2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

炒飯を上手くつくるためのスレッド・18

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 01:18:16.25 ID:g1F7o9qa.net
【前スレ】
炒飯を上手くつくるためのスレッド・17
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1448620918/

2 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 01:44:10.96 ID:102ow314.net
こちらでは家庭の味の炒飯について語りましょう。
ベチャベチャだけど、懐かしい味のおかんの炒飯など。
お店の味との比較や、お店の味を目指したい人はこちらにどうぞ

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

3 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 02:26:32.75 ID:kf2Z+oA8.net
少なくとも炒める時間によって
     足りない  ←  丁度いい  →    炒めすぎ
米    くっつく      パラパラ・香ばしい  焦げ・パサパサ
卵    ベチャベチャ  ふんわり        焦げ・パサパサ
具    生        火が通ってる      焦げ

卵は油が多いほど焦げにくいが油入れすぎが苦手な人も多い、
具は材料にもよるので一概ではない
同時に入れた場合では卵>ネギ>米>玉ねぎ>肉 くらいの順で火が通りやすい
火の通り過ぎでまずいのは肉・卵>その他なのでここを段取りかませばうまい炒飯になる
肉は火が通ってないとやばいので先炒め取り出しあと混ぜのほうが確実
卵も先炒め取り出しあと混ぜが今のとこ大きめの卵が具感があってうまいと感じる
(ただし卵と飯別々に油を使うため、油の量は増える)
卵なしで炒めた飯が出来上がるころに卵後入れして卵が固まるまで炒めるのもうまいんだが
卵が細かくなる・飯にくっつくため食感に乏しいのが難点 うまいし油も少なくてすむけど

4 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 05:00:18.43 ID:T6F0aBTU.net
【テンプレ】
火力は関係無し

5 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 05:15:40.66 ID:DgsSSt3w.net
炒飯15氏の作る炒飯は…

6 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 07:41:51.58 ID:YmEnrs+6.net
ほとんどの家庭がテフロンフライパン使ってて強火使えないからそれに合わせてるだけ

中華鍋もってる家庭は強火でチャーハン作ればいい。家庭のコンロでも美味しく作れる。

はやしまさしの炒飯 part2
http://www.youtube.com/watch?v=S0YBZ1izcuI

7 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 07:42:24.58 ID:YmEnrs+6.net
調理時間2分
シャカシャカシャカシャカといい音するねえ
鍋振ったり煽ったりするのは米の水分飛ばすためだよ
混ぜる為ならもっと回数少なくてよいはず

炒飯!講求鍋気!
https://www.youtube.com/watch?v=uxUT4OpcuPI

8 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 07:47:34.87 ID:5MWl+c4y.net
ネギ玉子チャーハン美味そうだな

1. 鍋は熱く、油はぬるめの状態で卵を入れる
2. 卵は手早くふわっと加熱し、焦がさない
3. ネギと塩・味の素は同時に入れる
4. 醤油は色付け程度に入れる

──以上のコツを守れば、家庭でも美味しいチャーハンを作ることができるのだという。調味料の分量に関しては好みによる(趙さんは2人前に塩・味の素を大さじ1入れていた)が、醤油はあまり入れすぎると味がくどくなってしまうので、ほんの少しが良いそうだ。

http://i.imgur.com/paB9Xqe.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=KiNPkYjZ0lY

9 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 07:47:59.32 ID:5MWl+c4y.net
この炒飯香ばしくて美味そう
ご飯が焦げた香りも好き

京都の深夜食堂
https://www.youtube.com/watch?v=ekp5XALWmdU

10 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 07:50:05.29 ID:5MWl+c4y.net
炒飯の作り方
https://www.youtube.com/watch?v=PT4RdZU9sxQ

11 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 07:53:16.11 ID:COYFPtUX.net
炒飯動画はこれが面白かった。

ttps://www.youtube.com/watch?v=jzKy7NWkg_Y
ttps://www.youtube.com/watch?v=XtUCAV-DbBY

結構真面目に作ってて、ウマそう。

12 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 18:07:24.57 ID:EOk7y5F3.net
>>2が誘導するスレッドは荒らしが立てたものです
そのスレッドを立てた1は当スレッド・17で自らが荒らしであることを自白しました

当スレッドは、炒飯を上手くつくるための方法や技術、知識を自由に意見交換することで、より炒飯を上手く(旨く)つくるためのものです

炒飯を上手くつくるための自由な意見交換は、当スレッドでお願いします

13 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 23:24:43.58 ID:oMEagaUf.net
>>12
作り方が違うのを目の敵にして追い出したのはどっちだよ
お店の味を目指してないと言ったのはそっちだぞ

14 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:12:02.17 ID:gV1/hJpK.net
こっちが気になって見に来てんじゃねーよ

15 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:22:56.56 ID:e6PG/LVM.net
>>13
押し付け、貶し、自画自賛、不確定事項の断言
これらは荒らしが行う行動・言動です。
自覚がないなら今自分を荒らしだと認識しましょう。

16 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:25:33.90 ID:bk+mtRSq.net
構うと折角隔離したのが無駄になるから、レスせず無視で。
こっちのスレは今まで通り炒飯を上手くつくるための情報交換で行きましょ。

17 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:28:02.27 ID:BiNFM3al.net
>>14
ワロタ
あっちのスレが気になって夜も眠れないンゴってやつだな

18 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:44:08.98 ID:s+OrGfic.net
今日、近所のホムセンに半額で在庫処分に出ていた島本北京鍋30cmを購入し空焼きして卸しました
これで北京鍋二刀流で餡掛け炒飯や、家族分の炒飯の連続調理が可能になり新たな楽しみが出来ました

