2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オクラ料理

1 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 19:38:56 ID:SXtxYewX0.net
オクラってどう食べるのかわかんなくね?俺わからないんだけどさ、みんな教えてw
俺は
オクラをサッと湯通しする

産毛をとる

マヨネーズで和える

ごまとかきれいに見えそうな物ぶっかける

これくらいしかしらねwwwあと納豆に入れるとかwwwwwwwwwおしえてくれwwwwwwww

2 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 20:25:52 ID:IzCmGaXW0.net
       ,..-‐−-、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",:::|::;X'::7、   ・=-_、, .:/   <   この>>1をさっさとつまみ出せ!!
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐'''|  .}'.ヘ    ''  ./     \__________________
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ィ|、./:ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ  │丶=‐-、,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||( `Д´) \ー=、7^ヾ'‐-、、
||||||||||||||||||||j'::::::U>>1U‐"、:::::\..::/   \  `ヽ
             U U


3 :3だ!:2006/03/06(月) 20:57:44 ID:woNd1OYWO.net
天ぷら
煮浸し

4 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 22:13:43 ID:WhUJCF180.net
薄切りにして玉子ご飯に混ぜて食べる。美味しいし色取りもきれい。

5 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 22:40:37 ID:C6FOiUpv0.net
スーパーで1パック100円を買って、
多すぎるので4本だけ湯通しして、へたを落として輪切りにして
納豆ご飯にしたよ
残りは冷蔵庫・・日持ちするのかな

6 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 22:55:12 ID:40OrZJR10.net
>>1
産毛を取るのは、茹でる前だよ。

7 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 22:56:55 ID:fotapn3s0.net
取らなくてもいいしね >>産毛

8 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 23:04:37 ID:h/cSWKay0.net
自分は、料理のとろみ付け全般に使う。
葛粉や片栗粉、コーンスターチは炭水化物だから熱量アップするが、
オクラやモロヘイヤやツルムラサキは野菜のねばりだから軽いし、
ビタミン補給にもなる。冷めても水気で分離しないし。
八宝菜やあんかけに入れる。

9 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 23:28:43 ID:z+9dUx9u0.net
雑炊や煮込みうどんに入れても、
とろとろでウマー

10 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 23:47:47 ID:H/OxiTZr0.net
っつうか、1は日常料理をする香具師なのか?
ここでアイディアを聞いて、果たして実践するのか??

11 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 00:48:39 ID:Y96DLxFJ0.net
するよ?一人暮らしだし。いつもスーパーのできあいの物食べてる訳じゃないよ(週5日はできあい^^

12 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 02:22:29 ID:wzhT4J/hO.net
塩で揉んで産毛を取る

沸騰したお湯に塩を入れ、軽くさっと茹でた後に冷水で冷やす。

へたを取って輪切りにする

醤油と鰹節であえていただくとウマー

13 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 03:23:09 ID:oFf4L0VYO.net
ひじき煮と輪切りのオクラをまぜわさびを入れて和える

14 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 23:28:34 ID:t3FktIGy0.net
作ったことないけど、ガンボ食べてみたいなあ。

15 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 23:16:51 ID:tp0bmR0kO.net
そのまんま焼きあみで焼いて食べてもウマー

16 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 09:52:09 ID:sOERHi+Y0.net
>>1
お浸し
茹でて刻んでおかか醤油あえ
めかぶとあえる 山芋とあえる
天ぷら
味噌汁 お吸い物
卵とじ
煮物
スープ
カレー
サラダ

17 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 21:32:34 ID:7sRuXCcV0.net
最近好きなのはサブジ
フライパンに油を入れ、クミンとニンニクのみじん切りを入れてから火をいれ、
香りが出てきてから、オクラを投入して蓋をして火が通るまで待つ。
ただオクラの種が苦いんだよねー。タイ産だからかな

18 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 20:20:58 ID:avHHM8diO.net
天ぷらにしたら美味しいよね

19 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 22:54:35 ID:GoL4enrYO.net
輪切りにしたオクラとイカとコーンのかきあげ

20 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 01:20:18 ID:9Nkl/eq8O.net
おくらに豚バラ巻いて皿に乗っけて塩・こしょう・酒振ってラップしてチンする。うまいよ〜

21 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 15:11:47 ID:ttsIljoq0.net
アフリカ料理屋でカレーにオクラ入れたのが出てきたよ
輪切りになってて糸引いてた
あと自宅ではワカメやシラスと一緒に酢の物にする

22 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 01:02:14 ID:sV7kXQX2O.net
湯がいたたオクラにマヨネーズ、鰹節、醤油をかける。

23 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 06:13:13 ID:W7QTajOXO.net
買ったことを忘れてて、そろそろ危ないオクラを
一本2〜3つに切って豚バラと豆腐と炒めた。
思いのほか、色どりがきれいだし豚肉と相性抜群でした。
味付けは砂糖と醤油と酒でほんのり甘口

24 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 16:48:37 ID:Gq0KtEe30.net
フライパンに油少しひいて中火で焼き、ケチャップを入れて
カレー粉少々をまぶす。ビールに合う!

25 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 04:46:31 ID:v0xBv9NDO.net
板ずりして産毛とったら(ゆでずに)輪切りにして
ツナ+鰹ぶしぶっ込み、めんつゆで和える。

半分に切ってバターひいたフライパンで炒め、最後に醤油。

輪切りにしてゆがいてイカと和える。醤油でもめんつゆでも土佐酢でも。


私もガンボ食べたい。8年前くらいに日比谷で食べたきり。
うまーなケイジャン料理屋ないかなあ。

26 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 15:15:49 ID:u4fXK0c+0.net
オクラって大きめのと小ぶりのとあるけど、選ぶときどっちが良さそうですか?

27 :老人:2006/05/05(金) 17:39:08 ID:8E4drh6I0.net
大きすぎるのは固いな。岡レンコンは。

28 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 14:02:40 ID:EEqJSoVx0.net
オクラは丸ごと、天ぷらが、いいね…
刻んで、素麺にかけるのも、夏らしくて良いよ…

29 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 19:20:14 ID:DvJwLjbU0.net
ガンボーですな。

30 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 00:31:14 ID:MVkzWI7QO.net
軽く湯がき、包丁で叩いてネトネトにしたのを茗荷の繊切りと和えて油揚げに詰めてトースターでカリッと焼く。生姜醤油で。

31 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 01:49:00 ID:iPnVi/BVO.net
麻婆豆腐にオクラ入れてもうまい〜
後は味噌汁に入れたり。

32 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 17:24:58 ID:qnimlcU20.net
脂肪の少ない豚肉で冷しゃぶ
それに茹でてスライスしたオクラをベースに醤油スダチ味のネバネバソースをかけて食す
夏になると豚肉とオクラを無性に食べたくなる

33 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 21:58:14 ID:c1Xi8EEk0.net
冷凍できないのかな?
大量に買っちまった…いくら好きでも多すぎるよ。

34 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/18(火) 16:42:56 ID:5paSg+pG0.net
今旬だね

35 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 22:17:02 ID:wHcUwD5L0.net
オクラ1+ヤマイモ2+納豆3の割合でネバネバネバ〜
オレはコイツでどんぶりゴハン!
>>32の言う通り豚肉(生姜焼)も一緒に食べる。

オクラを豚肉で巻いて焼いても美味いよ!

36 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 22:40:34 ID:+l+bOdBy0.net
オクラって湯通ししないとダメ?
今まで普通に洗って水切って食べてたorz

37 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 23:49:35 ID:E6dQF8aX0.net
生が一番!
熱を通すとネバネバ中の栄養が壊れるんだってさ。
ムチンって栄養素は熱に弱くて水溶性なので
長時間茹でるのはダメ!
茹でる場合は、さっと茹でる…らしい。

38 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/02(水) 01:48:23 ID:Q0A6dORx0.net
オクラの毛って、刺されると痛くない?
一度、指を刺されてから、怖くって、生で食べれなくなったよ。

39 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/02(水) 07:39:47 ID:A0+9SqJy0.net
手の平の皮を鍛えるのだ。

40 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/02(水) 22:54:23 ID:Q0A6dORx0.net
>>39
という事は、ここのみんなは、手の平の皮が厚いのか?

