーノならバルミジャーノと同じ感じだよ
それでも無理かな

495 :ぱくぱく名無しさん:05/01/14 04:35:52.net
>>472
ピザ用チーズはかなり淡泊なとこだけモッツァレラと似てるけど
更に味気ないのが普通だよ

496 :ぱくぱく名無しさん:05/01/14 06:11:04.net
ピザ用って書いて売ってるチーズって、むしろすごく油っこくない?
あれ苦手。
モッツァレラやペコリーノは大好きだよ。

497 :ぱくぱく名無しさん:05/01/23 02:36:33 .net
ピエ・ダンクロワとルイがウマー!
特に食べ頃をむかえて中がトロトロに
なったルイは最高ですた(゜д゜)!!

498 :ぱくぱく名無しさん:05/01/23 14:45:16 .net
カッテージが結構好き。shop99で温野菜の冷凍で作ったピクルスと合わせてウマー。プチロシア風。

499 :ぱくぱく名無しさん:05/01/23 15:15:22 .net
このスレ見て、冷蔵庫にブルーチーズあるの思い出した!

ありがとう。

500 :ぱくぱく名無しさん:05/01/26 00:02:07 .net
500get!!

501 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 11:27:21 .net
クリームチーズ買って放っておくと、上手く青カビがついて
ゴルゴンゾーラになることがある。赤いカビも、けっこう味出す。
でも白い毛が生えたり黒カビがついたのはよした方がいい。美味しくもないし。

502 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 14:10:38 .net
>>501
おいおい。

503 :ぱくぱく名無しさん:05/02/19 02:13:16 .net
ちょっと前にあった質問
>>163
ですけどパルメザンの白いガリっとした結晶みたいなものはアミノ酸の塊りのようなものらしいのでそれが多い方が旨みも濃いらしいですよ。
パルメザンの塊りで売ってる物もグラナパダーノって言うパルメザンを作ってる地域の近くで作ってる味も香りも似たものがあってそれが多く「パルメザン」として売ってる事があるのでご注意を・・。
パルメザンに比べてグラナパダーノは味・香り共にマイルドで大人しいので(ッと行ってもほぼ変わりはないくらいに似てはいます)白いリゾット(パルメザンのリゾット)とか作る時には香りやコクのあるパルメザンを使うと美味しくできるかと・・・でも値段は高いですけど・・。
ペコリーノは味と風味に好みが分かれると思いますがカルボナーラなんかにはとてもマッチすると思います。
あと羊と羊なのでラム肉のソースに入れるととても美味しいコクが出ますよ♪ ソースに割りとよく溶けるし・・。
スモークチーズなんかはテフロンのフライパンで焼けば香りが立って美味しさ倍になるし・・
意外とスパゲッティの魚介のトマトソースに少し入れても美味しくなります♪

504 :ぱくぱく名無しさん:05/02/19 15:09:53 .net
全乳から自作したカテージチーズってやっぱりカロリー高いのかな?

505 :ぱくぱく名無しさん:05/02/19 16:39:42 .net
>>504
ちょっと計算すれば分かるだろ!
それとハイカロリー=ウマイ。

506 :ぱくぱく名無しさん:05/03/09 11:44:07 .net
チーズフォンデュを作ろうと思うのですが
具(?)は何にしたらイイでしょうか?

・フランスパン
・薄皮ウィンナー
・ジャガイモ

くらいしか思いつきません。

507 :ぱくぱく名無しさん:05/03/09 12:37:50 .net
カリフラワーやブロッコリーもいけるんでない?

508 :ぱくぱく名無しさん:05/03/09 18:59:43 .net
ゆでたニンジン、アスパラ、インゲン、プチトマトなんかもいけるよ

509 :ぱくぱく名無しさん:05/03/09 22:46:35 .net
マッシュルームも意外といける。

510 :ぱくぱく名無しさん:05/03/10 17:14:18 .net
チーズフォンデュのスレがあるよ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1032199453/l50

511 :ぱくぱく名無しさん:05/03/10 18:53:35 .net
>>506
茹でたニョッキとかオレキエッテとか。

512 :ぱくぱく名無しさん:05/03/10 22:10:18 .net
>>511
ニョッキ・オレキエッテ・・・?
ヽ(@盆@)ノ

513 :ぱくぱく名無しさん:05/03/11 13:06:10 .net
タレッジョ(゚д゚)ウマー

514 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 01:20:05 .net
>>506
茹でたエビを忘れてはいけない。

515 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 07:41:49 .net
>>512
どちらもパスタの一種です。だめ?

516 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 20:03:24 .net
>>515

いえ、知らなかっただけです。

因みに>>513のタレッジョも知りません。
そうです、無知です。

517 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 20:26:16 .net
>>516
そんな、責めてるわけじゃないよ〜。ごめんね。
(むしろ私がバカにされちゃったかなぁと思ったの)

ニョッキはじゃが芋などと粉で作る、モチモチッとした小さい団子みたいなショートパスタ。
オレキエッテは、耳という意味の、豚の耳を模したショートパスタです。

タレッジョはイタリアのウォッシュチーズです。
>>513
旨いですよねー。

518 :ぱくぱく名無しさん:05/03/13 20:15:00 .net
>>517
何故、チーズフォンデュにチーズ…?
チーズにチーズを絡めるんですか?

519 :ぱくぱく名無しさん:05/03/14 16:15:43 .net
>>517
流れからすると、チーズフォンデュのレスの途中にタレッジョの感想が入り込み、
それに対してマルチレスをした。そう言うわけで、チーズフォンデュのレスの中に
タレッジョが入っているのだと思う。

520 :519:05/03/14 16:16:18 .net
>>517でなくて>>518だった。

521 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 09:38:58 .net
ヤケを起こして高〜いコンテとグリュイエールを買ってしまいますた
コンテは初めてなんだけど、どうやって食べるとオイシイ?

522 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 11:00:48 .net
>>512
溶かして蒸かしたジャガイモと食べるとおいしいよ。


…違うかな。

523 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 11:02:04 .net

間違った。
>>512でなく>>521だった。スマソ


524 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 19:54:36 .net
>>518
どこにチーズフォンデュにチーズをからめることが書いてあるの?

525 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 23:52:53 .net
こんなスレがあったのかと今感動してます。

小さい頃はQBBとかのチーズしか知らずにチーズ嫌いでした。
成人してからコック ド ブリュイエール という白カビチーズを食べて、すごくおいしくて
チーズにはまってしまい、そこから2ヶ月毎日いろんなチーズを食べました。
プロセスでも、牛の顔の書いてある、キューブチーズの赤いやつは好きになりました。
ブリーの熟成しすぎたのや、青カビは私には無理でした。

526 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 00:45:53 .net
そしてもう一つだけ。
すごくめずらしいチーズみたいなのですが、
モッツァレラの中にミルクが入っているチーズ。
どこのサイトで見たかを失念してしまったのですが、1度食べてみたいです。
日本では手に入らないのでしょうか?

527 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 03:17:50 .net
>>526?
バターじゃなくてミルク?

528 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 12:32:03 .net
ミルクでした。
切ったらなかからミルクがでてくるみたいです。

529 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 17:29:52 .net
>>528
モッツァレラ・ブファラってヤツのことかな?
結構通販してるよ

530 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 17:44:29 .net
>>529
ブファラは単に水牛(=Bufala)の乳を原料にしただけだよ。
水牛の乳を原料にするのが元祖なんだけど、
今はイタリアでも乳牛の乳を原料に作られる物がおおいので、
それと区別するために水牛の乳で作られたものは
モッツァレラ・ディ・ブファラと呼ばれる。

それに対して牛乳で作った物は正式にはフィオール・ディ・ラッテと
呼ばれるが、一般的にモッツァレラと言ったらこれを指す場合が多い。

見た目や質感は普通の(牛乳の)モッツァレラとほとんど変わらないので
おそらく>>528のはこれではない。

531 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 23:31:05 .net
>>526
それはミルクではなくて生クリームだと思われ。
すぐ劣化しちゃうからあんま日本には入ってきてない。
私は2回程食べたことあるけど、一回目のはうまーだったが、
二回目のはまずーだった。
やっぱりもとのモッツァレラとクリームの味がもろに出るから
へたなの食べると気持ち悪いだけ。

532 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 13:02:33 .net
塩水の中に浮かんでいるモッツァレラは美味しいんだけど、固形整形
したモッツァレラは美味しくない。同じ名前で売るのは詐欺じゃないか
と思うくらい違うんだけど。

まあ、火を通せばそこそこいけるから、安くて悪くはないんだけど。

533 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 14:05:39 .net
固形整形したモッツァレラって・・・・・
アレはフレッシュタイプのモッツァレラ、フィオール・ディ・ラッテ(水入りパックに入ってるやつ)を
固形整形したんじゃなくて、原産国も行程も違う全くの別物なわけだが。
因みにブロックやシュレッドで売ってるセミハードタイプのモッツァレラはステッペンというもの。
確かに知識の乏しい奴には同じ名前で違う商品を売ってるのは解りづらくて迷惑なのかもしれないけど。

まあ俺はモッツァレラもステッペンも好きだけど、モッツァレラを使うべき所にステッペンを使っても美味くないだろうな。
別物なんだから使い分け出来るようにならないと。

534 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 00:12:47 .net
>>531
きっとそれです!
名前を教えてはいただけませんか?

535 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 17:44:34 .net
モヘンジョ ダロ

536 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 18:16:24 .net
ニンニク入りチーズを手に入れたんですが
コレってどういう風に使えばいいんでしょうか?

537 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 21:05:41 .net
>>536
そのまま食べる。クラッカーやカリカリにした薄切りフランスパンに乗せる。
生ハムとサンドイッチにする。

538 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 21:12:45 .net
ブルーチーズを使ったお勧め料理を教えて下さい!

539 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 22:04:05 .net
母親の友達が作ったブルーチーズのケーキがウマーだった
でももったいない気も・・・

540 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 22:19:49 .net
>>538
ブルーチーズと生クリームで(更にクリームチーズとかパルメザン
とかあるチーズを適当にミックスして)ソースを作って、ニョッキ
とかショートパスタに和えて食べるのが激しく好き。
ニョッキはかぼちゃのニョッキがいちばん美味いな。

541 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 22:25:07 .net
レシピになってなくて申し訳ないが、義母のつくるブルーチーズのスフレというのが
美味しかった。お菓子ではない。

542 : :2005/05/13(金) 01:59:31 .net
質問
カマンベールの白カビの部分って食べられる物なんですか?
あまり美味しくないんだけどあれは取ってしまうの?


543 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 07:04:51 .net
>538
パスタ、ピッツァ、カスクルート、オムレツ
チーズケーキ、サラダ、ドレッシング

>542
食べられますよ。でもあまり美味しくないと感じるなら
無理して食べなくても良いんじゃないでしょうか?

544 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 11:32:25 .net
>>542
あれうまいじゃん!!

545 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 15:44:29 .net
>544
私もあまり好きじゃないんだけど、そのまま食べるの?カビ部分。
何か手を加えたらおいしく食べられるかな・・・捨てるのはなんかもったいない。

546 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 16:55:08 .net
>>545
嫌いなら無理して食べてもしょうがない
だから皮は漏れにくれ!それで解決汁!

547 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 13:48:24 .net
ブリーとかめちゃ好き。でも、小さい頃給食に出てたQBBのベビーチーズも好き。
いつ食べても懐かしくて思わず買ってしまう…。

548 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 06:48:56 .net
カマンベール(一個100gぐらいの小型)にパン粉をつけて揚げ、ジャム(ベリー系)を添える。

・・・ドイツのカフェの軽食メニューに普通にある代物ですが、意外にいけるよ。

549 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 07:25:16 .net
>548
昔よくやったけど、飽きて全然作らなくなった。
久しぶりにやってみるかな。

550 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 08:07:07 .net
>548
意外じゃなくて定番だよねー。

551 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 13:20:13 .net
ひさびさにウオッシュタイプのチーズ食いたい…
買って帰るか


552 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 06:45:10 .net
パルミジャーノを薄切りにして日本酒のアテにしてます。

553 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 06:50:09 .net
>551
いいねいいね!食べごろのウマーなのに出会えること祈ってるよ。

554 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 10:48:21 .net
カチョカヴァッロ
ttps://www.bocca-fuis.com/bocca/detail.cgi?res=0&orderarray=&number=58&spflg=1
>オススメは1センチくらいに厚くカットして、オリーヴオイルを引いたフライパンで
>塩、こしょう、オレガノと一緒に軽く焦げ目が付くまでソテーする食べ方。

最初表面がどろっと溶けて、「やっちまったか?」状態になるけど、
我慢して弱火で焼き続けると表面カリカリ中トロトロになってうまい。
味の濃いモッツァレラといった感じ。

555 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 00:06:26 .net
>532
日本ではドイツモッツァレラと表記してある場合が多いと思うんだけど
あれはスライスしてピザトーストなんかに気安く使うのがいいよ
安いから常備してます



556 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 14:59:50 ID:y2fxQIcs0.net
業務スーパーのチーズドッグ、
ジャンクだけど、それなりに旨い。

でも、ホンマのチーズ買ってつくったら、お金が掛かりそうだw

557 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 23:59:20 ID:asdGRnVKO.net
雪印のチーズって しょっぱいよね

他食べて 気づいた
でもカマンベールは日本製が好き

558 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 06:42:58 ID:IK4paXS00.net
結局は日本製がうまい。

559 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 13:09:56 ID:K0LExnbo0.net
んなこたあない

560 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 18:57:40 ID:wN6fvGRn0.net
大多数の日本人に好まれるようにしてあるのが日本製なんだろう
けど、私にはマイルドすぎてイヤ。カマンベールに限らず好みが
いちいち少数派な非国民w

561 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 19:14:24 ID:yaIYbOlv0.net
食わず嫌いでずっとチーズが嫌いな大人っているけど可哀想
あんなに色々種類があるのに、もったいない

562 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 00:58:42 ID:J+Q3PsEu0.net
森前総理はミモレットが嫌いな大人。

いっそ表面の粉ダニごと出せば、「ひからびてる」なんてカンチガイされずに済んだのにね。

563 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 20:06:14 ID:4sfIVyDN0.net
ラミ・デュ・シャンベルタンを通販でげt。
臭いに凹む。。。
味なんて分からない。

なんとかならないのかと思った儂はスパイスの力を試してみることにした。
その結果、意外なことにタバスコの緑の小瓶、ハラペーニョソースで臭みが激減することが分かった。
このチーズが美味いということもワカタヨ。

以上、報告まで。

564 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 21:29:24 ID:b3sgu0Pn0.net
ピザ用のチーズって、ゴムの味だよな
焼いてとろけて糸引いてるからごまかされて食べてるけど、
そのまま食べてみると、到底食べ物の味じゃないよ

565 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 01:24:40 ID:IBhRkeFB0.net
加熱で大きく味の変わるチーズは珍しくないぞ。
それこそ、加熱して初めてうまくなるものも。
パルメジャーノだって、生でわしわしかじる奴はそういないだろ。
(スライスして使う料理なんかはいくつかあるが)

566 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 17:46:04 ID:3YVJ0X400.net
おいらは平気でパルミジャーノ生のまま囓りますが?
加熱に向いてるのは確かだがそのまま食べてもンマイ

567 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 21:17:08 ID:zcJWaAnr0.net
バノンアラフィユ喰った。これは美味い!!