19 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:23:13.61 ID:7KVAPC4I.net
もうラーメン屋か中華屋にバイトして極意を学かw炒飯奥深すぎ

序でに中華鍋の焼き入れもな

20 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:55:38.45 ID:bk+mtRSq.net
空焼きして油慣らしして、くず野菜でも炒めてみたりして、
そんで最初に調理で使う時のワクワク感がいいんだよなあ、中華鍋って。

21 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 04:20:23.17 ID:fMvbpPQ6.net
鉄パンスレででもでもくんが中華鍋を使ったことがないのが判明w

22 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 09:43:31.97 ID:4fn+BsxM.net
つうか平パンはテフロンでも良いが、中華鍋こそ鉄だろう・・・

23 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 11:27:46.61 ID:pGPpr1YX.net
カオマンガイ作ってご飯が余ったからやってみようと思ってる
油がしみこんだご飯なんで苦手なチャーハンも上手に作れそう

24 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 11:41:23.40 ID:4fn+BsxM.net
そいや、今まで香りが良いのでごま油使ってたけど
スーパーで米油なるものを見つけて、裏の説明見たら高温に強くサラサラという文字を見て
炒飯で試してみたけど いいね!

米油こそ炒飯用の油と言えないか? 他に米油使ってる人居ない?
それとも、ごま油でも透明な高いのあるがあっちのほうが良いんだろうか?

25 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 12:02:23.00 ID:YogKtbHx.net
>>24 いますよ。どうも。もう1人の長文でアレな人ですw
米はななつぼし。
ササ系の特性ながら大粒なため食感がコシ系。
米油にたどりついたならぜひお試しあれ。

26 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 13:55:21.88 ID:zThT17KE.net
>>24
そそ、いいよねチャーハンに合う
いろいろ油も試行錯誤してたんだけど米油になって落ち着いた、油が軽い感じ、サッパリしてるし
チャーハンの作り方とかで米油使ってるの書いても使ってる人少ないのか誰も突っ込んでくれないんだよね

27 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 17:07:55.32 ID:LN3z40Jh.net
変な奴が向こうのスレに来てる
頼むからこっちで引き取ってくれ!

28 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 17:24:49.23 ID:bk+mtRSq.net
>>27
お前もう来んなよ。自分でなんとかしろよ。
2ちゃんねる20年もやってて慣れてんだろ?

29 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 17:27:07.41 ID:dH/AZBjR.net
>>27
別にこっちのスレから派遣してるわけじゃねーよ
こっちとは関係ない

30 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 18:07:05.19 ID:OSfFWZX5.net
>>27
弱火でプロの味出せばそいつは引っ込むんだろ
さっさと見せてやれよ

31 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 18:18:58.83 ID:LN3z40Jh.net
>>30
写真で味が分かるって…

32 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 18:35:27.57 ID:zDXd21yA.net
>>31
お前の駄文で味がわかるのか?

33 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 18:58:27.24 ID:e6PG/LVM.net
>>31
少なくとも飯が本当にパラパラか、卵がパサパサやコゲコゲグズグズじゃないか、
盛り付けのスキルがあるか、皿や机が清潔か などの指標になるよね?
自信を持ってる炒飯ならバーンとうpして見せてやればいいだけじゃないか
それができないということは… あ…(察し

34 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 19:00:40.28 ID:LN3z40Jh.net
盛り付けのスキル・・・w
皿や机が清潔かってお前は姑かよww

35 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 19:02:07.36 ID:AWZAsYC5.net
せっかく隔離成功したんだから、サンドバッグは向こうのスレで殴って来て下さい

36 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 09:51:56.71 ID:+Cfr0clv.net
>>35 同意 >27-36 全部要らない 相手すんな

37 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 09:56:28.92 ID:QzPaamoI.net
そうだな、弱火炒飯君をからかう時はむこうのスレで議論してくれ

38 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 12:06:15.02 ID:9qQM6kcc.net
中華料理 ウマさの秘密
https://www.youtube.com/watch?v=E5_WYYwV5SA

39 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 12:13:18.64 ID:83a0wy+6.net
チューボーですよ チャーハン
https://www.youtube.com/watch?v=1Vxvli7UXGc

40 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 12:22:47.30 ID:TR+GssC/.net
炊き立てご飯350g、玉子2個、ネギ、ウインナー。
塩、コショウ、ハイミー。
唐揚げ揚げた油で油返ししてからラード。
山田1.6mm30cm、お玉は最近買い換えたけど大きすぎて持て余し気味。
http://2ch-dc.net/v6/src/1457924645786.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1457924671233.jpg

41 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 12:24:29.06 ID:S4kIAClc.net
https://www.youtube.com/watch?v=nYKTKXyBWCs
ヘラで混ぜるの見てると ずっと飯の同じ面が下にあるよな
やっぱ振ってひっくり返したほうが混ぜるの早いと思った

42 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 12:28:09.82 ID:kwJ1qUWK.net
ものすごく初歩的なことですまん
ラードって普通のスーパーとかで売ってるの?

