2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塩昆布は魔法の食材

1 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 21:33:02 ID:8i+fG7sf0.net
塩昆布。
浅漬けによし、炊き込みご飯によし、肉魚によし。
食材としても調味料としても万能。

塩昆布の魅力について語ろう。

2 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 21:34:18 ID:8i+fG7sf0.net
とりあえず、塩昆布もやし。

・もやし一袋を洗って1分茹でる。
・塩昆布2つまみで和える。
・10分置く。

これだけ。これだけでメチャうまな一品のできあがり。

3 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 21:35:42 ID:8i+fG7sf0.net
塩昆布&なめ茸の炊き込みご飯。

・米2合研ぐ。
・塩昆布30gと、なめ茸一瓶ぶっこむ。
・炊く。

これだけ。超うまうま炊き込みご飯。
ちょこっと鶏肉を入れるとさらにウマイ。

4 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 21:57:08 ID:uy//svgFO.net
逆に塩昆布が合わない食材を知りたいくらいにうまいね

5 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 21:59:53 ID:uN5bGiW0O.net
ヤキソバに入れると美味しいですよね。

6 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 22:16:58 ID:uy//svgFO.net
まじすか
それは未体験
レシピくわしく

7 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 22:45:28 ID:oKsvqKXSP.net
東京じゃあ塩昆布なんかあんまり食わないよ。

8 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 22:48:07 ID:uy//svgFO.net
都会人ぶってんじゃねーよ

9 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 23:01:19 ID:uN5bGiW0O.net
>>6
ヤキソバですか?

フライパンにごま油を熱し、ザク切りのキャベツとスライス玉葱、
モヤシやしめじ等を炒め、細切り塩昆布とヤキソバの麺を投入。
強火でささっと炒め、ガラスープの素と酒少々、胡椒を加え
最後にフライパンの鍋肌に剃って醤油を回しかけ出来上がりです。
塩昆布が入るので、しょっぱ過ぎない様、味を見てから
醤油を入れた方がいいかもです。
野菜はお好みの物なら何でも良いですよ。

10 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 23:35:13 ID:8i+fG7sf0.net
塩分と旨味を一緒に使えるんだよね。
刻んで納豆と混ぜてもウマイ。


11 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 00:05:05 ID:FpUT0l7i0.net
芦屋のイタリアンレストランで塩昆布のパスタを食べた
おいしかった
自分で料理を作るときの参考になる味だった

12 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 00:07:48 ID:w2byPx/R0.net
http://www.kurakon.jp/shiokonbucho/shiokonbucho.html

塩こん部長のオススメ商品

13 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 00:21:57 ID:ar5D92890.net
なにげに塩昆布って、買うと高いよね。
"塩昆布" "作り方"
でネット検索すると、手作りできるよ。



14 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 21:01:30 ID:kG8qCU490.net
ちぎったレタスに塩昆布をもみ込むように混ぜたもの。
美味しいのはもちろん、塩分でレタスが柔らかくなってたくさん食べられて最近の定番メニューです。
キャベツでもやってみたけど(キャベツの場合はゴマ油をプラス)、レタスのほうが好き。


15 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 21:55:23 ID:7Bf7/yT+0.net
豆モヤシと豆苗を茹でて、塩昆布で和えてしばらくおき、
ノンオイルツナ缶を混ぜてみた。
ウマー

16 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 00:00:40 ID:yjA7tRFe0.net
お茶漬けぐらいしか思いつかん

17 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 00:11:55 ID:d8/Bp+g/0.net
加熱した野菜と和えるなら、
和えてからしばらく放置したほうが
味がはっきりするし、塩分のカドも取れる。

みじん切りした塩昆布と、白ごまを混ぜたものを、
鶏肉と和えてもうまい。


18 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 14:39:27 ID:hr14e4MHP.net
塩昆布が万能ってw
韓祭人しか食わないものだろーがw


19 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 18:47:03 ID:CYfmtm9iO.net
>>18
むしろ関東のお店の方が使ってるよ。
和え物として出てきたり、吸い物に入ってたり。
お寿司屋さんでお通しに山芋と和えた一品が出てきたけど、
なかなかに美味しかった。
海藻類の調理は、関東の方が盛んだと思う。
海苔や昆布の佃煮など、食べ方も色々研究されてるしね。
関東は昆布ダシ、関西は鰹ダシを味の中心に据える事が
多いからだと思う。

不思議と昆布の産地、北海道はあまり塩昆布を食べないんだよね。

20 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 21:59:18 ID:6Hb4+8dL0.net
> 関東は昆布ダシ、関西は鰹ダシ
これは反対じゃない?
水の硬度の違いみたいだけど。

21 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 11:25:14 ID:wG+4WfgNP.net
イナカのローカル食材をもって”魔法の”とかいわれてもなあ

22 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 20:58:24 ID:ZZt/idxS0.net
今時、塩昆布も売ってないほどの田舎があるのか。

23 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 23:28:14 ID:0WqPpnzTO.net
日本全国、普通にどこのスーパーや乾物屋でも売ってるものを
知らないなんて…。
しかも関西限定食材だと勘違いしてる人までいるとは驚き。
塩昆布知らないなんて、日本人じゃないのかな?
無知って恐ろしいね。

24 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 23:41:55 ID:w5sEnJ5M0.net
当方東京だが普通に売ってるし、食べるけどな
というか関西のものだなんて知らなかった

キャベツだとか人参をちょっと加熱して和える


25 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 23:44:15 ID:wG+4WfgNP.net
塩昆布(汐吹昆布)っていえば関西だろう。
東京では昆布は佃煮が一般的。
スーパーでフジッコのヤツを見かけるぐらい。少なくともちゃんとした店では見ないよ。
ちなみに関西では塩昆布って乾物屋で売ってるの?
佃煮屋とかじゃなくって乾物屋で?



26 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 00:02:04 ID:wG+4WfgNP.net
>「塩昆布」は、熟成させた昆布を切断し、しょうゆ、砂糖などの調味料を加え
>十分に煮込んで作ります。
>保存食としてつくられてきた、いわゆる大阪の伝統食の一つです。
>関東では、つくだ煮昆布といわれ、製法も関西の塩昆布とは違います。

27 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 00:24:19 ID:kqbQ96Un0.net
漬物に入れると味あがる

28 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 04:03:44 ID:Gf0nPTXH0.net
佃煮はしっとりしてるけど、
塩昆布はわりとサラっとしてるよね。
どっちも好き。

使う材料は、どっちもほぼ同じ。
炊き方が違うかのかな。

29 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 05:30:21 ID:Qug4OIMO0.net
スーパーなんかで売ってる塩昆布って、
味の素てんこ盛りなんだけど。

30 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 09:38:27 ID:Gf0nPTXH0.net
塩昆布の手作り方法なんて、ちょっと検索すれば
たくさん出てくる。


31 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 12:49:39 ID:30qWOFnmP.net
>>23
> 日本全国、普通にどこのスーパーや乾物屋でも売ってるものを
> 知らないなんて…。

関西=日本全国かよww

> しかも関西限定食材だと勘違いしてる人までいるとは驚き。

東京で売られてるのはコンブのつくだ煮であって、塩昆布なんかじゃないもの。

> 無知って恐ろしいね。

まったくもって同意w

ところで塩昆布って汐吹き昆布のことだと考えてもいいの?



32 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 15:55:52 ID:LPBUrPoU0.net
ふじっ子のことでしょ
東京でも売ってるジャン

白メシにのっけてワシワシ食うと美味いぜ

33 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 16:07:07 ID:30qWOFnmP.net
うーん。江戸っ子エリアじゃふじっこなんかあんまり買わないもん。
町内には必ず古い佃煮屋があるし。

34 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 18:16:17 ID:/HtP+jJEO.net
甘味処でぜんざい頼むと
小皿に塩昆布ちょこっとついてくる店あるよね
あると嬉しい

35 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 19:52:32 ID:t1+RXF680.net
細く刻んだのと
正方形になってるのと
両方塩昆布だと思ってるんだけど
間違い?

東京在住

36 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 22:03:04 ID:s6MRt3t8O.net
>>31
東京在住ですが…。
関西出身でもない。
それに有名な料理研究家が塩昆布を使ったレシピを公表して以来
塩昆布はかなりメジャーな存在ですよ。
北は北海道から、南は沖縄までどこでも売ってる。
まさか佃煮は東京発祥だからって、東京でしか売ってないとでも
思ってるとか?何時代の人間ですか。
本どこでも食べられてる『食材』はローカルフードとは
言わないんだよ…。
本当に無知って怖いなぁ。

37 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 22:12:42 ID:UBLEgaHG0.net
で、関西限定ならなにがいやなのか
べつに難癖つける理由なんてないんじゃないの
そういうやつに限ってお好みとかたべてもなんの違和感も感じてないんだろうけど

38 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 22:20:49 ID:i4HjT2Q80.net
>>37
>そういうやつに限ってお好みとかたべてもなんの違和感も感じてないんだろうけど

そういうどうでもいい君の思い込みの文章はほんとどうでもいい。
2ちゃん勉強してこい
 

39 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 22:21:22 ID:LPBUrPoU0.net
お前ら思う壺だぞ

40 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 22:47:52 ID:UBLEgaHG0.net
>>38
で?

