2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ストウブ鍋を使った料理

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/12(火) 20:02:59.58 ID:noJqRoOui.net
オススメのレシピ教えて下さい

2 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/13(水) 11:16:30.96 ID:Q3ce9QL50.net
カップ麺

3 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/16(土) 21:02:23.22 ID:745w6hKJ0.net
クルーゼとどう違うの?

4 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/18(月) 20:56:06.26 ID:zZOZn8yC0.net
ゆでたまご

5 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/12(金) 21:26:45.69 ID:RXU5uXnq0.net
5

6 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 22:04:17.24 ID:NgbtAKBt0.net
少しの油で揚げ物が出来るって言うけど
何度やっても底にくっつく

「少量の油」じゃなければくっつかないこともあるんだけど
どこかのサイトに充分に熱してからやれば良いと書いてあったけど
それでもダメ
たまに煮物作ったりするからかな?
揚げ物できるっていうから買ったのに

7 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/08(水) 09:01:55.12 ID:1u6Smjbi0.net
あげ

8 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/12(金) 11:12:25.25 ID:fZ4Y7Qt+O.net
炊飯2回挑戦したけたど芯が残る

9 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/12(金) 15:04:09.64 ID:hzxtyGUN0.net
>>8
炊飯の前に長時間浸水させたりしてる?
それか水が足りないか、火を入れる時間が短いか
クックパッド参考に炊飯したらふっくらしたお米が炊けるようになった

10 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/13(土) 01:48:59.59 ID:EUwlQoIiO.net
>>9
アドバイスありがとうございます。

いつも使っている多層ステンレス鍋と同じ要領で炊いて2度失敗したので、昨晩は多めに水を入れたらうまくいきました。
炊飯後すぐにご報告したかったんですけど、ずっと繋がらなくて深夜になってしまいました。

11 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/13(土) 02:07:24.13 ID:qkASDNqE0.net
米の1.2倍くらいの容量の水で
沸騰して水分があるうちは強火で
水分が減ってきたら一番弱火で10から15分くらいかな

12 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/13(土) 07:21:22.69 ID:4dpRcWiZ0.net
それは鉄板でも普通

13 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/13(土) 07:43:56.09 ID:hL1reXLhO.net
強火厳禁なので炊飯にはむかない。やってると鍋の寿命縮めて焦げ付くようになるだけ。フランスに炊飯文化はなく、肉料理を煮込むしか想定していないから。

14 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/13(土) 11:48:51.96 ID:+JmxEH1E0.net
>>13
俺、その話をホーロー鍋スレでしたんだが、基地外に噛みつかれまくったよ。
どう考えても岩鋳のごはん鍋の方が断然うまく炊けるんだけどね。

15 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:12:31.13 ID:04+xkkUU0.net
そもそも他の多目的な鍋との比較なら分かるけど、ごはん鍋という炊飯に特化した製品と比べる意味が分からん
そりゃ炊飯専門のが炊飯に向いてるの当たり前じゃん

おこげいらないなら強火にする必要なんてないしね

16 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:43:08.70 ID:iOpQQHTv0.net
最初強火にするのはおこげが目的じゃないよ
おこげは蒸らし前の強火
強火に出来ないストウブは炊飯には向いてないね
普通の土鍋でもストウブより美味しい

17 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:06:02.85 ID:oMaM7oeb0.net
ストウブ鍋を使った料理スレですよ

18 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:39:52.04 ID:ZEtHFevs0.net
これ美味しそう
https://twitter.com/uenokoko/status/538282020078489600

19 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:43:06.85 ID:5u5MdhMu0.net
>>15
その通りなんだが、ストウブ基地外にかかるとストウブの方が断然うまくて
炊飯専門鍋しか使えないヤツはチンカスなんだそうだ。

20 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:50:24.50 ID:DaTXRNkh0.net
誰もそんなこと言っているように見えない

21 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/15(月) 12:46:25.65 ID:D9nooQw50.net
琺瑯スレでの流れだよね
数ヶ月前だったと思うけど、根に持ってんなぁ