43 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 12:31:06.68 ID:+Cfr0clv.net
>>42 チューブに入ってるのはどこのスーパーにもあるんじゃね

44 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 12:31:31.20 ID:P76uxzQM.net
>>42 売ってる。平べったいチューブ入り。
名称は「純正ラード」
なにが純正なのか分からないw

45 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 12:35:12.66 ID:kwJ1qUWK.net
>>43
>>44
さんくす!チューブタイプだったのか
てっきり牛脂みたいにお肉コーナーとかに置いてあるかと思ったw
早速買ってくるわ

46 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 12:39:06.67 ID:S4kIAClc.net
>>45
http://www.kissui.co.jp/meat/pork/lard.htm
あと500円ぶん他のも買ったら送料無料でお得やで

47 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 12:43:24.68 ID:x2AThcdq.net
ラーメン屋でバイトしてる俺が家でパラパラ炒飯つくります
https://www.youtube.com/watch?v=39Jui39m1yc

48 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 12:45:43.65 ID:kwJ1qUWK.net
>>46
い、一斗缶?
賞味期限内に使いきれませんw

49 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 12:54:01.61 ID:ztTtMFQ4.net
>>42
後、売り場でいうことチーズやバターの冷蔵ケースで、バターの隣に置いてあることが多いよ

50 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 13:06:31.55 ID:DztH6pbp.net
>>40
中華お玉は(小)が丁度良い大きさだよ
日本人が慣れた大きさ

51 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 13:08:30.09 ID:YDr/FVYQ.net
http://i.imgur.com/52Mt0Nn.jpg

52 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 13:27:07.78 ID:MGs87Zwq.net
>>45
白いマヨネーズと思えばだいたい合ってる

53 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 13:35:08.43 ID:CiqbQZD4.net
>>40
プロっぽい仕上がりだな、無駄がないというか
しっとりしててうまそう

54 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 13:37:56.91 ID:GAiSPbEL.net
>>40
ラードならもっと高温でいけるんだからお米に焦げ目を付けて香ばしくして欲しい
弱火ピラフみたいなご飯になってる

55 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 13:40:22.41 ID:bzhIIq4E.net
牛脂もだけど精製された豚脂(ラード)は風味が殆ど無いから
豚肉買った時に削ぎ落した余分な豚脂を冷凍して貯めて使ってる
赤身が少々ついてると旨味も出る。本来捨てる物だからタダ

56 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 13:52:17.41 ID:+Cfr0clv.net
>>55 うちはネット仲間が農家やっててベーコンを作って小遣い稼ぎに送ってくるので
カリカリベーコン作った時に出た脂を軽く濾してそば猪口に入れて冷蔵庫に保存して使ってる
元がベーコンなのでラードにも塩分が残ってるので、ベーコンラード+ご飯のみで結構良い炒飯になる

57 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 13:56:53.92 ID:CiqbQZD4.net
ベーコン・ソーセージなどの燻製風味派 vs 焼豚の甘み焦がし風味派
バトルが始まる予感

58 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 14:05:30.96 ID:mhUevWql.net
>>56
こいつみたいにビンに貯めとけばいいのに
https://www.youtube.com/watch?v=q2Tz7n7D5Bc

59 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 14:54:42.92 ID:P76uxzQM.net
>>55 そうそう。実は精製脂はほんとに味も素っ気もない。
で、よく使うのが角煮で取った脂だった。
よく作ってた頃は角煮は後日の炒飯を確約するものと意識されていて、
角煮自体は可もなく不可もないおかずに思われていた節がある。
もうすぐ炒飯だねーとほっぺた膨らましてニコニコされるたび微妙な気持ちになったものだ。

60 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 14:58:41.42 ID:QxP7dIPv.net
ベーコンや角煮の油で作った炒飯はこってり過ぎるからあんまり派も居るんや

61 :45:2016/03/14(月) 15:09:41.41 ID:wXgtioOn.net
スーパーでラード買ってきた!
メグミルクの純正ラード
>>49
本当にバターコーナーのところにおいてあった。びっくり
>>52
端から見たらマジ白いマヨネーズですねw

パッケージには要冷蔵とはなかったけどかなり硬いですが常温保存?冷蔵保存?

62 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 15:10:05.60 ID:bNf4ghmO.net
>>40
1.6mmって普通の鉄フライパンの厚みだな
1.2mmでじゅうぶん

63 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 15:20:26.62 ID:P76uxzQM.net
>>61 チューブに空気を吸い込んだ状態を避けれてるならどっちでもいいけど、
使わなくなる時期はいずれ来て、その何ヶ月か何年か後に使う時期がまた来るから、冷蔵のほうがベター。
冷蔵すると固くなるから、使う前にひざに挟んで正座なw

64 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 17:52:59.22 ID:CiqbQZD4.net
>>60
なるほど、エビチャー派なんかも確かにおりますな、自分にはリッチな感じですが
昔働いてたとある中華料理店では別途調理した大きなエビを最後におひとつ上に載せてたな

65 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 09:51:52.49 ID:tyIezsHo.net
ご飯が最初からパラパラだけど水洗いしてヌメリ取ってあるのかな

宙を舞う炒飯 パート5
https://www.youtube.com/watch?v=k8gNVdTF79w

66 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 10:54:46.21 ID:GRkWRGxU.net
ニチレイの本格炒め炒飯を発売から14年にしてようやく試した。
が。
なんだこれ方向性が同じウチのがうまかった。しょっぱいし甘い。ビール後ならうまいかもだが。
ついに逆転されたと思いこんで参考に買ったがすごくガッカリだった。
これじゃ基準にならんね。

67 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 10:57:49.70 ID:cFhO7te3.net
>>66
料理しない子供が食べる為の炒飯だから

68 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 11:54:43.69 ID:tUD3wPRQ.net
冷凍はピラフやチキンライスのほうが美味い

69 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 18:14:20.45 ID:aLLjuZLj.net
中華鍋てコの字の取っ手のやつと普通のストレートの取っ手のやつと2種類あるけど
どっちが使いやすいですか?