41 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 23:25:56 ID:i4HjT2Q80.net
>>40
で?ってのこと?
ゆとりじゃ 
何がとか、何にとか、何のためにとかおぼえられなかったのですか?
おじちゃんはがっかりですよ。 

42 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 03:52:55 ID:wjAJ5y4UO.net
塩昆布が気に食わないからと、わざわざ粘着して関西関西と
連呼する、不思議な人がいるんだね。
しかも叩きたいが為に支離滅裂になってるし。
元は関西で作られたからローカル食品?
誰も知らない?
東京でも売ってるのに?
これがゆとり教育の弊害と言うものか。

塩昆布、大豆と煮るのが好きだよ。
美味しいよね。

43 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 08:53:49 ID:7D1JANY8P.net
濡れているもの=コンブの佃煮
乾いて塩をふいてるもの=塩コンブ

でおk?

44 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 16:26:40 ID:T+WVdw8n0.net
納豆とふじっこの和風スパ最強!
バターたっぷりのっけてね。
たくあん添えるとなおよし。
今は亡き某喫茶店の名物メニューでした…

45 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 01:22:25 ID:zAZUxLVm0.net
納豆とも合うよねー。刻んで納豆と和えるのが好き。

うちもパスタの味付けに塩昆布よく使う。
バターとも合うよね。


46 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 01:35:21 ID:Anja5sSy0.net
前にテレビで誰かが紹介してたレシピ。
ちくわをスライスして
大葉と塩昆布を刻んだので和えて
ちょっと時間を置いて馴染んだら食う。

47 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 16:45:46 ID:UXcE6lLc0.net
バター高いね…orz

サラダ油ちょこっと垂らした湯で
ざく切りにしたセロリをささっとゆでて水切り、
ふじっこで合えてお召し上がりください。

48 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 18:09:04 ID:UXcE6lLc0.net
してその納豆は米沢の「雪割納豆」だとなお旨し。

49 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 19:28:07 ID:i7D36XwrO.net
塩昆布とプロセスチーズちっさく切って混ぜたおにぎりもおいしかった

そして今夜は塩昆布とイカそうめん、白きゅうりの千切りを和えたもので焼酎

50 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 15:50:45 ID:UEfaBw5A0.net
スレチだけど、バターと言えば、
バターを生クリームから手作りしてみた。
動物性乳脂肪分40%以上の生クリーム買ってきて、
ペットボトルに入れてひたすらシェイク。
ある程度やると、脂肪分と乳清が分離する。

しつこくないあっさりバターがうますぐる。
コストパフォーマンスは低いけどね。

51 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 17:58:17 ID:Fw2J4NLi0.net
>>50 ここまで手に入らないと、
コストパフォーマンス以前の問題だよね…
しばらく使ってなかったバーミックスひっぱりだして
手作りバターに励んでるよ

さて本題。
確かグッチのレシピだけど我が家でバカ受け。

絹ごし豆腐に塩昆布(ふじっ子系)たっぷり、
大葉千切りたっぷり、
あらびき胡椒をがりがりさせて
美味しいオリーブオイルたら〜り

絶対美味しいから試してみて!

52 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 18:04:09 ID:2TrDE06PO.net
>>51
明日する

53 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 19:25:49 ID:UEfaBw5A0.net
>>51
バーミックスってなんじゃらほい?と思って
ググったらそういうものなのね。ちょとホスィ。

とりあえず豆腐に塩昆布は漏れも明日やってみます。


54 :51:2008/04/30(水) 10:51:05 ID:X4Fqm5wM0.net
事情があって大量の業務用塩昆布を消費しなくては
ならないんですよ…

昨夜は納豆と細切れベーコンと一緒に炒めてみました。
おかずっていうより酒のツマミ風ですが
美味しかったよ!

55 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 23:03:30 ID:Zp6Jvtix0.net
どっかで見たけど
塩昆布にマヨネーズたっぷり混ぜておにぎりの具にするの。
すごく美味しくて、しばらくおにぎりばっかり食べていました。

56 :大量消費中:2008/05/01(木) 18:29:35 ID:s7JwVWM60.net
連投ごめんね。

今日は暑かったのでそうめん。
めんつゆ+ゴマ油+白ゴマ+小葱小口切り+塩昆布

んまー! しかし、塩昆布なくても…という意見も。
大量消費中につき許せ。

>>55 のおにぎり明日やってみる。

57 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/01(木) 21:02:47 ID:oGLnZbE1O.net
マヨネーズはしたことないけどプロセスチーズちっさく切ったのでもおいしいよ
プラスごま

58 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/01(木) 23:13:39 ID:hIJx9g/WO.net
塩昆布にわさび味が出た!

59 :大量消費中:2008/05/02(金) 15:46:08 ID:Bm5paF2K0.net
>>55 のおにぎり美味しかったお(^ω^)
もう一味欲しくて、わさび混ぜてみたらこれも美味しかった。
>>58 のわさび味でやったら簡単かも

今日はプロセスチーズ細切れにして
塩昆布と合えて春巻きでもしてみっか。

60 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 20:56:14 ID:uy97CXH3O.net
卵と混ぜて玉子焼きにしる

61 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 21:09:53 ID:g11ErNah0.net
自然食品店に化学調味料使ってない塩昆布売ってたけど値段3倍くらいする
昆布っていう最高のだしを素材にしてるのに化学調味料使ってるのばっかってどういうことやねん

62 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 21:11:11 ID:kwtTVt8pO.net
納豆巻きの納豆に、細かく刻んだしおこんぶと長ネギを入れて
混ぜると美味しいっす。

63 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 21:47:08 ID:Pbkiq91yP.net
なんとも大阪くさいスレだな
腐臭。

64 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 22:17:50 ID:eC4ixNDSO.net
>>63
残念ながら自分は福岡だが冷蔵庫には常備してる

65 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 11:19:48 ID:5X4zPLOn0.net
食いもんに期待するなって
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=15421

66 :大量消費中:2008/05/05(月) 17:25:04 ID:JX1o1hNp0.net
…さすがに飽きてきた

67 :大量消費中:2008/05/07(水) 18:31:24 ID:+Hp3qjLr0.net
気を取り直して頑張ります。
今日は卵焼き、やってみる。
昨日はツナと一緒に炊き込みごはんにしたよ。

68 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 23:11:12 ID:7FSc+yyE0.net
塩昆布と一緒によく使うのが、自家製の椎茸の佃煮。
干し椎茸を味醂で戻して、醤油で煮詰めるだけ。
塩昆布だけだと塩気のカドが立つ場合でも、
まろやかな旨味が加わる。

69 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 13:21:10 ID:aqcP39UW0.net
はなまる
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/t080516.html

70 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 14:18:30 ID:kC2iAJGC0.net
くらこんにも無化調タイプが出たね
150円と1.5倍するけど

71 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 16:20:34 ID:YM96bzjO0.net
たこ焼きのたこの代わりに塩昆布を一つまみ…。
昔、ガキの使いという番組でやってたけれど試してみた人いるかな?
焼酎片手にイケるらしいw

72 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 16:58:49 ID:kC2iAJGC0.net
たこ焼き器持ってないから近所のたこ焼き屋に持ち込んで作ってもらおうかな

73 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 22:51:51 ID:RGwYxC230.net
くらこんの塩こんぶうまいんだけど、最近塩ひじきっていうのも売ってて、
これが異常にうまい。
こんぶよりちょっと柔らかい。

74 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 14:49:06 ID:hAtitj1f0.net
>>73
どういうふうに使うの?

75 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 00:26:29 ID:2njWrn5F0.net
塩昆布・じゃこ・しし唐をちょっとのごま油で炒める
弁当の副菜によく持っていく

76 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 03:23:21 ID:vg9v0djgO.net
>>73
その塩ひじきふりかけが食べたくてずっと探してるんだけど見付からない。

都内在住なんですが、どなたか取り扱ってるとこ知ってる方いませんか?
スレ違いすみません。

77 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 21:06:15 ID:V76AXFqu0.net
「塩ひじき」でググれば通販含めて結構出てくるけど、
どうして自分で検索しようっていう考えには至らないわけ?

ttp://www.google.co.jp/search?q=%E5%A1%A9%E3%81%B2%E3%81%98%E3%81%8D


78 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 02:08:36 ID:396mjHdKO.net
>>77
ググった後で通販は見当たらなかったので聞きました。
すいません。

79 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 02:13:22 ID:396mjHdKO.net
>>78
抜けてました。
「くらこん」の塩ひじきが欲しいんです。

80 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 09:31:01 ID:AQKW+gSZ0.net
76さんとは別人ですが、私は「くらこんの減塩 塩こんぶ」を探して
います。
公式サイトでは通販やってないんですよね。
化学調味料無添加なのが気になって買ってみたいんですが・・・
関東だと「ふじっこ」くらいしか置いていないスーパーがほとんど。
大阪とか関西の方が、くらこん製品は手に入れやすいのかな。

81 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 16:43:33 ID:fB73UKaj0.net
おいらは西友で買ったよ。くらこんの無添加

82 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 17:11:28 ID:LgfoKMMO0.net
>>81
レスありがとうございます。
西友か・・・・
うちの県にはないんです。
実家の県にもあったけど、つぶれちゃったし。
今、HP見たら隣の県にはあるみたいなので
ドライブがてら探してこようかな。
情報ありがとう!

83 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 01:17:27 ID:5I3nMhxw0.net
メーカーに問い合わせたら、最寄の取扱店を教えてくれると思うんだけど…


84 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 17:48:12 ID:7qbu6Pr70.net
>>83
くらこんにHPから問い合わせてみました。
そうしたら、市内に扱っている店が一軒あってそこを
教えてくれて、無事に購入することができました。
HPの問い合わせのところにも「商品取扱い店の問い合わせ」
とあったので聞いてみてよかったです。

85 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 23:31:44 ID:NWhohx4f0.net
くらこんの減塩タイプ買ったけど味薄いね
ごはんに乗っけて食うのにはちょっと向かないや

減塩じゃない無添加が欲しい

86 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 23:43:07 ID:TD28oVc70.net
塩昆布を自作する際に、
あの粉はどうやって出せばいいんだろう?

