2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

酒の肴〜35品目(修正済み)

1 :ガンバレラガーさん!:2015/08/17(月) 16:45:17.82 ID:9saSSIQo0.net
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。
荒らしはスルーorNGで対処してください。
※イナダオヤジは特に要注意
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜32品目(実質34)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1424431860/
前々スレ
酒の肴〜31品目(実質33)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1424316767/
前々々スレ
酒の肴〜32品目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1424428428/

2 :テンプレ:2015/08/17(月) 22:40:37.91 ID:TcC5Nave0.net
自演産業のオッサン「イナダオヤジ」の正体

趣味:ゲーム、インターネット、絵を描く事、音楽鑑賞(小室サウンドは最高です!)
欲しい車:クレスタ スーパールセント
座右の銘:マイサクセスアムウエイ、人間革命

・たまにグルメスターというコテハンで登場する
・50代で工場勤務の平社員の余裕な状態
・というより24時間書き込みをして無職の可能性あり
・成人してから34年間もの間、正社員になった事が無いという噂もアリ
・一方で松田聖子とピンクレディーとSPEEDがお気に入り
・心配しなくてもマルチ商法は続けてる
・レッツビギン
・むしろ親の年金で生活してる
・そら親に暴力も振るうね
・離婚歴があると言うが結婚した歳と年数が解らないほどの重症
・どこかの御曹司らしい(自称)
・某アイドルの握手会に参加したがメンバーに嫌がられる www
ttp://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/a/3a69b8e5-s.jpg?54e2b9b6
・某アイドルのバスツアーで迷路で迷い熱中症になるwww
ttp://www.machineworks.co.uk/whg/2007/07/post_4455.html

3 :テンプレ:2015/08/17(月) 22:43:57.61 ID:TcC5Nave0.net
このお茶の水(推定65歳)ってのがイナダオヤジ・・・(笑)

http://i.imgur.com/hqHCt.jpg
http://i.imgur.com/Hx7KL.jpg
http://i.imgur.com/9FDtC.jpg
http://i.imgur.com/qSZoH.jpg
http://i.imgur.com/JLD3F.jpg
http://i.imgur.com/Hh4nB.jpg
http://i.imgur.com/eXqt7.jpg
http://i.imgur.com/FpShA.jpg
http://i.imgur.com/JuFiU.jpg


イナダオヤジ
http://i.imgur.com/vN4z6.jpg

4 :テンプレ:2015/08/17(月) 22:44:57.94 ID:TcC5Nave0.net
イナダオヤジのつぶやき

183 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 01:52:33.17 ID:pDSpuxbt0
今日>>152みたいなことがほんとにあってビックリしたわ
いつものようにカウンターで呑もうかと座ったら2人挟んだ右隣にスーツを着た20代ぐらいの若者が丼飯片手にツマミを食べてる
飲み物はさすがにウーロン茶を頼んでたが酒は一切なしで30分もしないで食べ終わって店を出て行ったがあれは見てて流石に情けないなと感じたね
まず店に対して失礼だわ
大将が酒に合わせて作ったツマミをご飯だけで食べるなんてのは本当の旨さを味わえてないしそいつをウーロン茶で流し込むなんて考えられないね
しかも居酒屋で一番の利益は水物だから酒を呑まずにご飯とツマミじゃ店は大赤字だろうにあんなのがこの先増えたんじゃ大将もやってけないだろうな
ワシはいつもツマミ二品に酒は三杯は頼むし他の客が入りやすいように一時間は呑んでるがそれもうまい酒をのましてくれてる大将への気遣いだよ
どこぞの大学に行ったのか知らないが大学じゃこういう社会のシキタリは教えないからね案外あの若者も可哀想と言えば可哀想なんだよね

5 :テンプレ:2015/08/17(月) 22:45:44.07 ID:TcC5Nave0.net
【社会】親切心を好意と勘違いする「高齢者ストーカー」 10年間で4倍に増加©

高齢化が加速する日本。今や人口の4人に1人が65歳以上だ。「お年寄りには優しくしなさい」と教えられ、
親切を心掛ける人もいるだろう。しかし中には、それを好意だと勘違いし、つきまとってストーカーになるケースもあるという。

7月2日放送の「スッキリ!!」(日本テレビ系)では、増加しているという「高齢者ストーカー」の実態を報じていた。

■「思いが綴られたメール」が毎日届く
番組によると、昨年1年間のストーカー被害件数は約2万3000件。
その中で60代以上によるものは2199件と約1割に該当する。ここ10年で被害は4倍に増加したという。

再現VTRでは上野さん(仮名)という女性のケースを紹介。習い事の先生をやっていた上野さんにストーカーしたのは60代の男性生徒だ。
レッスンの連絡でメールアドレスを交換したところ、思いが綴られたメールが毎日届くようになった。

断っても受信拒否設定をしても、メールは止まらない。上司を交えて男性と話し合いを開き、
メールを止め、レッスンにも出ないように伝えた。しかし男性は、「メールは辞めるがレッスンは出たい」と懇願する。

それでもメールが止まなかったため、警察に相談し、男性は退会させられた。ストーカー行為は終わったかに思えたが、
2年後、またしても男性が自宅前に現れる。警察を呼び、その後に裁判の構えを見せたところ、ようやく収まったという。

6 :テンプレ:2015/08/17(月) 22:46:10.48 ID:TcC5Nave0.net
ストーカー被害者を支援する「ヒューマニティ」の小早川明子理事長は、

「高齢者の場合は、『お付き合いしてほしい』と言ったところを拒絶され、そこから粘り強く頑張るという気持ちになってどんどん燃えるタイプが多い」

と話す。まさにこのタイプだったようだ。

■フェイスブックから住所を割り出す高齢者も
高齢者の問題を取材するノンフィクション作家の新郷由起氏が取材した中には、SNSを悪用してストーカー行為を行うケースも。

スーパーで働く三田さん(仮名)にストーカー行為を働いたのは、常連客の71歳の男性。
愛想良く対応していたところ、男性は段々馴れ馴れしくなってくる。その頃、三田さんの自宅前には送り主不明の花束が置かれるようになった。

気味が悪くなり、管理人に「花束を置く人を見たら教えて」と頼んだところ、後日見せられた写真に写っていたのは、
その常連客の男性だった。レシートに印字された担当者の名前をネットで検索し、
三田さんのフェイスブックを探り、その写真から自宅を割り出していた。
「やめてもらえませんか」と訴えても、付きまといは続いた。警察官の友人に付き添ってもらい、
話し合いをしたところ、「金を渡す時に手を握ってその気がある振りをしたのは彼女のほうだ」と身勝手な主張を繰り返したという。

和解とはなったものの、帰り際に「怖がらせるつもりはなかった。思いつく限りロマンチックなアプローチをしたはずだった」と話していたそうだ。

7 :テンプレ:2015/08/17(月) 22:47:33.57 ID:TcC5Nave0.net
■接客業の女性が被害に遭いやすい?
コメンテーターの経営コンサルタントの坂口孝則氏は、現在の喫茶店や映画館などが
シニア層によって成り立っていると指摘する。そのため、「若い女性店員と高齢者が接触する機会も多い」という。

女性がSNSにアップする写真には、GPSの位置データなどの個人情報がそのままの場合もあるため、
「防衛手段として削除してアップして」と呼びかけた。実際に、番組で紹介された事例では、メールやSNSを駆使してストーカー行為をしている。

ツイッターに寄せられた感想の中には、同じような体験をした人も。やはり、接客業関係の仕事の人が多かった。

「高齢者ストーカーはレジしてるとわかる。手握られたら合図か…そのままにしたらラブレターもらったりしたからなー」
「本当にさ、客だから親切にしただけなのに勘違いする奴っていっぱいいるんだよね?。話通じないし妄想激しいし、分かり合えねぇよ」

一方で「寂しさが原因の一つでしょうか」と指摘する人も。久し振りに人と触れ合ったことが
原因で発展してしまう行為なのであれば、高齢者を孤立させないことが対策となるのかもしれない。

http://www.excite.co...rconnection_236.html

8 :テンプレ:2015/08/17(月) 22:49:31.20 ID:TcC5Nave0.net
イナダオヤジは普段は月〜金の夜8時からの書き込みをルーチンワークとしているが
夏になるとこれが大幅に崩れるんだよね

猛暑日が続き出す夏は夜11時前後からの書き込みをすることが多く
最高気温を記録するような日だと書き込みもしなくなるから
かなりの高齢で交通誘導の警備員をやってるのがバレた

まあ熱中症でフガフガ言って倒れてんだろ

50代で警備員なんてやってるぐらいだから、もちろん大学も行ってないわけで
そこからくる学歴コンプレックスからか、執拗に自称大卒を繰り返す

ちなみに高齢故、仕事を長期的休養をせざるを得ず給料が少なくなるので
そんなときは親を殴って年金をふんだくって生活してるみたい

9 :テンプレ:2015/08/17(月) 22:51:20.06 ID:TcC5Nave0.net
イナダオヤジの正体?

親知らずスレでは自称35歳。
自分の不手際と医者の間違った処置で抜歯後ドライソケットになったが、
その現実を受け入れられず、
自分がかかった医者を名医、
間違いを指摘したスレ住人が行ったその他の歯科をこき下ろし、
やたらと抜歯直後の強いうがいなど、
初めての抜歯で情報を得ようとたまたま親知らずスレを見た者を自分と同じ目に遭わせる為の誘導に必死であった。
他板でも抜歯直後のうがい薬や塩を使った強いうがいという、傷口の悪化への誘導に必死。
失敗だらけの自分の人生の中の自分の落ち度を認められず、
他人をひたすら貶め、嘘を信じ込ませ破滅に導こうとする、
イナダオヤジの人生そのものであり人生の縮図だと思う

10 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 22:54:57.79 ID:KeaBCsPO0.net
あれ?こんなテンプレあったっけ?

11 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 23:02:54.18 ID:+Am8PC0o0.net
>>998-999
ししとうはたまに当たり(辛いの)が混じってるのも醍醐味だと思ってるけど
たまに大袋で安く売ってるヤツは要注意で34割当たりだったりする
厚揚げとはマジ黄金コンビだと思う

12 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 23:35:29.30 ID:KeaBCsPO0.net
>>11
34割ってのに笑わせてもらったw
ししとうは酒にも合うしご飯にも合うし優秀だねぇ。

13 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 23:38:19.80 ID:H1BA8eii0.net
中国野菜を腐乳で炒める。美味いよ。

14 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 23:57:21.67 ID:TCk3ERwh0.net
3、4割って意味だと思うけど、それでも当たり過ぎ、往年のイチローかと

15 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 00:03:35.04 ID:HFwh2jqQ0.net
俺は何人かで食べてても、ほぼ毎回一人だけ当りを引く男だぜ

16 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 00:44:41.08 ID:n4OjcXFz0.net
>>12
このブラウザだと””が何故か出ないのよ

17 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 00:47:05.37 ID:n4OjcXFz0.net
ああ、やっぱり波ダッシュ出ない

18 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 03:22:09.54 ID:l9yU7moW0.net
>>13
以前間違えて、腐乳じゃなくて臭豆腐の方を買ってしまった
死ぬかと思った

19 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 05:13:32.15 ID:Mr1dJ2CI0.net
オートミールを酒の肴にする調理法ないかな?

20 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 07:42:16.39 ID:fx3MdM5H0.net
ブラウンシュガーを振ってオーブンでこんがり焼く

21 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 07:46:38.29 ID:0lDR1j0/0.net
餃子や中華料理で飲むときに、中国野菜(チンゲンサイや空芯菜)をざざっと炒めて、
腐乳で味付けるとちょっとした一品になる。

22 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 07:50:24.85 ID:Fp/XIF9r0.net
空芯菜って言われるとキュウソの曲思い出して笑っちゃうなw

23 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 09:41:01.96 ID:ds8OOCqB0.net
Youtube 「憲法9条」← 見てみよう!
https://www.youtube.com/?#/results?q=%E6%86%B2%E6%B3%95%EF%BC%99%E6%9D%A1

https://www.youtube.com/watch?v=xpqgJd02V2w
http://first-read-to-yourself.com/ ← ブックマーク推奨
TOPの動画を見て、あなたも意見を出してみよう!

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/17822/result#fbComment
結果発表だよ〜、みんなも参考にしてね!!


★宣伝★
【速報】東京五輪大会組織委、エンブレム提訴のベルギーデザイナー側を非難する声明を発表←大変革の予感!!!!(;゜∇゜)
http://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E4%BA%94%E8%BC%AA+%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
http://ff2ch.syoboi.jp/


☆参考☆
★104ホントにオメデトウ!!!!佐野さんの盗人バッグスレ★
http ://daily.2ch.net/test/read.cgi/new splus/1439599898/
https://news.google.com/news/story?cf=all&hl=ja&pz=1&ned=jp&q=%5Cu4f50%5Cu91ce%5Cu7814%5Cu4e8c%5Cu90ce&cf=all&ncl=d1oj4n4HG0gZ9VMVgvnqqJ4ll-FBM&scoring=n
ささやかだけど、俺の魂の叫びをきいてくれ!!!!!
http ://daily.2ch.net/test/read.cgi/new splus/1439809108/130

あなたも「なにか」を感じたのなら、変えたいものがあるなら、意見を出してほしい。未来の世界を変えるのは俺たちだ!!!!!!

D2md.85"62-maj2

24 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 13:08:43.93 ID:Ex8D/mwu0.net
だだ茶豆うめー

25 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 13:27:57.23 ID:Mr1dJ2CI0.net
>>20
おっ、美味しそう!
検索してもそれっぽいレシピが出て来なかったのですが
もう少し詳しく教えて頂けないでしょうかm(_ _)m

26 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 13:29:41.36 ID:ILkGyXm60.net
>>20
なんかそんな感じのお菓子あったよね
名前忘れた

27 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 16:33:38.42 ID:nMXfY5ck0.net
あったな、なんか麦っぽいの

28 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 18:43:53.34 ID:0auf+Vt20.net
マイワシをフィレにしてから、塩で10分ほどシメて、レモン汁で3時間位マリネ。
これがびっくりするほど美味いんでやんの。ピクルスと一緒に白ワインにぴったり。
一晩たったらまた旨し。朝食のサンドイッチにした。

29 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 19:04:20.26 ID:xGqjDO090.net
冷凍しといたスルメイカを捌いてイカ刺しにした
生姜醤油で頂きます
ワタは塩振って冷蔵。明日イカワタパスタにする。

30 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 19:07:05.35 ID:uqNAObng0.net
今夜はカツオのたたきだ。
玉ねぎとニンニクが山盛り。
ワカメとか大葉も少々欲しいよなとわがままを言いつつ飲んでる。

31 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 21:36:16.91 ID:/Gj6+v1n0.net
>>25
レシピという程のものではなくて
オーブンの天板にバサッとオートミール並べて適当にブラウンシュガーを振り
軽く焦げ目がつく位まで焼くだけ

元々はナイジェル・スレイターのスコットランド風大人のデザートってレシピから
ホイップクリームに蜂蜜とモルトウイスキーを混ぜて上の焼いたオートミールを混ぜてベリーの上にかけるって料理ね

32 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 22:06:48.81 ID:MyaBgRG+0.net
>>30
うちは鰹をニンニク醤油とごま油で漬け込んだ。
玉ねぎなかったのできゅうりの千切りと美味しく食べたよ

33 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 22:11:37.35 ID:ibzmiZ1t0.net
カツオのタタキは大量のオニスラと生野菜の上に乗せてドレッシング掛けてサラダ風にすると
家飲みパーティーで好評だわ
オイルと相性抜群

34 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 23:43:55.67 ID:Kwi/ZHTE0.net
>>33
あんまり美味そうじゃないな
そんなことするなら刺身にして和がらしで食べる方がいいわw

35 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 23:49:02.46 ID:n4OjcXFz0.net
>>30
乾燥わかめと丁度使いきれない大葉があるわ使ってくれ
>>33
鰹をマリネ風にするときはドレッシング自分で作るよ
酢と砂糖にニンニク生姜と醤油少々にオイル
市販ドレよりシンプル自作が強力旨い

36 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 23:54:12.38 ID:n4OjcXFz0.net
>>34
当然、新鮮なら基本刺身ね
でも辛子というのはめずらしいね(今度やってみようかしら)
>>35は柵が余ったりしたときに漬け置きするのもいい

37 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 09:29:33.62 ID:ePqQyRvA0.net
近くの漁港では鰹にわさび&マヨネーズで食ってたな
ゲテモノかと思ったが美味しかったわ

38 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 09:40:58.34 ID:k3QCSirP0.net
カツオ漁師はカツオにマヨネーズだよね
脂が足りないカツオだから

39 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 11:01:42.53 ID:1P72hnDt0.net
なるへそそういう発想もあるんだな >マヨかつお
なぜか水菜そえて食いたくなった

40 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 11:08:32.02 ID:Lo2hMGBh0.net
初期の美味しんぼに乗ってたな、かつおにマヨ
漁師が始めたとか

41 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 11:32:44.02 ID:mgIos5mt0.net
スーパーのネギトロも食用油足してごまかしてるよね
油足すと美味しく感じるから

42 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 13:00:44.75 ID:pAHcp0DP0.net
友人から冷凍ホッケ(頭つき小3尾、大1尾、頭なし大1尾)をいただいたんだけど焼く以外になにか美味しい食べ方教えてくだされ
あと頭をうまく使った肴もあれば助かります

43 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 13:39:54.36 ID:12aLq4wc0.net
漁師はマグロもビンチョウやキハダだとマヨかける

44 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 13:40:16.74 ID:YjAhafSY0.net
>>36
江戸時代の料理本かなんかで芥子を添えるって書いてあったんでやってみたらうまかったよ
マスタードでもいけた

45 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 17:35:35.78 ID:fDSbTvOR0.net
>>42
頭は身が多ければ煮付けかカブト焼き、そうでなければ味噌汁

46 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 17:37:29.25 ID:oZ9YEitq0.net
今日は70円おでんにした

ローソン おでん 70円均一セール
2015.08.18 - 2015.08.24
http://www.lawson.co.jp/recommend/sale/detail/0048.html

47 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 18:03:47.57 ID:fDSbTvOR0.net
この暑い時におでんセールやらされるフランチャイジーがかわいそう

48 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 18:39:48.31 ID:Npc5RxbL0.net
>>38>>40
あのさぁ
あのマンガに描いてる事を鵜呑みにしちゃダメだから
「カツヲにマヨネーズ!漁師もやってるから!」って自慢げに書いてたけどさ
元々は雁屋がどっかの料亭で教えてもらった食べ方で、漁師が食べてたってのも
その料亭のご主人か板前かに聞いた話だから

49 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 18:41:53.08 ID:pAHcp0DP0.net
>>45
味噌汁か
それは思い付かなかったありがとう

50 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 18:50:36.55 ID:egCi5gm00.net
>>41
いつの知識だよ
今はだいたいたたきってなってるだろ

51 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 18:57:07.28 ID:sgr2K3MA0.net
>>50
つい先週買ったばかりだけど、やっぱりガッツリサラダ油まぶしてあったよ

52 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 19:11:02.08 ID:zWva2xcD0.net
>>48
で?っていう

53 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 19:23:41.93 ID:qqOyQxtg0.net
カツオ漁船のルポで、刺し身にマヨネーズを掛けるシーンは何度も見たぞ

54 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 20:29:34.48 ID:+vrG97d91
カツオ漁船の番組で見なかったことはないなあ>>カツオにマヨ

まあ酒の肴じゃなくて飯のおかずだからデフォじゃね?

55 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 21:09:52.83 ID:2tNjkO560.net
カツオといえば今日生の皮付きの腹側の良さそうなのを
買ったはいいが焼きすぎて大分火がとおってしまった
ちょっともそもそしていて残念な仕上がりだったわ

56 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 21:12:52.68 ID:8I39pduB0.net
漁船の飯で出る刺身なんてぞんざいな食い方されてるもんだろ
けどそういう食物も美味いんだよな

57 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 21:18:36.64 ID:J0YBhHa00.net
上でカツオにドレッシングってあるけどカツオと油は合うんだよね
あえてマヨネーズは選ばないけど
ガーリックオイルと塩少々に薬味たっぷりってのが好き

58 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 21:34:36.39 ID:Npc5RxbL0.net
普通に美味しく食べるならマヨネーズなんかよりオリーブオイルだからね

59 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 21:40:04.75 ID:LijnpqNM0.net
で?っていう

60 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 21:47:21.81 ID:pAHcp0DP0.net
ホッケの頭で出汁とって切り身ほぐした茶漬け作ったよー
〆にいいなこれ

61 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 21:52:20.09 ID:EiRVYosE0.net
>>42
冷凍ホッケ?
ハァ、んなもん猫のエサだべさ・・・というのは2,3年前の話
今やホッケも漁獲高激減高級魚と化してしまったそうな
ホッケは身が柔らかで水っぽい
だから軽く塩して干してから焼くのが一番旨い
因みにオホーツク在住オサンでした

62 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 21:53:57.20 ID:2tNjkO560.net
その魚のあらで出汁を取る手法はアナゴ
とかにあるね
茶漬けなら鮭でももまい

63 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 21:57:02.09 ID:+NOXdwQ10.net
>>58
あ?
マヨネーズ否定する必要ねーだろ?

64 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 22:02:52.25 ID:zWva2xcD0.net
オリーブオイルつーてもただの白絞油にオリーブ風の風味をつけただけのものが広く流通しているとかいないとか

65 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 22:16:33.82 ID:pAHcp0DP0.net
>>61
一夜干しの冷凍なの
一人でも結構な量だから焼いてツマミにしたあと頭で出汁とって少し残った身と骨つかって茶漬けにした

66 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 22:29:03.13 ID:sgr2K3MA0.net
なんか急におでん食べたくなって、大根ゆでたまごこんにゃくだけ下処理して出汁に浸してきた
明日暑くなりませんように!

67 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 22:32:25.87 ID:J0YBhHa00.net
ごぼ天とか練り物を今からでも入れて欲しい・・・

68 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 22:34:42.41 ID:Mr0rKsg40.net
>>66
出汁が出る具がない
練り物入れなきゃ

69 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 22:35:38.14 ID:sgr2K3MA0.net
いや、練り物とかは明日入れるんだよ
とりあえず出汁に染み込ませるものだけ今日作っておいただけ

70 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 22:39:17.68 ID:pAHcp0DP0.net
練り物って煮込むと膨らまない?

71 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 22:39:37.19 ID:J0YBhHa00.net
出汁が出てない汁をを染み込ませた大根は旨いのか?

72 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 22:40:54.27 ID:J0YBhHa00.net
>>70
安物の練り物は増粘剤やら入ってるから膨らむ
すり身の割合が高いちゃんとしたのは膨らまない

73 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 22:43:45.80 ID:sgr2K3MA0.net
とぎ汁で柔らかくなるまで下湯でした大根を、おでん出汁に入れて
そのまま何時間か浸して冷ます→その後他の具を入れて再加熱
って親がやってたまま自分もやってるけど、違うん?

74 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 22:45:20.83 ID:qKCs1e/D0.net
出汁を出す具と出汁がしみ込む具があるよね
どっちが先に入れるべきかはあえて言わない

75 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 22:47:44.51 ID:pAHcp0DP0.net
>>72
なるほど

76 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 22:47:44.64 ID:J0YBhHa00.net
>>73
下茹では柔らかくなるまで煮る必要はないよ
冷ます前に練り物入れる20分程度煮てから冷ます
これが正解かと

77 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 22:52:12.71 ID:sgr2K3MA0.net
なるほどねー
でも今うちにはなにも練り物がない
油揚げくらい入れとくかw

78 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 01:11:52.06 ID:C/oZzq460.net
練りわさび

79 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 01:41:27.49 ID:ziS2etqG0.net
また今年もあの偽善テレビのTシャツ着た輩を街中で大量に見かける季節になったのか(笑)
今年もお得意の身体障害者がスポーツやらなんやらを頑張ってるドキュメンタリーとかやるんだろうな(笑)
あんな詐欺まがいの募金活動に参加してる人達ってさ自分が他人を騙してるっていう罪悪感なんてもたないんなろうね
俺はあんな募金するぐらいならウマいカツヲをたらふく食べるわ(笑)
愛で救われるくらいなら酒でも呑んでりゃ救われるわ(笑)

80 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 02:14:02.42 ID:TqEHegbE0.net
大根と玉子とじゃがいもがある・・・

思わずさつま揚げとコンニャク買って来てしまったじゃないか!
さて俺も仕込むか

81 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 04:28:46.18 ID:S98Bqc700.net
ローソン店員かおまえは

82 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 05:03:26.36 ID:TqEHegbE0.net
家の前がロー100です

83 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 08:41:46.41 ID:vuizMgjV0.net
>>46
おでんやら肉マンやらの始まる時期が
年々早くなってきて、そのうち一周回って
冬が終わる頃に始まるようになる気がす

84 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 08:47:40.10 ID:X6JZ8UEU0.net
アレ年中発注出来るから、昔から1年中やってる店有るな
流石に冬よりアイテム数絞ってるけど

85 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 09:22:19.51 ID:ziS2etqG0.net
コンビニのオデン(笑)
見ず知らずの他人の唾や髪の毛が入った一緒に煮込まれたコンビニのオデン(笑)
鍋底に小さな虫が沈んでるコンビニのオデン(笑)
ウマいウマいコンビニのオデン(笑)

86 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 09:34:28.09 ID:pfv6KbDr0.net
最近は蓋閉めてるところ多いだろ

87 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 09:53:59.23 ID:S98Bqc700.net
条例や住民もうるさいのか屋台って減ったよな
昔は普通の住宅街にもラーメンやおでんの屋台来たもんだが

88 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 10:37:25.80 ID:C/oZzq460.net
胡散臭い豆腐屋はどうなったかな

89 :50:2015/08/20(木) 14:30:59.96 ID:ejGdwAVl0.net
>>51
そういう意味じゃないよ
虚偽表示厳しくなってるから
トロとは表示されてないだろって意味だよ

90 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 14:31:47.91 ID:Yd7T+IVt0.net
ゴミがーとかムシがーとかあんまりうるさく言うヤツは自分の皮膚を顕微鏡で見てみることをお勧めする

91 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 15:28:25.96 ID:TqEHegbE0.net
>>87
たしかに
都内某区だが何年も前に都市開発を機に一掃されてしまった
なんだかんだいっても屋台は風情に勝るものなしかな

92 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 15:42:28.60 ID:S98Bqc700.net
まぁムダに高いボッタ屋台ばっかだったけどねw

93 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 18:31:54.17 ID:TqEHegbE0.net
今時希少価値ついてる感を逆手にとって
調子に乗ってるとこもあるだろな

94 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 18:34:45.82 ID:roPBtfWx0.net
最近は店舗の中に屋台を持ち込んで屋台風居酒屋ってやってるとこもあるけど
ドラマなんかでみる路上の屋台は見かけないね
ケバブとかクレープとかならあるけど

95 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 18:46:19.55 ID:TqEHegbE0.net
この季節のそんな時、裏路地の壁なし開け放ちの老舗やきとん居酒なんかいいね
店外にイスとテーブル置いてあって。
新参店だと路上に少しでもはみ出ようものならお巡わりくるけどね

96 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 01:41:15.25 ID:JSGP0aNi0.net
東京だと基本的に新規は認めないし
老舗屋台も二代目は認めない方針だろ?
完全に抹殺シナリオだよね

車内調理無しの弁当とかの移動販売ですらいじめられてんのに
屋台なんてもう無理だよ

97 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 02:00:58.42 ID:4p3d0d9l0.net
蒲田の暴力おでん屋台

98 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 06:33:20.41 ID:zTpF4nnQ0.net
横浜駅の通りのおでん屋台入りづらすぎ

99 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 10:09:43.54 ID:xJz9vo190.net
唐揚げにタルタルソース乗せて食べると美味いよな

100 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 13:14:46.81 ID:Ece+uaKm0.net
うむ、それは認めざるをえない

101 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 14:10:24.04 ID:WojUDklU0.net
ネギダレも美味いよね

102 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 18:43:47.54 ID:I8TYV6JY0.net
怪味ソースもうまい(またか)

103 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 18:50:45.36 ID:oGVheWsr0.net
市販の唐揚げにさらにソース追加すると塩分過多だな

104 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 18:51:25.03 ID:YrY7aKKc0.net
アゲラー本舗の醤油をそのまま食うのが一番

105 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 18:52:24.70 ID:WPeJabCX0.net
タルタルソースが旨いんだよな
もちろん自作に限るけど

タルタルソースと同じレシピにサラダ用のマカロニ入れて単品でもよく作ってる

106 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 19:05:56.67 ID:K/QzHYke0.net
タルタルたっぷりのチキン南蛮でビール飲みたい

107 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 19:20:53.37 ID:SzkLLdFr0.net
アジフライとレタスとタルタルソースをトーストにサンドしたのでビール飲みたい

108 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 19:22:55.30 ID:WPeJabCX0.net
自作してる人多そうだから聞きたいんだけど
ピクルスは何使ってる?
自作?瓶詰め?
瓶詰めなら良ければ銘柄を教えて欲しい

109 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 19:39:12.97 ID:oGVheWsr0.net
>>108
大量に仕込んだ自作のらっきょう使ってる

110 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 21:09:02.64 ID:2Yfru9G80.net
触発されて鶏モモをニンニク生姜醤油に漬け込んでデカイ唐揚げにした
毎回揚げると縮んで小さめのが出来てたから今回は馬鹿デカイ唐揚げに
鶏モモ一枚を3切れに
カレー粉かけたり五香粉掛けたりして頂きました
やっぱりデカイほうがジューシーだな

111 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 21:10:11.68 ID:jVikGnki0.net
スーパーに売ってる普通?の奴使ってるけど、銘柄にこだわりなないなぁ

112 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 21:56:09.47 ID:zUtLRLvX0.net
唐揚げは小さいほうが好きだな
ただし切るのに手間かかってめんどいが

113 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 22:37:29.40 ID:zA1LKijq0.net
胸肉で作るの難しい
フォークで穴開けまくって漬け込むやつ作ったけど
酒くさくてダメだった
揚げたりなくてアルコールが飛んでないのか?

