2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

藻舞らの好きな魚料理はなんですか?

1 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 02:17:02 .net
四方を海で囲まれる我らが故郷日本。
豊富な海産物に、その土地土地の調理法。
いつも食べてるこの一品、もう一度食べたいあの一品。
そんな魚料理を語りましょう。

2 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 02:27:53 .net
鯛のあら汁
まぐろのかま焼き
白米


これ最強

3 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 02:34:56 .net
西京焼きが有名だけど、
真魚鰹の照り焼き。
ほろりと崩れる白身が美味。

4 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 03:26:31 .net
ごまサバ

サバの種類じゃなくって
新鮮な旬のサバをタタキにして
胡麻と醤油であえて食らうこと。
博多の味。

5 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 03:38:56 .net
♪魚、魚、魚〜魚を食べると〜4匹目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1102504270/
自分で魚をおろして肴にしている奴 4枚おろし
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083722204/
【DHA】 青魚 【EPA】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1099965447/
うまい魚の味噌漬・西京漬けを作るスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1109820908/
鯉や鯰などの淡水魚の美味しい食べ方
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1047810453/
ちょうふく

食べる話題は鼬外

6 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 07:06:14 .net
刺身!

7 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 07:07:11 .net
>2
鯛はアラ煮やカブト煮の方が好きだな。

8 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 07:22:01 .net
タコの天ぷら。かぼす?すだち?どっちかよくワカランのを絞って塩をつけて食す。ウマー   …あ、魚じゃないや。

9 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 10:23:54 .net
ノド黒の塩焼きはうまかったなあ。
脂が甘いんだよね。

10 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 22:35:40 .net
季節違うけど、さんま。
おろし醤油で。
はらわた(゚Д゚)ウマー

11 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 22:40:01 .net
必死でageてる1、あわれなり。

12 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 23:03:07 .net
>>4
は博多じゃポピュラーなの?
味の想像がつかない。
取りあえず食ってみてぇ。

13 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 05:07:11 .net

>1

麻婆豆腐


14 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 05:15:37 .net
切手の裏の糊

15 :7:2005/05/14(土) 08:33:44 .net
カッポンマーグロもいい!

16 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 19:54:20 .net
>12
>4じゃないけどごま鯖スーパーとかにない?
こちらは福岡だけど。

17 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 01:53:55 .net
なぜ重複スレがよくないか、考えてみたことはありますか?

18 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 14:23:06 .net
>>17
かぶってる部分はあるけど、重複じゃないだろ。
日本語学校の先生に訊いてご覧。

19 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 15:40:08 .net
食べる話題なら板違い


20 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 21:55:01 .net
さんまのハラワタage。

21 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 22:45:04 .net
今日も作った、鯛めし。アラでだけど。旨かった

22 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 00:26:21 .net
カワハギをオイルで焼いただけで塩・胡椒して
食べたらなかなかいけた。
特に骨の周りの肉が美味しかった。

23 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 04:46:01 .net
鯖の味噌煮
鯖の竜田揚げ
カレイの唐揚
エンガワの寿司
まぐろカマ焼き
まぐろ頬肉ソテー

24 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 08:41:36 .net
さっすが魚好き!みんな旨そうだな〜。通だな。

>23
結構好み似てるかも。
平目のエンガワの刺身、平目の昆布〆
帆立、ぼたん海老、ウニ、いくらの刺身
鯛のアラ煮
マグロのかま焼き
鯖の味噌煮
カレイのから揚げ、煮付け
煮穴子
好きだー!

25 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 23:43:17 .net
ちりめんじゃこ+おろし醤油。
ご飯に乗せて食す。
(゚Д゚)ウマー

26 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 23:54:32 .net
骨せんべい!
サイコーなつまみです

27 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 18:51:15 .net
やっぱ鯖味噌だな。
サンマでやっても美味かった。

28 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 04:39:40 .net
秋刀魚の味醂干し

29 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 13:40:57 .net
>>28
聞いたことない。
どこの人でつか?
味噌漬けでもさんまのあの風味は生きてるの?

30 :29:2005/06/03(金) 13:44:06 .net
あ、味醂かぁってそれも想像つかね。
河豚味醂みたいなんだろうけど、淡泊さが違うしなぁ。
喰ってみたい。

31 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 13:48:00 .net
煮魚
塩焼き

32 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 14:02:44 .net
>>4
飲み屋で「ゴマ鯖」の刺身のつもりで頼んだらそれが出てきたことがある。
熊本料理の店だったけどね。

33 :28:2005/06/04(土) 04:40:17 .net
>>29-30
仙台です
みりんで正解です

けっこうドコでも売ってると思います
香ばしくて好きです

34 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 09:08:20 .net
>>30
ほんとに?東京だけど、秋刀魚味醂干し、子供の頃から好きでよく食べてたよ。

35 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 21:50:55 .net
思いっきりベタだけど、
アジの開き、カレイの唐揚げ、カレイの煮付けが好き。

36 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 13:27:42 .net
俺は鰆の照り焼きが好き

37 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 13:39:12 .net
鰆ってちょっと焼きすぎるとパサパサニなるからなあ

38 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 17:02:32 .net
鰺の開きと鯖の開きとほっけのひらき

39 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 19:13:44 .net
>>37
いいのを選ばないとね。鰆でも鮭でも鰤でも干物でも。

40 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 17:08:19 .net
ボウゼ(イボダイ)の干物
イサキの刺身

41 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 18:07:18 .net
庶民的だけどアジが好き。
生で良し、煮ても焼いても揚げてもウマイ。
開きは特に好き。


42 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 23:50:05 .net
これからはマナガツオ、照り焼きが好き
あまり食べれないけど「ばり」っていう魚、めちゃくちゃ美味しい

43 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 00:19:14 .net
ウマヅラの煮付けとかうまいよ〜

44 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 04:24:05 .net
マナガツヲの天ぷら好き

45 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 04:00:00 ID:Zi8a0QnrO.net
友人への土産に“ままかり”の酢漬け買った。
おいら岡山産だがままかりが食卓に上った記憶が無い。
かろうじて、駅弁の祭寿司の上の酢漬けがそうだった様な…。
旨いのかコレ?

46 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 08:22:39 ID:7XUOq/i/O.net
鰈が苦手事に気付いた…
やはり鯖だね。ゥン。

47 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 08:50:55 ID:9aGwz4Nj0.net
鮎が食べたい・・・
最近、尺鮎見てない・・・

塩焼き〜
背ごし〜
うるか〜
鮎ご飯〜〜

48 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 12:19:52 ID:VFkqGJKt0.net
今日はかつおの冊が安かった。
切って皿に盛って、
ニンニクチップたっぷり漬けた、
おろしポン酢をぐわっとかけて
食べるさぁ〜。

49 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 15:59:11 ID:nuICYmSq0.net
サンマの塩焼き
メカジキのフライ
ブリの照り焼き
イワシの刺身
糠ニシン
タイの潮汁・・・・・・お魚大好きさー。
>>45
ママカリは滅茶旨い。
あまりにも旨いので、俺はなるべく買わないようにしている。


50 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 03:35:03 ID:u/ko0XzNO.net
社内告発でつか?

51 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 21:35:51 ID:CjJFaklA0.net
ママカリって初めて聞いた。
当方東北出身。食べたことないよ。
どんな味がするんだろう・・・

52 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 01:20:12 ID:Sys68VCE0.net
標準和名はサッパ、ニシンの仲間
ニシンの様なクセはないな
小骨だらけの小魚で、酢漬けにしないと喰えないとも言える

53 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/29(月) 03:14:00 ID:H5MDoegUO.net
それは観光土産化してからでしょう。
アレルギーで食える魚が少なく魚嫌いなうちの親父は焼きたてが一番旨いと言うが…。
そんな小骨なんかないよ。

54 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 19:06:30 ID:vkYUiIIZ0.net
鯖缶!

55 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 19:40:36 ID:RoJuJ8KQ0.net
ままかりの酢漬けなら、焼いて酢に漬けた焼ままかりの酢漬け
がうまいよ。

56 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 20:15:28 ID:vso9naqe0.net
ママカリは生のを酢漬けにしたのもありまつ
私はあまり好きではありません
魚はマナガツオの照り焼きとバリの煮付けが好きです

57 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 12:08:28 ID:62Xd5me90.net
なめろう!
ミソ・酢・生姜で(*´д`*)ハァハァ

58 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 23:42:04 ID:vqmAOyCj0.net

照り焼きチキン


59 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 00:22:02 ID:pGLM2mZL0.net
一夜干しのハタハタ(20cmクラス)を焼いたやつ

60 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 03:57:16 ID:W88USKxH0.net
ブリの味噌汁が最強!(当社比)

61 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 18:36:33 ID:+m/149wx0.net
やっぱ魚介類は新鮮な状態で生で食べるのが一番じゃないかと。

62 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 22:00:35 ID:FgWFdrSw0.net
鰤のお刺身。
鯛の箱鮨。
ワカサギの南蛮漬。
てっちり

63 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 18:07:42 ID:lT5b1Oy5O.net
ハタハタって釣れすぎて料理に困ってます…、よい保存方法教えてください。

64 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 19:26:12 ID:kgHGTu/90.net
飯すし

65 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 19:37:38 ID:vdOqIJEZ0.net
955 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2005/12/16(金) 17:58:55 ID:lT5b1Oy5O
ハタハタの美味しい食べ方教えてください!

66 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 22:28:48 ID:OUp3XawS0.net
しめ鯖

67 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 00:00:50 ID:s2z3ckzL0.net
お刺身 平目の昆布〆
鯛のあら煮やかぶと煮 金目鯛の煮付け
鰤かま照り焼き 鰤大根
鯖味噌煮 鰆西京漬け 銀だらの味噌漬け
えぼ鯛の開き カマスの一夜干し
鰈の煮付け 鰈やおこぜのから揚げ
カワハギや鱈やアンコウの鍋

68 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 08:05:20 ID:h1GKTY83O.net
のどぐろの煮付けが最高

69 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 04:31:16 ID:kWbw5IUG0.net
身欠きニシンってどんな料理法が一番おいしい?


70 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 07:07:30 ID:yCL3F2Bd0.net
>>69
割り干しとの煮付け。

71 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 07:27:21 ID:kWbw5IUG0.net
>>70
早速やってみる。
まずは鰊を戻す

72 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 02:13:18 ID:oNtBt1x40.net
舌平目のムニエル
ワカサギの唐揚げ
鯛の照り焼
鯛めし
河豚のコース
鮎の塩焼き
鮎の赤煮
田造り
にこごり
フィッシュ&チップス
刺身はいろいろ
鯵フライ
エスカベーシュ各種
鰤大根

もともと魚嫌いで、酒をのむようになってから
いろいろ食べられるようになった。
もともとの魚好きの人とは傾向が違うと思う。

73 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 04:54:54 ID:WbjeBXGu0.net
主役にはなれないけど船場汁ウマー

74 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 17:34:19 ID:s8m2wzqi0.net
>>72
もともとは魚嫌いなのに、そんなに好きになれたのはすごいねー!
私は子供の頃からの魚好きで、鯛だったら刺身、かぶと煮、汁物…
いろいろ大好きだけど、鯛の照り焼きはあまり食べた事無いかも。
焼き物ならいつも祐庵焼きか西京漬か塩焼きとかにしちゃってたなー。
鰤照りよりさっぱりしてそうだね。

75 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 01:31:09 ID:WyxkM4460.net
神奈川に住んでたころ、たまにたたみいわしを
食べてたんだけど、
こっち(名古屋)じゃなかなか売ってない・・・
ふと思い出して酒の肴に食いたいと思けど、ないね。

76 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 01:32:50 ID:2yehCgBJ0.net
たたみカワハギとかたたみキビナゴなら売ってる。

77 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 03:58:21 ID:9lYwBY150.net
魚料理と言えるかどうかはわかんないけど、子供の頃は好きじゃなかっためざしが今は好きだな。
ごはんにも合うし酒にもいい。
あ、子供の頃ダメだったけど今は大丈夫になったといえば、あとはさんまの内臓とかね。

78 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 22:16:22 ID:g2tpxr8a0.net
さっき鱈のトマト煮つくった。ウマーだたお。


79 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 23:19:47 ID:EQimsaXO0.net
>>69

 昆布巻き

80 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 23:49:18 ID:WMBnutXe0.net
小アジの干物、サンマの干物、サバの文化干し、荒巻ジャケ。
あと、最近たべてないけど焼きメザシ。苦いけど朝メシに欲しい。
先日、浅草でクジラの切り身を買い、ショウガ焼き、竜田揚げにした!
いつか食べてみたいのは「生しらす丼」。