87 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 00:51:57 ID:OebotcpL0.net
>>85
84ですが、私の初塩こんぶはこちらのお店で買いました。
ttp://www.rakuten.co.jp/tamamo/
化学調味料無添加で角切りと千切りがあります。減塩ではないと
思います。
くらこんの無添加減塩は今日買ったばかりなので
まだ食べてません。味薄めですか。
あとはムソーからも化学調味料無添加で減塩ではないものが出ています。
まだ塩こんぶ初心者なのでおいしい食べ方、知りたいです。
炊き込みご飯にしたり、漬物とあわせてみました。

88 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 01:09:26 ID:TjgFDAJw0.net
http://item.rakuten.co.jp/kinmei/chazukekonbu/

これも無添加だね。減塩じゃないみたい

89 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 01:16:31 ID:sXOotIiK0.net
みんな大好きグルタミン酸

90 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 01:52:32 ID:w/f/W1v0O.net
浅漬け作る時はかかせない

91 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 11:49:55 ID:MQnf2CTM0.net
昔ながらの 塩ふき昆布
材料(つくりやすい分量)
昆布(乾)50g*/干ししいたけの戻し汁カップ2**/酒(または焼酎)カップ1/しょうゆ約カップ1/4/みりん大さじ3/塩適宜
*戻して300g。
**戻した干ししいたけは別の料理に使う。

つくり方
昆布のつくだ煮をつくる。昆布はヒタヒタの水につけて戻す。または、だしをとったあとの昆布を利用してもよい。
昆布の水けをきり、1cm角に切ってなべに入れ、干ししいたけの戻し汁と酒を加えて落としぶたをし、強火にかける。煮立ったら弱火にし、約1時間30分煮る。
干ししいたけの戻し汁をカップ1にし、同量の昆布の戻し汁を混ぜてもよい。また、柔らかい昆布が好みなら、酒といっしょに酢大さじ1を加えるとよい。
(2)にしょうゆ、みりんを加え、煮汁がほぼなくなるまで約20分間煮る。
塩ふき昆布をつくる。(3)の昆布のつくだ煮を皿に重ならないように平らに並べ、塩をふりかけて風通しのよい場所におく、または冷蔵庫に入れて乾燥させる。このとき、ふたはしない。ごみなどが気になるようなら、盆ざるのように空気が通るものをかぶせるとよい。
翌日、昆布を裏返して塩をふって風通しのよい場所におく、または冷蔵庫に入れる。この作業を昆布がパリッと乾いて塩がふいてくるまで3〜5日間繰り返す。
塩だけでは味が足りないなら、粉状の削り節、桜えびをすりつぶしたものを塩とともにふるとよい。



92 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 20:11:40 ID:if/+WujA0.net
>>91
d。

戻した干し椎茸は、佃煮にして
塩昆布と和えるとうまいよ。

93 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 23:14:38 ID:67G4ixrA0.net
千切りピーマン、胡麻油、塩昆布白胡麻、よく混ぜて馴染んだら食べる。
白いご飯にすげー合う

94 :ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 10:24:32 ID:nQecckwqO.net
そりゃうまそうだ

95 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 01:03:41 ID:xgpEtr6XO.net
ざくぎりキャベツに塩昆布とごま油


96 :信光=塩昆布:2009/04/19(日) 16:55:01 ID:RaATG8pt0.net
塩昆布は、俺の嫁!!

97 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 17:07:32 ID:aL+nEzLc0.net
age

98 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/13(土) 23:13:37 ID:OlktokW8O.net
塩昆布ではないけど、お茶漬け椎茸しおふき風という商品をゲットした

99 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/18(木) 07:13:33 ID:gjBOvhrF0.net
なにそれうまそう

100 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/21(日) 09:51:35 ID:uw1CZAooO.net
>>99個人的には塩昆布より塩気が無くて、椎茸の旨味が凄かった
ただ198円で37グラムは少ないorz

101 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/21(日) 10:59:14 ID:7HbqdTmw0.net
みんな塩ふき昆布って言うとフジッコがメジャーだよな?
ブンセンの塩っぺって知ってる人いる?おれはこれほど完成度高い塩ふき昆布は他にないと思うんだけど。

102 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/21(日) 12:43:41 ID:Y5Erf5rs0.net
>>101
ググッテみた。
ttp://www.bunsen-kk.co.jp/hp/shohin/siokonbu.htm
関東在住なので見たことない。
ふじっこ、くらこんのが買えるかどうかだな。
あとジャスコのトップバリュの塩昆布。
他の製品も見てみたけど、「アラ!」っていう海苔佃煮は
見たことがある。

こういう昆布製品はやっぱり関西じゃないとダメなのかなぁ。

103 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/21(日) 22:52:03 ID:7HbqdTmw0.net
>>102
けどこの塩っぺにはひとつ難点があって、袋に密閉式のチャックがなく、乾燥剤も入ってないから、早く食べないとシナシナに・・・。

104 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/27(土) 11:48:16 ID:r6oiI2Nd0.net
・・袋ごとジップロックに入れれば?

105 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 05:29:16 ID:yTXjFTdRO.net
ご飯に塩昆布とバターやツナを入れて食べると美味しいみたいです
パスタにも

106 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 20:02:15 ID:6CYnr3FnO.net
短パンUzeeeeeeeeee

107 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/10(火) 08:49:26 ID:3f86rv+o0.net
くらこんのうま塩鍋、まあまあだった。
最後は昆布が煮混ざって見た目は美しくなかった。
使い方としては面白い。


108 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/10(火) 09:02:11 ID:VrC7H2v1O.net
饂飩茹でて塩昆布とバター絡めて、納豆と温玉、ネギきざみのりかけて食べるのが大好きです。

109 :ぱくぱく名無しさん:2009/11/11(水) 05:30:12 ID:9UyfCSwdO.net
おいしそう…
バターとあうなんて意外

110 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 01:11:01 ID:ORjFHo9UO.net
フジッコ人気です

111 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 08:10:50 ID:/IGM2FgDO.net
しおっぺもふじっこも減塩のやつが塩加減がちょうどいい。
ノーマルからいわ。

112 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 08:48:57 ID:stoBTlPx0.net
塩っぺが好きや

113 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/24(木) 03:47:32 ID:hwHGGTRjP.net
ウチのお袋が昆布の佃煮と白菜とマヨネーズを使ったサラダを食わせてくれたんだが、これがまたウマい・・・
でも実際は塩昆布を使うらしいのな。関東県内だとふじっこの物しか置いてないし(´・ω・`)

114 :ぱくぱく名無しさん:2010/02/13(土) 16:12:15 ID:6/64NYvC0.net
うちの近く(茨城)だと、フジッコとクラコンとトップヴァリュの3つが置いてあります。

115 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/04(木) 15:57:53 ID:8Tai+IhnP.net
引越しなどでよく捨てられている食品は、紅茶のティーバッグと乾燥
昆布。 本格的なダシを取ろうと張り切って買うが、結局消費せずに
捨てられることも多いらしい。
ご飯の友としては、梅干しなどよりも旨味成分のあるコンブの方が
美味しいと思う。
使い切れなかったコンブも、佃煮などに加工して消費すればいいの
だろうが、忙しい現代ではそうもいかないようだ。
ググったら、ダシを取った後のコンブでも美味しい佃煮ができると
あった。

116 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/04(木) 18:49:02 ID:L4q05J7T0.net
塩昆布
ただの昆布ではありませんぞ。

117 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 19:47:59 ID:FxmGDS1u0.net
お好み焼きに塩昆布入れます。

118 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 19:33:28 ID:MR6xnBYX0.net
俺はしおこんヴ味噌汁に入れるな。

119 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 22:52:42 ID:nHhDYb8+0.net
刻んだ塩コンヴを、少量の柚子胡椒と共にマヨネーズと混ぜる。



120 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 07:39:32 ID:OpTokYH90.net
自家製塩コンプ作るとき酢入れるの?
市販の塩コンブみたいに、粉ふかせるにはどうするの?
あれって塩の結晶?

121 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 07:49:55 ID:hf0iYOQT0.net
>>120
アミノ酸の結晶。

122 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 09:03:01 ID:8g+mFDpX0.net
焼き芋たべると、塩昆布食べたくなる

123 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 13:10:42 ID:m1t0TmDo0.net
ふじっこ煮の女子と結婚したいのですがどうすればいいですか?

124 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 15:26:59 ID:ltw28G8W0.net
【健康】ヨウ素 取りすぎ注意 「食事摂取基準」来月改定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000026-san-soci

125 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 18:31:27 ID:tsPyzWFyO.net
うちは田舎だから、今から時期はノビルとにんじんと塩こんぶを和えたのを食べるの大好き。
ノビルは取りに行くから、材料費も安いし。

126 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 21:53:32 ID:03tKMkp/0.net
スライサーで薄切りにしたキュウリを、
塩昆布とゴマ油で、浅漬けにすると、美味しいですよ。
キュウリ以外にも、キャベツや白菜でもいいです。
バネで圧力のかかる、浅漬け器(?)みたいなのを使うと、よく漬かります。
私は、陶器製の重石つき漬け物ポットを使っています。

127 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/21(日) 13:00:34 ID:lb1hW2gE0.net
ネット特有の混乱とでもいうのか?
関西では塩昆布=細切りの塩を吹いたもの(フジッコ)がデフォルト
四角いのは余り見かけない、というか、高級品扱いかな。
全国的には塩昆布=正方形の甘辛味、食感はしっとり(物によっては固めもある)
見たいなのね。
そのへんのすり合わせ無しにレスしあってるような、それでいて話が通じている(笑)

128 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/05(月) 18:04:43 ID:Fb2aadDj0.net
オニオンスライスに微塵切りのフジッコと鰹節を載せて胡麻油ちょっと振る

129 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/06(火) 09:51:20 ID:2gENrD/h0.net
フジッコか!フジッコだけなのか!

