2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【魚】グリル/ロースター活用術

1 :ぱくぱく名無しさん:04/04/24 23:47.net
今日はホッケの塩焼きうまー

お手持ちのコンロ、クッキングヒーターの。
または単体の。
グリル/ロースターについて語るスレ

2 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 00:10.net
ちょっとすみませんがおまいら、ラヴォスが>2をgetしますよ

   ∧∧∧
  <     >
 < ´∀` >
 ∠     ゝ
>>1 ちょっと寄生してみました
>>3 ついでにベビーも生まれたので、祝ってください
>>4 死の星になってもくじけないで応援したくださいね
>>5 なんだか神とか祭り上げられて居心地が微妙です
>>6 タイムマシンごと突っ込んでくるなんて酷いじゃないですか!悪魔!
>>7 華麗な変身がカットされましたが、たくましい体と二本の腕は健在です
>>8 あっ…ハヤブサ斬りはやめて
>>9 スマートにかわいらしくなった第三形態もよろしく
>>10 ひどいや。食事して子供生んでるだけなのに
>>11-1000 いい夢見てください


3 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 21:22.net
ついさっき、午前中に買って冷え切った
モスチキンとポテトを両面焼きグリルで温めて食べた。
早くて簡単で電子レンジよりウマー。


4 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 04:53.net
焼きとうもろこしも、グリル使うと簡単でウマーだね。

5 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 05:04.net
食パンもグリルで焼くと激ウマーーーーーー!!!!!!
トースターで焼くよりずっとおいしい。

6 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 05:54.net
>>5
貴様ぁー、ガス屋さんですか?w
というのは、冗談で、

いやぁ、実はオレもグリルで焼く人です、マジ、表面だけカリッと焼けて、
中は、ふんわり、それでいて、しっかり火が通っているから、馬鹿うま。

最初は、馬鹿にしてたが、一度試すと、絶対、病み付きになる。

たまに、魚用とパン用で、グリルの受け皿(網?)を追加購入して帰る主婦も居ますね。
某ショップ店員談w

7 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 07:41.net
ラッキーF!!
>>5 美味しそうだね!グリルだとピッツァも美味しく出来るって言うから、
パンもいいかも。

8 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 17:23.net
私もためしてガッテンで見てから魚焼きグリルで食パンをトーストしてます
ウマーですよね
あと、焼き鳥焼いたりもします

9 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 17:31.net
鶏肉を塩コショウしただけなのに、
グリルで焼くと、どうしてあんなにウマ〜〜になるんだろう。
皮のカリカリがたまらないよ。
フライパンで焼くのとは全然違う。
非常に簡単なのに、見た目もご馳走っぽいところがいい。

10 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 17:46.net
あ、やってみたい。
皮から先に焼きますか?


11 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 20:33.net
>>10 「魚身鶏皮」ですよね?

12 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 21:23.net
てんぷらの温めなおしはレンジだとベタベタになるけど、グリルだとかりかり
になるよ。
気をつけないとすぐにこげるけど。

13 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 21:54.net
関連スレ
魚焼きグリルをもっと活用しよう
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1076393423/


14 :ぱくぱく名無しさん:04/04/27 04:27.net
>13
今見てきた。関連スレというより、ほとんど同じ??

>10
うちは両面なのでわかりません。ごめん。
たぶん皮からだろうなと思う。

15 :ぱくぱく名無しさん:04/06/17 22:33.net
test

16 :ぱくぱく名無しさん:04/06/25 17:48.net


17 :(;_;) :04/07/08 02:29.net
魚焼きグリルを使った後のあのベッターとした油、どうしてますか?
先にぼろ布で拭き取った後、台所用洗剤を沢山つけてこすってもなかなか取れません。
なにかよい方法があったら是非教えてください。

18 :ぱくぱく名無しさん:04/07/08 02:53.net
>>17
あらかじめ片栗粉を溶いた水を入れておくと、冷めてからつるっと
取れますよ。
水を入れるのが嫌だったら仕方ないけど。

19 :ぱくぱく名無しさん:04/07/08 03:31.net
魚焼きグリルで肉・野菜などを焼くと魚臭くなります。
何か良い方法はないでしょうか?

20 :ぱくぱく名無しさん:04/07/08 08:22.net
ん? うちでは魚臭くならないよ。
グリルのどこかに汚れが残っているのでは?

21 :(^o^):04/07/08 23:16.net
>>18
 有り難うございました。今度やってみます。

22 :ぱくぱく名無しさん:04/07/08 23:20.net
>>11
グリルの火が上から出ているものなら、まず身の方を焼きましょう。
そして身側が焼けたらひっくり返して皮を上にして焼けば、皮がカリッと仕上がります。
両面焼グリルなら皮を上にしておけばオッケ〜です。

23 :ぱくぱく名無しさん:04/07/13 19:43.net
( ´д` )/ 質問があります。
一人暮らしなのですが、電気の魚焼き器で1尾だけでもおいしく焼けるでしょうか?
ガスで焼くと煙がすごく(ワンルームです)、鮭のホイル焼きはおいしくありません。
サンマや鯖の塩焼きを煙をおさえて毎日でも食べたいのですが‥
それで、電気の魚焼き器が欲しいなと思いまして。
付け合せのナスとか一緒に焼けばいいのかな?

24 :ぱくぱく名無しさん:04/07/13 22:01.net
ぶっといネギを黒コゲに焼いて、コゲの層を剥いて中の甘いところだけ塩振って食う


25 :ぱくぱく名無しさん:04/07/13 22:52.net
>>23
家電板の方がいいですよ

フィッシュロースターについて教えて!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1021393565/

26 :23:04/07/13 23:01.net
>>25
ありがとうございます。逝って来ます。

27 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 09:59:33.net
サンマを焼いていたら、燃え上がった、
脂のりすぎやで、>サンマ
すぐにおさまったけど、怖かった〜

ところで、うちのはコンロとコンロの間にグリルの穴があるのだけど、
蓋をしてないと、コンロで調理中のものが落ち込んでしまう。
奥にグリルの排気があるものに、買い替えたいよぉ。

28 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 13:02:16.net
フィッシュロースターの話題はスレ違いに?
コンロのグリルよりもお手入れが簡単なんで、最近毎日使ってる。
昨日はグラタンも作った。オーブン使うよりも短時間で出来た。

29 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 14:17:32.net
>>28
1を読め。単体のロースターもOK

30 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 14:26:42.net
>>28
家電製品?だったら>>25

31 :28:04/10/04 14:45:31.net
>>29-30
単体ロースターだが家電製品なんだけど・・・。(゚Д゚≡゚Д゚)ドウシマショ?

32 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 15:42:55.net
>>27
うちもそのタイプ。
左右の五徳の端に鍋やフライパンがぴったり載るので、
コンロ使わずにその穴でグリルの熱使ってる。
火力が要るものは無理だけど、ベーコンやたまねぎじりじり炒めたりにはちょうどいい。
コンロやガスにもよるけど、うちのだと
秋刀魚焼く間に、1リッターぐらいの湯が沸かせる。

33 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 18:46:26.net
>>31
ここでもスレ違いじゃないけど、寂れてるよ、、
賑わっててすぐ質問に答えてもらえるのは家電板

34 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 19:19:00.net
>>27
寸法注意。
奥に排気口の有るタイプかったら、
キッチンが狭くて入らなかった。


35 :ぱくぱく名無しさん:04/11/04 12:04:17.net
旬ということで最近焼きイモにはまってます。
炊飯器でも簡単にできるけど、蒸かしイモっぽくねっとりするのが
好きじゃなかったのでグリルで焼いてみた。
うちは片面焼きなんでアルミホイルにくるんで15分おきに転がしながら
40〜45分でホクホクウマー。
うちは受け皿にグリル砂入れてるけど、これの遠赤効果も出てるかな?