568 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 18:45:20 ID:IUKleLmC0.net
【医療】スクレイピーの羊の炎症をもつ乳腺に異常プリオン 牛乳もvCJD伝達の恐れ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131169076/

カナダ保健省が1999年に出した報告書は、rBSTを投与した牛は乳腺炎にかかる
率が最大25%増加し、それによって牛の体細胞、すなわち膿が牛乳に混じる確率も ...
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20030918205.html

569 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 18:59:59 ID:IUKleLmC0.net

【牛に鶏糞】鶏糞への肉骨粉混入率を30%程度とFDA要官見積(=年間30万トン?)
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/c35a71a82981c6c137518f281eb161c0


570 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 15:24:50 ID:WVCb3M240.net
このスレを見て、真空パックのモツァレッラ(フレッシュじゃない)を買ってみたのですが
どう料理すればいいのでしょうか?

571 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/25(日) 01:13:23 ID:6qopodzb0.net
明治チーズフォンデュっていう、100円くらいの値段でプリンカップ位の
大きさのもの、最近見かけた方いらっしゃいますか?
一度食べて見ようとスーパー探しても、見当たらないんですよ。
もう作ってないのかな?

572 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/25(日) 14:05:25 ID:6eKJeybs0.net
>571
商品の中には見当たらないね。
自分も好きだったんだけどな。
http://www.meinyu.co.jp/product/cheese_butter/index.html

573 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 11:50:35 ID:FaSAbFXt0.net
>>570
スライスしてピザチーズ風に使うんじゃね?

574 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 11:51:57 ID:FaSAbFXt0.net
って良く見たら一ヶ月以上前のにレスしてた…orz

575 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 10:08:21 ID:2N8uThPc0.net
Baby Bell うまーい!

576 :蕎麦の助:2006/01/30(月) 18:19:12 ID:l3bT1Mwc0.net
最近では、近所のスーパーでもゴルゴンゾーラとか普通に売ってるんだね。
これで美味しいソースが間に合いました。うれしかったです。

577 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 10:25:36 ID:SOvgNXMs0.net
ストリングチーズはビールと合う。ウマー

578 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 00:05:28 ID:xJgignsW0.net
チーズの値段、今後も上がる予定らしいね

579 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 11:58:04 ID:1NBtqOrY0.net
緊急質問です。料理板は初めてです。

ナチュラルチーズ容器に半分ほど残った状態で冷蔵庫に1ヶ月程
放置したままで、先程あけてみたら上部だけに緑灰色のカビが
びっしり着いて下の方は全く綺麗な状態です。
これはあきらめて捨てた方が良いですか。それともカビ部分を
除いて食えるのでしょうか?

腹がへって来ました。

580 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 12:15:22 ID:csXOLqRn0.net
>>579
変色してない部分は食える

581 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 12:18:05 ID:lh9uaemB0.net
クラフトのチェダースライスと、QBBのクリームチーズは常備してます!
おいし〜い!


582 :sage:2006/03/12(日) 14:19:38 ID:LzMsl6K+0.net
>>580
緊急質問した割には忘れてました orz...
そうすか。おそるおそる食する事にします。

583 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 16:39:34 ID:+QeJ0WWBO.net
ブルーチーズを好んで食う人って変態か負けず嫌いじゃね?あれ本気でまずいよね。

584 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 19:05:49 ID:z2D9rn4h0.net
クラフトのカマンベール入り6pが激しく好き
近所のスーパーで150円切ったら買いだめしとく

585 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 20:51:51 ID:vNkH8q7v0.net
>583
ニョッキのソースにして食べてみたら?おいしいよ。
あと、ワイン飲むか否かが分かれ目かもね。

586 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 10:48:58 ID:MLqZL41l0.net
負けず嫌いワラタ
においの強いチーズを受け付けなかった時
自分の中の日本人的感性に負けたという気にちょっとならんこともない

587 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 15:45:14 ID:6d5okCiS0.net
ブルーチーズ最初は「なんじゃこるぁあ」ってくらいまずいと感じたけど、酒飲んでいるときに
ちびちび食べていたら、そのうち大好きになっていた。

588 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 08:43:26 ID:iq+N/q1h0.net
その人の味覚の幅が広いか狭いかだと思う
なれ寿司が好きだった俺は結構問題なく食えた

589 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 15:21:06 ID:aFrSzdXP0.net
「コンテ」っておいしいね。
最初は賽の目に切ってちびちび食べてたんだけど、
ネットで見たレシピ(薄切りにして天然酵母のぶど
うパンにのせてトースト)で食べたら悶絶。あった
めるとチーズって香りや甘味が広がる…高いチーズ
なのに、クセになりそうです。


590 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 05:03:30 ID:esIrM/HF0.net
KIRIがうますぎるんだが。

591 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 08:39:15 ID:FVA6W7XS0.net
>>589
コンテとパルミジャーノレジャーノ大好き!
機会があったらベーグル&ベーグルのパワーバーに1cmくらいのスライスにして
挟んで食べてみて! 葡萄パン&チーズが好きならはまるはず〜♪

白カビタイプもフレッシュも好きだが、最近ハードタイプばかり。
山羊のは以前、食べようと思ってローテーブルにのせといたら猫が落として匂いを
かいだら臭かったらしく、チーズの近くにゲロられました。自分的にも
小さい頃、おばあちゃんちの山羊の乳が好物だったけど野生の香りが苦手になってた。

592 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 20:17:15 ID:QN/9okVd0.net
>>591
パワーバーって雑穀バーみたいなのだね?おいしそう…やってみる!
チーズ初心者の頃はクリームチーズやカマンベールにはまってたけど、
最近はハードチーズのうまさに目覚めたよ。パルミジャーノ賽の目に
切ってちびちび食べるのもおいしいよね。
ドライいちぢくにも合う。太る…


593 :591:2006/04/03(月) 21:15:23 ID:V667Lsyj0.net
>>592
そうそう雑穀バーみたいなタイプのやつです!
ハードで長期熟成は美味しいけどカロリーも気になるところなので、
自分の場合はパワーバーを⊂|⊃こういう風に半分にしたものに
横から切れ目を入れてチーズ挟んでます。だいたいいつもチーズを買うときは
コンテとパルミジャーノ一緒に買うので2種類のチーズを挟んで
交互に味わうようにして食べてます(*゚д゚*)ウマー
軽くレンチンしても(゜д゜)ウママママーなのでお試しを〜

それにしても長期熟成のハードは美味しいなー。
うまみの結晶がじゃりっとするのがたまらないです(・∀・)

594 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 16:15:31 ID:wRuJA9OH0.net
北海道富良野のチーズはうまい

595 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 16:25:32 ID:L6Gi+WTw0.net
ブルサンのにんにくうまい。
給料日の楽しみ。

596 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 17:58:12 ID:+BNHb56sO.net
ブルサン最高
雪印のチーズほど不味いものはない。

597 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 21:10:21 ID:oS4wAtBg0.net
おすすめのクリームチーズを教えてください

598 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 21:58:00 ID:cg2UsEHu0.net
さっぱり系なら絶対オアハカチーズ!これに決まり!
日本で買えるとこないかな〜?

ブルサンおいしいけど、添加物入っているのが気になるね。

>>593パルミジャーノは油っぽいようなイメージがあるけど、
原料の半分は脱脂粉乳だし、思ったよりカロリーは低いと思うよ。
バルサミコをちょっとだけ振りかけてもいける。

山羊系はちょっと苦手。ウォッシュタイプも熟成度合いによっては
ちょっと苦手かな。


599 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 03:28:26 ID:AmInNguJ0.net
牛乳1000トンも無駄に捨てるんならチーズやバターを安くしやがれ!

600 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 17:47:32 ID:MJ6VQfzk0.net
プロレスチーズ

601 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 21:08:26 ID:66Dh5Qzw0.net
>>599
禿げ上がるほどに同意

602 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 10:09:09 ID:wlNJdj+i0.net
乳製品の価格下落を抑えるために
流通量を減らしてるんでしょ。

603 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 14:19:31 ID:D1YTJWn80.net
高価格を維持しようとしやがって、生産者と消費者にしわ寄せするとは許せん。
魚や野菜みたいに採れ過ぎたら安くなって当然じゃねぇか!

604 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 16:21:17 ID:vaxLtREtO.net
雪印のさけるチーズウマー(゚д゚)
これナチュラルチーズだと最近知りました。
クラフトも食べてみたけど雪印の方がモキュモキュしててンマー。

605 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 05:59:55 ID:PG2HuHEKO.net
モキュモキュがムリ。

606 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 22:00:19 ID:sMgJ5Wog0.net
>>602-603
魚や野菜と牛乳では、採った後市場に出るまでに掛かるコストが大きく違う。
魚や野菜はこの部分のコストが小さいため、多く取れれば安くしても利益が出るし、売れ残っても無駄になるコストは少ないが
牛乳の場合、多く採れたから多く出荷しようとすると多くコストが掛かり、出荷した上で売れ残れば、
大きな無駄だけが残ることになるので、そう素人が考えるほど単純な話にはならない。
容器もって貰いに来るってなら激安で売っても損は無いだろうが、安全面からそういうことも出来ないし。

607 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 23:43:50 ID:8UCf4VOD0.net
牛乳そのもののことを言ってないのがわからんか。
無駄に牛乳捨てる前にせめてバターくらい分離しとかんかい。
だいたい日本のチーズ・バター価格はバカ高すぎるんじゃ。

608 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 02:03:18 ID:tBD8Ueun0.net
言えてる。
海外の焼き菓子レシピなんか見てるとチーズやバターを湯水のごとく
使ってたりして悲しくなる。羨ましい。
こってりチーズケーキを焼くのなんかコストかかり杉るよ


609 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 10:25:39 ID:aQnwKfY90.net
飲用の牛乳と、加工用の牛乳は扱いが違うので
どちらかが余ってどちらかが足りないから双方で調整するってことが出来ないことを知らんのかい?
そりゃ数年単位で長期的に見れば調整できないこともないけど、余ったそばからすぐにって訳にはいかない
飲用牛乳からバター作ったって販売は許可されないので、自宅や近所で使うことしか出来ない

610 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 14:29:46 ID:/S+Jhlud0.net
とりあえずなんでもかんでも体制擁護に血道をあげたがるアホ

611 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 12:16:54 ID:vjM5OUP40.net
もうチーズ工場も一杯で受け入れできないらしいよ。粉乳も限界超えて余りまくり。

チーズやバターを大量に作ったところで消費者がたくさん買うわけじゃない。
安くして一時的に売れても、また元の価格に戻った時に「高い」と文句言うんでしょ。
それで安い輸入チーズに流れたらもう国産チーズ業界はおしまい。「乳価が安い時だけ
工場動かす」ってわけにはいかないんだから。
「牛乳捨てずにチーズ作れ」なんて言葉は、普段から高くて種類の少ない国産チーズを
買い続けて業界を支える運動でもしてから言うこった。


612 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 13:47:51 ID:K4fzArO60.net
チーズも牛乳も高いからな。安くなれば買うんだけど、高いんだったら
買わない。牛乳は清涼飲料水並みにならなきゃがぶ飲みも出来ない。

国産チーズは何とも言えない。だって田舎じゃプロセスチーズ以外は
売っていないから。売ってないのは買えないものなぁ。

613 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 20:55:24 ID:yymAhhNv0.net
> 牛乳は清涼飲料水並みにならなきゃがぶ飲みも出来ない。
うちの近所のスーパーじゃ清涼飲料水並だけど。。。

ペットボトル清涼飲料水(900ml)が\158〜298、
紙パック清涼飲料水(1000ml)が\98〜238
紙パック低脂肪牛乳(1000ml)が\138〜168
紙パック3.5〜3.8牛乳(1000ml)が\158〜198
紙パック高脂肪牛乳(1000ml)が\188〜218

清涼飲料水だと果汁(野菜汁)が多い物が高い傾向、
牛乳だと脂肪分の多い物が高い傾向。
特殊栄養強化牛乳(カルシウム2倍とか鉄分1.5倍とか)もちょっと高め。
清涼飲料水500mlと比べりゃ牛乳の方が安いし、2000mlと比べりゃ牛乳の方が高いけど
同容量で比べれば大差ない。


614 :612:2006/04/13(木) 22:05:03 ID:K4fzArO60.net
>>613
量にもよるけど、うちの方は大体1.5倍くらい牛乳の方が高めだから、
がぶ飲みできるほどは買えない。果汁は牛乳とほとんど同じくらいだな。

低脂肪乳だと1.2倍切るくらいで、特売でやっと清涼飲料水と同じくらい
になって、やっとまとめて買ってがぶ飲みできるって感じですね。

615 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 01:46:53 ID:Dm/Ys09v0.net
>>612
ホントに買う気なら通販でいろいろ買えるよ。
送料含めると高くつくけどね。
「安くなきゃ買わない」奴が多いうちは、牛乳は捨て続けられる。


616 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 06:52:20 ID:HkaSnZNp0.net
輸入チーズへの30%もの関税で、ろくでもない国産チーズの保護やってんでしょ。
おかげで日本で買う輸入チーズは現地の3倍もの価格に。
そのうえ、アジアでのチーズ消費が増えてチーズ価格は異常なまでの高騰の一途。
一方で牛乳を無駄に捨ててるんだからバカな話。

617 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 20:44:28 ID:z2Kr4IBW0.net
>>616
残念、ハズレ。

618 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 17:55:10 ID:BR26FNv00.net
国産でおいしいナチュラルチーズが、コンスタントに
手近で手に入るようになるといいんだけどなあ。

619 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 02:33:42 ID:OsCmME7g0.net
チーズへの切なる愛を感じる>>1の文章が好きだ。

620 :155:2006/04/23(日) 11:08:10 ID:cuBebTWQ0.net
輸入ワインも昔は保護政策のおかげでとてつもなく高かった。
いまはフランスワインも安く飲めるようになった。
チーズも早くそうならないと。

621 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 02:00:43 ID:IQIY6EGv0.net
美味しくて手頃な値段のチーズ、作ってください><

622 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 00:03:09 ID:fPZR8Q8R0.net
質問です。
賞味期限が1月のカッテージチーズが冷蔵庫から出てきたんですが、やっぱりもう無理でしょうか?