130 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/06(火) 10:17:10 ID:zEZ79IBX0.net
「またねフジッコちゃ〜ん」

131 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/06(火) 13:24:22 ID:XQKYYBZi0.net
>>127
佃煮屋で買うのとスーパーで買うフジッ子系とは全くの別物だわな
値段もかなり違うし、地方で味も違うし
それでも全国区で普通に手に入るのはフジッ子みたいな細切り塩吹き昆布
それがいつの間にか塩昆布の代名詞みたいになったのは仕方ないかも

132 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/06(火) 22:57:10 ID:pkiDq3+bP.net
適当に切ったピーマンと塩昆布を炒めて、
仕上げにミリンを入れる。
ご飯のおかずにいい。


133 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/21(水) 04:51:08 ID:1OMtzaTo0.net
うちでは塩昆布といったら「さざなみ」。
四角い塩昆布なんて見たことありません。

オクラと炒めて醤油ちょっと垂らせばウマーです。

134 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 04:41:35 ID:lMrFm5S00.net
塩昆布は白菜の浅漬けに使うとうまい。
白菜をザク切りにしてナイロン袋に入れて塩昆布をどっさり入れて揉む。
しんなりしてきた所で一味唐辛子をドバっと投入。
キムチ好きにはこれオススメ。


135 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 15:11:34 ID:703wb7hf0.net
>>134
うまそう、ちょうど全ての食材が家にあるのでやってみる、トンクス

136 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 20:50:17 ID:+mzRA0kc0.net
>>134
ナイロン袋ってなんだろうと思ってググったんだが、言うことがみんなバラバラでよくわからなかった。
>>134の言うナイロン袋ってどんなの?

137 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 20:52:57 ID:/j8aIoGJP.net
ポリ袋のことでしょ。ディスカウントとかで100枚150円ぐらいで売っているB5サイズぐらいの。
ただあれは滅菌消毒してあるとは限らないので食品にも使える奴を買ったほうがいいのでは

138 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 20:57:39 ID:+mzRA0kc0.net
ググッたつったろ。お前に想像つくことは俺にも想像つくんだ。

139 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 21:00:42 ID:/j8aIoGJP.net
お前なんでそんなケンカ腰なの?白菜の浅漬けなんて食わなくていいから死ねよ

140 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 21:04:08 ID:+mzRA0kc0.net
これでも書き直して相当トーンを落としたんだけどな。
まあそんなに傷つくなよ。

141 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 21:08:45 ID:/j8aIoGJP.net
いや、人に聞くことは聞くが匿名をいいことに
それを咀嚼も感謝もできずに煽り文句書くような奴は生きている資格は無いよ。
もう一度言うよ。

お前には白菜の浅漬けなんて食う資格はないし、生きている資格も無いよ。

早 く 死 ね よ

142 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 21:10:28 ID:+mzRA0kc0.net
お前には最初から聞いてないし、お前の推測なんて俺だって誰だって考えつくことだってことだよ。
アホだなあ。

143 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 21:16:47 ID:/j8aIoGJP.net
>>142
お前がアホだろ。>>134に聞いたら>>134からしか返答が帰ってこないとでも思っているのか?

大体浅漬け作るときの常套手段だろ、ナイロン袋使ってって言うのは。
クラコンのCMでもやっていたしエバラ浅漬けの素の商品パッケージにすら書いてあるよ。
自分の常識の無さについて他人にケツ拭かせるなよ。

ほんとに常識ねー奴はどうしようもないな。小学校からやり直すか社会の迷惑だから死んでくれよ。

144 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 21:18:27 ID:+mzRA0kc0.net
まあまあ、そんなに興奮するなよW

145 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 21:21:38 ID:/j8aIoGJP.net
いやあ、料理の常識を知らない奴はすべてにおいて常識を知らないんだといういい勉強になったわ。

ググってもわからん、人に聞いて答えもらったら煽るし、程度の低さにもほどがあるわw
お前コテつけてくれないか?いろんなスレで宣伝してあげるからさw

146 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 21:25:33 ID:+mzRA0kc0.net
こっちも、
文章をよく読まず軽はずみで場違いなレスしてくる奴はいつまでもしつこく食い下がるってわかったよw

147 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 21:30:36 ID:IWeTXgVqO.net
>>146が悪い

148 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 21:34:56 ID:/j8aIoGJP.net
お前もいつまでもしつこく食い下がってるじゃないかw

というかお前本当に小学生だろ。普通ググった時点でわかるんだけど・・・
ポリ袋でもナイロン袋でもいいから一度やってみればいいじゃないか。どちらでもできるぞ。
勇気がなくてできなかったか?元から料理だけじゃなくて人生に向いて無いんじゃないかw

149 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 21:44:03 ID:IWeTXgVqO.net
もう付き合っちゃえよ

150 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 21:52:29 ID:/j8aIoGJP.net
>>149
              ハ,,ハ
             ( ゚ω゚ )  絶対にお断りします
            /    \
.     ,、,,、   ((⊂  )   ノ\つ))
     (゚ω゚) オコトワリ- (_⌒ヽ
  ((c'ィ -、っ))     ヽ ヘ }
  s-= )ノヘ)  ε≡Ξ ノノ `J


151 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 22:10:41 ID:+mzRA0kc0.net
ハイ自演終了w
まあ次からは軽はずみなレスする前によく考えるんだね。

152 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 22:32:25 ID:j1mDamHbO.net
ちゃんこに いれます
もちろん 朝日ポン酢 。
パスタにも バターと粉チーズ いれて うまし。

153 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 22:47:11 ID:/j8aIoGJP.net
>>151
むぅw俺は携帯なんて持ってねーよw

常識は知らないわ、ググっても理解できないほど理解力は不足してるわ、
たかが袋がどういうものかわからないぐらいで料理を躊躇するほど実行力が無いわ、
統合失調で他人のレスがすべて一緒に見えるわ・・・かわいそうでおっちゃん涙出てきますわ。


154 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 22:49:54 ID:IWeTXgVqO.net
あれ?私のせいで>>150が自演扱いになってんのかな?ごめん。でももう蒸し返すのは止めとく。

塩昆布、一味足りない時に使えるよね。卵焼きに入れるのが最近は好き。

155 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 22:51:08 ID:/j8aIoGJP.net
>>154
むしろ自分は>>154と付き合いたいんですがw

156 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 23:02:26 ID:SCCn/q160.net
胡瓜を乱切りにして、塩昆布を多めに振りかけて放置(ビニール袋に入れて揉むとさらに早く浸かる)
この浅漬け毎日食べても飽きない

157 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 23:17:19 ID:+mzRA0kc0.net
>>153-155
自演劇場w
そうか君は携帯で自演してたんだね。
とにかく楽しかったありがとう。

158 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 23:39:51 ID:/j8aIoGJP.net
>>157
IDの末尾がOの人は携帯の書き込みだよ。君は最後まで知識の無い馬鹿のまま消えていくんだねw

159 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 23:45:22 ID:+mzRA0kc0.net
>>158
> IDの末尾がOの人は携帯の書き込みだよ。

馬鹿すぎるw 
自演にも他にいろいろ手段はあるのに、
君は勝手に携帯って認めちゃったねってことだよ。


160 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 23:57:10 ID:/j8aIoGJP.net
何が馬鹿なのか意味がわからん。>>151までのID見ればお前と俺と携帯の3者しか書いてないだろうに。
それともお前の書き込みも俺の書き込みだって言うのか?そんな判断もできないのか。かわいそうな統合失調者。

>>149>>150のIDが同じだったら自演認定してもいいけどね。言いがかりにもほどがある。
そういう証拠の無い不確定なものを同一認定する人のことを統合失調者というんだよ。覚えておきな。

161 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 00:05:06 ID:FlepA6lp0.net
>>160
俺とお前と携帯とは失礼な言い草だなあ。
仮にも自分を支持してくれた人に対してそういう言い草はないだろうw

162 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 00:06:45 ID:r9Ecv7/gP.net
支持はしてないでしょ。

163 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 00:14:11 ID:FlepA6lp0.net
自作自演の携帯だからそんなぞんざいな言い方が出来るんだよ。

164 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 00:26:39 ID:r9Ecv7/gP.net
まあ決め付けてもいいけど俺は携帯は持ってないよ。2006年の4月にドコモのを解約してから
一切その後どの携帯会社とも契約してない。

そして自演もしていない。俺はうそはついておらんから誰に対してもやましいところはない。
むしろ自演していて自演してないというような人間をもっとも恥ずかしいと思う。
さらに人に物を聞いているのにやたらと態度がでかくて感謝の気持ちも持たないような奴を恥ずかしいと思う。

そうやって生きてきたし、これからも生きていく。
そのためにものすごい損をしてきた人生だが、後ろめたい気分を引きずりながら生きていくよりはるかにましだからね。
こんなことを言っても多分わからないだろうね。