70 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 21:10:35.84 ID:cOOOwjrV.net
>>69
両手鍋(広東鍋、四川鍋)と、片手鍋(北京鍋)なら、炒飯をメインに考えて選ぶとすると北京鍋の方が使い易いかな
広東鍋を使って炒飯を作るとプロっぽくてカッコいいけど、普通の五徳で使うと炎が鍋底を伝って取手まで熱せられて布巾が焦げることがあるし、
中華受け台を使うと炎はガード出来るが、Siセンサー付きのコンロの場合は台の内の温度が上がってセンサーが働きっぱなしになって始終弱火になってしまって難儀することになるよ

71 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 21:18:36.58 ID:aLLjuZLj.net
>>70
サンクスです
北京鍋にしときます

72 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:00:51.55 ID:KFnORqKd.net
いやはや自演酷すぎw
炒飯スレは変なの飼ってるね

73 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:02:27.93 ID:KFnORqKd.net
彼もそこまで掻き立てるものは何だろうか?
何故炒飯ごときでそこまで発狂する?
炒飯道は奥深いな・・・

74 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:08:47.51 ID:cOOOwjrV.net
>>72
こっち来んな!
この統失爺

75 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:16:27.72 ID:KFnORqKd.net
>>74
何がお前をそこまで掻き立てる?
炒飯を極められなかった故か?

76 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:18:51.29 ID:RrlNroUh.net
>>75
弱火スレで点呼とってるよ、自演じゃないから

77 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:21:02.14 ID:KFnORqKd.net
>>76
はいはいw
俺が何年前からこのスレにいるのか知ってるのか?
自演の証拠にお前がいるときしか連投されない
お前がいなくなると誰一人書き込まなくなる

78 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:24:19.85 ID:cOOOwjrV.net
>>76
チミチミぃ
鉄パンスレにまで呼集をかけてしまったら、でもでも君が壊れちゃうよw

79 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:26:46.82 ID:KFnORqKd.net
とにかく、向こうのスレには来るな!
荒らしじゃないならな
そうしたら俺もこっちには来ないから
分かったか!

80 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:28:22.03 ID:O0lTLj6N.net
>>79
はようp

81 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:48:13.76 ID:KFnORqKd.net
炒飯スレももう末期だな
こんな狂信者に住みつかれるとは

82 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:49:08.41 ID:KFnORqKd.net
いいか!既存の概念を捨てろ!
強火ではだめだ

83 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:49:30.00 ID:ewKt6YQQ.net
>>81
こっちで愚痴んないでくれよ

84 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:49:56.09 ID:KFnORqKd.net
>>69
ヘラ使うならコの字でもいいだろうな
プロはそれ使ってる人も多い

85 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:51:18.93 ID:KFnORqKd.net
>>83
文句があるなら荒らしに言ってくれ
別スレ立てろと追い出しておいて荒らしに来るんだからな
向こうが荒らされる限り俺もこっちで書くわ

86 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:51:39.98 ID:O0lTLj6N.net
オタマじゃなくってヘラだってよw

87 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:52:25.23 ID:KFnORqKd.net
プロは中華ヘラ使う

88 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:52:40.29 ID:cOOOwjrV.net
>>81
ここで泣き言を言わずに巣に帰って、弱火炒飯の素晴らしさを啓蒙しろよ
みんな先生のご高説を今か今かと待っているぞ

89 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:53:34.96 ID:GVzZpCtO.net
いいから中華鍋うpしろよ

90 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:54:12.65 ID:KFnORqKd.net
>>88
お前が荒らす限りここも荒らされる
みんなにとってお前は迷惑野郎ってことだ!

91 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:54:55.49 ID:KFnORqKd.net
>>89
お前の下手糞強火パサパサ炒飯うpするのが先だろ?

92 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:57:30.15 ID:Cpwj9xWP.net
鶏ガラスープ入れる人いますか

93 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:57:40.34 ID:GVzZpCtO.net
>>91
884 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2016/03/13(日) 02:00:24.54 ID:AyOElffF
今度見せようか?w
俺がピカピカに磨いた中華鍋!
でも一回使うとすぐに油が焼き付くよね
一回一回スチールでこすぎ落とした方がいいのか?
プロはそうしてるというよね
また焦げて磨くのは嫌だぜ!
何せ三時間も掛かったからな!

94 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:57:46.31 ID:KFnORqKd.net
いません

95 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:58:27.01 ID:KFnORqKd.net
>>93
誰と間違えてるんだよ!

96 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 22:59:40.87 ID:KFnORqKd.net
強火炒飯くんここまで発狂するってよほど自信がないんだねぇ
本当にうまいなら、何と言われようと平気なはずなのに

97 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 23:00:17.96 ID:zuoTYSWo.net
興奮すると「!」をつける癖があるのねw

98 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 23:02:11.72 ID:KFnORqKd.net
自信がない奴に限って複数を装うとするんだよねw
周りが賛同しないと怖いの?僕ちゃん
俺はそんな卑怯な真似しない!
俺の理論が正しいからだ!

99 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 23:02:55.84 ID:O0lTLj6N.net
>>97
あとは「プロ」をよく使う
炒飯スレでは「お店」や「あの香り」

100 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 23:03:26.90 ID:cOOOwjrV.net
>>92
それは液体のスープかな?
それとも顆粒スープの素の状態でかな?