623 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 23:29:42 ID:ZlmZfvrv0.net
メインランドはポイント高い
特にビンテージチェダーチーズ

624 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 01:23:34 ID:QnyQ70280.net
>>622
賞味期限スレへゴー。

625 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 01:31:40 ID:Z/b2Lia20.net
ウォレスとグルミットのウォレスが好きなウェンズレーディルが食いたい。

626 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 13:32:12 ID:QTfijVZo0.net
クリームチーズにバルサミコを垂らす
ココはオレん家ではないのか?と思うほど高級な味がする

627 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 13:36:33 ID:rSwbUhak0.net
>>626
表現がうまい

628 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 13:54:34 ID:fn89KKue0.net
>625
粘土細工

629 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 18:44:13 ID:Y57UAzGq0.net
>>626
何年か前にテレビか雑誌かで取り上げられてたやつだな。
それなりに知られた食い方みたい。きっかけはクリームチーズを
散らしたサラダにバルサミコ酢を掛けたことだったとか。

630 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/19(月) 22:07:12 ID:PWzB2fg40.net
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060619-00000078-mai-bus_all
<国産チーズ>雪印、森永が増産へ 消費者の牛乳離れに対応

雪印乳業と森永乳業は19日、そろってナチュラルチーズの生産工場を増強すると発表した。
酪農や乳業業界は消費者の牛乳離れに苦しんでおり、輸入が多いチーズの国内生産を増やし問題解決を図る狙い。
明治乳業も昨秋、工場新設を発表しており、大手が一斉に国産チーズ増産に乗り出す。

雪印は約110億円を投資し、北海道の中標津工場などにチーズ工場を新・増設する。
生産規模は生乳処理量で年間30万トンで、これまでの倍になる。森永も約70億円をかけ、
北海道の別海工場を増強、現在のほぼ倍の同約15万トンの生産が可能になる。

関係者によると、飲用に使われない生乳は通常、需給調整のため脱脂粉乳やバターに加工される。
しかし、加工品の過剰在庫が深刻化し、「適正水準を大きく上回る約5カ月分の在庫を抱えている」という。

一方、チーズ販売は年約3%増で伸びているが、04年度の国産チーズはわずか約31万トンで、
全体(約303万トン)の約9割は輸入に頼っている。
(毎日新聞) - 6月19日19時30分更新

631 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 00:27:44 ID:hWV8lPbqO.net
国産でウオッシュタイプつくってくれー

632 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 19:10:01 ID:qoyM6zQM0.net
増産ケッコウだが
くれぐれもウマいの造ってくれヤ
いい加減ただの6Pチーズみたいのなで外国産に勝てると思っている神経がわからん

633 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 22:38:46 ID:wj/dmkkD0.net
スライスチーズやシュレッドチーズは1円/g前後で売っているが、
カマンベールチーズも増産して同じ値段で売ってもらいたいな。


634 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 09:24:46 ID:z36pt8HG0.net
チーズ大好きさー。
市販のホワイトソースとミートソースを適量冷や飯にぶっ掛けて
その上にとろけるチーズのっけて、レンチン。
似非ドリア超(゚д゚)ウマーが自分の黄金コースだけど、
オススメチーズ料理ってある?

635 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 12:17:28 ID:v0eaWKruO.net
フランス産のクールドリヨンカマンベールチーズの6Pは
んまい!!簡単に食べられるし朝なんか結構、重宝してますね。

636 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 11:06:36 ID:BHGm+li9O.net
浜勝のオランダカツってのをこないだ食べたんですがあれはチェダーだったかゴーダだったか忘れたんですが
どなたかご存知じゃないですか?
メンチカツにチーズが入ってるって感じだった気がしたんですが
作り方がわからない〜

637 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 19:17:26 ID:wocQ9nfB0.net
パルミジャーノ レッジャーノ さえ近所に見当たらない
カルボナーラ食べたいよ

ネットで買うしかないのか

638 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/08(土) 00:22:42 ID:C4OcE9Q/0.net
はいっ、チーズ!

639 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/16(日) 18:40:40 ID:ZDmVVIGw0.net
料理板にチーズスレがここしか無いわりに
ここにはチーズ料理のネタが無いのは寂しい。

640 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 22:03:49 ID:GohBx+0r0.net
                 ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                  ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
     ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;          スモークチーズはあるかい
                    ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
スモークチーズはあるかい    ,.〜^,.〜^,.〜^..〜^      ザッ
                   ⌒vv⌒yv⌒vv⌒yv⌒vv、
                , '´ ̄`ヽ −^, '´ ̄`ヽ −^, '´ ̄`ヽ         スモークチーズはあるかい
ザッ           ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ
           ,‐ '´ ̄ ̄`ヽ__‐ '´ ̄ ̄`ヽ _‐ '´ ̄ ̄`ヽ    ザッ
        -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、       -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、       -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
      / /" `ヽ ヽ  \    / /" `ヽ ヽ  \    / /" `ヽ ヽ  \
    //, '/     ヽハ  、 ヽ //, '/     ヽハ  、 ヽ //, '/     ヽハ  、 ヽ
    〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i| 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i| 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
    レ!小l●    ● 从 |、i| レ!小l●    ● 从 |、i| レ!小l●    ● 从 |、i|
     ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
 /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
 \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│:;::::| l>,、 __, イァ/  /│:;::::| l>,、 __, イァ/  /│
  /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | ::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | ::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
  `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |

641 :鶴屋万年堂からきますた:2006/07/20(木) 00:23:55 ID:UrYeLvno0.net
>>640
・・・・・・いや、いろいろAAは見てきたけど、ここまで腹の立たないのは珍しいよ。

642 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 01:47:24 ID:sDsTL+oc0.net
パルメザンチーズをすりおろし、ザルとスプーンでこす。
これを冷凍庫で10分ほど冷やす。

油分のない、よく加熱したフライパンに
スプーン大匙 杯ほどを薄く広げる。
厚めにしたいのなら、もう大匙1杯。

チーズの油分をキッチンペーパーで
拭き取りながら焼くのがコツ。

パーティーなどで、凝りたいのなら
熱いうちにカールをつける。

643 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 01:49:00 ID:sDsTL+oc0.net
>>640
ちゅるやさん可愛い〜 お持ち帰りィη(´ω`η)

>>642
レしピ板のチーズスレに書くはずのを誤爆しました

644 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/27(日) 00:01:57 ID:6y7L87DY0.net
クラフトのブルーチーズ入り6P
結構ウマイ

645 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 22:36:10 ID:pPZHHkky0.net
ほしゅ

646 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 22:25:35 ID:dt7ncv69O.net
キリをパンに塗るとおいしいですよねー

647 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 16:26:07 ID:XBDTz85M0.net
牛乳に酢入れるとチーズみたいなのが出来ますがこれってモッツアレラ?

648 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 17:25:36 ID:hs92z9JgO.net
>>647
リコッタチーズではないでしょうか
違ったらすいません;

649 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 02:27:02 ID:JLrizAw90.net
>>647
それはカッテージチーズです。

>>648
リコッタは言葉通り二度煮ないとダメです。
(一度目で出たホエーに牛乳加えて再度温めて作る)
モッツアレラは逆にホエー抜きしたカードを使います。


因みに酢を入れて出来た固形分がカードだと勘違いしている人も
たまにいるけど、これは別物です。

650 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 13:10:24 ID:clPbG/lDO.net
餃子の皮でチーズ巻いて揚げたの好き。
あと一口カツにチーズ巻いたのもおいしい。

651 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 13:35:40 ID:ROUK2Mmh0.net
昔は百貨店にもそうそうチーズがたくさんなかった
イタリア行くひとに目についたの買ってきてって何種類も食べた
外側の蝋だと知らずにたべてぼそぼそだなとかいったりして
でも最終的にはプロセスチーズに落ちついた幼年のころから食べないとあわないんだなと(´・ω・`)

652 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 00:12:27 ID:luvayz21O.net
昔っからある小岩井のオードブルチーズか好き
子供の頃はサラミ派だったけど今は断然オニオン

653 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 14:40:11 ID:croXsnGD0.net
QBBのベビーチーズのアーモンド入りバリうま!
あの香ばしさがなんともいえない

654 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 17:35:01 ID:h8DC5IrS0.net
うまいチーズの作り方知っている人います?
出来ればカマンベールチーズみたいな
トロトロの奴をお願いします。

ちなみに私のカッテージチーズの作り方
電子レンジに牛乳を砂糖を入れて温める。
温まったらレモン汁を15ccくらい入れる
すぐ固まるのでキッチンペーパーを引いたザルで濾す。
簡単に出来上がります。

655 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 17:35:38 ID:h8DC5IrS0.net
乳酸菌?での発酵の仕方がわかりません・・・

656 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 18:51:14 ID:3st9VcbU0.net
>>654
http://www.ajiwai.com/otoko/make/cheese.htm
http://www.ajiwai.com/otoko/make/mottuarera.htm

657 :52:2006/10/18(水) 23:08:14 ID:uj0BWMHDO.net
フォンティーナチーズ。洗って無い女のア○コの匂いがする。モッツァレラチーズ。マン汁の味がする(`□´)

658 :52:2006/10/18(水) 23:09:22 ID:uj0BWMHDO.net
フォンティーナチーズ。洗って無い女のア○コの匂いがする。モッツァレラチーズ。マン汁の味がする(`□´)

659 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 01:18:10 ID:xRAKtW650.net
フォンティーナとモッツァレラ、試してみる

660 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 01:39:57 ID:Q2oSs7xJ0.net
(゚Д゚ )=( ゚Д゚)
チーズのプロはおるかなーっと


661 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 08:50:14 ID:bpfrM96HO.net
チェダーチーズが大量にあります。使い道教えてください

662 :ばくばく名無しさん:2006/10/20(金) 10:18:45 ID:fbmslbf+0.net
「オーダーチーズ.com」つてどうですか?

663 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 21:21:27 ID:p/mOZl7N0.net
>>661
チェダーチーズ レシピ
http://cookpad.com/search/?keyword=%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA&page=1&date_sort.x=35&date_sort.y=9


664 :多摩ちゃん:2006/10/21(土) 23:09:28 ID:uID7mFT0O.net
マンコ臭チーズ。

665 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 16:58:23 ID:zjdVOQze0.net
カマンベールチーズが好き。

666 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 22:16:22 ID:+FBKb8LY0.net
モッツァレラ

667 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 01:18:24 ID:abFNdYr90.net
【食べ物板】 □□チーズファン10□□
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1148039974/
【お菓子板】(・∀・)チーズなんでもスレ(゜д゜)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1056356761/
【料理板】 うまいチーズ うまくないチーズ (2回目)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022419366/
【調味料板】粉チ〜ズ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1146065881/
【ピザ板】 
チーズ統合スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1100770609/
パルミジャーノ・レッジャーノ総合スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1122818476/
【珍味板】 かびチーズの正しい食べ方。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1099960554/
【ワイン板】 【香】このワインには、このチーズ【味】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107178397/ 


668 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 03:38:55 ID:tBWYZbII0.net
パルミジャーノ・レッジャーノ、初めて食った。
おかゆの上にガリガリ削って、黒胡椒をちょっと振って。


669 :もぐもぐ名無しさん&rlo;ー゙スマ          &lro;:2006/11/02(木) 01:44:03 ID:fbCDDAU70.net
ヤギ乳のチーズも(・∀・)イイ!

670 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 18:29:20 ID:l7trTWEr0.net
もぐもぐ名無しさん&rlo;ー゙スマ          &lro;

未だにこんなことやる子も居るのねw

671 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 00:34:32 ID:i2tQR2M50.net
AOC印のついたカマンベール旨いね。
少し日が経ったやつの皮を剥いたらからすみみたいな味。

672 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 00:37:18 ID:V9NkOIxuO.net
カチュカバロ??が好き。


673 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 18:58:40 ID:kPvVpKPz0.net
ヒョータンか

674 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 01:34:58 ID:+BFE4L5k0.net
今の季節はやっぱモンドールだよ!

675 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 02:25:26 ID:a5H614Js0.net
>>662
個人的に良く購入していて種類もそれなりにイイカンジ、ただやや高めだが。。

名前忘れたが以前購入したウォッシュ系が信じられないくらい美味かった、再度
販売キボンヌ、定番的に注文してるのはラミ・デュ・シャンベルタン、現在無いの
が泣!、恐ろしくかぐわしく腐り物系の臭いが嫌いな人は注意!、リヴァロと同じくらいか
それ以上なのでね、あとは家族の同意が必要かも、部屋中が半分痛んだ生ゴミみたいな
香ばしい臭いになるので、ただ味は素晴らしい、一度注文や問い合わせするとスパム的に
メール来ますです。



676 :#:2006/11/07(火) 18:04:47 ID:Doi1bNSy0.net
ラングルは店頭に並んでること多いんだけど、
エポワス・ラミ=デュ=シャンベルタン・リヴァロは見かけないねぇ。
ラングルは日の浅い奴が多くてあんましだな。
エポワスの安くなったあたりがウマー

今夏シャウルスが沢山あったのは名古屋の成城石井だけだったですか?