114 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 22:40:04.72 ID:CqOX+Ifu0.net
>>113
胸肉は水に1時間漬けてから揚げるとジューシーって唐揚げ専門店が言ってた

115 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 00:35:48.29 ID:kyliLUKo0.net
>>103
コンビニの唐揚げなんかはそのままで塩分きついからな
味付けのほとんどない(自作)唐揚げでソース選択するのは楽しい
若しくは>>104みたいな味付けから揚げはソースいらないし

116 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 17:56:04.90 ID:iaJaSqC00.net
生姜醤油で味付けて片栗粉の衣で
揚げたのは「竜田揚げ」でいいんかね?
暑い日にもあっさりしてうまういビールによく合うし

117 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 18:55:52.14 ID:THo8BKYG0.net
タンドリーチキンミックスってのもらったので、現在漬け込み中
グリルで適当な野菜と焼く予定

118 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 19:50:57.07 ID:4ByHcFCa0.net
今日は独りなので簡単に焼きそば
セブンイレブンのワイン美味しくないです

119 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 21:17:24.76 ID:yEoSKC610.net
セブンのワインって妙に甘いだけだからな
まぁ初心者っぽい女子ウケはするんじゃね?

120 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 21:18:50.80 ID:bUtSRYVn0.net
デリカメゾンは安い割に飲める

121 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 21:24:16.34 ID:1PRxdLtZ0.net
チリ産とかスペイン産、カリフォルニア産の1000円以下のワインで宝探しするのが好きだわ
安いのだと600円くらいだし
多分コンビニでワイン買うより有意義だと思う

122 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 21:26:08.00 ID:a9t9RKVV0.net
セブンの白キンタは安いし美味いよ

123 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 21:32:44.36 ID:dhZNoNQK0.net
>>116
唐揚げと竜田揚げの定義は曖昧だね
片栗粉で揚げても唐揚げって呼ぶし

余熱で火を通すように揚げるとジューシー

124 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 21:36:22.41 ID:1PRxdLtZ0.net
唐揚げは一時期凝ってて色々試した結果
160度で5分揚げて5分くらい放置
180度で2分揚げて仕上げる
ってのに辿り着いた

125 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 21:45:48.86 ID:yEoSKC610.net
二度揚げってこと?

126 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 21:47:36.78 ID:PUk9vZSD0.net
唐揚げの衣ってどうしてる?
カリッと仕上げたいんだけどいまいちうまくいかない

127 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 21:48:09.84 ID:4YJuEuxK0.net
2度揚げはセオリー

128 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 21:51:45.50 ID:yEoSKC610.net
>>126
その辺は天ぷらと同じだと思う
粉を混ぜすぎないのが重要

129 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 21:55:15.62 ID:1PRxdLtZ0.net
>>125
そう二度揚げ
低温でじっくりはベタッとするし
最初から高温で上げると中に火が通る頃には表面が焦げてしまうからね
サクッとジューシーは二度揚げが多少手間だけどオススメ

130 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 21:59:45.47 ID:yEoSKC610.net
>>129
そのぶん肉の旨味は逃げてしまうわけだが
その辺はモモ肉前提なわけ?多少逃げても問題無い的な

131 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 22:03:03.49 ID:PUk9vZSD0.net
>>128
粉を混ぜる、というからには天ぷらみたいな衣つけてやるの?
下味→片栗粉をまぶす、でやってるんだけどいまいちなんだよね
もちろん2度揚げもしてる

132 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 22:06:15.00 ID:63uQHgQt0.net
胸肉なら、もったり目の衣に味付けしたフライドチキンにしたほうがうまいよ

133 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 22:07:36.75 ID:1PRxdLtZ0.net
>>130
肉の旨味が逃げるとか考えなかったけど確かにもも肉しか使わないな

>>131
近所の唐揚げの旨い中華料理屋のおっさんに教えてもらったんだけど
溶き卵くぐらせてから粉付けてるよ

134 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 22:17:56.72 ID:PUk9vZSD0.net
>>133
ありがとう
その場合の粉って薄力粉?
>>132
それも今度やってみる、ありがとう
とりあえずはモモ肉の唐揚げをマスターしたい

135 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 22:24:05.66 ID:1PRxdLtZ0.net
>>134
そう薄力粉
片栗粉だと竜田揚げになってサクッとした衣にはならないと思う

136 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 22:27:23.56 ID:THo8BKYG0.net
土井先生は、まず小麦粉でガッツリコーティングしてから
表面に片栗粉をまぶしてカリッとした衣を作ると言ってたよ
最初から片栗粉だと、片栗粉が水分で溶けちゃってベチャベチャになるって

137 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 22:32:26.49 ID:PUk9vZSD0.net
>>135
ありがとう、やってみるよ

>>136
>最初から片栗粉だと、片栗粉が水分で溶けちゃってベチャベチャに

まさにいつもその状態w

138 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 22:51:18.34 ID:4ByHcFCa0.net
つけダレと混ざって泥団子状態になるねw

139 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 22:53:01.68 ID:THo8BKYG0.net
>>138
汁気を切るだろうjk

140 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 22:56:45.34 ID:4ByHcFCa0.net
>>139
そのまんまビニール袋インだよ…

141 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 23:44:53.70 ID:LSQD6jLs0.net
二度揚げしないといけないような大きさにするのがそもそもダメ
馬鹿は大きすぎる塊で唐揚げ作るからニドアゲガーてなるんだよね

142 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 00:33:44.95 ID:1z/K7qSD0.net
>>141
まぁ「惣菜屋・肉屋が正しいのだ」という考え方なのかもね
連中はサイズでアピールすることも要求されるし自分で食うわけじゃないけど
客の側は「お店こそ正しいのだ・正解なのだ」って人多いっしょ

143 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 00:45:47.33 ID:IC8cC4K90.net
>>141
小さくても1度目をレアにして2度目高温で短時間にすれば美味しくなるとおもうけど

144 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 00:46:51.64 ID:OLkNgpXL0.net
カレーに合う酒って無いよなぁ
自称グルメのオッサンがカレーはビールでやるのが美味いって言ってたけど
あれってカレーの辛さとビールの苦味や炭酸の刺激で全然味が噛み合わなくて
底辺層が好みそうな食べ物みたいで全然美味くなかったわ
グルメ気取りのオッサンて何であんなデタラメばっか言うんだろうね

145 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 00:59:35.57 ID:8zI7Q5500.net
>>144
何でもいいからおまえが黙ってろ馬鹿

146 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 01:08:28.67 ID:glyUXtp40.net
>>144
社会不適合者て底辺って単語好きだな

147 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 01:12:08.09 ID:OLkNgpXL0.net
カレー食べたいけどパクチーがまだ育ってないんだよなあ…
カレーもパクチー入れればワインと合うんだけどね

148 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 01:16:55.77 ID:OLkNgpXL0.net
庭で野菜作ってるから社会不適合認定されても食べ物にはあまり困らないけどなw
明日は採れたてナスを網焼きにするかな

ちなみに無農薬野菜が安全で美味しいってのはウソだから

149 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 01:17:21.87 ID:1z/K7qSD0.net
カレー系のスパイスってのは基本的に臭み消し
つまり鮮度の誤魔化しだから、無理に合わせようと思わんほうがイイよ

150 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 01:19:00.33 ID:glyUXtp40.net
>>148
悔しかったか?カレーとビールの話しに家庭菜園て

151 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 01:24:42.04 ID:OLkNgpXL0.net
たしかにハーブやスパイスがキツすぎると合う酒が少なくなる気がする
パクチーだけはあんなにクサウマイのに日本酒と合うのがビックリするね
パクチーの臭さってゾクゾクするような興奮があって
絶対食べられないと思いつつ食べたくなる

152 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 01:50:07.51 ID:uHG7IeON0.net
日本酒提供する店で締めにタイカレー出すとこ割とあるじゃん

153 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 01:57:35.04 ID:1z/K7qSD0.net
それは「締め」であって「肴」ではないよね

154 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 03:06:41.06 ID:2BGGxZup0.net
カレー食った後のビールはうまい

155 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 06:17:22.37 ID:4fP1rniz0.net
>>151
>パクチーの臭さってゾクゾクするような興奮があって
上手いこというね。
パクチーは食べた瞬間の違和感が半端なくって、それが味覚の本能を激しく刺激する。
それが酒の旨さを引き立てる。
ちなみにセリにも似たような効果がある。

ところが、最近のパクチーは日本人好みに品種改良されちゃって、香りが減った。
もうアホかと

156 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 06:37:41.66 ID:Umy9ePdf0.net
>>148
ウソっていうのは真っ赤な嘘だから
よく言うじゃん
百姓は自家用は無農薬で作るって、農協に出すものは恐ろしくて食えないって
自分で農薬を撒き散らしているからこそ言えるんだろうな

先日盆で実家に帰って何時ものようにハウスのトマト他をそのまま食ってたら
ん?なんか変な味だな
お袋曰くあー昨日農薬撒いたから洗ってから食え チャンチャン

157 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 08:00:22.85 ID:4fP1rniz0.net
>>156
あんたの実家、本当に農家?

農家は自家用の農産物を無農薬で作っているなんて、大嘘。
彼らは「ちゃんと決められた時期に消毒して、きちんと管理して育てている」という点にこそ、
誇りを持っているのが普通。そうしたほうが安定して美味しいものができるから。
それが近代農業というものだ。
農薬をまいたばかりの作物をすぐに食べないのは、それは正しい育て方じゃないからであって、
変な味なのは「まだ美味しい時期に達していない」から。

農家が本当に自家用に育てているのは、量産できない美味しい品種。
農協の勉強会でそういう品種を紹介されて、試験栽培している品種には個性的な味で
旨味の強いものはいっぱいある。
都会人がそれ食うと感激するのは当たり前だが、それは農薬云々とは関係がない。

158 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 08:01:34.22 ID:1z/K7qSD0.net
>>156
ああそれこそ真っ赤な嘘だなw

農家が自分達の野菜を別に作るのは当たり前
商品に手を出してたら個人事業なんて簡単にぶっ潰れる。
なんの計算も目算もできなくなるからな。

そして「自分用だけ無農薬」というのも嘘。
無農薬なんてやってたら出荷だの何だの以前に虫食いで食うところ無くなる。

自分達で食う野菜を別に作るのは上記の理由とはまた別にも有る。
市場で要求される品種と自分達が昔から食ってた品種が違うから。

コンビニ弁当だろうが大手パン屋だろうが街の肉屋だろうが同じ事。
「◯◯は自分で食べないらしい!危険だからだ!」とかアタマ弱すぎる邪推でしかない。

159 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 08:03:15.61 ID:IR3WvYI80.net
長文やめろよ

160 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 08:06:11.43 ID:1z/K7qSD0.net
じゃあスルーしてな?短文しか読めないサル

161 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 08:10:02.00 ID:4fP1rniz0.net
すまん。
でもちゃんとわかってる人がいて、安心した。

162 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 09:06:16.16 ID:Lt5HGslP0.net
どんなカレーとどんなビール合わせるかにもよるだろうけど合う組み合わせはたくさんあるだろうな
コリアンダー風味のペールエールとグリーンカレーとかありだと思うし、
家カレーにカツ乗せてソースかけてらっきょと食いながらスーパードライ飲むのもいいと思う

163 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 10:32:10.89 ID:bQnhx4300.net
カレーは主張が強すぎてなかなか合う酒がないと思います
カレー粉使った唐揚げやカレーパンはビールに合うと思うけどカレーライスとかは…〆には最高なんだけどね

164 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 11:38:33.64 ID:LXdYt0do0.net
カレーに合うのは常温のビールだよ
冷やしてあると角が立つから、刺激のあるカレーと喧嘩する

165 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 13:13:23.17 ID:Gi94JtEu0.net
タマゴサンドやチキンサンドをツマミに呑むのも好きです。
ポテサラサンド、ハムサンドもいいなあ。

166 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 13:49:20.27 ID:OLkNgpXL0.net
>>156
農薬って用途によって色々ありますよ
大別すると病気の予防と害虫の予防ね
いくら無農薬だからって、病気になった野菜は美味しさは落ちるんだよね
それと「虫が食べてる方が安全」なんてのは、もう30年前ぐらいから否定されてるよ
そもそも虫と人間は体の構造が違うし、野菜だってむざむざと虫に
食べられる訳には行かないから、虫が近づくとある種の虫除けの
行動を起こすんだけど、それがアクになってしまうから虫が
食べてる野菜はアクが強いだけじゃなくて、毒性を持ってる可能性もある

農家が商品用の作物を食べないのは農薬云々ていうか、作物は商品なんだから
売らなきゃいけないものに手を出しちゃダメでしょ

長文失礼しました

167 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 14:44:58.76 ID:PoLMGHnT0.net
カレーと酒を合わせるってのはあまりやらんなあ
カレー風味のナントカ、ならあるんだけど

168 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 14:51:34.94 ID:Umy9ePdf0.net
ヤレヤレ
イナダオヤジが消えたらと思ったら農薬安全オヤジ軍団の出現かw
ウチも百姓だから農薬が駄目とは思ってない
でも無農薬とか減農薬というのは高く売れるんだよね・・・インチキ? 
おっとそれは云わないでくれ

さて今夜は庭の茄子を薄切り塩揉み大蒜和え
昔からのお袋の味です

169 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 14:53:08.06 ID:glyUXtp40.net
農家が2chで底辺層を語った訳は何なんだ

170 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 14:55:45.66 ID:Wauodv/t0.net
庚申酒場の名物はカレー(カレーライスではない)

171 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 15:50:26.33 ID:K3unDy9f0.net
>>168
>でも無農薬とか減農薬というのは高く売れるんだよね・・・インチキ? 
聞くまでもない。
インチキ以外の何物でもないと思うけどな。

172 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 16:45:06.48 ID:OLkNgpXL0.net
庭でナス焼いて一杯やってたらクライアントから電話が・・・

こんな状態でデザインなんて出来ねーよ・・・

気分が乗らない(T-T)

173 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 16:59:15.82 ID:glyUXtp40.net
デザイナー気取りか、あら?底辺じゃね

174 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 16:59:48.77 ID:uYnpA/JI0.net
>>172
今流行の模倣模倣!
台湾土産のIdeal Spicy Bake mixを手羽元にまぶし、待機中
もうビール飲んでるけどね

175 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 17:23:14.93 ID:suZssK4F0.net
王将の生餃子を210円で2人前買って家で焼いてビールのアテに
安いよなー

176 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 17:35:41.10 ID:IC8cC4K90.net
>>166
島田紳助が言ってたけど
家に来た客が帰る時に土産用として野菜選ばせると
農薬使ったきれいな方をチョイスするんだって
でも作ってる本人は無農薬のレースのカーテンみたいになった方しか食えないとか

177 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 19:10:28.69 ID:y2DdDAIi0.net
揚げ出し豆腐つくったった
ついでに獅子唐もあげたった
ビールとツマミで24時間テレビをみてる父をみてる

178 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 20:36:41.50 ID:OLkNgpXL0.net
やっと終わった
>>174
招待状とメッセージカードだからね、例文集からの引用と先方からの
写真データをレイアウトするだけだから、模倣出来るとこがない

>>173
まあ持ち家で親の財産食いつぶしてるだけでデザイン関係の
仕事は食費と家の維持費ぐらいしか稼いでないから
庭で野菜作らないといけないので底辺かもねw

二次会開始するかな

179 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 20:57:03.22 ID:a39WVA930.net
コイツ、庭でBBQがどうのって言ってた長文馬鹿か

180 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 21:13:13.42 ID:gMfcPAas0.net
自分語りウザいな

181 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 21:14:41.37 ID:suZssK4F0.net
酒の席で一番嫌われるタイプだよ

182 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 21:26:56.69 ID:zTmmcWfY0.net
>>179
隣がアレだって話だったのに、最後はお前も大概だなって話になった奴か

183 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 21:32:44.40 ID:yCxar7AB0.net
1レス目から袋叩きじゃなかったか?w

184 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 21:34:39.86 ID:wKoED9Pf0.net
舞茸とピーマンを炒めて、塩昆布・醤油・みりんで味付けたやつと、カマンベールチーズつまみながら飲んでる。
うんめぇ〜

185 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 21:34:51.37 ID:Lt5HGslP0.net
レッドアイうまい。フライドポテトと一緒に食うと最強
鉄鍋のジャンでトマトスープとチキンかなんかの塩焼きにジャンが負ける話し合ったけど
トマトと塩辛いものの組み合わせはすげーよ

186 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 21:41:53.98 ID:a39WVA930.net
>>185
レッドアイは飲み物だろ

187 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 21:43:33.62 ID:suZssK4F0.net
酒スレで誤字を指摘するのは無粋

188 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 21:57:48.27 ID:Lt5HGslP0.net
レッドアイ飲みながらフライドポテトを食うと、だな。すまんな

189 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 22:07:49.24 ID:07x2twuD0.net
パブ風いいね>レッドアイ&ポテト
俺100均キムチに発泡酒
〆はS&Bのキムチ雑炊の素やってみる

190 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/23(日) 22:18:05.21 ID:bWiwV5df0.net
タコとミョウガのマリネ
マリネ液はサラダ油、お酢、塩、胡椒
それと蒸し鶏タマゴサンド

焼酎ロックで晩酌開始

191 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 01:15:07.90 ID:A+81MkiK0.net
>>190
蒸し鶏タマゴサンドってのはどんな食べ物?
普通のサンドイッチ?

192 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 03:24:18.16 ID:h0MATQI80.net
言葉通りなんじゃねぇの?
蒸鶏とタマゴのサンドイッチだろw

193 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 10:24:00.63 ID:+3B0lEHn0.net
骨付きモモ肉まるまる一本のから揚げ。
骨付き鳥(焼き)もいいけど、揚げ鶏もいいもんだな

194 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 11:10:21.72 ID:Gtzor63q0.net
>>191
タマゴサンドにレンジでチンした蒸し鶏を挟んだ物です
肉肉しいのでツマミにもなります
ローストチキンサンドをイメージして作りました

195 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 18:43:49.11 ID:lTcV2Qop0.net
新さんまが出てきたな

196 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 20:00:30.86 ID:3pGjyl2L0.net
>>195
神奈川で北海道産一尾300円だた少し割高な気がする
まだ食べていないが食べたいやぱ塩焼きかね

197 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 20:02:53.24 ID:QAGPVVZu0.net
もう少ししたら値段も下がって脂も乗るから
刺し身、大根おろしたっぷり付けて塩焼き
ぶつ切りで煮付けや蒲焼きにフルコースで楽しもう

198 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 20:03:52.34 ID:QAGPVVZu0.net
個人的な一番好きな食べ方は酢〆
ちょっと手間だけどたまらん

199 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 20:09:04.96 ID:kSRlyw0M0.net
神奈川だけど新さんまが100円切ってセールやってた
さんま塩焼きはは年1くらいしか食べないからスルーしたけど

200 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 20:09:21.14 ID:Rqv1i0yK0.net
昆布と塩と酢だけで色んな料理が出来るって、改めて凄いと思う

201 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 20:15:24.26 ID:3pGjyl2L0.net
生姜でさらっと煮るのもうまいね生さんまなら肝ごと
丸煮でうまいよ腹割らないようにね

202 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 20:18:18.00 ID:VuVQittf0.net
魚料理たくさん知ってる人は料理上手か釣り人か漁師町出身

羨ましい

203 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 20:36:49.08 ID:nJbWLcvC0.net
シーズン終盤になって寒くなったら秋刀魚のツミレで鍋も美味いよ

204 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 20:53:02.86 ID:h0MATQI80.net
魚介は冬までいいわ
釣り板のバカどもにスレ占領されんのとかもうウンザリだよ

205 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 21:06:28.19 ID:a0dU0FBy0.net
きょうの料理で栗原はるみが唐揚げやってるけど美味そう
片栗粉でも唐揚げ

206 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 21:09:15.59 ID:1GX+vUFs0.net
俺はいつも片栗粉でやってるな

207 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 21:12:24.19 ID:GqSlJH5C0.net
こないだまで冷凍さんまが100円だったのに、新さんまがもう150円ぐらいになってるのはお得感あるな
買わないけど

208 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 21:14:39.20 ID:3pGjyl2L0.net
たまに岩のようなガリンガリンに硬い衣のからあげが食べたくなる

209 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/24(月) 21:59:50.02 ID:a3x3fR9m0.net
セブンの唐揚げ棒みたいな奴か?

210 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 11:58:53.37 ID:DgLIHvTf0.net
>>198
あー、酢締めいいな あれはうまい
あと梅煮も好き

211 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 12:12:35.79 ID:PFyoiw2i0.net
セブンのから揚げ棒って鶏肉の味がしないで豆乳の味がする

212 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 13:22:45.76 ID:R9Mg9POS0.net
>>211
あれ脂身ばっかりじゃん

213 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 14:55:11.74 ID:fXtLjyb50.net
あ、とうにゅうか

214 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 15:30:10.97 ID:DgLIHvTf0.net
「ここで鶏肉を豆乳」って書いてあるレシピを見て本気にしたんだろう

215 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 15:31:43.48 ID:thl1D8ya0.net
サンマは素揚が結構好きだな

216 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 15:42:28.18 ID:2kiI2I800.net
そういや秋刀魚の素揚げだか唐揚だか
まるごと揚げてパンに挟んで出してるのってどこだっけ?
どっかで見た気がするんだけど思い出せん

217 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 15:58:30.00 ID:jUIoer650.net
>>216
〆秋刀魚じゃなかったっけ
店名書くのも・・・なんで〆サンマの焼きサンドでググれ

218 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 16:09:21.22 ID:2kiI2I800.net
>>217
ありがとう、でも違うみたい
何だろうな?店でなく、どっかのイベントで食べたのかもわからん

219 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 16:09:28.28 ID:HY8zEozG0.net
前にししとうのあたり(からい)の話あったけど
今日のかいわれの辛さ半端ないっすw 

220 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 16:24:53.82 ID:1zr/w0xM0.net
ジャンボ唐辛子が今うちにあるんだけど、これの辛さってししとうと同じくらいだろうか
とりあえずさっと油で炒めて食べてみるか

221 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 17:44:35.59 ID:mBE0pXGv0.net
ししとう素揚げして塩ふって食べようと油に投げ込んだら盛大に破裂した。

222 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 18:13:34.82 ID:F0IUTJPW0.net
ちゃんと穴空けろよ

223 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 18:32:42.55 ID:iQ9aP8Qw0.net
急に涼しくなって戸惑うわ
秋らしいあったかメニューも考えないとだのう…

224 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 18:34:43.85 ID:1zr/w0xM0.net
迷ったらとりあえず鍋w

225 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 19:03:42.64 ID:R1oZjBK/0.net
秋刀魚のハラワタをウマいウマいって食べてるのってやせ我慢にしか見えないよね
消化されたプランクトンのカスやウンコがウマいって頭オカシイとしか思えない

226 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 19:05:57.20 ID:F0IUTJPW0.net
レス乞食キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

227 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 19:07:35.84 ID:HemGarSM0.net
キチガイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

228 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 19:20:21.14 ID:DgLIHvTf0.net
おいおいあんまりホントの事言っていきなりいぢめてやるなよ…

229 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 19:47:02.01 ID:zMiQA81b0.net
ホットプレート焼肉しながら晩酌一緒にしてくれる嫁が欲しい

230 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 19:51:17.23 ID:boOB+yO70.net
一人で自分のペースで静かに飲みたいなあ…

231 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 19:51:23.99 ID:HemGarSM0.net
>>229
36歳結婚前160cm50キロ以下(推定)
現在70キロのうちの嫁貰ってくれるか?