100均のグリルっ子を知ってからグリルを良く使うようになった。

36 :ぱくぱく名無しさん:04/11/04 13:26:15.net
>>35
耐熱土鍋かビビンパ鍋に入れて上から焼くのもためしてみて。
両面焼きの場合は焦げ色がついたら中間で上からの熱を遮蔽する。
(アルミ箔、金属板、皿などをかぶせる)
初め強熱10分、後弱火20分、火を止めて蒸らし10分。
串を刺して焼け具合を確かめる。

37 :35:04/11/04 15:50:09.net
>>36
なるほど!そっちの方が効率よくおいしく焼けそう。
でも、うちにあるもので使えそうなのは100スキくらいだ。
小さすぎ…orz

38 :ぱくぱく名無しさん:04/11/24 13:31:19.net
陶板焼き
いま代走系で15センチ四角厚さ1センチくらいの陶板
(化粧レンガ、タイル?)が売られている。
(@100 焼成温度1200℃、ヴェトナム製)
これが魚焼きグリルでの陶板焼きにぴったりだ。
煮物の仕上げ(照り焼き、メラノイジン形成)にも向く。
余計な水分、油分も吸い込んでくれる。

10分ほど予熱し、調理に2-5分、後余熱で仕上げる

魚用、肉用と使い分けるとよいだろう。
一度温めるといつまでも冷めにくいので寒季に向く。

39 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 23:31:53 .net
あのー、魚グリルの片側から火がでなくなったんですが。
怖くて、今、使ってないんですが、どうしたら
また火が出るようになりますか。

40 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 23:48:26 .net
火が出る穴がふさがってるんじゃないかな?
鉄のブラシか、なければ爪楊枝でこすってみては?

41 :ぱくぱく名無しさん:05/01/31 00:13:28 .net
ありがとう、やってみます。

42 :ぱくぱく名無しさん:05/01/31 05:53:29 .net
鉄のブラシなんてつかったら駄目です。
真鍮のブラシで掃除してください。

43 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 11:57:58 .net
保守

44 :ぱくぱく名無しさん:05/03/03 01:08:11 .net
片面グリルでメレンゲを上手に焼ける方法を知ってる方教えてください!

45 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 06:26:11 .net
>>32
遅レスですが上を塞ぐとグリル内の温度が異常に上がるので危ないらしいすよ

46 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 12:26:21 .net
関連スレ

家電のフィッシュロースターは(↓)
フィッシュロースターについて教えて!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1021393565/

ガス魚焼きグリルは(↓)
魚焼きグリルをもっと活用しよう
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1076393423/


47 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 12:35:12 .net
魚はやっぱり家電のフィッシュロースターの方が美味いねー。
身がふっくらして

厚揚げもフィッシュロースターの方が中まであっつ熱で豆乳の香りが立ってウマー
油揚げ(薄上げ)は手上げ風の肉厚のものはフィッシュロースターがウマー
だけど、1袋5枚入りとかの薄いタイプのはガス魚焼きグリルでさっと炙った方がうまい
電気のフィッシュロースターだと、”紙”っぽい感じ・・(クルトンっぽい、というのか・・)になっちゃう

48 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 12:41:36 .net
ttp://www.happy-netclub.com/html/real/y/3/7/top.html
ガイシュツだったらスマソ。すげー怪しいURLだけど三菱LPGのサイトね。

49 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 01:23:11 .net
ここでもフィッシュロースターの話したいけど、ダメかいな?

50 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 18:52:26 .net
>>49
どぞー つ
だけど、ここ過疎ってるよ
盛り上がってるのは家電板

51 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 09:28:18 .net
あの、、グリルでプリンつくれますか寝?

52 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 13:15:49 .net
>>51
http://www.g-life.jp/grill/recipe.html#

53 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 01:54:56 .net
えと、片面グリルでグラタンとかできますか?
それとやっぱあれはオーブン可直火不可の容器は不可?

54 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 10:14:40 .net
>>53
グラタン可。
両面焼きでなければ、直火不可の容器でも可。


55 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 12:21:43 .net
これってガスコンロの真ん中にあるようなやつのことだよね?
何かさ、俺的には余計な脂が落ちる、という恩恵をより大きく受けるのは、
魚よりも肉類にような気がする。
ちょい上にも出てたけど、鶏肉とか表面がパリッとなるのはうれしくないですか?

56 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 13:52:14 .net
>>54
さんきぅ☆

57 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 02:36:42 ID:Bkj8075z0.net
最近、ナスを焼きまくってます。旬ウマス
おかかと醤油、おかかと生姜でうまい

58 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 19:29:38 ID:nIHYGVL40.net
>>57
うちも最近よく茄子を焼いてる。
おかか・生姜・醤油振りかけて、ウマーだよね。

59 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 19:53:33 ID:eOPqqKtI0.net
もう毎日焼きなすでいいよ
冷たい出汁をはってもウマー

60 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 12:16:03 ID:ymVaH7pcO.net
みんなグリルの高さってどのくらいなの?グリルにケーキ型入れるとちょっとつっかえるんだが。

61 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 13:08:33 ID:/3ti0CWN0.net
あーケーキ型は入んないかも

62 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 11:15:40 ID:9Hbd1KfD0.net
保守age

里芋焼いてみた。
すげー美味かった。
みんなもやってみれ。

63 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 19:42:38 ID:JEz36Q/v0.net
グリル汚れたら懐中電灯持って覗きながらアルコールスプレーで掃除というのが面倒で
昨日ロースター買って来た。5980円。
正直、全然期待してなかったんだけど美味しく焼けた♪
掃除も楽だしいい買い物をしたよ。

64 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 04:03:43 ID:upjJnJf4O.net
焼き魚の焼き方教えてもらえませんか。
当方一人暮らし二年目ですが焼き魚焼いた事なくて…
以前失敗したし…
鯛とか秋刀魚が好きです。
鯛なんかは塩焼きするのは塩ふりかけたらいいだけかな?
親切な方、焼き方と焼き時間教えて下さいませ。

65 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 08:53:31 ID:t1z2yN1X0.net
>>62
亀だけど、どうやるの?洗って皮つきのまま放り込めばいいだけ?
うち今、里芋いっぱいあって消費に困ってる
煮物汁物系はもう飽きた

66 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 17:36:30 ID:qjwmnfXb0.net
蒸すのはどう? ヘルシーでおいしいよ。
あと、炒めても結構いける。

67 :62:2005/11/25(金) 09:13:06 ID:SV5PoD600.net
>>65
レスついてたのね。
おっしゃるとおりです。
洗って皮付きのまま放り込むだけ。
あっ、でも上と底は落としました。なんとなく。
片面15分、裏返して8分で充分火がとおります。

って、もう芋残ってないよね。遅れてスマンス

68 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 09:30:59 ID:QelcjqSt0.net
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でワイン飲んでた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした


69 :65:2005/11/25(金) 10:54:40 ID:rBwwXEz30.net
>>66-67
レスありがとうございます
>>66
蒸すのもヘルシーでいいですね
>>67
まだ芋残ってます;・・今夜さっそく焼いてみます
焼き時間もありがとうございます

70 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 01:22:05 ID:dVH2PR7H0.net
フィッシュロースターで焼き魚以外の料理って可能ですか

71 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 14:20:58 ID:/rq7EM430.net
グラタン、ピザ、ステーキ、ヤキトリ、、、

72 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 14:24:14 ID:/rq7EM430.net
hitosukunai ne


73 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 14:42:20 ID:/rq7EM430.net
竹串使うと燃えちゃうよね?みなさんどうしてますか?

74 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 14:46:36 ID:6bntNAh70.net
>>73
アルミホイルで手元部分を包むのが基本よ

75 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 15:12:02 ID:+gyQ/koh0.net
>>72
魚焼きグリルはレシピ板
フィッシュロースターは調理家電板にいくから

76 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 04:37:22 ID:pbJPjyJp0.net
グリルって台所のコンロの下についてるやつですよね?
家、それがないんですけど、どうやって魚を焼けばいいんですか?
フライパンで焼けるんでしょうか。

77 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 11:08:02 ID:0iK7vthL0.net
>>76
焼けるよー。

78 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 21:55:56 ID:1hZ/5vq90.net
「フライパンで焼けるんでしょうか」
「焼けるよー」


・・・この程度でいいんだろうか。
日本の食事情・・・・。

まぁ焼けるけどさ・・。

79 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 22:12:15 ID:pq4H8qbI0.net
フライパンでやるならピカタとか良いんでないかな〜

80 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 23:43:18 ID:2jEbYgEUO.net
フライパン焼き魚用のクッキングシートが市販されてるよ
けっこうおいしいらしい

81 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 03:54:30 ID:q0LK7o8P0.net
クッキングシートいいですね!
フライパンの蓋がないんですけど、それでも大丈夫でしょうか?