677 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 11:10:41 ID:yA+CF1Gg0.net
初めてブリー・ド・モーのカットしたヤツをデパートで買ってきたんだけど、
オナラっぽい臭いがあまりに強烈過ぎて 食べられなかった。
柔らかくなってたので それなりに熟成は進んでたようだけど、
賞味期限前だし、デパートの人も先日入ってきたばかりって言ってたんだけどな・・・
いろいろチーズ挑戦しようと思ったけど、ブリー・ド・モーで撃沈してしまったので
お先真っ暗です。

678 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 15:03:29 ID:L9b+ddHf0.net
ヲシュ系で、臭トレすればおk

679 :677:2006/11/10(金) 16:09:19 ID:yA+CF1Gg0.net
何かウォッシュ系や山羊系を食べるのが怖くなってきたよw
家族にも、屁こいた?チーズ??くっっっせぇぇ〜〜とか言われるし。



680 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 19:14:39 ID:L9b+ddHf0.net
オヤジの靴下で、臭トレすればおk

681 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 00:35:03 ID:/1XGXRnf0.net
ブリドモ―を一口含んで、舌で転がして
そこへワイン一口入れてよ。
ワインの酸味や渋みがdで甘味すげー感じる
チーズ臭もdで濃いミルクの風味も出てくるよ。

無論、俺の場合はだけどね。

682 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 00:00:12 ID:dPCqP+DO0.net
保守

683 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 23:10:00 ID:4DtQRB0uO.net
大きめ賽の目にカットしたトマトにモッツァレラ
オリーブオイルと岩塩でいますぐ食べたいー

684 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 23:41:13 ID:MqRueTndO.net
>>683 TDLで待望のモッツァレラ食った椰子はがっかりだろな。
フレッシュタイプのモッツァレラだけは新しいほうが断然旨い。


TDLのレストランって高くて糞マズくね?
食材が古いんじゃ仕方ないか。もう逝かねえ。

685 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 23:55:01 ID:XnoCOWnG0.net
> フレッシュタイプのモッツァレラだけは新しいほうが断然旨い。
「モッツァレラだけは」って、モッツァレラ以外に、新しい方が美味しいチーズを知らないの?

686 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 07:16:43 ID:pLSjwLVjO.net
>>685 ニュー速板見てたらチーズなんか1日くらいどーってことない、とかチーズに賞味期限なしとか
モッツァレラも他のチーズも一緒くたに考えてTDLを擁護する椰子が多かったから
少し頭にきて住家のここにぶっけちまったんだよ。
ごめんよ。

モッツァレラ以外にも新しいほうが旨いチーズはたくさんあったね。
フレッシュタイプはみんなそうだ。

687 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 01:16:15 ID:6y3Ni1Qk0.net
雪印のカマンベールだけは、ガチで旨いな。
明○とは正直比べ物にならん。

でも四葉もウマー。

688 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 22:03:17 ID:IP6wmb3vO.net
カッテージチーズが旨く行かねー。
低脂肪乳でやったからか?それともカッテージチーズそのものがマズーなのか?

689 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 23:03:41 ID:AIf91exq0.net
>>688
市販のカッテージチーズと食べ比べてみたら?

690 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 00:47:17 ID:a9uwYacR0.net
単品で美味いカッテージチーズは案外難しい気がします。
どうしても酸味が残ってしまうんですよね。

料理に使うのであれば調味料を混ぜ込めば大抵美味い。
バジルとかガーリックパウダーとか混ぜ込んでサラダの具に
するとウマーで好きです。

あと自分は低脂肪乳どころか無脂肪乳で作ったりします。

691 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 22:35:52 ID:qPpGjFcu0.net
自分は賞味期限切れた牛乳とりんご酢で作ってるよ。
厚手のペーパーで漉して洗わなくてもりんごの風味が出てサラダとかデザートに良いと思う。


692 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/02(月) 00:07:44 ID:hm3S8qoq0.net
冷蔵庫のポケットに賞味期限が1年半過ぎたペコリーノロマーノがあるんだ…
パックを開けていないし、パッと見悪くなってはいなさそうなんだが、開けるのが怖い…
火を通せば平気だよね?

693 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 05:32:46 ID:i92ozcbu0.net
熟成された良いチーズ

694 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/26(金) 11:14:54 ID:zbvH9Nsj0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Houtou.jpg

695 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 07:33:32 ID:GAJOatKa0.net
保守

696 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/16(日) 19:43:45 ID:AGH8QjAVO.net
カチョカヴァッロうまい
オリーブ油でじっくり焼く

697 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/20(木) 18:43:05 ID:JcfQLZBu0.net
ブルーチーズのスライスチーズが欲しい

698 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 00:15:11 ID:acm338/UO.net
>697
「ダナブルー スライス」
薄くカットして間に紙がはさんである


699 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 19:07:29 ID:EU3lU4pp0.net
東京デーリーのチーズってどう?

700 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 22:50:33 ID:QNkXKbpG0.net
チーズ値上がり上げorz

701 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 23:35:21 ID:NBSf7gpqO.net
最近オレンジ色のスライスチーズ見ないけど。
マックとかは使われてるのに。
スーパーで見かけますか?

702 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 00:33:12 ID:TZFmi79P0.net
ちょっとすみません、チェダーチーズを実際に作ってみたいのですが材料は何が必要でしょうか?

703 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 21:58:40 ID:FQaQcVbp0.net
ここのスレではチーズを作っている人はあんまりいないかも。
チーズを作って販売しているような酪農の農場なんかに聞いたほうが良いかも。
チェダーはイギリスのチーズだっけ?

704 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 16:50:12 ID:QVki3Yuz0.net
チーズ好きだけど、モッツァレラってあんまりおいしいとおもえない。


705 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 17:02:06 ID:iynqrqHSO.net
どのへんが?

706 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 17:54:52 ID:Ed/77jj40.net
ゴルゴンゾーラ最強!

707 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 18:56:35 ID:weH8LTw00.net
私もそう思ってたけどピザに使ってから認識変わった。<モッツァレラ
一般のピザ用シュレッドミックスチーズはくどくて苦手なんで…


708 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 19:27:25 ID:0svip+wg0.net
雪印のカマンベールチーズがうま〜い
室温で戻して、中までとろ〜り
100g1個 完食しました

709 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 20:43:30 ID:DDe39liB0.net
>>701
遅レスだけど、チェダーチーズのスライスかな。
自分はクラフトのを買っているよ。

710 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 01:36:14 ID:WI4LaaeaO.net
ミモレットが好き

でも今日は雪印のベビーチーズ

711 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 01:58:42 ID:YnowFaBF0.net
>>701
マクドで使われているのはクラフトのチェダースライスって聞きました。
私もそのチーズが大好きで探していたら
業務スーパーに売ってたのを見つけて以来、
冷蔵庫に常備するようになりました。

712 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 02:08:46 ID:YUVroPq10.net
モッツァレラは自家製でもない限り保管が悪くて味が落ちているものと思う
旨いのを生喰いするとアッサリしていて食べ易いのはいいけども
バカ喰いすっと胆石が痛むのがタマニキズ

713 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 03:43:38 ID:LwwhwLEQO.net
前にリダー食べたらおいしかった。

714 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 04:36:25 ID:by11zEei0.net
軟弱者なので、グリエールかゴーダくらいしかホンモノのチーズが食べられない。

715 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 06:19:49 ID:ouWXLyeZ0.net
パルミジャーノ24ヶ月熟成以上をパスタに削って掛ける
またこれが旨い

716 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 07:30:19 ID:BICj46qP0.net
今年のモンドールも もう終わりだなー。

717 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 22:28:48 ID:y+1bY8QHO.net
チーズ大好きだけど高い…
専門店のはもっと高い
やっぱり専門店の高いチーズって美味しいのかな?

718 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 23:41:47 ID:gq73TVfQ0.net
輸入チーズ高くなりすぎだよ。もう関税かけるのやめて。

719 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 00:37:11 ID:AjfbLD2u0.net
>>717
プロセスチーズが美味しいと思っている奴には、
むしろ高いチーズはおススメしない。

720 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 01:01:20 ID:ZzPIRkhkO.net
すみません、アーモンドチーズが大好きでつ(T_T)
スーパーで200円くらいの…

721 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 15:03:06 ID:wjoDElmR0.net
>>718
んだ。
関税かけるのやめるか、
安くて美味しい欧州並のチーズ国内でつくるかしろ!

722 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 22:35:53 ID:z+66hNBS0.net
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=195282&lindID=4
森永乳業、9月から家庭用チーズ・れん乳・スキムミルクの価格を値上げ
家庭用チーズ、れん乳、スキムミルクの価格改定及び内容量変更のお知らせ

森永乳業株式会社(本社:東京都港区、社長:古川紘一)は、2008年9月1日(月)より、
家庭用チーズ、れん乳、スキムミルクの価格改定及び内容量変更を実施させていただきます。

1.対象商品 家庭用チーズ、れん乳、スキムミルク

2.改定内容 価格改定23品、容量変更4品 ※別添資料参照
・家庭用チーズ 23品/7.0〜12.5%(平均9.6%)の実質値上げ
・れん乳2品/7.7〜9.4%(平均8.6%)〃
・スキムミルク2品/11.1〜11.8%(平均11.5%)〃

3.実施時期:2008年9月1日(月)出荷分より順次

723 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 23:48:22 ID:bC/hN7Du0.net
最近チーズもバターも高くて嫌さ……
高いだけなら我慢できるがスーパーの陳列棚に並んでなくて入手出来ないとはどういう事やと。
チーズ大好きなのになあ……


724 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 13:10:46 ID:DwD2AgNp0.net
雪印の「芳醇ゴーダクラッシュ」が味が濃くてうまい。
酒のつまみに最高だ。
お徳用パックを出せ!と思いながら食っている。


725 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 22:02:16 ID:Iowyw8qD0.net
ピザ用チーズ、
特にモッツァレラ〜とか糸引きが〜とかあるのは、
ちょっとさめても、無駄に糸引きがすごくて、
ゴムみたいのが多いな。
超まずい。
詐欺的まずさ。

726 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 20:40:48 ID:LqSoGz9Y0.net
>725のお勧めを教えて

727 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 21:25:41 ID:+yuuL0320.net
カマンベールチーズに衣をつけて揚げたカツというのはどうだろう?

728 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/26(金) 11:44:17 ID:Akopruuu0.net
ブリー系で一番好きなのはスプレムだなー

729 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 10:15:56 ID:lOkFtrub0.net
シュプレームはブリー系じゃないぞ
どちらも同じ白カビ系ではあるが、シュプレームがブリー系なら
白カビ系全てがブリー系になってしまう

ブリー系と言ったら、狭義には各地各社で生産されるブリーと名の付くもののことで
広義でもカマンベールやクーロミエなどのブリーから直接派生したものまでだろ

因みに俺はブリー系ではプレジデントのブリーが好きだ

730 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/29(月) 13:40:35 ID:GSbtIhnN0.net
シュプレムはうまいね。
皮が薄めでメリハリがあるところもイイ

731 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/31(水) 05:31:16 ID:IxzCyjkK0.net
本格チーズ未体験者です。
料理好きでイタリア料理をこれから色々やってみようと思ってて、パルメジャーノ・レッジャーノを買う予定ですが
他に何かおすすめのチーズとその簡単な食べ方を教えて下さい

732 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/02(金) 17:33:00 ID:81l12j0G0.net
>>731
イタリアンならとりあえずモッツァレラとゴルゴンゾーラかな。
どっちも 名前とレシピでぐぐればいろんなレシピが出てくるよ。

モッツァレラはサラダにしたりスープに散らしたり、
ハンバーグに混ぜてもおいしい(のせてもおk)。
ゴルゴンゾーラは単純に刻んだドライフルーツやナッツとあえて
ハチミツかけてパンやクラッカーに乗っけて食べるのが一番好き。


733 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 21:11:34 ID:rPGWjL8u0.net
最近ナチュラルチーズを買い始めた者ですが、
スライスしてそのまま食べて美味しいものを教えてください。
マリボー、ステッペン、サムソーあたりのセミハードの方が
癖が無くて食べやすいのかなと思っています。
ちなみに最近食べたものの個人的な感想は下記の通りです。

ゴーダ:成城石井で購入(250g約300円)-あっさりしていて普通。
レッドチェダー:成城石井で購入(250g約300円)-酸味と苦みが非常に好み。
グリュイエール:成城石井で購入(100g価格忘れ)-粉っぽくてそのままでは苦手。

734 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 18:22:47 ID:4y5z/jyx0.net
どうも、よく売ってる青い袋のチーズ、なんか昔と味が違うように感じる。
メーカーが違うのだろうか・・
もっとチーズくさかった気がするんだけど。

あとスーパーのピザ用のミックスチーズ買ったりするけど濃厚なチーズの味が
あんまりしないことが多い。
プロセスチーズも然り。結構吟味しないと好みのチーズが出てこない。
でも100ローで買った少量のとろけるナチュラルチーズで
グラタンにしたらうまかった。

話かわるけどローマに一時期いることがあってよくいくスーパーに
滅茶苦茶でかいチーズが(肉とかパックしたあるやつ)白いパックに
ぞんざいにラップ包まれてたくさん売ってあった。そこそこ安い。
何に使ってもうまくて幸せだった。

今の引っ越し先に近所にハナマサがあっていっぱいチーズの塊が
置いてあった。
あれつかったらまた幸せになるかなあ。

しかしチーズ高いね

735 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 18:26:46 ID:PMf3LXIS0.net
こんだけ円高なんだから1ヶ月先ぐらいには少し安くなってるかな

736 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 18:43:37 ID:OrRSoJh/0.net
仕入れ時期や、レートのタイミングによる。

すぐに反映はそうたやすくない。
円安時代だって極端に値上がりしなかっただろ?その時の利益が少ない分、すぐに値下げはできない。


737 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 05:24:56 ID:y07nFesC0.net
岡山の、吉田牧場のチーズは国内最高峰だと思いますよ。
白かびタイプとウォッシュタイプが特に好きです。
なかなか入手が困難なので、他で妥協することも多いのですけどね。


738 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 19:47:25 ID:uXhkecGd0.net
国内のモッツァレラしか食べたことなくて昨日初めて海外の輸入もの食べたんだけど酸っぱいし塩っぱい。
牛乳のと水牛のと2種類食べたけどその点はどっちも同じだった。
そういえばサイゼリアで食べたカプリチョーザのモッツァレラも酸っぱかった。
モッツァレラの本物って酸味があるもの?