165 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 00:50:07 ID:FlepA6lp0.net
で、>>134の言うナイロン袋が何だったのかお前に言えるのか?
長々と絡んできたけどお前は何なんだよ。
結局自分語りしたかっただけのマヌケが、いろんな手を使って他人の質問を邪魔しただけか。
酒でも飲んでわけわからなくなってるだろお前。

166 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 00:59:32 ID:r9Ecv7/gP.net
さあ?何だったんだろうね。知らなくてもいいんじゃないかな。
ナイロン袋が何かってのはそんなに重要じゃないし。
逆になんでそんなにナイロン袋にこだわっているのかがわからんな。
ナイロン袋のかわりに陶器に入れてふたをして振り回してもいいし。
字面にやたらとこだわって本質を見抜けない人は大変だよね。
あまり料理に向いていないと思うよ。あと絡んでいるのはそちらね。
俺は最初からアドバイスするつもりで書いて、それを煽りで返されただけだから。

167 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 01:04:29 ID:FlepA6lp0.net
だろ。
だからお前は最初から答えを持ってない質問にマヌケにも答えたわけだ。
こっちが何を知りたいのかわかってない。
わかってないままに
「ナイロン袋を料理に使いたいのにナイロン袋って何なのかわからない、どうしよう」と
そんなキャラだと勝手に仮想してアホみたいな回答をしたわけだな。

168 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 01:16:21 ID:r9Ecv7/gP.net
おいおい、ここは2ちゃんねるなんだから>>134が説明を返す義務もないし、
ほかの人が答えちゃいけないというルールもないんだよ?
むしろ不特定多数の人たちがいろんなレスを返すためにここはあるわけで、
それが気に食わないならただの荒らしだから出て行ったほうがいいんじゃないのか?

大体上のやり取りを見て、>>134がレス返す気になると思うの?
「よくわからない説明すんじゃねーよ」みたいなレス返ってくる可能性が高い相手にレス返さないだろ。
ナイロン袋っていったらビニール袋の一種でディスカウントなんかに売っている小さめの袋のことだよ。
それ以外の何だと思ってるわけ?そしてそれ以上の何の答えを期待してるんだよ。

ググって答えがたくさんあるってことは人の認識がいろいろあるってことだよ。
そしてどれ使っても大差ないってことだよ。なんでここまで言わないとわからないわけ。
大体2ちゃんねるで質問して完全に正確な答えが返ってくると思ってること自体かなりアレな人だよ。
そして思い込みがものすごく激しい人のようだから言うけど、病院行った方がいいよ。
普通そこまでナイロン袋のことなんて執着しないよw

169 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 01:20:35 ID:FlepA6lp0.net
いつまでもウゼーな。要するにお前が>>134なんだろ。
途中からわかってたよ。

170 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 01:27:33 ID:r9Ecv7/gP.net
わざと言ってるだろwww
>>134さんは別人だよ。レシピを惜しげもなく紹介してくれる素敵な人だよ。
多分>>134さんは「そこは重要じゃないんですけど・・・」って書き込もうとして止めたか、もうとっくに寝たか
荒れているスレを削除して二度と現れないよ。

171 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 01:41:51 ID:FlepA6lp0.net
そうなの?
おまえ本当に>>134じゃないの?
だったら無駄回答で>>134を怖がらせたお前は万死に値するな。

172 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 02:00:50 ID:r9Ecv7/gP.net
返事が返ってこないのは、返事する価値がないと判断したか、構っている時間が無い
あるいはもったいないと判断したんだよ。
相手のレベルを見てみんな書き込むからねぇ
次にナイロン袋はどうやって開けるんですか?なんて聞かれそうで怖いからね。

173 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 02:13:23 ID:FlepA6lp0.net
そんなに怖いかな。
俺が聞いてみたかったのは単に>>134の言うナイロン袋が
具体的にどんなものなのかということだけだ。

君が何をそんなに怖がっているのかわからないし、
なぜ自分のくせに「ポリ袋のことでしょ」と他人のふりして書き込んだのかわからない。

174 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 02:36:37 ID:r9Ecv7/gP.net
うーん、自分が言えるのは、本当に君は病院に行ったほうがいいということだ。
煽りじゃなくて。思い込みが激しすぎる。マジでかわいそうになってくる。
>>134の振りして自分が書き込む理由が無いだろw
自分が>>134なら>>134のままレスしてたほうが一瞬で話が終わるんだから。

あとね、本当に複数のレスが同一人物のものだと思ったとしても、それを他人にはレスしない方がいいよ。
たまにほかのスレの中でもそういうこと言い出す人がいるんだけど、やっぱりあっちの人扱いされてるから。
自分はそういうのにまだ抵抗ないけど、怖がる人もいるしね。

175 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 02:47:30 ID:FlepA6lp0.net
ま、そういうことであれば言えるのは、
お前のような馬鹿が、知った風な口をきいてのこのこと他人の会話に混ざってくるなってことだな。
反省しろよ。

176 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 02:53:51 ID:r9Ecv7/gP.net
うんうん。先生に良く診てもらうんだよ。
根気よく通院すればきっと直るからね。希望を捨てちゃだめだよ。

177 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 03:06:58 ID:FlepA6lp0.net
>>176

はああ〜〜〜〜〜、

お前を相手して本当に損したよ。

一片の反省も自省もないんだな。あきれかえった。

ここまで人間に呆れたのは久々だ。

178 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 03:15:41 ID:FlepA6lp0.net
ま、自演するような恥知らずな人間だってことはそもそもの最初からわかってたのに、
そんなのを相手してた俺が悪いんだな。

179 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 03:19:00 ID:FlepA6lp0.net
>>147の段階でこいつは恥知らずだとわかったのになんで俺は相手をしてしまったんだろうか。

180 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 03:20:45 ID:FlepA6lp0.net
>>164も恥知らずなコピペだと知ってたのに、
なぜ俺はこいつを更正出来ると思ってしまったんだろうか。

181 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 03:22:46 ID:FlepA6lp0.net
まあこの地球には生まれついての恥知らず人間がいて、触っちゃだめだってことだな。

182 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 03:25:08 ID:r9Ecv7/gP.net
頑張ってな。負けるなよ。

183 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 03:26:49 ID:FlepA6lp0.net
はい釣れた

184 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 03:27:42 ID:r9Ecv7/gP.net
俺は君が心配なんだよwわかってくれ。

185 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 03:29:09 ID:FlepA6lp0.net
はい釣れた〜二匹目

186 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 03:31:11 ID:r9Ecv7/gP.net
もう寝なくていいのか。またここに来てその後どうなったか教えてくれ。俺はこのスレ見ているから。

187 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/23(水) 08:17:42 ID:aYFobS5+0.net
マニュアルがないと恋もできない奴が多そうなのはわかったw

188 :134:2010/06/24(木) 03:20:37 ID:iWjcvF+P0.net
あーナイロン袋なんて何でもエエのよ。
俺はジップロックとか、切らしている時はゴミ袋とか使ってる。



189 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 08:01:56 ID:zVuSf7AX0.net
あれでもいいんじゃん?コンビニ袋

190 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 23:58:01 ID:kNaHREXk0.net
ほとんどの塩昆布が科調の塊だよな。
塩昆布で味付け=味の素で味付け♪

191 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 14:07:03 ID:Gj7YqEnE0.net
化学調味料なんかエニタイムオッケーだろ。
今はどこに行っても中国毒野菜の危険がアリアリなのに。


192 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 15:04:35 ID:tk2dqXKDO.net
ナイロン袋
ポリ袋
ビニール袋
レジ袋
ゴミ袋
玉袋


193 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 16:19:20 ID:O4J2RYNP0.net
>>192
その最後の一行で笑いが取れるとでも思ったのか
修業が足らんわ


194 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/03(土) 00:32:20 ID:10LiD6WI0.net
おすぎとピーコのどちらかが、
大阪・錦戸の「まつのはこんぶ」を
バタートーストの上に散らして食べると言ってたので
やってみました。うまかった〜

195 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/03(土) 03:33:11 ID:XKYEATgt0.net
あ、それ美味しそうだな
今度試してみる
>>194ありがとう

196 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/03(土) 08:39:26 ID:N1u8kCM60.net
バタートースト作って塩昆布散らせばいいのだろうか?

197 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/03(土) 21:13:44 ID:10LiD6WI0.net
>>196
はい。
食パン焼いて薄くバター塗って
(やっぱりマーガリンよりバターがウマイですね)
その上にまつのはこんぶをぱらぱら。

198 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:04:35 ID:ifEpIVh60.net
ご飯を皿に盛る→塩昆布パラパラ→フライパンで玉子を焼く→ご飯に乗っける

調味料いらね、これだけでウマーー
あとは、浅漬けがあればよし

199 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:36:10 ID:S7Mp3Gz80.net
味噌汁も欲しいw
でも、それだけで十分だ

200 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/30(月) 16:41:46 ID:c2ZH4zb40.net
塩昆布ひとつまみ強、しその実漬けひとさじくらいごはんに乗せてお茶漬け
うまくてやめらんない

201 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/16(日) 18:23:06 ID:61Sa4PDh0.net
塩こん部長も美味いぞ
     By広島県民

202 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/17(月) 20:33:50 ID:RbKz/kvr0.net
いつも玉子かけご飯に入れてる

203 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 04:24:39 ID:ciYcdOX40.net
漬物に入れるのは定番だよな

204 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 06:29:26 ID:EQqCpy2k0.net
確かにうまい 重宝だ

だからこそもう少し というかかなり安くして というかそんなに原価
かかるとも思えんのだが

顆粒のだし買ってきたが数百円で使うのに2年くらいかかりそうだ
原価なんてそんなレベルなんだろ

205 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 22:40:09 ID:f/4iYD1U0.net
どいつもこいつも、タンパク加水分解物まみれだ

206 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 04:55:01.79 ID:ysWPSgWXO.net
別にいいんじゃね

207 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 10:22:08.22 ID:I+dQ05r20.net
牛肉炒めに加えたのも
うまいよ

208 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/30(水) 21:32:32.90 ID:faKdksnk0.net
サラダの上に塩昆布とごま油とゴマをのせたらチョーうま

209 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/30(水) 21:39:56.84 ID:j/BwB4/4O.net
>>208
それサラダじゃなくて豆腐でやってみたら
メチャクチャ美味い!