81 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 01:13:53 ID:3AGZvlY80.net
料理とは言えないかもしれないけど、魚介類なら生で食べるのが好き。

82 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 10:07:18 ID:Cu46OHZo0.net
>料理とは言えないかもしれない…
包丁で切ってお醤油かけたら、それは料理といえる。

83 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 17:10:14 ID:tAH1ntHJO.net
鰤の照り焼き
黒ムツ好きなんだけどちと高い

84 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 18:21:37 ID:Nb9843LM0.net
ブイヤベースとブリカマの塩焼き(照り焼き不可)があれば、あとはなくても我慢できる。

85 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 18:52:48 ID:IGnK15R5O.net
煮魚を残して、翌朝食べるビロビロの煮こごり最高

86 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 03:02:38 ID:QDj+8ZgQ0.net
太刀魚の煮付け
フワッとした食感と甘じょっぱさ。

その煮汁を吸った薬味の生姜もうまい。

87 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 03:04:38 ID:fX7k/efJ0.net
そういや最近めざし食ってねぇな。
食いたいな、ちょうど今酒飲んでるし。

88 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 03:43:04 ID:i8xjquth0.net
秋刀魚だろ、ブリカマ、アジ・・・。
おい、お前らタラの頭の煮付け食ったことあるか?
しゃれにならないくらいうまい。ホント。
頭を醤油ベースの汁で煮込むんだが、うまいよ。
目の裏側のゼラチン質のところとか、骨という骨にくっついた身を
じゅるじゅるいわせて吸い取りながらくうんだ。

89 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 04:20:42 ID:vkf7xAPN0.net
>>骨という骨にくっついた身をじゅるじゅるいわせて吸い取りながらくうんだ。


ホラーだな

90 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 19:22:33 ID:RFfaHbao0.net
ノドグロって糞美味いね
キンキを越えて俺的「美味い魚」ランキングの一位になりますた

91 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 20:17:33 ID:TjnnBvcU0.net
>>88
鱈以外の魚のかぶとやあらも旨いと思うけど、だめ?

92 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 19:52:56 ID:zR2k29aKO.net
>>91
分かる分かる。美味しいよね!あ〜カブも旬だし食べたくなっちゃったな。

93 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 21:14:25 ID:Lye0pkF30.net
ねぎまってうまいの?
食ったことないからわかんねぇ

94 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 18:29:51 ID:WF29fISX0.net
ねぎまって魚料理じゃないと思うが。

ネギトロは好き。

95 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 19:03:15 ID:OOqGKDCSO.net
中学の時給食にでた
さばのみそ煮…うまかったなぁ

96 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 19:24:32 ID:Js1Qdg2F0.net
>>94
93さんじゃないけど、ねぎまも一応マグロ使うから魚料理と言えるんじゃない?
どうして?

97 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 19:57:21 ID:xAjfNBd1O.net
焼鳥屋でねぎまと言うと鶏と葱が交互に差して焼いたのが出てくる
ねぎま(鍋)はマグロの赤みと葱で作るシンプルな鍋
昔はトロを使っていたらしい


98 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 20:20:11 ID:GceMr2100.net
アジの干物こそ世界一美味い魚料理だと思うな。

99 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 20:22:05 ID:GceMr2100.net
で、2番目に美味いのはサンマの干物。

100 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 22:36:59 ID:xAjfNBd1O.net
そして一番はカレイの煮付け

101 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 23:22:06 ID:bJ+PWGLOO.net
秋刀魚の刺身食いたい。

102 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 02:55:47 ID:KGZxb/fQO.net
鯛あら炊き
目玉と頭周りのプルプルしたとこが好き!コーラーゲン!

103 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 03:27:20 ID:Mbs/2RoK0.net
>>96
え〜、そうなん?
俺今まで生きてきて「ねぎま」つったら、その鶏とネギの交互のヤツだけだったからさぁ…
ゴメン

104 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 22:01:40 ID:mzGqMHrJ0.net
いわしの刺身やマリネが大好き!でも食べた後、息がアシカのように臭くなる。

105 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 22:12:12 ID:er1TFmMG0.net
鯖ミソ、鰤カマの煮付け、クエの刺身と鍋

106 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 19:54:06 ID:gIcUBy11O.net
いしもちって骨とりやすいのかな…。
まあいいや、いまから焼く。

107 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 13:24:52 ID:JmDuc1E2O.net
銀鱈のレシピ教えてください。醤油漬けは飽きました。

108 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 13:34:53 ID:gyBRwZW50.net
フライにすると美味いよ
それから、あっさり照り焼きは?、酒しょう油しょうが汁多め、みりんは少なめで甘み抑える
良かったらレシピあとでうPするよ
西京味噌付け、タラをガーゼで包んで、このみで一味や柚子を加えた味噌を塗る
一日漬け込んで焼いて食うとウマー



109 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 14:23:22 ID:JmDuc1E2O.net
108 ありがとうございます。 身がやわらかいので、フライ頑張ります。他にもレシピ教えてください。

110 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 15:17:17 ID:8Xo15ulm0.net
>>109
粕漬け、味噌を酒粕の1/5位入れるとしょっぱくならずに美味い。¥

111 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 15:18:04 ID:8Xo15ulm0.net
俺はカツオの叩きとアジの叩きが堪らなく好き。

112 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 15:35:45 ID:gyBRwZW50.net
粕漬けいいね
アジのたたき余ったら
油でちょっといためて、味噌汁にすると美味い
おろし生姜と白髪ネギ、刻んだ大葉、なければ青ネギの小口切りを散らす、
基本的にダシ入らないけど、昆布水でつくると旨みが増す

113 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 23:20:27 ID:5qd2R43u0.net
あいなめ、めばるをマルのまま唐揚げか煮魚。釣りたてなら刺身。
はたはたの塩焼き、唐揚げ。

114 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 02:03:00 ID:nmc2m8tJO.net
塩鰤作ったら塩が効き過ぎて食べらんない
たて塩しても無理だ

115 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 11:15:49 ID:QH3BjL4i0.net
>>114
σ(-.-)も飛びきり塩辛いアジの干物を買ってしまった・・・
仕方がないので身をほぐし、大豆と一緒に炊き込みご飯にしたら(゚д゚)ウマー
おかずが要らない。w

116 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 19:48:27 ID:MJ6VQfzk0.net
ブリの照り焼き

117 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 01:18:02 ID:PrMrL1xr0.net
スズキのアクアパッツァ風

118 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 13:06:12 ID:DreuIJZ60.net
鮪のカマ冷凍があるのだけど、どう調理したらいいんだろう
このままだと冷凍庫で保冷剤代わりになってしまう

119 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 13:39:22 ID:akqRh/Zq0.net
醤油、にんにくに漬けて焼くなり葱と煮るなりしてくれ。

120 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 22:51:56 ID:tmaIJ43WO.net
青魚以外で煮魚にするにはどんな魚がありますか?
鯛や鱈の煮付けだけしか知らないので。


121 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 12:11:19 ID:R2t6NU8c0.net
>>120
カレイ、カサゴ、メバル、金目鯛、キンキ等々。

122 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 18:58:26 ID:i0lKVPzbO.net
煮魚に向かない、コツがいる魚を探した方がいーと思うぞ。

123 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 20:12:03 ID:yNobF/vnO.net
鯖の塩辛が・・・・・ Loveデス

124 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 08:32:31 ID:juFRsF2GO.net
塩分控え目なサッパリ3かな料理…
教えて下さい。

125 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 00:41:41 ID:119bH6SJO.net
鯖の味噌煮
鰈のフライ

最強

126 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 18:55:01 ID:xBsGAQa2O.net
フィッシュ&チップス
モルトビネガー振りかけて…最高

127 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 20:40:14 ID:tAPd9zwYO.net
アクアパッツァ!

128 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 22:37:03 ID:2pqM9o8Y0.net
カツオを捌くときに出るハラビレ付近の部分
マグロで言う大トロ部分
地域によっては呼び名がハランボ、ハラボ等々変わるけど
塩焼きにするとホントうまいよなあ・・・・・
しかし、寄生虫いるので生食はダメ。


129 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 00:25:39 ID:1nSFHCVz0.net
白身魚を唐揚げにして甘酢あんかけをかける。

130 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 00:36:57 ID:PtLDI14pO.net
城下鰈

タチウオ

関鯖 関鯵 関鰤

馬刀貝

131 :真鯖:2006/06/10(土) 01:01:00 ID:mocpAroA0.net
やっぱり、真サバの味噌煮でしょう。

132 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 05:20:18 ID:FlT315ySO.net
さんま焼く時に塩ふりかける。最高!

133 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 09:16:50 ID:uf52fw+o0.net
仙台湾の金華サバの刺身 最強!

134 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 13:55:40 ID:swi5pm5d0.net
うまそうだから料理名だけじゃなくて料理法とかコツも一緒に教えてよ

135 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 18:09:19 ID:pd1RibHt0.net
つ検索

136 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 20:54:57 ID:lPdOu687O.net
川魚は塩焼き、海の魚は刺身が一番好き。
刺身って切り方で不味くなったりするから、料理法っていうより腕によるのかな。

137 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 11:08:30 ID:Pbki9Ad/0.net
マンボウの腸(こわだ)を湯がいて、肝と味噌で和えた友和えはアンコウよりクセになる

138 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 11:38:33 ID:HW398kTW0.net
今まで食べた中で、一番おいしかったのは
ふぐのかまぼこ
知り合いの板さんにさばいてもらって、自分で擂った。
みりんと塩を入れながら、指でさわってなめて味付け。
板がなかったので皿に盛り蒸す。
冷ましてから、半分を板さんに譲り
残りを食べた。食べた板さんも、これだけできるならと
今度は黒ムツをさばきだしたよ。

139 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 12:13:35 ID:lexXnl5K0.net
ふなめし

140 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 12:59:59 ID:9/sa7rqU0.net
昨日つけたイワシのマリネたべたよー
贅沢なワインビネガーと贅沢なオリーブオイルつかったら
ウマママー
だけど、原価もそうとうかかってるなぁ

141 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 15:16:30 ID:JFt9GXjn0.net
鮎のヒラキ
TVのレポーターが大袈裟に「うまーい」
みたいなリアクションはないけど
しみじみ独り言で「うまい」ってなぐあいです。

142 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 19:41:48 ID:9/sa7rqU0.net
http://park22.wakwak.com/~surfcast/hp2/tabekata/tabekata1.htm
この表ってとてもいいと思うんだけど、
この人釣り人だから、いわゆる普通にスーパーで売ってるようなさかながないんだよねぇ。
誰か鯵とか鯖とかいれて表を完成させておくれ。

鯵は@なめろうA刺身Bフライ
鯖は@〆A味噌煮B竜田揚 かな

どんな魚にもそれぞれ適した料理を持ってる日本文化ってすごいよねぇ

143 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 20:38:05 ID:NTBZbNnZ0.net
>>142
なんか可愛いね。釣りする人っていいね。
ギザミ タモリ チヌ あたりはあまり売ってないけど、
あとは一般的な魚かな。
鯵は私の場合、@刺身 Aたたき Bフライ かなぁ。
香草パン粉焼きも天ぷらも南蛮漬けも好きだけど。

144 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 06:12:23 ID:KT7Wxsln0.net
なめろう は美味い
ほとんどの魚は、なめろうにして食べている
昨日は、カツオを一本買ってきたが
半分は刺身とたたき、にしたが残り半分はなめろうにした
カツオを細かく刻む
葱、しその葉、も細かく刻む
味噌と生姜を入れてかなり粘りが出るまで根気よく包丁で叩く。
  
これが、ごはん何杯でもいける


145 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 06:30:23 ID:CqJ11tD90.net
塩鯖を焼いてから身をほぐして
バラ寿司に入れるのが好きだな

魚は、アラとか腹が好きです。
鯛のアラ煮とか、鮭の粕汁とかもおいしいね〜

都会暮らしのせいもあって、新鮮な魚も高いし
サシミは食わないね

146 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 14:36:27 ID:BEVs7AbF0.net
煮魚を冷まして焼くのが好き。



147 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 23:30:29 ID:ZJ88P1kg0.net
白身は刺身や煮付けよりムニエルが好き。

あと出来合いのじゃなくて、つくりたてのつくねってうまいよねぇ
そんで中骨でとった吸い物にいれて食べる。ウママー

148 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 23:57:52 ID:ZJ88P1kg0.net
つくね→つみれ
でちたね

149 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 09:31:54 ID:S6HNl4630.net
ドライブンの入り口で揚げてる
練物の天婦羅
イカ天とかは美味しいね〜

ついつい買ってしまう

150 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 18:01:44 ID:KVvWojm20.net
サバサンド。
アンチョビトースト
サンマサンド。
青魚は意外とパンにあう。
紫蘇やたまねぎの薄切りがあればもう最高。魚だけを挟んでも充分美味い。
つけあわせにオリーブオイルで茄子炒めたのつけたらあっという間に激安ナポリ風。

151 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 20:57:38 ID:j9SBLlVNO.net
生しらすを家で上手に釜あげにするコツってありますか?
私の周りは生しらすのほうが多いので、家で上手く釜あげにしてみたいのですが。

152 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 21:28:30 ID:cSPjbpM5O.net
サンマの塩焼き
サンマの蒲焼き

153 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 01:07:12 ID:kTQnEntQ0.net
ニジマスのムニエル。オリーブオイルと白ワインかけてタマネギとキノコを加えて焼くだけ。簡単で安くて(一人分で300円)、旨い。白ワインによく合う 

154 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 01:08:28 ID:oFhgRjpj0.net
うなぎの白焼きサイコー!