82 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 12:49:18 ID:3X8/JUbt0.net
そのくらい飼えよw

83 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 17:18:02 ID:FavgI6jZ0.net
同じことおもたよw
何百円だもんな

84 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 13:19:36 ID:VPt341ka0.net
>>81
アルミホイルを使え

85 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 14:01:34 ID:uBs7ToQo0.net
ここ読んで、琺瑯のプレート入れようとしたら
ガリガリって音して、くるりんぱなので入らないわ、
プレートに傷付くし、散々でした。
グリル使用する前に確認は必要ですね。

86 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 10:52:57 ID:aA63U99G0.net
両面焼き魚グリル(水なしタイプ)でトースト試したんですが
気をつけないとすぐ焦げるし
直接のっけると焼網にくっつくし
アルミホイルにのせると途中でひっくり返さないと

やっぱトースターのほうが手軽でウマイんで
そっちに戻りました・・・

87 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 14:27:00 ID:BKbiupxP0.net
両面は網にくっつくよね、専用のプレートは売ってないの?
メーカーによっては別売りで売ってるけど

88 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 22:37:40 ID:aA63U99G0.net
86です
オプションでプレート売ってるんですけど
あれってアルミホイルよりも効果ありますか?
トースター廃止できたらキッチンすっきりするので、
本当はグリルでトーストにしたいのですけど
上のとおりトースターより不味いと家族から不評かってます


89 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 02:20:14 ID:56rcB26N0.net
調理家電板の方が賑わってますよ

ガスコンロについて語るスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1109324042/

トーストだったら、トースターの方が使い易いのかもね(両面焼きの場合は・・片面だったら簡単だけど)
ピザは、オプションのプレートを買って使ったら、美味しく出来たって書き込みがありました
(パロマユーロシェフ)

90 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 09:01:15 ID:0JpkVxQ00.net
サンクスです>89

91 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 22:27:37 ID:6gKr/nkw0.net
 ウチだとキッチンタイマー使ってるからグリルで
パン焼いてこげる事はないな…ひっくり返す手間はあるけど
マーガリンとか塗ってこんがり焼く食パンは美味しいよ。
ピザ焼くときは最初フライパンで底の部分を焼いて
それから魚屋焼きグリルで上の部分(チーズのってるとこ)焼くと
カリッとして美味しいよ。

92 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 08:34:46 ID:TFpTEhGh0.net
自分の場合、なまじすぐに焼き上がるからタイマー仕掛けるの面倒になってしまう。
焼けるのも焦げるのも本当にあっという間だよね。

93 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/31(木) 20:33:32 ID:FFiL7vmF0.net
g

94 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/31(木) 23:08:34 ID:VwrNa7SK0.net
h

95 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/01(金) 00:28:39 ID:R4AnY+cB0.net
2年以上で100行かないスレ

96 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 15:15:23 ID:OiDfzhSJ0.net
g

97 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 19:54:18 ID:wL1ex05l0.net
d

98 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 18:22:50 ID:VgowIbMC0.net
h

99 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 22:51:34 ID:jLg0p91R0.net
IHの魚焼きグリルでハンバーグ焼こうと思うんだけど、最初フライパンで焼いた方がいいのかな。
生のをそのまま乗せると落ちそうだから、アルミホイル敷くか、フライパンで焼いてからと思ってんだけど。
どっちがお勧め?

100 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 06:42:57 ID:Q1ZjC2V+0.net
生のまま・・って。

101 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 08:22:18 ID:DAJ0NanP0.net
>>100
ttp://www.astomos-netclub.com/lpg_life/recipe/7/y0307013.html
ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/25443/1363639#1363639
この人たちは生からグリルなのね
あと、片面での時間は結構出てるけど、両面での時間は見当たらないのね。

102 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 08:54:25 ID:0IJlIo7z0.net
>>99
フライパンで焼かずにいきなり網焼きしたら
ハンバーグというよりは、つくね っぽい
好みによるんじゃない?両方やってみて好きな方を定番にすれば

103 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 08:59:13 ID:8FcRlk0K0.net
>>99
フライパンで表面に焼き色をつけたら(この時点で中は生)
オーブンの温度180度でじっくり焼くとジューシーで美味しく仕上がる
ロースターで焼くと脂と水分が落ちするぎる可能性がある
網焼きよりホイル焼き機能があれば、
ホイルに包んで焼けばオーブンで焼いたのと近い状態になるかも

104 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 09:02:21 ID:8FcRlk0K0.net
グリルの話か・・・ごめん間違えた

105 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 16:32:04 ID:UA2tljn+0.net
たまにやるのはフランスパンを2p厚くらいに切って、バターを乗せて焼く
でも見ながら焼かないと即攻で焦げる

106 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 22:26:54 ID:B221KwD60.net
細いサツマイモに油を塗ってIHヒーター中央のグリルへ。
弱火→中火 合計18分で焼き芋になった。
うまかった。

107 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 12:33:47 ID:fJH+8AQC0.net
グリル用の焼き網って、別売してないのかな?
いろいろググったけど、出て来ない。
魚とそれ以外用で、別々にしたいんだけど

108 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 15:48:53 ID:aowjpA1Z0.net
メーカー

109 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 18:23:15 ID:ip+2puia0.net
マフィンをよく焼く

110 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 12:35:16 ID:sF2y+VT50.net
骨付きの豚肉をだ。いや、牛でも羊でもいいけど、4センチ厚くらいの塊を、よく熱したグリルで焼く。
焦げないように、途中火を止めて蒸らしたりしながら、ひっくり返して全面を焼く。
焼き加減は、肉を押して硬さを見ればわかる。

うまく焼くと、中が均一のロゼ(ピンク)になる。
これに、挽きたての胡椒と、岩塩を振って食う。

111 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 21:20:01 ID:Yufy5nuP0.net
にんじんにオリーブ油まぶしてレンジで柔らかくしておいて
ベーコンで巻いてグリルで焼いた。
一緒にみそ漬けの豚肉も焼いておいしかった。

ガスコンログリルの焼き網って間隔が広くって、下の水のところに具材が落ちちゃうんだけど
焼き網の上に乗せられる、小さな目の細かい網って売ってないかしら。

112 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 23:20:49 ID:tDg5gTZE0.net
>>111
ホムセンに売ってるよ
網の目がそんなに細かくなくてもロースターの網と目がクロスするように置けば良し

113 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 16:39:32 ID:n90+ZetI0.net
>>107
リンナイはメーカーHPで登録すると交換パーツは全て通販可能。うちは12年前のビルトインタイプだけど
まだ交換パーツは全て手に入る。トップボードを交換してグリルのパンと網を替えたら新品みたいで気持ちい。

114 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 21:20:24 ID:xxga4RJ80.net
>>109
すごい!!
まわりがサクッとして美味しいんだろうな。

115 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 02:03:43 ID:WnCdC8xS0.net
1口コンロで使うようなフライパンタイプのロースターはどこで語ればいいの?

116 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 16:34:23 ID:BSIlId7g0.net
一人暮らしをはじめた料理超初心者です。
グリルの使い方を教えてください。

以前適当に使ったら爆発(?)したので、こわいです。

ぐぐっても、レベルの高い使用法しか出てきませんでした。


コンロをよく眺めてみると、下に水を引く、上のふたをとる、とありました。
それ以外に何かございましょうか?

117 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 15:38:05 ID:KZZxTBqS0.net
>>116
素材を乗せる前にしばらく加熱する

118 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 11:46:35 ID:9UWaRcjv0.net
ぶりかまを焼こうとしたら、上のヒーターが身にくっつくので
蓋を開けて下のヒーターだけで焼き始めるが
熱効率悪そうで何時焼けるかなぁ、と思いつつ

上蓋を掃除するときのやり方で取り外して
上のヒーターはアンテナのようにたったままで
蓋でカバーして焼きました、美味しく焼けたけど
焼いている間に焼酎2杯も飲んでしまったよ

119 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 19:56:24 ID:TDWkdc780.net
今日スーパー行ったら、40cmぐらいの鯖が2尾で500円で売ってた。
30cmぐらいのアジも2尾で400円で売ってた。

魚焼き器持ってないから買えないけど、フィッシュロースターってので美味しく焼けるの?