41 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/02(水) 22:57:53 ID:X5KthWh40.net
ウニを素手で握りつぶせる程度には。

42 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/02(水) 23:19:00 ID:0V/eHgfb0.net
オクラ毛は包丁を垂直に当てて数回こすると取れますよ。
まあ、そのとき指に刺さりますが…たまーにね?

43 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/02(水) 23:27:16 ID:ffIF0VRT0.net
>>41
このとんち者!ウニなんてやわらかいし。

44 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/03(木) 00:10:34 ID:uladUnocO.net
スーパーで売ってるような若い実をセコセコ喰うより、
大きく育って堅くなったのが旨いよ。煮物やスープに入れる。
栄養価も高いし、種の食感を楽しめる。
簡単だから育ててみればぁ

45 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/03(木) 02:06:41 ID:p4jODRtiO.net
ネットに入ったまま塩かけてガリガリ擦ると簡単に産毛が取れるよ。

46 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/03(木) 02:36:33 ID:r3kImn0pO.net
オクラって生で食べられるの!!??

47 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/03(木) 02:55:05 ID:r3kImn0pO.net
生のまま刻んだオクラをヒタヒタになるくらいのスープで軽く煮るとウマー
スープはコンソメでも味噌汁でもだし醤油でもトリガラ+胡椒でも。
それを冷やして焼き茄子に添えてもウマー

48 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 00:49:52 ID:DY7biO5c0.net
>>45
ガリガリ擦るとき、刺さらないっすか?

>>47
このとんち者!それって生じゃないじゃろうがっ!

49 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 07:00:43 ID:Iv8G/kwk0.net
ゆがいたほうがうまいだろうけど面倒だから生

50 :47:2006/08/04(金) 12:30:25 ID:gox5QYUTO.net
>48
生じゃないよ、ウチにそういう文化はないw

>49
WILD

あと最近作ったのは
・焼き鳥の鶏ナンコツ(やげん?)みたいにヘタと先っぽが交互になるよう並べ
 串を二本打って軽く油を塗って塩振って、魚焼きグリルで焙る
・イカゲソと合わせてバター醤油で炒め、黒胡椒

でも水分でネバネバをかさ増しする>47レシピが一番好き。

51 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/06(日) 22:06:46 ID:5V84QVZ8O.net
オクラといえば夏野菜のカレーに投入か
川上弘美のエッセイで読んだ
湯通ししたやつを輪切りにして
大根おろしと合わせて冷やし
食べる直前に三杯酢をかけていただくってやつ
昨年の夏はこれで乗り切ったよー

52 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/13(日) 07:54:41 ID:rOx3E+GKO.net
スパムとオクラを醤油だしの素で炒めてもウマー

53 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/13(日) 09:14:49 ID:N6M+tlNh0.net
百香亭ってゆう中華料理屋でオクラの炒め物食べたんだけど、おいしかった。
オイスターソースとかしょうゆでいためてあるんだけど家庭では出来なさそう。
味噌汁に入れるのがすきだな


54 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/13(日) 14:23:54 ID:B00WJrQ80.net
オクラって案外すぐ駄目になる


55 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 09:25:08 ID:jHZjhy+AO.net
レンジで柔らかくして油ひいたフライパンで焦げ目つけて、塩胡椒。皿に盛って辛子マヨネーズ付けながら食べる。オクラ大量に消費してしまう位美味い!

56 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 21:21:32 ID:weaivA5u0.net
JihiWNtTJg <= #_+$8k#mR
ATamafRU6k <= #f+$K5JA\
nifeZ0h45. <= #$+$Of\9g
oStarQLQWU <= #6+$Pe.ob
OMameyxYy2 <= #z+$qmc@.
7NanawGymw <= #/X,2AP%i
yongJyoCxU <= #FX,2?g)i
AMimillsuE <= #SX,KSAeq
BnanfuUyaw <= #yX,M?g)i
HcZ7fpYoko <= #?X,P!lp:
6nifeAv1aQ <= #(X,T1@J4
Antacuq2tc <= #9X,X?)k@
zStarHbAhQ <= #'X,Xc{?[
GRI4KohiqQ <= #YX,ghQ?^
FzidTonoNc <= #zX,gc,Sa
epDanCxU0U <= #xX,hXX7f
Jiyu.5frng <= #aX,tO.sm
KSemibpFJ2 <= #6X,u5[uc
3b9In7shiA <= #3X,vq|cj
Y.lg2VKing <= #tX,w&P-3
qz56InMiko <= #fX,'W4+l
I51Cupl4GE <= #CX,`?AQ`
B8JJGMazi. <= #1fS.X@dj
DSake/Q0Mc <= #?fS5G');
BllbSusiWM <= #(fSCED?)
97mMjYome6 <= #&fSHbm*1
UchuPOgOzw <= #afSKwceb
eURDKHasiE <= #ffSL%bw`
yHDX3eSong <= #ufSQ[S}~
oleSouls7c <= #qfSSKCyT
RpujMisoGU <= #)fSS^NqI
xgy37QBJyo <= #,fSUG');
cJtTakodww <= #]fSU9$0O
Kasia8TzGo <= #nfSZpD/;
nwTama2B2o <= #UfSbXAks
paflnTonos <= #/fSf%bw`
DMindvabqI <= #ifSk-v%\
/BFQKuti2k <= #_fSnED?)
V1vFBYokoI <= #cfSoX&~C
DVSMikol3E <= #CfSq^NqI
WdSukiTTgI <= #~fSrED?)
fOBTumaMpE <= #1fSuCmSM
4n68SongfE <= #LfSvX@dj
reLMindHlQ <= #,fS@5=@2
iXRHSa43cU <= #}fS@c6_a
7AyQUsta1w <= #.fS\c6_a
YokoGT6TdE <= #WfS\sPUE
sDanC9UCRI <= #!fS\CmSM
LAmen9EaDU <= #ZfS^X@dj
t.pENasiB2 <= #:fS{f'gi
mrQeKingkQ <= #BqH.RV{i
Opai3xMuyc <= #3qH0&LoA
lb29M0kiss <= #mqH5^*Aa
DaJMazi0bM <= #lqH63!We
jCRoseIJ/I <= #tqH6B20Z
jP4Fi1Momo <= #.qH8&LoA
SAEYuri2aY <= #&qHDM(vJ
GnHTomo1jg <= #BqHFKetq
YTCha1nGq6 <= #(qHF(aw$
MunenUd6Ps <= #_qHP,*rE

57 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 01:35:18 ID:6daK0/eK0.net
>35
 そのネバネバ丼、温泉卵入れるとさらにウマー

オクラや山芋は茹でずに焼くとネバネバ度が増して
ネバ好きにはたまらん美味さになるね
オーブントースタで火を通して醤油やポン酢が楽で美味い

58 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 01:52:41 ID:lU9ODkso0.net
今の時期、そうめんを毎日のように食べるのですが
それを茹でている鍋にオクラを入れて一緒に茹でてしまいます。
そうめんをあげる前にオクラだけ先に出してしまいます。
そのままでかじったり、刻んで麺露に入れたりしてまっする。

59 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/17(木) 16:18:45 ID:jfJCxGNi0.net
それやったことある。お湯もったいないないしね

60 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 20:53:55 ID:9tuQ2GEZ0.net
そのまんまオーブントースターで焼く、バターと醤油で味付け。

マヨネーズを全体に塗りつけ、パン粉をまぶす、オーブントースターで焼く。
ズボラフライ。ソースかけていただく。 

私は産毛なんか気にしませんよ。

61 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 11:59:57 ID:90gtscchO.net
へたつけたまま丸ごと湯がく→へたとる、切る
でいいのでしょうか?