155 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 01:10:47 ID:kTQnEntQ0.net
>>153の者だが、塩振って味つけするのを忘れずに 

156 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 13:08:00 ID:jOjdxBla0.net
鯖の文化干し

157 :ぱくぱく名無しさん ::2006/10/26(木) 12:03:07 ID:nflP+Gjs0.net
http://www.nisaburo.co.jp/cgi/anq/anq.cgi
魚ランキングみると、どうも寿司ネタに使う魚が人気あるようだ

158 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 19:02:13 ID:8u7uVWJL0.net
カラスカレイの煮付け
カラスカレイは今まで食べた煮つけの中で一番おいしかった

159 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 20:59:09 ID:OTC7/LpWO.net
今日は何でもよいから焼き魚が食べたい(´∀`)

160 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 21:24:53 ID:A6K2ZmG1O.net
赤身のアラを美味しく食べる料理ったら何でしょかね?

161 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 22:12:07 ID:cjnrkUDP0.net
>>160
赤身ってマグロとかカツオ?部位にもよりそうだけど、
かぶと焼き かま照り焼き、塩焼き
血合いや身の煮物、から揚げ 角煮 ねぎま鍋 カツ
ツナにしていろいろ。

162 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 02:22:50 ID:gc7kc/GcO.net
サバの味噌煮

163 ::2006/12/17(日) 07:24:10 ID:enlBeVyEO.net
イクラって焼いたらどうなるんだぜ?

164 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 10:15:25 ID:l3fmO3gIO.net
表面が熱で溶けてこびりつく。で汁べしゃー。蒸発。
の予定

165 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 10:34:19 ID:WTVe+DFiO.net
鱈の三平汁

小生、北海道民で在るが石狩鍋よりも三平汁の方が好きだ。

166 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 00:02:35 ID:yVazCGp50.net
蒸した白身魚にバターとかかけたやつ
岩魚酒
ねぎま
かま焼き
鯵のタルタル
ハマチの潮汁
鯛飯
赤魚焼いたやつに醤油たらしたやつ

167 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 15:32:56 ID:MLd0aIhT0.net
赤魚ってなんだよ

168 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 20:56:01 ID:acxZiyWh0.net
トロカレイ、牛乳くぐらせてニエルにしてもなんか匂いが気になるのでタルタルソースたっぷりかけた
まあまあ食える味になったけど、もっといい調理法ない?
安いし骨なくてたべやすいから好きなんだけど、あの微妙な生臭さはなんとかならないかな

169 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 18:54:30 ID:oiAc31rOO.net
遅まきながら、実家の雑煮のブリが美味かったです。
みなさん、おめでとん。

170 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 19:17:14 ID:g+iB2uNV0.net
カレイのあんかけ食べたくなった

171 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 20:29:38 ID:yf7bmahZ0.net
平目の刺身 寿司 昆布〆 エンガワ
カワハギやアンコウの刺身+肝 鍋 鱈白子ポン酢 鱈ちり
鯛のカブト煮やアラ煮 カルパッチョ 金目の煮付け
寒ブリのカマなどあらの照り焼き ブリ大根
カレイのから揚げ 子持ちの煮付け
マグロのカマやカブト焼き 赤身や脂の乗り過ぎない中トロ刺身 中落ち
関鯖刺身 鯖味噌煮 バッテラ
銀だら西京漬け 粕漬け マナカツオの漬け焼き
太刀魚塩焼き カマスの一夜干し えぼ鯛の開き
秋刀魚の塩焼き 開き
焼きハタハタ しょっつる鍋
鯵のたたき 関鯵刺身 アジフライ
てっさ てっちり
煮穴子 穴子天ぷら 鱧寿司(湯引きより好き)
ホウボウを使ったブイヤベース オコゼのから揚げ
酢〆のシンコ
鰯の梅干煮 鱸のアクアパッツァ 香草パン粉焼き 伊佐木のポワレ
きす天ぷら 生シラス 身がき鰊の煮付け 焼きほっけ
サーモンマリネ ハラス焼き 粕汁
イトヨリの中華蒸し アンチョビー チャンジャ

わりと貝類、カニ海老類が好きなので、魚だけだととりあえずはこれくらいしか思い浮かばなかったです。

172 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 21:20:27 ID:wLDc0L0q0.net
瀬戸内海の白身系の魚の さしみが最高
後、酒蒸し あなご
旬の しゃこを甘酢で頂くの

173 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 16:53:31 ID:FQyqeKSYO.net
カワハギのキモが旨いぃ!正直、身の方が添え物

174 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 17:08:18 ID:xJdzE7B0O.net
アクアパッツァ

175 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 17:16:04 ID:8jL3gVfFO.net
朝の残り物の塩鮭

176 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 18:52:01 ID:POG0yidqO.net
あら煮


177 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 19:00:12 ID:Euji4ZSyO.net
鯵の南蛮漬け。

178 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 22:17:32 ID:Spt9cxwIO.net
鮭の粕漬け

179 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 21:00:14 ID:dWI9Vd/A0.net
>>173
ハゲという魚の肝の事?あの肝を新鮮な時に混布だしとでサッと白味噌仕立て
の味噌汁にして黄二ラを上に一杯かけたら最高の珍味やった。確かにあれ美味しいね。
身は本当に添え物だね。


180 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 00:11:16 ID:QUyUWjy4O.net
金目の

181 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 11:17:35 ID:GHVZHbSg0.net
鯖でもなんでも竜田揚げにしてるのなら何でも好き。

182 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 14:30:23 ID:HbMmFka/0.net
カレイの煮付け
サバの味噌煮
イワシの塩焼き
刺し身全般

183 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 15:34:00 ID:663UPRAh0.net
水銀が気になる…

184 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 15:43:24 ID:UfieOI6L0.net
だけど日本人には近海の魚が一番日本人のDNAに合った食生活なんだってよ
それより養殖のエビやハマチや鯛etc・・・・・の方が ホルモン剤入りで
体にもっと悪いし薬漬けだよ アレ。

185 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 16:10:03 ID:FocY/NCB0.net
白ワインのクリーム煮を作ると汁が分離します。
どうしたら良いですか?

186 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 21:05:19 ID:hYBCqfbo0.net
>>185
洋風魚の煮汁に入っている 白ワインと生クリームの事?
意味がちょっとわかん無いけど。ミルク系は酸味と分離しやすい
から洋風の魚系の煮汁にはワインは隠し味で少量入れて生クリームを
際立たせたかったら、私は少しホワイトソースを混入するの そうすると日本人向き
の味になるしそれがダメで規定どおりだと 汁が魚で濁って汚らしいからフランス料理で
よくやってる様に 青い色や赤い色など濃い色の野菜を摩り下ろしいれ
後で生クリームを細い糸状にぐるっと巻く様にかけると見た目も味もいいよ。


187 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 21:46:24 ID:j6xlIWQZ0.net
マグロ値上げか…

188 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 02:04:03 ID:YOXY7Tk80.net
>>186
はい。そのとおりです。ありがとうございます。
参考にしてみます。

189 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 10:02:34 ID:8gmxy64f0.net
魚料理が閉鎖かよ。
まいったな。。

190 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 20:11:08 ID:0+r+yt/10.net

自分で釣ったホッケとカレイで朝食。

http://blog.livedoor.jp/daidai1973/archives/54220932.html



191 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 21:24:41 ID:EI50NI9K0.net
ぶり大根
からすがれいの煮付け
さんまの塩焼き
太刀魚塩焼き

192 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 21:30:35 ID:sjXGowtg0.net
いさきの塩焼き。山形のヒトはいさきを知らないって、本当?

193 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 23:42:35 ID:VyVfK40rO.net
かすべの味噌漬け焼、これ最強!
酒がなんぼでも呑める。


194 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 14:20:20 ID:wJd00goAO.net
糠鰊の美味しい食べ方教えてくれ〜


195 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/28(月) 13:37:20 ID:wiuNT0wgO.net
サバの味噌煮
カレイの煮付け

196 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 23:35:38 ID:UYQtvDawO.net
ほうぼうを買いました。どうやって食べるのが美味しいかな??無難に煮付け??

197 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 21:32:47 ID:RQFdi12eO.net
血合いの美味しい食べ方ない?

198 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 22:42:49 ID:BMV7WkMiO.net
今まで食べた魚で、一番旨いと思う魚はシブ鯛かな

1キロ位の小型は塩焼きで食べる。
2キロ以上を刺身で食べるとほっぺが落ちます。

2番目はフグを、普通の刺身の厚さで食べる。
少し歯応えがあるけど、噛んでるうちに、旨味が口いっぱいに広がってくる。


考えるだけでよだれが出てくる。

199 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 02:18:40 ID:7senEZJv0.net
ニセクロホシフエダイ?

200 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 00:26:53 ID:RE5uri740.net
>>194
糠落として焼いて、身を取ってごはんに乗せてそのまま食べるか茶漬けにする
とか
本漬けならば糠落として薄めにぶつぶつ切って大根やじゃがいもやにんじんと
一緒に煮て、しょっぱいので汁の塩気を調整して三平汁にする

201 :197:2007/06/13(水) 12:27:08 ID:tJ46XHGB0.net
無視すんなよおっさん

202 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/18(月) 14:34:14 ID:PZeVIxJJ0.net
何だコイツw
そもそも何の血合いかも判らんのにw

203 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 06:52:39 ID:dkNgRyrtO.net
かんぱちあら煮
カツオ刺身
ヤマメの塩焼き
ほっけの塩焼き


204 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 12:31:20 ID:lXVIJT8E0.net
>>198
たしかにシブダイ(フエダイ)は旨いね
刺身、焼き物、煮物、味噌汁 何でもいいね
太刀打ちできる魚はちと見当たらん


205 :197:2007/06/20(水) 11:27:40 ID:29QhXEbS0.net
>>202
おまえには聞いてない

206 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 02:31:46 ID:rU7tYe+M0.net
ちっとオツムがヤヴァい人?

207 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/02(月) 22:43:57 ID:2AcdUVD/0.net
港で釣ってきたクロガシラで
焼きガレイの大葉味噌がけ。
(´ー`)
http://blog.livedoor.jp/daidai1973/archives/64636393.html#comments




208 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 05:25:51 ID:U8tbJORDO.net
塩サバが一番

あれにはどんな魚も勝てない

209 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 11:29:08 ID:i6e1/rKY0.net
鰤。
お刺身、煮付、塩焼、酢しめ、お吸物、なんでも美味しい。

210 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/05(木) 12:04:42 ID:/EKwXdG70.net
血合いの美味しい食べ方ない?

211 ::2007/07/09(月) 13:59:37 ID:T830Ks4wO.net
また頭のおかしいヤツが沸いてるな

212 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 08:54:57 ID:DPRaJBl30.net
>>211
おまえには聞いてない

213 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 20:35:39 ID:7BjKZSSW0.net
カレイが好きなんだが、小骨が苦手。
あまり手間かけないで骨やわらかくするには
煮付けるにしてもから揚げにしても低温で時間かけるのが
一番無難なのかな?