739 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/13(月) 03:23:56 ID:qKXR2DLUO.net
自分が大好きなモッツァレラは酸味はないよ。
すごくマイナーだけど、宅配野菜のらでぃっしゅぼーやってとこが扱っている国産品。
モチモチプリプリでミルク感たっぷりでたまらない美味しさです。

740 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 21:19:28 ID:RyI9UlzZ0.net
モッツァレラ好きで、国産も伊産も仏産も食べたけど、
酸っぱいってほど酸味を感じたこと無いなぁ。

741 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 21:21:03 ID:RyI9UlzZ0.net
>>731
私も料理もチーズも下手の横好きな者ですが、
イタリアでパルミジャーノ以外の有名なチーズだと732さんのおっしゃる通り、
モッツァレラ ゴルゴンゾーラ
あとは、
タレッジョ ペコリーノ(特にロマーノ) マスカルポーネ リコッタ あたりかなぁと思います。 

簡単な召し上がり方:
モッツァレラ→カプレーゼ(スライスしてトマトやバジルとサラダ) パニーニなどサンド ピザ パスタ 
 チーズ焼き(お勧めは茄子とトマトソースやミートソースと。パルミジャーノ+しても美味しい。)
 肉や生ハムにはさんだり巻いたりして焼いたり揚げる アランチーニ(トマト味のライスコロッケ) 
 邪道かもだけど、オムレツに入れても美味しい。

ゴルゴンゾーラ→732さんのが一押し。 あとは、パスタやピザ(+他のチーズでも)
 サラダに散らす 薄切りパンにのせる

タレッジョ→そのまんま パンやワインと かな。。。

ペコリーノ→そのまんまが一番 (+バルサミコでも) あとはパルミジャーノ同様の使い方

マスカルポーネ→ティラミス ジェラートや冷たいデザート類 ジャムやフルーツと

リコッタ→ジャムやはちみつやフルーツと ラヴィオリ(包んでゆでるワンタンみたいなパスタ)

742 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 22:14:36 ID:+ms7O1uN0.net
ペコリーノ・ロマーノでイタリア料理と言ったら、
カルボナーラははずせないと思う。

743 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 22:21:04 ID:fd0MSpN50.net
イタリアではそうでもないよ
まあ日本人的にはそうなのかもしれないが

744 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 22:55:18 ID:RyI9UlzZ0.net
>>733
ハードセミハード系で美味しいなぁと思うのは、
コンテ ミモレット パルミジャーノレジャーノ ペコリーノロマーノ マンチェゴ カンタル
特に長熟のが美味しいです。でも、お好みによるかも。

745 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 08:59:36 ID:WbsusseM0.net
イタリアいたけど、普通にペコリーノ・ロマーノだった。
ジェノベーゼなんかにも使っていたよ。@ラツィオ州

746 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 10:28:40 ID:TVGnEboK0.net
いきなりどうしたんだ?

747 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/01(金) 10:30:23 ID:HgvGmPcy0.net
雪印の芳醇ゴーダクラッシュ、おいしい。ほかにもナチュラルチーズで安いのがあったら食べてみたい。

748 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/16(土) 13:53:50 ID:MW5GkOahO.net
当方チーズ初心者です
フランス土産にブリー・ド・モーを買ったんですが臭すぎて食べられません…
ガイドブックなんかにはクセがなくて食べやすいって書いてあったので選んだのですが…
(自分は日本で市販しているカマンベールぐらいは普通に食べられます)
袋で3重にくるんでも冷蔵庫の中が臭いです
買ったあと常温で置いてた時間がちょっと長かったのでだめになってしまったのでしょうか?
それともこんなものなんでしょうか?
表面の色がちょっとオレンジ?ピンク?みたいな色になってるのも気になります


749 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/16(土) 19:02:13 ID:eI2EWyOl0.net
> 表面の色がちょっとオレンジ?ピンク?みたいな色になってるのも気になります
そりゃたぶんダメだな
ブリー・ド・モーなんてフランス行かなくてもいくらでも本場本物が手に入るんだから
ぁゃιぃものは捨てちまえ

750 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/17(日) 02:00:42 ID:B7q4v42f0.net
もともとそんなチーズだ。臭い。発酵が進んでしまい変色したと思われる。
贅沢に中心のドロドロのみを食べる。
絶対に皮は食べるなよぉ。

751 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/18(月) 00:57:51 ID:JqLNATjK0.net
ちょートロトロで癖のあるウォッシュチーズが好きなのですが、
エポワス アフィネオシャブリ ラングル とか有名どころ以外で、
皆様のお勧め教えて下さい。

752 :748:2009/05/18(月) 07:08:20 ID:UrzhJyxUO.net
>>749>>750
発酵が進みすぎということなんですね
今回はもう食べるのはちょっと無理そうなんで、
また今度新鮮なものを手に入れてチャレンジしてみたいと思います
ありがとうございました

753 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 23:00:24 ID:GwoD21ro0.net
ハナマサで買ってきたシュレッドされたモツァレラチーズを肉野菜と一緒に過熱してトロトロにして食べてるんですが
なんだか袋を開封してから1週間くらい経った頃から臭いがツーンとするようになってきたんだけど
これって食べても大丈夫なんですかね?冷蔵保存はしてます

754 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 23:55:14 ID:r4jA8jzc0.net
今日マンステールというチーズを買いました。
で、教えて欲しいのですが
店員さんがチーズの裏を見せて、この期限ギリギリまで食べないか
期限を半月位過ぎてから食べる方が熟成が進んで美味しいですよ。
でも、鼻が曲がる様な強烈な臭いがしますけどね。と仰っていました。

その期限まで一月有るんだけど
そんなに待たなきゃ本来の味にならないのですかね?

発酵食品は好きなので、強烈な臭いとやらも楽しみですわ。

755 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 15:17:51 ID:jr0tGzLu0.net
そうそう、賞味期限すぎてからがうまい。

756 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 12:02:28 ID:W+flU2og0.net
>>754
ねっちょりくっさいマンステール、最高に美味しいですよ。
絶対、期限過ぎてから食べるのがお勧め。

757 :754:2009/10/22(木) 22:05:53 ID:z4XV2Vo00.net
おお、皆さんレス有難うです。

ゆっくり冷蔵庫で熟成させますわ。
キムチみたいに室温の処に置いといたら早く熟成するかな?

青やら赤やら妙なカビが生えて捨てる羽目になったら勿体ないしなぁ・・。

758 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 23:47:17 ID:ytEl+F750.net
冷蔵庫にタッパーでにおいを遮断して、時々触りながら
ぶかぶかになって濃い色になってきた頃がいい

759 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/29(木) 21:59:59 ID:qV/qgeeO0.net
コブサラダに入れるとおいしいチーズを教えてください

760 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/02(月) 18:50:55 ID:GnVHUiOz0.net
たしか雪印のチーズだと思うけど、うまみ酸配合みたいに書かれたチーズが激マズだった。

761 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/03(火) 19:54:53 ID:gQxwRqeT0.net
パルマラットのマスカルポーネが最強

762 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/06(金) 22:43:58 ID:sf7hnmwBO.net
カールマルツゥ喰ったことある勇者はいないのか?
俺は無理だが

763 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 08:07:00 ID:H1ZvNEl80.net
ピエダングロワの賞味期限越え、げきうま

764 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 11:20:54 ID:p+NWtOP90.net
>>762
日本で流通してないからな

765 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 01:38:46 ID:YHlegVmq0.net
ハンドル式チーズグレーターでお勧めはありますか?


http://www.takao.ne.jp/goods_catalog.php?grid=00750003&gno=2360
http://item.rakuten.co.jp/promoworld/587157
http://www.pro-douguya.com/it-a199-10.html
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/412905/491225/

766 :754:2009/11/24(火) 23:50:21 ID:JE13xo/M0.net
一月ほど前にマンステールを買って冷蔵庫に放置しているのですが
弾力も色合いも買った頃とあまり変わり映えしていません・・。

冷蔵庫で熟成というのがまずいのだろうか。
そもそも腐らない様に冷蔵庫に入れる訳だし
冷蔵庫で熟成って矛盾しているかな?





767 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 23:07:06 ID:wkbFHEUA0.net
>>766
たまに様子をみて、空気に触れさせます。
たたみ色になって、中身が柔らかくならないかな。

768 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 06:38:02 ID:ipx60hMzO.net
手作りチーズ作ってみたいんだけど、レンネットってネットで調べたら通販ばかり
京都市内で売ってる店ってないかしら?

769 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 02:03:16 ID:DDwyvqlj0.net
>>766
買ったままだと変色しません。たまに空気にさらします

770 :チーズといえば・・・:2009/11/29(日) 22:10:52 ID:avTK5Vez0.net
http://cheesestore.jp/

ここです。

771 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 19:18:26 ID:yTIcfRdjO.net
よつ葉のチェダーチーズが好きな俺は異端児

772 :754:2009/12/08(火) 00:18:11 ID:SaTiMBT+0.net
マンステールを冷蔵庫で放置している者ですが
奥さんから臭すぎるから早く食べてくれと言われて
開けたら、これ食べ物の臭いか?と言う様な臭いになっていました。
廻りもベタベタで食べるのに躊躇しましたが食べたら別に何と言う事も無い。
不味くはないけど期待したほど濃厚な味でもない・・。

マンステールってクセがない味なんだろうか。それともまだ熟成が足りないのかな?

それにしてもチーズって高いですねぇ・・。関税がかなり掛かるらしいけど。
肉よりチーズの方が高いって本末転倒ですね。

773 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/22(火) 01:46:05 ID:GUiFi+7X0.net
グリュイエールの塊が1キロ以上あるんだが、どう消費したらいい?
プロレスチーズに慣れ親しんでたせいか、そのまま食べるのは
どうも舌に合わない。
なんかいい料理法はないかな?

774 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/23(水) 21:31:49 ID:EFXAHo/x0.net
>>773
グリュイエールならチーズフォンデュだが
焼いたり溶かしたり、ピザチーズ的な使い方は全般的にいけるとおもう

775 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/25(金) 10:26:40 ID:sgT3Uw4p0.net
グリュイエールチーズが1kgって裏山

776 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 01:16:58 ID:IVPNONmp0.net
>>774
ではそれにチャレンジしてみます。

>>775
プロセスのほうが好きな俺って、貧乏舌なんだろうな…

777 :777:2009/12/27(日) 05:02:13 ID:bxxrqP8g0.net
ボッフォ−ルがおれは好き。

778 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 05:34:07 ID:IiMd0toqO.net
俺はコックしてたけど、海外のチーズは初見では口に合わない人は多いだろうね。
硬質チーズではパルメザン、グラーナパダーノが比較的手に入り安いけど、パスタにトッピングなら良いが、
スライスとかだと慣れが必要。慣れてくると美味しいと思えてくる不思議。
これは関係無いけど、オリーブオイルも同じ。

ブルーチーズだと、ゴルゴンゾーラ、ロックフォール、タレッジョなんかは合わないと一口食べただけで、
半日は気分が悪くなる。

山羊のチーズは強烈なので、気をつけてね。

ワインやバケットと食べると最高に相性が良いから、多少苦手な人でも美味しいと思えると思います。

日本人で海外のチーズで食べやすいのは、やっぱりカマンベールとモッツァレラかな。
カマンベールはブルーベリージャム等のフルーツソースが合う。
熱したフライパンでアルコールでフランベしてジャムで食べると美味しいですよ。

モッツァレラは国産のものは固くて別物ですが、水牛の乳で作った輸入ものは手に入り難く、また高価だから、
これは仕方ないですね。
機会があれば一個1000円近くしますが食べてみて欲しい。
本物のカプレーゼはかなり美味しいから!

779 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 08:00:40 ID:b5wQrB/20.net
                _
               /  \―。
             (    /  \_
              /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ...―/          _)  < チーズにシュッ!シュッ!シュッ!
          ノ:::へ_ __    /      \_____
          |/-=o=-     \/_
         /  ヽ―ヽ -=o=- (   ヽ
        |○/ 。  /:    (    )
        | 人__人:: ○     ヽ/
         ヽ   __ \      /
アン       \  | .::::/.|       /
 アン/ヽ  /ヽ \|ヽ::::ノ丿     /
    |  | |  |   しw/ノ   -ナ、
    |  |_|  |   /    // ヽ
   / / \ | //  //    \    パンッパンッ
  |  (゚)=(゚) | /  、 / i       \
  |  (_゚)  |(川ノ∪'川ノー―ヽ     ) ))
 /   ___  ヽ          |/   /
 |   | .::::/.|  |  ヽ    /  |   〈
 \__lヽ::::ノ丿_ノヽ  |――-|  ( \   \
    しw/ノ / /  /   \\  ヽ \  \
     ∪ (_(_ノ     ((__) (___)



780 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 09:15:55 ID:4RJdD0hv0.net
>>778
どうして誰でも知ってることばかりをわざわざ長文で書いてるの?

781 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 10:08:20 ID:mDWTSnyO0.net
知らない人も少なくないさ

782 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 10:53:56 ID:9y4aC/1Q0.net
>>776
> プロセスのほうが好きな俺って、貧乏舌なんだろうな…
グリュイエールはあんまりそのまま食べるもんじゃないから

>>778
>モッツァレラは国産のものは固くて別物ですが、水牛の乳で作った輸入ものは手に入り難く、また高価だから、
>これは仕方ないですね。

固いモッツァレラってハード系のモザレラのことを言ってるんだろうか?
それだったら、輸入とか国産とか関係なくね?(むしろ国産のハードモザレラ見たことねー)
http://e-from.ocnk.net/product/90

フレッシュのモッツァレラ・ブッファラ(水牛)にも(わずかだけど)国産はあるし、
国産のモッツァレラ・バッカ(乳牛)なら200円くらいで手に入るでしょ。
(そりゃ、水牛の方が濃厚で断然旨いのは認めるが)

コックか何だか知らないけれど、間違った知識をひけらかすもんじゃないよ。
(高級店だから国産なんて使わなかったとか言うのかもね)

783 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/29(火) 10:21:11 ID:FOZ6ION40.net
タレッジョってブルーじゃなくてウォッシュだよね?