62 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 12:14:30 ID:y0Md+wo50.net
うちの嫁はへたを取りませんヽ(´・ω・`)ノ

63 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 12:30:24 ID:90gtscchO.net
>>62
へたとらずに湯でます
ありがとうございました〜

64 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 14:18:13 ID:y0Md+wo50.net
違うんです!へたがついたまま食べるんです!ヽ(´;ω;`)ノ

どなたか>>61にちゃんとした回答をお願いします

65 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 18:15:10 ID:0WEnmNuyO.net
へたは取らずにゆでてますよ。

66 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 00:39:50 ID:zE2aTXbR0.net
サッと湯がいて、しょう油みりん、だしの素少々、すりゴマで おひたし。
天ぷらも美味しい。生で薄くスライス切りにして軽く混ぜ合わせて、ごま油
しょう油、味の素、みりん少々で頂く。後は、納豆と とき卵 薄くスライス切り
のおくらとを混ぜ合わせる、ごま油少々入れて納豆と食べる。湯がいたオクラを
マヨネーズ、キムチの素と少々砂糖とをあわせたものに入れて食べる。

67 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 00:49:42 ID:nET7V/6t0.net
家庭菜園でとれる筋が固くなったものならともかく、
ネットに入って売っているような小さいものなら、
生のまま細かく輪切りにして、おかかと醤油をかけて食べられますよ。

あっさりしてて、酵素もたっぷりでうまい。
梅干を叩いて合わせてもうまい。

68 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 03:23:59 ID:4F/7tFGk0.net
おくらって
精液の臭いしない?

69 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 03:27:23 ID:0EJE8O/H0.net
言われてみるとするね、確かにする。
うげー、思い出してちょっと引いたよ・・・大好きなのにな

70 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 11:48:33 ID:HV1FFpZeQ.net
瓶のなめ茸や、味付けなめこと、
輪切りにしたオクラ混ぜて食べると
うまいよね。

71 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 20:34:04 ID:zE2aTXbR0.net
>>70>>67
とてもシンプルで美味しそうですね。梅肉あえは、何にでもよくやります。
日本人向きですね。なめ茸は、酒の肴にいいから、それであえるとつきだし
みたいですね。一度、つくってみます。





72 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 21:57:46 ID:TxuUAAFU0.net
梅あえ、オカカあえ、ナメタケあえは、私も大好きです!
冷奴や生湯葉とあわせても美味しいですよね。

73 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 21:22:05 ID:EXPmEehk0.net
15センチ近くあるものを入手。
…オクラだよなコレ。原産種とかじゃないよな。
1本20円て値段の付け方も変だったが…

74 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 23:35:52 ID:s3CQvbiE0.net
オクラ、茄子、ミョウガなどお好みの野菜をみじん切りにして
だし汁と醤油に漬け込んでご飯に乗せて食う。「だし」もどき。
トマトをさいの目に切ってオクラを1p程度に輪切りにしたもの
を醤油とだしの素であえて冷やし、おかかを乗せて食う。


75 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 08:21:55 ID:q5fAcfi1O.net
オクラ食べると我慢汁が出て仕方ない…
あのヌルヌルがそのまま我慢汁になるのか?

76 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 08:31:35 ID:WHZ+RYLdO.net
天ぷら

77 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 23:08:32 ID:CREIuVX90.net
ぬか漬けにするとおいしいよ。
キュキュっていう食感もそのままだし、4〜5時間で
いい感じに漬かります。

78 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 07:26:03 ID:xul+tBWfO.net
全部読んだが、なさそなんで書く。
塩でムダ毛処理をしてサッと茹でたら薄切り。
イカの刺身(なんのイカでもよいが、我が家ではヤリスリやマイカソーメンなど冷凍メイン)に乗せる。
大根下ろしを乗せて、さらにワサビで完成。
醤油かけて喰う。めぇぞ。

79 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 15:40:59 ID:5plHZ7JnO.net
>>33
冷凍オクラ売ってるくらいだから出来ると思うぞ

80 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 01:08:25 ID:j+8BhCrrO.net
輪切りのオクラにめんみか醤油。最後に鰹節をかけるのがやっぱシンプルで定番だよね。
気分によってしらすとほんの少しのラー油を追加。

最近のお気に入り。あぁ〜オクラ食べたくなってきた。

81 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 21:23:04 ID:4EgsLIs6O.net
豚肉と茄子とオクラの煮浸しウマー

水・めんつゆ・粉末の鰹出汁・醤油・すりおろし生姜を合わせ入れた鍋に、豚肉と茄子、千切りにした生姜を入れて煮込む
オクラは産毛を取り、二三等分して最後にさっと煮込む程度
その後ボールに移し替えてラップをかけ冷蔵庫で冷やす

夏場は毎年これとそうめんばっかり食べてる

82 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/02(月) 01:48:00 ID:6STzibrpO.net
大好きオクラ!カロリー低いよね?つい食べ過ぎる



83 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 13:22:38 ID:f6YHNHLK0.net
そうめんをつけ麺みたいにしないで、出しをどんぶりの方にすこし足りないぐらいに入れて
オクラを叩いてねばねばにしたヤツを入れて混ぜて食ったらうまい。

84 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 17:01:47 ID:I9/fUpjoO.net
毎日茹でてポン酢で食べてる
このスレ参考になるなぁ

85 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 18:14:48 ID:CUpTNwoO0.net
今年高くね?買う気になれん

86 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 14:23:39 ID:yfi4zK+V0.net
丸ごとゆでてバルサミコ酢つけて食べてる
痛みやすいのが難点
田舎に住んで家庭菜園したい

87 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 14:54:05 ID:NJCay3XSO.net
豆腐にのっけてもおいしいよ。

茄子と塩もみオクラと湯がいて、ラー油・胡麻油・胡麻などのドレッシングであえて白葱のせる、…という料理を作ったらおいしかったよ。

88 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 21:54:02 ID:OSSUGQGuO.net
ガイシュツだったらスマソ
一般的だけどラタトゥーユに入れるとまじウママママ
今の季節だと、オクラとズッキーニにナスと生トマトとパプリカ、新たまねぎとか入れて
ラタトゥーユ作るのに最高な時期だ

89 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 15:42:57 ID:XBaREnmGO.net
茹でて輪切りにしたオクラとツナを混ぜる
お好みで醤油もどうぞ

90 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 17:39:53 ID:z1qptZDt0.net
おくらのペペロンチーノ。
オイルに唐辛子&ニンニクの香りを移し、生のオクラを炒める。
味付けはクレイジーソルトのみ。

家庭菜園で毎日20本程採れるけど、そろそろ飽きてきて冷蔵庫に溜まり気味・・・。

91 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 22:38:15 ID:Iy3jaAos0.net
茹でて食べるものだったのか・・・
知らんかった

92 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 05:28:08 ID:f/uDbrCq0.net
>>90
高いので種まで食ってるけど
一杯とれるなら、種抜いて食えていいっすね〜

ためしてガッテン(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q3/20070801.html
泡オクラ 作りたいな

20本なんて買えーよw



93 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 11:06:57 ID:xU11cnsI0.net
買えーよ?