101 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 23:04:10.22 ID:KFnORqKd.net
あの香りも知らない?トーシロもいいところだなw
過去スレ見て来い!
1からあの香りってレスがあるから
お前は知らないだろうが、昔は
炒飯のあの香りを探せ!ってスレまであったんだぞ
10年前かな

102 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 23:06:02.52 ID:ewKt6YQQ.net
>>101
早く中華鍋うpして出てってくれよ

103 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 23:06:35.35 ID:cOOOwjrV.net
>>97
駄目だよ
当人はバレて無いと思っているんだから
あまり秘密の暴露をしてしまうと泳がせられなくなるじゃないw

104 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 23:10:47.11 ID:GVzZpCtO.net
バレてないのか。なら仕方ないなぁw

105 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 23:11:35.73 ID:1ynAP70k.net
弱火ピラフまだいるのか
お前に炒飯は無理 消えろ

106 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 01:47:47.07 ID:dGTwFsJC.net
炒飯なんてうまくできれば作り方なんてなんでもいいだろ
いい加減にしないか

107 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 07:58:55.39 ID:VOC2NIRz.net
冷凍炒飯の話をした者だけど、ここで話してる香りが自分とピラフ君では違うんじゃないか?と思い始めた。
だったらメイラード反応の話は解答になんないんだ。もっとも鉄鍋をピカピカにしたり焦がしたりしちゃう人にはどの道無縁だよね。

108 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 08:30:19.57 ID:dcgkcRHn.net
つうか炒飯関連スレの話が永遠に終わらないのは
想定している味や香りが他人と共有出来ていない
若しくは自分と他人が想定しているものが違うからでしょ。
そこをまずは各人が肝に銘じないと。現在のネットじゃ味や香りは伝わらんからなあ。

109 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 09:44:54.83 ID:VOC2NIRz.net
香りの共有かあ・・・
確かにできてないですもんね。
香りで思い出しました。
油に香りをつける話ですが
1 春巻きを揚げた油
2a 唐揚げ(塩)を揚げた油
2b 唐揚げ(醤油)を揚げた油
3a 焼売を揚げた油
3b エビ焼売を揚げた油
3c かに焼売を揚げた油
4 餃子を揚げた油
自分は1が好きです。みなさんはどうですかね。

110 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 09:55:24.26 ID:iAkHUkyG.net
>>109
荒れるからいちいち質問すな

111 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 10:00:11.37 ID:56Wm6yia.net
スーパーに牛脂あったからもらってきたんだけど
豚じゃないからやっぱり微妙な風味になっちまうんだろうか・・・

112 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 10:31:21.45 ID:VOC2NIRz.net
好みじゃないかな。
牛脂で本格的にアレンジするなら以下のやりかたを試すアルね。
具を牛ひき肉そぼろ砂糖味にするといいかな。
牛ひき肉30gと玉ねぎ1/4と砂糖小さじ1を老酒で煮ほぐしながら炒め、
そのタレを追撃溶き卵に混ぜた未熟スクエグ(白身が透明)を炒飯に和えて余熱で仕上げる。注意点は塩胡椒のタイミングが最後になる点。

113 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 10:33:08.47 ID:56Wm6yia.net
やっぱり牛肉使ったギューチャーの一択ですかね・・・

114 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 10:36:55.97 ID:fNmWdpIF.net
この粘着ぶりはなんだろ?
せっかくスレを分けたのに一々ちょっかい出しに行くってさすがに異常だよね

115 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 11:29:33.64 ID:t9n2jZ7U.net
ラーメン屋に聞いたら秘伝のタレ使ってた

オイスターソースと醤油をブレンドしたタレ

116 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 11:31:52.16 ID:Bq2LLES9.net
料理人がチャーハン作ってるところをよく観察しろ。
チャーハンに入れる液体と、醤油ラーメンに入れる液体は同じ容器から取り出してるから。それが答えだ。
つまり、醤油ラーメンのタレってことだ。

117 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 11:41:42.74 ID:mP1dLY8o.net
味の素、塩、黒胡椒、酒、が基本的な調味料だと思う、
味の素のグルタミン酸に少し動物性のイノシン酸を入れると美味しくなるんじゃないか、たとえばウェイパーだったりオイスターソースだったり、
最後は醤油でも、焼豚汁でも、魚醤でも、香り付けだから。
やはりラードが重要だね。

118 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 11:43:42.31 ID:bKT2NDr4.net
炒飯のあの風味は、油で炒めた卵とネギによるもの。
味は皆が思ってるより多目の化学調味料と塩によるもの。
旨い店では寸胴からスープをすくって炒めたご飯にさっとまぶしてまた炒める。
ご飯がパラパラになり味も風味も味も深くなる。
家庭の火力では水分が飛びにくくご飯が柔らかくなってしまうかもしれない。
最後に鍋肌に回す液体は、醤油ベースのタレ。
スープをそのタレで割れば醤油ラーメンのスープとなる。
香ばしさを出すためなので、これで塩味を付けているわけではない。
ただし焦げやすいので、入れない店も多い。

119 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 11:55:39.14 ID:n7eKDIiS.net
ラーメン屋のチャーハンに使う調味料は、ラード、ラーメンのタレ、ラーメンに使う鳥ガラスープor豚骨スープ。
独特の香りはスープによるところが大きいと思われ。
ラーメンのタレは味付けの役目

120 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 12:00:00.96 ID:NXoqWcmV.net
ラーメンと炒飯を単品で同時に頼むと炒飯のスープが省略される
炒飯のスープとラーメンのスープは味つけが違うのにあれは納得いかんな 

121 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 12:08:24.94 ID:A966KLBp.net
店のチャーハンにただの醤油は使わないってことだね

122 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 12:12:52.00 ID:5heHFSXd.net
なるほどラードを高温に熱したらお店のチャーハンの香りになった。
材料は、卵、長ネギ、中華味、味の素、黒胡椒。
プラス鍋肌に醤油でした。

自分的にあの味の正体は高温ラードと味の素という結論に至りました。

123 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 12:24:44.48 ID:p3TW4+PX.net
長年に渡る店主の血と汗の結晶じゃなかったのか