120 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 20:33:41 ID:O8d/8mwsO.net
ロースターに入るなら

121 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/16(土) 13:54:11 ID:RmOQurBy0.net
チキンのハーブ焼きを良くやるけど本当に美味しく仕上がるよ
特に地鶏とか使うときにはフライパンとの違いがはっきりと判る
良かったら自信ありのレシピ書くよ

122 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/17(日) 23:26:38 ID:uztDnJ7R0.net
>>121
ぜひレシピ教えてください

123 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/01(土) 19:23:08 ID:9wraDvU00.net
お家で焼き魚、いいなあ。グリル無いから出来ないんだよな。買おうかな

124 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 14:18:26 ID:YeJ/Gff9O.net
1だが。
8月に引っ越ししますた。
今まではグリル付きの2口コンロ(ガス)だったんだけど、1口コンロ(ガス)になっちまったぜ。

やはり、焼サンマや焼茄子食べたいわけよ。
お惣菜コーナーで焼いたサンマ買ってきても、なんか物足りない。

ハイカンロースター T-12(竹原製缶)を購入しましたですよ。\1,280-
。近所の鍋釜茶碗類のお店で、「サンマ焼く網でフタ付きくれ。1Rだから蓋なしは嫌ぽ」って注文で上記商品をすすめられた件。

やっぱり焼きたてサンマはウマーですよ。大きさ的に頭とって斜めにしたらなんとか2匹焼ける。1匹ずつ焼いたけど。

>>119 >>123
熱源ありのロースターとは書いてないんだからねっw。単体の、とは書いたけどさっ。魚焼き器もロースターだよっ!

125 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 14:27:17 ID:MOekAkB30.net
節約には 節約レシピ ですよね。
食費だけで節約するのって 大変そうです。
http://ooii.web.fc2.com/
こんなんありました。 ご参考に


126 :1:2009/09/17(木) 14:37:12 ID:YeJ/Gff9O.net
あああ。熱源の種別やあるなし関係なく、グリル・ロースターの話、どぞ。家電板とかにも関連スレはあるけどさ。

冷蔵庫のぞいたらピーマンとタマネギがあった。
これ、今晩焼くか(笑)
餅もいいな。焼き鳥もいいな。しばらくハイカンロースターにはまりそうだw。

127 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 15:58:22 ID:ktvioSec0.net
うまそうだな

128 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 16:01:54 ID:zO2+0TUVP.net
盛り上がってるなw
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/livingut/cabinet/maker_takehara/4904676003548.jpg?_ex=128x128

決して竹原製罐の回し者ではないぞw

129 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 16:04:17 ID:zO2+0TUVP.net
あ、URLはこっちだったかw

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/livingut/cabinet/maker_takehara/4904676003548.jpg

130 :1:2009/09/17(木) 20:38:54 ID:YeJ/Gff9O.net
画像フォローさんくす


玉ねぎとピーマン焼いてみた。
玉ねぎの片面焼きのあとひっくり返しの時に、蓋を開けた瞬間、目に刺激がブァッとキター。
両面焼き終了で取り出す時はもう甘くなってるから大丈夫だったが…。

玉ねぎ切る時に水中眼鏡をするような御仁は注意しる。

131 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 23:40:49 ID:jOMIqOW60.net
きょう、自家製の銀ダラの西京漬焼いて、直後にブリの西京漬も焼いたら、(弁当用にまとめ焼き)
ブリのほうは最後のほう炎上してて、それに気がつかずコゲちまった。

連続で焼いたのがよくなかったかな。

機種は日立のHGR-B1

132 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 23:42:19 ID:jOMIqOW60.net
すまん。スレ違いだったか。

133 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 00:26:34 ID:wRAzdusP0.net
魚焼きパックのスレってない?

134 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 01:19:01 ID:ojwn4MSM0.net
レンチンのやつ?だとしたら、レンジ用調理器具スレでいいんじゃないかい?

135 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/03(水) 23:39:11 ID:WC9JoZ47O.net
【社会】「レンジで焼き魚」が人気…紙パックの手軽さが受ける
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267228394/

136 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/10(水) 21:23:04 ID:LXnHYuPr0.net
水受けにグリル用の石と、さらにその石から出る油受けにアルミホイルしいてるから、水受け自体はきれいなんだけど、
グリル内部と熱の排気口が恐ろしく汚れている。
これ、どうやって洗えば良いんだ?水洗いは無理だから、拭くしかないの?

137 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/16(火) 00:39:59 ID:Pgvrdg2g0.net
グリルがまだあったかいうちに、マイクロファイバー布巾などで
お湯拭き、ってあたりかなあ。

138 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/16(火) 06:48:14 ID:mXx5ztarO.net
素人からの質問ですが、両面焼きのグリルで魚を焼くと、網に魚がくっついて、取るのに魚の身がボロボロになるんですが、何か良い方法はないのですか?

139 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/16(火) 08:42:44 ID:QFBwoyX30.net
メーカー純正のコテがあるから、それですくいとるのがいい
純正だと幅がピッタリ合うはずだから

リンナイ 魚とって(RTO-ST1)
http://www.rinnai-style.jp/product/detail/072-442-000.html
スクイッパー
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/30662.html

140 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/16(火) 21:42:09 ID:59kknvtM0.net
俺はお好み焼き用のテコ使ってるよ。
2個買っておくと色々と使えて便利。
電気ロースターで専用のが付いてたけど、わざわざ出すのが面倒だし。

141 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/20(土) 19:33:35 ID:hp0d1er+0.net
>>138
網が熱くなってから魚をのせる

142 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/21(日) 18:47:24 ID:2ZAfAXoC0.net
いつもグリルで20分放置してるんだけど
今日は黒焦げになってた鮭

143 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/24(水) 16:02:36 ID:6l57Bt/k0.net
>>138
焼き網を空焼きした後、お酢を塗ると多少まし

144 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/11(火) 15:36:53 ID:fwj8QBAq0.net

魚焼きグリル受け皿の油汚れに引火した火災、124件 独法調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273555251/

145 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/15(土) 08:23:34 ID:1wDyPCnN0.net
>>109
くわしく

146 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/16(日) 02:07:31 ID:jqNNInnD0.net
1.まずマフィンを買ってきます。

147 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/28(月) 07:03:54 ID:0icqnX4TO.net
【企業】電子レンジで焼き魚が作れる 小林製薬の「チンしてこんがり 魚焼きパック」が大ヒット
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277652609/

148 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 18:27:02 ID:IeanvqQ4O.net
>>138

魚の表面の水分をキッチンペーパーで拭き取り、軽く粉(小麦粉、片栗粉)をまぶして焼く゚

149 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 21:00:38 ID:ytU0b33e0.net
>>138
両面焼きは下からも炙るので、くっつくのが宿命みたいなので
専用の漉き取るコテを買うといい、ほとんどのメーカーで別売りであるから
純正の方が凹凹の幅が網にピッタリ合うので良い

150 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/25(土) 05:24:03 ID:te1UI5+S0.net
ガスコンロをセンサー付きに変えたので焼き網が使えなくなった
それで、魚焼きで焼いてみたら焼き網よりきれいに焼けたよ
これならもっと魚焼きを使ってれば良かった

151 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 02:02:55.56 ID:O+A2DSYR0.net
秋なのでサンマとか焼いて食べたい。
でもガスコンロの魚焼きグリル使うと、掃除がハンパなく大変です。

市販のフィッシュロースター買って幸せになりたいんですが
あれも結局毎回掃除しなきゃなんないの?そんならイヤン
こういう安いのでもガスコンロのよりましかな?
肉食やめて、魚で生きてゆきたい〜
http://www.amazon.co.jp/dp/B000U9V3KW/


152 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 18:35:41.18 ID:0zmy9Xq80.net
肉は野菜と合わせておかずにしなきゃならないけど、魚はそれだけでもいいしね

153 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 07:44:04.65 ID:OcQE0k920.net
>>151
グリル用のアルミホイル受け皿みたいなの使うと後片付けラクチンだよ。
網を洗うだけ。脂の落ちたアルミホイル受け皿はそのままポイ。
いろんなメーカーからいろんな製品が出てる。たとえば
http://www.amazon.co.jp/dp/B0011EZ676

154 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 00:42:02.70 ID:8K9QPkOB0.net
うちはアルミホイル敷いているわ。

155 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 11:43:12.16 ID:JLOc8fks0.net
>153
高いなあ。
魚焼く時は全部洗う覚悟で焼いてる。
他の物、油揚げや焼き鳥などはアルミホイルだね。

156 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 15:07:22.30 ID:Byos+zCUP.net
最近ホムセンなんかでしきりに売り出してる「激泡キッチンクリーナー」を使うと、楽にスッキリ落ちる
昔は風呂用の泡スプレー洗剤なんかも使ってた

157 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 20:12:14.27 ID:n0oGScn70.net
激泡クリーナー早速買ってきました。
が  だめでした><
今つけ置きしてます。
一度こびり付くと油汚れはだめなのかな
鯖おそるべし




158 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 05:20:31.11 ID:0/E4ixL3P.net
あれ? 落ちない?
鯖文化干しの黄色い脂も、鰯の噴き出たワタも、肉の脂やアクもよく落ちるんだが
さすがに冷めてラード状になると一発じゃ済まないんで、湯を掛けて融かして2度洗いしてるが

159 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 17:35:36.13 ID:gPzdNgW30.net
>>158 その黄色い油なんですが
一度洗うのさぼって次の焼くと
前回の油が焼付塗装見たいに
なってしまうのでしょうか?

