2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みょうが 茗荷

1 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 13:56:47 ID:I4BWgFqa0.net
ウマイ!

2 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 15:29:39 ID:0QQppv0/0.net
まずい きらい


3 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 02:34:44 ID:ukHopXc60.net
薬味に良し、そのまま刻んで鰹節醤油でも良し、納豆のお供にも良し、糠漬けも絶品。
夏は茗荷。庭の片隅で毎年収穫。そろそろ茗荷の季節が終る・・・

4 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 21:37:57 ID:gO1THtHY0.net
うちの家族はみょうがだいすき。
鳥のささみとみょうがをまるごと春巻きにしてあげて、
ソースで食べるとクソうまい。

5 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 12:27:12 ID:Ok3Prexn0.net
今は年中あるからいいよね
冷汁や素麺、冷や奴の薬味
イカ納豆、マグロ納豆に入れたりしてます

好き好きだけど温かい料理には使わないかなあ
天ぷらとかね

シャクっとした歯触りが好きなんで

6 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 15:27:47 ID:VEvr8YwnP.net
うちの旦那の好物は茗荷汁。
澄まし汁に縦に薄切りにした茗荷を入れ、
とき卵でとじる。毎日でもいけるらしい。

7 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 13:38:34 ID:TLVmFnvF0.net
ちょい甘酢漬けをつくってみた
生のほうがよかった orz

8 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/16(水) 13:54:39 ID:ZjYTvjGI0.net
みなさん、残った甘酢漬けの汁はどうしてますか
捨てるのもたいないですよね

9 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/16(水) 14:41:25 ID:E1GbyIB/0.net
揚げ鶏のあんにしてはどうか

10 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/20(日) 03:04:05 ID:sx/UCM95O.net
>>8
自分は使いまわしにしてる。きゅうりに漬けたり、(気分で胡麻油ちょっと足してみたり)
生姜を微塵切りにして、オクラ混ぜてと和えたりとか

他人には出せないけど、自分で食べる分には良い

11 :ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 16:36:46 ID:1M0jTx9Z0.net
袋詰めで買ってきた茗荷を腐らせてしまった。
速いね〜失敗した。
今年の茗荷はこれで終了。
来年、また会いましょう。

12 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/13(火) 06:02:56 ID:pZo/x06l0.net
sage

13 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 09:30:20 ID:YcSJWYBT0.net
まだですかね?

14 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 13:27:04 ID:/WlW424n0.net
豚肉とミョウガの炒め物
塩コショウだけで旨い。

15 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 19:29:59 ID:XALZEEnu0.net
味噌汁

16 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 10:20:51 ID:/pMC/c3E0.net
生に味噌付けて喰うのが一番ウマい

17 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 11:14:55 ID:2kllM91w0.net
素麺の薬味に

18 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/25(火) 18:28:48 ID:3re0OZMB0.net
薬味にいいのだろうけど、これとセロリが苦手、つか、ダメ

19 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/02(水) 01:36:04 ID:GJINbWU70.net
これから暫くは油揚げとミョウガと麺類があればほぼそれだけで足りる(`・ω・´)

20 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/22(木) 01:09:03 ID:kke+YBBx0.net
3連休で嫁の実家に行ってきたが、まだ早いね お盆はどうだろ
生で味噌、味噌汁、田楽、漬けもの、薬味、天ぷら、なんでもうまいんだよな
>>14
そりゃ何だ!、こんどやってみる

21 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/22(木) 07:47:35 ID:oxNy+OSu0.net
早生ならもう採れてる様だよ

22 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/22(木) 12:40:48 ID:+bF3s7Mj0.net
庭のミョウガに小ぶりなのが10ヶ位取れた

23 :ぱくぱく名無しさん:2010/07/23(金) 03:37:37 ID:OLBxwAYQP.net
今年は高い・・・三本120円とか・・・舐めてるのか?