232 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 19:56:19.47 ID:lot1ZtK+0.net
>>231
でも旦那さんは30kg(推定)太ったのでしょう?

233 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 20:17:18.13 ID:2kiI2I800.net
最近は「ぼっち」だの言うらしいが確かに酒は1人で飲みたいな
尻尾決まってる宴会だの飲み会だのならまだいいけど
他人と飲むとペース崩れるからなぁ

234 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 20:37:11.81 ID:Fo79HQ090.net
日本酒は一人でちびちび飲みたいね

235 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 22:26:28.99 ID:yJG1ZLXx0.net
月夜の晩に

236 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/26(水) 00:23:25.81 ID:Aljnz7LL0.net
海苔の天ぷらは沢山油使わないと作れないかな?
唐揚げとかは頻繁に作っても、
天ぷらは難しそうで作った事ないんだけど挑戦してみようかな

237 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/26(水) 00:37:18.11 ID:k6A9IXbC0.net
コッヘルとかミルクパンみたいなのでやれば油少なくて済むでしょ

238 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/26(水) 13:06:41.16 ID:xrYN6NCW0.net
豚もつ使ったもつ鍋で一杯
この時期は安くなるからいいね

239 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/26(水) 17:04:54.79 ID:UWHxAHt90.net
俺も久しぶりにやろうかな>モツ鍋
きゃべつとにらで醤油味

240 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/26(水) 17:10:58.45 ID:Ti/yRLGS0.net
本当にシンプルな鍋用に一人用土鍋買おうかなあと思うけど
一人分作るだけでも欲張ってあれこれ入れるせいで、一人用土鍋じゃ絶対溢れるな…

241 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/26(水) 17:37:20.20 ID:Jiz1xOfW0.net
湯豆腐ならいいけど、ちょっとあれこれ入れると溢れちゃうね
ほんとに食べては入れ、食べて入れになるから忙しいw

242 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/26(水) 17:54:35.57 ID:aMAN9HDG0.net
最近の100均土鍋は小さいからな
男ひとりなら6〜7号くらいのを選んだほうが良いよ
ホムセンで選んでも千円前後だろ?

243 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/26(水) 19:35:10.90 ID:TTRRVa6a0.net
夜はかなり涼しくなってきたし
そろそろ「みんなで飲みに行こう」シーズンが来る、、、
秋の味覚をじっくり楽しみたいから飲み会とか嫌なんだよな
秋はやっぱり一人飲みの方がイイよな

244 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/26(水) 19:45:17.22 ID:dQNacUdQ0.net
100均土鍋はお勧め出来ないな
目止めをしてもすぐにヒビが入って割れてしまった
その後ホムセンで買い直したのは5年以上持っている

245 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/26(水) 20:36:22.65 ID:Ek0EBiBR0.net
俺は10年使ってるよ
一番最初におかゆ作った

246 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/26(水) 20:50:21.63 ID:Zj450zqx0.net
中国製はナンダカナー、色々あってイヤだな
おいらは南部鉄の木蓋付き小鍋を10年以上使ってる
3500円はちと考えてしまったが死ぬまであと?年w
結果的には安い買い物だった
好きなのは昆布出汁で鯛の頭と白菜のみ、ポン酢で頬肉が旨い
まだ涼しいとはいいかねるので純米酒を冷で

247 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/26(水) 22:13:16.38 ID:y1XeIDGQ0.net
大は小を兼ねる
6合がオススメ
炊き込みご飯作るときも2合炊ける
消耗品じゃなくて長く使える物だし吟味して買えば良いよ

248 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/26(水) 22:25:46.23 ID:X8N7iq5x0.net
中国製土鍋は釉薬に鉛やらがはいっているとか以前ニュースになっていたな

>>254 俺も南部鉄器の小さいすき焼き鍋を一人鍋によく使う
キャンプでは焼肉などにも使うよ国産の鋳物は厚さが均一で
スが入っていないからいいな

土鍋は15y前に妻と付き合い始めた頃に買った伊賀焼の5千円のものだ
やはり粥を炊いた記憶がある今や馴染んで名器になった

249 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/26(水) 23:04:34.90 ID:aMAN9HDG0.net
釉薬に鉛使うのは日本でも普通にやってる
あれは単に焼成温度の問題。
現場のやつがミスっただけで日本でも普通に起こるトラブル。

中国だから日本だからとか関係ない。

250 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/27(木) 00:52:41.71 ID:cyAmwcTf0.net
スダチ〆サンマ食べたい!

251 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/27(木) 02:00:07.79 ID:ibp3hEZJ0.net
自分も100均土鍋買ったものの結局使うことがなかったな・・
雑炊用に復活させるか

ふえるわかめと竹輪で酢の物つくろう

252 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/27(木) 14:38:58.13 ID:2EBe0Nxy0.net
生の国産きくらげが見切り品でかなり安く売ってたから買い込んで来たんだけど
どうやって食べよー
中華食材としてしか使った事ないんだよなー

253 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/27(木) 14:55:10.99 ID:W4oYYMDH0.net
>>252
佃煮、うまかったよ。

254 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/27(木) 15:10:30.29 ID:gT3ytXcQ0.net
>>252
湯をくぐらせてから、酢の物。
あるいは浅漬の素で軽く揉む。

255 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/27(木) 15:46:40.08 ID:2EBe0Nxy0.net
>>253
きくらげの佃煮おいしいよねー
自分で作った事は無くていつも購入してるんだけど
どんな組合わせが美味しいんだろ?

>>254
プリプリの生の食感を楽しむには良いね
刺身で食べる方法もあるんだね
何付けて食べるんだろ?

256 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/27(木) 16:56:15.26 ID:MO5pNf6V0.net
流れぶった斬ってわるいけどタコヤキに合う酒って何だと思う?
ビール以外で

257 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/27(木) 17:05:26.88 ID:gT3ytXcQ0.net
薄めのハイボール

258 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/27(木) 17:14:22.62 ID:MO5pNf6V0.net
やっぱその辺りか
あんがと、そうするわ
買い出し頼まれたんで行ってきます

259 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/27(木) 17:17:06.40 ID:zqd7NdGE0.net
ソースで食べるなら発泡系で
だしを付けて食べる明石焼きを言ってるなら日本酒でもいい

260 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/27(木) 19:01:04.39 ID:11p7slJm0.net
たこ焼きは甘くないタイプのレモンチューハイ

>>253 >>255 きくらげは同じ大きさに刻んだ生姜をどっさり入れて佃煮にするよ
清酒のアテや握り飯に良い

261 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/27(木) 19:03:00.08 ID:jrB5Rf710.net
きくらげの天ぷら(さつま揚げ)食いてえなあ
関西だとスーパーでもデパ地下のかまぼこ屋でも買えるけど関東売ってないんだよな

262 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/27(木) 19:04:44.48 ID:ZICi40Gq0.net
飛竜頭にもきくらげ入れたい

263 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/27(木) 19:22:47.82 ID:11p7slJm0.net
>>261
関東はすり身揚げが少ないな生まれ育ちも関東だが
甘い鹿児島のさつま揚げも好きだし長崎あたりの
甘すぎないやつも好きだわイカと生姜の奴が好きだった

264 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/27(木) 22:02:53.65 ID:fPoh3PBQ0.net
えっ関東だと色んな具の入ったさつま揚げあんまり売ってないの?
来年東京住みになりそうなので本気でショックだ…

もし美味い店見つからなかったら自作を考えるか

265 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/27(木) 22:40:51.71 ID:UXc2Q8Dm0.net
都内でそれなりの規模の商店街があるとこならおでん種屋ってのがあるから大丈夫
デパ地下にもそういうの扱う店あるしね

266 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/27(木) 23:16:31.91 ID:gT3ytXcQ0.net
地元の食材は、東京で入手困難になるが、「困難」であるだけで「不可能」ではない。
極端な生鮮品や奇食でないかぎり、ほとんどの場合手に入る。
そのためには都内を探しまわらなければならないが、それはそれで東京の楽しみ方の
一つでもある。それやってるうちに、違う美味しいものを発見できたりもするから。

267 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 00:52:13.14 ID:KJxVwt4R0.net
きくらげいいな
こりこり酢の物食べたい
てか普通に八宝菜食いたくなってきた

268 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 00:59:26.01 ID:NyJUat6l0.net
確かに八宝菜っていろいろ違う具が入ってて酒の肴にいいな

269 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 01:38:04.28 ID:rgpU7QQY0.net
未だに関東関西ってw
同じ県でもいろいろ違うことが多いのになw

270 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 03:16:21.33 ID:NyJUat6l0.net
関東関西なんて丼勘定過ぎるでしょ?
特に東京なんていろんな土地から人来てるから好みなんて全然違う
同じ地区どころか隣の席の奴とも全然違う

当たり前の話

271 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 06:11:31.20 ID:Xex5EPE30.net
ケンタッキー鳥の日だな

272 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 10:56:00.13 ID:LGnJTAhu0.net
昨日無性に中華丼が食いたくなってかっ喰らってしまった
八宝菜系のあんかけ料理食うとあぁ中華だなぁと思う
ビールが美味いぜ

273 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 12:52:35.51 ID:XSm8KkVp0.net
>>202
料理上手で、釣り人で、じいさんが漁師の俺は最強ということか。

274 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 13:30:05.91 ID:K2cU49kP0.net
漁師じゃないけど、なぜか魚をさばくのと包丁研ぎは男の仕事って感じで
うちの爺さんも父親もやってたなあ
どこもそういうもん?

275 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 15:16:55.86 ID:2bXYAGYQ0.net
昭和前後の親父はそんなかんじ。
今は性別云々よりも自分で捌くのはマニアック

276 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 17:03:55.04 ID:KJxVwt4R0.net
うおー猛然と八宝菜つくりたくなってきた
〆は皿うどん 笑

277 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 17:19:48.54 ID:gag9JAJ60.net
八宝菜って、家では作りにくい料理の代表。
具材が少しずつ他種類必要。しかも余らせるととても困る。

278 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 17:45:54.98 ID:KJxVwt4R0.net
材料多いからね
既存要処理具財;
水煮竹の子、人参、たまねぎ、干し椎茸、干しきくらげ

必要追加分;
さやえんどう、白菜、豚こま

うむ許容範囲かな

うずらいらねw

279 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 18:37:15.58 ID:NyJUat6l0.net
>>277
一人暮らしか大家族かでもだいぶ違うけど
面倒なことに変わりはないかもなw

280 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 18:44:03.14 ID:K2cU49kP0.net
野菜ミックスで、八宝菜ミックスって売ってないかな
一人暮らしだと野菜ミックスってかなり重宝する

281 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 18:48:03.58 ID:qvj/obJP0.net
俺ならうずらの玉子と白菜とヤングコーンだけでいいや

282 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 19:01:21.86 ID:O3zRDwk/0.net
もやしだけにすれば安上がりだな

283 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 19:20:26.68 ID:gag9JAJ60.net
そういえば、冷凍の中華野菜ミックスってありますね。
あれと白菜と豚コマでもあれば、できなくはないか・・・

284 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 19:23:40.59 ID:GV9xeEvy0.net
きくらげ「・・・」

285 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 19:57:50.16 ID:sDwoGb1+F
八宝菜と皿うどん、ちゃんぽんは冷蔵庫の残り物を浚えるときにつくるなあ

豚肉orイカ買ってきてあと乾物で残り野菜一掃しちゃう

286 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 19:57:16.60 ID:NyJUat6l0.net
>>280
冷凍とかレトルトとか出てるから
具材だけのミックスって需要無いんじゃね?

287 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 20:09:52.72 ID:6P/Ux0md0.net
>>278

八宝菜なのに野菜だけ?
イカ、エビ、ホタテが入ってないと寂しいな
ベビーコーン、袋茸もね

288 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 22:07:00.45 ID:yCgQMvga0.net
あれっ?
八宝菜ってチャプスイと同じでしょ
屑肉や雑魚介、手近の野菜屑をテキトーに炒めて
中華スープを加えて(勿論ちゃんとしたスープの方が旨い)
片栗粉でとろみをつければ出来上がり
一番お手軽な中華料理じゃん

289 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 22:34:41.84 ID:J7BGnZ7B0.net
飲食店の賄いじゃないし、食材をゼロから買うところから始めるなら
人参1/4だの白菜3枚だのちょっとづつ多数の食材揃えるのは簡単じゃないって話
例えば回鍋肉ならキャベツと豚肉、青椒肉絲ならピーマンと牛肉があればいいけどさ

290 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 22:46:24.33 ID:9A9KCFvW0.net
>>288
そんなの賄いか家庭料理レベルだろ
そんなので金は取れんよ

291 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 22:48:28.84 ID:4AyHm0tz0.net
チャプスイの話はどうでもいいんだけどね?w

292 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 23:09:17.72 ID:Go4MNrgb0.net
確かに誰もチャプスイの話はしとらんな

293 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 23:11:18.16 ID:wgx69FXc0.net
回鍋肉にはピーマン、青椒肉絲にはタケノコが必要だ。

だけど八宝菜の困ったところは、際限なく材料が必要なとこだ。
中華野菜ミックスに豚コマと白菜と心に決めてスーパーに行っても、
エビやホタテやキクラゲやイカやうずらの卵やパプリカやさやえんどうが目に入れば、
絶対に「買わなきゃできねえ」って思う。しかも必要なのはほんのちょっと。
それ考えると、東秀か王将でテイクアウトしたほうがいいかな、と思ってしまう。

294 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 23:11:53.36 ID:rgpU7QQY0.net
そもそも美味しいものってのは旬のものを使うのが一番
それに八宝菜だからコレがいるアレがいるって決めつけられても
自分ちで作るんなら自分の好きな材料で作ってイイじゃん
そんな他人の作り方にアレがないと寂しいとか余計なお世話でしょ

295 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 23:14:32.26 ID:/r4KQiDU0.net
八宝菜は白菜と豚肉があれば後は冷蔵庫整理にクズ野菜でOKだろ
キクラゲなんて水で戻すだけだし
人参、玉ねぎはある事のほうが多いしエビやイカも冷凍ミックスで事足りる

296 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 23:22:56.93 ID:5pU7qTXp0.net
クズ野菜だけの八宝菜なんて嫌だな

297 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 23:59:37.74 ID:SiW0moKy0.net
二宝菜w

298 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 00:06:04.32 ID:ZV0s9ybs0.net
あれこれ揃えるのが面倒だったらもやしと豚コマだけで作ると、それはそれで美味い。

299 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 00:13:55.36 ID:2ipjUsIy0.net
クズ野菜の中華餡掛けの話はしてません

300 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 00:18:58.58 ID:0k7bDz6O0.net
>>299
涙拭けよ

301 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 01:22:35.89 ID:u+WDAR3L0.net
料理関係について語り合うならBeLongs!がおすすめ。
よかったら、「blngs」で検索してみて!

302 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 05:00:55.07 ID:WhR6Tg5v0.net
自分で作るクズ野菜の中華あんかけもそれはそれで悪くないけどねw
野菜の種類多いほど美味いし
でも白菜やキノコは最低限欲しいし寒い季節の料理かな

つーか「酒の肴」じゃねーじゃんw

303 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 09:45:57.27 ID:5o7Yrt4g0.net
茅台酒や紹興酒でやれば酒の肴には十分だけどね
近所に台湾の人がやってた中華料理屋で、お母さんに茅台酒を薦められて
飲んだ時は度数の高さにたまげたけど、中華料理には合うからハマったよ

自分の好みじゃないからって酒の肴にならないと決めつけるのは知が浅いね

304 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 09:48:34.63 ID:cyc+Z3Ct0.net
豚肉とエビとイカとうずらの卵は欲しいな

305 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 10:22:26.68 ID:vsQEUXpU0.net
俺的にうずらの卵って八宝菜には不要だが、中華丼には必須なんだよな
変な刷り込み入ってる

306 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 14:23:54.29 ID:6UYGxVhL0.net
で醤油味だったりもする

307 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 17:10:55.67 ID:otfbATCm0.net
つまみっぽくなるかなとゆで卵のぬか漬け漬けてみたけど、
うげー、無理
ゆで卵の硫黄くささと糠のにおいが合わさって、吐きそうになる味…

308 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 17:26:49.88 ID:lcVy35xf0.net
普通に?油とか味噌に漬けとけばよかったものを何故に?

309 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 18:18:16.72 ID:BDJbRqPV0.net
生卵の醤油漬けはなかなか美味かったな

310 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 19:07:55.24 ID:STMTPLU/0.net
卵の醤油漬けはやってはみたかったが
醤油の廃棄率が多そうで出来んかった
目玉焼きが多いなベーコンですくって食べる

311 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 19:11:20.12 ID:ijFFhUbj0.net
誰がヌカミソ腐れ卵の話をしてんだよ
硫化水素臭の空気を誰が読むんだよ…クサッ

重要なのは中華丼にも八宝菜にも鶉ウデ卵は欠かせない
となると中も八もほぼ同じということでおk?
そして開高健が好きだったというチャプの運命や如何に??

312 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 19:44:03.64 ID:0usar0GB0.net
>>310
ラップで包むやり方だと消費が少なくて済むよ

313 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 19:45:18.04 ID:pZS++byV0.net
>>311
感じわるっ

314 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 20:18:14.71 ID:WhR6Tg5v0.net
今日はキャベツで何か作るよ

315 :277:2015/08/29(土) 20:20:18.22 ID:haHpQXlg0.net
>>287
たしかに書いた時点で、肝心な魚介がないなあと思った
(まあなくても中華餡かけでいけるけど八宝菜とは言いがたいね)
自分もどっちかというと
回鍋肉はキャベツと豚肉にピーマン必須
青椒肉絲は牛肉にピーマンに竹の子必須
派だから
ここは揃わないと作らない

316 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 20:24:51.01 ID:haHpQXlg0.net
>>314
今キャベツさほど安くないね
自分もお好み焼き食べたさに立派な丸一個買っちゃったからキャベツメニュー考えなきゃ

317 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 20:28:07.73 ID:0k7bDz6O0.net
酒の肴スレなんですが

318 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 20:55:15.62 ID:5o7Yrt4g0.net
>>315
好きに作れば

319 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 21:02:33.41 ID:OmOXt+Lt0.net
梅酒もらったんだか何を肴にすればいいんかな
ウイスキーベースの濃い梅酒

320 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 21:06:43.38 ID:vsQEUXpU0.net
>>315
好きにすれば?

321 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 21:18:08.40 ID:BDJbRqPV0.net
コチュジャン舐めながらチューハイ飲んでる

322 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 21:59:34.88 ID:5o7Yrt4g0.net
>>319
回鍋肉か青椒肉絲か八宝菜がオヌヌメ。
俺は回鍋肉にはピーマン、青椒肉絲にはタケノコが必要だ。
だけど八宝菜の困ったところは、際限なく材料が必要なとこだ。
中華野菜ミックスに豚コマと白菜と心に決めてスーパーに行っても、
エビやホタテやキクラゲやイカやうずらの卵やパプリカやさやえんどうが目に入れば、
絶対に「買わなきゃできねえ」って思う。しかも必要なのはほんのちょっと。
それ考えると、東秀か王将でテイクアウトしたほうがいいかな、と思ってしまう。

323 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 22:01:55.45 ID:0k7bDz6O0.net
>>322
たしかに書いた時点で、肝心な魚介がないなあと思った
(まあなくても中華餡かけでいけるけど八宝菜とは言いがたいね)
自分もどっちかというと
回鍋肉はキャベツと豚肉にピーマン必須
青椒肉絲は牛肉にピーマンに竹の子必須
派だから
ここは揃わないと作らない

324 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 22:14:56.19 ID:HZZE3KUM0.net
百物語2015 本スレ [転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1440842362/

325 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 23:09:41.87 ID:htsjGuHa0.net
>>323
今キャベツさほど安くないね
自分もお好み焼き食べたさに立派な丸一個買っちゃったからキャベツメニュー考えなきゃ

326 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/29(土) 23:34:58.21 ID:vsQEUXpU0.net
なんなのこのコピペ厨

327 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/30(日) 00:00:45.86 ID:rlc2XDbg0.net
>>326
料理関係について語り合うならB e L o n g s!がおすすめ。
よかったら、「b l n g s」で検索してみて!

328 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/30(日) 02:02:25.98 ID:RgzkbuP90.net
この変てこりんな反復を読んで俺の頭がおかしくなったのかと思った

329 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/30(日) 14:01:47.75 ID:DlPU9MTC0.net
おまいらの八宝菜数寄はよーくわかった
ここは豚コマとキャベツで二貧菜と云うことで手を打とうぜ

コンビニ白ワインと野菜炒め片栗粉塗し…ずぶんでゆってて悲しくなってきた

330 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/30(日) 17:27:44.88 ID:UwP8nwGk0.net
さあ晩酌の準備に取り掛かるか

新サンマ200円でゲットしたので塩焼き
ナンプラーで春雨サラダ
は決定

あと安かった茄子で1品作りたいけど何にしようかな

331 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/30(日) 17:30:23.50 ID:xIXAiuMb0.net
ヤムウンセンの材料そろってるならヤムマクワっていう焼きナスのヤムはどう?

332 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/30(日) 18:41:05.31 ID:JqjSUric0.net
最近立派な茄子安く出るね
自分は鶏肉トマト煮した。残りは焼き茄子予定

333 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/30(日) 19:42:39.37 ID:bOPHGP+I0.net
この時期の茄子はうまいよね
焼きナス茄子と豚コマ玉ねぎの卵とじでやっている
玉ねぎの料理なのに長ネギ散らしているけどなwwご飯に乗っければ他人丼

334 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/30(日) 20:33:37.12 ID:k5Nkm5Sr0.net
焼きナスが好きでよく作るけど
軽いアレルギーがあって口や咽がピリピリする
でも好きだから食べてしまうw

335 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/30(日) 22:07:22.44 ID:rlc2XDbg0.net
よくアレルギーだからアレが食べられないコレが食べられないって奴が居るがアレは甘えだなw
親が子供の頃に好き嫌いしても許すような育て方してるからアレルギーな奴の親も良くないんだ
そういうことだから今時の若い連中は気合いと根性がないんだよな

ってガチで60代の上司に言われた

336 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/30(日) 22:20:08.34 ID:Mf6hVZzq0.net
60代か…団塊辺りは脳みそ筋肉だからな

337 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/30(日) 22:55:12.27 ID:y6TFaDc80.net
>>333
> 焼きナス茄子と

んん?

338 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/30(日) 22:56:54.64 ID:8DUwlH5P0.net
>>335
もしその上司に孫がいたら、その孫が重度アレルギー発症する展開だな

339 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/30(日) 23:17:21.44 ID:+7JmOGru0.net
茄子アレルギーは聞いたことないなあ

340 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/30(日) 23:27:45.66 ID:8DUwlH5P0.net
俺も多分、軽くナスアレルギー
口と喉が痒くなる
違和感はんぱないけど、うまいから食べちゃう

341 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/30(日) 23:57:35.15 ID:rlc2XDbg0.net
60にもなると他人の意見なんて受け付けないからね
「あぁそうですね」としか言えないよね
ちなみにその上司、ヘビースモーカーで歯周病なのか口臭がキツいから会話もしたくない
ヘビースモーカーなのに美食家気取りでどうにもこうにもならない

342 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 00:04:01.61 ID:IW6O7RG00.net
ID:rlc2XDbg0
コイツ、庭でBBQがどうのって騒いでた長文馬鹿だな

343 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 03:02:37.26 ID:AZs5TW3X0.net
>>340
みんなそんなもんだよ
茄子は基本的に灰汁が強いけどそれが酒飲みにはウケる
山菜とかもそうでしょ?あとみょうがとか

あんま気になるようならアク抜きの時間長めにすりゃいいし

344 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 03:52:43.29 ID:FGsqyket0.net
生きくらげ買った人だけど
サッと湯通しして酢味噌で食べたらはまってしまった。
あの食感たまらん!!
もっと買っておけば良かった

てか酢味噌って美味しいねー

345 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 04:05:48.19 ID:DjkjOR9g0.net
山菜うめえ!って春先に食べまくってるけど、食べ過ぎるとアレルギー体質になっちゃうのかな。
灰汁アレルギーになるんなら食べる量控えようかな。
うまいものは長く楽しみたい、、、、

346 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 04:20:33.99 ID:+s+SwpyW0.net
茄子のピリピリする成分はポリフェノールの一種だから体にいいんだぞ

347 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 07:03:43.89 ID:jY+r0j4P0.net
茄子はヒスタミンだよね
ポリフェールはアレルギー反応と関係ないんじゃ?

348 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 08:07:35.88 ID:jVA/fB350.net
>>344
生きくらげなかなか売ってないよね
シンプルな食べ方がいいね。うまそう

349 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 09:15:19.27 ID:+s+SwpyW0.net
あ、ヒスタミンなのか。無知ですまん
茄子のアクにはポリフェノール入ってるってことが言いたかっただけだ

350 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 13:11:26.09 ID:VCgyEUIC0.net
い、生きクラゲ...

351 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 14:07:24.58 ID:pAI9yPtQ0.net
ほら!まだプルプルしてるんですよ!