ありがとう

210 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/31(木) 01:57:46.59 ID:+SVXI2z70.net
深夜に減塩ふじっこポリポリ食べちゃう
糖尿病家系なのに…

211 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/31(木) 07:04:12.38 ID:EbR6YeBX0.net
高血圧系じゃないなら別にいいんじゃない?

212 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/03(日) 07:36:50.95 ID:gBTVlbpI0.net
昔、関東圏に住むようになった時に初めて細く切った塩昆布を見た
それまで塩昆布というのは2センチくらいの角型のものだと思ってた

いま、東海地方に住んでいるがここでも細切りしか見かけないから
大阪に出張に行くと買ってくる

213 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 05:26:49.36 ID:z1WMxKvB0.net
>>209
豆腐は結構なんでも合うよな
ザーサイを刻んで豆腐に乗っけて醤油と酢とラー油を混ぜた餃子のタレとぶっかけて中華風冷や奴にしてもいいし
焼き肉のタレをぶっかけてもいいし、カツオブシをどっさり乗せてポン酢醤油をぶっかけてもいいし、
俺の精液をぶっかけてもおいしくたべられる。


214 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 19:02:48.38 ID:fOBXByBAO.net
くらこんの化調入り塩昆布が美味すぎて涙出る
つまんでムシャムシャ食ってるわ
ごめんよ俺の腎臓

215 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 03:12:07.97 ID:DoHwWaEhO.net
そのまま食べるのがやめられないんだよな

216 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 05:47:50.90 ID:BdGDGkaw0.net
インターネット通販では見つけられないのだけれども、
おいしい塩昆布やサンを教えてください。
今は連絡が取れない知人に関西土産にいつも貰っていたので、
比較的手に入り易いものだとは思います。

217 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 07:16:40.62 ID:9Aw1Wq6Y0.net
関西なら松前屋とかかな?ネットでも買えるよ。

218 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 19:45:55.80 ID:ET8ojpQJ0.net
え”? 松前屋 ばっちり当たってる様な気がします。
さっそく取り寄せてみます。
お茶漬けにするのが好みです。

219 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 20:05:37.51 ID:M8mOyFBE0.net
「とこわか」が有名かな?うちはお安い切れ端をよく買うけど
あと昆布じゃないけど、みじん椎茸って言うのも美味しいよ、ご飯に振り掛けて食べると

220 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/28(木) 10:13:12.57 ID:uDQn6ezp0.net
くらこんのやつ40%減塩して味薄いからお茶漬けにする時だし醤油を入れてるわ

221 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 23:21:42.70 ID:kS3vR0JcO.net
塩昆布より刻み昆布派。
焼きそばにも野菜炒めにも

222 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 09:06:27.40 ID:z1ZDvToi0.net
マツコ絶賛 やっつけ晩御飯「マクロビおからコロッケ」
塩こんぶ大量に入ってる
マツコ「塩こんぶいいねえ〜。これは作って(みて)え〜」
http://www.youtube.com/watch?v=ebLy_Q_HMtw&feature=related

レシピ
http://www.mxtv.co.jp/goji/yattsuke/index.php?show_date=20111010

223 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 09:52:43.18 ID:XqT+MyjL0.net
賞味期限後どれくらいまでぶっちぎれるかな?

224 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 09:53:51.73 ID:fsBo4cCW0.net
マツコ絶賛 山桐慎也やっつけ晩御飯「マクロビおからコロッケ」

225 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 21:14:30.13 ID:082WbMrh0.net
塩昆布の原料の昆布も放射能汚染とか考えなとダメな時代なのか

226 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 03:46:20.22 ID:caTEI1Jj0.net
北海道産の塩昆布
福島でとっても北海道で水揚げしたら北海道なんだよな
トップバリュの塩昆布買ったけど、急に不安になって来た
イオンなら偽装しそう

227 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 11:48:42.19 ID:PQcDVOs90.net
デリデリでやってた[和風タルタルソース]

マヨネーズ  1/2カップ
ゆで卵    1個(みじん切り)
長ネギ    1/3本(みじん切り)
ラッキョウ  4粒(みじん切り)
塩昆布    小2(みじん切り)
レモン汁   大2
塩       適量
黒コショウ  適量


228 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 11:50:32.70 ID:PQcDVOs90.net
ゴーヤースレで殿堂入りの ツナ塩昆布和え

98 :困った時の名無しさん:2006/08/27(日) 03:05:46
>>94
前スレのレシピを書いた者です ノシ
ちょっと書き方違うけど
↓↓↓↓

ゴーヤの種を抜きスライサーでスライスして、塩もみ後、水でゆすぐ

ツナをオイルごと、もさっと入れる

味の素をふって、塩昆布を入れながら好みの味になるまで軽くまぜまぜ

ゴーヤの苦みがツナのオイルで程よくマイルドになり、塩昆布で風味が加わって
はげしくウマー

229 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 18:08:31.98 ID:J6IaN/Ac0.net
>>226 
福島県産の昆布なんか元から流通してない。
想像で適当なこと書くなカス。

230 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 21:30:43.99 ID:wOs2KaBS0.net
そもそもあのあたりの近海ものは津波で全滅したんじゃなかったっけ

231 :sage:2011/12/02(金) 00:10:35.44 ID:Sb9KWy4I0.net
くらこん、22年モノになってから質が落ちた気がするんだが・・・
なんか歯ごたえが堅い

232 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 00:59:14.41 ID:6bg5oBfz0.net
>>228
グルタミン酸って昆布のうま味成分だから、味の素はいらないんじゃないの?

233 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 14:12:10.20 ID:jAidGeiEO.net
ガイシュツならスマソ
サッカー見にいった
日本平スタジアムに売ってた
塩こんぷ+フライドポテトが美味しかった
まさかこの組み合わせが合うとは。
塩こんぷマジ神

234 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/01(日) 14:11:14.25 ID:YppXMId30.net
あけおめ

雑煮(関東風)の汁がちょっと物足りなかったので
くらこん塩こんぶ入れてみたら抜群に旨かった

235 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 16:11:48.90 ID:GD3fF3Ns0.net
>>113>>198がローテーション入リした

白菜サラダは作ってすぐのサクサクした食感のもいいけど
冷蔵庫にしばらく置いといてコールスローみたいになったのもまたうまい

236 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 00:56:16.63 ID:YCLx1iXF0.net
塩昆布が合計1キロくらい家に眠ってる。
賞味期限も数年オーバー。
何か大量に消費出来るレシピないかな?

237 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 23:14:22.25 ID:l8evQ7JR0.net
鍋のダシにするのがよさそう
ダシガラは納豆に混ぜて朝飯に。

238 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 04:41:58.37 ID:ATN23+TN0.net
そっか、原点に戻ってダシとして消費していけばいいのか。
そりゃごもっとも!ありがとうございます。

239 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/17(土) 23:01:40.13 ID:j8TdMfUe0.net
クックパッドで見つけたレシピ。
白菜とベーコンと塩昆布を重ねて蒸すだけ。
最後にごま油を回しかけて食べる。
意外とおいしかった。

240 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/23(金) 01:39:55.08 ID:mo0R4ujh0.net
春キャベツが出てるのでコールスローにした
刻んだキャベツをビニール袋に入れ塩こんぶを加えて揉む
全体がしなっとしたらマヨネーズとバルサミコ酢で和えて完成
ほんと塩こんぶ万能すぎてヤバイ

241 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 20:08:45.75 ID:WCd+e/O10.net
卵かけごはんの醤油のかわりに塩昆布。ウマー

242 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 18:57:50.83 ID:NaVZjVyOO.net
ふじっ子の四角い塩昆布が好きで
そのまま1日で1パック平気でムシャムシャ
食らうのがマイブーム

243 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 23:01:13.44 ID:fSK1S1nXO.net
>>229>>230
東北の太平洋側の被災地から津波で流された瓦礫や学校のバスケットボールだか何だかが
北海道のオホーツク海側や北陸の海岸に打ち寄せられたのを以前ニュースでやってた
放射性物質も同じように海流で北海道や日本海まで回ってるから事故後の海産物は
全国逝ってるらしいよ
安全意識の高いねらーの間ではくらこんの昆布が大人気だ。あそこは22年産を積極的に
使って今も製品の放射能チェックをしてる

244 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 22:07:06.45 ID:bt8qbN390.net
>>243
中学校くらいで親潮とか黒潮のコースは教わると思うんだが、
小卒?