784 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/29(火) 13:05:42 ID:W2HpPWyP0.net
>>783
むしろ、なぜ青カビも生えてないのにブルーだと思ったのかどうかが疑問

785 :ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 11:58:57 ID:utKsvSaM0.net
>>778
カメンベールよりばブリの方がいいだろうね。食べなれてない人には。

786 :ぱくぱく名無しさん:2010/01/16(土) 01:05:18 ID:Erm7H4Wm0.net
カンポゾーラなら一粒で2度おいしい

787 :ぱくぱく名無しさん:2010/01/25(月) 23:45:12 ID:h7FyGfZX0.net
臭いものが好きな人の集まりね。

788 :ぱくぱく名無しさん:2010/01/29(金) 17:30:59 ID:baATeDpl0.net
チーズに合うノンアルコールの飲み物を教えて

789 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/18(木) 14:01:07 ID:22rKw2DG0.net
カマンベール、ゴーダ、スモークは外れ少ない
あとは博打
あくまで自分の味覚

790 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/18(木) 14:57:43 ID:JRZMCSrD0.net
>>788
コーヒー

791 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/23(火) 15:11:26 ID:I6P6bEsr0.net
小岩井チーズが外食できない貧乏人のニーズに合わせ新商品を発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266904838/l50


792 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/24(水) 00:18:31 ID:YwsBC+ga0.net
>>788
梅ジュース

793 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 16:54:19 ID:rI7WslRb0.net
さけるチーズ買いすぎてしまったんだが
お酒に合うようなレシピないかな?
やっぱそのまま割いて食うのがいいのか?


794 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/26(金) 16:54:20 ID:rI7WslRb0.net
さけるチーズ買いすぎてしまったんだが
お酒に合うようなレシピないかな?
やっぱそのまま割いて食うのがいいのか?


795 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 10:42:22 ID:HMsG/+zN0.net
CGCのとろけるスライス ホット専用は気をつけたほうがいい!
包装フィルムをはがしたとき、端っこのほうが切れてチーズにくっついたままになることがある。
これに気付かず焼いた場合、PET(ポリエチレンテレフタラート)を口にしてしまうのだ。
ちなみに8枚中4枚ほどの確率でなった。
ロットは 賞味期限 10. 7. 10 AJ

796 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/13(土) 11:34:06 ID:fbzeUcfu0.net
kiriのクリームチーズは安物の味

797 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/15(月) 00:52:45 ID:kzWtTuKx0.net
CGCのカマンベールも地雷で、全然とろけない

798 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/18(木) 10:08:00 ID:UBJhiHbf0.net
酸味の強さと口どけが最高なクリームチーズって結局どれなんだ
もう全然わからねぇ

799 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/28(日) 03:21:48 ID:KRBONRXo0.net
>>789
>スモークは外れ少ない

亀レスだが、それは裏を返せば地雷を買ってしまっても
スモークすれば食べることができるチーズになる可能性が高いって事だよな。

800 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 20:36:52 ID:Ahzu6E1h0.net
よくチェダーとかで「木の実のような風味」とか言って売り出してるけど
実際風味とかもまちまちじゃね?
熟成の違いかね?

801 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/10(木) 19:45:52 ID:WIrrPYAz0.net
実家からの荷物の中にクリームチーズ2箱も入ってたんだよ。
プロセスチーズの感覚で一口齧ってみたけど吐き出してしまった。
ググっても菓子のレシピしかネーし、せいぜいパンに塗れとか。
パンに塗っただけで美味くなるとは思えない。なんかいい使い方教えて。
材料費光熱費とも安く済む方向で。

802 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/06(火) 11:17:40 ID:kemEV8yi0.net
クリームチーズの流れなので便乗質問。
会社の冷蔵庫に2008年12月26日が賞味期限の
クリームチーズを発見したのだが、食べれますかね?

ブツは紙箱の中に真空パックされた状態で保管されていて、
見た目はカビもなく乳白のまま。
若干ホエーがでてるくらい。

もちろん生では食べませぬが、800gもあるので
シチューやグラタンで使えたらうれしいんだけどなぁ。

803 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/07(水) 00:58:58 ID:23q60xxU0.net
>>801
文面から自己中臭がプンプンで親をバカにしてるうえに
スレ住人をパシリ扱い。誰が教えるか。市ね。

>>802
賞味期限スレがあるからそっちで古参に聞け

804 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/07(水) 03:08:59 ID:41g3ckqW0.net
>>801
明太子やらタラコの屑と混ぜ合わせみろ。
スパにからめても、ご飯パンにも合う。
しかしお前罰当たりだぞ!
実家から送って貰ったもんに、難癖つけるなんてな。
少し反省しなさい。

805 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/07(水) 07:42:01 ID:2BGrsxrB0.net
1ヶ月も前のレスは、
この罰あたり者はすでにクリームチーズなんて捨ててるんじゃないか?

おやがわざわざ選んで送ってくれた、なんの問題もない食品をさ。

806 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/08(木) 15:48:39 ID:yjjU+sdt0.net
的確なチョイスをしてくるレストランは貴重だね
ラベルの賞味期限なんて全然関係無いって分かった

807 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/08(木) 15:51:24 ID:7+P9qYSO0.net
賞味期限切れ消化して頂いてアザース

808 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/01(日) 18:24:15 ID:iR9ieJn10.net
質問なんですが
パルメジャーノの塊買ってきて使いきる頃なんだけど
最後に残る端っこ(印字してるとこ)は食べちゃっていいんでしょうか
どっかのチーズはロウがぬってあったりするけど
果たしてこれは?

809 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 11:31:07 ID:bEvpOTCWO.net
はしっこは食べちゃらめぇ

810 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/27(土) 00:00:24 ID:aKcFGh710.net
>>808
防カビ剤とかもあるので、食べないよう

811 : 【凶】 【235円】 :2011/01/01(土) 20:04:09 ID:cC3mMAhg0.net
>>772
今日初めてこのスレ見ました。
マンステールのようなウオッシュ系のチーズや、
カマンベールのような白カビ系のチーズなど、
食べるときに常温で2時間ほど置いておくと、
とろーりと溶けてきて、おいしい状態になります。

冷蔵庫で保存しておいて、食べたい頃に切って
室内放置でいきましょう。

812 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 06:34:20 ID:s4fV+LdC0.net
カッテージ、リコッタ、インドのパニールはよく作るんだが、(まあみんな似たようなモノだが・・・)
これら以外に自作可能なチーズって無いかな?

813 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 23:30:26.76 ID:WWEGW6rg0.net
完全自作じゃないが既存のチーズを燻してスモークチーズは自作できるかと。

814 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/10/25(火) 20:26:55.81 ID:ySri5vwV0.net
みんな本格的だなぁ。私の一番好きなチーズはQBBのスティックチーズだというのに....
あれ結構高いから、買えると嬉しいしなくなるとものすごいがっかりする。

815 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 23:46:00.59 ID:rxtolDeQO.net
まほろばのチーズ良く見ますが美味しいですか?

816 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 04:41:26.33 ID:1SsWnfrG0.net
シェーブル(山羊乳チーズ)は若い頃初めて食べたとき
おっさんのまくらの味としか思えんかった。

今は大好き。セルシュールシェルとか好んで食べるよ
意外にポン酒にも合う。辛口のキレのいいやつね。

外人の納豆も似たような感覚なんだろう。


817 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 19:13:01.55 ID:yhb01Tlh0.net
おっさんのまくらの味www

818 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 22:03:26.58 ID:O2aBz3hX0.net
想像してもうた

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

819 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 16:52:30.48 ID:lczj7k+W0.net
アメリカ産のポーリークリームチーズが美味しい
そのままでも癖がなくてクリーミーで美味しいけど、
明太子と和えたり、はちみつと和えたりしてディップにすると格別

820 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 16:07:10.85 ID:N+h1S5Jy0.net
【スカスカおせち】バードカフェが「チーズ工房カマンブルー」として堂々復活
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1326004239/l50


821 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 16:20:29.36 ID:WWVH594A0.net
ゴンゾーラ食いたくなった

822 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 00:01:13.43 ID:hpaYjljl0.net
通の方 教えてください。
Entremont
Terroirs du compte
という硬いチーズを頂いたのですが
料理に使うのでしょうか?



823 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 18:50:43.26 ID:X6I73WPI0.net
昨日ナチュラルチーズと白ワインでチーズフォンデュをやりました。
途中から完全に分離して油とさけるチーズみたいになってしまいました。

今はカッチカチになっていますが、捨てるのも忍びなく、
何かに使えませんかね;

824 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 11:28:45.40 ID:HCRX6mML0.net
捨てます^^;

825 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/29(日) 12:09:51.66 ID:G4OaUi0Q0.net
【スカスカおせち】バードカフェが再び店名変更、イタリア料理「green+」に!未経験者もシェフに応募可
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327806223/l50

昨年の「おせち騒動」で話題になった外食文化研究所のバードカフェが、
「チーズ工房カマンブルー」にリニューアルしていたことを、 今月上旬の
記事で紹介した。
この度、カマンブルーはわずか数ヶ月で閉店となり、またもや店名を
変更していたことが判明した。
「green+」という店名で、イタリア料理が中心だ。

826 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 02:43:37.12 ID:WqdrLWzs0.net
>>823
何それwwwなんでそうなったのwww
おろし金でおろして粉チーズみたいに使ってみてwww
カッチカチなん?それwwwカッチカチなん?www

827 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 04:36:56.98 ID:z/630ojn0.net
>>812

亀レスだが、大体のチーズは自作できるようだぞ。
本も出てるから図書館あたりで借りてみるとよろし。
スターターのバクテリアは低温菌ならバターミルク、
高温菌ならヨーグルトで代用できるとか書いてあった。
ただレンネットが手に入りにくいから、イチジクだとかの
酵素で代用するしかないかもねー



828 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 06:55:08.50 ID:IQDFFQQEO.net
俺のカリに出来たブルーチーズ
風俗嬢が喜んで舐める

829 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/27(金) 23:34:32.86 ID:n1ksaDu0O.net
マスカルポーネチーズってお菓子以外に使えないのかな?

830 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 14:51:00.39 ID:lhRkn6ju0.net
なんかネットで勢いでチーズ5キロほど買ってしまったw
一人で食べるんだけど、、
クリームチーズ2キロは未開封なら5月末までいけるようだから開けないで
他のチーズ先に食べるとして、マリボーとチェダーが5月の頭までだから
毎日両方50グラムづつ食べる、、でも開封したらそこから乾燥進みそうだし、
一説だと乾燥防ぐために,切り口ときどき変えた方がいいとも聞くし、、
でも冷凍は絶対したくないんですよね〜。風味落ちるから、、。
どうやってやりくりしたらいいかな〜
あとはパルミジャーノが1キロ。これは完全にハードタイプだから痛みにくいし
賞味期限ももっと先だけど、半分に切って冷凍した方がいいのかな?
ハードタイプは冷凍でのダメージが殆どないというし、、

831 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/10(日) 11:59:02.72 ID:xn4YWvY80.net
そんなに食ったら病気になりそう
急性膵炎とか

832 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 14:46:16.71 ID:mo21TE1dO.net
大体、グラタンやピザに使う一般的なチーズが1kg980円位です。
地元では。
でも、植物性なら1kg680円位なんです。
やっぱり植物性の溶けるチーズは不味いですかね?

833 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/21(木) 12:09:24.23 ID:6kB14Iq+0.net
妹がフランスに旅行に行ったんで土産でチーズを買ってきてもらった
ヤギの乳つかったチーズ初めて食べたが、発酵による香りとフレッシュチーズみたいな
舌触りがおもしろかったな

834 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 04:19:40.23 ID:a57ZY1nVO.net
バラカチーズはバターみたい

あとQBBの濃硬のブルーチーズは油性マジック臭い味、チェダーはそこまで苦痛でもなかったのに

835 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 13:29:02.03 ID:HPuY3Gmy0.net
オレンジ色のミモレットが好き。5ミリ角で口に入れると溶けるので、
赤ワインのお供に最高。

836 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/20(木) 15:06:44.24 ID:SnOFSY+j0.net
ギリシャのフェタは喰いづらい。

837 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 20:17:23.42 ID:AGxJATP+0.net
エメンタールとコンテは嫌い
一番うまいのは、アメリカ産のモントレージャック
スーパーとかで販売してるが賞味期限がせいぜい2週間
日本じゃほとんど手に入らないし、たまにパックで売ってるのは残念ながら
モントレージャックのいいとこが全部抜けちゃってる

838 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/31(月) 11:43:00.14 ID:7mxccv8A0.net
雪印のとろけるスライスは、こんがりがあっさりしとる

839 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 18:10:45.35 ID:EujlP6Nw0.net
1キロくらいあるチーズの塊に齧り付きたい

840 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 18:27:11.74 ID:11mM+ax/0.net
>>837
エメンタールはそのまま食べるんじゃなくて
オニオングラタンスープに散らしたりチーズフォンデュやグラタンや
ラクレット料理見たいに加熱調理してトロけさせるとうまい

841 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 20:17:13.48 ID:xbOH0FmY0.net
>>840
料理に使うと真価を発揮するチーズって結構あるよね・・・
パルミジャーノなんかもそうだし、単品で食べるとおいしいチーズと
そうでないチーズの区別がつけにくくて困る

842 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 08:29:52.41 ID:5+Tvlq6zB
アーモンドとかナッツがはいっているのはハズレがない。今のところ。
安くても美味しい。

843 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 16:56:07.38 ID:XDsq8oV20.net
コンテ好きだなー。
あとミモレット、熟成ゴーダ。

十勝スマートチーズは改悪だと思うんだ(´・ω・`)

844 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 14:32:27.70 ID:2PmBd92g0.net
> 300円位の輸入カマンベールチーズを

それ缶詰もしくはプラパックのやつでしょ?

あれはゴミ.国産以下

だいたい200gくらいのラウンドで密封されてないまともなやつは
安くても7,800円くらい以上,大抵は1000円以上くらいじゃないですかね

845 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 15:19:11.04 ID:HfyCUOR30.net
8,000円弱は高すぎるわー、モンドールより高いじゃん。

846 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 09:29:28.44 ID:KoQzGqmC0.net
ゴルゴンゾーラドルチェ買おうと思ってるんだが
ピカンテとの差ってどれくれいよ?
両方食ったことある人感想おせーてー

847 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/10(土) 19:11:48.51 ID:hBN2JhA80.net
過疎ってますな・・・

848 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/10(土) 19:28:10.44 ID:FfeBnTyZ0.net
クラフトのスライスチェダーうま!