352 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 14:13:35.52 ID:rygSRkY80.net
活クラゲと書くべきかw

353 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 17:01:08.82 ID:+s+SwpyW0.net
昨夜から手羽先の煮こごりと手羽先ほぐしたやつにかんずり混ぜて冷蔵庫で寝かしてる
刻み葱とポン酢かけて早く食いたい

354 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 17:02:55.23 ID:j+0RSate0.net
つぶ貝を煮た、日本酒でいただくかな

355 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 17:56:53.20 ID:oxWKbfRY0.net
おお、つぶ貝しばらく煮てないなあ(ゴクリ
今度見つけたら即行買い

356 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 17:57:02.95 ID:zGexs94F0.net
ツブ貝と言えば思い出したんだが・・・バイガイを捨ててる漁師がいたんで何で捨てるのか聞いてみたら
漁協が買ってくれないと・・・・勿体なかったなぁ・・・帰る日じゃなきゃ貰いたかった

357 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 18:33:02.85 ID:xeJS+rLV0.net
>>337
-焼きナス茄子と-
ミスった-因みに果物にもアレルギーがあるらしい
この時期うまいぶどう、もも、りんごやら

358 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 18:48:29.48 ID:7bvHByBn0.net
今年の茄子は上手く育たない
トマトも例年より早く終わったし

今夜は冷えるから湯豆腐かな
少し早いけど小松菜と根深ネギを採ってきたからジャブジャブも出来るな

359 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 19:24:25.37 ID:bHDcXmfR0.net
>>358
>今年の茄子は上手く育たない

と思ってたら最初しおれてたけどその後バンバン収穫できてる。
そんなもんだ

360 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 19:34:32.60 ID:7bvHByBn0.net
>>359
それが連作障害みたいなのが出てるの(´・ω・`)
実が割れちゃうのよ…

しかも湯豆腐ヤメて鶏の唐揚げにしちゃった
マヨネーズと日本酒が合うんだよね
調味料界の最強騎士と酒界の王が出会ったような美味さだ

361 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 20:29:16.27 ID:3SAVfbAm0.net
>>314
ちくわ追加でマスタード炒めうまいぞ

362 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 20:40:24.77 ID:85GiPZUT0.net
明日からセブンのおでん70円セールだよ

363 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 20:46:14.75 ID:NPD0JvHe0.net
おでんは自分で作るな

364 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 20:51:45.51 ID:xeJS+rLV0.net
>>363
ちくわ昆布がんもどき白滝豆腐が好きだな

365 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 20:59:24.09 ID:SMBR68ZP0.net
がんもどきって何?

366 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 21:03:18.88 ID:rygSRkY80.net
ひろうすとも言うアレだろ

367 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 21:11:49.74 ID:oxWKbfRY0.net
セブンはビールセット割引とかやってるな
知らんで竹輪だのかにカマだの惣菜だの買ったら得した気分でのせられた

368 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 21:14:57.44 ID:EgXUaR360.net
>>365
木綿豆腐を崩して山芋のつなぎを加え、ニンジンやシイタケなどの具を加えて揚げたもの
だよ。見た目はたれぱんだのごとし。

369 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 21:15:32.99 ID:yW9WP3Wz0.net
おでんはちくわぶが1番すき

370 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 21:17:27.83 ID:yypmI3ji0.net
おでんの美味しい季節まであと数か月

371 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 21:17:58.44 ID:SMBR68ZP0.net
ひろうすなら分かる
調べてみたらがんもの事も知ってた
自分の今までの生活範囲のスーパー、商店街、飲食店でがんもどきってのは初耳だったんだ
無知でスマンな

372 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 21:38:37.09 ID:LWanxbUtm
飛竜頭

373 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 21:37:00.16 ID:9/exyMSl0.net
ぐーぐーがんも

374 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 21:55:43.03 ID:EgXUaR360.net
>>371
関西ではひろうす、ひろす、ひりょうずと呼ぶのが普通だから気にするな。

375 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 22:08:05.68 ID:llKQyuQx0.net
>>356
バイとツブはどう違うのかね?
いまだによくわからんかったりする

ツブといえばおでんですね
最初は出しになるんだけど煮込むうちに出汁をすって絶妙の歯応え味になる
一本500円のもあるけど居酒屋ではかならずたのんじゃう
でも自分で作ってもなーんかイマイチなんだよね

376 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 23:01:48.27 ID:iVdbX5QX0.net
オデンには大根コンニャク卵があればそれでいい位好きなんだけど
それだけダシで炊いても美味しくならないのでスジ肉・チクワ・さつま揚げを足す感じ

377 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 23:06:09.85 ID:EgXUaR360.net
おでんは味を与える食材(すじ肉、練り物なと)と味を吸っておいしくなる食材(大根、
ちくわぶ、卵など)が揃って初めて完成する。

378 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 23:27:33.70 ID:yypmI3ji0.net
>>377
こんにゃく「あの・・・」

379 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 23:55:03.58 ID:oxWKbfRY0.net
こんにゃくよ
味を出すか吸うとか言われればたしかに微妙な存在だが
俺は大根に続いてランク第2位だから心配するな
おまえのその中途半端な出汁の吸い方が俺はすきだ

380 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 23:59:56.03 ID:DCXjCCDo0.net
罪悪感なく、夜中でももりもり食えるこんにゃくと大根、最高です

381 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/31(月) 23:59:57.49 ID:zGexs94F0.net
>>375

ツブは巻き貝の総称みたいなモン 種類がたくさんある

バイガイもツブの仲間

バイ
http://image1-3.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/18959/640x640_rect_18959118.jpg

382 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 00:08:25.49 ID:h4PI75VQ0.net
生きくらげたけぇww

スルーして半額刺身買ってしもた

383 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 00:09:21.06 ID:iH0wO+LA0.net
>>377
しっかりした正当なおでんはそうだろうね
夜食にも最高な大根、こんにゃく、じゃがいも、(&きゃべつ)でやるのはそれこそポトフ感覚だな

384 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 00:09:58.81 ID:6vuLifXQ0.net
週末は今シーズン初のおでん仕込むか

必須 大根、卵、厚揚げ、練り物
あとはその時の気分で結びこんにゃく、牛スジか手羽元で肉系の出汁をプラスする

385 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 00:12:56.25 ID:k8xjErjj0.net
おでんに手羽元か・・いいねえ

酒はどうすっかな。
焼酎にすべきか日本酒にすべきか迷う
ワカコさんならどうするだろ

386 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 08:56:51.03 ID:cJ5VNsZr0.net
おでんはビールに合わないのがな
でもおでん自体は食べたいからそん時だけ焼酎飲む
ホントは日本酒がいいんだろうけど

387 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 12:41:50.16 ID:TBu1L7v10.net
寒くなって燗酒とおでんってのが待ちきれないじゃないか

388 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 13:14:38.75 ID:J8z7BDi/0.net
まだ今後暑くなるだろ
毎年毎年9月終わるまで地獄じゃん
このまま終わるわけない

389 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 13:18:04.90 ID:9d5Ze45/0.net
去年は何時までもダラダラ暑くて、ソコから一気に寒くなって秋が短かったけど
今年はどうなんだろうね

390 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 13:24:03.50 ID:C92TC+xu0.net
冷やしオデンって去年あたりに流行・・・店頭になかったっけか
味のよく染みた板コンニャクや卵は冷えててもおいしい

391 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 17:26:17.74 ID:H+SYn9omN
うん?去年は9月1ぴで秋に切り替わった記憶が
いつまでも暑かったのは一昨年か一昨々年じゃね?

392 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 18:50:51.15 ID:2fLzEdIm0.net
>>386
合うか合わないかはお前の好みで合って全体の意見じゃないから気にするな
「日本酒がホント」て、それも個人の好みだからね

393 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 18:54:59.07 ID:6vuLifXQ0.net
セブン-イレブンでおでん70円セールしてたから買ってしまった
昨日ここ見たせいだ

帰ってレシート見たら大根とかたまごは元々100円以下だからお得じゃないんだな
牛スジとかもっと買えば良かった

394 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 18:58:10.42 ID:k8xjErjj0.net
昼からめちゃ暑くなって、おでん食べたい気が吹っ飛んでしまった

395 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 22:00:58.12 ID:RCd00hYT0.net
>>381
ご返事感謝
なるほど見た目は一緒櫛にさしておでんには相応しいねぇ
ではこちらも
ttp://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sis/gyosei/tubu/tubu.htm

貼り付け旨くいくかな?
これは最高級品といわれるツブでおいらも年に1,2回くらいしか口に入らんねぇ

396 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 22:05:16.95 ID:ZwU5Oq040.net
おでんの話は原価厨が沸くからなぁ

397 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 22:11:17.36 ID:T6l4o6aC0.net
おでんにビールが合うって奴はどういう味覚を持ってるのか解剖してみたい
まぁ味の濃い地方のおでんになら合うのかもしれないが

398 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 22:13:22.73 ID:6vuLifXQ0.net
ここまで誰も原価の話もビールに合うって話もしてないんだが

399 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 22:23:39.39 ID:9SWMMtP20.net
好きな酒で好きな肴をつまみにしたらいいよね

おでんいいな

400 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 22:26:12.53 ID:YsMIbXaJ0.net
ID:T6l4o6aC0
コイツ、庭でBBQがどうのと騒いでた長文馬鹿並みにうざい

401 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 22:33:43.06 ID:k8xjErjj0.net
こんなおっさん臭いスレに子供が紛れ込むとか、ありえるのか

402 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 22:36:59.84 ID:2fLzEdIm0.net
おでんと何を飲むかの決まりなんて無いでしょw
おでんとマッコリ飲んで、おでんは韓国料理だからマッコリと合うなんて言う奴がいても
そんなのその人の自由だしね

関西人だって関東風の味付けの濃いおでんが好きな人だってたくさんいるし

昔「関西ではおでんの事を「関東煮(かんとうに)」と言うのが正式な呼び方だ(ニヤリ」て
言ってる人がいたけど「はぁ、そうなんですか、初めて知りました」て答えてあげたら
相手は満足してくれたんだから

403 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 22:38:29.31 ID:2fLzEdIm0.net
おでんの原価厨はコンビニおでんしか食べた事が無い人に多いね

404 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 22:53:03.85 ID:VI3iDe+s0.net
おでんで別に何飲んだっていいが、一番合うのはワンカップ大関だと思う。
ビールだって悪くはないぜ。

405 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 22:54:50.48 ID:k8xjErjj0.net
そういえば最近めっきり日本酒を飲まなくなったな
今度の週末は久しぶりに買ってくるか

406 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 23:03:05.73 ID:J8z7BDi/0.net
原価言うならコンビニおでんなんか買わないんじゃね?

407 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 23:05:36.22 ID:RR3MRinc0.net
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://y2u.be/z2qK2lhk9O0

408 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 23:05:56.83 ID:k67V3P1j0.net
おでん仕込んだ。こんにゃくと木綿とうふと蛸のみだけど

409 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/01(火) 23:37:05.68 ID:VI3iDe+s0.net
>>408
自分でおでん作るとわかるんだけど「おでんにはこれを入れねばならぬ」って考えてると、
いつまで経ってもおでんはできん。
他人がなんと言おうと、自分がおでんだと思ったらそれはおでんだ!

410 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 00:07:01.61 ID:8X7sFGb00.net
ニンニクを何個か一緒に煮込んだおでんが好きだ!

411 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 00:25:08.12 ID:k0vlFNQ80.net
高野豆腐も味が染みてうまいよ

412 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 00:58:50.73 ID:gdbmASf90.net
最初にポトフ作って、そのスープでおでん作ってる
それから3日はおでんだから一通りのタネを食べちゃうんだよな
最後は出汁でカレーにすると最高
しかもこんな効率的?なことやってるの俺だけかと思ったら周りにもけっこういて吃驚した

413 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 01:10:30.18 ID:RdUsnRCo0.net
好物の、こんにゃくとウズラの卵とはんぺんだけのおでんならたまに作る。

大根とかそんなに美味しいとは思えない。

414 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 01:22:14.89 ID:uj4yJS6W0.net
じゃあ大根は俺が食うわ

415 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 02:10:40.77 ID:DOO796+o0.net
冷めた大根のおでんが好きだわ

416 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 10:16:07.56 ID:W0iT1YgV0.net
大根と玉子、巾着、がんも
この辺は欲しいねぇ
自分で作ると割りと手間かかるんだよなおでん

417 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 10:59:55.93 ID:AE3vONoM0.net
おでんなんて大根とこんにゃくで良いと思ってる方だから
なかなかコンビニで買うことがないな
たまには試そうかと思うけどこの蒸し暑さではなぁ

418 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 11:14:42.69 ID:Q6NW07kl0.net
大根とこんにゃくだけだと、柚子味噌が欲しくなる。

419 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 11:49:53.80 ID:G16QDa5x0.net
金曜日はポトフ
土曜日はおでん
日曜日はカレーいってみる

420 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 11:55:40.71 ID:ykaqg/AG0.net
洋から和よりも和から洋の方が整えやすいんじゃない?

421 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 11:57:56.37 ID:5O7NnYbX0.net
ええい、我慢できん。今日はコンビニでおでんとワンカップ買って帰る!

422 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 12:46:37.06 ID:G16QDa5x0.net
和風に味を整えたポトフでいってみる

423 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 12:56:02.41 ID:rA2VoaQg0.net
そもそもポトフが美味しくない

おでんから始めていい

424 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 12:58:22.41 ID:DJcXkbfC0.net
お前が食うのかよ

425 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 13:12:43.20 ID:X87SzqXv0.net
ポトフがいまいち日本でご馳走にならないのは根菜が多くて出汁が出ないんだよな

ポトフ作るなら肉じゃがかシチュー作るわ

426 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 13:13:09.54 ID:Q6NW07kl0.net
>>421
ワンカップは3/4飲んだら、おでんのつゆを入れるんだぞ。
ちょっと七味も振る。

427 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 14:16:13.87 ID:Fj2DbzaB0.net
ジャガイモ、ニンジンのポトフは好きじゃない。

428 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 14:58:23.37 ID:gdbmASf90.net
ポトフからおでんやカレーにするなら牛スジをタップリ入れた方がイイと思う

429 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 15:10:33.84 ID:AE3vONoM0.net
酒スレなのにポトフ嫌いジャガイモ嫌いニンジン嫌いってw
ガキじゃねぇんだからw

430 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 15:14:20.01 ID:ODcCP8WX0.net
持ち帰れるようになった模様
http://www.yomiuri.co.jp/local/gunma/news/20150828-OYTNT50426.html

431 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 15:40:36.46 ID:AE3vONoM0.net
釣りの話は他所でやんな

432 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 15:50:17.81 ID:gdbmASf90.net
>>429
まぁまぁソコは個人の好みもあるから良しとしてください
かく言う俺も、おでんは大好きだけどタネの中では常に上位に
位置する大根は嫌いじゃないが、そんなに積極的には食べないというか
スジ肉を柔らかさするためだけに投入するような人もいるんだな

433 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 16:11:11.13 ID:ci+2ycs20.net
>>431
こうるせえ親父だなお前
消えな

434 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 16:44:52.82 ID:gdbmASf90.net
川魚は釣った場所で食べやすさが全然違うよね
上流ならまだしも下流や湖のを釣ってすぐに捌いたのは苦手
上流のでも出来れば清水で泳がしといて欲しい
塩焼きよりかはハーブと一緒にホイル焼きしたのを日本酒でやりたい

435 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 17:25:02.86 ID:G16QDa5x0.net
>>429
いや実際にガキなんだろうと思う

436 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 18:03:38.22 ID:ODcCP8WX0.net
>>431
食材の話だ
お前だって大根の話してるだろ

437 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 18:12:20.69 ID:Kz4YlY6d0.net
じゃがいもたくさんもらった(というか押し付けられた)から、最近は芋ばっかだよ!
考えるのも面倒くさくなって、ただのいもフライばっかになりつつある
わさび塩うまいです

438 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 18:16:37.88 ID:EICBYfyX0.net
>>422
報告いらねえ

439 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 18:21:45.00 ID:8X7sFGb00.net
>>438
報告するという手があったな
面白い事教えてくれてありがとう!

440 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 18:24:02.91 ID:xZatUYTm0.net
今からスーパー行ってくる

441 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 18:24:59.86 ID:8X7sFGb00.net
>>440
報告よろしく!

442 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 18:26:46.49 ID:dHcyQSYb0.net
トイレ行ってきた

443 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 18:34:59.14 ID:/y4Ll9i/0.net
>>438
俺はコールスローとフレンチフライと茄子味噌炒めにするわ

444 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 18:48:13.61 ID:AE3vONoM0.net
>>443
偶然だな、俺も今日はコールスロー作るんだわ
近所の奥さんからトマト貰ったからそれも加えてサラダ飲みだな

445 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 19:00:08.69 ID:tgRzs4+m0.net
じゃがいもか。酒のアテならポテトサラダが定番だな。簡単につくれてうまい。

446 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 19:28:41.54 ID:/yHejdWV0.net
東の人間だか
ちくわぶだけは受け付けない

447 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 19:40:02.82 ID:tgRzs4+m0.net
ピクルス(きゅうり、れんこん、みょうが、小たまねぎ)を漬けた。歳をとったせいか、
最近はこんなアテが好みになってきた。

448 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 20:24:10.63 ID:BYjFanG60.net
カツオの塩たたき
アジのなめろう
ざる豆腐
食材全部半額で430円。

うめぇよな。

449 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 20:28:06.96 ID:1t+NiE+P0.net
>>437
芋の種類によるな
男爵系ならホイル焼きでバター醤油&塩辛
メイクインなら煮物、おでんも良い

おいらも年の所為だろうな
子供の頃は馬鹿にしてた(畑でなんぼでも取れるもん)
芋南瓜系料理が好きになってきたよ
ちと早いがお湯割り麦焼酎が旨い

450 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 20:38:55.96 ID:tgRzs4+m0.net
>>448
この時期、なめろうは最高だね。新鮮な青魚がいくらでも手に入る。

451 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 20:48:08.02 ID:/y4Ll9i/0.net
今年はカツオの値段はなかなか下がんない代わりに新サンマが安くなるのが早いな
急に涼しくなったのもそれと関係あるのかな

452 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 20:54:57.22 ID:tgRzs4+m0.net
さんま安いね。出だしのころは不漁でかつてない高値と言っていたのに。

453 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 21:09:49.75 ID:Z+FAsicX0.net
>>447
使ってない大好きなみょうがどうしようか思ってた。酢漬けにする。
(意外に今までやったことなかった)
>>444
俺もこの歳(?)になってコールスローにはまってる。
(玉ねぎスライスとコーン缶の完全ファミレス風)

454 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 21:12:43.15 ID:xZatUYTm0.net
ケンタッキーとか外食のコールスローが苦手だったけど友人嫁の手作り食べたらビックリするくらい美味しかった
後日自作してみたら意外と簡単で旨かったわ

455 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 21:20:08.03 ID:tgRzs4+m0.net
>>454
コールスローは塩もみしてからよく絞って苦味を落とすのと、一度酢(リンゴ酢などの果
実酢がよい)で洗うと味がしまっておいしくなるんだよ。

456 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 23:21:16.76 ID:DOO796+o0.net
酢で洗うってのはどんな感じで洗うの?

457 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 23:38:56.85 ID:uLiP+cmx0.net
サンマがはしりだよね

458 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 23:41:33.83 ID:tgRzs4+m0.net
>>456
ざっとまぶして絞る。日持ちもよくなるよ。

459 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 23:47:20.65 ID:cA0sJq4b0.net
玉ねぎを生食するときも酢で洗う(揉むとさらに効果的)とすぐに匂いが抜ける。
水で晒すより、ずっと手間がかからない。

460 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 00:13:05.82 ID:kzUTuMiX0.net
>>458-459
ありがとう!
早速やってみよ。最近キャベツ高いよねー

あっ、酢の量は結構少なくても良いの?

461 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 00:25:43.58 ID:n9IWm/2t0.net
>>460
ざっと振りかけるくらいで十分だよ。リンゴ酢は使いみちが広いから常備しておこう。

462 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 00:30:08.89 ID:n9IWm/2t0.net
>>447のピクルスもリンゴ酢で仕込んだ。ワインビネガーを使うレシピが多いが、日本人
の味覚にはリンゴ酢のほうが合うと思う。

463 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 00:46:28.61 ID:m+40/TEN0.net
サンマは酢でシメると酢が勝ちすぎて旨みが残らないからダメじゃない?
オレはカボスかレモンでシメるんだよね
風味が酢なんかとは段違いに良い

464 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 01:48:30.12 ID:vxOlmdzC0.net
それなら酢の濃さと酢締め時間で調整できるよ。

果実酢で締めるのはいいな、やってみようかな。

465 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 02:16:51.35 ID:kzUTuMiX0.net
>>461
リンゴ酢が良いんだ!
酢豚とかにも使えるのかな?

てか千切りキャベツをそのまま酢に漬けたらどんな感じになるんだろう?
ザワークラウトが出来るんじゃ?って思ったけど、あれって乳酸発酵なんだね
ヨーグルティアってヨーグルトメーカー持ってるけど必要無いかな?

466 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 12:31:03.88 ID:p9A3kPtC0.net
酢漬けでもザワークラウトの浅漬けみたいなもんはできるよ
味を整えれば結構それっぽいからよく食べる

467 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 12:34:28.99 ID:swAnDFMa0.net
ザワークラウトでも酢漬けでも塩もみでも、それだけで食うわけでも無いだろうし
何かの付け合せには良いだろうね

でもどれにしろソーセージとか欲しくなるけどw

468 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 12:37:35.36 ID:RESZnrgZ0.net
こないだドイツビール展に行ったら赤キャベツの酢漬けみたいなん出てきたけどあんな感じにしたらどうかな
レシピは知らない

469 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 12:49:17.93 ID:KGOmW2v/0.net
好きに食えばいいんじゃないかな

470 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 13:55:40.80 ID:dQJYsmDR0.net
>>463
俺は酢とグレープフルーツ100%ジュースを半々に混ぜたので締めている
フルーティなサンマって感じ、良かったら試してみて

471 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 15:18:55.27 ID:9MVu+/Oe0.net
プレモルじゃないほうの新しくなったモルツ、今日初飲み楽しみだ

472 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 16:13:25.88 ID:m+40/TEN0.net
>>470
貴様なかなかやるな
それならワインでも合いそうでイイな

だが俺に勝ったからっていい気になるなよ

473 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 16:18:57.63 ID:+QUj08Ed0.net
なにと戦ってるんだよ

474 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 16:33:12.12 ID:XSH7mLq80.net
酢で締めるんだったら、サンマよりイワシのほうが美味しいと思う。
サンマはどうしても水っぽい。
イワシは前処理の塩で旨味が濃縮される。

もちろん人それぞれなんで、止めはしませんが。

475 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 16:53:18.25 ID:m+40/TEN0.net
>>474
なにそれ?
イワシなんて下魚がサンマに勝てるわけな



俺がやるしかないのか
そこで待ってろ

476 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 17:13:17.21 ID:XSH7mLq80.net
サンマも下魚だろがw

サンマの生食って、そもそも流通の進歩抜きには語れない。
それ故に調理法も未発達だよね。

イワシはサンマ以上に足が早いけど、サンマと違ってどこの沿岸でも取れるというとこが違う。

477 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 17:25:47.10 ID:9MVu+/Oe0.net
イワシは酢じめはヨーロッパでも食べるね
酢じめではないけれど、イワシはにぎり寿司で食べるのが一番好き

478 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 17:40:08.47 ID:p9A3kPtC0.net
>>470
それいいなー
レモンの輪っかを並べて漬け込んだことはあるが、あれもすっきりして良かったよ

479 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 17:48:12.43 ID:9MVu+/Oe0.net
>>478
それで思い出したけど、池波正太郎が軍隊にいた時に、鯖を塩で締めたのとオニオンスライスを交互に重ねて、
夏みかんの絞り汁でマリネにして食べたって話があった

480 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 18:14:27.08 ID:WYpJz5h/0.net
それ美味そうだな

481 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 18:19:14.85 ID:n6gIUwAB0.net
いまや近海物のイワシなんて高級魚やで
ホッケなんかもそうだけど

482 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 18:26:54.99 ID:XSH7mLq80.net
鰯のマリネは、ピクルスと一緒にフランスパンにはさんでも美味い。

>>481
こういう「聞いたような口」を叩く奴は、食文化カテでは珍しくない。

483 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 18:39:55.82 ID:n6gIUwAB0.net
せいかい 利いた風な口
まちがい 聞いたような口

484 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 18:46:46.17 ID:wm0JxjH20.net
>>479
戦後に夏みかんで試したら味が微妙で、レモンに代えて試したらおいしかったってやつですね。俺もやろうかな。

485 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 19:17:37.43 ID:ThQ/htgJ0.net
下魚で人前で食べるのが恥ずかしいけど大好きだから
こっそり一人隠れて焼いて食べてたのは紫式部だっけか

486 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 19:24:19.89 ID:Aq3XZS+FO.net
>>485
清少納言では

487 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 19:42:32.43 ID:3MewUAQv0.net
引き潮の岩場の溜りに七星が取り残されていて
手で掴んで捌いて汐に浸して食ったら美味だったねぇ
昔のことですが

488 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 21:22:22.46 ID:jZRhXchq0.net
サンマご飯おいしいね
甲種焼酎だったら ご飯系も合うんだよね

489 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 21:22:53.46 ID:n9IWm/2t0.net
子供のころはブリキのバケツを提げていわしを買いに行ったものだが、最近はけっこう高
いよね。ささっと手開きしてマリネというのはよさそうだな。さっそく試してみよう。

490 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 22:27:05.37 ID:n9IWm/2t0.net
手羽先を買ってきて唐揚げ用に仕込んだ。関節を外して一番太い骨に沿って包丁を入れて
おくとたべやすい。

491 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 22:28:03.47 ID:swAnDFMa0.net
サンマ缶で飲みたくなってきたw

492 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 22:32:27.50 ID:ThQ/htgJ0.net
>>490
手羽ギョウザ作るときみたいに、骨抜いちゃうってのも食べやすくていい

493 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 23:35:20.86 ID:n6gIUwAB0.net
チューリップから揚げこそ至高

494 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 23:45:42.76 ID:ThQ/htgJ0.net
>>493
チューリップは見た目はいいけど、皮が内側に入るからいまいち
皮を外側のままでカリッと揚げるのがいい

495 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 09:25:06.30 ID:+NaELAOU0.net
おでん仕込むか

496 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 09:38:04.83 ID:BaFBJEN80.net
ここ見てたらおでん食べたくなったけど、
暑さが戻ってきたので悩んでいる

497 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 13:42:46.95 ID:bud33A2Y0.net
大丈夫だ、夜は冷えるし長い
明日は休みだ

498 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 13:51:51.20 ID:+NaELAOU0.net
よし、大根、巾着、ちくわ、タコのに味が染みるのを待つだけだ
厚揚げ、昆布は出来合いのものとした処理したこんにゃくをを仕上げに追加したらおk
夜が楽しみ

499 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 15:17:12.53 ID:CAsfLaxt0.net
ちゃんと冷蔵庫に入れとけよ?

500 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 15:23:43.21 ID:bud33A2Y0.net
タコはエイリアンっていうし
食べたら復讐されるかも

501 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 15:39:52.18 ID:+fdtxXvi0.net
切り戻しが効いたのかナスが復活してきた
これで日曜日は庭で焼き鳥しようかと思ったのに天気が怪しい(´・ω・`)
めんどくさいけどブルーシートでタープ作らないといけないけど
10mのだから庭で怪しいことしてると思われそうだな

502 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 15:51:05.24 ID:hsxVlpTr0.net
>>501
BBQの人?