22 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 22:51:26.44 ID:M9PfWZJ50.net
過疎ってる?
最近ストウブ18センチ購入
まだ野菜ローストしたくらい
しばらく楽しめそう

23 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 21:40:37.70 ID:ee2Z8Dwd0.net
一生楽しめるよ
今ラウンド持っていて、煮物や無水っぽい調理に大活躍
パエリヤやすき焼き用にストウブ ブレイザー買いたい

24 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/14(木) 14:26:02.30 ID:6ZY6u1x6.net
ストウブ鍋専用のレシピサイトないかなぁ
ストウブならではの料理したい

25 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 00:18:18.84 ID:d29I3Tjx.net
ストウブ専用のレシピ本結構でてるよ
それかネットで「ストウブ レシピ」で検索

26 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/23(土) 23:22:19.76 ID:697jOeGn.net
ストウブでクリームシチューを作る場合、牛乳を最初から入れてしまうレシピではダメでしょうか?
いつもシャトルシェフで、肉野菜を多めのバターで炒めた後、小麦粉振って、お水(とコンソメ)と牛乳とでのばして
沸騰したら火をとめて放置という風に作ってました。
ストウブだと…極弱火でコトコトでも乳成分が分離してしまう?と不安です。
どのタイミングで牛乳入れたらいいでしょう?

27 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/24(日) 02:00:08.35 ID:eYOa1qIw.net
牛乳は一番最後にいれて温めて味付けして終わり。
牛乳入れてからは基本的に煮込まないよ

28 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/24(日) 10:58:51.93 ID:Nhtoir+H.net
無水調理で何が作れるの?

29 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/27(水) 22:43:54.42 ID:w8oxRCdH.net
>>27
無水カレー
野菜と果物の水分で煮ます
美味しいよ

30 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 09:09:22.07 ID:yL4FSQ14.net
>>29
水分が蒸発して焦げませんか?

31 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 19:59:42.49 ID:zlGsJSI2.net
>>30

玉ねぎやキャベツなど水分の多い野菜を鍋底に敷いて弱火にかけたら焦げません。
しばらくして 蓋を開けたら驚くほと水分が出てます。
心配なら少し水分を入れるのも良いありです。
私の場合は水を入れなくても大丈夫でした。

無水カレーを作ったら野菜の味が濃いのですが、好き嫌いがあるみたいで家族の中でも大絶賛してくれた者もいれば、普通のカレーの方が好きと言う者もおりました。

32 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 21:07:48.32 ID:yL4FSQ14.net
>>31
ありがとう
ストウブを買うところからはじめないといけないので、買ったら1番にやってみます。

33 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 21:55:18.65 ID:zlGsJSI2.net
今から買うならジオ、十得鍋、ビタクラフト、フィスラーなどのステンレス多層、シリット・コンビクックなど他にも無水調理できる鍋はたくさんあるからよく調べて納得したものを買って下さいね。
特にストウブは個体差があるので気をつけてね。

ガラゲーで誘導できないけど料理板の

【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋8【ストウブ】

鍋なべ総合1ロ(行平雪平パエリア.ダッチ.スキレット

のスレを読むのも参考になりますよ。

お節介なこと書いてごめんなさいね。

34 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/03(水) 16:00:46.76 ID:WzE82wwD.net
ストウブのミニレクタンギュラーディッシュを使ってオーブンで焼くレシピをストーンウェアにかえて作っても問題ないのかな?
熱が伝わりづらい気もするので、加熱時間を長くしたら平気?

35 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 02:42:15.08 ID:3LLPSrFS.net
過疎ってるね( 泣
誰かいる?