次マジックリンで挑戦してみます。


160 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 19:30:03.10 ID:0/E4ixL3P.net
焼き付きは難しいなあ
グリル天面の日々の油跳ねなんかは焼き付いて茶褐色に変質しちまってるが、これは落ちない
油馴らしした中華鍋の膜とかも、コンパウンド無しの洗剤では落ちない
つうか、それは落とさなくていいんだがw

そういう最早油じゃない固形物質に変化すると、スチールブラシやサンドペーパーなんかで削り落としだわ
削る訳にはいかないとこは、ティッシュを貼って洗剤で長時間湿らすと、何とか柔らかくなる場合もある
ドライヤーなんかで温めると尚良い
それと割り箸でガシガシとかな

161 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 22:49:46.18 ID:gPzdNgW30.net
>>160 大変詳しくありがとうございます。
ティッシュペーパーのから試してみます。


162 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 23:09:09.61 ID:pPovqNn20.net
水ぶっかけて重曹ふりかけてキッチンペーパーなんかで
しめらせて放置その後こすったら落ちないかね?

163 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 10:30:01.04 ID:pSKFxtdd0.net
重曹って言われてるほど落ちないよね

164 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 15:54:51.57 ID:2p2Fydgz0.net
割り箸とプラスチックのヘラ(スクレーバー?)で
長時間ガシガシやりまして、9割ほど落ちました。

激泡クリーナーとマジックリンですが
多少激泡の方が落ちますね



165 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/14(火) 23:52:04.84 ID:EEBUXHg50.net
>>164
焼き付きは、メラミンスポンジが効くかも
でも効かない場合もある

グリルピザプレート・焼き焼きグリル・100スキのような
魚焼きグリルに入れて使う鉄鍋系は
このスレで良いのでしょうか?

166 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/19(日) 08:30:00.13 ID:fOBtojV3O.net
苛性ソーダ

167 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/20(木) 06:25:19.69 ID:ngj/C7gv0.net
PANASONICの煙らん亭の無煙ロースターがいい 本当に煙が出ない 水蒸気になってしまう

168 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/20(木) 12:15:26.44 ID:4IMP2T2OO.net
グリルの受け皿をアルミホイルで包めばいいかと
網もアルミホイルで包んで、切れ目を入れる
焼き鳥の場合は網を外して、肉をひっくり返すときにキッチンペーパー使って拭きとれば桶
ホイルは使い捨てにする

169 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/21(金) 02:31:45.73 ID:jzUQ3WVT0.net
>>167
煙が水蒸気になるっておかしいだろ

170 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/21(金) 02:48:48.16 ID:VO1WElLqO.net
>>169
煙や臭いを触媒で水と二酸化炭素に分解しちゃうんだよ

171 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:sj4G+ZhE0.net
凄いなこのスレ 9年も前から在るのに170って(笑)

さてウチでは下記の「柄の無い玉子焼き器」を大活用している

http://www.pro-douguya.com/tf-fu-l75118.html

これはティファールの「取っ手の取れる〜♪」の派生鍋なのだが
魚グリルに丁度良いサイズで、溶いて流し込むだけの巻かない玉子焼
を筆頭に・魚・肉・餅・グラタンなど、何でもグリルに入れておけば
ほぼ勝手に焼け、ただし脂が多い場合は多少途中で拭き取りするが
下の皿への「したたり」も無くほとんど汚れず後処理がとても簡単だ

その便利さに味を占め今では安い玉子焼き鍋の柄を取り去り色んなサイズ
の魚グリルパンを自製して気付いたが、小型だと複数を一つのグリルで同時
調理が可能で、朝飯作りと弁当のオカズの仕込みが一度にグリルだけで済む

最近、三条燕の某企業が魚グリルの新たな活用と称して専用パンを売り出し
ているが、なんと丸型の鉄皿(グリル内スペースの無駄が多い)で¥6000とか
馬鹿馬鹿しい製品なのだが、既に最適な品物が世に出ていたと知らんようだ

なお高価なティファール専用グリップが問題だがプライヤーで代用可能だ

興味湧いた方は反応してください

172 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:d99W1V/F0.net
レシピ板のグリルスレの方が情報集まるよね
四角いグリル用パンなんか前から話題になってる

ttp://item.rakuten.co.jp/cook/ld2387/

173 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:pMvDvpVW0.net
なるほどレシピ板ですか ありがとうございます

そのグリルパン、フタが中々いいですね 私も一つ買ってみたいと思います

ただし鋳物なので重いのは不可避でしょうし、更にその質量のため
初期の温まりが悪く、最も大切な熱伝導が多分不均一だと想像できます

家庭では薄く軽く、すぐ温まり、そして接する面が均一に焼ける事が
最重要で、その点でティファールの鍋は非常に優れていて感心しました

それを知って以来楽しくなり他の玉子焼き鍋の柄を外して試しましたが
どれも妙に分厚かったり熱伝導が悪くちょっとガッカリしました

想像ですがティファールのパンは、市販の凡庸な玉子焼き鍋で用いる
単純プレス整形でなく冷間鍛造的な「叩き圧延」を施すからその結果素材
の分子間が凝縮され軽くても丈夫でしかも熱伝導が良いのだと考えました

174 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:fWBBbiZ+P.net
うちにもそのティファールのやつあるんだけど、
フッ素加工がっつりの鍋をグリルで加熱すると、
高温になって毒素出てきそうで怖くてやってないんだよね
そこんとこどうなの

175 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:CSkAfBwJ0.net
>>174
フッ素樹脂加工の耐熱温度(毒素が出てくる温度)って3百度ほどじゃなかった?
グリルもっと高温になるらしいから、やめるのが賢明。

176 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:UqQmrHqu0.net
>>172
高いんだか安いんだかわからないお値段ね。

177 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:eHZxotN30.net
魚焼きグリルの下皿がフッ素加工なのが
すごく気になるんだよね…

178 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:VyBA9ct70.net
>>171
レイエのグリルピザプレート(蓋なしのやつ)
春頃から別板で話題になっていて自分も買った
手軽でヘビロテしてる

自分のは片面グリル+蓋なしパンだから
丸型の方が焦げ目が均一について良いかも、と思ってる
グリルの四隅の火が弱いので

長方形の蓋なし鉄パンは
焼き焼きグリルという商品が話題になってたよ

179 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:g8lHz/Bs0.net
鬼女板コワヒ

180 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:X2Tobha+0.net
>>178
別板ってどこ?