245 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 20:23:46.59 ID:eRXlPJO+O.net
>>244
中学レベルの知識でご苦労様。日本海までやられてるのは事実だよ
信じたくないなら一人で事故後の国産品を食べて早死にすればいい

246 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 20:29:15.02 ID:eRXlPJO+O.net
中学どころか四大海流は小学校中学年で習う知識じゃないか。愚鈍乙

今日は塩昆布とキャベツを和えたのにごま油でウマー

247 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 21:14:39.62 ID:q/xlxFBs0.net
>>245
脳内事実を滔々と述べるのはやめなさい。


248 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 02:32:30.43 ID:2uxWmcer0.net
> 安全意識の高いねらーの間ではくらこんの昆布が大人気だ。
ネラーの間でくらこん大人気ってどの辺から判断したんですかね(迫真)

249 :ぱくぱく名無しさん:2012/05/31(木) 15:41:07.42 ID:jUN9amna0.net
塩昆布とクリームチーズ、薄く切った餅を餃子の皮に包んでオリーブオイルで焼く
ウマー

250 :ぱくぱく名無しさん:2012/08/10(金) 19:09:24.62 ID:fQylPgaTi.net
保守age

塩昆布と砂肝を一緒に炒めると美味い。

251 :ぱくぱく名無しさん:2012/08/10(金) 22:29:09.49 ID:c0kegitg0.net
普通にレタスやキャベツのサラダに合う。


252 :ぱくぱく名無しさん:2012/08/15(水) 19:56:24.39 ID:A22c+LMt0.net
うちは、ゴーヤチャンプル作るときの味付けは塩昆布だけ。


ゴーヤ大1本
豆腐1丁
豚肉
玉子2個
塩昆布1袋
かつおぶし1袋


肉も豆腐もめんどくさかったら、油揚げだけで代用しちゃってもまあまあいける。
お試しあれ〜(゚∀゚)

ほんと塩昆布すげえ。


253 :ぱくぱく名無しさん:2012/08/15(水) 23:14:27.00 ID:NlkqPIgoO.net
パスタ 200c
塩昆布 20c
おお葉 10枚
ミニトマト 10個
オリーブ油 大匙2
鷄ガラスープの素 小匙1
しろごま 適量
パスタの茹で汁 大匙2


254 :ぱくぱく名無しさん:2012/08/24(金) 20:13:56.64 ID:J5c4lf4qO.net
>>248検査済みって書かれてるからじゃね?

255 :ぱくぱく名無しさん:2012/09/08(土) 11:14:36.86 ID:kiAf1qRN0.net
もやしを炒めて塩昆布とコショウだけで味付け。お好みで仕上げにゴマ油。

256 :ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 08:32:58.28 ID:GCjM/lVe0.net
カップヌードルに入れてる

257 :ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 10:41:31.78 ID:ozUzrDOVO.net
>>254
もっと明確なソースがあるけどそいつ>248はチョンコだから答える気はない
語尾に(迫真)とか付けるのは淫夢厨のチョンコだから触らない方がいい

258 :ぱくぱく名無しさん:2012/09/10(月) 14:41:50.27 ID:ovVeIRfA0.net
アスパラ茹でたのにあえても美味い。結局塩昆布がうまいからレシピなんていくらでもあるってことかw

259 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/14(日) 16:43:58.65 ID:OmZrGEpr0.net
うどん茹でてそこに塩昆布と卵入れればめっちゃうまい

260 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/05(月) 20:14:47.10 ID:ASHzqGY90.net
刻んだ白菜に塩昆布を和えて軽く揉む
それで、液体の白だしをかけてまたまた揉んだあと
マヨネーズをからませて食べる。

かなりハマってて一日で白菜一玉なくなるよ。


261 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 08:16:28.56 ID:VFYcbkHT0.net
うちのキッチンはくらこん部長常駐です

262 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/02(火) 19:46:23.88 ID:32IdriBx0.net
ケンミンショーでやってた、いその松食べた事あるやついる?

263 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/27(土) 17:37:17.25 ID:hAh6dfdE0.net
試験栽培の広島コンブを無料配布http://news.rcc.jp/?i=MjA1MDc=&#a
 広島湾で試験栽培したコンブが、広島市の朝市で買い物客に無料配布されました。
 「広島でこんなものができるとは思わなかった」。「おいしいだしが取れるのでかき醤油とあわせてかきこんぶにする」(客)
 「ひろしま朝市」で無料配布されたのは広島市沿岸で20日収穫したコンブです。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20507.jpg
 コンブは、水質の浄化や魚の成育によいこともあって、広島市内のワカメ養殖業者およそ10人が去年暮れから試験栽培しています。
 消費者に食べてもらうのは21日が初めてです。http://news.rcc.jp/rccnews/data/20507_L.asx
 「広島湾で育ったこんぶを消費者に食べて頂こうとこういう企画をした」(広島市漁業協同組合・花木博理事)
 用意した200袋は5分ほどでなくなり、花木さんらは手応えを感じていました。(4/21 11:46)

264 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 13:26:40.79 ID:6nYaJ0R70.net
関西の昆布出汁の起源。

昔の関西の丁稚どんはろくな食事を与えてもらえませんでした。
なのでひもじくなると海辺までいって、落ちている昆布を拾って海水で煮て飢えをしのいだ。
それが、関西の昆布出汁の起源だそうです。

265 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/12(土) 11:16:49.77 ID:re6AHnUT0.net
関西の海に昆布なんてないわ!
北海道から松前船で運んでくる高級品なんだよ

266 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/12(土) 11:29:23.00 ID:0dZckczZ0.net
そう信じている人もいる様ですよ

【レシピ】昆布だしでゆでるパスタ…和だしで味に深み、現代風の活用術
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1381227191/

30 名前:やまとななしこ [sage] :2013/10/11(金) 13:28:50.74 ID:Le9+/QGK
関西の昆布出汁の起源。

昔の関西の丁稚どんはろくな食事を与えてもらえませんでした。
なのでひもじくなると海辺までいって、落ちている昆布を拾って海水で煮て飢えをしのいだ。
それが、関西の昆布出汁の起源だそうです。

31 名前:やまとななしこ [sage] :2013/10/11(金) 13:43:58.65 ID:Es8LoMCF
関西なんて広い範囲でなく、多分それは大阪の船場の話だな

267 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 02:08:22.72 ID:OrxRjqV5O.net
放射能の被害減らすためにワカメ昆布のステマを国が必死にやってんだな

268 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 18:26:35.24 ID:MmJFFAIm0.net
納豆スパゲティで納豆についている汁つかわないで塩こぶであえてる。
スライスしたキュウリと乱切りのキャベツにあえて、小鉢に盛って鰹節を
ちょっと乗せるとつきだしになる。

269 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 14:17:39.01 ID:Odqv+3F50.net
塩昆布にお湯入れただけの昆布茶を最近良く飲んでる。

270 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 18:49:05.05 ID:osg7wG/F0.net
>>260
これすごく美味かった
1日で一玉食べちゃったから今また作ってる
白だしがなくなったので昆布つゆでやってみる

271 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/17(月) 13:57:54.62 ID:AUFPFFAR0.net
既出かもしれないけど冷奴にごま油まぶした塩昆布

272 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/15(月) 22:18:04.82 ID:KjZ68LX40.net
月に二、三回買ってる大事な食品だが過疎ってるのが不思議だ。

お粥に入れたり焼きうどんに入れたり大活躍だよ。

273 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/16(火) 10:32:06.04 ID:57U4uKNlO.net
味の素万能ってことですね

274 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/11(日) 21:47:16.58 ID:KcZbAP2f0.net
そのま酒のつまみにすると美味い

275 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/09(木) 16:18:52.39 ID:KsfribQH0.net
>>274
そのままじゃ硬いだろ

276 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/09(木) 19:30:51.30 ID:mYoAXtfv0.net
買ってくるの忘れたorz

277 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/09(木) 21:26:46.24 ID:F6UCJo880.net
うちは常備してあるお

278 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/09(木) 22:27:33.29 ID:qt3V/p6V0.net
賞味期限切れちゃった

279 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/25(日) 15:44:08.93 ID:6mKTCmvl0.net
ごはんに塩昆布+ぶぶあられはたまらん

280 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 05:45:20.72 ID:ZnWWpj1B.net
>>269
それに梅干しと七味入れて飲んでる
旨い

281 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 22:31:35.07 ID:P3Kai7bh.net
>>272
添加物なしの塩昆布があればいいのにね。
塩もいいの使ってるのに添加物入れてたり残念なのもあるし

282 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 23:52:39.38 ID:nt9UlpH8.net
>>281
自分はこれ使ってる。化学調味料無添加な塩こんぶってほとんどないよね。
だからこれは重宝してるよ。

https://www.kurakon.jp/products/01/mutenkagenenshio.html

283 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 17:27:01.73 ID:x3Ch1Ao5.net
岩手県から安全な食材宅配の比較をしてみたよ。
http://mutenkanavi.webcrow.jp/はここでちゅわ。(・∀・)イイネ!!

284 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 17:33:28.09 ID:x3Ch1Ao5.net
山口県からこびりつかないフライパンの比較をしてみたよ。
http://flypane.web.fc2.com/はここでちゅわ。ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ

285 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 22:51:53.26 ID:bqWp69P7.net
昔、芸人が作ってたポテトサラダってあれ誰だったっけ。。?