94 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 13:09:36 ID:kdhb0DjO0.net
誤字が発見されました

買えーよ? → 買え(ねえ)ーよ 

95 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 13:21:58 ID:xU11cnsI0.net
こえーよ

96 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 19:52:19 ID:PdgB+gSRO.net
おくらに豚バラ(薄いと良い)巻く

ラップして2〜3分チン

鰹節と醤油orポン酢かける

簡単かつ美味い。

97 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/07(火) 00:54:16 ID:oxRowuUiO.net
オクラ大好き ありきたりだろうけど天ぷら。揚げたてを塩で食べると旨すぎて1人で20〜30本はイケる。オクラの味というか美味しさが一番解る

98 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/07(火) 22:03:09 ID:+heNB6yu0.net
おくらって臭くない?何か精子の匂いがするんだが・・・クセある方かね?
でも、市販のものとか食べてもくさくないのに何か調理法が間違ってるのかな?

99 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/07(火) 22:31:03 ID:ApRwouBWO.net
なんも考えないで焼き肉の時に、オクラも焼いて食ってた…。
いや、別に不味くはないっすよ。


100 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 02:25:37 ID:xMEayX/Z0.net
オクラとシーチキンを醤油で和える。
簡単で美味しいよ。
辛子少し足しても美味しいよ。

101 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 03:30:18 ID:yqeBERlBO.net
>>96
うまそー

102 :オクラ大好き:2007/08/08(水) 18:37:45 ID:fzIccWdIO.net
オクラ(新鮮な)赤唐辛子を細かく輪切りにします。
分量はオクラ3、4本で唐辛子1本。唐辛子は本当細かく輪切りで。切り終わったら混ぜて醤油をかけて食べる。ご飯にもお酒にもピタリ(^o^)食べる時は少量で(^o^)

103 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 20:16:38 ID:vx7sIBt70.net
オクラめかぶに凝っています。
さっとゆでて小口切りにしたおくらを、
市販のパックめかぶと一緒に合えるだけ。簡単で美味しい。
朝食によし、晩酌のお供にもよし。

104 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 20:41:20 ID:cXoTI5Fa0.net
>98
前も同じレスしてたろしつこいなあ

105 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 23:39:21 ID:CyVzO/PoO.net
オクラを板ずりしてさっと茹で輪切りにし茹でた蛸と共にぽん酢にワサビを溶き和える。うまいよ

106 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 00:46:06 ID:AVnXWdFPO.net
オクラは茹でた方がいいのですか?
レシピ検索をしても、茹でたもの(火を通したもの)しか見つかりません。

107 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 02:57:14 ID:9o6WRFUuO.net
生は青臭いよ
ワンボイルしてくださいなィ
食欲ないときは
何にでもアエテ食べるよ
なんかスッキリする
胃の中が

108 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 00:34:19 ID:JFygJNe80.net
>>104
別人だよ
てか、そう思ってる人やっぱいるんだ


109 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 09:38:53 ID:1CWOwu60O.net
オクラに塩少々をまぶして板擦りし、産毛を取ったら茹でて刻む。
オクラを小粒納豆と混ぜ合わせ、5mm幅くらいに切ったイカ刺しの
上にこんもりと盛り付け、揉み海苔を散らして出来上がり。
ワサビ醤油をかけて食べると美味い。

110 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 12:17:28 ID:lsjFWLfUO.net
とろろ芋をすりおろして、茹でオクラと卵の黄身をのっけて、醤油等をちょこっとかけて食べる。
結構おいしいよ。


111 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 21:10:17 ID:rpOoauJsO.net
今日のお料理バンバンでオクラカレーやってたけど美味いのかな

112 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 23:04:17 ID:RE7Sq6e60.net
オクラっておいしいし好きなんだけど
消化不良をおこすことが多いんですね
特に生で食べると、種がそのまま出てきてしまう
そのうち星型の固まりが出てこないかなと思ってる

113 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 23:13:13 ID:iYBrz/YK0.net
そう?

ていうかちょっとは茹でれば?w


114 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 11:09:33 ID:BK+CUqlk0.net
>>111
日本のルー使ったカレーだとオクラの味が死ぬ
トッピングに使うならいいんじゃない?

115 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 15:53:53 ID:liSVz+of0.net
さっき、卵足して鰹つゆでアツアツご飯で食べたけど
ウマー
納豆入れる予定だったけど味見したら納豆いれずに
ご飯平らげてしまいました
オクラウマー

116 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 15:56:16 ID:EU67QjAF0.net
【兵庫】 ホテルオークラ神戸、10月に「超高級」会員制料理サロン開設
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186800403/


1 名前: かしわ餅φ ★ 投稿日: 2007/08/11(土) 11:46:43 ID:???0
ホテルオークラ神戸(神戸市)は10月1日、富裕層を狙った会員制料理サロン「サロン・キュリ
ネール・オークラ」をホテル内に開設する。オークラのシェフが料理方法を直接指導するだけでなく、
料理に関する様々な知識を深めてもらう。ホテルオークラ(東京・港)が全国で計画している
新事業の第1弾で、9月20日まで最初の会員を募集する。

 入会金は10万5000円。和・洋・中の料理と洋菓子、ワインについて各部門の料理長らが
家庭向けにして教える実習・試食のコースは会費22万6800円。シェフの本格的な技を
見学して試食するコースは30万2400円。洋菓子の実習・試食コースは22万6800円。
各コースとも1回2時間で全12回、半年で終了する。定員は各12人。基礎コース終了後、
上級のコースも順次開設する。

NIKKEI NET(日経ネット):地域経済ニュース
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070810c6b1002a10.html

117 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 15:57:02 ID:EU67QjAF0.net
【飲食】¥3465--ホテルオークラ神戸、『神戸牛バーガー』好評 [05/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180152869/


1 名前: ライトスタッフ◎φ ★ 投稿日: 2007/05/26(土) 13:14:29 ID:???
神戸ビーフ100%の“超高級”ハンバーガーが、ホテルオークラ神戸(神戸市中央区)に登場した。
価格は三千四百六十五円(サービス料別)と巷(ちまた)のファストフード店の十-二十倍はするが、
「本物の神戸ビーフを手軽に味わえる一品」と観光客らにアピールしている。

コーヒーショップ「レストラン カメリア」の浜寄和彦料理長(47)が発案。
神戸ビーフは近年、国内外で知名度が上がり「食べてみたい」という旅行客も多いが、
高価でなかなか手が出せない-という現状に目をつけた。

たっぷり百五十グラム使った神戸ビーフは、肉自体に甘みがあるため味付けは最小限に抑え、
淡路島産タマネギや牛乳など具材にもこだわった。同じく神戸牛100%のハンバーグステーキ
(三千六百七十五円)と合わせ、四月中旬に販売したところ、「もう普通のハンバーグは
食べられない」と言われるほど好評を博している。

ハンバーガー、ハンバーグステーキ合わせて一日十食限定。販売は午前十一時から。
同店TEL078・333・3522

●新メニューの「スペシャル神戸牛ハンバーガー」。神戸の新名物となるか
 =神戸市中央区波止場町、ホテルオークラ神戸
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/Images/00351854.jpg

◎ソース 神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/0000351853.shtml

118 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 15:58:13 ID:EU67QjAF0.net
福岡博多で大人気・話題沸騰中の素晴らしいお店を紹介します。
ホテルオークラ福岡のカフェテラス・カメリアです。

http://www.fuk.hotelokura.co.jp/restaurant/camelia/index.html
http://www.fuk.hotelokura.co.jp/marimari/index3.html (情報誌Mari Mari)

カフェレストランの位置付けですが下手なフレンチには絶対負けてません。
物凄く美味しいです。さすがは日本を代表する食のオークラ。
このホテルの素晴らしい点は情報誌とかに従業員の顔写真と名前を載せたりして
料理を作った人の顔が見える営業をしてる所。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up26232.jpg (情報誌今年1・2月号)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up26234.jpg (5・6月号)

ケーキ類もパティシエのオリジナルが多く誰の作品か分かるようになってます。
お料理は天下一品。経験豊富な熟練スタッフによるサービスも超一流。
東京からわざわざ出向く価値有り。みんな福岡のカメリアに行きましょう!