3.5cmの高さで買おうか買うまいか悩んでいたのが嘘のようにすっぽり入った
初めてタルトタタン作ったが上出来
ピザも簡単
100均で買った18cmの網もすっぽり入って、フライの暖めなおしも油落としながらできた
電子レンジの暖めだとベチャっとするがグリルはかりっと
ものすごいいい買い物をした

ダッチオーブンの方は高さがありすぎてうちのグリルは無理だった
ピザプレートに薄く乗るような蓋もどきを探し中
後始末は空焼き後に油塗らないとすぐ錆びちゃうのが難点だが
鉄製だから鉄分補給できてありがたい

181 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:LWbbVCMD0.net
http://2chnode.com/archives/365786.html
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0086BFX7U/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

182 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/02(月) 23:41:03.36 ID:ctMN/fMb0.net
グリルピザプレートすごく良さそうだけど、実物を見てちょっと小さいような気がして
買うのを躊躇してる。
で、既存の物で「魚焼きグリル(及びコンロ)で」「ピザが焼け」そうな物はないかと
考えてみたんだけど、パエリヤ鍋はどうだろう。

どなたかパエリヤ鍋をグリルで使用している方はいらっしゃらないか。
もしいたら、使い心地などを教えていただきたい(ピザじゃなくても)。

183 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 04:02:37.89 ID:EXWWfnPf0.net
本屋で箱入りのやつはレシピ集はむき出しで売っているやつより充実している
けれど値段が高い
レシピ集だけ立ち読みしている

184 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/04(水) 11:24:51.10 ID:Uqp09DyH0.net
無水鍋の蓋を突っ込んでみたらどうだろう?
今度試してみる。

185 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/04(水) 18:32:13.35 ID:Vmec0BHK0.net
コンロ買い換えて、グリルが水あり片面から水無し片面になったんだけどなんか火力が弱い。
以前のグリルは強火にすればかなり火が大きくなったから油揚げとか笹カマをサッとあぶるのによかったんだけど
今のは時間がかかる。
火事防止なのかなあ。

186 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/05(木) 10:51:20.34 ID:i3Wg7tYx0.net
網をよく見ると裏表で凸と凹になってませんか?
凸の方で焼くと火に近いので強火っぽいです。(うちのパロマの場合、全然参考にならなかったらゴメンネ)

187 :185:2013/09/05(木) 18:01:49.83 ID:1OSeu9C90.net
>>186
網は、足付きっていうかこういう感じで、裏表はないんですよ。
http://www.rinnai-style.jp/images/expansion4/071-061-000.jpg

調べたら、水無しグリルは水有りより庫内が広くなって、温度が上がるのが遅いという話もあるみたいです。
慣れるしかないんでしょうね〜

188 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 21:36:34.83 ID:fkvr7lsI0.net
魚が食べたくて冷蔵庫にあった鯖を
初めてグリルで焼いてみた
見た目は綺麗に焼けたけど中身はパサパサ・・・
どうやら焼きすぎたようだ
次回こそ中身もおいしく焼くぞ・・・!

189 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 00:53:24.52 ID:fhUvzpaU0.net
>>188
俺もよく失敗する。
パサパサにならないように注意して、そして生ぬるいサバが焼けるw

190 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 09:26:18.82 ID:rIiyumOH0.net
余熱が足りないと、バサバサになるって昔ガッテンで見たような・・

191 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 09:39:23.75 ID:WmtBHy6Y0.net
焼くのに時間がかかるとばさばさになるような気がする。
余熱で充分暖めて、さらに強火で一気に焼くんだ!

192 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 10:10:19.66 ID:iTMuolf90.net
魚焼きグリルでガッテン流 焼きサバ
http://www9.nhk.or.jp/gatten/recipes/R20081015_02.html
(両面焼きグリルの場合)

魚焼きグリルを、5分間予熱する。
サバの身の側にだけ塩をふる。(皮にはふらない)
予熱が終わったグリルに皮を上にして入れる。7分間焼くとできあがり。
(片面焼きグリルの場合)

魚焼きグリル、5分間予熱する。
サバの身の側にだけ塩をふる。(皮にはふらない)
予熱が終わったグリルに身を上にして入れる。5分間焼く。
ひっくり返してさらに5分焼くとできあがり。

193 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 12:53:14.84 ID:xwqhHBza0.net
>>190-191
グリルの話で予熱と余熱を間違えてると悲劇が起きるぞw

194 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 03:27:14.86 ID:PwvfRnIN0.net
グリルピザプレートがヒット以来、いろんな所から類似製品が出てきているね

195 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 10:07:20.63 ID:B2tjgCcXO.net
>>194
どれか良さそうなのあった?

ふたがあると便利そうなんだけどなー、アレ

196 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 12:23:34.25 ID:hv2fkqF/0.net
>>195
同じメーカで蓋付きあるよ
http://www.aux-ltd.co.jp/grilldutchoven/

197 :not 195:2013/09/14(土) 16:16:01.57 ID:1C60Sa2X0.net
同じメーカーの蓋付きは高いんだよね
今持ってるのと重ねて収納できそうという点では興味あるが…

グリルピザプレートにちょうど乗せられるような鉄板とかで
素人?一般消費者?に入手容易なものってないかなあ

198 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 00:51:15.52 ID:ies9r+5Q0.net
ダッチオーブンは高さがあって家のグリルには入らない
ピザのやつに2mm程度の厚さの蓋があればなぁって思う

だいぶコーティングが剥げて来た
慎重に洗っていたけれど、一回剥げちゃうと気にならなくなるね
ヒットのメニューはタルトタタン
見切り品のりんごをコンポート状に煮て、ピザシート被せて焼く

199 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 02:04:53.10 ID:2jVgx/Un0.net
検索してみた
こんな感じの鉄板の、もっと安いやつがあればなあ
マトファ 丸鉄板 220mm
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001U1CWXG/
2,109円+送料
フチ部分の立ち上がりは無い方が良さそうだが

鉄板 2mm 通販 円 小口
でググったら、鉄板をオーダーカットして販売してる店があって
鉄板だけなら1000円以内で済みそうだけど
送料入れると上のと極端には違わない…
そういう店が近所にあれば良いんだけど

200 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 03:25:02.06 ID:ies9r+5Q0.net
>>195
最近、バナー広告でよく見かける製品
http://www.asahikei.co.jp/space01/index.html?utm_medium=ppc&utm_source=google_conten_space
グリル内高さ5センチ、ダッチオーブンのやつと変わらないかな

>>199
高いね
ハンズやHCで鉄板探してみようかな・・・

201 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 16:32:09.27 ID:2jVgx/Un0.net
>>200
フッ素樹脂加工なんだね
グリルだとフッ素樹脂加工のガス発生の温度を超えるという話もあるのが
個人的には気になる

ステンレス製のパイ皿とかは上手くいくかな?
価格的には、クオカで21cmが630円だった

202 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 23:20:07.72 ID:38XJr9EX0.net
100均で買ったステンレス製の菓子型でやってる。
そんなに不満はないけど、鋳物製は持ってないから比べられない。

203 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 15:24:42.49 ID:uke8M9Dm0.net
>>197
調理業界に「パイ皿」って定番のオーブン用ステン皿が在る

ググればすぐ出るが、一枚何百円の世界だよ

>>201
以前テファールの柄無し玉子焼き鍋を薦めた者だが別に平気だよ

なぜならうちのグリルは天火オンリー・無水で高さが在り熱源と鍋の距離
が遠く、下火・横火が無いから釜の中の温度が然程上がらずに使えるからだ

あと水分を含んだ素材が入っていれば熱が多少は伝導するんじゃないの?

まぁしかし>>200の示した製品は異様に高くないか?

フタは下火で餃子などを焼く時には便利だがグリルだと無用だから
三分の一で買えるテファールの四角い玉子焼き鍋で十分だと思うな

余談だけどグリルの中の高さ制限が厳しい人は、ぜひ次回
からは上火オンリー・無水受皿のコンロに換えた方が良いよ

なぜなら魚を載せる台を取り去ると15cmくらいの高さが確保できるから
先に挙げたテファールの柄無し玉子焼き鍋との組み合わせで柔らかな火の
当たりを得られるので分厚い牛ヒレやら豚ロース塊がフンワリ焼けるんだ

グリル内の「実際に使えるスペースの大小」ってとっても大事です

204 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 19:31:32.36 ID:EUrFfB9j0.net
グリルピザプレートがピザ焼く人に人気なのは
多くの家庭用オーブンでは実現できない高温が魚焼きグリルだと可能だから

205 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 20:59:19.00 ID:xleJH0Cn0.net
上火オンリーだとすぐこげちゃうね
グリルピザプレートにアルミホイル被せようかな

206 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 22:44:47.77 ID:yiCEi3OD0.net
ここは中国地方なんだけど、
家にはグリルがないのがデフォなんだよ。一体なぜ?なぜ?