503 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 16:18:31.90 ID:BaFBJEN80.net
>>498
酒持って伺いますw

504 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 16:29:07.54 ID:+NaELAOU0.net
>>499
冷めてきたらまた温めてを繰り返して味を染みさせるわ
そのあとに冷蔵庫に出汁と別にして数日楽しむ予定

505 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 16:38:20.20 ID:AiqHdQe60.net
>>504
温めて冷ましてを繰り返さなくてもいいんやで
味付け卵だって漬けっぱなしでしょ

殺菌の為に温め直すならあれだけど

506 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 16:42:34.92 ID:2jHZ0mY20.net
>>494
チューリップはパーティー向けだね。手羽元をチューリップと同じように裏返すとマンガ
肉みたいになって面白いぜ。

507 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 16:44:17.39 ID:+NaELAOU0.net
>>505
汁と分けないといけんからなー
まだまだ連日30℃超えるし

508 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 18:06:57.69 ID:HnVwrVXc0.net
>>475
下魚ほど酢で〆るってのを知らないのかな?(食材にもよりけりだが)
食材だけ見て調理の意味がわからん無知の典型

509 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 18:29:39.32 ID:+fdtxXvi0.net
オレもおでんにしようかな
おでんの電熱器でおでん屋したくなってきたね
雨の中で焼き鳥屋も乙なんだよな

510 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 18:32:10.39 ID:+fdtxXvi0.net
BBQじゃないけど
仕事でもBBQはしてないし
質問の意味がわからないね

511 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 18:49:16.46 ID:OFgAno7z0.net
サンマもいいがハモがそろそろ終わってしまうのが悲しい

512 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 18:53:39.46 ID:seYy3kQt0.net
こじらせちゃってる面倒なおっさんが住み着いてるだけだからきにするな

513 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 19:11:56.19 ID:2jHZ0mY20.net
ハモは長いこと食べていないな。あらを買ってきてだしをとり、くっついていた肉をせせ
るくらいか。

514 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 19:13:29.16 ID:jpDXqzcy0.net
京都で夏に居酒屋で刺身盛り合わせ頼むと鱧おとしが高確率で入ってるわ

515 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 19:16:56.79 ID:+NaELAOU0.net
三日分のおでんだねを冷蔵庫にいれて今日の分を1.5合炊飯器に入れて晩酌開始
タコが柔らかでうめぇ
つくね巾着も出汁が染みて最高だわ

516 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 19:19:25.89 ID:iqfzit6q0.net
おでん煮込み開始
今日はまあ2時間でしょ

517 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 19:44:00.59 ID:+fdtxXvi0.net
rapport入れたけどめっちゃ重い
コレってネットバンクしない時はエンドポイントを停止でイイの?
つかコレってホントに要るの?やけにしつこく勧められたんで
仕方なく入れたんだけどもうアンインストールしたい

518 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 19:45:43.65 ID:jpDXqzcy0.net
>>517
好きにしろよww

519 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 19:53:31.19 ID:IuxaIN0b0.net
>>513
ハモ食いてー
今いるとこだと滅多に見ないし、たまーにあっても自分でやった方がマシなんじゃねーかってくらい
雑な骨切りなんで、買っても残念なんだよ

520 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 20:24:09.85 ID:2jHZ0mY20.net
さんまが安いからなめろうにでもするかな。

521 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 20:30:00.27 ID:+NaELAOU0.net
>>520
いいなぁ

522 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 20:31:46.06 ID:iqfzit6q0.net
おでんを煮込んでいたら、香りだけでおなか一杯になってきた・・・
これ、どうしよ(´・ω・`)

523 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 20:56:07.87 ID:+fdtxXvi0.net
間違えたw
麻婆豆腐作りながら鳥人間の観てた
しかも紹興酒切らしてるし・・・
仕方ないからグリーンラベルでやっちゃったよ

524 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 22:00:26.63 ID:iqfzit6q0.net
おでん出来たし夕飯食ってないけど
おなかが全然減らないので
今日は柿の種とウーロン杯だけでいいや

525 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 22:06:22.46 ID:HH1xAYaw0.net
ツイッターか

526 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 22:27:19.59 ID:iqfzit6q0.net
居酒屋の会話なんて、こんなもんだろ?

527 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 22:52:24.73 ID:5S8H3GHB0.net
実際居酒屋で話す時って食い物の話意外と少ない気がするけどな

528 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 22:57:23.79 ID:iqfzit6q0.net
そう捉えるとは斜め上の展開だな

529 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 23:09:02.82 ID:+fdtxXvi0.net
居酒屋でやきうの話されるのだけはマジで勘弁して欲しい
あとスポーツ関連の話をしたがる人って他の話題がほぼ出来ないのな
最初から最後までスポーツの話しかしないから場が白ける

530 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 23:10:42.83 ID:HH1xAYaw0.net
>>526
会話とつぶやきは違うだろ

531 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 23:11:08.83 ID:iqfzit6q0.net
気にせず好きな話題で盛り上がればいいよ

532 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 23:13:29.36 ID:1WvXJ7V90.net
チューリップって手羽元で作ってるんだと思ってたw

533 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 23:23:53.30 ID:2jHZ0mY20.net
>>532
手羽中(手羽先として売っているのの三角の部分を切ったもの)の太いほうの骨を抜いて
身をひっくり返すのだ。手羽元でやるとすごいおおきさになるよ。まさにマンガ肉。

534 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 23:40:12.48 ID:dyiWSBqZ0.net
チューリップは骨細いもんな

535 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 00:36:23.40 ID:CGNjv1Bn0.net
焼く、蒸す、茹でる、揚げる

これ以外の調理法は無いものか

536 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 00:40:58.34 ID:w1vD0kX20.net
刺身やサラダは切るだけだぞ?

537 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 00:48:34.65 ID:A9O2vAWq0.net
>>535
煮る

538 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 00:48:55.06 ID:+X3+9olt0.net
>>535
燻す

539 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 00:52:56.84 ID:MD8bUoZe0.net
>>533-534
画像検索してみたけど、自分の知ってるチューリップはやっぱり手羽元っぽい…
地方によって違うとかってあるんかな?

手羽先の骨を抜くのってどうやるのが一番楽だろ?
自分はハサミでスジとかを切って、関節を折り
ペンチで挟んでグリグリっとやってるんだけどもっと手軽に出来るかな?
指やキッチンペーパーで掴んで抜く動画とかもあるけど
何本もやるとヌルヌルして勝手が悪いんだよね

540 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 03:25:45.24 ID:BcaoiFnV0.net
孤独のグルメで出てきた店のチューリップは手羽中だったね

抜き方はガッテンのやりかたとか?

541 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 04:22:41.74 ID:vllR17vA0.net
>>535
それは調理法というより加熱法だね
調理法なら、塩漬け味噌漬け、酢〆もそうだし、日干し、、、

542 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 08:40:15.09 ID:1uA0uKz10.net
http://womancafe.jp/psychology/9gatu-unsei-tuduki/

結構当たるって噂の「9月の運勢」だってさ

543 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 11:12:34.31 ID:hbcVA9V60.net
>>542
誰にでも当てはまるようなことを書いてるだけだな
運勢ってのはコールドリーディングだから
当たってるような錯覚するだけだ

544 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 13:00:49.16 ID:CGNjv1Bn0.net
>>541
電子調理器と呼ばれるものはすべて加熱器です。
調理はいかに食材を加熱するかが基本です

545 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 13:19:44.10 ID:YI3ow0T80.net
>>508
こいつは煽ったり荒そうとしてるんじゃなくて冗談を言ってるだけじゃない?
スベっちゃいるけど。

546 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 14:27:03.21 ID:fL12n7s50.net
>>532
え、球根を植えとくんじゃないのか

547 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 15:17:25.50 ID:RamQsLyj0.net
>>546
チューリップ唐揚げって知らない?

548 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 15:49:56.25 ID:fL12n7s50.net
いやもちろん知ってるが。「球根の代わりに卵を埋めとくんだよ」くらいにしといた方が良かったかな

549 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 15:52:58.84 ID:dbycMIac0.net
どっちにしろ面白くない

550 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 16:18:34.36 ID:Ny+2qYNA0.net
酔っ払いの冗談は大抵面白くない
稀に大当りが有るけど

551 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 16:27:23.00 ID:MD8bUoZe0.net
まぁまぁ、お酒の関わるスレなんだし楽しく受け取りましょうや

552 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 16:34:49.02 ID:fL12n7s50.net
つか「球根植えとくんじゃないの」にマジレスされるとは思わなんだわw

553 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 17:21:41.73 ID:BcaoiFnV0.net
>>542もわざわざリンク踏んで読みに行く律儀な人がいるスレだし

554 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 17:36:21.18 ID:IsEtoz+C0.net
渾身のボケが見事にスベってマジレスされたでござるの巻



…可哀想

555 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 17:56:37.57 ID:vllR17vA0.net
肉煮込むのに生姜を買うとたいてい余っちゃいます
旨い利用法お聞かせたもれ
酢漬け?くらいしか思いつかん

556 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 18:04:43.95 ID:HBRY/zUc0.net
しょうがはよく洗って表面に水気が残らないよう乾かし、新聞紙にくるんでからポリ袋に
入れて冷蔵庫保存すれば長く保存できるよ。使い残しがもったいないならまず先にやって
みてはどうだろう。もちろんしょうが料理はいろいろあるから質問大歓迎だけど。

557 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 18:08:04.61 ID:Jiyaus5aO.net
生姜は寒さに弱いから、良く洗って常温保存で大丈夫だよ

うちは常に台所の片隅で生姜が元気にしているよ

558 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 18:08:24.52 ID:HBRY/zUc0.net
とりあえず、煮物揚げ物その他の下味付けに広く使える。おろししょうがやしょうが汁に
しておけば冷凍保存も可能だから一石二鳥。

559 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 18:08:47.91 ID:dbycMIac0.net
生姜とひき肉と刻んだたくあん炒めると非常にうまい

560 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 18:23:17.62 ID:HBRY/zUc0.net
>>557
これからの時期は常温でも大丈夫かな。みかんの網に入れて風通しのよいところに吊るす
とか。冷蔵庫は新聞紙で厳重にくるまないと風邪を引いちゃうんだよね。

561 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 18:35:47.03 ID:HBRY/zUc0.net
ジンジャーシロップをつくるのもいいな。このごろはコンビニで炭酸水が手に入るから、
本格的なジンジャーエールが飲める。もちろん酒を入れてもよろし。

562 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 18:41:31.97 ID:C9TEsqnb0.net
おでん作ったけど、まだまだ暖かいから急遽焼き鳥に変更
メチャ美味い
しかし日が落ちるのが早くなったな

563 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 18:46:59.78 ID:HBRY/zUc0.net
秋だねえ。いわしの煮付けで飲んでる。

564 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 18:47:32.31 ID:vGZL557a0.net
生姜なんて冷奴の薬味に使ってたらすぐ無くなっちまう

565 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 18:54:05.94 ID:IKo+UAqq0.net
やっと涼しくなって屋外での調理には最高の季節だよ

566 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 19:08:19.71 ID:IKo+UAqq0.net
鶏とバジルのホイル焼きが恐ろしく美味い!
塩胡椒しかしてないのにヤバすぎな美味さ
淡麗グリーンラベルが止まらないw

567 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 19:22:13.26 ID:CGNjv1Bn0.net
レンジ持ってないのだが、フライパンでも作れるかなあ

568 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 19:25:06.78 ID:YI3ow0T80.net
キンキが安かったから買ってみたんですが、煮付けと他に料理法ありますか?

569 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 19:25:33.30 ID:dbycMIac0.net
何を?

570 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 19:46:03.39 ID:kT2FXElR0.net
>>552
黙殺されるのとどっちがいいかという疑問がわいた
どっち?

571 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 20:08:10.39 ID:hbcVA9V60.net
>>567
何を?

>>568
唐揚げ、ちゃんこ鍋

572 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 20:16:17.94 ID:vllR17vA0.net
みなさまありがとう
視野が広がりました>>生姜

573 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 20:18:33.43 ID:xm+yDxs10.net
ホイル焼きフライパンでも出来るけどホイル焼きじゃなくてもいいかもね

574 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 20:19:22.40 ID:yqfDIs770.net
>>572
料理とは違うかもしれんがジンジャエール自作するとビックリするくらい簡単で旨いよ
それを酒の割り材に使うのも最高

575 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 20:32:26.73 ID:kT2FXElR0.net
>>571
レンジと書いてある

576 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 21:41:29.28 ID:0oeObv+P0.net
>>574
レシピはよ、はよ

577 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 21:53:07.43 ID:yqfDIs770.net
>>576
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1760004037/

自分が良く作る手抜きバージョン
これを炭酸水で割ればジンジャエールの完成

本格的なのはシナモンとかクローブ等スパイスを使う
もちろん手を掛けたほうが美味しいけどなるべく簡単に済ませたいよねw

578 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 22:28:42.52 ID:hbcVA9V60.net
冷めてもバジル添え鶏のムネ肉ホイル焼き美味しい

579 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 22:57:24.21 ID:rQXH41+S0.net
バジル大作戦

580 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 23:21:08.93 ID:o0ONspDlO.net
手羽先のでかい旨い脂が少ないやつが出回ってないな。
名古屋コーチンとか天城軍鶏ならかなり旨いわ

581 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 05:03:09.88 ID:kSdtsVh80.net
煮豚の残り汁に半熟卵を漬けるべく、今ゆで卵作った
冷蔵庫から出したての卵を6分茹で→急冷
これが一番完璧なトロトロ半熟卵だと思う
てことで、煮汁にドボン

582 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 10:23:00.28 ID:Rw2IGh8e0.net
天然活きホヤを取り寄せて、刺身にした。
焼酎でいただいたが、日本酒の方が合うな。

583 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 12:52:08.66 ID:yEEZAOM10.net
もうちょっと寒くなったら生姜たっぷりのチャイという手もあるんだが酒にはならんな

584 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 15:25:40.27 ID:yU4f95Pb0.net
ホットワインがいいんじゃないか?

585 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 15:44:44.62 ID:2SV4EZX00.net
そうかチャイやホットワインもあったね
この先寒くなったらシナモンとの互換?でいろんなバリエーションできそうな気がしてきた

586 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 15:55:29.50 ID:kSdtsVh80.net
さっき起きたおはよう
この間ポン酢作りすぎて余ってるので今夜は湯豆腐予定
鱈も欲しいなあ

587 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 15:59:06.01 ID:2SV4EZX00.net
うわー鱈ポン
こりゃたまらん
スーパー逝って来るべ

588 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 17:01:18.03 ID:NTR3CyHn0.net
いま、鱈ってまともに売ってるのか?

589 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 17:03:32.41 ID:03oNlo9t0.net
気分だけは鍋なんだけど具材が思ったように揃わない
白菜はぼちぼち安くなってきたかな

590 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 17:10:24.40 ID:yU4f95Pb0.net
おでんの残り汁を使ってカレーを作ってみたが、
随分と甘口になってしまったw
カレーと思わなければ、これはこれで美味しいかもしれない

591 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 17:46:06.42 ID:LT+qZ7Na0.net
カレーにちくわはうまい
ライス抜きフライドポテトにダバーでチーズのせる
ビールがうまい

592 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 18:03:00.01 ID:2SV4EZX00.net
>>588
そう、あるわけなかった(冷凍でもないかと思ったが)
そんなことで今日は茄子があるのでマーボ茄子

593 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 18:07:20.86 ID:ilAVr/DI0.net
キャベツが余ってて豚ひき肉が売り出しだったから思い立って昼から餃子作った
ニンニクたっぷりで旨いのが出来たけど手間考えると家で餃子ってかなりコスパは悪いねw
材料刻んでコネコネして一つ一つ皮に包んで・・・
時間掛かる料理でも煮込んでる時間とか他のことできるけど餃子は掛かりっきりだからな

594 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 18:10:24.24 ID:sdljVVBB0.net
>>593
焼きながら包むという手もあるが、酒を飲みながらだといろいろ難しいか。

595 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 18:17:56.18 ID:03oNlo9t0.net
鉄の餃子鍋が欲しいけど餃子以外に使い道あるのかな

596 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 18:21:13.31 ID:2SV4EZX00.net
>>593
俺と同感の人
最近自作の場合、味薄めの野菜餃子にして自作唐辛子油を使って食べるのがマイブーム
(近所の店のパクリ)

597 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 19:12:39.14 ID:+oaHdiax0.net
>>595
スキレットだと思えば他にも色々使えるし、スキレットを餃子焼きに使ってもいい

598 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 19:42:11.11 ID:PWNCgMEM0.net
食べるラー油はそのうち作ってみたいな
結構簡単みたいだし

599 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 19:57:47.19 ID:yU4f95Pb0.net
飲むラー油でいいんじゃないか?

600 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 22:28:51.07 ID:w/yrA+j90.net
昨日は肉を大量に食ったから今日は野菜
茹でジャガにタマネギステーキに冷や飯のおにぎりを冷酒で
会社の先輩に冷たいおにぎりと冷酒の組み合わせなんて
マトモな人間のする事じゃない素人のやることって言われたけど
そうなの?

俺はかなり気に入ってるんだよね

601 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/06(日) 22:50:40.76 ID:w/yrA+j90.net
>>590
おでんリノベカレー美味しいよね
俺は関西風おでんの時はカレーにして、関東風おでんの後はラーメンにしてるよ
どっち出汁の時も煮玉子は作る

602 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 13:57:19.71 ID:zfdB85na0.net
>>600
私は至高の組み合わせだと思いますけれどねえ。

603 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 14:51:48.56 ID:BwGbydR10.net
世の中には炭水化物とアルコールの同時摂取を忌み嫌う人はいる。
でもさ、そういうのも酒席での話題の一つだよ。
「俺はおにぎりで酒のめる」「いや焼きそばが限界だ」「おまんじゅうでも行ける」・・・
この上なく平和な話じゃん。

外国人相手でもこういう話題はなかなかいいよん。
「日本人はライスでサケは飲まない人も多い」なんて、食いつきもいいしね。

604 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 14:57:55.49 ID:vRflsl3b0.net
昨日の青空レストランの
茄子のユッケとやら
やってみようかな・・

605 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 14:58:16.91 ID:XcGa5RRd0.net
生食たらこ買ってきた、今日はこいつを軽く炙って日本酒だな

606 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/07(月) 16:32:28.72 ID:d9WTLR8KO.net
筋子出回ってるおね
ちょっとお醤油足らして大根おろしでどうぞ♪

607 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 18:12:23.14 ID:MLslsFUh0.net
みんないいもの食べてるな。私はじゃがいもを素揚げしたのにチーズを載せて一杯。

608 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 18:13:50.55 ID:XGxsWrLj0.net
私はカツオのタタキの切り落とし一杯やってます

609 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 19:21:13.28 ID:dFYv5VoT0.net
味噌を舐めながら始めて、それから、板わさ。
軽い酒の肴を考えると、蕎麦屋っていい工夫をしてるなあって思う。

610 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 19:37:13.96 ID:cu+nQmKE0.net
ちょっとお高いクッサいブルーチーズをちまちましながら赤ワイン飲むの最高

611 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 21:05:36.24 ID:hbaEhw190.net
蕎麦をつまみあつかい。
蕎麦が乾いてしまうのにダラダラとだらしのない酒。
居酒屋ではないのだから、蕎麦屋が蕎麦屋でなくなるような飲み方には断固苦言を呈する。

612 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 21:07:18.56 ID:GL81DTHi0.net
鯖の塩焼きとジャガイモの煮っ転がしを作りました。

613 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 21:08:47.30 ID:hbaEhw190.net
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本
 締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え
 料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
  ソバ前なくして、蕎麦屋なし

614 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 21:10:13.38 ID:hbaEhw190.net
昼下がりの刻を選んで気に入りの蕎麦屋に入る。
隅の席に座るより「ぬる燗」を注文。
おもむろに肴を選ぶ。
先ごろは焼海苔から始めたから、今日は板わさでいくか。
鳥わさでもいいな。
たまには卵焼きもいい。
あ、わさび芋をまずいこう。
酒が届く。
まず一杯目をグーッと一口で飲む。
身震いするほどの快感が全身を駆けめぐる。
あいかわらずいい酒だな。
二杯目からはゆっくりゆっくり口にふくむ。
なんともいい気分だ。
これに勝る幸せがあろうか、とまで思う。
いまは屈託のすべてを忘れて酒に対する。
一杯、一杯、復た一杯。
ひとりでに顔がほころんでくるようだ。
肴も申し分ない。
いつまで酒が美味いんだろうと見る間に、ガランとしていた店内に、一人、二人、と席が埋まってくる。
そういえば外は少し陽が翳ってきたようだ。
頃やよし、「お姐さん、もり一枚」。
さっと手繰って、じゃ、皆さん、バトンタッチです、と一人ごちて席を立つ。
外にはまだ微かに明るさが残っている

615 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 21:10:16.18 ID:kf/qmWJt0.net
>>611
読解力が無いのか?
どう考えても味噌と板わさをツマミに1杯やる
飲んでる間に出来上がった蕎麦を食べるだろ
立ち食いそばと違って手打ちの蕎麦屋は注文後スグ出てこないからな

616 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 21:11:15.99 ID:hbaEhw190.net
>>615
とりあえずビール
あとコロッケにカボチャ天ね

617 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 21:11:48.93 ID:hbOVVjN00.net
大豆のぬか漬けいいな、行儀悪いけど指でつまみつつ飲み

618 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 21:17:18.81 ID:BwGbydR10.net
蕎麦屋で酒飲んで洒脱を気取るのは、むしろかっこ悪い。
その辺の蕎麦屋に入って昼間っから酒を飲んで、子供連れのお母さんから
見て見ぬふりをされるようなダメおやじこそ、最高の粋。

おっとっと、家呑みのスレだったね。
「天抜き」ならぬ、「たぬき抜き」なんていかがかな。
たぬきそばの、蕎麦抜き。
物足んなかったら、豆腐入れても、こんにゃくや大根(レンジでチンしとく)入れてもいいぞ。

619 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 21:19:09.56 ID:fKeZxhKm0.net
カボチャかあ
好きだけど今年まだ食べてなかったわ

620 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 21:23:00.73 ID:JdcAi3jl0.net
>>614
粋な江戸っ子っぽい
かっこいいな

621 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 21:50:09.70 ID:uGQ92caIR
またイナダの自作自演かよ

622 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 23:27:49.24 ID:hbaEhw190.net
>>620
野暮だねぇ

「鮨、蕎麦、天ぷらといった江戸前の食事は長居が御法度。
パパッと食べたらサッサと帰るというのが鉄則です。
それから鮨は"つまむ"もの、蕎麦は"たぐる"ものだと教えられました」−林家正蔵ー


粋ですねぇ。

623 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 23:31:45.17 ID:hbaEhw190.net
宮城「秋だな、芋煮会しようぜ」
山形「あ、ちょうど実家から牛肉送られてきたから提供するよ」
宮城・秋田・福島・岩手「ちょwwwww牛肉ってwwww」
山形「なんだよ、わかったよ。じゃあ里芋買ってくる」
三陸「なに里芋って。じゃがいもだろ」
秋田「とりあえず比内地鶏入れるよ」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
三陸「魚は何入れる?貝は?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「寄せ鍋かよw」
朝日町「魚介は棒鱈だけでいいよ」
宮城「三陸とか朝日町とか、マイノリティーは口を出すなよ」
岩手「・・・おい山形!何しょうゆ入れてんだよ!」
宮城・秋田「うわぁぁぁ・・・最悪だこいつ」
福島「まぁいいじゃん、味噌もブレンドしようぜ」
秋田「とりあえず、きりたんぽ入れるね」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
青森「お前ら何やってんの?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「芋煮しないヤツは黙ってろ」

624 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 23:32:32.97 ID:kf/qmWJt0.net
触れたらいけない人にレスしてしまったようだ
申し訳ない

625 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 00:07:13.98 ID:R6h9d1dA0.net
茹で鶏作った時のスープが美味しすぎる
飲んだ後の一杯とか翌朝の一杯に最適

茹でる時に手羽とかも入れると更に美味しくなるんだけど
茹でた手羽の使い道って何かあるかな?
棒々鶏みたいにゴマだれで食べても美味しそうだけど
茹で鶏の消費の仕方が棒々鶏だから他の食べ方をしたいな
もしくは逆に茹で鶏の消費の仕方とかあれば是非

626 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 00:12:46.38 ID:BX2sFHCX0.net
茹でただけの手羽はおろしポン酢で食べたら旨いよ
出来たスープと手羽の身で雑炊もたまらん

てか出汁として考えるなら骨付きの肉が旨いのは当然だし
50円くらいで買える鶏ガラで十分だと思う

茹で鶏はキュウリと梅和えとか
オイル漬けにしてシーチキンみたいに保存してマヨネーズと黒胡椒掛けたら良い常備ツマミにもなる

627 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 00:27:15.76 ID:FkjNINIP0.net
手羽先・手羽元は野菜と炊き合わせにしてもいいな。白菜、小松菜、カブあたりが合う。
いまの時期は冬瓜もいいね。

628 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 00:30:57.12 ID:p4qsYdPj0.net
>>625
茹で鶏→よだれ鶏、チキンサンドイッチ、カオマンガイ

詳細はググれ

629 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 00:42:43.01 ID:FkjNINIP0.net
スープをとった手羽先(胸肉は先に出して、手羽先だけを煮崩れるまでさらに煮込む)を
熱いうちにタレに漬け込んでもよい。

630 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 01:37:53.25 ID:ZBuL0vkN0.net
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本
 締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え
 料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
  ソバ前なくして、蕎麦屋なし

631 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 02:06:50.98 ID:pP3UW7c40.net
>>630
料理板だから

632 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/08(火) 09:12:33.14 ID:44zPtdr+O.net
飲んでた頃は大根おろしを常に添えてたさね…

後やっぱりしじみ汁
塩すら入れないで濃厚なエキスを翌朝飲むとスッキリお♪

633 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 10:12:04.35 ID:7TBYUSxl0.net
効果有るんですか?って医者に聞いたら一蹴されたなw
しじみ

634 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/08(火) 10:19:54.89 ID:44zPtdr+O.net
体感的には効果あったさね

635 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 11:19:51.35 ID:82JTW6470.net
出来合いの惣菜を買ってきたときでも、大根おろしを添えると満足できるよね。

636 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 12:01:33.95 ID:rdcJnzZS0.net
意識高い系グルメ人間ほんま嫌い

637 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 13:08:22.53 ID:L+AEN/AM0.net
>>636
>意識高い系
それ引用するバカ

638 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 13:46:15.95 ID:hAQk76wY0.net
絡んだり粘り付いたりはトロロだけにしてほしいなあ
そういや吸いトロってのがあったな

639 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 14:57:47.97 ID:7TBYUSxl0.net
なんかこういう雨と湿気で不快なだけの日は肴に迷うわ

640 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 15:07:01.49 ID:IQRVO7wB0.net
当たりばっかりのししとうの炒めもの

641 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 15:36:16.09 ID:0EjTWm8d0.net
それ見分け方あんの?
農家とかプロの料理人なら見分け付くのか?