214 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 20:40:49 ID:7BjKZSSW0.net
あっ圧力鍋使うという手があったか

215 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/13(金) 02:15:50 ID:5JEhC7wg0.net
圧力鍋で煮ると、コラーゲンが溶け出してパサパサになりそうな

216 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 12:31:44 ID:hp1rf4H50.net
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070812i302.htm
「お魚マイスター」資格創設、築地で10月から講習

水産業界や漁業団体などでつくる「日本おさかなマイスター協会」は、
旬の魚や調理法などに詳しい人を「おさかなマイスター」として認定する制度を設ける。

鮮度のいい魚の選び方やさばき方に優れた人を認定し、幅広く魚の魅力を伝えてもらいたい考えだ。

主婦や栄養士らを対象に東京・築地市場で10月から講習を開き、来年1月の試験に合格した人をマイスターと認定する。
小売業者など実務経験者向けの上級資格も設ける予定で、上級者向けの講習も来年4月から始める。

(2007年8月12日10時8分 読売新聞)

ttp://www.osakana-center.com/
日本おさかなマイスター協会


217 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 23:08:12 ID:mlr+aMZE0.net
どうせ安いし馬鹿馬鹿しいけど、生鯖を使って鯖缶の味を再現しようとしてみたことが何度かある
が、なかなかあの味にはなんないんだよなあw
どこのメーカーも大よそ似たような味だから、簡単にあの味になりそうなんだけど

218 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 00:15:21 ID:MlJOwKQH0.net
新スレです。魚に詳しい方宜しくお願いします。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1189519356/l50

219 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 07:14:17 ID:pECxATBzO.net
鯖塩焼、イワシ塩焼、生鮭バター焼き、さんま塩焼、まぐろの目玉、キンキの頭、鯛塩焼、ハタハタ塩焼、ハタハタさごはち漬け、だな

220 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 21:12:30 ID:P86PXpBdO.net
嫌いな魚料理を探す方が難しい

221 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 17:54:43 ID:JNIaFRdoO.net
鰤の照り焼き

222 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 18:59:47 ID:eD11oRJDO.net
刺身全般、寿司全般、煮物全般、焼き物全般、揚げ物全般

223 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 08:18:08 ID:bt4qd/c7O.net
メバルの煮付け
隠し味にたまり醤油をいれるとトロみがついて美味い

224 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 22:57:27 ID:pIqpf7lZ0.net
最近目指し連投中wガキの頃は嫌いだったんだけどなぁ。
おまいらに質問なんだが、
硬い目刺しじゃなくて、やわらかい方の目刺しを爆発させずに調理する方法教えてくれないか?
当方ガスコンロの中下についてるグリル使用(火は上のみ、下に水入れられて網に乗せるタイプ)
弱火にしても、焼く前に腹に包丁いれておいても爆発すんだよねwwwwww
受け水におちてる内臓がモッタイナス!!


225 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 23:10:52 ID:1Fqmw/Bz0.net
鯛の兜蒸し

226 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 11:40:19 ID:rsDR7l5E0.net
ゲンゲの唐揚げ。

227 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 00:59:10 ID:CHIggmwyO.net
焼ホッケ

228 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 01:31:32 ID:371L8uX90.net
>>224
爆発するっけ?
腹のとこが焼いてるうちに弱くなって落ちることはあったような…
ホイル敷いて焼いたこともあるよ。ただホイルに若干くっ付くかも知
れん。まぁ落ちるよりは…あ、爆発するんじゃダメか

229 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 01:40:22 ID:qOUXaJGbO.net
子持ちハタハタ塩焼きと鯵のなめろうかな
鮪の中落ちに熱々に炒めたコンビーフを和えて御飯でむしゃむしゃってのもかなりいけるよ

230 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 17:05:10 ID:rdByaVuU0.net
>>228
質問スレで聞いてみたんだが、どうやら俺は焼きすぎていたようだw
焦げ付かない方法として、網に油ひいとくとあったから、ホイルにも油引いてみようと思う。
まぁがんばるぜ、d!

231 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 19:14:48 ID:M7AGZJzHO.net
腹が落ちるのは鮮度の問題。

232 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 01:04:06 ID:hHdwSlBp0.net
アジを一山買ってきて たたき→なめろう→なめろう焼き のコンボ!


233 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 05:46:17 ID:bu7JEVPY0.net
>>217 不思議と難しいですね、缶詰にして加熱してるのと同様に
(骨がポロポロになるには)圧力鍋じゃないと無理なのかなーって思ってます

234 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 08:05:24 ID:mTzsOdwg0.net
骨は柔らかくなるが、味は違うなあ

235 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 21:38:10 ID:VNX83Ga6O.net
キンキの塩焼き
脂がのってて、プリプリの白身はたまらんよ。

236 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 22:36:55 ID:s0jSO5MrO.net
俺はシンプルに鯵の塩焼きが一番好きかな。鯵の開きはイマイチ好きになれん
逆に鯛の味噌焼きは駄目だった。お祝いの時にカアチャンが作ってくれたが口に合わなかった。カアチャン残してゴメンな。

237 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 23:02:37 ID:/oblT+Tr0.net
銀シャリと香ばしく焼き上げたへしこ
最後の晩餐はまちがいなくこれだな
ただし、たっぷりの番茶が必要だぜ

238 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 01:15:57 ID:u3sw4Xwe0.net
マルアジ、ムロアジ
それぞれ魚体が成長するにつれてマアジとの差が広がっていくが
まだ幼魚の時代はそんなに味に差がでないので
油で揚げて甘酢あん掛けなんかで食うとウマー

239 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 12:50:41 ID:JE9ANf1PO.net
塩焼きにして食べたら全然味がしない…
不味いってかツマンネ…http://imepita.jp/20080604/417740

240 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 13:40:44 ID:f1hvbRmrO.net
かすべ…すんごく好きだったんだけど
テレビ観ててエイだった事がはんめい
かすべのにこごり ほんと〜に美味しいのに、水族館でみるエイだったなんて
北海道の人もほとんど知らなくて、食べてたなんて…。

241 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 13:01:12 ID://X13kv6O.net
しまホッケ干しと、銀ダラ味噌漬けかね?

自身が、飽きないのは…

242 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 15:03:47 ID:mY4cx1ktO.net
青魚の刺身

243 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 02:21:32 ID:M5aYIRvq0.net
鮨。

244 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 06:39:39 ID:0ZZ3Zo+M0.net
地球温暖化の影響で、日本の周辺の豊かだった海が荒れているそうな・・・
海草も殆ど無くなって、海の砂漠化現象だそうだ。

魚好きには不安なニュース。

245 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 14:59:55 ID:3JMY591E0.net
近海の天然物の金目鯛の刺身。

246 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 15:45:11 ID:phT6tGddO.net
鯖の味噌煮、鰈の煮付け

247 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 19:07:16 ID:25V9fgjDO.net
>>246
おまえとは一緒に暮らせる

248 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/20(日) 21:03:18 ID:AnQy5ZqS0.net
時期はずしてるが、ぶり大根だな
あらでないと美味くない

249 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/20(日) 22:17:10 ID:kS8BGqZjO.net
鰹の刺身
子持ちししゃも
鰯の缶詰め
鰺フライ

250 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/20(日) 22:28:37 ID:luCfIdrqO.net
寿司!

251 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/20(日) 22:41:33 ID:uBWHyvZj0.net
キスのてんぷらとヤナギガレイのからあげと
のどくろの塩焼きとテリの煮付けとまぐろのかまやきと
中おちくいてーなー こりこりのもずくも食いたい

252 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/21(月) 21:31:26 ID:cR2RrE2m0.net
ごまさば
いいさばがてにはいらないからなかなかたべれないよー

253 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/21(月) 21:43:54 ID:ZVZsIDgWO.net
>>252
お前は琴欧洲か!

254 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/22(火) 03:01:38 ID:WonqD7e90.net
アジの干物、サンマの干物
この2つがおれの大好物だ。

255 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/22(火) 03:10:20 ID:UePBkbAU0.net
マグロの刺身・・・

256 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/22(火) 08:00:01 ID:KKBRhqa20.net
干物はホッケがうまい

257 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 17:02:21 ID:rzFJPe6jO.net
血あいの塩焼き

258 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/28(月) 01:42:52 ID:EPLkO7ZDO.net
ワカサギが大量にあるんだけど、フライ、から揚げ、南蛮漬け、のローテーションで飽きてきたんだけど、他に食べ方ないのかな…?

259 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/28(月) 02:01:40 ID:cHF1XgzL0.net
揚げてからマリネ
白ワインとビネガーを半々にブレンド
スライスオニオンと浸ける

260 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/28(月) 02:02:54 ID:X+wskjuUO.net
どじょう。
しかも丸だな。

261 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 23:30:46 ID:0uDBDo+W0.net
おまえには聞いてない

262 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 20:20:55 ID:8coPveGw0.net
時々無性に皮目がコンガリ焼けて脂がじゅわじゅわしみだしている塩焼きを食いたくなる
刺身はそんな気にならないから不思議だ

263 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 05:17:14 ID:gG6fLRRDO.net
さんまの刺身
つぼ鯛の味噌漬け


264 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 22:44:51 ID:vwtL4u+VO.net
メバルの煮付けー!!!
あと塩鮭を七輪で焼いたの!

265 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 12:39:34 ID:AbXWlrN1O.net
>>1

なにこの朝鮮人のスレタイ

キメエな

266 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 13:59:10 ID:edbQLa9+0.net
なんじゃそりゃ

267 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 00:33:57 ID:fjEdBoQy0.net
う〜ん、魚を七輪で焼いたことねえなあ
やってみたいな。

268 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 01:22:58 ID:+bVlVPxV0.net
王道は鯛だよな

269 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 01:24:40 ID:5/GhgSkoO.net
カルパッチョ大好きです。

270 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 13:34:32 ID:BJPozPvj0.net
ヒラメのコブ締め

271 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 13:00:28 ID:1ZObGfq40.net
ネギトロ丼

272 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 01:50:07 ID:2+TBDC/ZO.net
ウルメ干し
石狩鍋
さば水煮の缶詰め
焼きサンマ
いりこ煮干し
びんちょうマグロ刺身



273 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 09:53:58 ID:henK99X00.net
鮭のムニエル

274 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 09:56:11 ID:henK99X00.net
カマトロの刺身

275 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 10:24:11 ID:16HdtfNgO.net
鰹の唐揚げ

276 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 11:32:55 ID:FI5YhSHL0.net

しめて良し、煮ても焼いても良し

277 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 20:03:03 ID:d7Tb2H2f0.net
旬じゃないけどマゴチを筒切りにして水酒醤油でさっと炊いたウマー。

魚は炊いたのがいっちゃん好きです。楽だし。

278 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/08(水) 17:22:22 ID:tJG4zj0V0.net
魚屋で迷ったらとりあえずアジ買っとけ
っていうくらい応用が利くね

279 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 11:31:07 ID:1gqsgQkN0.net
アジは小骨が多くて食いにくい。
もっと小さいいわしか大きい鯖のほうがいい。

280 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 11:01:45 ID:vhMzgxqt0.net
さんまの塩焼き

281 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 11:44:53 ID:10b50A4Z0.net
うな重

282 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/05(木) 11:29:39 ID:hwuRLe2x0.net
ネギトロ巻き

283 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/03(水) 20:07:09 ID:j+7IiSvZ0.net
キンキの煮付け、オヒョウの煮付け、カスベの煮付け、ソイの煮付け

284 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 05:46:45 ID:qR/gHNf/0.net
一人暮らし始めたばかりで
高い&生ゴミ出るの理由からしばらく
魚を食べなかったら
最初に食べたくなったのは
金目鯛の煮付けとイワシのつみれ汁。
親と暮らしてたときは甘い煮魚は嫌いな方だったからびっくり。

285 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 19:50:26 ID:BEeQ4TxH0.net
両面焼きのフライパンをつかって、鰊の塩焼きをやってみたけど、ぐちゃぐちゃになってしまった。
白子もぐちゃぐちゃだ。
両側に切り込みを5本ずつも入れたせいかな?
上手なニシンの塩焼きを教えてくれ

286 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/18(木) 08:03:59 ID:X9Vnk+rY0.net
>>285
魚は殿様に焼かせろ
餅は乞食に焼かせろ

287 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/18(木) 11:53:32 ID:jJb/cbQ1O.net
胡麻鯖茶漬け

288 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/06(土) 10:48:29 ID:+VqYpXM30.net
マグロの刺身

289 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/06(土) 20:17:51 ID:UclWvYMd0.net
鰻の蒲焼!


290 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 11:20:11 ID:XYeFYro2O.net
アンキモのポン酢かけ

291 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 16:07:01 ID:C6zs0FN80.net
マグロのカマが最高!
特に目の周りのゼラチン質
お金を稼げるようになったら再度食べたいな


292 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 17:18:12 ID:WPy/LZ1j0.net
>>291
生で食うのか?