24 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 08:59:30 ID:E4zWOjWL0.net
たまごどんぶりの仕上げに刻んで入れると超絶おいしいよ

25 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 13:14:02 ID:Stnq+y9+0.net
今年はすごく出来が悪いんだよ。
みょうがは雑草扱いでほっとけば毎年取れる。
いつもは庭で食べきれないほど取れるのに、今年はまるでだめ。

26 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/22(日) 00:27:05 ID:Natu/M0wP.net
冷や奴にタマネギとミョウガの薄切りたっぷり載せて食うのが夏の醍醐味なのに・・・高いよ・・・ミョウガ(´・ω・`)

27 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/22(日) 01:55:13 ID:ZmQiKeTRO.net
みょうがとキュウリを昆布ダシで浅漬けにすると最高

28 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/22(日) 02:00:17 ID:je58rd6cP.net
茗荷とかき玉のお吸い物。
味噌汁でもおk。
たっぷり食べられるよ。

29 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/22(日) 05:45:39 ID:Natu/M0wP.net
>>27
そいつに煎りゴマと生姜の千切り合わせると尚最高だぜ(`・ω・´)

30 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/22(日) 06:19:47 ID:vNFLbevM0.net
なるほど、夏野菜なんだなーと、>>26のIDに軽く嫉妬


つか、今年生まれて初めて茗荷食べて
(千切りにしてそうめんに乗っけただけ)、
今年生まれて初めて「ぬか漬け」にチャレンジしてる俺に、

>>27
>>29

をもっとkwskお願いプリーズ!!111!

31 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/22(日) 06:22:24 ID:KmXyAqoO0.net
確かに今年の茗荷高いよね

32 :27:2010/08/24(火) 01:13:20 ID:8MjnTLnFP.net
>>30
そんな大層なもんじゃないけど自分の作り方は

・キュウリは二つに切ってヘタを落として縦に四つ切り
・みょうがは縦に二つに割ってから千切り
・ビニール袋にキュウリ、みょうが、生姜の千切り、いりゴマ、顆粒の昆布出汁、塩を入れて軽く揉む
・そのまま袋ごと空気を追い出すように軽く絞ったら口をひねって縛る
・お好みの時間だけ漬けて浅漬の完成

30分くらいのほんの浅漬もいいし半日から一晩漬けた奴もそれぞれに美味しい。
いりゴマは食べる直前に掛けるのもよいし、いりゴマの代わりにごま油で漬け込むのもいい。
この時期、冷やし中華のキュウリの千切りを作るときに切り落とした皮の部分を使って作っても美味しい。

33 :32:2010/08/24(火) 01:14:47 ID:8MjnTLnFP.net
あ、すまぬ・・・>>27ではなく>>29が自分ですた(´・ω・`)

34 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 18:28:27 ID:n6gs5QUS0.net
旦那の実家からバケツ2杯分くらいのみょうがが送られてきて
近所に配ったりみょうが三昧してやっとなくなったと思ったらまた同じくらい送ってきた
ありがたいんだけどさすがに辛い。
もっとレシピ教えてクレクレ

35 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 21:42:25 ID:LHCkJ/SR0.net
>>34
さっと茹でて、らっきょうの漬け汁にぶちこんじゃえ。

36 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 22:50:05 ID:wcstuZQW0.net
>>35
やってみる!

37 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/26(木) 09:20:12 ID:9+aszHfgP.net
ミョウガはぬか漬けも美味いぞ(`・ω・´)

38 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/26(木) 22:27:19 ID:F/gekMdE0.net
あれ?何の話だっけ?