124 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 12:40:02.87 ID:IQlVHH4K.net
何度も言うけど「ラード」なんだよ
チャーシューの脂身が溶けてラードになる店もあれば、はじめからラード使う店もある。
ラードが高温になったときに特に独特のにおいが出る。
その他、野菜炒め作った後にチャーハン作ると独特のチャーハンの香りになる場合もある。
僕の好きな店のチャーハンは海鮮物が得意な店だから卵チャーハンなのにえびの香りがして美味しいが
店によって(作ってるレシピ)で微妙に味が変わるのがチャーハンなんだよ。
油を使いまわししてる店の味は複雑なチャーハンの味がするね。

125 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 12:54:54.56 ID:dcgkcRHn.net
短時間に結構なレス付いてるけどそんなに人いるのココ?
どれもID違うけど内容も文体も似たようなのが。全員再点呼してみるかw?

126 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 13:10:00.34 ID:E3uTG2Up.net
全国販売の惣菜や冷凍食品に例えりゃ伝わるんじゃね
まぁニチレイやアジノモトの香りって言われてもあぁこの程度のもん求めてるのねってなるけど

127 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 13:15:55.11 ID:bytz1659.net
町の中華料理屋のチャーハンは美味い
餃子の王将の焼きめしは認めない、廉価版量産型って感じ、カップヌードルに対するスープヌードルみたいなもん

128 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 14:29:20.99 ID:x0dT4f3A.net
炒飯作ろうと思ったら卵切れてた・・・
カレー粉入れてドライカレーにしたら、これはこれでうまうまで満足

129 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 14:29:53.37 ID:WX/wtPM9.net
>>125
同じ奴だろ
いつもの基地外

130 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 14:49:35.18 ID:41L0R5lz.net
中華屋のチャーハン独特の香りは、一番は火力って言ったら避難浴びそうだが、火力と言うより最初に入れるラードの熱し方だと思う。
中華屋は火力が強いから、すぐにラードが高温になってるってことなんだよね。
だから、家のコンロでも少し時間かけてラードが白い煙を出し始めるまで、加熱してから具を入れてみて
そうすると、かなり中華屋のチャーハンの味とか香りに近づきますよ

131 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 14:51:34.20 ID:Eg6RNIb/.net
メイラードメイラード毎回うるせぇしなw
分かりやすい奴だよ
メイラード君は

132 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 14:58:57.21 ID:PtjxqRa2.net
炒飯に限っては高級料理店のものより大衆店の炒飯のほうが美味しかったりしますね。違いはと言うと。。。
料理店の炒飯の油→植物性白絞油
大衆店の炒飯の油→ラード
これだけで決定的な違いが出ます。(ラードのほうが香ばしい)

さらに言えば、高級店では絶対に使わないが、大衆店ではよく使う材料
といえば。。。そうっ「ナルト」です。
実はこれがあなどれなくて、炒飯に入れると実に深い味と香りをかもし出すのです。

ナルトは炒めると独特の香りが出る。
ナルトで間違いが無いと思うぞ。
ナルトだけ炒めて香りをかいでみなさい。本当だってわかってくれるはずだから。

133 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 15:15:10.12 ID:Ym179nWh.net
メイラード反応って、糖とアミノ酸が反応して茶色くなる現象のこと
だから褐変反応とも呼ばれる
玉ねぎを炒めたら茶色くなるあの現象のことでなんてことはない
炒飯でいうメイラード反応は、鍋肌に醤油を垂らして香りだしすることだな。
しかし醤油を入れなくてもあの香りはする。

玉ねぎや米もメイラード反応に関係してあの香りが発生するという仮説を立てたとしても、強火ではあの香りは今のところしたことないから、弱火じゃないとどちらにしてもあの香りは出ないってことなのだろう

ステーキでも弱火の方が効果的にメイラード反応が起こるという
http://shmineta.com/?p=205

134 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 15:20:25.14 ID:Ym179nWh.net
ステーキの焼き方の理論も炒飯と全く同じだな
弱火で長時間焼くことで表面を焼きつつも中の米のしっとり感を残すことができる

135 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 15:24:59.53 ID:DA+g2nWL.net
>>133-134
やっと起きたのかw
他サイトの引用はいいから早く中華鍋うp

136 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 15:25:35.35 ID:R9k5dHlK.net
>>134
弱火ピラフ君?もしそうだったら君のスレに帰りなよ
ここは強火で作る炒飯のスレ

137 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 15:38:33.18 ID:E3uTG2Up.net
>>133
それよく読めよ
メイラード反応は強火のほうが進行が早い
しかし中が生だと具合が悪いから弱火で火を通してから最後に表面だけ強火って書いてあるだろ

>ステーキでも弱火の方が効果的にメイラード反応が起こるという
↑この書き方じゃ弱火のほうがメイラード反応が起こりやすいと読めちまう
文章は正しく読み書きしろよ

138 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 15:43:39.06 ID:E3uTG2Up.net
そして肉の場合は冷蔵・常温から焼いて中まで火を通さないとまずいが、
ご飯はすでに炊いてるから中まで火を通すという意味がないよね?
つまり最初から強火で外側にメイラード反応を起こせばいいだけだ
ステーキに当てはめたその理屈ではじっくり火を通す過程が意味を失うがどう言い訳するね?