36 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 01:08:17.67 ID:zK8ZbjPL.net
いるよ

37 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 09:35:59.65 ID:2VYVWUFN.net
はぁ〜い

38 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 16:06:18.44 ID:92tGu1uG.net
>>119
高加水パン焼いた

39 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 16:09:29.76 ID:92tGu1uG.net
あれ?上の書き込み、なぜか関係ないアンカーついてた

40 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 17:50:59.17 ID:jmLbPPTM.net
2人家族なんだけどストウブ14cmオーバル欲しいんだけど1つでいいか2つ買うべきか悩み過ぎて寝不足。

41 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 06:27:45.99 ID:wmqTIZth.net
>>40
2つあると便利

42 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 07:10:37.10 ID:Sa6RVl+H.net
>>41
間違えたラウンドだった
ありがとう。
更に他に包丁が欲しくて予算的にどちらかを諦めなくちゃだったけど、包丁を諦めてストウブ14cm2個にしよかな。
なんにせよ初ストウブ楽しみ。

43 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 20:07:20.99 ID:ltkFU3sC.net
二人ならもう少し大きな鍋1つにしたらいいんじゃない

44 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 21:47:02.74 ID:SGLKC/Hi.net
>>40
IHなら大丈夫かもしれないけど
ウチはガスで最小の五徳でも14cmだとギリギリ。
滑ったりしないように置くのに気を使う感じだよ。

何センチを買うか?を考える前に、何を作りたいのかに合わせてサイズを決めたら良いと思う。

45 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 22:45:05.21 ID:Sa6RVl+H.net
>>43
>>44
ありがとう。
ちょっと前に別スレでちょっと書いたんだけど、実は買うんじゃなくてカタログギフトから選ばなきゃいけないんだ。
シャディのカタログギフトなんだけど、オーバル27cmがあって、もしくはインターネット申込だとネット限定商品好きな商品2個選べるってのがあって、それだと14cmも選べるんだ。(悩んだ包丁もそこにある。ちなツヴィリング)
最初27cmを頼もうと思ってたんだけど、「普通の鍋もティファールの圧力鍋あるしなぁ...14cmならそのまま食卓に...素敵だなぁ〜」てな感じで14cmに気持ちが傾き...。
27cmでビーフシチューとか丸ごとチキンとかもかなり魅力的なんだけどね。

14cm1個あってもしょうがないよね...
14cm2個が賢明だろうか。
ちなIHです。
鍋焼きうどんとか煮込みハンバーグとかかなぁ?

46 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 12:34:45.25 ID:xHjgBT8X.net
>>45
14センチ持ってるけどもう一つ欲しいから
2個貰って1個使わないなら
送料込み一万で買ってあげるよ

47 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/22(金) 12:57:33.50 ID:H0pnYQ0O.net
カタログギフトで14センチ買ったけど、思ったより小さい。
とりあえず米を炊いたが1合でも吹きこぼれたよ。
この大きさは何を作るのがオススメなの?

48 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/23(土) 10:08:06.38 ID:ZE9xymQx.net
>>47
私も先月カタログギフトで14cm気になってメッチャ迷った。
結果別の鍋(シリット)にしたんだけど、最近やっと某ショッピングモールで14cm現物見れたんだけど想像よりも小さくてビビった。

49 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/23(土) 10:23:14.26 ID:mvWN0R7d.net
14cmって前までは深鍋だったけど浅く変更になったんだよね
>>47が持ってるのは浅くなってからのやつ?
私は深鍋14cmで、1.5合炊けるよ
1〜2人用の煮込みにもいいよ

50 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/23(土) 17:05:00.80 ID:siQAhONa.net
>>49
自分は47じゃないんだけど
浅くなったのって16cmだけじゃなく、14cmもだったんだ。
14cm買おうと思っていたけどやっぱり見送ろうかな。

51 :47:2016/04/23(土) 19:11:09.14 ID:X6cLmYYB.net
>>49
3日前に届いたから浅いのかなー。
深いの知らないけど一合もきついから1.5合は無理つぽい

52 :49:2016/04/23(土) 23:34:54.82 ID:mvWN0R7d.net
ごめん!
深鍋だったのは14じゃなくて16だった
14は持ってなかった、ごめんね
10くらいのは持ってるけど、南部鉄ココットで作る本みたいな料理本みてスプーン数杯くらいのお米で一人分だけ炊いたりしてる