39 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/27(金) 02:04:31 ID:GCZ98G1v0.net
生が一番

40 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/27(金) 19:09:26 ID:oFGLmBrt0.net
地熱30度越えると根が腐るそうだ。
地元紙の茗荷つくりの名人によると場所は山、
温度調節で回りに杉の葉まいて地温調節したのがよかったらしく豊作だったって。
うちは平地で毎年ほったらかしだったんだけど今年はほぼ全滅。
茗荷一帯は薮状態だからできるだろうと思ってたけど駄目だったわー。
なので甘い栽培者は全滅、ちゃんと商売で作ってるとこはOKだったんだと思う。

41 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/28(土) 05:59:04 ID:4aNmGkxx0.net
アジとかの南蛮漬けにどっさり投入すると美味い

42 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 17:14:38 ID:xkpezSozO.net
刻んでごま味噌で和えた。おいしい

43 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 23:12:51 ID:xoTBy3MhO.net
鰹のたたきで茗荷が好き。メインは茗荷で鰹が薬味。

茗荷10個以上用意、縦切りで四つに割る。
長ネギ一本を幅5mm位に粗くきざむ。
生姜、大きめなところを一欠けら、すりおろす。

以上をボールに入れ、ポン酢をジャバジャバかけ、
醤油でちょっと濃くし、よく混ぜたのち、
軽目の重石をのせ、冷暗所に小一時間放置。

これを焙りたての熱い鰹のたたきにのせて喰う。
トッピングに、きざんだ大葉と、万能ねぎ。
大葉はきざまないで、くるんでもいける。

44 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/11(土) 07:44:52 ID:8aoA5hUO0.net
やっぱ天ぷらだな

45 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/11(土) 09:35:14 ID:cRtwp7OM0.net
>>43
これうまそうぉ!
ちょっとカツオスレにコピペさせて貰います

46 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/18(土) 04:26:40 ID:8NzzMT9h0.net
何気にまだ売ってるね

47 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/19(日) 14:50:31 ID:NIA/eFo+0.net
今年はずっと高くて品も悪かった・・・夏の野菜とは言っても暑すぎるとダメなんだな(´・ω・`)

48 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 12:02:32 ID:IZO+yUqF0.net
みょうがage
大量消費のために水炊きに入れたらおいしかった。
香りも和らいで、みょうがが苦手な家族も普通に食べてた。
鍋の具材にイイヨー。

49 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 12:37:29 ID:Ubu7PvuzO.net
茗荷は押し寿司がおすすめ
黄身辛子舎利で軽く押し込む
意外な風味がひろがる

50 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 16:59:06 ID:xqg6n7n+0.net
茗荷いますごく安いね。
というか、今年は夏の間全く取れなかった我が家でも一気に出てた。
スーパーのビニール袋いっぱい…
でもこんな時期にたくさん取れても使い道があんまりない。

51 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 13:42:15 ID:suTzsz2N0.net
家の裏で取れ放題でうれしい
味噌汁に入れて刻んでご飯にのっけて食べて幸せ
かきあげてもうまー


52 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 16:42:27 ID:HI9TR3MM0.net
茗荷谷に住んでいますが庭に自然の茗荷が生えています


53 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 04:00:49 ID:PhTWiYXPP.net
天ぷら。
箸がとまらなくなるよー。

54 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 13:02:52 ID:L54lgsh40.net
てんぷらで塩最強

細かく細長くかく刻んで少なめの味噌で合えて味の素をちょっとかけるやつ酒の肴に最高
そのまま飲んで、閉めにみょうがの味噌汁、さっきの味噌あわせをホカホカの白米にのっけてハムハフッ!

55 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 02:09:02 ID:BPPmt0AB0.net
>>43 野菜スレ煮コピらしてもらいます。

56 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 19:46:19.38 ID:FZstgldQO.net
みょうがの季節

57 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 00:30:35.76 ID:aPAzjvnLO.net
ミョウガ大好き!!
ミョウガと油揚げの味噌汁食べたい。