293 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 06:28:13 ID:QvCcU2RuO.net
釘煮の季節になたよ。

294 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 07:51:21 ID:dgwh5ojlO.net
白身魚の刺身
えぼ鯛の干し物
さんまの塩焼き


295 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 10:35:49 ID:JG+/yOkjO.net
わかさぎの南蛮漬け

296 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 12:25:01 ID:oBUNeycgO.net
タラうまいよタラ
煮付け最高ヒャッハー


297 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/30(水) 21:17:02 ID:PjjzIL8N0.net
あんこう鍋

298 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 13:54:29 ID:FR1rbSTs0.net
アユの塩焼き
鰯の梅煮

299 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 19:52:01 ID:Hsxwwaqj0.net
魚なら断然鯉の煮つけだな。
甘辛に煮付けても、それに負ける事のない重厚感のある味と身の締り。
滅多にありつけない、って点でもポイント高い。(那珂川の天然物)

御馳走というに相応しい料理だわ。

300 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/18(日) 02:19:57 ID:2KAQ2z+ZO.net
ホッケフライとカラフトマスのチャンチャン焼き

301 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/18(日) 04:21:27 ID:IQet6lnN0.net
わかさぎの南蛮漬け

302 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/18(日) 11:04:35 ID:C8JJOmPJ0.net
鰻の蒲焼


303 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/18(日) 15:50:46 ID:/EPotGE/0.net
アジの刺身

304 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/19(月) 04:22:22 ID:y7cvHmng0.net
寒鰤の刺身

305 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/25(日) 12:59:39 ID:8M1FkJxQ0.net
南蛮漬け
サンマの塩焼き
さばの塩焼き

306 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/25(日) 13:42:14 ID:O8Z1sgMd0.net
アジの開き

307 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/25(日) 21:44:01 ID:pN5a7aS40.net
今はウナギの蒲焼シーズンだが、高いな

308 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/26(月) 02:55:50 ID:v2jrcnsL0.net
年に1回でいい、ちゃんとした国産を食う・・・って事はあと2〜30匹しか食わないんだなー

309 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/26(月) 04:34:22 ID:2gJws4GS0.net
胡麻鯖

310 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 22:11:37 ID:URrYnojB0.net
今、脂の乗った旨い魚を知るのによいHPがあったら教えて。
今日、ゴマサバで鯖の味噌煮作ったけど、脂無かった。
脂の乗った鯖はいつ食べられるのかな。
こないだ食べたサンマは旨かった。



311 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/27(月) 09:14:15 ID:6BW7F6La0.net
最近ヨコワは売ってないけど
ヨコワの代わりにキハダの幼魚が売ってる
これをタタキで食べるのがいい

312 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/27(月) 23:48:43 ID:vyQWRhXaO.net
ヨコワの酸味は格別やわあ
スマやヤイトも夏はうまかったでええ

313 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 12:44:22 ID:PVPxZllh0.net
スマもヤイトも大阪ではあまり耳にしない魚ですね
私が知らないだけかも知れませんが

ウオゼ(イボダイ、シズ)の塩焼きをいただきました
たいへん美味しゅうございました
で、旬はいつかなぁと調べると丁度今ぐらいみたいですね

314 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 13:53:55 ID:1Oc8ntJt0.net
しめ鯖最強伝説。

315 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 09:08:06 ID:cNQ1ef2M0.net
>>314
しめ鯖って不味く作る方が難しいくらい
簡単に美味しくできるからな

316 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 09:19:11 ID:HJqHFmnP0.net
アジの開き焼いたの

317 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 06:26:54 ID:aiJ6UdUe0.net
サヨリの塩焼き。刺身より好き。
食べ終わったあとの骨を油で揚げてポリポリ食うのもいい。

318 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 17:18:35 ID:bOAzJr/o0.net
とりあえず
今日はいくら着けた

無添加で
がっつり食べれる

319 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 21:30:28 ID:f9+qfSub0.net
好きな魚と言われても・・・
日本人で、尚且つ好き嫌いがない立場としては
「旬の魚」としか言い様がないな

320 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 22:07:16 ID:c5O5aVv70.net
>>319
確かに言われてみればそうだわなあ。
そもそもこういうスレに集まってくるのは魚好きだろうし。
でもそれ言っちゃうとスレが「『旬の魚』とレスして1000を目指すスレ」になってしまうw

321 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 09:19:11 ID:WpQfHBn70.net
昨日の晩御飯はハタハタの鍋でした
ハタハタって塩焼きと鍋しか自分で作ったことなかったけど
レシピ検索してみると
南蛮漬けやフライもいけるみたいなので次回はコレでいこう

その前の日はアジを三枚におろしてお造り
三枚おろしって以外と難しいのな

322 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 00:05:43 ID:VUaOyE6H0.net
足の早い魚は大抵旨いな

タチウオの刺身
ハガツオの刺身
カタクチイワシの刺身

釣り人しか味わえない味だと思うけど。


323 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 09:41:56 ID:a3xawTSM0.net
総じて、寝かせて旨味を増す魚程には旨くないけどな

まっ、貧乏人でも釣れば食える
金持ちなら釣りなどせんでも食える

324 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 11:51:52 ID:vDiGC4QI0.net
>>322
太刀魚の造りは皮はぐのがなかなか難しいので
タタキもいいよ

325 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 12:22:55 ID:JLLE1G+BO.net
タチは、指五本クラス。 皮は炙ってレモン塩がガチ。
釣り魚は、客騙しな商売屋と違って、最高の状態で食えるからね。


326 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 12:29:53 ID:JLLE1G+BO.net
>>323 魚を寝かせたとか?

売れ残りを騙され食わされてるだよw
仲には日持ちする魚もあるし。



327 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 13:13:46 ID:a3xawTSM0.net
魚を寝かせることもロクに知らんのか
呆れたもんだなあ

ここまで酷いと、掲示板に書き込む前にググれカスって言いたいが、ケータイ厨じゃあな

328 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 13:27:03 ID:JLLE1G+BO.net
>>327 何を寝かせるんだよ?w
メダイか?平目か?マグロか?w

死後硬直が酷い魚は寝かせれば、食感の違いはあるけどな!

魚は、鮮度良好が一番!

商売屋に騙されるな(笑)

昆布〆や漬けなんて論外!



329 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 13:30:57 ID:JLLE1G+BO.net
ググればとか語ってる時点で終わってるなw

生は鮮度命! カツオやサンマも、血抜きしてあれば、更に美味いだろうな?


330 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 13:49:14 ID:vDiGC4QI0.net
>>325
釣った後の処理はどうしてるの?

自分は釣りに一生懸命でそこまで気が回ってない事がおおいわ

331 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 14:02:45 ID:jxtHumyv0.net
【米国】 ツナ缶は健康に良いと信じた男性、毎週10個づつ食べ続けたら水銀中毒に…メーカーに損害賠償求める★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287758271/l50

「食べ過ぎると健康に影響を及ぼす可能性がある」表示義務でもつけるのか
タバコのパッケージのデザインははすさまじいようだがが

332 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 14:07:19 ID:JLLE1G+BO.net
>>330 血の気のある魚は抜くし、最低でも、海水をブッコんだ、水氷に突っ込むよ!

タチは抜かないよ。

333 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 14:10:06 ID:JLLE1G+BO.net
最低でもじゃなくて、タチみたいに、血の気の少ない魚は水氷直行だよ!


334 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 14:56:48 ID:vDiGC4QI0.net
太刀魚は
水氷がいいの?
〆なくてもそれでしまる?

335 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 15:04:53 ID:a3xawTSM0.net
食感の違いときたもんだw
ID:JLLE1G+BOは当たり前の知識すら欠落している癖に大口叩きたがるバカってだけでなく、本物の味覚障害だなw

>>334
鯖折りにすんだよ
間違ってもID:JLLE1G+BOみたいなのに聞いちゃダメだw

336 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 16:12:11 ID:JLLE1G+BO.net
>>335 こう言うバカをシッタカと言うんだわ(笑)

タチ程度で、サバ折りだと!(笑)シッタカも程々にな(笑)笑われるぞ!

337 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 19:21:02 ID:D4a51AJw0.net
昆布でダシをとって醤油で薄く味をつけ
大根、生姜とともに魚を煮る
さんまだろうがあじだろうが煮る
楽でおいしい

338 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 21:04:20 ID:XONuZMCL0.net
>>334
タチウオは↓みたいに首を折って〆るといいよ。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200712/02/39/b0060239_20213140.jpg
タオルで頭を包んでポッキッと。歯が鋭いから気を付けてね。
刺身歯もちろん美味しいけど、シャブシャブも美味しいのでお試しを。

>>

339 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 23:22:17 ID:db4AgBXP0.net
太刀魚は鯖折りが手早く且つしっかり血が抜けて良い方法だが、歯が極めて鋭いので怖がって、キッチン鋏を使う人もいる。
こんなことは実際に釣り船に乗っていれば、周囲を見て容易に理解出来ることだ。

ID:JLLE1G+BOはまさに釣り人の恥だな。
釣りに憧れているだけの脳内釣り師かも知れない。
俺は様々な釣りをするが、こんな無知な上にバカで、のぼせ上がった空威張りをしたがるガキと一緒にされたくないわ。

新鮮なら何でもいいってもんではなく、寝かせることの意義は誰でも知ってることだろうに、言うに事欠いて食感の違いとはね。
イカのように〆立てを特別に珍重するものあり、フグのように死後硬直が解けねば食えたもんじゃないものあり、
イシモチのように寝かせねば旨味が極端に少なくいものあり、種類によって基本的な特性を掴みつつ、
刺身だけが料理ではないのだから、同じ魚に対しても様々な状態で、様々に調理して食の世界を広げる。
これこそが料理であり、食の豊かさというもんだ。

340 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 03:35:10 ID:KtnW+JCV0.net
料理の知識があまりにも無くて、どこかで馬鹿にされて、
釣りとか言い出せば威張れると思っちゃったのかな

今日は自分で作ったスルメで松前漬けを漬けたよ
松前漬けって元々は有り余る数の子の処理のために作られてて、
数の子メインなんだよね
俺の松前漬けは数の子入ってないw

341 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 06:38:26 ID:0uZjOa60O.net
>>399 まだシッタカが偉そうに、鯖折りだのホザいてんだなw
でかいバカw

342 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 07:03:38 ID:KtnW+JCV0.net
この子まだ悪足掻きしてるよ
しかも未来の書き込みに悪態を吐くいかれっぷり 
自分はタチウオのことを知らないから検索してみたら、
完全にこの子が無知なだけだね

343 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 07:16:57 ID:0uZjOa60O.net
↑またバカが偉そうに?
だから、検索シッタカ厨とバカにされるんだわw

344 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 07:41:32 ID:0bk8tm2JP.net
このガキは無知っつうより、性根の腐った駄法螺吹きだろ
太刀魚の常識的な絞め方すら知らねえってんだから、釣りもやってねえよ
刺身刺身ホザいてやがったが、実際釣ってくると刺身じゃ食い切れたもんじゃねえわ
太刀魚ひとつとっても、刺身や干物にしたり塩焼きなんてのは序の口
唐揚げ、煮付け、昆布締め、ソテーと色んな美味い料理法でやっつけなきゃ始末がつかんわ

345 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 07:50:07 ID:0bk8tm2JP.net
>>321
アジを下ろすのは、やり方を教えてやれば魚を捌くのが初めての奴でもできるぞ
皮を引くのに失敗するかもしれないけどな
上手くいかなかったら、叩きにしちまえw

346 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 07:54:12 ID:0uZjOa60O.net
>>344 シッタカ君!
タチの常識的な〆かたが鯖折りかよw
お前の首根っこを鯖折りして〆てやりたいw



347 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 08:03:20 ID:0uZjOa60O.net
んで、鯖折り魚寝かし厨は、タチと鯖を数日寝かしてから、刺身で喰ってみればいいわw

348 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 08:10:18 ID:KtnW+JCV0.net
ハイハイ刺身刺身
オサシミオイシーネー
子供が料理板に何しに来てんだか

>>344
駄法螺ってキビシイw
幼いなりに唯一自慢出来ると踏んだ釣りが、
ものすごくヘタなんだろうってあたりでカンベンしてあげなよw

ちなみに、>>340に書いた松前漬けのスルメは、初夏に釣った剣先の上物
干物も冷凍した方が味が落ちないよ
釣りに行った後はこうやって工夫して食べないと、食べきれないよね

349 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 08:26:20 ID:0uZjOa60O.net
>>348 猫も跨ぎそうな、貴方が造った松前漬け画像UPできるか?