849 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/10(土) 23:11:12.73 ID:QYX2sMlM0.net
>>847
チーズのスレはあちこちの板にあるから分散するんだろうね

850 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/11(日) 09:07:14.17 ID:Nfg+u2XQ0.net
熱く語ろうぜ

851 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/12(月) 05:47:47.31 ID:5tkMv4lc0.net
濃硬のブルーチーズまずかった。
なんだあの臭い。
普通のブルーチーズは好きだけど、濃硬はなんか臭い。ビニールのような変な臭い。

350円もしたのにorz

852 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/12(月) 17:13:49.18 ID:pe/ltV0G0.net
昔からあるQBチーズと明治の切って食べるやつ大好き。
それにキュウリのスライス添えてちょっと塩振って食べるとビールに最高。
基本乳製品はブルガリアが登場してから明治派。

853 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/07(土) 20:58:38.59 ID:5gqfph5Q0.net
チーズにはだいたい0.8〜0.9%のトランス脂肪酸が含まれてるよ
バター・マーガリンは含有率が多いが、摂取量はチーズ>マーガリンだろ
だから、含有率が低くても、たくさん食べるのはリスクを負うことになる
要注意だよ!

854 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 16:01:56.18 ID:8CGZ3dlz0.net
期限切れで安売りの外国産ブリーチーズ、買ったらすぐ切って冷凍する
食べるときはレンジでチンして野菜にからめるとか
ゆるめにチンしてそのままとか…
正直な話カマンベールチーズは安い価格帯はもはや国産がずっと旨いと思う
でもアレルギーが酷くなったせいで国産原料が多いチーズ買えなくなった

855 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 07:26:44.55 ID:7raZ6o/oO.net
臭くないチーズが自分にとって好いチーズ

856 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/14(日) 13:21:08.02 ID:y+0bLNHH0.net
他のとこでも書かせてもらったけどコーヒーと一緒にチーズを食べる楽しみ方を知ってる人っている?
昨日根室の脱サラした若い店主が作ってるチーズを買ったんだがコーヒーと一緒にチーズを食べるのを勧めていて半信半疑で試してみたらコーヒーがチーズのミルクの風味を最大限に引き出してくれて食べ合わせの面白さを知ったよ。
普段本格的なチーズなんて食べないから、そこのチーズが特別なのかはわからんけど、これからコーヒーブレイクの時はチョコの代わりにチーズでもいいななんて思ってる。

857 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 16:54:51.50 ID:Ih4TMuOf0.net
【過去の事件(ほんの一例)】
・君野康弘(47) 2014.9.23 ←New!
・片山祐輔(32) 2014.5.20 PC遠隔操作事件真犯人
・櫻井正男(66)、久美子(49) 2014.5.14 古美術商殺害犯 猫を飼育
・小坂雄造(39) 2011.8.9 柏市
 2歳10カ月の長男に十分な食事を与えずに餓死させたとして、保護責任者遺棄致死容疑で逮捕。
 「(長男よりも)ネコの方がかわいいと思っていた」などと供述。
・林喜市(70)2009.8.27 船橋市
 女性から野良猫の餌やりを注意され、その帰宅を待ち伏せして包丁で刺殺。殺人容疑等で現行犯逮捕。
 近隣から苦情があるたびに逆上し、恫喝を繰り返していた。
・岸田澄江(43)2008.1.21 西東京市
 2006年から施行された高齢者虐待防止法による初の逮捕者。親の介護よりも猫の世話を優先。
 父親の世話を放棄し、自宅はゴミの山で、ほとんどが飼い猫用のえさの空き缶で満たされている。・河田教晴(28)2008.6.19  大阪市
 無職・生活保護受給者で猫5匹飼う。餌代に困り何度もコンビニに押し入り、強盗容疑で逮捕。
・高田正雄(69)2008.6.5 神奈川県川崎市
 アパートの大家に餌やりを注意されて逆上し、サバイバルナイフで大家を刺殺、大家の義理の娘にも
 重傷を負わせ、殺人及び傷害罪で懲役22年の判決。
・中田光一(70)2007.7.27 大阪市
 猫被害の苦情を言いに来たアパートの隣人を包丁で刺し、殺人未遂容疑で逮捕。
・中島数男(73)2005.4.24 兵庫県尼崎市
 猫の餌付けに苦情を言った人の部屋へ包丁を持って押し込み乱闘に。暴力行為(脅迫)容疑で逮捕。
・荒木正道(60)2005.8.29 埼玉県吹上町
 猫糞で迷惑していた隣人を金属バットで小突くなどして、傷害容疑で逮捕。
・藤田英久(52)2003.12.8 大阪府貝塚市
 電車に轢かれた猫の仕返しに、線路に自転車のタイヤや段ボール、石などを置き、往来危険容疑で逮捕。

858 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 11:23:27.68 ID:DKeeEzY40.net
モッツアレラチーズと何か別のチーズが
ミルフィーユ状態になったチーズを雑誌で見た
記憶があるのですが、私の記憶違いでしょうか・・?
とっても美味しそうだった事しか覚えていないくて
どこで買えるのか忘れてしもうた

859 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/12(水) 17:55:23.68 ID:aRmYRZya0.net
『マツコの知らないチーズの世界』で紹介されたレシピが凄いと話題に!
http://eventsnews.info/archives/post-4530.html

860 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/27(木) 21:28:11.74 ID:HqfIqAmMO.net
QBBのカマンベール入りチーズ美味かったよ

861 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/29(土) 23:44:47.89 ID:Eu8E5OeyO.net
CGCのデンマーク産のカマンベールチーズがパッサパサで不味いけどたまに食べたくなる。

862 :ぱくぱく名無しさん:2015/03/11(水) 22:59:47.50 ID:G3qh7/T90.net
ラクレットをもとめて買い物に出かけたものの、見当たらなかったですよ・・・
オンラインでお取り寄せしたらいろいろ買ってしまいそうだわw

863 :ぱくぱく名無しさん:2015/03/19(木) 09:40:44.32 ID:RBeOEOb20.net
フェタチーズをサラダにトッピングして食べてみた
美味いねードレッシングいらないわ

864 :ぱくぱく名無しさん:2015/03/23(月) 14:42:31.46 ID:8xv0jt4K0.net
CGCはチーズ関連弱い気がする
いくつか買ったけどどれも味がイマイチ

QBBはこの安い4個100円タイプは他社のより断然美味しいのに
気合入れたらしい濃硬シリーズはなぜかまずい ふしぎ

865 :ぱくぱく名無しさん:2015/03/23(月) 14:52:29.29 ID:8xv0jt4K0.net
4個100円タイプでゴルゴンゾーラ出たけど
これはいい感じに混ぜててほのかな風味で食べやすかった
入門向けにいいと思う

ほんとのゴルゴンゾーラはきつすぎて苦手

866 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/13(月) 21:24:28.99 ID:A3xwoeAG0.net
http://www.qbb.co.jp/images/product_img/142242536301.jpg

867 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/08/23(日) 03:40:40.73 ID:98B8ZCAwO.net
ナチュラルチーズに醤油かけてレンジでチン
http://bbs2.ryne.jp/d.php/zzz/903640/1

868 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 10:47:43.41 ID:vY+xHy/r0.net
誰かかけちー食べた人居ますか?
http://imepic.jp/20150823/387690
食べた感想聞かせて下さい。

869 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 12:20:53.39 ID:i8vgLOhD0.net
羊羹みたいな形状のプロセスチーズってまだ売ってるのかな?

870 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/27(木) 13:53:03.64 ID:nsZ+eL2m0.net
QBB キングサイズ
のことならまだ売ってる

871 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/13(水) 19:23:55.29 ID:FJiz93A0.net
エドモントンの酪農家のチーズは本当においしかった

872 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/24(日) 23:09:09.48 ID:B3n5EHuF.net
リコッタ
ショートパスタにこれを絡めてポモドーロを添えると最高!

最近は高いので作ってない

873 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/24(日) 23:11:49.72 ID:B3n5EHuF.net
エダム、ノーワックスの奴
プアマンズミモレットだが、同じダニチーズだし味は一緒

874 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/02(木) 20:19:10.47 ID:qu9eDrTN.net
>>869
売ってるよ

875 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 22:42:12.19 ID:h6Z9tjaa.net
>>846
ゴルゴンゾーラドルチェ買おうと思ってるんだが
ピカンテとの差って

カビの味の強さと思って間違いない。 
フレッシュで弱めなのが ドルチェ
ドルテェまでしか楽しめない自分がいってみる...

876 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/02(日) 14:15:01.33 ID:XQyUd4W0.net
すごい

877 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/15(土) 15:32:20.12 ID:FFRwy7zz.net
>>872
ポモドーロはトマト缶で作れるし、リコッタチーズも、
牛乳とかで簡単に出来ちゃうので沢山食べるべし

878 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/16(日) 14:44:27.98 ID:QuV0oujb.net
手作りしたい。
スレたてようと思う。

879 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/17(月) 10:29:31.57 ID:owpB0961.net
手作りチーズのスレ?
楽しそうだね、よろしく。

880 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/21(金) 07:45:01.10 ID:9/YMlQuw.net
牛乳にヨーグルトとリンネット入れて固めて
、肩に押し込んで。それから塩につけて、乾燥させて真空パックして熟成させればいいんだろ?

881 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/21(金) 23:42:19.36 ID:jyQ47thI.net
肩に押し込むのか・・・体張ってるなぁ

882 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/20(水) 07:39:41.36 ID:wNTTvZ3Y.net
ブリーチーズ不味い

883 :ぱくぱく名無しさん:2018/02/08(木) 21:39:39.63 ID:O098ZddL.net
なんかこんなん見つけた…。
「とことんこだわるチーズの会〜旬のチーズにとことんこだわる〜」
https://www.amiple.com/event/gourmet/shop/detail?event_id=11085614

884 :ぱくぱく名無しさん:2018/02/08(木) 22:46:07.48 ID:M7JMje4H.net
こんなスレあったのか
スレタイだけ見ると料理板よりも食べ物板っぽいな

885 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/26(土) 23:29:02.67 ID:GoywYvXc.net
https://i.imgur.com/3WkByo5.jpg

886 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 14:33:16.10 ID:8BpacEmD.net
袋に入ったピザ用のチーズ
使い残りをキッチリ袋をの口を閉じて
冷蔵庫で保存しておいても
すぐに青カビが生えたもんだけど
最近のは全く生えない
逆に怖い

887 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 09:04:09.04 ID:0mBRAl51.net
【ハゲ】チーズを食べるとハゲると発表される:秋の抜け毛を最小限にするメソッド
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569748187/

888 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 09:06:01.97 ID:juCApKZk.net
禿げ気にしてるやつはシャワーヘッド交換した方がいい
スカルプケアの良いやつ沢山出てる。カルキで白くなってたら毎日塩素髪に浴びてるわけだからな、そりゃ禿げるよ

889 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 08:17:14.58 ID:Qx2tgPzs.net
水道水1リットルにつき僅か1%ほどしか含まれない極く微量の次亜塩素酸ソーダ(カルシウム)を浴びたら禿げるという理由がさっぱりわからんな

890 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 12:35:20.78 ID:Yev3oHy7.net
ブルーチーズだかカマンベール食べるとボケないんじゃなかったか?

891 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/01(水) 09:50:34 ID:vrjyzkh7.net
チーズハンバーグには不味いプロセスチーズのスライスチーズじゃなくナチュラルチーズだわ

892 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/03(金) 15:18:21 ID:FEeT602t.net
今のプロセスチーズは進化しているなQBB

893 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/03(金) 15:30:32.85 ID:DXewohvN.net
ぜんぜん名前が挙がっていないようだがトリュフ入りがオキニ
教えたくはないんだがネタに一応書いておく

894 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/03(金) 15:50:34 ID:Fyp3fBsT.net
裂けるチーズ、我が家の永遠のベストセラー

895 :カトリン:2020/04/03(金) 17:42:23.83 ID:CoxzzEDF.net
とろけるチーズをパンやトマトにのせて

896 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/03(金) 17:47:05.09 ID:MbEc6nQl.net
オーケーストアに袋売りしているレッドチェダー等々最高に使いやすい
パスタやトーストに万能しかも安くてめちゃくそ旨い
あんなの買ったらもうカラッカラの粉パルメザンとか絶対に使わなくなる

897 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/04(土) 14:31:29 ID:2opt3TkW.net
ブルーチーズ系のチーズとクリームチーズを牛乳(生クリーム)でレンチン混ぜ混ぜ
牛乳の量で硬さを調整して、パンに塗ったりパスタのソースにしたりしてる

898 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/04(土) 16:04:49.84 ID:KtQ799ro.net
カチョカヴァロが半額だった
削りながら赤ワインが美味しいね

899 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/07(火) 00:52:28 ID:MG0G4tgd.net
ナチュラルチーズのゴーダチーズ旨いよな
癖がないし濃厚なのがいい

900 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/07(火) 11:10:21.74 ID:rA1yujpq.net
田舎の悩み
リアルチーズが本当に少ない

901 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/07(火) 16:22:07 ID:S9hsa/T/.net
外国のチーズもコロナでしばらく輸出停止になりそうだね

902 :カトリン:2020/04/09(木) 05:08:10.04 ID:HYpq7xjn.net
ケチャップととろけるチーズの相性はいいおね!