見分け付くなら最初っから弾いといてよアレ食べるとしばらく何食べても辛くて料理台無しだよ

642 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 15:49:02.84 ID:hAQk76wY0.net
食うまで誰にもわからんらしい

643 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 15:51:12.65 ID:Oyi/Kbl00.net
当たりが多そうなししとうや万願寺とうがらしは麻婆やガパオなんかの辛い炒め物にしてる
もともと辛いものだから当たっても合うし、当たらなくてもそれはそれで

644 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 17:22:18.61 ID:x+mdPPb80.net
>>640-642
穿った見方をすれば企業(農家農協)秘密になってるのでは?とさえ思える
当たり唐辛子の謎w

645 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 17:23:11.29 ID:08IkFTEM0.net
私は辛いの平気だから当たってもいいんだけど
家族が辛いもの苦手なのに妙にヒットして気の毒だ
当たるなら宝くじとか福引とかにあたればいいのになー

646 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 17:32:14.19 ID:737KCUsb0.net
何人かで食べてても必ず俺が引くから安心してくれ

647 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/08(火) 17:38:34.35 ID:44zPtdr+O.net
万願寺とうがらしもたまに辛く無いのあるさね

家の親父は青とうがらしを炙ってちょっと醤油たらして食べるの好きだったのぅ

648 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 17:42:23.08 ID:FkjNINIP0.net
とうがらしの季節もそろそろ終わりだね。焼いても煮ても漬けてもうまい。暑気払いにぴ
ったりだから夏のアテの定番だ。

649 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 17:43:28.63 ID:FkjNINIP0.net
ことし初めて万願寺とうがらしのピクルスをつくってみたが、これがうまいのなんの。

650 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 18:52:22.85 ID:kE2mXA2O0.net
青唐辛子ベースの白麻婆豆腐も美味しいんだよなぁ
豆腐、鶏挽肉、青唐辛子、鶏ガラスープの白い麻婆豆腐

651 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 19:01:11.98 ID:fBtNwxtd0.net
>>649
レシピくれ

652 :645:2015/09/08(火) 19:09:33.05 ID:sebbyk450.net
>>651

自分の場合は1人前でも青唐辛子10本くらい入れる

http://cookpad.com/recipe/2834477

http://i.imgur.com/Rk7DayG.jpg

653 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 19:27:33.96 ID:FkjNINIP0.net
>>651
ピクルスのレシピはいろんなのが出ているけど、私はリンゴ酢と水を混ぜ(最初は半々く
らいがおすすめ)、にんにくひとかけ、しょうがひとかけ、赤とうがらし少々、塩少々、
砂糖好みの量、ロリエ、粒こしょうを入れてひと煮立ちさせ、粗熱をとってから種抜きし
た万願寺とうがらしにかけているよ。翌日から食べられる。

654 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 19:32:05.34 ID:FkjNINIP0.net
>>651
おいしそうだな。こんどつくってみよう。鶏ひき肉が合いそうだね。

655 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 20:21:14.69 ID:ZBuL0vkN0.net
とりあえずビール
あとコロッケに稲荷ね

656 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 20:42:17.52 ID:yTWqojgk0.net
焼いたマトン、トマト、なんか野菜を巻いたシャウルマっていう
イスラム圏のファストフードに辛い青唐辛子のピクルスを一緒に
巻いたやつがビールのあてにすごくよかった
外国で食べた料理の中で今のところ一番好きだ

657 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 20:44:30.10 ID:SaI0jph20.net
シュワルマ(トルコでいうケバブ)は旨いよね
でも、これを酒のつまみにてると知ったら
ムスリムの人たちはどんな顔をするか、見てみたい気がする

658 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/08(火) 20:47:51.97 ID:44zPtdr+O.net
インド人経営のカレー屋さんで食べたタンドリ−
チキンが美味しかったので自作したいさね

659 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 20:48:54.15 ID:Oyi/Kbl00.net
イスラム圏の料理って酒が欲しくなるやつ多いよね

660 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 20:49:46.25 ID:7bDIPWAn0.net
>>622
蒸し返してスマソなのだが
池波の江戸噺に野暮と云えるお人がいるとは吃驚
ンでもって昆布屁ぇ〜が粋かw
616サンは池波と判って粋だと言ってると思うがねぇ

池波数寄にはスルーできねぇ噺なんでねちょいと書かせて貰ったよ
真田太平記を思い出してちまってね

先日庭の大根をおろして汁を絞り醤油で蕎麦をうでて食ったが…
あまりの辛さに酒を楽しむどころの騒ぎじゃなかったよ
一口で悶絶、もう夏は過ぎたはずだが油断がならんぞ晩夏大根 チャンチャン

661 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/08(火) 20:56:26.58 ID:44zPtdr+O.net
蕎麦で酒を飲むよか板わさで日本酒を飲むのが通さね
逆に蕎麦は締めだおね

662 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 20:58:19.69 ID:yTWqojgk0.net
>>657
ド○イでいろいろ食べたが持ち帰りにしてホテルで
飲み食いだからセフセフ
流石に公共の場でビールない

>>659
料理にすらワインやブランデーつかわないから
それを補うようさけがあうんでないかな(適当)

663 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 20:58:34.63 ID:SaI0jph20.net
通は塩で酒を飲むとか、そういう事言い出す人いなくてよかったわ

664 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 21:00:11.44 ID:jVueE/Yp0.net
エ〜
塩で飲んだらあかんの?

665 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/08(火) 21:01:29.62 ID:44zPtdr+O.net
塩なめて酒飲んでたら死ぬかもさね

666 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 21:02:08.86 ID:BX2sFHCX0.net
夜ちゃんと食べた後の晩酌は辛子舐めながら日本酒とかありだけど
塩舐めても酒は進まないと思う

667 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 21:02:13.77 ID:rgCEC/f10.net
いいけど「通」とか言い出すのがうざいよw
上で書いてる人もいたけど、意識高い系ってホントうざい

668 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 21:03:28.59 ID:yTWqojgk0.net
越後湯沢駅では味噌舐めながら利き酒するコーナーがある
俺は利き酒のあとはへぎそばを食べる

669 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 21:03:47.37 ID:tZPcuSBq0.net
まあ通とか粋とか他人に言われることで有って
自分で名乗るもんでは無いわな

670 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 21:09:04.86 ID:x+mdPPb80.net
塩舐めで呑んでもいかんとはいえんが
しょっちゅうはやばいね
もしくはその呑み方は負の遺産抱えてないヒトのみ公言を許されるとか

671 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 21:18:51.01 ID:pP3UW7c40.net
>>660
そいつに触れんな馬鹿

672 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 21:31:59.88 ID:deAaIVwl0.net
醤油舐めながらなら酒飲めそうな気がする

673 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 21:52:06.16 ID:De2nf9Qg0.net
>>660
不粋だね

674 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 21:54:54.20 ID:FkjNINIP0.net
手羽先とキャベツでポトフをつくってビールを飲んでいる。

675 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 22:22:40.09 ID:ZBuL0vkN0.net
>>660
まぁねw
そりゃご本読んだり?大作家様に御指南頂かないと飲めないボンボンとは違うよw

ホッピー頂戴
あとナス天ね

676 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 22:24:15.30 ID:ZBuL0vkN0.net
>>667
キミの自己紹介になっちゃってるぜ?w


レモン酎ね
あとコロッケと稲荷

677 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 22:27:08.18 ID:BX2sFHCX0.net
>>675
コピペばかりのお前が言うな

田中鶏卵の出汁巻きを土産に貰ったのでアテに飲んでるけど
これは凄い

678 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 22:30:42.26 ID:ZBuL0vkN0.net
>>668
鱈そばをご存知ない?

ビールもう一本
あと薩摩揚に磯辺揚ね

679 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 22:51:24.52 ID:pP3UW7c40.net
>>660
な、言ったこっちゃない

680 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 22:57:56.99 ID:FkjNINIP0.net
>>677
京都ではどこのスーパーにも必ずだし巻きが数種類並んでいるよ。それぞれ個性があって
おいしい。

そのままでも十分おいしいが、軽く温めて大根おろしを少量つけて食べるのがおすすめ。

681 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 22:58:19.73 ID:ZBuL0vkN0.net
>>677
出汁巻きならそば屋には適わない。
そば屋はまず酒が美味い。

老舗や気の利いた店にいけば、主人が厳選した美味い酒が置かれているからだ。
江戸の昔からそば屋は手軽に酒が飲める場所として繁盛したが、居酒屋と違ってつまみがシンプルで種類も少ない。
だから酒を吟味して酒そのものののうまさで勝負するという伝統が生まれためといわれている。

そしてまた酒に合うつまみが多いのも魅力。

先にシンプルと書いたが、本当に酒を楽しみたいときにはつまみはシンプルな方が良いものだ。
しかもシンプルとはいえその美味さはあなどれないものばかりだ。

特にだし巻玉子は、隠し味の蕎麦汁が玉子が持つ本来の甘みを引き立てる。
まさに庶民の味。

682 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 23:02:01.78 ID:pP3UW7c40.net
つまみがシンプルで種類も少ない
そしてまた酒に合うつまみが多いのも魅力

683 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 23:03:56.15 ID:BX2sFHCX0.net
>>680
俺も京都なんだw
土産ってか手土産だな
近くに売ってても自分では買わない物って意外と多いよね

>>681
あまり参考にならないが長文書いてくれてありがとう

684 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 23:07:47.10 ID:FkjNINIP0.net
>>683
田中鶏卵や三木鶏卵のだし巻きは手土産にいいよね。いまや卵なんてごくごく安いものだ
が、純粋においしいからもらうとうれしい。

685 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 23:22:35.31 ID:yTWqojgk0.net
出汁巻きくらい日本中のスーハーで売っているだろう

686 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 23:30:09.40 ID:7TBYUSxl0.net
お前はスーハーしすぎだろ

687 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 23:34:32.57 ID:FkjNINIP0.net
>>685
このごろは紀文あたりのがコンビニにも置いてあるが、そういうレベルではないのだ。デ
リカコーナーの自家製と、老舗の高いのが二種類と、メーカー品が二種類みたいな感じで
並んでいたりする。

688 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 23:38:20.30 ID:SaI0jph20.net
料理板なんだから自分で料理しろよ

689 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 23:43:09.60 ID:OeGNjrX20.net
>>687
築地のテリー伊藤の兄のアニー伊藤の店の卵焼きとどっちが美味い?

690 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 23:47:58.63 ID:rgCEC/f10.net
>>689
築地の卵焼きは寿司屋向けのが多いからとにかく甘くて、自分は酒の肴にはならないと思う

691 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 23:57:44.60 ID:7TBYUSxl0.net
だから大根おろしと醤油必須なんだろが
何言ってんの?

692 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 23:59:08.86 ID:SaI0jph20.net
いやそもそも店が指定されてるんだから、
〜は〜向けのが多いって話にはならないだろ。
会話ずれまくりだろww

693 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 00:02:35.76 ID:mHli+ePr0.net
甘い玉子焼きってツマミにならないか?
醤油かけてあまじょっぱくすればオカズにもツマミにもなると思うけどなあ

694 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 00:07:01.74 ID:QCKy6Scl0.net
キツメの酒飲むから、甘くてもしょっぱくてもツマミになるな
緩い酒だと甘いと微妙かな、俺は

695 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 00:09:47.79 ID:4GEiQnlJ0.net
酒によるな。辛口の日本酒や蒸留酒には、東京の甘い卵焼きは合う。京都の酒は甘口だか
ら、卵の香りを生かした出し巻きがおいしく感じられるんだ。

今年こそだし巻きを自作したい。

696 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 00:14:40.06 ID:LEEOCbTA0.net
卵焼きが甘いったって、単に甘さだけしか感じない筈が無いのだけどなあ

697 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 00:15:41.95 ID:2OINDvBc0.net
最近やたらめったら涼しいもんで肉豆腐にした。やっすい豚肉と豆腐、玉ねぎ半玉。酒は焼酎で。

698 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 00:25:25.48 ID:4GEiQnlJ0.net
鍋にはチト早いが、煮込み料理が食べたくなる季節だねえ。

699 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 00:44:58.33 ID:b3lm+P2O0.net
毎年ストーブの上に鍋置いてすじ肉や豚なんこつを煮込んでる

700 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 00:45:48.46 ID:2VR3SVNE0.net
いきなジジイは、2ちゃんねるでうんちく、ぐちぐち書かない
蕎麦屋うんぬんのくだり気持ち悪い

701 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 00:47:25.46 ID:/6Qn2Asp0.net
>>699
ストーブのある生活いいな
実家も今自分が住んでる所もストーブ禁止だから憧れる

702 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/09(水) 00:50:07.29 ID:j0cGmIp/O.net
鱈と水菜をコトコト子鍋で煮てポン酢で食す…

703 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 01:15:50.04 ID:4GEiQnlJ0.net
とりあえず豚汁かけんちん汁でもつくるか。酒のアテにすると汁があまるが、これは次の
日にごはんにぶっかけて食べる。

704 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 03:03:01.78 ID:b3lm+P2O0.net
>>701
最近灯油が高くてストーブ使うメリットがないけど
煮込みを作りたいからストーブを使ってしまうw

友達の家は薪ストーブで、上でピザとかも焼けて羨ましい

705 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 07:00:31.94 ID:QoavPws00.net
鱈そばをご存知ない?

とりあえずビール
あとゴボ天に板ワサ

706 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 07:19:36.65 ID:CUqN0BEk0.net
>>652
白麻婆なんてあるのか
今度ためしてみよ
>>653
ありがと!

707 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 07:25:22.73 ID:CUqN0BEk0.net
涼しくなってきたなぁ
この季節は挽き肉と豆腐をすき焼きのたれで煮込んだやつがうまい
毎日豆腐でもいいかな

708 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/09(水) 07:30:40.46 ID:j0cGmIp/O.net
春菊を入れた湯豆腐がさっぱりしてていいさね

締めは秋鮭の塩焼きとご飯さね

709 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 08:19:40.55 ID:DyHDbXCJ0.net
一人分の玉子焼きを作って酒の肴にしたければ、「ダイナマイト玉子焼き」。
甘いのも塩味も好きに作ってね。

710 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/09(水) 08:26:39.56 ID:j0cGmIp/O.net
お母様が作ってくれた刻みネギ入りの卵焼きが好きだったさね
大根おろしを添えて食べたらあら肝臓ちゃま回復♪

711 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 08:45:19.55 ID:a/tz+f+H0.net
今日はカーネルの誕生日だからフライドチキンが1本100円で3本まで買えるぞ

712 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 12:15:33.09 ID:rXmgBTJQ0.net
友達がしばらく海外に行くからーってフライドチキンを一山くれた
要するに冷蔵庫の在庫整理だよな? と思ったけどうまいからいいや

713 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 15:02:57.98 ID:apFkPKG30.net
>>711
雨弱い時間帯に買ってきた

714 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 17:31:23.21 ID:QoavPws00.net
鱈そばをご存知ない?

715 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 18:00:26.25 ID:nQVlKX640.net
モツ煮のつもりが汁が多すぎてモツ鍋のようなものができたw

716 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 19:19:45.70 ID:IdzLQIAa0.net
>>711
ありがとう
帰りに寄ってみる

717 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 19:27:10.43 ID:QoavPws00.net
>>711
そらそうだね

とりあえずビール
あとコロッケに稲荷ね

718 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 19:27:23.52 ID:wJdVSw9X0.net
>>716
画像見せればいいよ、又はクーポン番号言う

http://www.kfc.co.jp/coupon/LLFpys/099.html
ケンタッキークーポン

719 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 19:41:29.53 ID:L5vLY1iF0.net
プリントアウトとか面倒じゃね?
うちプリンタ無いし残念

720 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 19:45:13.96 ID:Vp2z9rh40.net
>>719
えっ?

721 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 20:09:19.65 ID:CLX2IO+20.net
>>719
落ち着いてよく読め

722 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 20:13:18.95 ID:nQVlKX640.net
>>718
プリントしなきゃダメって書いてあるな

723 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 20:29:24.34 ID:8updiDmy0.net
嘘教えるなよw

724 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 21:17:46.47 ID:dvuLp0CC0.net
http://pbs.twimg.com/media/COcqnhnUwAABPEe.jpg

725 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 22:04:03.90 ID:4GEiQnlJ0.net
ケンタは骨と皮がうまいんだよな。身は自分でこしらえたほうが安くておいしいが、衣を
含めた皮と軟骨は真似できない。

726 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 22:05:57.89 ID:OoiJ5Aec0.net
チキンとポテト買ってきてキャベツのコンソメ煮作って金麦飲んでる
ケンタッキー100円って知らなかったから2chやってて良かったよ

727 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 22:32:16.32 ID:nQVlKX640.net
>>724
サムネイルだとう○こに見える

728 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/09(水) 23:54:47.09 ID:QoavPws00.net
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本
 締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え
 料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
  ソバ前なくして、蕎麦屋なし

729 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 00:09:16.78 ID:bG5ve1Iw0.net
いつまで蕎麦屋のつまみで話を引っ張れば気が済むんだい?

730 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 00:13:48.94 ID:uLxbmNGV0.net
アレな人って繰り返したがるから

731 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 04:03:05.39 ID:Rau0IuCd0.net
いまどきそば屋で酒なんて逆に野暮だと思うがw

732 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 07:29:54.61 ID:0738M7ZA0.net
現代なら、サイゼリヤで薄いピザとワイン、くらいの感覚じゃないかな
>蕎麦屋で酒

733 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 08:05:36.86 ID:73Hcwly80.net
>蕎麦屋で酒
これ、使い古されたコピペだよ。

734 :にわかシェフ:2015/09/10(木) 08:15:14.98 ID:WMlkwHHa0.net
手作りロースハムを作るときにボイルするのににコンソメスープの素、粉ゼラチン、水の量はどのくらいでしょうか

735 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 08:38:06.47 ID:Q6jff1I60.net
肉の量に合わせてください

736 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 09:00:15.44 ID:ajFig35t0.net
蕎麦屋で飲む酒が何故旨いか。
これは蕎麦好き、酒好きにとっては、単純ながら大きな命題といえる。
いろいろな文献を調べても、この疑問に対する明快な答えを見つけるのは難しい。
あれこれ詮索するのはそれこそ野暮というもので、粋な蕎麦屋酒を汚す行為かもしれない。
しかしながら、原理を知ってこそ美味しさも格別となるのである。
簡潔な料理体系で愉しむのが江戸前の粋であるが、酒を飲むことに関しては蕎麦屋が抜きんでている。
寿司屋や天麩羅屋や鰻屋で飲む酒も旨いが、蕎麦屋は酒肴、酒、蕎麦が一体となって、お互いのよさを引き出しあっているのだ。
また蕎麦屋は魚を食材として扱う他の江戸前料理店と違って、蕎麦という穀物加工製品が主役である。
蕎麦切りには、喉を通り過ぎるときに口のなかの汚れを削ぎ落としていくような清潔感がある。
食べ終わったあとはさわやかな香味だけが残る。このような感覚は、
うどん、ラーメン、スパゲティなどの他の麺には存在しない。
蕎麦切りだけの特権であり、酒との相性をよくするひとつの要因と思える。

737 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 09:08:44.49 ID:vBUq4YWp0.net
ここ見てると自称そば通・ワイン通が何故嫌われるかよく分かるな

738 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 09:32:36.70 ID:Q6jff1I60.net
そいつ頭がおかしい奴だから
庭でBBQがどうのって言ってた長文馬鹿

739 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/10(木) 09:45:58.48 ID:eas14QZaO.net
ワインとチ−ズって合うさね!
後、白身魚のムニエルも合うおね

740 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 10:15:30.45 ID:vUQA2K/X0.net
俺の地域は蕎麦屋が殆どなくて蕎麦屋で飲んでみたいなーと思ってたけど必死で鱈そばとか蕎麦屋での飲み方どうのって見てると…

741 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 12:32:52.17 ID:pdd2zCHa0.net
いい加減、蕎麦うぜー

742 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 12:50:51.28 ID:vUQA2K/X0.net
今夜はかき揚げでも作るかな

743 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 13:15:53.46 ID:gfaJUZNQ0.net
かき揚げいいな
ネタは何にする?

744 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 13:53:57.84 ID:ziIX/f3q0.net
普通は残り物野菜じゃね?

745 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 14:21:11.88 ID:vUQA2K/X0.net
>>743
ニンジンとゴボウ、あとは大根(皮)だな
付け合わせはキャベツと油揚げのわさび和えでいくぜ

746 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 14:58:39.27 ID:Rau0IuCd0.net
人参と玉ねぎ有ればいいよ
貝柱だのエビだのいらんw

747 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/10(木) 15:12:43.19 ID:eas14QZaO.net
食感的にゴボウは欲しいおね

748 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 15:14:28.05 ID:gfaJUZNQ0.net
ニンジンタマネギゴボウはほしい

749 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 16:52:37.00 ID:nZb0FIJI0.net
ケンタの話題が出たから、鶏がらを買ってきてフライドチキンにした。ケンタは骨のまわ
りがおいしいから、代用品はこれで十分なのだ。この次は鶏がらに鶏皮を巻いてみよう。

750 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 17:40:07.76 ID:ajFig35t0.net
俺は今の街で暮らし始めて6年になる。

引っ越したばかりの頃は「蕎麦屋で酒」が出来る蕎麦屋を探してた。

たまたまある蕎麦屋を見つけて入ってメニュー見て歓喜。

アジ南蛮が400円ちょっと。他のつまみも500円以下。

男山の一合が400円だったか、450円だったか。

これに歓喜乱舞。

これは常連になるしかない!そう思ったのも束の間

カミさんがざる喰ってる時、壁をシャシャシャと走るG。

そして、俺達の隣のテーブルで食事してるご婦人の足元を走るG。

カミさんの箸がピタッと止まった。

俺も思わず硬直した。

〆にざる頼もうと思ったけど、酒飲み干して速攻で店出た。

味とか値段や雰囲気も大事だけど、飲食店はまずその基本が大事だよね、と。

751 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 17:41:27.17 ID:ajFig35t0.net
そばが飲酒の害を少なくすることは古くから知られていますが
その理由はそばに含まれるコリンにあるといわれています。
コリンはビタミンの一種で、肝臓を保護し、アルコールを
飲む際に肝臓に脂肪がたまるのを防ぐ働きがあるので
脂肪肝・肝硬変・動脈硬化の予防してくれます。
昔の人の、飲酒後にそばを食べる習慣は、実に理にかなったことといえます。
また、尿中に食塩の排出を促進する働きもあるので
塩分の摂りすぎによる高血圧の予防にも効果的。
さらに副交感神経の刺激に不可欠で、自律神経の故障に効果的な
アセチルコリンを作る原料にもなるので、自律神経失調症の予防にも。

752 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/10(木) 17:46:22.00 ID:eas14QZaO.net
でもあんまツマミには向かないさね

753 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 17:47:08.92 ID:73Hcwly80.net
ID: ajFig35t0
お前なんで、蕎麦に関する使い古されたコピペを貼りまくってんの?

754 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 17:56:56.87 ID:ajFig35t0.net
>>752>>753
あまり気にすんなよw

とりあえずビール
あとカツ丼セットね

755 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 18:11:42.52 ID:GjfPF2550.net
テンプレに追加しないといかんのか

756 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 18:25:22.17 ID:nZb0FIJI0.net
ごぼうのピクルスでさらに飲む。

757 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 18:43:34.91 ID:ZqtAHwBA0.net
>>754
コテ付けたり鳥付けたりすれば文句も言われず
思う存分コピペ出来るんじゃねえの?
皆がNG指定すればいいだけだから
自分を消してもらう努力すればいいだけなんだよ

758 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 18:49:35.02 ID:ajFig35t0.net
>>757
そんな心配してるのはキミだけだろうねw

ビール追加ね
あとゴボ天とコロッケ

759 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 18:51:35.74 ID:ajFig35t0.net
>>755
たしかに蕎麦屋で酒はテンプレに必要だろうね

あとレモンサワー
ソーセージね

760 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 18:54:02.94 ID:5F5sh4lf0.net
>>757
かまってちゃんがそんなのつける訳無いじゃん
いい年してこんなんが面白いと思ってる子なのに

761 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/10(木) 19:05:45.33 ID:eas14QZaO.net
セブンのかにみそあったけんササニシキ炊いて食べよ♪
おつまみにするならキュウリの千切りなんかがいいかもね

762 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 19:17:59.14 ID:gfaJUZNQ0.net
まさに「空気悪いし出ようぜ」のAAの世界だな
まあ好きに作って好きに飲めるのが自炊で宅飲みのいいところだ さて今日は何にするか

763 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 19:19:24.19 ID:ajFig35t0.net
>>760
心配しなくてもそれはキミだけだろうねw

とりあえずビール
あとナス天ね

764 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 19:25:40.02 ID:AdMWEhfR0.net
水切り木綿豆腐最高
しっかりと締まった豆腐が好きだから
鰹節まぶして刺身醤油垂らして食ったらうまー

765 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 19:34:56.46 ID:Rau0IuCd0.net
豆腐は充填でもなんでもいいけど茗荷がほしいな

766 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/10(木) 19:35:51.80 ID:eas14QZaO.net
梅干しに鰹節まぜてキュウリかじってたら腎臓壊したお…
皆さまご注意を

767 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 19:38:54.34 ID:AdMWEhfR0.net
>>765
みょうが良えなぁ
にんにくしょうが青紫蘇……
薬味最高

768 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 19:43:24.95 ID:xsrnjCTU0.net
八宝菜食べたくて具材を炒めていたら急に思いついて丸美屋の麻婆豆腐の素入れてみようと思い急遽青唐辛子も追加して作ってみたら美味かった〜
クセになりそう

769 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 19:48:32.97 ID:GjfPF2550.net
かき揚げより付け合わせで作ったわさび和えがうまい

770 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 19:57:55.64 ID:bG5ve1Iw0.net
仕事先でジャガイモを沢山いただいたので
今夜はこれでジャーマンポテトを作って
チューハイ飲みまくろうっと

771 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 20:16:52.88 ID:mtsUqMrd0.net
木綿豆腐好き 同感
薬味最高 同感
ジャガいも なぜか爆食いしたくなる

772 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 20:22:46.44 ID:W1py1tTt0.net
エロい洋画見るときにオススメの酒と肴無いかな
日本酒飲みながらパツキンのシャワーシーン見てるとバカみたいになっちまう

773 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 20:24:38.85 ID:bG5ve1Iw0.net
酔っぱらってするエッチは寿命を縮めというのは
東洋医学の基本だけど良いのかい?