ケンサキ釣って喰うのに困るだの、話だけじゃなくてw

350 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 08:29:00 ID:0uZjOa60O.net
ケンサキの干物だけでもいいぞ!
見れば判るからw
妄想やハッタリはいらんからw

351 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 08:35:21 ID:Zf95vPqO0.net
>>348
作った松前漬けにイクラを混ぜてみて。美味しいよ。

>>349
>猫も跨ぎそうな、貴方が造った松前漬け画像UPできるか?
猫にイカはだめしょうが(笑
http://www.necozanmai.com/nekoiku/dangerousfood.html
どんだけ無知なのか。

352 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 08:36:10 ID:0bk8tm2JP.net
>>348
おお!イカ釣り師か
ケンサキってか、大物のアカイカ狙ったことがあるが、なかなか難しいな
スルメイカはガンガン釣れるから、船上干しや塩辛がたんまりできるけどな
塩辛を作る際は、身は船上干しの半生を使い、肝も船上で塩漬けにして水気を抜いて持ち帰る
すると、案外塩けも入らず肝の痛みもなく、美味さも濃厚だ

353 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 08:55:22 ID:0uZjOa60O.net
>>351 猫にイカがダメろうが関係ない(野良猫は知らないはず。

要は、猫が跨いで食いつきもしないと意味だ(アホ


354 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 08:59:08 ID:KtnW+JCV0.net
>>351
>>340に書いたけど、数の子も入ってないぐらいだからw
でも今度イクラ入りでやってみるよ、thx!
イクラ醤油漬けの汁も、松前漬けと同じ酒・醤油・味醂だもんね
昆布とスルメから濃い旨味の出汁が出るから、カンペキじゃないですか
色みの意味もあって入れてる人参は雑味が出るけど、省略できるね
鷹の爪を少し入れると、ピリッとして酒の肴にサイコー

>>352
肝の塩漬けって新しいかも
聞いたことなかった
船上干しの時にカモメに投げて遊んでたよw

355 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 09:11:18 ID:0bk8tm2JP.net
悔しがりんぼの法螺吹き小僧がネタにマジレスしとるわw

>>351
松前漬とイクラは合いそうだな〜
イクラや筋子は漬けタレ次第だからな

356 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 09:14:54 ID:0bk8tm2JP.net
>>354
肝の塩漬けはあまり知られていないが、ワンランクアップするからやってみ
肝醤油にしたり煮物や炒め物に入れて、調味料的な使い方をしてもいい

357 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 09:22:30 ID:0uZjOa60O.net
>>355

>ネタ

妄想ハッタリカス確定w カス


358 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 09:26:20 ID:Zf95vPqO0.net
>>352
>塩辛を作る際は、身は船上干しの半生を使い、肝も船上で塩漬けにして水気を抜いて持ち帰る
美味そうだな、その塩辛。
イカはジギングの外道で釣ったことがあるだけで、本格的に狙ったことはないのですが。

>>354
アワビも入れると海宝漬というものになるらしいです。
画像を張っとくね。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/28/19/b0075919_21241083.jpg
>船上干しの時にカモメに投げて遊んでたよw
もったいない!!

>>353
釣りが得意なら↓のラインシステムを作ってうpしてみな。イメピタでいいので。
http://www.soutokufu.com/up/img/up1012.jpg
ラインはPE3号、リーダーは60lBを使用。

359 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 09:54:08 ID:KtnW+JCV0.net
>>358
アワビはちょっと贅沢過ぎだけど、ウマソー
漬け上がりは明日なんだけど、朝っぱらから飲みたくなるじゃないのw
筋子買ってこようかな・・・・・

外道と言えば、ショウサイフグの掛け針にスミイカが乗ることがあるよ
イイダコ釣りでも掛かってくるし、何て釣られやすいんだろうw
本命よりも先に刺身にして食べられてラッキー

360 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 09:56:25 ID:0bk8tm2JP.net
>>358
もし塩辛を作るなら、一応冷凍してアニー対策をした方がいい
もちろん目で見て取り除くけどな
アニーが多いスルメイカは、見れば身の内側に丸まって巣食ってるからすぐに分かる

361 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 09:57:06 ID:0uZjOa60O.net
>>358 別に摩擦系のシステムを晒して自慢する程のもんではないだろ?
http://p.pita.st/?74s7ieku

362 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 10:20:38 ID:0uZjOa60O.net
>>358 今はヒラメ・カワハギが主に釣ってる。
勿論ジギングもやるし、近場ならチヌもやるわw

http://p.pita.st/?74s7ieku


363 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 10:27:17 ID:0uZjOa60O.net
>>358 上のカワハギ竿とヒラメ竿は、自家製だ(笑)
http://p.pita.st/?z6l0jb7v

364 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 12:30:54 ID:KtnW+JCV0.net
この子ムキになって連投で本当に巨大画像貼ってるよwwwww
ひー嗤ったwwwww

素直じゃんwwwww

365 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 13:11:50 ID:0uZjOa60O.net
>>364 シッタカ・ハッタリ君w

ケンサキのスルメと自慢の、カス前漬けWの画像はまだかwww



366 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 13:52:28 ID:+IIXM7Jm0.net
おまいらぶっ壊れたオモチャで遊び過ぎだw
しかし、こんだけ粘着しまくりの悔しがり屋ってのも珍しいな。
精神病んでるんだか、ネイティブな池沼なんだか、携帯でよくやるよ・・・・・ ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ

>>354
人参は苦味というかえぐみもあるが、噛みしめると甘味が出て良いと思うが。
よく使われるのには、それ相応の意味があるんじゃないかと。

367 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 14:21:12 ID:0uZjOa60O.net
>>366 パソコンニートが偉そうに語ってんなよ!
カスw



368 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 14:55:29 ID:4QFAn2i80.net
よさそうなスレと思って覘いたら悲しみを負った…

369 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 15:49:40 ID:Zf95vPqO0.net
>>362とか>>367 ID:0uZjOa60O
>勿論ジギングもやるし
嘘はもういいよ。そのリールではジギングは無理だ。 ABUの6000番と磯釣り用のスピニング。
ロッドも…。。ダイコーかな? 親の?






370 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 16:07:07 ID:7DXD1AWZ0.net
汁を甘辛く煮詰めたブリの照り煮

371 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 18:51:43 ID:pB4plakrO.net
暇潰しにロムってみたが、カス前漬けの逃亡ワロタ(笑   
何か変な奴らが湧いてるー? 



372 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 18:56:35 ID:0bk8tm2JP.net
ブリの照り焼きは弾力があるのや、幕の内弁当に一切れ入ってる、予めよく漬け込まれたのが美味いな
自分で作るとこれがなかなか案外加減が難しくてなw

>>369
駄法螺吹いて空威張りしても虚しかろうに、ガキは意固地になっていかんよな

373 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 19:01:01 ID:0bk8tm2JP.net
>>371
なーにがロムってみただw
粘着で駄法螺吹いて荒らしてたじゃねえかw
バレバレだってえのw

374 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 20:28:31 ID:Zf95vPqO0.net
>>371
独り言はもういいから、ラインシステムのうpはまだかな〜?

375 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 20:44:00 ID:0uZjOa60O.net
>>334 さてと、バカ共をからかってやるか!
妄想馬鹿が、今度はオレが演してるだの?頭逝かれちゃったのかw

んで>334 俺が先にケンサキイカとカス前漬け画像を晒せと要求してんだから晒せ。 話はそれからだw 余計な言い訳はイラン!

そしたら摩擦系ノットを晒してやるぞ。 簡単だわw

376 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 21:12:58 ID:0uZjOa60O.net
>>374 ホーラヨ♪
リーダーは見易いよう、タコ糸。
糸の切れっぱしは、境が判り易いよう、隠さず焼かずにしてやったぞ。
因みにPRな!
普段はじゅうぶん強度のある、簡単な8の字グルグルが主体!

で、ケンサキスルメはどうした?w

377 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 21:14:33 ID:0uZjOa60O.net
http://p.pita.st/?ekhefpqv
もう、ケンサキスルメを晒すまでこねーぞ! 明日は早いし。

378 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 21:23:46 ID:Zf95vPqO0.net
>>375
坊や、俺が晒したのは摩擦系ノットじゃねーし。
ダブルルラインは普通だけど、ラインとリーダーのノットはオリジナル。
ガンバッテ晒してみな(笑


379 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 21:28:35 ID:9gFbWWRxO.net
鰻の蒲焼き。

380 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 21:36:00 ID:0uZjOa60O.net
>>378 カスよ!
早くケンサキイカのスルメ晒せw

貴様はラインノットを晒せと!!!
これだから、ニートカスは困るんだなよ!明日除きに来るから、スルメ晒しとけw逃げるなよ。。以上

381 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 22:00:50 ID:Zf95vPqO0.net
>>376
>リーダーは見易いよう、タコ糸。
 糸の切れっぱしは、境が判り易いよう、隠さず焼かずにしてやったぞ。
 因みにPRな!

で、画像はどこに?

382 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 23:59:45 ID:DtYB+XM4P.net
まだ法螺吹きの幼稚なガキが暴れてたのかよw

383 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 14:46:48 ID:KtnY5H350.net
小型船舶のメンテを生業としている知り合いのおっちゃんから
「漁師からたくさんもらったのでやるよ」とキンメダイの
開き(しかも巨大な)をたまにもらう。
それがうまいのなんのって。船の上で塩干ししたものらしい。


384 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 19:13:44 ID:CcXcmgnq0.net
金目はデカイのが脂が乗って美味いな

385 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/17(月) 18:30:23 ID:VT9a/Bix0.net
家帰ってあんきも仕込まないと

386 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/17(月) 22:13:10 ID:nWeYkTCL0.net
メートルクラスのスズキをカマから15cmぐらいの切り落としで買ってきて、三枚におろして
3日ほど白味噌、みりんに漬け込み"変わり西京漬け"。三枚おろしといっても、背身が5cm厚
もあったので、味噌を洗い流し、電子レンジで予熱してから網焼き。うまかったです。

387 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 09:37:25 ID:y52BajrZ0.net
>>386
俺ならこうするかな

味噌に漬け込む前に塩をして一日
味噌は洗い流すのではなくキッチンペーパーで丁寧ふき取る
電子レンジではなく最初ホイル焼にしてから網焼き

まぁ結果うまかったならなんでもいいとは思うけど

388 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 00:57:38 ID:eo0CtjIb0.net
>>385
あん肝どうするの?
俺は蒸してポン酢とか塩とかだけど、
仕込むってどうするの?

389 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 01:09:09 ID:KMY1pT860.net
アン肝フライにしたら、脂が抜けて生臭い衣だけになったことがある

390 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 09:43:10 ID:9pRh1LeN0.net
>>388
塩して筋とか血合いとって酒であらって
ラップで巻いて整形して蒸して冷蔵庫で冷やし

薬味とポン酢を加えれば
いつでも出番をむかえられるようにレディ

391 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 01:24:23 ID:d0VoKr9m0.net
輸入物のおかげでアンコウも安く普通のスーパーで売られてるね

392 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 01:34:58 ID:5/Ly9z5z0.net
数年前より微妙に割高感がするような気が

今年は豊漁のぶりをどんどん使おうと思う

393 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 18:06:25.72 ID:tzYNRZLx0.net
2011/03/02 20:00〜20:43 の放送内容 NHK総合 .
ためしてガッテン「出た!魚さばき必勝法」

魚をさばくための、とっておきのテクニックを伝授!ワザ習得に必要な時間は15分!
ほとんどの魚に応用できる!自分でさばいてこそ出会える、魚の本当のウマさを堪能!
アジやヒラメ、タイなど、新鮮な魚をさばくための“とっておきのテクニック”を伝授。
技習得のために必要な時間は、わずか15分。これまで魚のさばき方を解説する本は多数あったが、
肝心の「あるポイント」が抜けていることが多く、上手にさばくことは難しかった。
今回紹介する方法は、“特に切れる包丁”も必要なく、ほとんどの魚に応用できるまさに“必勝法”。
自分でさばいてこそ出会える「魚の本当のおいしさ」を楽しもう!


394 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/04(金) 04:30:19.79 ID:NhITPY48O.net
捌く為の、とっておきのテクニック?

ヒラメは5枚じゃなきや厳しいけど、アジとタイは、大名に敵な無し!

395 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 01:18:24.51 ID:2HYnUowOP.net
そうかな

396 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 02:34:40.72 ID:MYkhLEeA0.net
タイの大名卸はしんどい気がする。
大きくなればなる程。

397 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 07:21:33.86 ID:2yptXr4v0.net
大きい魚の方が捌くのは楽だろうに大名下ろしって。。


398 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 12:32:29.80 ID:mAW4AyaM0.net
水産加工場のおばちゃんを見て憧れてんじゃないの

399 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 01:08:39.06 ID:wlkf1z8X0.net
>>397
60オーバーのタイは体高30センチくらいあるから、大名おろしするには
刃渡り50センチ以上の包丁が要る訳で、刺身包丁でやる訳にもいかんし
道具選びからしてハードル高いと思う。
やるのはもっと難しい。
大名おろしできるのは、中型魚以下が精々じゃないかな?