グランシェフ Marron Wave
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10236453
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up26234.jpg

119 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 22:45:40 ID:GQfTdcImO.net
>>110
激しく同意

120 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 10:44:16 ID:fy6tRPGjO.net
>>103
そのオクラめかぶに青じそドレッシングかけて食べるとなかなか美味しい!

121 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 01:48:20 ID:/9/VSIi4O.net
塩茹でして小口切りにしたオクラを、冷奴にのっけて醤油等をかけるだけ、のシンプルなのもこの季節はおいしー。

122 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 00:25:23 ID:8Yme8led0.net
首すじに手を伸ばしたらチクッと仕返し
かわいいもんだ

お返しに編みタイツの上からマッサージしてあげるよ
ソルトマッサージは好き?

肌がしっとりなめらかになってきたね
もう準備はできてるのかい

でもお楽しみはこれからさ とりあえず汗を流しておいで
タイツを優しく脱がせてあげるから

ほてった体に軽い噛み痕をつけてみる
待ちかねたようにあふれ出す液体
ぬるぬると糸をひくほどの粘り
ふっ 感じやすいんだな

今夜はどう料理しようか
醤油にかつおぶし 梅あえ マヨネーズ

僕色に染めてあげる


123 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 01:43:41 ID:s0R1I6OB0.net
キモすぐるw

124 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 14:06:53 ID:YdlLOYa60.net
オクラってちょっと茹でただけでもすぐお湯が緑になるね。
あれ栄養が逃げてる感じがして嫌だから
生のままきざんだ後ラップしてレンジでチンしてみたけど結構いけた。
濃縮めんつゆに砂糖溶かしたやつかけるとご飯に合う♪

125 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 14:16:07 ID:sF63C/4tO.net
>>122
それ何てエロ小説?

126 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 14:27:16 ID:srR9oMOM0.net
>>124
緑になる???
どのくらい茹でてるの?

めんつゆって糖分入ってるし。

127 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 14:41:35 ID:+8tPpgg80.net
めんつゆに糖分入ってようが入ってまいが、>>124は甘めが好きなんだろ

128 :124:2007/08/24(金) 15:04:31 ID:YdlLOYa60.net
>>126
30秒も入れてなかったと思うけど沸騰したお湯に入れたらオクラが浮くから
ハシでつついて沈めてたらモワ〜と緑が…

>>127
そうそう甘めが好きなんです
そのままだと物足りなくて(´-`)

129 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 16:06:43 ID:VyX2nA07O.net
生の歯ごたえが大好きなので、布巾などでよく擦り洗いをした後、薄く輪切りにします。
下ろし生姜と醤油で和えて、鰹節を振り掛けただけのシンプルなものですが、パリパリの食感がタマリマセンよ。

130 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 23:07:08 ID:UVANxGyNO.net
うちも生が多いなあ
たまに茹でるといっても色が鮮やかになった瞬間取り上げる

131 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 19:40:30 ID:56LwBkqPO.net
今日、YOMIURI ONLINEのこぐれひでこの「おいしい画帳」を見たら、実に美味しそうなオクラの冷製スープが紹介されてた。

気になるので早速試すつもり。

132 :131:2007/09/03(月) 08:08:08 ID:U91MvpGiO.net
過疎ってるのでage。

上述のオクラの冷たいスープ、作ってみた。
オクラを塩ずりしてさっと茹でてみじん切り

とき卵1個を加えてミキサーで混ぜる

だしをとり味噌濃いめで味噌汁作成。冷ましてあら熱をとる

オクラ&とき卵と冷えた味噌汁をミキサーで混ぜて冷蔵庫でよく冷やして完成


以外とこってりした味だったので、小さなカップに少しだけという盛り方で食べるのが良いかも。
夏ばてに効きそうな一品でした。

133 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 13:23:09 ID:gzR1av230.net
ttp://www.harekrsna.com/practice/prasadam/recipes/wsabji16.htm
インドのオクラ(bhindi)カレー

134 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 09:15:31 ID:7Xql9g280.net
ベトナムで食べたオクラはでかかった
焼肉と一緒に焼いて食べたり、鍋に入れたりした
冬になったら鍋物に入れてみよう

135 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 10:38:59 ID:umSP+wRB0.net
冬場に売ってるっけ?
高そう・・・

136 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 10:52:17 ID:7Xql9g280.net
それもそうか・・・
じゃあ今のうちに鍋だな
ttp://ueda-seminar.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_19b1.html
ここら辺が食べたのに近そうだ

137 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 11:12:51 ID:umSP+wRB0.net
>>136
なるほど。しょっつる似かと思ったけど
酸味と甘みきかせるところが東南アジアンだね。
今の時期が丁度いいっぽいね。
やってみよ
タマリンドないけどいいか。

でこのスレにレスしたってよほどオクラが美味しかったとか?


138 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 12:13:52 ID:7Xql9g280.net
すごくでかかったんだよ、普通のオクラの3倍くらい
そのインパクトのせいで、ついオクラスレに書き込んだ

139 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/09(日) 22:49:12 ID:4L/1DlZN0.net
PCスレから誘導されてきますた

おくら最高!

ノシ

140 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/14(金) 17:30:50 ID:IDP1R/n8O.net
すき家のオクラ大好き

141 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 04:49:35 ID:6tJ15cgAO.net
ガンボスープ作ろうと思って、ついにガンボフィレ(サッサフラス)をルイジアナから手に入れたんだが
量が多くて使い切れそうにない…
ヤフオクに小分けして出すのアリだと思う?

142 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 19:44:13 ID:RAZ9HgWv0.net
このスレを見て、オクラを汁物に入れられるって初めて知ったよ…
いま、オクラとみょうがの吸い物飲んでます。
疲れた胃に優しいよ。

143 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 16:19:16 ID:9pl0U4tg0.net
今日スーパーに書いてあったんだけど、ネットごと洗うと
産毛がうまく取れますってあった、へぇ。

よく食べるのは納豆と一緒に蕎麦に乗っけてかつぶしかけたの。

144 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/19(土) 01:10:37 ID:TRM9bsUXO.net
ここ見てめっちゃオクラ食べたくなって買ってきた。軽く茹でて、めんつゆにマヨ混ぜたのをつけてかじった。そして思い出した。自分、ネバネバ食べると口の中とか喉がかぶれるんだorz

145 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/22(火) 22:33:34 ID:45cRgTUX0.net
オクラとししとうをさっと炒める(味はつけない)

ノンオイルドレッシングをかけて焼き野菜サラダにする

(゜д゜)ウマー

146 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/23(水) 10:22:31 ID:SDa8X2vV0.net
茹でて輪切りにしわさび醤油とあえる
  ↓
炊き立てご飯にかけてワシワシ
  ↓
(゚Д゚)ウマー

147 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/23(水) 11:27:06 ID:rXz9MjxEO.net
沖縄産島オクラというでかいやつ食ったのであげ
食いごたえある天ぷらができました。ウマー

148 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 12:54:01 ID:A5fki0I3O.net
茹でたオクラに、青梅ドレッシングをあえたら最高!

青梅ドレッシングは自家製で青梅と味噌と砂糖を混ぜたやつ

ウマーすぎる\(^O^)/




149 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/05(火) 17:57:13 ID:Uar/UTCdO.net
輪切りにしたチクワ・オクラを醤油、鰹節で和える。
美味。

150 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/05(火) 18:03:05 ID:NN0SHTeR0.net
>>148
それは梅味噌で青梅ドレッシングではない

>>149
美味しそう。これから作ってみる。チクワはないから、オクラだけで。

151 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/05(火) 18:49:41 ID:Py6Hrf6I0.net
オクラとフルーツトマトと生ハムの和風だしジュレ掛け

152 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/06(水) 10:30:50 ID:n/WrmZwF0.net
スーパーの惣菜でゴマ和え出てたけど意外にいける

153 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 00:47:05 ID:ND7AipK10.net
茹でたオクラをちくわにつっこみ小口切り。
切り口が可愛いのでお弁当によくいれる。
既出だったらすみません。

154 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 04:42:36 ID:v3C1t5CbO.net
オクラって茹でないととろみ出ないよね?