58 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 23:31:18.52 ID:cvYpLwMWO.net
実家では茗荷と言えばお父さんが作る冷や汁
本場のとは程遠いんだろうけど
輪切りでしょっぱめに塩揉みしたきゅうり
縦半分に割って横にザクザクきった茗荷と
千切りにしたしょうがと青ジソ
ゴマもお好みで
出汁に味噌溶いたのにこれらをたっぷりぶちこんで
冷凍庫でふちに薄く氷張るくらいにキンキンに
ご飯にたっぷりかけて食べるのがもう…!
なんでこれだけでこんなに?ってくらい美味しい
これを食べに実家に帰ってしまうくらいたまらない止まらない。
1日経って具に汁の味が染み込んだのもまた美味しい
あとよく梅酢に茗荷真っ赤になるまで浸けたのをかじりながら
白ご飯もりもり食べてたなー


59 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 23:51:09.78 ID:jqcVC64IO.net
みょうがを天ぷらにすると美味しいなんて知らなかった!
いつも味噌汁かだし(漬物?)にしてた。
明日の夜はみょうがのかき揚げにする。ありがとう!

60 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 20:06:22.36 ID:/yvLTU4bO.net
みょうがの天ぷら美味しかったです。ほんとにありがとう。
みょうがって水分が9割もあるのに栄養価が高いんだね。
たくさん食べられないのが残念だ

61 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 02:26:30.16 ID:bW3hN3A/0.net
茗荷たけーよ。
今日スーパーで、一個ずつ個包装されたやつが50円だったorz

62 :!Suiton:2011/05/26(木) 16:28:20.26 ID:jWG9Bb+o0.net


63 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 17:13:34.98 ID:NYtmv+3tO.net
先週五個入って28円だたよ!
昨日見たら78円だったよん…


64 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 17:57:15.59 ID:wXL0GrjGO.net
あれ、前にミョウガ食ったのいつだっけ

65 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 03:11:35.43 ID:E3l2pY300.net
茗荷食べると頭が悪くなるよ(´・ω・`)

66 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 01:07:41.61 ID:ztOYDo9uP.net
そんなのウソだよ(。???)

67 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/18(土) 02:03:20.72 ID:N1ybRErZO.net
みょうがの季節

68 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 22:29:19.88 ID:2Du5J8yJ0.net

大丈夫だゆね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー



69 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 23:22:51.35 ID:4VQHNZIc0.net
ミョウガの浅漬け、一度だけ食べた。
うんまかった。
誰か試した人いる?

70 :難平:2011/06/26(日) 08:36:58.81 ID:3vAgrNUFO.net
茗荷を酢漬けにして握り寿司で食った ウマー

71 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 00:48:10.65 ID:A7Gnkw2UP.net
できてるか見に行った@23区
蚊に刺された、収穫なし
畑見回りはおまえらにまかせた

72 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 21:27:44.58 ID:Le6u+ClX0.net
茗荷を食うと綺麗さっぱり記憶を忘れちまうらしいなあ。この30年分、全部忘れたいよ。

73 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 09:50:19.47 ID:7ZDjGbCh0.net
前スレ

みょうが、みょうが・・・
http://unkar.org/r/cook/1030437724

74 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 10:12:40.32 ID:7ZDjGbCh0.net
ガッテン ミョウガ
http://web.archive.org/web/20090226212703/http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q3/20060726.html

実習コーナー
ミモザ風バルサミコソース(4人分)

材料
みょうが 2個
ソース
バルサミコ 大さじ1
エキストラバージンオイル 大さじ2
塩こしょう 少々
スクランブルエッグ
卵 2個
パルメザンチーズ 15グラム
生クリーム 大さじ1
バター 大さじ2
塩こしょう 少々
作り方
みょうがの大きめのつぼみの部分をはがし、芯の部分はみじん切りにする。
ボウルにソースの調味料を入れ混ぜたあわせたら [1] のみじん切りのみょうがを加える。
[1] のつぼみの部分に [4] スクランブルエッグを盛り、[2] のソースをかけてできあがり。
スクランブルエッグの作り方
ボウルに卵を入れほぐしたらパルメザンチーズ、生クリーム、塩、コショウを入れ混ぜ合わせる。
フライパンを火にかけバターを入れ、バターが溶けたら [1] の卵を入れスクランブルエッグを作り、皿に広げてさます。
※飾りにセルフィーユを使いました。