903 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 10:27:40 ID:xk2L5cn5.net
QBBの種類が豊富すぎておもしろすぐる
チョリソー入り辛かった〜〜

904 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 10:49:14 ID:nRawQdcs.net
ピザにはモッツァレラチーズだけどチーズハンバーグにはゴーダチーズだな

905 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 15:13:27 ID:nRawQdcs.net
ゴーダチーズはこくがあるから美味いよね
モッツァレラチーズは味気ないわ

906 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 15:23:02 ID:xk2L5cn5.net
モッツはおやつ感覚
あるいはワインの友

907 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 17:10:35 ID:LwvEN12g.net
>>905
そりゃ熟成してないからな

908 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 19:33:02 ID:CGNZK/8H.net
文旦みかん激安!
スーパーの半額くらいで変えるー!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u346245863

5

909 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/12(日) 09:10:32 ID:GzU7YZpJ.net
ゴルゴンゾーラ最高にうまい

910 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/12(日) 12:58:01 ID:lgFdcxif.net
チーズといえばゴーダチーズだけどな
癖はないけど濃厚が味が好き
ピザには若干くどいがチーズハンバーグには合うな

911 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/12(日) 13:52:33 ID:cdp9eZw2.net
青カビは美味いね ひと瓶空いてまうわ

912 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/12(日) 13:56:52 ID:GzU7YZpJ.net
一度パスタに使ってみたい、ゴルゴン
鼻から通る香りが最高で失神する自身アリ

913 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/12(日) 14:05:03 ID:p2UaR7+1.net
パスタに使うならゴルゴンとカマンベールを合わせたカンボゾーラってのも良さそうだな
マイナーなチーズ全てに言えることだけど、食べたくても売っているところが少ないのが難点

914 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/12(日) 14:27:08.69 ID:GzU7YZpJ.net
そういうのがあるんだね、カソボゾーラか
たしかに入手が難しい

915 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/12(日) 23:56:09 ID:HCStQa0G.net
カンボゾーラかw

916 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/13(月) 23:28:56.08 ID:jEAXeOCl.net
ピザに合うのはモッツァレラチーズでチーズフォンデュやハンバーグにはチェダーチーズやゴーダチーズが合うよな
カマンベールはどちらイマイチ

917 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/14(火) 09:00:46.66 ID:x2lHVQgL.net
カマンベールはそのままでワインのアテ
またはバゲットを使ってのサンドイッチがよかろう

918 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/14(火) 21:14:25 ID:UVCYR5j+.net
溶けないチーズはプロセスチーズだけじゃなかった
ナチュラルチーズでもハロウミチーズが溶けないチーズだとか

919 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/14(火) 21:56:26 ID:9oEBaA8W.net
チーズを食べない日が最近ない

920 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/14(火) 23:27:19 ID:MZ0bjDdf.net
普通だろう

921 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 13:17:41.42 ID:r564MQ+9.net
去年東京に旅行行ったとき欧風カレーの店でチーズカレー食ったときめちゃくちゃカレーとゴーダチーズがマッチして旨かったな

922 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 23:01:39 ID:IBzJkHjb.net
カマンベールは青カビだから癖があるもんな
料理向きのチーズではないね

923 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 23:52:13 ID:QZeQIokN.net
>>922
そのカマンベール、間違ったカビ生えてない?

924 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 01:37:33 ID:+rugqpmZ.net
カマンベールて白カビじゃね

925 :カトリン:2020/04/16(木) 03:51:45.93 ID:i6Tf8v5f.net
ハイジのアルムのおじいさんのチーズ食べたいよ!

926 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 09:16:54 ID:dioF5A16.net
ゴーダチーズやチェダーチーズのピザはちょっとくどいけどな
それにすぐ固くなるしな

927 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 09:28:03 ID:E0pzckdx.net
固くなる前に食えば無問題

928 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 11:41:53 ID:mIiVGatc.net
プロセスチーズ、カマンベールチーズ、モッツアレラチーズは美味しいチーズ

カッテージチーズは美味しいと感じないチーズ

929 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 14:14:16 ID:XY7V9m6D.net
チーズ工場でもやりたいな、でも機械導入にお金かかるだろうな

930 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 13:06:05 ID:CJvP3L1u.net
チェダーチーズは癖あるよな

931 :カトリン:2020/04/17(金) 15:09:24 ID:q9CMnKsJ.net
ブルーチーズはお酒のおともだけどパンとゆうかおかずにはならないさの

932 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 21:12:47 ID:NPn8Vcy0.net
ブルーチーズのチーズケーキ超うまい!

パスタソースとか、調味料代わりにもイイ

933 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 03:06:33 ID:GhfM+24E.net
クリームチーズでナビスコのイクラ
ブルーベリー
ガーリック
ブロッコリー

934 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 04:44:02 ID:rCZnKh9A.net
チーズは旨い

935 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 09:03:17 ID:4xTLt6rB.net
当たり前ですがなw
カマンベールのカビの臭いはちょっと苦手

936 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 10:20:36.20 ID:AoMH9n76.net
カマンベールは確かに癖ありだよな
チェダーは苦味あるし、あえてないのはモッツァレラとゴーダかな
特にゴーダはコクがあって濃厚だしな

937 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 11:46:44 ID:FgnoWSGS.net
カマンベールは売れ残って半額になってるやつが最高にうまいよね。あれは値段のつけ方がおかしい。
新しい奴は7割引きで、期限1月前が定価、期限1週間前は3割増し、期限3日前は5割増し、期限すぎたら非売品で店長が食う、が正解

938 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 11:56:04 ID:2kcA9D9p.net
あーそんな感じか
賞味期限過ぎた方が美味いぞ
赤ワインが止まらねー

939 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 15:24:08 ID:2up+i+J7.net
人によってか
白カビの匂いはなんかダメだ

940 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 17:34:09 ID:y6l/PdvL.net
今日雪印のクラッシュのゴーダチーズでハンバーグ作ったけどめちゃくちゃ旨いな
次はチェダーチーズのクラッシュ買うぜ!

941 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 18:23:20 ID:2kcA9D9p.net
冷えてると匂いは気にならないけど
食べるときにはある程度常温に近いからなー
慣れの問題かな…

942 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 20:21:54 ID:zRNliInp.net
自分はクセが強いのが好きなので
賞味期限内に食べることはまずない

ウォッシュor白カビor青カビを
期限後数ヶ月寝かせて熟成させて
クセを極限まで強くしたくっさいのが大好きw

943 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 07:33:53.91 ID:WTy0GyjP.net
>>942
クセが強いw

944 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 17:56:35.37 ID:Oa4wKDWc.net
ゴーダはそのままより料理の方が旨い
ハンバーグ、カレー、グラタンに使えば絶品

945 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 23:30:17 ID:nmeWXouz.net
雪印の芳醇ゴーダやチェダーのクラシュチーズの業務用が欲しいよな
芳醇ゴーダをハンバーグに乗せたらクソ旨かったわ

946 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 23:32:52 ID:A79FeA8B.net
若い頃は色々背伸びしてカビ臭いチーズを鼻つまんで口に放り込んで
赤ワインで流し込んでいたけど
結局発泡酒+チーカマに回帰するんだよね

947 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/20(月) 08:31:20.45 ID:HTt818DG.net
発酵するからチーズやで
プロセスチーズなんてチーズやないわ

948 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/20(月) 08:35:56.75 ID:sxr8Id7q.net
プロセスチーズは発酵を卒業してるだけ。チーズです

949 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/20(月) 12:58:07.96 ID:iR6HIVHv.net
乳酸菌が死んでいるチーズなんだってね、プロセスチーズは
ナツラルチーズを溶かしてから乳化剤や他のアヤシイ物質を混ぜて固め直したのがプロセス

950 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/20(月) 23:47:19 ID:Fcr9yDYy.net
乳化剤や安定剤やPH調整剤とか薬やで
そんなん入れたもん食いたくないやろ

951 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 07:47:49 ID:NgJ3l9Bo.net
添加剤が健康に影響する前にデブで死ぬだろw

952 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 08:21:32 ID:RnFsZeuu.net
デーブ乙

953 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 14:37:06 ID:iq/HpyV5.net
プロセスはプロセスで美味い
拍子木に切って衣付けてフライにすると止まらない

954 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 19:55:50 ID:Ss8T/Vgo.net
同じセミハードのチーズでさゴーダとラクレットなら溶かしたらどっちが伸びるの?

955 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(Thu) 03:36:17 ID:8rUfLu8x.net
ほぼ同じくらいやろ
ゴーダはセミハードで比較的水分多いし、ラクレットは伸びるしな

956 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(Thu) 08:39:12 ID:U7I6k6qc.net
これからの時代はホンモノ志向で

957 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 08:16:45 ID:K/XcQ1dF.net
外国産のナチュラルチーズやシュレッドチーズは添加物が入ってる物があるから注意しないといけないよ

958 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 10:48:07 ID:pOfp8OsY.net
食いすぎなければおk。死因はデブ
キリの10個入りを買って1日1個で我慢して食べてる

959 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 14:59:50 ID:BLgvBsvu.net
>>957
マジすか、気を付けて選びます

960 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 22:38:32 ID:1aR47Tws.net
チーズハンバーグにはゴーダチーズが合うよ
https://i.imgur.com/kq9WCs7.jpg

961 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/25(土) 02:06:20 ID:w+9qCmGh.net
ベビーチーズのモッツァレラてのがあったからホントかよ〜?とトマトと合わせてみたら案外モッツァレラ感あって旨かった
60%使ってればそれなりに味するのね

962 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/25(土) 11:36:25 ID:7lvj9zGd.net
>>960
うpは歓迎だがファミレスの食事はやめろよw

963 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/25(土) 11:39:07 ID:7lvj9zGd.net
>>961
つか20種類以上出ているらしい
チェックしたらほぼ食ったことあったわ

964 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/25(土) 20:14:22 ID:RF9I+8Tg.net
国内のチェダーチーズって乳業メーカー以外はあまりないよな
チーズ工房であまり作ってないよな

965 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 05:35:52 ID:xgzZRe/z.net
輸入品の方が多い感じか

966 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 08:10:12 ID:fhDfRuul.net
国産チェダーチーズが普及してない理由
ゴーダチーズより製法が難しい
味にやや癖があり(酸味)日本人好みじゃない
酸味故にゴーダチーズほど多様性がない

967 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 08:24:46 ID:UsAEqUhC.net
チェダーは個人的には料理との相性が抜群
パスタやピザトーストにも
あの正体不明のとろける系チーズとは違って圧倒的なコク・うま味が

968 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 09:16:18 ID:khzdaMWB.net
加熱する肉やソーセージにはチェダーがあう。ロースハムのサンドイッチにはゴーダ

969 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 12:54:43 ID:jTuLpA/h.net
ゴーダチーズが一番旨い

970 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 21:00:27.97 ID:8y1BNami.net
ナチュラルチーズでもほとんどの外国産やごく一部の国産でも添加物使われてるよ
チーズに使われてる主な添加物
プロセスチーズ 乳化剤 安定剤(糖粘多糖類) PH調整剤 アミノ酸
ナチュラルチーズ
着色料(アナトー色素、カロチノイド色素) 保存料(ナタマイシン、ソルビン酸カリウム) 発酵調整剤(硝酸ナトリウム、硝酸カリウム) セルロース 卵白リチゾーム

971 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/27(月) 07:45:32 ID:t+FdlK0H.net
>>970
ありがとう、勉強になります

972 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/27(月) 10:43:20 ID:c/OYdbUE.net
プロセスチーズなら添加物使っとるの容易に想像できるけどナチュラルチーズは全然気にせんかったわ
何とか剤とか保存料とかあんま良くないわな

973 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/27(月) 11:39:34 ID:8SmuP3Yz.net
チーズ食って添加物では病気になれない。その前にデブで死ぬだw

974 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/27(月) 11:40:31 ID:8Ii0rIdX.net
デーブ乙

975 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/28(火) 00:15:56.78 ID:jrBbX0XT.net
このデブって死ぬと言っている人は
健康状態がヤバいんだろう
イタリア人なんて家でチーズ作って
毎日パクついているよ

976 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/28(火) 03:20:49 ID:W3ElLykb.net
実際イタリア人なんて埋葬が追いつかない程バタバタ死んでるけどな

977 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/28(火) 06:01:55 ID:mGq8Hb/B.net
文脈ずらし

978 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/28(火) 12:12:23 ID:n4k/izJB.net
添加物が健康に影響するぐらい食おうとすると、その前に油脂、カロリ―のとり過ぎになるってこと

979 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/28(火) 13:51:55.42 ID:0O7yEyTR.net
納得
リアルナチュラルカマンベールを買ってきたから夜食べるお
デンマ製で生乳と塩のみ、ノー添加物

980 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/28(火) 21:39:34 ID:84Y6IgHp.net
硝酸カリウムとかナトリウムとか入ってるチーズとか食べたくないはないだろ
抗生物質とか怖いわ

981 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/28(火) 21:55:44 ID:sPrUi+Aq.net
そろそろ新しいスレを考える時期かな

982 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 08:40:22 ID:i2hAqDX0.net
とろけるスライスは全然旨くない
やっぱプロセスチーズはどれも風味が弱いわ
溶かすならナチュラルチーズだわ

983 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 11:21:43 ID:m0MOwLnq.net
とろけるととろけないは製法が違うだけで同じものらしいな。でもとろけるやつは食感がまずい

984 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 13:00:56.99 ID:GOV42qd0.net
熟成止めるために加熱して乳化剤や安定剤入れてもはやチーズじゃないよな
確かにプロセスチーズのスライスチーズ不味いよな
前にスライスしたラクレットチーズ溶かしたらなかなか絶品だった

985 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 13:32:52 ID:GOV42qd0.net
>>981立てたよ!
だからここを満スレにして埋めましょうよ

986 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 13:45:32 ID:STsaQnXY.net
にわか知識でプロセスチーズ批判して恥ずかしくないのかね?w

987 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 13:48:53 ID:dKrxYEHX.net
プロチってもう乳酸菌死んでるの?発酵進まないってそういうことよね

988 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 13:55:54 ID:i2hAqDX0.net
プロセスチーズは乳酸菌死んでますね!
だから発酵熟成はしない

989 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 15:37:39 ID:dKrxYEHX.net
やっぱりサミシイですよね乳酸菌のないチーズ
ノンアルコールビールのような切なさ

990 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 16:23:09 ID:YbjEvywu.net
発酵と熟成が吉祥寺したからこそがチーズだからね
カマンベール食べたらこれが本物のチーズだって改めて感じたわ

991 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 16:41:53 ID:i2hAqDX0.net
>>989熟成してからが本来のチーズだもんな
自分は14カ月のゴーダチーズ食べたけど若いチーズよりちょっと固いが旨味と酸味があって好きだった

992 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 22:10:03 ID:GOV42qd0.net
やっぱり旨いチーズはゴーダチーズかな 美味くないのはカマンベールかな

993 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/30(Thu) 00:11:51 ID:syjAS5hw.net
ナチュラルチーズは熟成するとアミノ酸が旨味を増すもんな

994 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/30(Thu) 00:38:32 ID:SIi6xFTc.net
チェダーチーズが好き

995 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/30(Thu) 00:38:33 ID:SIi6xFTc.net
チェダーチーズが好き

996 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/30(Thu) 00:41:46 ID:SIi6xFTc.net
モッツァレラチーズも好き

997 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/30(Thu) 00:42:23 ID:SIi6xFTc.net
エレメンタルチーズが好き

998 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/30(Thu) 00:42:51 ID:SIi6xFTc.net
カマンベールチーズも好き

999 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/30(Thu) 00:43:19 ID:SIi6xFTc.net
ラクレットチーズも好き

1000 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/30(Thu) 00:44:06 ID:SIi6xFTc.net
さけるチーズが好き

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200