53 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/05(木) 11:58:19.18 ID:jT0qWucn.net
何度言っても蓋を使わないで料理する嫁をなんとかしてくれ
ストウブの意味ないだろうが

54 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 10:32:38.82 ID:Sps7DyAr.net
初ストウブ20cmラウンドを購入してから、毎日違うものを調理してみてるけど、ほんとに料理が楽しくなるね。

かぼちゃを少量の水・調味料とともに煮物にした。切るとき硬くないからホクホク系ではないことはわかってたけどフワフワジューシーな新食感…これがまた美味しかった。

付け合わせの野菜に便利だから小さいのも二つくらい増やしたいなぁ。
ゆで卵2個くらいが入るのも欲しい…、11cmオーバルとかかな。どんどん欲しくなりそうだからよく考えて選ばなきゃな…

55 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/08(土) 23:50:29.23 ID:ipMjPhb5.net
そろそろストウブの季節になってきましたね。
26センチをコストコで買い米を炊くだけの毎日です。
おでんでも作ろうかな。

56 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/09(日) 06:38:04.48 ID:4LzzUsCY.net
一年中ストウブ使ってるよ
昨日はりんごを煮て、一昨日はかぼちゃを煮た

57 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/13(木) 18:26:56.97 ID:3BbD5PBg.net
シチューとかカレーとかのトロミある系だと必ず焦げついて大変なことになるんだけど、手入れが悪いのかなあ。
みなさんどうしてますか?
超弱火でも無理。焦げないようにこまめにかき混ぜてると、塊肉や玉ねぎが溶けてしまうし毎回後悔する。。
味はストウブのが断然美味しいんだけど絶対焦げ付かないテフロン深型フライパンにしてしまうよー

58 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/13(木) 18:39:18.46 ID:+GjYtXKK.net
>>57
ルーは最後に入れてる?大袈裟に言うと食べる直前くらい

59 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/14(金) 00:12:30.50 ID:V9RO3Eo6.net
>>57

つ鍋帽子

60 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/07(月) 17:20:33.12 ID:yWGtrFQv.net
今、26センチで米を炊いてるのですが、2合炊くには大きすぎるので小さめのを追加しようかと思ってます。17センチで吹きこぼれずに2合炊けますか?
10センチも持ってますが一合も炊けなかったので、大きさが難しいです。

61 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/23(水) 08:38:03.83 ID:QqaeTsuW.net
ストウブ10cmでアヒージョ作ろうとしましたが
小さすぎた。大食いなので小さすぎた。

10cmどのように使えばいいのかすら。

62 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/23(水) 10:32:46.22 ID:kaahhrUq.net
>>61
うちは10cmと14cmは人数分揃えて(と言っても2人だけど)サービングポットとして
使ってます。10cmはスープ類とか炊き込みご飯とか、14cmはポトフとか一人分鍋とか
食器としては少々食べにくいけど、温かいもの、冷製のもの、保温機能の付いた皿と思え
ばまぁまぁかな。

63 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/30(水) 19:22:52.45 ID:fRPyxvMY.net
>>61
スフレとか、焼きリンゴは?
一人分でも満足感ある料理にはいいかもしれないね。

64 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/29(金) 23:28:53.36 ID:3AIciPIQ.net
ココハンよりワナベのほうが使い勝手いいですか?

65 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/23(火) 19:24:06.92 ID:cOnpQz6w.net
>>60
ラウンドにしませんか?
炊飯はラウンドが良い気がします

18ラウンドで2合というか2カップいけますよ

66 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/13(水) 00:38:27 ID:vbc32Bsw.net
ストウブ使うならフタモッチは必需品
これがセットになって初めて完成品と言っても過言ではない

67 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/15(金) 22:15:51 ID:+rT4W826.net
なんなんそれ

総レス数 150
32 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200