774 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/10(木) 20:27:03.68 ID:eas14QZaO.net
洋画の半熟茹で卵とト−スト食べるシ−ンがいいさね

775 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 20:46:08.99 ID:GjfPF2550.net
ウイスキーとナッツかなぁ
マッシュポテトに砕いたナッツ入れてもいいぞ
ジャガイモとタコをオリーブオイルで炒めたやつもいける

776 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 20:56:57.78 ID:mtsUqMrd0.net
前に見た洋画シーンといえば、ヨッパライ もとい ヨーロッパのほうだとおもうけど
テーブルで肉にむしゃぶりついてる男爵風
カメラが下にパーンして
テーブルの下ではその男の股間にむしゃぶりついているご婦人
てのがあったが
こういうのはなんていうんだろう

777 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 20:57:20.39 ID:p7aVtzh50.net
サラダにマヨかけたものあてにチューハイ飲む。

778 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 21:05:18.36 ID:ajFig35t0.net
鱈そばをご存知ない?

ビールもう一本
あと薩摩揚に磯辺揚ね

779 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 21:33:17.83 ID:W1py1tTt0.net
この前テレビで見たサラダにマヨと焼肉のたれかけたやつ無性に美味そうだったな

780 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 21:39:11.35 ID:eQvfoBb90.net
ラムチョップが見切り半額になってたのでニンニクにハーブにオリーブオイルと岩塩
まぶしまくってグリルでロースト
したたり落ちる脂を見て赤ワイン買いに走った
うちにビールも日本酒も焼酎もあるんだけど赤身の獣肉には赤ワインじゃないと
口の中がもにゅもにゅして気持ち悪い(´・ω・`)

781 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 21:42:03.63 ID:ajFig35t0.net
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本
 締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え
 料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
  ソバ前なくして、蕎麦屋なし

782 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 21:42:59.70 ID:bG5ve1Iw0.net
これはもう、荒らしのレベルだよね?

783 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 21:48:04.48 ID:Rau0IuCd0.net
荒らしやネトウヨでも居るだけマシとか
酷い過疎り具合だよね2ch

もうTwitter行った方が良いかもな

784 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 21:50:23.11 ID:SYrWQGSu0.net
荒らして喜んでいるレベルの人なんでしょ

785 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 22:29:31.47 ID:ajFig35t0.net
>>782>>783>>784
心配しなくても蕎麦屋で酒は定番だからね

とりあえずビール
あとコロッケに海苔天とソーセージ天ね

786 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 23:46:31.53 ID:ajFig35t0.net
昼下がりの刻を選んで気に入りの蕎麦屋に入る。
隅の席に座るより「ぬる燗」を注文。
おもむろに肴を選ぶ。
先ごろは焼海苔から始めたから、今日は板わさでいくか。
鳥わさでもいいな。
たまには卵焼きもいい。
あ、わさび芋をまずいこう。
酒が届く。
まず一杯目をグーッと一口で飲む。
身震いするほどの快感が全身を駆けめぐる。
あいかわらずいい酒だな。
二杯目からはゆっくりゆっくり口にふくむ。
なんともいい気分だ。
これに勝る幸せがあろうか、とまで思う。
いまは屈託のすべてを忘れて酒に対する。
一杯、一杯、復た一杯。
ひとりでに顔がほころんでくるようだ。
肴も申し分ない。
いつまで酒が美味いんだろうと見る間に、ガランとしていた店内に、一人、二人、と席が埋まってくる。
そういえば外は少し陽が翳ってきたようだ。
頃やよし、「お姐さん、もり一枚」。
さっと手繰って、じゃ、皆さん、バトンタッチです、と一人ごちて席を立つ。
外にはまだ微かに明るさが残っている。

787 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 23:48:17.25 ID:mtsUqMrd0.net
何年も前からアンチが故意に晒しコピペ連投だと思ってた。
俺は蕎麦屋で酒飲むのは好き。
ただ、飲みに誘われて蕎麦屋に行きたがるやつは鬱陶しいだけw

788 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 00:34:44.17 ID:0zihDoFh0.net
蕎麦を塩で食べるのは、俺が入社当初からスゴく面倒をみてくれた
昔の上司にも言われたよ

その上司が塩だけだと、蕎麦の持つ本来の旨味や香りがわかるからって、
店で一緒に蕎麦を食べてる時に勧められて、俺も盛りに
ひとつまみの塩をふりかけて食べてみた

「で?これがどうかしたのか?」

言葉で言い表すなら、そんな感じの味で
俺は気がつくとその上司の横っ面をぶん殴っていた

それがキッカケで俺は会社を辞めることになったが
あの時の怒りはまだ収まらない

789 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 00:35:16.26 ID:pHpyASxP0.net
>>785
酒が定番だからなんなの?

790 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 00:42:48.23 ID:AY5Bj41m0.net
そいつ、庭でBBQがどうのって言ってた長文馬鹿と同一人物の頭がおかしい奴だから、
頭がおかしい奴に理屈求めても埒が明かないんでさっさとNGにぶっこんでね

791 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 01:14:44.36 ID:0ThvId8p0.net
蕎麦屋で日本酒と板わさ頼んで文庫本を文庫㌿開いた兄ちゃん。
それは好き勝手なんだけど、

792 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 01:18:43.91 ID:0ThvId8p0.net
>>791
途中で誤送信ごめん。
それが土曜のお昼だったから、席を詰めさせられ寄らされ、全然本が進んでなくてお気の毒様だった。
通ぶりたいのなら、日時も選ぼうねって話でした。

ウチの晩肴は、糠漬けと五目豆でした。

793 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 01:30:36.28 ID:Y5Rh1xls0.net
漢字表記のそばは別にNG登録しても問題ない

794 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 01:59:48.54 ID:EMkZ4iYX0.net
ここにいる拗れてる方々(注意要スルー)

・蕎麦屋の酒で粋だの無粋だの
・飲みの席で上司に説教されてイジケてるやつ
・イナダに恨みを持つ輩

人物に重複ありそうだが

795 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 03:11:37.22 ID:pHpyASxP0.net
明日は何にしようかな

796 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 07:17:41.87 ID:qGce8ja90.net
>>790
そら良かったねw

とりあえずビール
あとコロッケね

797 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 07:21:43.99 ID:qGce8ja90.net
>>794
そんな心配はしなくても良いだろうね

ビールもう一本
あと玉子焼きね

798 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 07:23:30.40 ID:qGce8ja90.net
ソバ屋と酒

 ソバ屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本
 締めにソバを手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしばソバ屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え
 料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

ソバ屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、ソバ屋へなんぞ入るな」
  ソバ前なくして、ソバ屋なし

799 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 08:44:44.73 ID:pHpyASxP0.net
>>798
んで、ソバ屋がなんなの?

800 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 08:49:16.23 ID:odVMHkXS0.net
>>799
蕎麦屋で酒飲むのがかっこいいと思っている田舎者(たぶん童貞)。

801 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 09:05:23.47 ID:Ccnq8z4U0.net
そして実際にそば屋で飲んだことが無い

802 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 09:08:40.08 ID:pHpyASxP0.net
>>800
魅力伝えたいのはわかるけど逆効果じゃないのかなーと思うわ
ここ料理板なんだしw

803 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/11(金) 09:14:30.27 ID:G7DTOpfFO.net
蕎麦の話飽きたおね
(鼻くそほじりながら

804 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 09:16:43.17 ID:udxo7aik0.net
野菜が高いからって皆機嫌悪すぎw

805 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 09:20:46.49 ID:pHpyASxP0.net
銀杏食いたいなぁ
拾える場所がほぼないのが残念だ
素焼き、茶碗蒸し…

806 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 12:45:45.32 ID:qGce8ja90.net
>>799
心配しなくても蕎麦屋で酒は人気だからね

>>800
そうなのかい?

>>801
それは心配しなくても良いだろうね

807 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 12:48:42.45 ID:esC+0Q8J0.net
もうこれは無視でいいでしょう
レスしても喜ばせるだけみたいだし
今後はそれで行きませんか?

808 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 12:49:02.75 ID:qGce8ja90.net
>>803
一方で蕎麦屋で酒の話をしたい人もいるからねw

とりあえずビール
あとカツ丼セットね

809 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 12:50:48.09 ID:hhlZ0A8G0.net
>>780
いいなー
先日スーパーでラムチョップ見切り品を見つけたのだがタッチの差でお姉ちゃんに買われてしまった
ちょっと哀しかった

810 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 12:51:25.01 ID:qGce8ja90.net
>>804
農家の方達も大変だろうね

>>805
好きにすればw

811 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 12:54:04.47 ID:qGce8ja90.net
>>807
一方でキミの方が無視されてるみたいだねw

>>809
一方で蕎麦屋で酒の方がイイという人も居るね

812 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 13:04:38.81 ID:pHpyASxP0.net
>>806
蕎麦屋で酒は人気なのはわかったけど…じゃあここでは蕎麦の話以外したらダメなのかい?
蕎麦屋での酒飲むことを話したがる人ってここには殆どいないと思うけど

料理板なのに蕎麦屋の酒飲みコピペばっかり貼られても面白くないよ

813 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 13:28:19.64 ID:pHpyASxP0.net
ローカルルール

食べ物をつくる話題です。
食べる話題は食べ物板へ

814 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 13:34:30.23 ID:vqvdPrg30.net
越中味噌に塩麹を少し混ぜて豚肉を漬けてみた。ごはんのおかずにしているが、酒のアテ
にもなりそう。

815 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 14:25:59.70 ID:comTAMYb0.net
janeの連鎖あぼんってどうやって設定するんだったっけ?
特定のワードを含む書き込みをしたIDとその書き込みに反応してアンカを付けたIDをあぼんしてくれるやつ

NGExだったと思うけどタイプとか日付とかどう設定したら良かったか思い出せないorz

816 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 14:52:36.66 ID:DBJnGn2X0.net
無視しましょう、それが一番です

817 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 15:00:27.06 ID:xwG3JChX0.net
>>815
ツール - 設定 - あぼーん - Option
そこに 連鎖あぼーん するためのチェックを入れるところがある

818 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 16:23:05.53 ID:rN8fXy/20.net
漬けすぎ気味の豚の味噌漬け美味いよな
酒の肴にするなら柑橘搾るといいかも

819 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 17:25:38.70 ID:vqvdPrg30.net
フライドポテトにシュレッドチーズをかけてさらに焼いたのでビールを飲んでいる。

820 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 17:28:29.55 ID:vqvdPrg30.net
>>818
味噌床に酒粕を練り込むと絶品なのだが、まだ酒粕が出回っていないので塩麹でやってみ
た。これはこれでおいしい。

821 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 19:27:03.24 ID:s7icZw860.net
とん漬けが食べたくなってきた
七味をに振って食べるとビールがすすむね

今日はサラミを塩レモンで食べている
第二部はワタリガニ豆板醤ソースでハイボールの予定

822 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 20:14:51.68 ID:cd9Ov6FQ0.net
今日も水切り木綿豆腐
水切り木綿豆腐に鰹節にめんつゆ(三倍濃縮)
最高
今二丁目

823 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 20:23:21.82 ID:FZSWBlmQ0.net
そいやこないだやきとん屋で初めて豚の味噌漬け串食ったんだった
旨かったな
自作してみよう

824 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 20:26:29.58 ID:0zihDoFh0.net
>>812
好きにすればイイんじゃないかな

>>813
そんな心配はキミがしなくてもイイんじゃないかな

>>814
好きにすればイイんじゃないかな

とりあえずビール
あとコロッケに稲荷ね

825 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 20:29:07.27 ID:0zihDoFh0.net
>>815
大変そうだねw

>>816
一方でキミの方が無視されてるみたいだけどねw

>>817
大変そうだねw

>>818
心配しなくても蕎麦屋で酒は定番だからね

ホッピー頂戴
あとナス天ね

826 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 20:31:48.68 ID:0zihDoFh0.net
>>819>>820>>821>>822
そんなモノより蕎麦屋に行けばもっと美味しいものがあるね

そば屋はまず酒が美味い。

老舗や気の利いた店にいけば、主人が厳選した美味い酒が置かれているからだ。
江戸の昔からそば屋は手軽に酒が飲める場所として繁盛したが、居酒屋と違ってつまみがシンプルで種類も少ない。
だから酒を吟味して酒そのものののうまさで勝負するという伝統が生まれためといわれている。

そしてまた酒に合うつまみが多いのも魅力。

先にシンプルと書いたが、本当に酒を楽しみたいときにはつまみはシンプルな方が良いものだ。
しかもシンプルとはいえその美味さはあなどれないものばかりだ。

特にだし巻玉子は、隠し味の蕎麦汁が玉子が持つ本来の甘みを引き立てる。
まさに庶民の味。

827 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 20:33:18.41 ID:0zihDoFh0.net
>>823
串なら蕎麦屋にはイイものが置いてあるね

ビール追加
あとカツ丼セットね

828 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 21:00:16.97 ID:FZSWBlmQ0.net
>>822
木綿買って来てしもた
辛子にめんつゆ垂らす

829 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 21:15:54.08 ID:RzbfUAP80.net
麻婆豆腐で飲もうと頼んだら木綿だったorz

830 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 21:35:13.10 ID:FZSWBlmQ0.net
マルコメの出し入りしじみ味噌(一杯分づつパックされてるもの)なんだが
賞味期限が一年前。。
さすがにやめといた方がいいか?

加工味噌なんだけど、一応個々に真空パックされてるので
試しに舐めてみたところ味は普通に旨いんだが。。

できればナスや大根の田楽に使ってしまいたいのだけど。

831 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 21:42:51.94 ID:hhlZ0A8G0.net
自分のことなら使っちまうが他人様に「大丈夫だやれ」とは言いにくいなw

>>828
豆腐かー、豆腐いいな アサリがあれば豆腐と煮ちまうんだが、無いな

832 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 21:43:53.87 ID:vqvdPrg30.net
>>830
賞味期限は問題ないと思うが、気になるなら少量のみりんか日本酒を入れて煮詰めるとよ
いのでは。

833 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 21:57:46.07 ID:FZSWBlmQ0.net
>>831,827
ありがとう

834 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 22:29:19.95 ID:pHpyASxP0.net
軽くあぶったかまぼこでもなかなかいけるな
次は何にしよう

835 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 22:40:04.34 ID:nwcLod660.net
>>829
むしろ木綿じゃなきゃ。
どうも絹ごしは好きじゃないな。
あんこも、こし餡よりつぶ餡がうまい。

836 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 22:59:18.59 ID:OB8HtfIK0.net
そうかなあ、絹のつるっとした食感のほうが好きかな。
湯豆腐でもつくって、つまみにすっかなあ

837 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 23:14:22.71 ID:odVMHkXS0.net
この夏は、絹厚揚げで作る冷奴にハマった。
よく、冷奴に揚げ玉を薬味にするじゃん。あれを一体化したような感じ。
しかもちょっと早めに作っても水が出ないのが、超便利。
薬味をどっさり乗せて、濃縮めんつゆをそのままかけると、よく合う。

838 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 23:27:14.31 ID:Kv/R0wCo0.net
木綿の方が大豆が多いからお得

839 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 23:31:19.09 ID:0zihDoFh0.net
>>828>>829
よく見て買うべきだね

>>830
好きにすれば良いんじゃないのかなw

>>831
たしかに余計なお世話ではあるねw

840 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 23:33:27.10 ID:0zihDoFh0.net
>>832
あまり適当な事を言うべきではないね

>>833
どういたしましてw

>>834
相変わらず無視されてるようだねw

>>835
それは人それぞれではあるね
一方で蕎麦屋で酒は安定した人気だけどw

841 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 23:35:44.88 ID:0zihDoFh0.net
>>836
好きにすれば良いんじゃないかなw

>>837
そうなのかい?
まあ好みで、どっちでもいい事だね

レモン酎ね
あとコロッケと稲荷

842 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 23:40:13.78 ID:OB8HtfIK0.net
>>837
厚揚げかあ、いいねえ。うまそうっす
ただ、調理に油を使うのがなあ・・・

>>838
確かにな、食べ応えあるしなw

843 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 00:13:14.90 ID:Zik3rupq0.net
>>838
そんなことは酒の肴には関係ないだろうね

>>842
一方で蕎麦屋なら満足のいく料理ばかりだね

844 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 00:18:30.17 ID:fcKd/n5Y0.net
もう蕎麦屋スレ立てろよ

845 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 00:20:58.83 ID:xVfHHuRo0.net
>>844
触るな、触るな。余計調子にのるだけで逆効果だぞ

846 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 08:52:30.76 ID:x30vPdBi0.net
さてさて困ったねぇと言いつつも
昨夜の剣客はご覧になりまったん?
チリトテこと貫地谷さんが何を造るのか期待してましたがなんにも無し
因みに小兵衛さんがお好みは
煮切酒濃口醤油多量葱冷奴胡麻油「人誑し」だそうで
誑しはおいといて早速作ってみようかな 
煮切酒が問題なんだけど、どう考えても勿体無いよなあ

847 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 09:38:05.33 ID:JA5HkdqZ0.net
芋なます作りたくなってきた

848 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 11:09:28.55 ID:y9Z68Dnt0.net
芋なますって何ぞや??

849 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 14:27:59.65 ID:/Abc2XSi0.net
>>848
蒸した里芋に酢〆した白身魚のせて三盃酢で頂くんよ

850 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 14:39:17.73 ID:VwDSgozm0.net
てか三杯酢って美味しいよねー
30過ぎてから使い出したわ

851 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 14:40:37.98 ID:S0DyqSMl0.net
土鍋買った!

852 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 15:12:40.42 ID:/Abc2XSi0.net
>>851
さあ薫製の準備だ!

853 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 15:40:06.07 ID:y9Z68Dnt0.net
>>849
なるほど旨そうだ

854 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 15:45:56.62 ID:RdSVQyLl0.net
>>851
いきなり燻製かよ。使い古した土鍋は使うけど。

855 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 16:04:38.55 ID:S0DyqSMl0.net
目止め作業中にいきなり吹きこぼしたw

856 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 18:20:57.75 ID:ByYAus/F0.net
外側も目止めするのかw

857 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 19:18:37.55 ID:RdSVQyLl0.net
>>849
里芋をふかした時点で全部食べてしまいそうだ。

858 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 19:27:42.53 ID:I5AtYoN00.net
今日は秋刀魚でビールをやっているよ
うるさいのが夜勤でいないから2尾食べる

859 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 19:38:48.85 ID:0udsB2Rp0.net
>>857
蒸かす間に酢〆準備したら解決

結局きょうの料理でやってたさば缶の味噌煮にしてもうた

860 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 20:11:05.37 ID:HAy3U2Ug0.net
あれって何で鯖の味噌煮缶じゃダメなんだろ?

861 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 20:37:01.21 ID:KrmPnlhk0.net
>>860
多分、缶詰加工前でなく鍋で実際に味噌で煮込むのが肝かなと思った
旨そう、俺もやってみよ。

さば缶といえば、注文したイワシ油漬の缶詰が明日来るのが楽しみ
これもちょっと手を加えて、コンフィorアヒージョ風にしようと思ってる


ところで、ヱスビーのラー油で”唐辛子入り”を使ってる人います?
使い切った後、底に溜った唐辛子がうまいのに今更ながら気がつきました。
割箸でこそいで取り出す
冷奴にのせて良し、餃子に付けるも良し、ユッケジャンに良し、そのまま食べるラー油でよろし。

862 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 20:41:52.15 ID:RdSVQyLl0.net
>>861
あれはよく振って使うから、唐辛子が後に残ったことはないなあ。

863 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 21:00:12.68 ID:Zik3rupq0.net
>>844
たしかに蕎麦屋の酒は人気があるからね

蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし

>>845
相変わらず無視されてるようだねw

>>846
それがどうかしたのかい?

864 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 21:03:54.95 ID:Zik3rupq0.net
>>847>>848>>849
一方で蕎麦屋なら満足のいく料理ばかりだね

>>850
好きにすれば良いんじゃないのかなw

>>851>>852>>853>>854
そんなことは酒の肴には関係ないだろうね

>>855
大変そうだねw

865 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 21:05:48.43 ID:Zik3rupq0.net
>>856
たしかにどうでもいい事だねw

>>857
蕎麦屋ならもっとイイものがあるからね

>>858
一方で蕎麦屋なら満足のいく料理ばかりだね

>>859
好きにすれば良いんじゃないかなw

866 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 21:07:20.61 ID:KrmPnlhk0.net
>>862
そいやろくに振って使ったこと無かった。笑

867 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 21:08:35.28 ID:Zik3rupq0.net
>>860
他人に聞く前に自分で調べれば良いんじゃないのかな?

>>861
それは人それぞれではあるね
一方で蕎麦屋で酒は安定した人気だけどw

>>862
あまり適当な事を言うべきではないね


とりあえずビール
あとコロッケに稲荷ね

868 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 21:34:44.16 ID:RdSVQyLl0.net
豚トロが半額だったので、塩こしょうで焼いてビールを飲んでる。

869 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 21:39:12.56 ID:0udsB2Rp0.net
>>860
味を調整できるからそのためかと
鯖味噌缶だと甘いし
>>868
いいねぇ
脂っこいのにビールは最高だ

870 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 22:08:49.85 ID:xVfHHuRo0.net
そろそろ塩豚作るか
あれ作っておくと便利なんだよな

871 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 22:27:30.35 ID:RdSVQyLl0.net
ベーコンつくりたいな。市販のではどうも物足りない。

872 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 22:34:21.16 ID:YIkb9Flv0.net
ベーコンにすると味気ない輸入肉も
ウマミが出ておいしくなるね

873 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 22:50:18.03 ID:CgQXrIo80.net
?

874 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 22:58:54.18 ID:YKCbRXv+0.net
明日は煮玉子作る予定

875 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 23:29:50.01 ID:DV8E6wn70.net
卵焼きでお酒飲んだ。
出汁を入れないなら割と簡単にできる

876 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 23:40:17.46 ID:vadNkFCNO.net
今から酒呑みスタート。ヘルシーなおつまみってあるかな?

877 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 23:43:35.89 ID:RdSVQyLl0.net
・鶏むね肉を粗みじんに切り、さらに粘りが出るまで包丁でたたく
・鶏皮、やげん軟骨、砂肝をみじん切りにして加える
・塩こしょうなどで味付けし、よくねる
・ラップでくるんで両端をねじり、ハムの形に整形する。たこ糸などでしばる
・沸騰した湯に投入し、ひと煮立ちさせて火を止め、自然に冷めるまで放置
・そのまま冷蔵庫で冷やす

細かいレシピは調整中だけど、これはかなりうまい。

878 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 23:45:41.51 ID:He8CPX7P0.net
>>876
ささみと水菜の海苔巻き

879 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 00:01:03.26 ID:2xSROiTg0.net
>>876
めかぶ酢

880 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 00:37:32.04 ID:p/OLbL/V0.net
今日、鳥のもも肉が安かったから500g買ってきた。
これで明日は唐揚げつくって、たんまりビール飲むんだ。
あーたのしみだ・・・・

881 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 00:57:37.55 ID:itPSg2Li0.net
>>880
唐揚げのレシピを教えてくれないだろうか
穴開けまくるレシピは失敗だった…
染み込んだアルコールの臭いが抜けきらなかった…

882 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 01:03:38.22 ID:5nc178Or0.net
>>866
その程度の知識でここに来てるのかい?w

>>868
そんなものを食べなくても蕎麦屋に行けばもっと良いものが食べれるけどね

>>869
相変わらず無視されてるみたいだねw

>>870
大変そうだねw

883 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 01:08:31.15 ID:5nc178Or0.net
>>871
好きにすれば良いんじゃないのかなw

>>872
国産が一番美味しいね

>>873


>>874
蕎麦屋の玉子焼きには適わないだろうね

884 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 01:11:01.13 ID:5nc178Or0.net
>>875
蕎麦屋の玉子焼きには適わないだろうね

>>876
蕎麦しかないだろうね

>>877
そんなもの誰も作らないんじゃないかなw
一方で蕎麦屋なら満足のいく料理ばかりだね

885 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 01:16:42.50 ID:5nc178Or0.net
>>878>>879
余計なお世話だろうねw

>>880
そんなものを食べなくても蕎麦屋なら十二分に満足出来る料理ばかりだけどね

とりあえずレモン酎
あと磯部揚げと串カツね

886 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 01:30:31.79 ID:p/OLbL/V0.net
>>881
あんま大した物じゃないけど、それでもよければ。

日本酒と醤油を1:1で割ったものに、塩コショウ、そして
しょうがとニンニクをすりおろして入れて(私の場合は、どっさり入れるのが好き)
一口大に切ったモモ肉を1〜2時間漬け込む。

片栗粉で衣をつけ、1分揚げたら一度油から出して数分休ませてまた1分揚げる。
2度目のときに、水に濡らしてから揚げると、衣がカラッと揚って美味いのだが
油が一気に劣化するのが残念。

まあこんな感じかな。ありきたりな内容ですまんかった。
私なんかよりもっと料理が得意な人のレシピを是非伺いたいです。

887 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 08:53:28.43 ID:IaFq4Yl40.net
こちら北海道
ラクヨウ(ハナイグチ)の季節がきますたよ
さっき山から戻ってきたがまだ早いみたいで10本くらいしか取れなかった
こういう時って旨いんだよね
味噌汁を食ったが秋がきたなというカンジ
残りはパスタにするつもり、安物白ワインが合う

888 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 14:09:42.07 ID:AsV6gZmG0.net
>>881
やはり素人が料理をしてはダメだと言うことだろうね

>>886
そんな素人の意見なぞ役に立たないだろうね

>>887
蕎麦屋に行けば満足のいく料理ばかりだね

889 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 14:50:47.13 ID:qLwaMi/A0.net
>>887
イグチはうまいんだよねー
肉厚だからステーキみたいに焼いても好きだな

890 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 15:48:40.17 ID:XutNcFdS0.net
イグチってキノコなのか〜知らなかった
北海道ということでてっきり魚かと思った
美味しそうだねー
キノコ好きだからいつか食べてみたいものだ

891 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 15:49:28.82 ID:XutNcFdS0.net
よく読んだら
山から…って書いてあったね
スマン

892 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 15:54:34.75 ID:RpTFDVF00.net
今日はシンプルに板わさで

893 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 15:54:39.63 ID:+4/VqJix0.net
>>877
つなぎ入れるの?茹でる時バラバラにならんか?