75 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 10:13:36.83 ID:7ZDjGbCh0.net
ミョウガの浅漬けピクルス仕立て

材料
ピクルス液
水 450ミリリットル
白ワインビネガー 200ミリリットル
グラニュー糖 30グラム
塩 10グラム
にんにく 3個
鷹の爪 2本
シナモンスティック1本

赤・黄色ピーマン(1口大に切ったもの) 各2分の1個
カリフラワー(1口大に切る) 2分の1個
かぶ(半月切り) 1個
きゅうり(2センチの輪切り) 1本
みょうが(半切り) 6個

作り方
鍋にピクルス液の調味料を入れひと煮立ちさせる。
[1] に野菜を入れ冷蔵庫で1晩寝かせる。
※冷蔵庫で1週間保存可能。



76 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/23(火) 10:14:13.39 ID:7ZDjGbCh0.net
ミョウガとホタテのフリット(2人分)

材料
水 100ミリリットル
塩 少々
薄力粉 60グラム
コーンスターチ 15グラム
ベーキングパウダー 10グラム
みょうが 2個
ホタテの貝柱(半分に切る) 3個
塩こしょう 少々
あげ油 適量
レモン 適量

作り方
ボウルに水、塩を入れて薄力粉、コーンスターチ、ベーキングパウダーを入れてホイッパーで混ぜる。
みょうがは縦4等分に切り少し広げる。
油が180度になったら [1] の生地に [2] をにつけて揚げる。
みょうがとホタテに塩とコショウをふって皿に盛りレモンを添えてできあがり。
※飾りにイタリアンパセリを使いました。


77 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 23:05:07.81 ID:bnkwkHQ80.net
上の方に「ミョウガと鰹節に醤油」って書いてあったので
それを冷奴の薬味にしてみたけど、(゚д゚)ウマーだった
ネギより好きかもしれん

78 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 20:10:55.77 ID:E0lIlXA/0.net
確かに今年は安い。例年なら3個1パックが128〜198円ってとこだったのが
50数円にまで下落してる。
みょうが大好きな俺には天国ですわ。

79 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 01:35:59.94 ID:duvkZSbU0.net
未だ3個入で198する
清涼感がたまらんぜ

80 :ぱくぱく名無しさん:2012/08/05(日) 20:22:22.93 ID:6kHUPPsR0.net
シーズンage

庭で取れ放題。美味しいよね。

81 :ぱくぱく名無しさん:2012/08/12(日) 14:02:48.63 ID:WmsETuhZ0.net
>>80
いいなぁ。


82 :ぱくぱく名無しさん:2012/08/12(日) 16:40:19.63 ID:eTg084NS0.net
みょうが美味しいよね
>80のように庭で採れ放題だったら
いろんな料理に活用するんだけどな…

83 :ぱくぱく名無しさん:2012/08/12(日) 22:58:23.87 ID:cy8kwgJ6O.net
ミョウガは夏の味。

84 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/02(火) 22:30:25.89 ID:jhShuvDF0.net
みょうがは秋
まだまだ食べるよ
今日は茄子とみょうがの味噌汁

85 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 13:19:48.11 ID:sYD2oWQy0.net
庭でたくさん取れるけれど
福島の隣県だから気をつけて食べ過ぎないようにしてる。
みょうがは山菜と同じで放射能溜め込みやすい野菜だよ。
東日本に住んでるなら甘酢漬けにして
漬け汁は再利用しないで捨てる等、工夫が必要だと思う。

86 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 20:01:53.40 ID:1+niJyG5O.net
塩で漬けるだけでも酒の肴になるし、たまらないよね。