155 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 09:34:20 ID:gNr6P8pq0.net
>>154
生で刻んでみろハゲ

156 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 09:40:40 ID:Uk6sunfh0.net
>>155
何釣られてんだデブ

157 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 10:57:34 ID:gNr6P8pq0.net
釣りかよハゲ

158 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 18:35:15 ID:TiaQvP5lO.net
なんだこの流れw

159 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 23:22:59 ID:BlxThNN00.net
笑ってんじゃねえぞヅラ

160 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/08(金) 15:53:59 ID:WpaLEdSn0.net
>>153
ウマいよな。それにチーズを足してみても。
オクラとチーズってよく合うから。

やっぱオクラは1ミリくらいの小口切りを山ほど器にとって、
気分でゴマや鰹節ぶっかけて醤油や塩で食うのが一番すきだ
無論、食べる前に粘りを思いっきり出してな

161 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/08(金) 17:49:39 ID:gN365CfL0.net
そのまんま食べる。
産毛が好っきー


162 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/09(土) 10:14:40 ID:du2xos0J0.net
よほど鮮度落ちたの食べてんだな

163 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/09(土) 16:16:21 ID:ZXWNU47HO.net
海鮮丼には欠かせない

164 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 00:13:16 ID:OhCOowQmO.net
夕べご飯で食べた
ありがちだけど ネバネバ丼

丼ご飯に 納豆、とろろ、キムチ、茹でた小口切りオクラ
もみのり、白ごま振り掛けてみた

納豆は付いてるタレ&辛子、オクラのとこに ちらり醤油 の味付け

はあ 無茶苦茶美味しかった

165 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 04:49:24 ID:Vz0EJosSO.net
薄切りの豚バラに叩いた梅干しを塗り、オクラに巻いてフライパンで豚バラに焼き色つくまでこんがり焼く。調味料いらないしご飯進みます。梅干しの代わりに味噌を少量塗っても良いです。

166 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 20:39:28 ID:hLdciCIK0.net
20年以上前に、自分でガンボを作ってみた。
うまかったけど、それが本来の味なのかどうか疑問。

167 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 13:55:59 ID:wSFMgEBh0.net
カレーに入れるのが最高

168 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 14:15:11 ID:PEJ6nHge0.net
1本生でポリポリ。
後はおろしニンニクつけてポリポリ。

1袋10本ポリポリ。

169 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 16:00:09 ID:E4/JUUH4O.net
生でポリポリは料理じゃねぇし

170 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 17:20:08 ID:b3uOJ+enO.net
産毛好きって人、オクラの毛って手で触ってもチクチク
痛いのに食べる時痛くないのかね?
あ、火は通してるのかな?

171 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 11:56:24 ID:SvjC3JHn0.net
オックラー

172 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 21:50:54 ID:+PiFrW7f0.net
もう秋のせいかオクラの旬もすぎて値段が高くなったな。
一袋50円くらいだと毎日食べたい。今は100円から150円。

173 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 15:40:22 ID:bJx6E18h0.net
>>170
塩ずりしなされ。

174 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 12:14:01 ID:0pW75m3N0.net
福岡 グルメシティ中央町店
198円。

175 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 20:12:57 ID:re2UQCuCO.net
さいの目に切った山芋、湯がいたなめこを刻んだオクラと混ぜ
ワサビ醤油で食べると美味しいよー。
烏賊の刺身と合わせても美味しい。

176 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 10:20:39 ID:6hU0PyM30.net
オクラ料理と言えばやっぱりサブジだろう。

177 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 01:03:14 ID:asc1ztOs0.net
>>176
オクラでサブジ???

詳細なレシピ希望。
(想像はできるけど、詳細は…)

178 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 19:37:11 ID:xGypyI+NO.net
刻んだ沢庵と梅干しとおかかと和えて食べるのが好き。

179 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 14:28:05 ID:huqPz6+w0.net
>>177
オクラのサブジってごく普通だと思うけど。
ttp://www.ajinomoto.co.jp/recipe/condition/menu/000553.asp


180 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 22:14:21 ID:QjWEC4VV0.net
>>179

リンク先みましたけど、
クミン以外のスパイスが多すぎるような希ガス。。。

181 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 14:54:38 ID:27wKf9EI0.net
リンク先もごく普通かと。

スパイスを多めの油で炒めておくのがコツだお。

182 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/25(木) 13:39:07 ID:7Tdlu730O.net
季節的な事情であげ

183 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/28(日) 17:38:59 ID:xWfUsco20.net
フライドポテトと同じ要領でから揚げにして、ランチドレッシング
あるいはサンザンアイランドにディップして食う。
アリゾナでは普通の料理。でもウマい

184 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/28(日) 22:25:39 ID:r2+kfrwL0.net
和風だしのオクラ入りのあんを、冷たい茶碗蒸しや温泉卵や豆腐にかける。
ガスパチョやヴィシソワーズなど、冷たいスープに入れる。
肉巻き フライ ピクルス カレー。

185 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/29(月) 11:54:43 ID:U1T7BQkS0.net
>>183
> あるいはサンザンアイランドにディップして

泣けた

186 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/29(月) 17:18:56 ID:mFwOkB850.net

慘々島

187 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 02:01:47 ID:egybkl7F0.net
塩ずりしてさっと茹でてめんつゆ軽く水で割ったものに一日漬け込む
鰹節載せて食べると美味しい

188 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/29(水) 07:40:53 ID:avuws8xE0.net
今朝、家庭菜園のオクラを10本ほど採ってきた。
どんな料理にするか、今から楽しみー

189 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/30(木) 23:17:11 ID:x5uIX9V80.net
塩ずりって塩でシコシコするの?


190 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/31(金) 15:41:50 ID:e6oh2qVI0.net
そう。毛が抜けて身も締まるから試してみな。

191 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/02(日) 18:37:56 ID:eyDUJU52O.net
オクラの栄養価教えてくだしあ。
今日食べ過ぎたんだけど大丈夫かな

192 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/02(日) 18:50:08 ID:pAm+Z2BGO.net
>>153
可愛いくて良いね

193 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/02(日) 23:08:18 ID:gE6XEpllO.net
ぬるぬる

194 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/03(月) 13:27:10 ID:rDvkc4UR0.net
エッ!民主党の言う【国民】に我々日本国民が入っていない!?ほんとーけ?

18歳が語る_腹に据えかねる民主党
http://www.youtube.com/watch?v=Li8LjTgpgV8

195 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 22:13:13 ID:+f4iI+vr0.net
袋のまま塩ずりして、ヘタとって輪切りにしてしいたけと一緒に
バターで炒めて、醤油とみりんで味調えた。
弁当のおかずにしようと思って。まぁ普通においしかった。

196 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 03:12:02 ID:rkF1lCXF0.net
オリーブ油に低温から入れたニンニク、唐辛子に乱切りしたオクラ投入。
オクラの表面がバリッと焦げ目がつくぐらい炒める。

197 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/21(金) 23:46:38 ID:JigI/iPP0.net
生のオクラの輪切りにオリーブオイルをたっぷりまぜる。
グリーンキウイをつぶしたものをオクラにあえる。
オリーブオイルがオクラの青臭さを感じさせないし、キウイの酸味がマッチしている。

198 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/22(土) 00:13:30 ID:y3YYs0TSP.net
先日オクラの天ぷら作ったのだけど美味しかったよ。

199 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/22(土) 02:34:59 ID:JKHJgsUjO.net
カレーに入れる

200 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/22(土) 11:11:09 ID:iiB+peNX0.net
胡麻和えがいい。