400 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 01:38:23.35 ID:LY0qhaem0.net
>>399
後半は同意するが前半は嘘だな。
体調60cmのマダイの体高はいいとこ25cm。
チャリコ時代は体高が体長の1/2と言ってもいいが、マダイは成長するに従ってスリムになる。


401 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/15(日) 04:21:03.74 ID:q8jd3rZnO.net
昨日、魚買って料理した
ブリ大根、キビナゴの南蛮漬け、イナダは酢で〆て押し寿司に
それとキビナゴと豆腐の味噌汁

すんげー贅沢な気分
ウマー

402 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 22:11:30.83 ID:XZS8LS/x0.net
魚屋でボラを買ってきて刺身にしたら意外な旨さだった。

403 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 01:23:45.21 ID:2ez0kjdn0.net

飯寿し。
さすがに自作は少ないか?


404 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 21:35:13.42 ID:axyOmHNTO.net
銀だらの粕漬け

最近はよくわからん片仮名に改名されてるけど

405 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 02:26:02.85 ID:7MYgLtmSP.net
>>402
売ってるボラ、スズキ、メジナは、売ってるだけあってまあ大丈夫
自分で獲ってくると、より新鮮なのにハズレの場合が多いw

406 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 09:13:39.69 ID:T5Jfr23v0.net
居着きの魚どうしても水質に影響されるからな

407 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 14:44:53.92 ID:GYyF2FM/0.net
湾奥の干潟に住んでるハゼは何ともないけどね

408 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 13:22:56.61 ID:Eh/NPlmV0.net
かすべのヌタが食べたいー。

409 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 16:25:54.88 ID:MEuJJb49P.net
自分で料理しても外食でも煮付けばっかだったが、ググってみたらヌタもあるんだな
なんか面白そうだが、ヘタすりゃアンモニア臭までしてるウチの方の鮮度じゃ、難しいかもなあ

410 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 19:12:34.91 ID:4dWv0ASvO.net
Eテレ(ワンセグ)の昼にやってる楽ごはんで紹介された「鱈の酒蒸し茗荷風味」

しかし器の中に水が溜まってる。
番組の解説どうりにやったのに…

フライパンでは無くちゃんと蒸し器でやらないと駄目かな?

411 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 22:33:42.73 ID:OtBhXDIX0.net
赤魚の焼き魚

412 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 22:58:24.01 ID:MEuJJb49P.net
>>410
鍋蓋をぴっちり閉じたり、長時間蒸したんだろ
器にラップすうだけで、材料から出る以上の水に浸ることはない

413 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 23:24:48.62 ID:nnlMHzKXO.net
鯛の兜蒸しもうまいな

414 :410:2011/06/16(木) 00:42:30.75 ID:Staqv9+oO.net
>>412
リベンジの参考にします(^人^)カンシャ!カンシャ!

415 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 18:33:27.05 ID:cSz2JbDN0.net
【原発問題】 「“福島県産”だと、風評被害で買い手付かない」 福島の漁業者、県内の港での水揚げを断念し千葉県で水揚げ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308646014/


416 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 19:50:00.32 ID:MpqGS45F0.net
純粋に新鮮なお刺身
>>413もいいね
実は目玉も好きだ

417 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/04(月) 18:13:33.02 ID:b8wV6oLI0.net
のれそれや素魚
もはや料理なのかどうか

418 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 11:50:18.33 ID:RwaUARwf0.net
減圧浸透法、凍結含浸法など、バリエーションが豊富だ。
凍結減圧酵素含浸法、そして凍結浸透法。

冷凍した魚を、活造りにして食べる。
どっか、あてはないでしょうか。検索しても出てきません。

419 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 11:55:35.99 ID:EevaRgPfP.net
唐突に何を言ってんだ

420 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 18:38:21.63 ID:72F0sjOyO.net
今の時期なら
ギンポ天ぷら
イサキだな

421 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 19:37:49.20 ID:KYoHLeeZO.net
鯛の兜蒸し

422 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 12:20:38.92 ID:y7n65kpB0.net
あらじる

423 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/16(土) 15:25:48.60 ID:dKMwejaR0.net
べたなネタだが、高級魚のアラかね?w

424 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/27(水) 11:16:48.62 ID:TBDPjltJO.net
カジキマグロておいしいの?
たべてみたい

425 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/27(水) 12:22:19.69 ID:1PPaWM140.net
カジキマグロじゃねえよ、カジキだ

426 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/27(水) 16:41:13.65 ID:sUSxemvfO.net
時期に的には鯵
刺し身酢〆塩焼き煮付け
鯵の三枚おろしをマリネとか

427 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 00:19:57.02 ID:xg86Xg+E0.net
>>424
北陸では年中あるよ
「サワラ」の名称で売ってる
回転寿司で定番だし とんかつ屋のミックスフライ定食に入ってることもある
昆布〆もうまいよ



428 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 00:34:21.11 ID:oWXqIFVO0.net
【原発問題】ストロンチウム、462兆ベクレルが海に流出 水産庁、魚介類への蓄積を調べるサンプリング調査の強化を検討[12/18]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324145919/


429 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 09:00:50.07 ID:8lB2+KTuO.net
12月下旬
刺身はサヨリ、カワハギ肝醤油、寒ブリ、本マグロ、真鯛、赤ムツ、平すずき
焼き物はサワラ、ブリ、金目、赤ムツ
蒸し物は甘鯛、真鯛、金目
煮物は金目、キンキ、
鍋はクエ、ブリしゃぶ、金目、鱈ちり、アンコウ肝味噌
つまみならネギマ鍋もいいな。

430 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 19:41:55.72 ID:1K5zs5kN0.net
高いのが多いな

431 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 21:13:24.78 ID:ttrzvD2hO.net
安価なところでは鯵の桜干し。
太刀魚の刺身も美味い。
海っぺりに住んでた頃はよく食べたな

432 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 22:11:06.76 ID:AyJwXfRg0.net
鯵が一番

433 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 19:16:13.20 ID:ZvK9SCoMO.net
釣りたての小鯵の刺身を、ワケギと辛子酢味噌でぬたにしたやつ
釜揚げしらすを炊きたて白飯にぶっ込んだだけの混ぜごはん
鮭のちゃんちゃん焼き

434 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 22:06:45.34 ID:SHwQ92Ji0.net
【宮城】 基準値超の放射性セシウム 1kg当たりイワナ198Bq、ウグイ407Bq、ヤマメ271Bq 仙台・大倉川支流など、漁獲自粛へ 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334888109/


435 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 01:33:22.66 ID:5bJ9IBee0.net
いろんなお魚の切り落としをもらったので、アクアパッツァのアサリ抜きw
を作った。意外に美味しい!
普段、照り焼きに煮るくらいしかしなかったので新鮮。

436 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 15:53:04.79 ID:jbbApoKB0.net
ワインとトマト入れたら不味くならない?
失敗して捨てたことあるよorz

437 :435:2012/05/14(月) 04:28:10.18 ID:TDrL8cg40.net
>>434
おおお…トマト入れてなかった…
なんか私が大きな勘違いしてたみたいです。
オリーブオイルと鷹の爪とニンニクで炒めて、ワインで蒸してバジルと塩こしょうで作っただけでした。
今レシビきちんと見て恥ずかしい〜
ありがとうです。

438 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 09:51:34.26 ID:TwMTEo1L0.net
世界3大がっかり高級食材! 蟹ッ! 河豚ッ! そしてッ! →
http://kanchigai.blog.shinobi.jp/Entry/4849/

439 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/31(木) 21:32:30.70 ID:1HmjkN0MO.net
小骨さえ無けりゃぁ…

みんな旨そうだなぁ

440 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:+hVaQlMQ0.net
京都水族館の鮎の塩焼きを丸ごと挟んだホットドッグ「アユの塩焼きドッグ」は意外にしっくりはまる味 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20130716-kyoto-aquarium-ayu-dog/

441 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FiNGLP/d0.net
魚の内臓食べる人っている?

親が元漁師で釣ってきたカマスの内臓(胃袋とか卵とか肝臓とかほぼ全部)を

煮付けにしたり塩茹でにして食べてたけどめちゃくちゃうまかった

他の魚の内臓はそんな食い方しなかったけどそもそも魚の内臓をがっつり食べるってあんま聞かないので

442 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:zE05/lYc0.net
ヒント:さんま

443 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:3Wa6bulk0.net
迷うな
特に好きなのは塩鯖、カマス干物、クロダイ皮つき湯引きとか

444 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:PAHNgE5+0.net
酢でしめたものが好きだなぁ。
しめ鯖とか。
保存性のために味について妥協した感じは微塵もなく、引き締まった感じがする。

445 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:R19WZzAZ0.net
今日は暑い

ビールがうまい

仕事は?

446 :えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:M0GWn+vW0.net
この間、創作魚料理専門店に行ったけど、一番美味しかったのは何かな。
雲丹を茶碗蒸しのようなものに敷き詰め、あんかけをかけたものが美味しかった。
それと、海老しんじょうに抹茶塩をつけて頂くもの。これも美味しかった。

447 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 16:28:41.87 ID:JqBqJ2Pl0.net
>>441
胃袋とか肝とか心臓とかは普通に食うけどな。

448 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/14(木) 17:46:26.66 ID:4qVOdE400.net
色々と考えたんだけど
カレイの唐揚げをポン酢で食べてる時が一番幸せだ

449 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/14(木) 18:42:25.36 ID:LXDEiwgVi.net
俺は刺身だわー。。

450 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 09:23:24.97 ID:mD1/xKA/0.net
白身魚のフライだな

451 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 09:26:31.42 ID:C/QoQTWC0.net
そういえばカレイは造りも美味いんだ
平目よりいい

452 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 16:51:49.42 ID:uxxCkCE/0.net
白身魚のフライは良いね、鮭とか。

453 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 18:45:27.33 ID:C/QoQTWC0.net
鱈のいいのがあれば白身フライにするよ
この場合タルタルソースを自作するとより美味しい

454 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 19:05:27.10 ID:1laDxZZOi.net
んはーミズダコの刺身堪能中…

455 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 19:44:20.49 ID:EeqX/rzc0.net
イワシの梅煮

456 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 10:28:00.78 ID:KyJxLmxt0.net
カレイの煮付け

457 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 10:53:13.61 ID:hTmnYWC70.net
>>455
1パック150円くらいだしな

458 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/22(土) 09:10:18.79 ID:NMrwRxv7O.net
ミズダコは新鮮なやつじゃないとタコ臭みがある

味はほのかに甘味があって美味しい
河豚みたく薄く切らないと噛みきれない

459 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/22(土) 21:38:33.36 ID:WxLEJOU4O.net
ハゲ(カワハギ)の味醂干し

460 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/07(月) 11:42:39.14 ID:ct81AQTrO.net
鰻蒲焼 鰻蒲焼 鰻蒲焼

%〜〜〜 %〜〜〜
Anguilla 食べたい
%〜〜〜 %〜〜〜
Anguilla 食べたい
%〜〜〜 %〜〜〜

461 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/07(月) 12:39:47.06 ID:9aszBJYA0.net
コスパ最強お刺身はまんさく(しいら)ですか?
ブラックバスを刺身にすればとかってのじゃなく、魚屋で刺身に出来ますと売られてるのでお願いしします。

462 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/07(月) 16:32:52.43 ID:8KAtyuxB0.net
なんでもええがな

463 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/07(月) 18:24:41.40 ID:9q45RKCf0.net
寒ヒラメの刺し身

464 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/07(月) 22:45:39.91 ID:zTWQbrBw0.net
鮭の塩焼き

465 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/08(金) 01:17:51.29 ID:4rvCnaZY0.net
>>463
夏に言うなw

466 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/13(水) 14:15:03.55 ID:o2xBLMgH0.net
冷凍物で刺身とかw

467 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/13(水) 14:26:40.06 ID:o2xBLMgH0.net
回転寿司でお馴染みカレイのエンガワは冷凍物でしたねw

468 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 22:42:49.49 ID:R+uAsau70.net
サーモントラウトの塩焼き

469 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 22:51:09.21 ID:Bn6gk7uf0.net
サンマの開き

470 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/01(金) 23:16:33.87 ID:gFEnMnK50.net
サバの南蛮漬け
揚げる時に小麦粉だけでなくカレー粉もまぶすとおいしいよ

471 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/02(土) 12:55:44.38 ID:6G09+t2U0.net
めざし。
少しだけ炙って食うとうまいことに,気づいた。
今までめざしに悪いことしてた。

472 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/10(日) 09:07:30.71 ID:UvrpZPZO0.net
単純にアジのフライ

473 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/13(月) 11:51:48.80 ID:J0FiyHvj0.net
アジフライおいしいよな
ここであげられてるようなのとは少し違うけど、揚げ蒲鉾は気づくと食べてることが多い

474 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/12(月) 15:03:05.26 ID:14crj0VT0.net
↑【ヤフオク】包丁転売屋情報 【 転売ジジイ rc1935ex 饒舌偽善者】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1439258435

475 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/13(火) 21:04:35.06 ID:7VSKuUPC0.net
どんな魚でも塩焼きが一番好き!