87 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/06(土) 22:07:32.04 ID:wN7BB+r6O.net
放射能が怖いから水に一時間くらいさらしてから料理に使ってる
まあ気休めだけど

88 :ぱくぱく名無しさん:2012/10/07(日) 00:54:19.67 ID:2rSwPCqa0.net
いっぱい食べるものじゃないから
そう神経質にならずとも。

気にはなるけどね。


89 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/13(月) 15:21:22.59 ID:9X8HT4/S0.net
ハウスミョウガの出荷ttp://www.htv.jp/nnn/news8663183.html ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663183.html
県内唯一のミョウガの産地大崎上島町でハウスもののミョウガの出荷が始まった。
県内に出回るミョウガのほとんどを高知県産が占める中、成定裕司さんは7年前から栽培。
選果場でパック詰めにされ、広島市内に出荷される。出荷は10月まで続く。[ 5/11 12:00 広島テレビ]

90 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/21(金) 13:36:41.37 ID:s/PxYNP10.net
冷たいだし汁(液体出汁だと簡単)に、梅干しを叩いて入れて醤油・塩で味を整える。
そこにみょうがを入れて、冷たいお吸い物にする。

食欲のない夏や、酒飲んだシメにオススメ。

91 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:QD/rORgiO.net
今日みょうが、のり、梅のタタキを薬味に素麺食べた
うますぎ!ただ胃が痛くなった
やっぱ一度にみょうがをたくさん食べると胃にくるみたいだ

92 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:P071aEUe0.net
東京郊外だけど、今年はどういうわけか早く、もう採れはじめた。
ここ2,3年は9月に入らないと出てこなかった。

93 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:G7PkPMUO0.net
今年は夏野菜の出足がいいね。気のせいか、物も良いようだ。

94 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:blJw9Hdb0.net
>>92
露地物出始めたが、細くて冷奴の薬味くらいだなw

95 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:jCGZONx0O.net
自分は市販の買ってる
ちなみに高知産、まるまる太くぎゅっと中身つまってる
栃木の茗荷がセシウム基準値越えで販売自粛らしいが茗荷食べ続けて大丈夫か少し不安
食べたあとカーッ!と熱くなるのは茗荷の効能でもあるけど内部被爆のせいでもあったら困る

96 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:7q6Lulsh0.net
>>95
>内部被爆のせいでもあったら困る
んなわけねえだろ。
こういう風評被害につながりかねない発言は厳に慎め。

97 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:u4RA8GLe0.net
高知のは自分も買ってる
あそこハウスだらけだもん、ある意味安心だよ
高知のみょうがハウスTVで見たけど凄いよ
自然と程遠くてわっさわさ生えててこりゃ儲かるなあ〜と思ったわ
高知の皆さんには肥料や土に気をつけて欲しいですね

98 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Tx41ylpM0.net
東京ドームのそばに茗荷谷って駅がある

99 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:C4xr6Ou6O.net
茗荷好きなんだけど高いっすね

100 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:DsF4qUSA0.net
どうやら、ここんとこの猛暑で生育が遅れている模様。
いつもの夏はもう少し安いような気がする。

101 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Y+TLQ6EeO.net
野菜は全般的に高騰しております。

102 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:V0SMStUU0.net
茗荷と大葉は買うものとは思わなかった
田舎の実家では夏に成ると庭に勝手に生えてくる

103 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:oC3iziJWO.net
ウラヤマシス

104 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Zz7C5vSv0.net
茗荷が日当たりの悪いところに生えている家を見ると、マンションぐらしの自分としては
ちょっとした敗北感を覚える。

105 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Kc0dmjK20.net
>日当たりの悪いところ
日当たりの悪い一戸建てに
>ちょっとした敗北感
なんだそれ?