201 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/22(土) 21:14:11 ID:kRX/M62d0.net
刻んだオクラと塩昆布を豆腐の上に添えて胡麻油をかける。


202 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 16:00:12 ID:MgEdSrCd0.net
インドネシアに住んでる友人が作ってくれたのは
10秒くらい湯通ししてヘタを取り
フライパンにサラダ油を熱し
オクラを炒める 油がはねるので注意
コロコロ転がしながら柔らかくなったら醤油で味付け
出来上がり
イッパイ食べられます

203 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 22:25:25 ID:1jYyCxRb0.net
オクラヲ塩でこする。

何でもいいのでペンネでもラビオリでもグラタン皿に入れて
オクラヲ載せてトマトソースやミートソースやシチューやカレーや
ハッシュドビーフなどなんでも好きなのを載せてチーズを載せる。

あとはオーブンで焼くだけでウマ〜〜〜

204 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 18:02:05 ID:+VzPCUnk0.net
板ずりしたあとへた周辺の硬い部分をそぎとって、爪楊枝等で穴を開け、
ビニール袋の中にオクラ・塩コショウ・粉ガーリックを入れてぱふぱふ。
溶き卵にさっとくぐらせて、パン粉をつけて揚げるのが大好きです。
パン粉に粉チーズやドライハーブを入れたりしても。

面倒だけど、カリカリっとしてる衣と、トロッ、ホクッとしたオクラがたまらんのです。

205 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 09:16:03 ID:2EhHvRzu0.net
オクラの季節も終わりだね。
今の季節採れるオクラは棘が痛いんだよね。

イカのバター醤油炒めにオクラ入れたら美味かった。


206 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/15(木) 17:32:30 ID:6SM4mwzX0.net
sage

207 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/15(木) 12:04:09 ID:eDSc64p80.net
もこみちの時短テクニック

オクラはネットに入れたまま水で洗う。
オクラのうぶげが簡単に取れる。
.お湯に浸して湯通しする。
湯通ししたオクラを爪楊枝で刺し、縦に1回ずつ切れ込みをいれてスライスする。
→爪楊枝でとめれば、動かずに簡単に切ることができる。

208 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 06:28:11 ID:FCHWTJTnO.net
もこみち消えたな

209 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 01:17:13.94 ID:YDOqI+XB0.net
揚げたことなかったので、ここでレシピを漁って>>204を作ってみた

美味しかった。オクラって油吸わないのかな?油っこくなかった
今度は中にチーズでも挟んでフライにしてみようかな

210 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 01:21:30.47 ID:dWLY47+20.net
ニューオリンズの辺りのガンボスープをもっと洗練された料理に、日本人に改良して
普及させて欲しいな。ガンボスープはオクラを沢山使うから、オクラ農家にとっても
利益になる話だから協力してやってもらいたい。

211 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 21:07:38.60 ID:dEYd5GRFO.net
オクラは洗って生のまま醤油を付けてかじる
刻んで味噌汁ウマー

212 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/14(日) 07:57:11.06 ID:Yn+TgG5F0.net
今年100歳を迎える聖路加国際病院の日野原先生や、100歳で元気にスキーを楽しんでいた三浦敬三さんの血中のインスリン濃度を調べたことがあった。
元気な百寿者は、インスリンの血中濃度が驚くほど低く、インスリンの効きが良いことが分かった。
更に、元気な百寿者の朝食を調査すると、

納豆やオクラなどのネバネバ成分や玄米、食物繊維の多い野菜などインスリンの効きを良くする食材を豊富に摂取していた。
同じ炭水化物でも血糖が上がりにくい食材を低GI(グリセミック・インデックス)と呼んでいる。百寿者の食卓には低GI食材がたくさんあった。

※週刊ポスト2011年8月19・26日号
http://news.nicovideo.jp/watch/nw99935



213 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/14(日) 08:03:30.18 ID:P8rsHTdNO.net
生をザク切りにしてポン酢でいいが彩りにクリーム煮に入れてる

214 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/14(日) 21:12:02.22 ID:DR46VgTl0.net
豚バラ薄切りと干したけのこの煮物に入れてみた
うまい
里芋入れたような感じになった



215 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/14(日) 23:28:53.35 ID:Yn+TgG5F0.net
ということは「夏の豚汁」にしても合うかもね
今度やってみる

216 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 07:14:40.80 ID:fFJGD3cKO.net
まぁオクラ料理ではないが納豆とろろレンチンしたエノキとオクラを混ぜ混ぜする

217 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 00:18:42.88 ID:GCQZ2wYl0.net
豚肉で巻いて串焼き

218 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 18:07:39.54 ID:FiawLhqw0.net
白オクラ普及で全国最優秀賞ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111160052.html
 日置農高(長門市)の上田実穂乃さん(18)たち3年生5人が長門の伝統野菜「白オクラ」の栽培から普及までの取り
組みを紹介し、日本学校農業クラブ全国大会のプロジェクト発表部門で山口県内初の最優秀賞を受賞した。
 白オクラは育苗が難しく、昨年は生産農家が7軒、栽培量は6500株だった。しかし、2年生時から研究してきた5人は栽培
マニュアルを配るなどして農家13軒、1万5千株にまで拡大。hpを作ったり地元の長州黒かしわとクレープ巻きした料理
「長州よくばり巻き」を考案したりしてPRと普及にも努めた。http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111116005201.jpg
 「長門市の伝統野菜『白オクラ』を未来へつなぐ―地域交流による普及・販売促進の取組」と題して長崎県島原市で
10月26日にあった大会で発表。「創意工夫して地域とつながりをもち、分かりやすい」と評価され、全国9地区の代表
校の中から最優秀に選ばれた。5人は15日、県庁で田辺恒美教育長に受賞報告した。
写真説明】日置農高の上田さん(左から2人目)たちから受賞報告を受ける田辺教育長(左端)

219 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 00:16:07.75 ID:dKJp0tAu0.net
ガンボシチュー、かな。作ったこと無いけどw

220 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/27(金) 22:14:35.83 ID:KS3BVnx90.net
ホテルオクラ

221 :ぱくぱく名無しさん:2012/06/15(金) 12:33:57.01 ID:BjcU+jBpO.net
ジョニーオクラ

222 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/06(金) 12:18:19.49 ID:RKrFpX/W0.net
オクラ栽培中なう

223 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/06(金) 20:08:04.54 ID:On104nTt0.net
夏の豚汁 うまそうだな。
冷やしてたべるのかな。

224 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/28(土) 13:42:53.43 ID:EZPdzAWE0.net
ガッテンの時短でオクラ茹でれば早い早い
小鍋に大さじ3の水いれてオクラ入れて蓋をしっかりするだけ
2、3分で出来る

225 :ぱくぱく名無しさん:2012/07/29(日) 19:22:09.82 ID:W8DAsIpH0.net
オクラを洗って包丁で頭としっぽ落として、
さらに小さく切る(俺は1本を3つぐらいに)。

ちょい深い目の皿に盛ってラップして
電子レンジ、自動あたためモードにかける。
終了したら放置。

いざ食うってときレンジから取り出しテーブルに載せてラップをはがす。

ガッテンより手間いらず。

226 :ぱくぱく名無しさん:2012/09/04(火) 05:21:51.53 ID:QGkvexJR0.net
オクラとなめこのスープに入れようと思って買った九条ネギを入れ忘れた・・・orz

227 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/14(日) 01:21:47.17 ID:8VkbBdB1O.net
さっと茹でて白だしに浸して数時間冷蔵庫で冷やすだけ

228 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/15(月) 01:03:42.34 ID:yhKHllgBO.net
和え物とかですがどぞです