焼き網買ったら、最近のクソガス台はソッコー安全装置で火が消えるし。

鬱陶しいぜと思ってベランダで魚焼いたら、大家が火事かって騒いだ。もうだめぽ。

207 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 23:22:49.79 ID:C1rszFKH0.net
最近どころか遙か前からグリルいらなくてもグリル付きのコンロしか売ってなかったわけだが
グリルなしも売ってたのか
しかし使い始めるとなかなかいいなグリル

208 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/18(水) 15:58:18.20 ID:Klt3momF0.net
>>206
フィッシュロースター買いなはれ

209 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/19(木) 01:45:25.75 ID:NTioJH6y0.net
>>206
安全装置は簡単に外せるよ
それでコード付けたまま転がしておく
これだけ
ネジ一本とか二本とかで付いてるだけだから簡単
詳しくは ガスコンロ 安全装置 外し方 とかで適当にぐぐって

210 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/19(木) 18:10:29.41 ID:7bwrjyPE0.net
>>209
>>206のは賃貸の備えつけガスコンロでしょ
改造とか無茶すぎる
素直にロースター買えばいい

211 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/19(木) 18:32:37.00 ID:ap0NuiRT0.net
というかそもそも、コンロに網を乗せて焼くと、油がコンロに落ちてあとの掃除が大変だよ
ロースターを買う気がないなら、この手のくっつかないアルミホイルを使ってフライパンで焼くとか
ttp://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/cookper/items/fryingpan.html

212 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/19(木) 21:27:04.11 ID:NTioJH6y0.net
>>210
改造じゃないよ
安全装置を外すだけ
コードをつけっぱなしにしなければならないから、
復帰も簡単にできる
ただネジを元通りにしめればいいだけ
まあやろうがやるまいがどっちでもいいけど

213 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 02:35:48.28 ID:RdaXvZEi0.net
LOFTにグリルピザプレートの二番煎じのものがあった
グリルでグルメ
http://www.yoshikawa-group.co.jp/kitchen/info/2013/09/post_313.html
丸型2520円 角型2205円
書店販売を狙ってか、ピザプレート同様箱入り展開
20cmとは底の大きさじゃない
ピザプレート18cmに比べ小さい
ピザプレートより高い割りにしょぼい
同梱のメニューがしょぼすぎる
後発品はもっと先発品を研究して発売しなきゃ
一緒に並んでいたから、どう見ても見劣りがする製品
値段的にもグリルピザプレートに軍配を上げるわ

214 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 06:36:19.53 ID:vMbXciki0.net
まぁすぐ「実勢価格」に下がるんだよ

まぁしかし「自分んち」のグリルの内部サイズびったりの鍋が欲しいわ

最近は四角型がじょじょに出てきたが、妙なサイズばかりだなぁ
丸型なんて論外で製造側の金型の都合の押し付けで「バカじゃね?」だ

もう面倒だから銅板で希望サイズの四角い鍋を特注したくなってきたな

215 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 09:47:48.06 ID:UAV4Ng390.net
100スキもいいよ
自分家のは片面焼きだから、コンロで下熱してからグリルに入れてる
なんと言うのかな、、コンロからグリルに入れかえる時が好きなのよw
本当はコンロで熱した鉄フライパンをそのままガスオーブンに入れるってのやってみたいけど
無いから気分だけ・・みたいなw
あと、鉄のたこ焼きプレートもいいよ、穴に牡蠣、タコ、イカ、ベビーホタテや
トマト、エリンギ、チーズなんか入れてオリーブオイルにニンニクで焼く

216 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 10:51:31.12 ID:HUYuVWpm0.net
>>215
未だに100スキ置いてある所ある?
もう何年も全然見かけないや。
ちょっと前にステーキ皿400円位で売ってたけど今は全然見ないなあ。
グリル活用してる今なら、欲しいんだけど。

217 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 11:09:29.07 ID:UAV4Ng390.net
>>216
あ〜、そっかぁ。。自分が買ったの随分前だった
普通のスキレットの小さいヤツでもグリルに入るんじゃないかな

218 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 14:31:21.87 ID:kCeL8hen0.net
>>217
スキレットって、鉄フライパンみたいな錆止め塗料の焼き切りは必要?不要?

219 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 18:51:04.36 ID:GIBKDJvV0.net
>>218
必要

220 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 12:07:52.74 ID:Al8YJwuD0.net
>>219
教えてくれてありがとう

221 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 21:37:25.51 ID:Al8YJwuD0.net
水野真紀の魔法のレストランというTV番組で
チーズスフレ(というデザート)を魚焼きグリルで焼いていた
余ったスペースでバナナを皮のまま焼いていた
ttp://c.m.mbs.jp/pc/recipe/recipe.cgi?recipe_id=533

222 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 02:43:55.02 ID:JZJJFpYC0.net
>>221
自分は余ったスペースを上手に使えれば妙な達成感を得られる
タイプだから、その情報の様な「ついで焼き」は大好きだわ(笑)

特に忙しない朝は魚・卵・加工肉・野菜チーズ焼き..などを別個の
パンを複数グリルに入れて焼くが、全てが同時進行しチョー楽しいんだ

223 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 13:02:55.45 ID:cBv67pB/0.net
同時進行いいよね〜

224 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 22:52:52.75 ID:XE+B4hIs0.net
>>192
塩ふるの忘れてたけどこの焼き方で前よりおいしくなった!
ガッテン様々

Thanks!

225 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 22:57:02.42 ID:3pHQBC+G0.net
皮無しキッシュなる手抜き料理?を知り
ちょうど茹でたホウレン草があったので
分量もテキトーで作ってみたら
オーブントースターで1回で焼くにはきびしい量になってしまったので
グリルプレートに流して魚焼きグリルで焼いてみたら上手く焼けた

魚焼きグリルって結構いろいろできるんだね

226 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 04:40:51.90 ID:y/B3VWKA0.net
簡単に野菜焼く時も使ってるよ
便利だよね魚焼きグリル

227 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 12:18:31.06 ID:9FfCMrn1O.net
台風が去って、一気に涼しい季節になりました。
皆さん、グリル大活躍の秋ですよ〜!

228 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 07:24:45.91 ID:QSnGLN+i0.net
大活躍とか煽るのは良いけど
それならそれで自分が何を焼いたか書けよ

229 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 09:58:26.59 ID:NfzbXUt10.net
さつまいも

230 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 12:48:43.42 ID:D6ytY964O.net
椎茸の裏にマヨネーズつめて焼いた。うまかった!
あっという間に出来て、なくなった。

牛スペアリブの残り物を焼いた。肉の焦げが香ばしくてうまかった!

231 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 13:40:00.44 ID:jyXZAwKx0.net
ピザ焼いてる。
伸ばした生地をそのまま網の上に乗せて空焼きしたら
ピザソースを塗って具を乗せてチーズを掛けて、本焼き。

232 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 00:35:59.38 ID:3KCS4a5D0.net
鶏肉に、唐揚げ用の下味をつけて片栗粉をまぶすか、
市販の味付き唐揚げ粉をまぶして、
油を塗った鉄パンに乗せて、グリルで中火で焼く。
カリカリで香ばしくて美味しいよ

ポイントは鶏肉の底面(鉄パンと接触する部分)には粉はつけない

つけても油でベトっとなる(カリっとしない)上、
粉のトロトロがパンの方にくっついて、洗うのが大変になるだけだから。
何度か全面につけたのも試してみた上での結論

233 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 15:10:51.59 ID:rZM3X8zV0.net
鉄パンてどんなの?

234 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 23:01:20.37 ID:wEKoEQ+60.net
>>233
>>165みたいなやつだと思う
柄をはずした卵焼き器を使ってるという人も上の方にいた

235 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/18(月) 18:28:27.07 ID:bna1RsQw0.net
なるほど

236 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 10:31:29.97 ID:Kr3UTBZL0.net
魚焼きグリルって、なんで水を張らなきゃならないんだ?
煙を出さないため?
それだけ?