894 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 16:05:05.16 ID:uoP8qyG60.net
>>893
入れなくても大丈夫。しっかり整形して、あれば巻き簀で巻いて茹で、そのまま冷やせば
鶏肉に含まれるゼラチン質で固まる。出来合いのひき肉を使ったり、鶏皮を取り除いたり
した場合はつなぎが必要になるかも。

895 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 16:06:42.16 ID:zcHk9vHC0.net
和風ミートローフっぽくてなんか正月に出しても良さそうな

896 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 16:07:52.53 ID:wy2O+IB70.net
・塩こしょうなどで味付けし、よくねる
この工程があるから大丈夫だろう
山芋か蓮根をおろしたのをつなぎにしたほうがフワッとして食感が良さそうだが

897 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 16:08:17.44 ID:p/OLbL/V0.net
唐揚げとビールで、こんな時間から酔っぱらっておりまする(´・ω・`)

898 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 16:09:43.41 ID:uoP8qyG60.net
>>895
あたり。おせち料理(実態は酒のアテ)の一品として考案した。

899 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 16:59:02.47 ID:UKxzYeKQ0.net
>>882-885
君は飲み会に必要な人だな!

900 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 17:14:16.02 ID:sfKtJ4QS0.net
企業秘密と言われるサイゼリアの辛味チキン
グッドな再現レシピを知ってる人いないかい?

901 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 18:54:07.25 ID:SLUPQvW/0.net
わさび漬けでかんぱい

902 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 18:57:52.95 ID:uoP8qyG60.net
イマイチ苦手な味噌味を極めようと思う。とりあえずさわらの味噌漬を仕込んだ。酒粕が
並んでいたので練り込む。

903 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 19:57:25.83 ID:sfKtJ4QS0.net
さわら最強漬は西京。

今日はわさび漬けにイカ塩辛と木綿豆腐
図らずも豆腐に乗せて旨ーの夫々。

酒粕はスーパーに一年中並べておいてほしい派です。

904 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 20:02:48.94 ID:bguGmQLc0.net
>>903
置いてないの?
ブームのときは凄い量置いてたけど

905 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 20:20:03.73 ID:AYvhedcr0.net
野菜高値の中オクラの大パック入りが安かったので
ヘタを削るだけにして板ズリしてホイルで蒸し焼き
熱いところにショウユ回しかけて削りかつおたっぷり

広島の居酒屋で出された超・簡単料理だけどウマイ

906 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 20:37:28.86 ID:uoP8qyG60.net
>>904
造り酒屋はともかく、一般に出回るのは涼しくなってからだね。保存のきく商品なのだか
ら通年でおいて欲しい。

907 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 20:41:53.08 ID:uoP8qyG60.net
そのへんに売っているわさび漬はどうも甘すぎてかなん。おいしい店を見つけて通販で買
うか、はたまた自作するか。

908 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 21:40:58.17 ID:/f9wEDOI0.net
>>906
そんなもんか…
>>907
甘いの多いよね

909 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 21:58:38.14 ID:sfKtJ4QS0.net
わさび漬や塩辛は一般市販品では甘いかだのやたら塩辛いとなるな
お勧めあったら教えてちょ

910 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 22:01:56.09 ID:XutNcFdS0.net
>>905
いいね〜シンプルで旨そう

>>907
田丸屋有名だけど、やっぱり甘いのかな?
父がよく食べてたが、自分はあまり食べなくて

911 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/13(日) 22:11:17.98 ID:CqSy1nMDO.net
売ってる塩辛は味醂入ってるのか知らんけれどやたら甘くて困るお…

普通にワタと塩入れて自作のが美味しいさね

912 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 22:14:26.18 ID:5nc178Or0.net
>>889
そんなものが好きなんてお里が知れるねw

>>890
というより蕎麦屋なら十二分に満足できる料理ばかりだね

>>891
よく読まなくてもいい内容だからなんだろう

>>892
それは良かったね

913 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 22:23:30.71 ID:kp0XJe5w0.net
>>909
奥多摩の御岳山の売店で売っているわさび漬けは美味しかった。
観光地の土産か・・・とあまり期待せずに買ったけど
甘さも控えめで、何よりも粕?がフワフワというか
空気を含んでいる感じで軽い口当たりなのが最高。
(普通はねっとりだよね)

http://2ch-dc.net/v6/src/1442150539992.jpg

914 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 22:32:13.72 ID:5nc178Or0.net
>>893>>894
そんなことをしなくても蕎麦屋に行けば十二分に満足出来る料理ばかりだけどね


>>895
蕎麦屋ならいつでも十二分に満足出来る料理ばかりだけどね

>>896
素人が作ったものなんてロクなものにはならないからねw

915 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 22:32:37.32 ID:5nc178Or0.net
>>897
それは良かったねw

>>898
そんなことをしなくても蕎麦屋に行けば十二分に満足出来る料理ばかりだけどね

>>899
どこぞの馬の骨とも知れないような人間とは飲まないけど
蕎麦屋で酒は不動の人気だから当然だろうね

>>900
そんな三流料理のレシピを知ってるなんて恥ずかしいから誰も言わないんじゃないかな?w

916 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 22:33:29.45 ID:5nc178Or0.net
>>901
好きなようにすればイイじゃないのかなw

>>902>>903
どこぞの馬の骨とも知れないような素人が作るものになんて誰も興味無いんじゃないかなw

>>904
そうなのかいw

>>905
そんな僻地の料理がウマいなんてお里が知れるだろうねw

917 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 22:34:10.80 ID:5nc178Or0.net
>>906
蕎麦屋ならいつでも十二分に満足出来る料理ばかりだけどね

>>907>>908>>911
どこぞの馬の骨とも知れないような素人が作るものになんて誰も興味無いんじゃないかなw

>>909
蕎麦屋に行けば十二分に満足出来る料理ばかりだけどね

>>910
そんなどこぞの馬の骨とも知れないようなものを食べてたなんてお里が知れるだろうねw

918 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/13(日) 22:41:26.01 ID:CqSy1nMDO.net
蕎麦たん怒りの全レス
!!!!!!

919 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 22:44:23.18 ID:p/OLbL/V0.net
>>918
だから、触っちゃダメだってあれ程。
荒らしは水虫と同じでしつこいんだから。

920 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/13(日) 22:47:45.04 ID:CqSy1nMDO.net
>>919
ごめんなさいお…

なんか可哀想に見えてしまってつい

921 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 00:20:51.66 ID:vwC5k5+g0.net
わさび漬けは酒粕買って自作が安上がりでいい

922 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 01:02:40.59 ID:NL0XgTYw0.net
市販のわさび漬けって茎とか葉柄とかも使ってないか?

923 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 02:07:16.15 ID:kAUzvUDr0.net
冷食の春巻きを重宝してるけど、この数年で全メーカーの春巻きがダメになった。
肉、野菜、春雨の姿なし。中身は正体不明な茶色いペーストがスタンダード。
客も関係者も、まともな味覚の人が居なかったとしか・・。
10年前の冷凍春巻きのほうが数倍美味かった。食パンも不味くなりすぎ!!

924 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 07:49:00.37 ID:kg7L1QE50.net
わさびづけ、自分で作るんでも市販のわさびについているちょっとの葉柄だけで
十分それっぽくなるよ。
最初に作るときには、しっかり味付けるのがコツ。特に甘さ。
一回やってみて、それからアレンジかな。

925 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 10:26:44.86 ID:LZllXI3i0.net
もうみんなで蕎麦屋行って飲もうぜ 藁

926 :たくやby内田理央:2015/09/14(月) 11:54:21.19 ID:jTY0bMah0.net
↑ウザイよ
お前の話なんざぁ誰も聞いちゃいねぇよカスww
てゆーか、お前らの料理なんか試食したらマズすぎてゲロが出るっちゅーの(笑)
ヘタクソやからな

それと最初に言っとくけど俺の発言に対してイチイチ反発すんなよ。
反論文は基本的に相手にしねぇからな!
以前そういうアホな奴おったから一応念の為に忠告しておきますね。
そういうの世間では無謀とか無能とか言うんやろうね〜きっと(笑)

ていうか、あんたらが俺にケンカ売るなんて10年早いんじゃアホww

てなわけで今後共宜しくお願い致します。
俺の事を呼ぶ時は、たくやさんで結構です。
『さん』付け、あるいは『くん』付けでお願いします。
間違っても呼び捨てしないように

もし呼び捨てするような事があったら
お前ら全員なぐるからから覚悟しとけよww

927 :たくやby内田理央:2015/09/14(月) 11:55:56.24 ID:jTY0bMah0.net
反論文および暴言は基本的に無視するので予めご了承下さい。

928 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 15:43:23.37 ID:vW/r71Co0.net
冷凍食品は業務用みたいにフライパンで焼くか揚げる→オーブントースター調理→
レンチン、自然解凍でもOK…の順に不味くなってると思う

929 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 15:49:44.75 ID:MF56hdqv0.net
>>913
そんな僻地の料理がウマいなんてお里が知れるだろうねw

>>918>>919>>920
心配しなくてもそれはキミ達だけだろうねw

>>921>>922
一方でこういう話もあるね

蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本
 締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え
 料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
  ソバ前なくして、蕎麦屋なし

930 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 15:51:19.83 ID:MF56hdqv0.net
>>923
それは人それぞれではあるね
一方で蕎麦屋で酒は安定した人気だね

>>924
どこぞの馬の骨とも知れないような素人が作るものになんて誰も興味無いんじゃないかなw

>>925
たしかに蕎麦屋で酒は人気があるからね

蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし


>>926>>927
相変わらず無視されてるようだねw

931 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 15:51:43.02 ID:MF56hdqv0.net
>>928
そんなことをしなくても蕎麦屋に行けば十二分に満足出来る料理ばかりだけどね

とりえずビール
あとナス天と煮込みね

932 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 17:04:05.42 ID:363UMjDJ0.net
>>926
ちゃんとアンカ付けてくれればお前のレスさえ消えるんだが

933 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 17:36:06.62 ID:cAU6Yk9q0.net
俺んところでは消えてる、やり方次第

934 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 18:03:03.60 ID:363UMjDJ0.net
>>933
それはコテてNGにしてるからだ

935 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 18:42:02.91 ID:Uk6hljxs0.net
ブラウザ次第だけど#行以上の長文あぼーん設定とかあるぞ

936 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 19:16:20.74 ID:jcF+NaGz0.net
自演が混じってない?ここ

937 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 20:05:14.93 ID:YBhHKPC/0.net
きゅうり、たまねぎ、みょうが、れんこんのピクルスでビールを飲む。ビールのアテにす
るときはグローブを入れないほうがいいな。

938 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 20:42:32.02 ID:cAU6Yk9q0.net
>>934
その方法じゃないよ

939 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 21:16:46.20 ID:kCKlCc/g0.net
何故見えに入るものを全て見ようとするのか
修行すれば興味ないものは空気になる

940 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 21:21:04.93 ID:YBhHKPC/0.net
>>937
グローブを入れてどうする。クローブだな。

941 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 21:22:32.78 ID:esb69A/d0.net
たまたまスーパーで目についた、蒸せるんですっていう商品買ってきた。
食材ぶっこんでレンジにかければいいらしいので、白菜と豚肉を交互に敷いて酒かけてやってみたんだけどいいねこれ。
遅くなってもすぐできるし洗い物少ないし、いろいろ使えそう。
あとビールうま( ^ω^ )

942 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 21:46:16.16 ID:MF56hdqv0.net
>>932
大変そうだねw

>>933
そらいろんな奴がいるんじゃないの

>>934
大変そうだねw

>>935
べつに普通なんじゃないかな

943 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 21:46:57.54 ID:MF56hdqv0.net
>>936
そうなのかいw

>>937
その程度の知識でここに来ているのかい?w

>>938
大変そうだねw

944 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 21:48:27.53 ID:MF56hdqv0.net
>>939
キミはそうとう神経がやられちゃってるみたいだねw

>>940
基本それでいいんだろうね

>>941
どこぞの馬の骨とも知れないような素人が作るものになんて誰も興味無いんじゃないかなw

蕎麦味噌でちびちび
季節によるけど抜きかもう1品でちびちび
んでもりで〆て終わり、幸せ

945 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 22:03:32.65 ID:YBhHKPC/0.net
>>941
蒸した野菜はおいしいからな。電子レンジはないから土鍋でやってみよう。

946 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 22:31:22.71 ID:i5Me4/kV0.net
>>907

ワシのお勧め。
http://blog.livedoor.jp/marade/archives/51652471.html

947 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 22:37:17.07 ID:4mL4ZXRl0.net
野菜蒸すのに土鍋??

948 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 22:40:24.96 ID:YBhHKPC/0.net
>>947
最近やたら名前を聞くタジン鍋と同じだよ。野菜から出る水気だけで蒸しあがるよ。

949 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 22:44:28.44 ID:b/Qs/pX80.net
薄切りジャガイモ敷いてキャベツとネギ入れて蓋をするように豚肉並べて蓋してぐつぐつとかは美味かった

950 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 22:45:22.04 ID:jcF+NaGz0.net
>>948
タジン旨いよね
モロッコでしか食った事ないけど、あれは旨い
辛目ならビールいけるなきっと

951 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 22:45:43.19 ID:4mL4ZXRl0.net
最近?????

952 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 22:47:15.99 ID:4mL4ZXRl0.net
>>949
一番下が薄切りジャガイモ・・・
くっついて大変そう
油引くの?

953 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 22:49:12.51 ID:dbjElIPk0.net
野菜だの肉だの耐熱皿に入れてラップして
レンジでチンでも簡単蒸し物の出来上がりだね。

954 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 22:51:35.71 ID:jcF+NaGz0.net
野菜とか自分で調理したものは上手いよね
ニンジンとか、こんなに甘かったかとか
ピーマンとか、こんなにみずみずしかったのかと
実感しちゃう

955 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 22:54:19.85 ID:b/Qs/pX80.net
>>952
ジャガイモに油塗ってな

956 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 22:57:35.56 ID:/WbiAeYh0.net
>>941,940
んだね蒸し野菜最高。
一昨日も冷蔵庫ヨロズ野菜一括処理で蒸した。
自分もレンジ使わないので、ざる+雪平鍋。

白菜と豚の地層蒸しは、ざる使わないで白菜の外側の葉(捨てるようなとこ)を敷いて蒸すよ。

今日10年ぶりにオーブントースター買ったんでこれからいろいろ楽しみだあ。

957 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 23:15:55.66 ID:HmWWcztN0.net
>>956
トースターあると結構捗るよね
一時期手羽のBBQ焼きハマってたわ

958 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 23:21:00.13 ID:MF56hdqv0.net
>>945
好きにすればいいんじゃないかな

>>946>>947>>948
どこぞの馬の骨とも知れないような素人が作るものになんて誰も興味無いんじゃないかなw

>>949
基本それでいいんだろうね

959 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 23:21:35.02 ID:MF56hdqv0.net
>>950>>951
そらいろんな奴がいるんじゃないの

>>952
そんなことをしなくても蕎麦屋に行けば十二分に満足出来る料理ばかりだけどね

>>953>>954
一方でこういう話もあるね

蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本
 締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え
 料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
  ソバ前なくして、蕎麦屋なし

960 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 23:22:04.01 ID:MF56hdqv0.net
>> 950>>956
どこぞの馬の骨とも知れないような素人が作るものになんて誰も興味無いんじゃないかなw
一方で蕎麦屋で酒は安定した人気だね

蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし

>>957
べつに普通なんじゃないかな

961 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 23:37:54.60 ID:Fl8M28VM0.net
コテにしてくれないかな

962 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 23:46:29.69 ID:ZCLNpgNn0.net
スルーするが宜し

963 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 00:20:58.73 ID:IkbxkHFoO.net
>>949

旨そう。

964 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 00:24:37.50 ID:IkbxkHFoO.net
ジャガイモに燻製ベーコン、胡椒、ピザチーズで焼いても旨いわ。

965 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 00:25:11.12 ID:Qwi7Rwp00.net
944の配列だったらバター塗った耐熱皿に並べてオーブントースターかなとか思ってしまう
それにしても味がいまいち想像できない

966 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 00:36:15.91 ID:Bk0RJ4wP0.net
ジャガイモはチップ状に切るスライサーで切ってから、塩コショウと粉チーズ、
好みでナツメグなどのスパイスまたはアンチョビ+ニンニクで味付けして焼いてガレットにする。
すぐに火は通るし、油使用量は少なくて済むし、それだけでつまみになる。

967 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 00:52:21.86 ID:WVDNeHxJ0.net
>>966
じゃがいもおいしいよね。フィッシュアンドチップスでビールはよくやる。手抜きで惣菜
の白身魚のフライを揚げなおして使ってもそこそこいける。もちろんモルドビネガーをど
ぼとぼかけて、手でつまんで食べる。

968 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 00:52:50.30 ID:5uQsWmHX0.net
>>980踏んだら次スレよろしく

36品目かな

969 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 00:58:41.11 ID:WVDNeHxJ0.net
じゃがいも+油(脂)+ビールが神配列なんだな。じっくり焼いたベーコンなんか最高。

970 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 01:19:57.57 ID:aJgF+Am80.net
素材を軸にいつのまにか蒸しから焼きに調理法スライド発想おもしろい
白菜豚なんかでも”蒸し焼き”から”鍋”までの間で随分表情が変わるしね

>>957
ああ手羽いいね
スペアリブもやってみたい

971 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 07:09:50.41 ID:Qwi7Rwp00.net
>>966
チップ状でガレット?千切りじゃないのは単にスライサーが対応してないとか?

972 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 11:20:05.84 ID:6MD06XYW0.net
>>970
手軽でいいぜ
手羽にフォークで穴あけてBBQソース(ウスターとケチャップ混ぜるだけ)に30分〜一時間つけておいてトースターでこんがりするまで10分〜で焼く

ソースの割合はお好みで調整するといいよ

973 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 11:20:26.36 ID:Ktw/1tVZ0.net
ブラッディマリーに合う、酒の肴ってなんだろう?
自分が思い浮かんだのはポップコーンシュリンプ(小エビのフライ)くらいだが、
なんかピンとこない。

974 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 11:27:41.77 ID:6MD06XYW0.net
>>973
あら潰しのマッシュポテトに角切りチーズいれたやつとかどう?
あとはタコとジャガイモのオリーブオイル炒めとか

975 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 12:43:12.58 ID:MRjF75wb0.net
タマネギのピクルスなんかもいけそうな気がするが

976 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 13:09:28.41 ID:lb3mkupk0.net
>>961
好きにすればいいんじゃないかな

>>962
相変わらずキミはスルーされてるみたいだけどねw

>>963 基本それでいいんだろうね

977 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 13:10:18.35 ID:lb3mkupk0.net
>>964>>965>>966
どこぞの馬の骨とも知れないような素人が作るものになんて誰も興味無いんじゃないのかなw

>>967
一方でこういう話もあるね

蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本
 締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え
 料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
  ソバ前なくして、蕎麦屋なし

978 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 13:10:52.45 ID:lb3mkupk0.net
>>968
そうなのかいw

>>969 >>970
それは人それぞれではあるね
一方で蕎麦屋で酒は安定した人気だね

>>971
そんなことをしなくても蕎麦屋に行けば十二分に満足出来る料理ばかりだけどね

979 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 13:11:34.94 ID:lb3mkupk0.net
>>972
そらいろんな奴がいるんじゃないの

>>973
その程度の知識でここに来ているのかい?w

>>974
基本それでいいんだろうね

>>975
べつに普通なんじゃないかな

980 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 13:40:27.56 ID:aJgF+Am80.net
>>972
漬けソースの香辛料アレンジンもたのしみ
前出の辛味チキンや、まあタンドリー風とか
ホイル包みでローストにしたり

はやくこいこいトースター

981 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 13:57:03.52 ID:O7DXH0zy0.net
>>973
私は牡蠣を推します。

982 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 14:01:15.61 ID:6MD06XYW0.net
>>980
いいね
自分の好きな香辛料の組み合わせ探すの楽しいよな

983 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 14:03:15.17 ID:6MD06XYW0.net
牡蠣で思い出した
トースターならアヒージョもできるな

984 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 14:30:54.42 ID:aJgF+Am80.net
>>968
ブラディマリーよく作るけど
たしかにアテ考えたことなかったな
胡椒とタバスコ多目ってくらいで。

たいていチルドピザに具でも加えて焼くか、となる。(@連れ宅)

どうしてもタバスコつながりでチーズ乗せて焼く系になってまう。。
南瓜、トマト、魚介、チキンなどのチーズ焼、

>>981
素材的には牡蠣が鉄板か
てことはやはりブラディーマリーの最高のアテは生牡蠣ということか。。

985 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 14:42:56.30 ID:1GEzQmsh0.net
新スレ立てます

986 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 14:57:08.21 ID:aJgF+Am80.net
>>983
そうだ、アヒージョがあった
今まで鍋でやってたけど
トースターで手軽に香ばしいのがつくれるぞ!

987 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 15:44:20.63 ID:6MD06XYW0.net
>>985
お願いします
蕎麦追加頼むよ

988 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 17:17:35.27 ID:WVDNeHxJ0.net
さっそく砂肝のアヒージョをつくっている。鍋で煮ているけど。

989 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 17:59:29.06 ID:eEa5S3Gq0.net
>>988
アヒージョは鍋で作ると火加減がすごく難しい。
炊飯器の保温モードが簡単だが、それで炊飯器を使っちゃうと何かと不便。
オーブンで設定温度100度で作るとすごく簡単。
入れる前に180度位で予熱しておくのがコツ。

990 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 18:45:31.25 ID:aJgF+Am80.net
>>989
それって(炊飯器となると)コンフィ?
低温といえ煮込むって感じではないと思うけど
(まあお店でもそれぞれであいまいに使われてるみたいだが)
コンフィでもアヒージョでもオイルチンチンで出てくる場合も有るし適度な熱さの場合もある。

たしかに鍋だと具野菜の水分で、普通のスープ煮込みに近くなる場合がある(気がする)。
オーブンだと仕上がりが違った感じになりそうな肝してる。(期待

991 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 19:09:27.66 ID:aJgF+Am80.net
>>988
因みに砂肝などのコンフィはマリネと組み合わせも旨いっす

992 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 19:09:48.78 ID:WVDNeHxJ0.net
>>990
油煮の場合は具材の水気をできるだけ取るのが鉄則だね。塩を振ってキッチンペーパーで
吸い取るとか。この下処理をしっかりすれば鍋でもうまくつくれる。グラタンに使うアル
ミ箔の小鍋を使ってオーブントースターでつくるのがいちばん手軽だけど。バーベキューの箸休めにもよい……と思う。

993 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 19:16:54.58 ID:kQTh40xA0.net
  ■
(´・ω・`】 日本酒がめっぽう旨い季節になってきましたな
つ凹

994 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 19:30:01.89 ID:WVDNeHxJ0.net
日本酒は大好きだけど、底なしに飲んでしまうのでふだんは控えていたりする。涼しくな
ってきたから、いい酒を少しだけ買って、焼き味噌かなめろうで一杯やるとするか。

995 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 19:31:27.45 ID:WVDNeHxJ0.net
ところで>>985の人は次スレ立てられるのかな。無理なら早めに書き込んでくれたら代理
で立てるよ。

996 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 19:48:44.97 ID:rG7qMCY80.net
>>985じゃないけど、暇だったので次スレ立てておきました。
よろしく。

酒の肴〜36品目 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1442314041/

997 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 19:51:05.31 ID:6MD06XYW0.net
>>996
おつおつ

998 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 20:03:27.45 ID:rG7qMCY80.net
スレ立てできたので、とりあえず。
パック納豆をごねごね一生懸命かき混ぜて、付属のたれと辛子で、麦焼酎。
近頃、あまりいい酒の肴って食ってないなあ。

999 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 20:17:58.34 ID:mJv5+q+Y0.net
>>985
いきなり荒らすなよ

1000 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 20:45:45.57 ID:10uUknTp0.net
>>980
そんなことをしなくても蕎麦屋に行けば十二分に満足出来る料理ばかりだけどね

>>981
好きにすればいいんじゃないかな

>>982
一方でこういう話もあるね

蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本
 締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え
 料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
  ソバ前なくして、蕎麦屋なし

1001 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 20:46:24.54 ID:10uUknTp0.net
>>983
それは人それぞれではあるね
一方で蕎麦屋で酒は安定した人気だね

>>984
どこぞの馬の骨とも知れないような素人が作るものになんて誰も興味無いんじゃないのかなw

>>985
適当な事は言わない方がイイね

>>986
そんなことをしなくても蕎麦屋に行けば十二分に満足出来る料理ばかりだけどね

1002 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 20:47:07.25 ID:10uUknTp0.net
>>987
たしかにコレは必要だね

昼下がりの刻を選んで気に入りの蕎麦屋に入る。
隅の席に座るより「ぬる燗」を注文。
おもむろに肴を選ぶ。
先ごろは焼海苔から始めたから、今日は板わさでいくか。
鳥わさでもいいな。
たまには卵焼きもいい。
あ、わさび芋をまずいこう。
酒が届く。
まず一杯目をグーッと一口で飲む。
身震いするほどの快感が全身を駆けめぐる。
あいかわらずいい酒だな。
二杯目からはゆっくりゆっくり口にふくむ。
なんともいい気分だ。
これに勝る幸せがあろうか、とまで思う。
いまは屈託のすべてを忘れて酒に対する。
一杯、一杯、復た一杯。
ひとりでに顔がほころんでくるようだ。
肴も申し分ない。
いつまで酒が美味いんだろうと見る間に、ガランとしていた店内に、一人、二人、と席が埋まってくる。
そういえば外は少し陽が翳ってきたようだ。
頃やよし、「お姐さん、もり一枚」。
さっと手繰って、じゃ、皆さん、バトンタッチです、と一人ごちて席を立つ。
外にはまだ微かに明るさが残っている。
>>988
そら良かったねw

>>989
好きにすればイイんじゃないかな

>>990>>991
それは人それぞれではあるね
一方で蕎麦屋で酒は安定した人気だけどね

1003 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 20:47:52.68 ID:10uUknTp0.net
>>992
そらいろんな奴がいるんじゃないの

>>993>>994
たしかに蕎麦屋で酒を飲むのが定番だからね

蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本
 締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え
 料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
  ソバ前なくして、蕎麦屋なし

1004 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 20:48:33.18 ID:10uUknTp0.net
>>995
好きにすればいいんじゃないかな

>>996
大変そうだねw

>>997
それは良かったね

>>998
というより蕎麦屋なら十二分に満足できる料理ばかりだね

>>999
たしかに蕎麦屋ならいつでも十二分に満足出来る料理ばかりだけどね

1005 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 20:49:41.26 ID:kL92HCJd0.net
1000なら蕎麦キチガイが消える

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200