・茹でてカットしたオクラとトマトと大葉としょう油で和える

・水にさらした大根スライスを水切りしてオクラと合える 好みで鰹節パラパラってする
調味料はぽん酢かしょう油で

・薄くスライスした胡瓜を塩をしてギュッって水気切ってオクラと和えて白すりゴマか黒すりゴマと麺つゆで和えて食べる

・下処理したオクラを豚バラ肉で巻き巻きして焼いて焼肉のタレを絡めて食べる

これぐらいしか今は思いつかないです
うちも大抵はゴマ和えが多いw

229 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 23:37:48.19 ID:tRp+H7bx0.net
このスレ見て思い出してガンボスープ作った。おいしいね

230 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/23(火) 00:34:20.36 ID:klmQNUN3O.net
ガンボスープおいしいんだ
レシピ調べで作ってみる

231 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/17(水) 18:16:09.95 ID:0hu1yCFb0.net
オクラ収穫率高いので種まき増量した

232 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/23(木) 19:27:10.91 ID:k6ZHYAoo0.net
アフリカ料理店で食べた
正式な名前は忘れたけど通称「アフリカギョウザ」がおいしかった

ギョウザと言っても、サモサっぽい?皮でサモサみたいな形に包んで揚げてある

中味は、すき焼きにオクラを入れて汁けがなくなるまで煮詰めたみたいなやつで
1番中心に、スコッチエッグっぽく卵が1個入っていて黄身は半熟

233 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 08:53:12.91 ID:tXluCw5IO.net
ペペロンチーノを醤油で味付け、皿に盛り付けてからシーチキンと茹でて刻んだオクラを乗せる

234 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 11:06:15.41 ID:0f1xItXy0.net
ガンボスープって面倒そうだね

235 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 11:19:41.17 ID:nA2L0L3x0.net
簡単だが
汁なしカレーというか、あまり野菜はいれずに、オクラと玉ねぎあたり
それと肉を炒めて塩、かなりきつめに胡椒を利かせて
ご飯にのせて、ハフハフいいながら食べるのも猛暑のときにはオススメ

236 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 11:25:34.25 ID:0f1xItXy0.net
>>235
特別なスパイスとかいらないんだ?
調べても何が正統なのか分からなくてさ

237 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 19:03:09.15 ID:EusaN9T30.net
茹でオクラを切って鰹節、白ゴマ、醤油で和えた物が最強に美味しいです!

238 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/10(木) 21:04:33.92 ID:8LWZPfzf0.net
ゆでたら粗く刻み、すりゴマと醤油と鰹節で和える

と書こうとしたら>>237がすでに書いていた
美味いよね

239 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/10(木) 22:16:36.31 ID:7TsC58KfO.net
生で食べるものと思ってた
サクサクうめえよ

240 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/11(金) 08:56:14.02 ID:gl9edZg+O.net
前半チラ裏。
義実家で夏よくオクラ出してくれるんだけど、
ふにゃふにゃな上に何か中がやたら水っぽい他で食べた事のない食感で
聞いたらヘタを完全に切り落としてから中に完全に火が通るまで茹でてるんだよね。
流石に去年、ヘタは変色した切口だけちょっと落とすだけで、
サッと茹でるといいかもですよって言ってみたら
その通りしてくれてホントだーうまいうまいと言ってくれていたけど、
今年行ったらまたぐずぐずオクラに戻っていたわw
国産オクラは出が短いから1年経ったら忘れるよね…と思って黙っていたんだけど、
お年寄りだし本当は柔らかい方が好きなんだったりしてね。

柔らかく茹でたオクラの方が好きだ!って人いる?
アフリカ料理のオクラは煮込んじゃうのが多そうに見えるけど。

241 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/11(金) 09:01:29.83 ID:gl9edZg+O.net
ゴメン些細な事だが、読み直してみたら
柔らかい→軟らかいのが合ってるよね。
失礼。

242 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/11(金) 11:11:58.37 ID:vnn38nT+0.net
インド料理も炒め煮にするよ

新鮮なオクラってサクサク食べられないっしょw
触るのも痛いのに

243 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/11(金) 12:32:11.58 ID:gl9edZg+O.net
>>242
インドもなのか。
やわやわで、うーんって思わない?
まあそう言うもんだと思ってちゃんと食べるけどさw

後、横だけど、上の方に布巾とかで擦り洗いして産毛取ってから生でってレス見たよ。
でもまるっきり生もちょっと青臭いよね。
そこが好きなのかもしれないけど。

244 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/11(金) 13:11:48.98 ID:vnn38nT+0.net
>>243
うん。あれはあれでおいしく食べてるよ
色もなんだかなーなんだよねせっかくの緑が

あっさり和風とかで食べるときはこだわるね
自分は茹でずに熱湯かけて放置する
ちょっとだけ青臭いくらいがいいよね

245 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/11(金) 18:15:38.12 ID:guv5C3gLO.net
>>242
ベランダで育てたオクラ生でサクサク食ってるよ・・・うめえよ
意外と刺さらないんだよドレッシングとか醤油がよく絡んでうまいよ

246 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/11(金) 21:04:13.53 ID:vnn38nT+0.net
>>245
産毛に絡むのかw
おもしろーい

247 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/15(火) 08:55:26.54 ID:9iSfNRff0.net
塩で揉むだけでかなり産毛落ちるよ

248 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/15(火) 12:56:51.53 ID:lhzpLSRii.net
板摺しましょう

249 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/15(火) 19:46:29.17 ID:TV2DwV5T0.net
早く地物の丸オクラ食いてえええええええええ

250 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/16(水) 03:48:50.71 ID:uA5W2+mV0.net
塩でもんでも板摺りしても無駄なのがあるの。
包丁でゴリゴリ取るしかない。

251 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/02(土) 05:21:53.97 ID:zUgNz/Cz0.net
オクラと茄子を素揚げして、揚げびたしがおいしい。

252 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 21:53:26.38 ID:Xf6ryLq10.net
http://www.cnn.co.jp/usa/35054845.html
大麻と思ったらオクラだった、ヘリや麻薬犬も出動 米
2014.10.08 Wed posted at 11:24 JST

(CNN) 米ジョージア州で、大麻の取り締まりでヘリコプターで巡回していた警官が
オクラを大麻草と勘違いしたために、住人の自宅が警官に「急襲」される騒ぎがあった。

ドウェイン・ペリーさんによると、自宅の敷地の上空を警察のヘリコプターが低空飛行していたため
不審に思っていたところ、大勢の警官が麻薬犬を連れてやって来た。

急襲をかけたのは同州バートウ郡の麻薬取締部隊。
大麻草の栽培者を逮捕するはずだった。

ところがヘリが上空から見つけたのは大麻ではなく、オクラだった。

CNN系列局WSBによると、ヘリコプターはこの一帯で大麻草を探していてオクラを発見した。
オクラが5枚の葉を付けるのに対し、大麻草は時期によって1〜13枚と幅広いが、
大抵は7〜9枚の葉を付ける。

ペリーさんはWSBの取材に「私は正しいことをしているのに、
(警察は)何の理由もなく武器を持って自宅にやって来た」と怒りをぶつけた。
大勢の警官が来たため自宅には問い合わせの電話が相次いだといい、
近所で自分の評判が悪くなりかねないと危惧している。

ジョージア州の当局者は「大麻草に似た特徴がたくさんあった」と弁明。
警官を出動させて押収しようとしたのが大麻ではなく
オクラだったと気付いた時点でペリーさんに謝罪した。

253 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 15:16:00.36 ID:32thIIws0.net
暑い夏は山芋とオクラの麦とろ

254 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/09(月) 16:33:39.23 ID:wPZURezr0.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1030981477/l50

255 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/10(火) 06:39:55.73 ID:o+M/qHnIO.net
>>253

またキミかw
もう少しグローバルな視点がいるんじゃないかな?
何回言えばわかる?

児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

ちゃんと調べなきゃ。
意識高くもって欲しいよ。うん?

総レス数 255
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200