106 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Zz7C5vSv0.net
>>105
家の日当たりが悪いんじゃなくって、ある程度の大きさの庭がないと、日当たりの悪い部分が
できないし、そこに生えている茗荷の苗って、いかにも昔からありますって感じがすんじゃん。
最近の小奇麗な建売住宅じゃ、そういうスペースはできないよ。
どんなに高価なマンションでも、そういう地面ってできないよ。

107 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:e5ATM6H70.net
>ある程度の大きさの庭がないと、日当たりの悪い部分が
>できないし
大きな庭がないと日当たりの良い部分ができないので、狭い庭の多くは日当たり悪いぞ。

で、今年はミョウガの出てくるのが早かった。
毎年数キロとれるのに、今年は不作だった。

108 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 07:49:32.61 ID:3uazK8gG0.net
>>104
自宅でみょうがが育てられる環境は羨ましいよな

このスレ見てたら今日は天ぷらで食べたくなったよ

109 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 01:52:56.83 ID:W6DQqSlrP.net
7月からコンスタントに収穫できてるな
雨の後には必ず頭を出してる、夏みょうがなんだか秋みょうがなんだか
もうわからなくなってきた

110 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/20(日) 20:05:17.28 ID:lfE6I6ql0.net
2度と出ていけ!

111 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/30(水) 16:23:09.62 ID:ftjVmgvl0.net
それほど多くないけれど、茗荷がとれる。
秋に取れるのよりもこぶり。

112 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/30(水) 22:51:54.86 ID:jii3/fow0.net
食べ物の好き嫌いがおよそない俺が唯一避けてたのが茗荷。
バカになるっていうから。しかし、歳とって自分がバカだ
ということをようやく自覚して受け入れ、これ以上バカには
ならんだろうと人生の先が見えたら、茗荷を楽しめるように
なったよ。

113 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/31(木) 05:14:56.74 ID:ouTelD3j0.net
茗荷、芯生姜、茄子、きゅうり、赤紫蘇で柴漬けつけた。
重石をきつくしたので、1/5ほどになった。

114 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/13(水) 15:42:30.95 ID:znmqxeUG0.net
今年は8月初から出始めて、ぽつぽつと採れている。
まったく出てこない株が多いから、9月になるとどっさりとれるかな。

115 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/14(木) 19:13:50.88 ID:kGbQ2Evy0.net
東京ですが、茗荷がとれはじめました。
はえているのは15平方メートルほどなんだけど、そのままでは食べきれないほど採れます。
保存するにはどうすればよいのでしょうか。

116 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/16(土) 14:20:53.63 ID:pBZeChn/0.net
そっか、そんないとれるのか。
こっちはまだポチポチ、神奈川

117 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/20(水) 20:13:50.51 ID:DCTwqZ420.net
でてきたぞ=
今年は出るのがはやいね。

118 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/21(木) 09:38:43.32 ID:9e56VOCy0.net
もう出なくなった。
9月後半になるとまたでてくるかな。

119 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/07(火) 07:25:40.20 ID:cWDtSx1nO.net
>>5
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

120 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/08(水) 05:17:53.99 ID:/hz8aC4n0.net
今年4月に植えた茗荷が今最盛期
太いのがどんどんでてきた
何年もたった茗荷は9月初めから中旬までが最盛期

121 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/11(土) 12:23:09.96 ID:fRSqUqpN0.net
たくさんとれた茗荷はどうやって保存してる?

122 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/18(土) 20:48:50.21 ID:jcbobXVF0.net
腹の中

123 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/19(日) 13:38:45.00 ID:n0gaShvw0.net
保存してるのか。
消化してはだめだろw

124 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 13:04:25.84 ID:o/4tUgzq0.net
高知産の茗荷が他府県品より全然いい

125 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/05(日) 16:06:25.42 ID:qpZgpeNN0.net
小さ目だけどたくさん取れた

126 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 17:55:55.28 ID:ezvgSQIP0.net
饂飩にもみょうが

127 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/26(火) 10:18:49.11 ID:HqeZJDm5.net
ぶっかけ饂飩には茗荷と生姜