286 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/03(木) 18:13:21.63 ID:0c29MrlX.net
息の長いスレだなオイ

最近、塩昆布とレタスとゴマ油といりごまのサラダを知ったんだがうま過ぎ
塩昆布ってすごいな
夕飯に作って食ったんだけど、その深夜にどうしてもまた食いたくなって
24時間スーパーにレタス買いに行ってもうたわ

287 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/17(火) 20:57:56.37 ID:mw8lAGqd.net
林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル★2
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1531825670/

288 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/20(金) 05:57:14.46 ID:vPAOZUQb.net
「色白の多そうな都道府県」上位は、日本海側ばかりだった!
http://j-town.net/tokyo/research/results/259831.html

色白と聞くだけで、なんとなく美人を想像してしまう。どうやら私たちの頭の中には、「色白=美人」というイメージがインプットされている気がする。色白はやはり何かとおトクなようだ。もちろん日焼けして健康的な美人もたくさんいるのだが......。

「秋田美人」という言葉も一般的だ。色白で透き通るような肌を持ち、目鼻立ちの整った美人が多いのが秋田県、という定評もある。佐々木希さん、加藤夏希さん、生駒里奈さんといった芸能人を思い浮かべる人も多いだろう。

そこでJタウン研究所では、「色白が多そうだと思う都道府県は?」に関して、アンケート調査を行った(総投票数2625票、2018年2月16日〜5月7日)。
http://j-town.net/tokyo/research/votes/256074.html

はたして、その結果は――。

色白は北前船ルート沿い...?
http://j-town.net/images/2018/quote-all/town20180510183949.jpg
「色白が多そうだと思う都道府県は?」調査結果(Jタウンネット調べ)

第1位はやはり秋田県だった。投票数660票、全体の25.1%、約4分の1の得票を集めた。4人に1人が、色白が多そうなのは秋田県と答えたのだ。2位以下をはるかに引き離して断然トップ、予想通りの結果となってしまった。

次に第2位は、富山県で、14.4%である。3位は石川県、11.0%。4位は新潟県で7.2%、5位は福井県、5.9%だ。おや、日本海側だらけだ。6位以下を見ても、北海道、山口、青森、山形、鳥取と、日本海に接する県が続く。なんだ、これは? まるで北前船航路ではないか。

289 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/20(金) 05:57:44.80 ID:vPAOZUQb.net
色白が多そうなのは北前船ルート沿い? 北海道産の昆布、身欠きにしん、干しナマコなど、海産物と関係があるかもしれない? と結論を急ぐのはちょっと待ってほしい。

http://j-town.net/images/2018/town/town20180510184036.jpg
佐々木希さん(2016年10月、J-CASTニュース撮影)

ここで、大手化粧品会社のポーラが発表した「美肌県グランプリ2017」の結果(2017年11月)を参照してみよう。トップは富山県、次いで石川県、秋田県という結果だった。Jタウンネット調べとは、ベスト3の順番が違った。

富山県首位の結果については、次のように解説している。

キメ、シミやくすみ、毛穴などの項目が非常に良い結果でした。日照時間が短く、降水量が多くて相対湿度も高いため、なめらかな美肌を保ちやすい環境であることに加え、良質な睡眠を心がける生活習慣がグランプリの要因だと考えられます。

やはり日照時間の短さが、美肌作りに大きく貢献しているようだ。降水量が多く、湿度が高いことも、美肌を保つには重要だ。充分な睡眠を心がける生活習慣も大事だと言える。自然環境と生活習慣、これらの要素は、石川県、秋田県にも共通しているようだ。

ツイッターにはこんな感想も寄せられていた。

「やっぱり空気が綺麗やからなんやろな?」
「まぁそこまで濃いメイクする人多く無いし娯楽施設少ないから、夜更かししたりスキンケア怠る人は少ないのかももね」

290 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 21:59:12.80 ID:j+8IiINf.net
令和ももちろん塩昆布

291 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/10(月) 07:09:48 ID:mzT3F5Fc.net
くらこんの袋に書いてあった塩ボナーラおいしかった

292 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/10(火) 00:00:38 ID:Ey7YKgYV.net
塩昆布って高いよね
もう少し安くしてくれよ

それから、ふじっ子煮も高いから類似品を購入しけど
やはり本物より落ちるな

293 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/11(月) 15:45:07.13 ID:3rMNKZBw.net
150円くらいでしょふじっこの便利な塩昆布ってやつ
とうふに塩昆布と醤油とマヨとかつおぶしかけたのまじうまい

294 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/17(日) 19:26:36.80 ID:q7jRGEbT.net
塩昆部長の豚バラ炒め
ネギを一本使うけど、みじん切りの半分の青い方は炒めて、白い方は出来上がったら上にかける
塩昆布だけで味付けるから、ネギを全部炒めちゃうと甘みが強くなってオカズとして味が弱くなる。そこでネギ半分を生で乗せる事で、辛味があって味にパンチが出るし栄養価も出る

295 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/17(日) 19:30:00.73 ID:q7jRGEbT.net
てか、10数レスに5年もかかってるんだが

296 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/04(木) 21:15:37.10 ID:KTH8ehHk.net
昆布茶つかってるわ。

297 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/18(日) 14:44:55.14 ID:P2i5bLh9.net
>>52
どうでしたか?

298 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/18(日) 14:45:39.28 ID:P2i5bLh9.net
>>56
どうでしたか?

299 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/18(日) 14:46:55.98 ID:P2i5bLh9.net
>>71
最高っす!

300 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/18(日) 14:47:42.08 ID:P2i5bLh9.net
>>77
ぼけ

301 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/18(日) 14:48:21.36 ID:P2i5bLh9.net
>>82
どこ?

302 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/18(日) 14:49:31.29 ID:P2i5bLh9.net
ってかさぁ
自分で作ればええやん

303 :カトリン:2021/04/18(日) 15:04:05.21 ID:5oytuZtV.net
塩分少し気になるさね

304 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/18(日) 20:50:21.67 ID:sraPbB4n.net
塩を選ばないと失敗する

305 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/20(火) 15:29:03.19 ID:D3JTTUYA.net
塩昆布はヨーグルトに入れてもいい
塩昆布多め入れて野菜を漬けたりサラダにかけたりもする

306 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/08(金) 12:31:53.34 ID:FvB4eE//.net
ピーマンの細切りにに混ぜるだけで酒のアテ完成

307 :カトリン:2021/10/08(金) 13:20:05.71 ID:WJqSNXXK.net
定番だけどジップロックに塩昆布とキャベツ入れてひたすら揉むゆ
ほんで水分切るだけ

308 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/09(土) 03:27:06.63 ID:qxv7vlx5.net
ピーマンはしょっぱくて旨味のあるものと混ぜると何でも・・・

309 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/09(土) 05:42:31.58 ID:L7+KsHlG.net
しょっぱくて旨味のあるものって、他に何があるだろうか?

310 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/09(土) 10:27:46.39 ID:qxv7vlx5.net
ツナ、ジャコ、おかかに出汁醤油、酒盗、チーズ、味噌

311 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/10(日) 20:49:18.77 ID:w8MWDKUW.net
ルイベ

312 :ぱくぱく名無しさん:2022/01/15(土) 10:48:33.21 ID:EGOzh4Bo.net
ふりかけ昆布好きなんだけど塩こんぶと味は一緒なの?

313 :ぱくぱく名無しさん:2022/01/16(日) 00:22:12.82 ID:Aqr6pqYn.net
塩こんぶはちょっとしょっばいな

314 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/08(木) 12:34:06.80 ID:oBf7c9zy.net
創業241年の老舗つくだ煮店「神宗」 大阪市から行政指導 2年前の塩昆布を再利用し販売
https://news.yahoo.co.jp/articles/75cabdfb7526195f115b09eeb704e68cf6e94bb6

株式会社 神宗
冷凍保存してもいいですか?
冷凍保存は風味が劣化するため、おすすめ致しかねます。
https://kansou.co.jp/faq/252/

315 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/24(火) 13:00:36.45 ID:GmzW4a86.net
まいう

316 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/11(土) 04:59:58.61 ID:TpI70Z9E.net
てすてす

317 :ぱくぱく名無しさん:2023/07/07(金) 09:34:49.40 ID:+Tw8HQ7L.net
🌟🌟そうめんには塩昆布

318 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/24(水) 14:26:19.84 ID:MrCg8djh.net
【悲報】かつお節コーディネーター「昆布がアイヌ語起源だと??ふざけるな!!!」とブチ切れ 岸田「かなりキレてるな」

1 安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW f9af-MulE) 2024/01/20(土) 07:26:27.85 ID:1QIWs+hu0 BE:963243619-PLT(15001)
https://i.imgur.com/nNYtdKg.jpg


45 安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW f9af-MulE) 2024/01/20(土) 07:27:25.66 ID:1QIWs+hu0 BE:963243619-PLT(15001)
ぐぐったら秒で出てくる
https://i.imgur.com/ZnHDPVs.png


47 安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW f9af-MulE) 2024/01/20(土) 07:28:41.98 ID:1QIWs+hu0 BE:963243619-PLT(15001)
日本昆布協会
https://i.imgur.com/jN4ovxq.png


56 安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW f9af-MulE) 2024/01/20(土) 07:33:11.60 ID:1QIWs+hu0 BE:963243619-PLT(15001)
あ、めっちゃネトウヨだったわ
https://i.imgur.com/pkGvO28.jpg
https://i.imgur.com/9lwGnb9.jpg
https://i.imgur.com/yCjENMc.jpg
https://i.imgur.com/BH6uRet.jpg


82 安倍晋三🏺 (ワッチョイW d1c9-h6cs) 2024/01/20(土) 07:41:43.19 ID:wUFFBZN60
>>56
「母がネトウヨになりまして」を地で行ってるやん

これ家族は辛いわな

総レス数 318
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200