139 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 15:47:45.24 ID:VOC2NIRz.net
>>130 あれって酸化だからね。痛んだ油は体によろしくないのでほどほどにね。
特に客人に出すとき。ゲロ掃除しなきゃならなくなるので。いやマジで。(中略)
結論。カリカリベーコンを具に混ぜれば解決w

140 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 16:02:13.27 ID:Ym179nWh.net
>>137
だから同じことだろ
強火の方がメイラード反応は強い 
だからお店の炒飯はあの香りがする
家庭の炒飯は火力が弱いからじっくり焼かないとメイラード反応が弱い
しかし強火で焼き過ぎるとパサパサボソボソになってまずくなる
メイラード反応が本当に関係してるのかも分からんがな。
強火で何分炒めたらあの香りが発生するか今度実験してみるか

141 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 16:05:40.75 ID:Ym179nWh.net
>>138
米だってしっかり均一に火を通した方がうまいに決まってるじゃないか
メイラード反応があの香りなら家庭の強火では少なくとも3-4分では起こらないということになるな

142 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 16:05:59.49 ID:Zc/NvSGh.net
>137-141 NGでいいよ

143 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 16:07:45.17 ID:ehQxAGLQ.net
>>140
お前、いい加減に巣に帰れよ
お前のスレがおかしくなったのは、お前が自演連呼しかしないからだろ
自説を語りたかったからスレを立てたんだろ
だったら自分のスレでやれよ

144 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 16:25:32.08 ID:E3uTG2Up.net
>>140 >>141
んなわけねー
焦がさなきゃいいだけだ 焦がしたり焼きすぎてパサパサになるのは下手なだけだ
そのサイトの説明でメイラード反応を起こしてるのは↓ここだ

>STEP5 中まで火が入ったら強火でさっと両面に焼き色をつけます。 

さっとだぞ?さっと。1分も焼かずにメイラード反応が起こってるってことだよな?
どういう思考したらこれを読んで↓こんな結論になるのか脳の構造を疑うわ

>家庭の強火では少なくとも3-4分では起こらないということになるな

145 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 16:34:36.42 ID:VOC2NIRz.net
>>142 異議を申し立てまつ(泣)

146 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 16:41:19.02 ID:Ym179nWh.net
>>144
なら香りの原因がメイラード反応ではないということかもな
本当に1分で火の強さに関わらず一定という仮説が成立するなら

147 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 17:00:24.90 ID:E3uTG2Up.net
>このスレでは精神論ではなく、科学的にお店の炒飯の味を
>実現していきましょう!

とか書いときながら香りの正体さえ全然わかってない馬鹿がいるという
ID:Ym179nWhのことです

148 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 17:33:09.04 ID:Ym179nWh.net
>>147
あなたの作り方ではあの香りはでないけどね

149 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 17:35:34.15 ID:ehQxAGLQ.net
>>147
駄目だよ
ここで相手しては
やるなら向こうのスレでお願いします

150 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 17:36:10.30 ID:Jn4Ac7FB.net
>>148
スレ違いだから巣に帰ってくれる?

112 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] :2016/03/15(火) 10:01:38.50 ID:KFnORqKd
過疎スレで連投したら自演ばれまくりだよ?
こんな深夜にw
本スレでも前は一日に二人しかレスしてない過疎スレだったからね
強火信者の人は家庭の味を目指してるんだよね?
ならスレ違いだから巣に帰ってくれる?
お前がスレを分断させたのに荒らしにくるって人としてクズ過ぎるだろ!

151 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 17:43:35.19 ID:E3uTG2Up.net
>>148
お前の発言のコピペで論破してあげよう
>それから馬鹿に教えといてあげるけどできない証明は誰がやっても不可能なんだよw
>これを悪魔の証明という

つまりできないと断言したお前は馬鹿 見事なブーメランだね

152 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 18:00:10.21 ID:VOC2NIRz.net
自分が建てた巣に帰りなよピラフ君。
油と卵液と化調に覆われたご飯粒が灼かれて茶色くなり放つ芳香ってのが炒飯におけるメ反応だろ。
それを読んだ素直な人なら「白い炒飯の香りはみんなが求めてる香りじゃないかも…」と気づくんじゃないか?
だったら黙ってりゃいいんだよ。焼き色をつけて香りを出す話をしてるとこにパエリアの作り方をねじ込むなっつの。
やってることが妨害だろう。気づけよ。

153 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 18:49:08.97 ID:Ym179nWh.net
>>150
お前も来るなよ?
向こうを荒らしに来たら
アイルビーバック!

154 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 19:10:53.62 ID:iv3tHomc.net
なんだ、まだ中華鍋もうpしてないのに講釈たれてんのか?弱火ピラフくんはw

155 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 19:12:00.88 ID:G4uX6gHM.net
これって自演?
それとも馬鹿が二匹くっだらないケンカしてるの?

156 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 19:21:33.74 ID:iv3tHomc.net
>>155
バカが1匹とそれを生ぬるく見守る人たちw
ID:Ym179nWh = ID:KFnORqKd

157 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 19:22:18.96 ID:56Wm6yia.net
火力絶対主義ならうちじゃフツーにムリだから最初から選択肢に入ってないんだよな、作り方として

158 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 21:01:27.91 ID:5qf/Lw0l.net
>>6
完全な素人じゃんw

159 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 22:14:17.64 ID:j4s5Vp8k.net
ラーメン屋のオヤジに言わせると
「ガッテン流もいいけど、テフロンだからといっても家庭用ガスコンロ全開で作ればその辺の材料でも美味く作れる」んだってさ
あと、「1日に2食分を10回、3年くらい作れば感覚が身に着くかもしらん」とか