476 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 12:31:51.94 ID:zqJPxrUd.net
白身魚のフライは色々食べたがホキみたいな淡白な奴が一番好きだな

477 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/04(土) 07:10:07.45 ID:tJ4typOE.net
ししゃもの南蛮漬け

478 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 09:22:40.15 ID:8Ae8BjOP.net
甘鯛の松笠あぶり

479 :河井継之助:2017/11/13(月) 12:03:17.33 ID:dAYLLz5I/
(・。・)鯛のかぶとを湯霜
塩水で煮る

その茹で汁に大根、ネギ、みそ
味噌汁

実は取り出しておいた鯛のかぶとをアラ煮にする
さけ、みりん、しょうゆ、砂糖たっぷり、水

冷まして煮ての繰り返し

そしてさらに実はとっておいた茶碗一杯分の鯛出汁塩味を冷まして
卵3個と混ぜて塩して出し巻玉子

以上である

480 :河井継之助:2017/11/13(月) 12:04:16.42 ID:dAYLLz5I/
(・。・)顔が痒い

10:30頃のご飯
もうちょい時間空ける

481 :河井継之助:2017/11/13(月) 12:04:40.06 ID:dAYLLz5I/
(・。・)目が危ないよね

482 :河井継之助:2017/11/13(月) 13:15:34.78 ID:dAYLLz5I/
(・。・)鳥の胸肉
唐揚げにして

鯛のアラ煮の煮汁に漬け焼き
蒲焼風

山椒かけて わさびを添えて

(・。・)鯛のタレで鶏の蒲焼

483 :河井継之助:2017/11/13(月) 13:25:28.68 ID:dAYLLz5I/
(・。・)そーとー美味いね

鯛のタレで鶏の蒲焼

484 :河井継之助:2017/11/13(月) 13:36:24.69 ID:dAYLLz5I/
(・。・)鰤だと野趣出るだろうけど

鯛だと華やかな感じがするね

あまだれ

485 :河井継之助:2017/11/13(月) 13:37:20.87 ID:dAYLLz5I/
(・。・)アラ炊きした後で
大根煮たり
タレにしたり

茄子の蒲焼したかったけどね
鶏にした

無いから

486 :河井継之助:2017/11/13(月) 13:38:41.29 ID:dAYLLz5I/
(・。・)それでも余るでしょ

アラ炊きの汁
たっぷり贅沢に使うよね

安物に
なんでやすいんだろうねって

意外と調理難しいのか!?

487 :河井継之助:2017/11/13(月) 13:41:06.96 ID:dAYLLz5I/
(・。・)アラ炊き
ちょっとサラダ油
大匙いっぱいくらい入れて
煮た

(・。・)塩茹でしてからだと
ほんとに煮汁透き通ってるね

488 :河井継之助:2017/11/13(月) 13:42:28.96 ID:dAYLLz5I/
(・。・)塩茹でに
醤油つけてたべる
けっこー味染みない?

(・。・)そこだと思った
サッと作ってみたい

489 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:02:38.43 ID:dAYLLz5I/
(・。・)遠藤崩壊再現なう

すのぼぶ

490 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:04:22.59 ID:dAYLLz5I/
(・。・)みせしめしたら遠藤

491 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:07:55.14 ID:dAYLLz5I/
(・。・)俺でこれでしょ

ジャニーさんなんかもっとビンボーでしょ

俺より金持ちいないでしょ

492 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:10:58.04 ID:dAYLLz5I/
(・。・)ハクチョウで黒字でしょ

小林さんの帝国データバンクの話
資料は見てないけどね

富士観光だけOKでたよね

493 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:12:35.31 ID:dAYLLz5I/
(・。・)富士観光
低迷理由 オーナーが絵で失敗
(・。・)読んでてアムディみたいだね!って伊藤さんと

494 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:13:38.86 ID:dAYLLz5I/
https://www.youtube.com/watch?v=Ly3I4A_5Btw

495 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:14:35.50 ID:dAYLLz5I/
https://www.youtube.com/watch?v=sasx4SgRjvA

496 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:15:58.08 ID:dAYLLz5I/
(・。・)絶対に笑ってわ行けない病院

教科書 一中と同じだね

497 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:17:35.93 ID:dAYLLz5I/
(・。・)一中病院だったの?

病院にしてたんじゃない?
学校だよね
#ロ

498 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:18:16.44 ID:dAYLLz5I/
(・。・)川崎さんちのお父さん入院してない?

499 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:25:35.44 ID:dAYLLz5I/
(・。・)伊藤さんから口頭で説明されてる
人でなしなキャクの印象と違うよね
内覧会・展示会

500 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:27:29.50 ID:dAYLLz5I/
(・。・)マルハンとか俺の後で伊藤さんとかあるでしょ

きたら全然違って
だいたい480台じゃん

うわーおまえんとこ一番台数きたぢゃん!みたいな

501 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:29:53.58 ID:dAYLLz5I/
(・。・)俺の事クレーマーって言ってた遠藤のバック死んだんでしょ

トロイで別のことするグループ
遠藤がクレーマーってのが定説
ここに落ち着いたよね

みんなお前じゃない?ってのが会議で決まったこと
クレーマーは遠藤

じゃあ聞くなよみたいな
俺が、じゃあいいやってしてたら

502 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:31:03.15 ID:dAYLLz5I/
(・。・)ダムズ行きたくないとかでしょ
こいつホントいらねーな!ってなってたからね

503 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:34:45.63 ID:dAYLLz5I/
(・。・)山越の営業論

これをスッゲー否定してんの
先輩と他の同業他社
新潟県やっばいって
キャクほんとしつけなってねーって
でもありゃむりだわ!って

504 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:36:14.84 ID:dAYLLz5I/
(・。・)山越、親世代の総論持ってるよ

45歳以上
団塊も含んでる
んじゃね?あの部署

505 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:38:29.10 ID:dAYLLz5I/
(・。・)俺、ぜんぜんやらないけど

東京が売れてるから買え
(・。・)東京が売れたって話はするけどね
それで売ろうとするとスッゲー怒るんだよ

俺そういうのあんまりやらなかった
(・。・)違うからね
環境

506 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:39:57.88 ID:dAYLLz5I/
(・。・)もっと買いたいって気持ちも言われてないでしょ

なんで怒ってるか!?なんてホンネは分からないってこと
金あんなら買えるぢゃん!って思うデショ

507 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:41:44.71 ID:dAYLLz5I/
(・。・)俺らに見せたくないとこの維持で稼ぐしかないんでしょ

そこ探して引継ぎ方考えたら?
パチンコ屋選んでるの俺に対して馬鹿なんじゃね?

508 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:46:50.90 ID:dAYLLz5I/
(・。・)それが、毎日ダムズと飲みに行くようになったんだよ

よかったね

509 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:47:55.68 ID:dAYLLz5I/
(・。・)遠藤、たちばなさんに対して俺より失礼なんだと思うよ

二人で飲み行くことイガいとそれいがいないでしょ

510 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:50:13.05 ID:dAYLLz5I/
(・。・)俺が会議で言ってること
自分だけ上がる話じゃないから

結果論としてタッチーが上がるっていう
それ、東京出た時にタッチーの手柄として聞くでしょ
決断はタッチーって俺は見えちゃうからね

発想は森山でそれだと思った
それだけでもほかはなんで!?森山の意見にしたの!?
ってなると思うよ

違うことしてるんだもん

511 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:51:58.06 ID:dAYLLz5I/
(・。・)反対意見は出すけど
これならあなたにもイイコトありません?
ってのが会議でしょ
採用されても失敗したらあーあってなるのが会議

イイコト出る条件ってのが給与体系・人事システムの情報公開でしょ

512 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:52:48.75 ID:dAYLLz5I/
(・。・)失敗してたら信用失くして外されるってこと

外したヤツがホントに仕返ししないと思ってるの!?

513 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:54:10.44 ID:dAYLLz5I/
(・。・)販社グループのハメカタ

こいつら約束と違うね

514 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:55:12.71 ID:dAYLLz5I/
(・。・)直販より買わせて
それでいいんじゃない?ってのが落としどころ

不安だろ

515 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:56:25.68 ID:dAYLLz5I/
(・。・)俺ら割り当て決まってるもん

それでも多い台数くるでしょ
入れたいんでしょ
販社に

516 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:58:19.31 ID:dAYLLz5I/
(・。・)怒るポイント捕まえてるからね

そこ!
値引きでしょ!
万引き要求してきたからね!

517 :河井継之助:2017/11/13(月) 21:59:34.62 ID:dAYLLz5I/
(・。・)稼働がいいんでしょ

数字だけ見てるヤツだと
分かんないんじゃない?
金全然って

俺から見たら失敗っての多いからね
サミー買い過ぎって
俺に見せてる稼働がある意味真実でしょ

518 :河井継之助:2017/11/13(月) 22:02:17.58 ID:dAYLLz5I/
(・。・)他の営業所と電話

販社グループの言ってる台数やばくないですか!?
何台入るんだ!?
まぁエヌワンにしか入らないと思ってますけどね

こっちも止めるよ

(・。・)そこなんですよね
でもあんまり売れてないみたいだね長野
それだとさ
止めれるの!?
売れるだけ売れってなるじゃん

やっぱ無いのに売れないとマズイからそういってるときあるよね
とりあえず、売れるだけ売れの方向でやるけどね

怪しいねって時

ああほら!

519 :河井継之助:2017/11/13(月) 22:04:08.20 ID:dAYLLz5I/
(・。・)専用筐体増やし過ぎぢゃん!

520 :河井継之助:2017/11/13(月) 22:06:08.07 ID:dAYLLz5I/
(・。・)俺、タキヤで
生産とコストで流通筐体もないとキツイと思うって伝えたよ
工場の中身見てるからね


ロムなんか直ぐに作れる
SIM入れてからで間に合うデショ

浅草キッド
タモリ倶楽部のラーメン屋で飲むに出てたお笑い芸人も
それレポしてたから

521 :河井継之助:2017/11/13(月) 22:06:51.52 ID:dAYLLz5I/
(・。・)そん
が反応した

522 :河井継之助:2017/11/13(月) 22:07:51.33 ID:dAYLLz5I/
(・。・)日産生産可能台数

人員によるでしょ
その時だけ雇うってわけにいかないでしょ
切り捨てになるぢゃん!

青木の生産台数増やす!
人員増やしてないからね
工場

523 :河井継之助:2017/11/13(月) 22:09:22.53 ID:dAYLLz5I/
(・。・)トヨタだって手作業だからね

工場の様子ユーチューブとか
自動車業界のニュース
ビビットすっきりしたなら特ダネであつもり
ごちそうさまでぜぇろぉーー

524 :河井継之助:2017/11/13(月) 22:10:34.74 ID:dAYLLz5I/
(・。・)部品の共有化

違うからね
エレックと部品
使えないでしょサミーのに

筐体一緒に見えるでしょ

525 :河井継之助:2017/11/13(月) 22:12:29.92 ID:dAYLLz5I/
(・。・)エレック工場名古屋だよ

ホント村長邪魔なんでしょ
嘘つきすぎるでしょ

靖の字

スンなんじゃない?
スンの字

江戸時代風のあだな

森の字=森山・森・森田・森本とかにつかうあだ名

526 :河井継之助:2017/11/13(月) 22:14:16.44 ID:dAYLLz5I/
(・。・)愛さま

高野靖

たかのじゃなくて
こうの・やすし

片岡愛之助

527 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/14(木) 19:40:05.71 ID:mv6aJdmE.net
得する人損する人★2
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1528972078/

528 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/14(木) 20:38:21.03 ID:WZBnvB3i.net
山陰風の鯛茶漬け

529 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/15(金) 03:53:18.81 ID:rYaLGrOF.net
鯛のあら汁
鮎の塩焼き
えぼ鯛の開き

530 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/13(水) 10:08:31.45 ID:Zz9SmEWu.net
甘い煮魚が苦手なせいで煮魚自体嫌いなのかと錯覚してた自分を
開眼させてくれたアクアパッツァ
オリーブオイルとにんにくは神

531 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/24(木) 13:39:22.11 ID:ZZ2wu/Zj.net
銀鮭のカルパッチョ

総レス数 531
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200