128 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/05(木) 11:00:15.53 ID:cyEFcZl8.net
漫画おせんに出てきたミョウガみそ作ってみた。
ご飯が進みまくってやばいぞ。

129 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/11(水) 20:57:14.26 ID:GwAWusZ7.net
園芸板にて
「茗荷を食べる(食べ過ぎる)と物忘れが酷くなる」という迷信を本気で信じ
医学的根拠がないという反論に対し低学歴だと馬鹿にして煽るという
膿家脳の田舎者がスレに出現。

【生姜】ショウガ・ミョウガ【茗荷】Part 5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414142500/822-


836 花咲か名無しさん 2016/05/11(水) 20:37:47.11 ID:rreBSnIY
>>833
学歴も教養もない自称事情ツウの典型だなお前
おでこに「バカ」って書いてあるぞ
まずは正しい日本語から勉強しような

130 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/23(月) 12:49:29.67 ID:UNVc3v4K.net
物忘れ以前に発がん物質含まれてるから
あんまりたくさん食べないほうがいいとは思う
美味しいけど

131 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/23(月) 12:57:33.28 ID:0H+5QUBz.net
うちの母親が焦げには発がん性物質が含まれてるって削ってたなあ
毎日4トントラック数台分摂取してようやくなるんだっけ

132 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 16:14:59.48 ID:ozAVLnxn.net
都内だけどもう出てるね

133 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 22:35:15.18 ID:mHH1AVfk.net
は?

134 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/26(火) 09:31:57.54 ID:7wWBvHJt.net
>>132
今年は夏ミョウガがたくさん出てる@東京近郊
4,5日前は細い小ぶりだったが、今日は太いのがスーパーのトレイ用ビニール袋パンパンに。
取れすぎで、縦にスライス、塩振ってきゅうりもみのようにして食べてる。

135 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/26(火) 20:28:26.37 ID:NiU8scwc.net
今年は型は小さく個数も少ないよ
来年に期待

136 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 10:46:02.19 ID:MsBIs2OF.net
>>135
8月終わりから9月に出てくるから。

137 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/22(月) 16:44:45.33 ID:4YK2tjl4.net
細く切ってネギと一緒に味噌汁の薬味にするとたまらん

それより何より梅酢に漬けたら最高
酒の肴にも飯の友にも
食い過ぎてアホになっても良いと思えてしまう

138 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/08(土) 10:38:40.36 ID:wvs90wsO.net
30年物のぬか床が家にあるけど茗荷はぬか漬けにしたら美味しいよ

139 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/21(金) 19:34:58.64 ID:y+e2pYNZ.net
>>137
年寄りはね、食欲がないから飯があんまり美味しく感じないんだよ
茗荷とか山椒とかちょっと味のアクセントになるものがあると楽なんだよね

といいつつ、オレも穂紫蘇の塩漬けなんかが大好きなんだけどw

140 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 14:17:46.85 ID:GDGz6DvC.net
茗荷刻んで酢味噌つければいくらでも食えるわ

141 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/01(金) 14:07:39.32 ID:mmipqEwn.net
近くのスーパーで3つ79円だった
高いスーパーだと3つ200円くらいする
昨日はみょうが、こんにゃく(きんぴら用)、油揚げで炊き込みご飯作ったらめっちゃ美味しかった
みょうがは千切りにする
簡単で美味しいからやってみて

142 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 14:13:03 ID:Ojyy/l5G.net
JMM

143 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/27(火) 06:57:58.71 ID:N3wFI/7x.net
最高の素麺の薬味

144 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/29(木) 08:40:14 ID:3QSBtvWs.net
横浜だけど路地物がなくて困る。関西にいた時は沢山あったのになー
旬な時に茗荷の炊き込みご飯食べたいーーーー

145 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/30(月) 13:39:43 ID:68CrP22I.net
>>144
みょうがの炊き込みごはんどうやるの?

総レス数 145
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200