237 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 11:26:50.42 ID:UcPN21TgP.net
落ちた脂が燃えないようにって聞いたけど。
ちなみに我が家のは水を張らなくていいから地味に便利。

238 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 19:35:35.43 ID:492wJ1uTO.net
チャーシュー

239 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 20:12:33.81 ID:3Tjhkhee0.net
油落ちないものなら、水張らなくていいですか?
トーストとか、ホイル焼きとか。

240 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 20:52:42.00 ID:UcPN21TgP.net
自己責任でやってみたら?
私たちはあなたがどの機種を使ってるかも知らないわけだしさ。

241 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 21:24:19.61 ID:rfY9kJ9n0.net
>>236
機種によっては温度が上がり過ぎないように、って聞いた
でも10何年も前の話だけど

ガス台(流し台なんかとお揃いの、ガステーブルを乗せる台)が焦げるとか
ステンレス張ってあるけど、ステンレスの下の木材?が

242 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/07(火) 20:09:31.47 ID:atL/63kY0.net
>>239
ホイル焼きなんかフライパンで出来るし
トーストはトースターの方がうまい

大体油が落ちない物なら水を使っても
洗わずに水を捨てれば済むわけだから
水を入れることに抵抗する理由がわからない

243 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/07(火) 22:15:16.30 ID:jF3Y7+T+0.net
トースターは、ポップアップトースターは知らないけど
オーブントースターと、ガスの魚焼きグリルとなら、好みだと思うなあ

普段はオーブントースターで焼いてるけど、
たまに直火の焦げ風味のが食べたくなってグリルで焼く

244 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/09(木) 12:31:13.85 ID:V0fvJJuA0.net
パナソニックのマルチグリラーはどうなんだ?
あれピザ焼けるのかなあ
ピザが焼けるかどうかが俺的に重要なんだけど
デロンギの奴もピザが焼けるというだけで購入対象なんだけど

245 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/09(木) 19:25:09.57 ID:nlHjEiko0.net
>>244
焼けるよ
こちらのスレへいらっしゃい
【非内蔵型】 フィッシュロースター 【魚焼き器】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1283479319/

246 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/10(金) 16:01:44.44 ID:jM7uUYgC0.net
>>214
遅レスだが自分は銅の卵焼き器がぴったりサイズなのでそれ使ってる
グリルのドアと中のトレイが独立してるのでドア開けたまま
網の上に柄付の卵焼き器そのまま入れて焼けるので便利。

ドアとトレイが連動してる引き出しみたいなタイプのグリルだと
柄付は無理だろうけどドアが下に開けられるタイプだと
サイズも豊富な銅の卵焼き器は結構オススメ。

247 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/10(金) 18:25:21.35 ID:+wUIB+3H0.net
>>246
パロマのぐるりんぱ?

248 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/10(金) 19:21:15.83 ID:jM7uUYgC0.net
>>247
古いビルトインだよ。
でも考えてみたら排気ファンもグリルに付いてるから蓋開けたままでも問題ないけど
一般的なタイプだったら煙が手前から出てくるかもしれないな

249 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 23:24:22.71 ID:+nuBEWrJ0.net
油揚げを焼くとパリッとしてウマイけど、中が見えにくくてすぐに黒焦げにしたり場所によってムラになってしまう
電気オーブントースターでやったら簡単だったけど、部屋に油煙が・・・・w
冷めた衣のフニャフニャな揚げ物も、焼くとカリッとしてウマイよね

250 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/13(水) 16:28:15.09 ID:68SXSb0F0.net
居間で焼肉やっちゃう家だってあるし

251 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/19(火) 19:03:09.44 ID:vTflobyM0.net
洗うのがめんどいけどチキンソテー作るの楽でうまー
コンロを新調したのを契機にグリル使い出したけどマジ使える

252 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/22(金) 09:07:31.84 ID:q+TR5Faw0.net
ソテーってフライパンで油焼きする料理方法なんだけど
もしかしてロースト?

253 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/28(木) 08:10:48.82 ID:yrsL8EI80.net
手羽先塩コショウでグリルで焼いたのがシンプルで旨いなぁ

254 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/05(金) 00:06:13.83 ID:EoH+Q+fo0.net
オレも一番シンプルな「魚の塩焼き」や「塩焼き焼鳥」が一番美味く感じる年齢になった。
最近は涙もろくなったし、もうだめだ。。。。

255 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/05(金) 09:27:35.57 ID:Z8S6OXrA0.net
かめへんがな

256 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/10(水) 12:40:20.40 ID:BXxURK2j0.net
>>254
ィ`。塩分摂り過ぎに気をつけろよ。

257 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/11(土) 03:50:56.45 ID:2yJnmcD20.net
最近のオーブントースターはサーモスタットが余計な事をするので
ピザ、ピザトースト、焼きおにぎりを焼いたら激マズ!!
焼き魚も焦げ目すらつかない。昔は上手く作れてたのに・・。

ロースターでピザや焼きおにぎりは上手く作れるのかな?
買ったほうが良い??

258 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/11(土) 08:01:14.87 ID:rPmQG4si0.net
サーモスタット付いてないオーブントースター買えばいいだけでしょ
やっすいやつには付いてないよ

259 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/13(月) 00:24:35.74 ID:6RMP24Gf0.net
>>258
安い奴ほどひどいんだぜ。

温度調整付の奴で250度設定だとほとんどサーモ効かないからそれを使うのだ、

260 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/29(土) 04:23:57.42 ID:w9xVv8BZ0.net
今では全てのオーブントースターにサーモスタットが入ってる。
どこも200度を少し超えるとサーモが切れる。

261 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/29(土) 06:19:32.40 ID:YgnlxPu20.net
そうなんだ
今の古いの大事に使おう

262 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/30(日) 08:46:51.51 ID:hkC1Uch90.net
>>260
んなわけないだろ。温度調整つまみの200度以上は飾りか?

263 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/30(日) 10:34:25.55 ID:z7WHR0mP0.net
飾りです。上限180キロまで表示がある
どっかの車のスピードメーターと同じです。

264 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 01:07:32.61 ID:922+V/630.net
なに、この沈黙。 ww

265 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 04:00:59.74 ID:F+P90EMl0.net
もしかして、魚グリルは過去の遺物化?

266 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 08:15:52.38 ID:6ckC3Rgz0.net
んなあほなw

267 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 06:17:42.40 ID:SElh5vvK0.net
グリルでグラタン作りたいんだけど、直火もグリルもOKで
尚且つグリルに入るサイズの皿か鍋って、なかなかないもんだなあ

268 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 08:20:47.59 ID:LikRY/Fg0.net
ほうろうの保存容器使ってるわ

269 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 08:39:12.68 ID:58UMHBqi0.net
グラタンは取っ手のとれる卵焼き器で作ってる

270 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 18:29:13.02 ID:+W6CUZm00.net
なるほどねー

271 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 06:44:01.25 ID:AXDhv0Wt0.net
>>267
18センチフライパンの柄を切り取って使っている。
ピザも焼ける。

272 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 19:16:19.94 ID:b5Fi/jxC0.net
切り取るってワイルド

273 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/08(日) 23:31:52.18 ID:Ior8b8ve0.net
私はグリル用として売ってるグリルパンでやってる
直径20pだから一、二人分に良い感じ

274 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/11(水) 22:24:43.05 ID:0nXFGCFf0.net
オーブントースター対応の皿を魚焼きグリルで使ったら
真っ二つに割れたわ…どう違うのさ…

275 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/11(水) 23:28:10.74 ID:eftJdKEK0.net
皿に根性がなかっただけの話だ!

276 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/12(木) 09:54:08.84 ID:jQGJp1kU0.net
>>275
笑った。根性かぁ〜

277 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/12(木) 15:21:03.57 ID:TQD5Yvm50.net
直火対応とかオーブン対応とかいうのは、皿が根性で耐えてるだけなのか。
尊敬するわ皿。今日から兄貴って呼ぶわ。

278 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/11(月) 14:56:30.56 ID:ua6X/nTe0.net
>>274
グリルはオーブントースターよりも遥かに温度が高いってことなのかね

279 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 15:38:06.60 ID:v/IPYjIj0.net
高いよ
全然高い
400度くらいだもの

280 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 16:34:26.95 ID:2hHReYuC0.net
炎の先のほうは1500度だ
>>274
>>278
馬鹿だろお前ら

281 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/06(火) 15:20:50.50 ID:YCUHhr920.net
料理に使うのには両面焼きに限るな

282 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/07(水) 11:42:04.88 ID:kCvTOuGA0.net
栗原シンペイがまた予熱せずにグリル使ってたぜ
おまえらはちゃんと予熱しろよ

283 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/12(月) 15:00:35.83 ID:14crj0VT0.net
↑【ヤフオク】包丁転売屋情報 【 転売ジジイ rc1935ex 饒舌偽善者】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1439258435

284 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/12(月) 15:16:41.51 ID:/VdsPO3q0.net
>>282
今まで予熱せずに食パン焼いてたけど、たまたまグリル調理した後に食パン焼いたら
とても素敵なトースト具合になって、余熱の大切さを実感した。

285 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/12(月) 19:54:02.19 ID:RSIexkR/0.net
余熱で予熱したのか。GJ。

286 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 04:26:08.00 ID:Soxr6x7F.net
>>282
今売られてるグリルは予熱いらんでしょ

総レス数 286
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200