毎日20食は無理かもだけど

160 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 22:57:44.93 ID:VOC2NIRz.net
>>159 そりゃラーメン屋のおやじさんは四沸化樹脂が高熱にさらすとダイオキシンを発するなんて知らなくて当然だからなあ。
例えが飛ぶけど鳥ね。室内飼いしてる愛鳥家。煮炊き用のテフロン鍋ならともかく、テフロン炒め鍋は持たない。
鳥はぐったりしない。必ず死ぬ瞬間まで元気なフリをする。そして1秒で留まり木から落ちて死ぬ。だから鳥が死ぬことを落鳥という。
鳥はフッ素鍋のダイオキシンであっけなく落鳥する。そのぐらいダイオキシンがヤバいとも鳥の代謝率が高いとも肝臓が小さいとも言える。
大型〜中型哺乳類である我々は鳥に比べればはるかにダイオキシンに強いけれども、
それでもやはりテフロンパンを強火で使うのは百害あって一利なしだよ。
さすがにその頻度は命にかかわるよ。他人ごとだけど控えてほしい。

161 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 23:01:13.98 ID:Ym179nWh.net
>>157
だから弱火なんだよ

162 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 23:04:23.66 ID:i6jGbWYD.net
>>161
戻ってくるなよ

163 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 23:20:18.97 ID:Ym179nWh.net
>>162
だってお前も向こうに来てるだろ!

164 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 23:25:53.47 ID:svDJ3xIf.net
ID:VOC2NIRz
こいつもNGにしたわ

165 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 23:28:37.78 ID:Ym179nWh.net
>>164
こいつはNGにできんよ
ID変えまくってくるから
みんな同じやつだよ
どう考えても思想が偏ってるからな

166 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 23:30:44.88 ID:doIjp8Y6.net
>>165
お前が言うなw

167 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 23:39:33.94 ID:Ym179nWh.net
>>166
俺はお店の味になれば作り方なんてどうでもいい
強火で俺も何年も作ってきてるから
弱火でやったらお店の炒飯に近くなったので驚いただけ

168 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/16(水) 23:58:11.67 ID:q2xxln9j.net
>>167
炒飯の他には何作ったの?

169 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 00:00:32.10 ID:JfnqAlnE.net
>>168
酢豚
チンジャオロース
麻婆豆腐
回鍋肉

170 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 00:46:22.10 ID:qYemgp1i.net
www

171 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 06:44:27.88 ID:uwCrVWlV.net

タレ
火力

172 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 07:30:06.31 ID:5lcyO7/O.net
五香粉入れたら中華街の炒飯の香りが出た

173 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 09:30:06.23 ID:YrL7pwMZ.net
youtubeの中国の動画をまねして、卵をとかずに投入してひと混ぜ
次に具を投入してひと混ぜしてからご飯投入して作ったら
すごく上手く出来たんだが
具が多めなのが良かったのか

174 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 09:37:38.22 ID:u/aBySFF.net
あっこれ美味しいって思ったチャーハンを目を懲らしてジーッと見たらみじん切りのチャーシューが入ってる。そのチャーシューの小さな脂身部分を噛み締めた時のスプーン一口が一番美味しいと感じてる事に気付いた

175 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 10:04:41.67 ID:487DYNwR.net
使い古しのきたねえ油使えば香り出るだろ

176 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 10:12:03.04 ID:Dnvh/wWt.net
あの香りとかどうでもええわ

177 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 11:08:30.09 ID:487DYNwR.net
>>169
ほとんど料理したことないのかよw

178 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 15:25:27.43 ID:Fkn4GJ1g.net
>>172
あるw 五香粉こぼしちゃったら数日キッチンが台湾みたいだった

179 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 17:00:43.55 ID:S24c4lQk.net
なるとは入ってると嬉しいな

180 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 17:18:44.01 ID:bszG/ZXX.net
調味料よりも鍋振りのテクニックが上手くなりたいなあ、動画みたいにカッコよく出来ないよ
水分飛ばすテクニックって重要だと思う

181 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 17:40:25.66 ID:0xkLnrV4.net
>>180
鍋に生米を入れて、新聞紙の上で鍋振りの練習をすれば良いよ

182 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 17:57:56.99 ID:NDYiNfo1.net
>>180
しかし鍋が振るのがうまくても味がうまいわけではないぞ
振れば味は確実に落ちる

183 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 23:11:02.43 ID:tH3j/pL6.net
>>182
弱火ピラフはこっちのスレに来るなよ

184 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 23:22:36.62 ID:NDYiNfo1.net
このスレを見たらここが自演だと分かる
http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-33238.html

強火一神教徒に乗っ取られたな

185 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 23:40:47.73 ID:WxeplqDC.net
強火でうまく作れないなら弱火でいいと思うけど
強火でうまく作れるならあえて弱火で作る必要はないと思う
時間がかかるとか固めの飯でないとうまくいかないとかデメリットがあるならなおさら

186 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 23:47:25.58 ID:0xkLnrV4.net
>>185
本当3分もあれば出来るものを、なんでわざわざ10分近く掛けて作らにゃならんのかな?

187 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 23:59:29.04 ID:NDYiNfo1.net
>>185
それ以前にそのスレにあるようにパラパラを理解してないよな
強火以前に本当の炒飯はパラフワなんだよ!
強火信者もそうだが、パラパラをパサパサと勘違いしてる奴らが多すぎる
パサパサ炒飯食うくらいならベチャベチャのおかんの炒飯のがまだましだわ

188 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 00:07:44.19 ID:EJfOphza.net
>>187
そりゃお前やお前みたいな料理初心者が、乏しい料理技術や知識で、見よう見まねでパラパラ炒飯を作ろうとすればパサパサ焼き飯しか作れ無いだろうよ

189 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 00:09:26.40 ID:CAz/EE2g.net
>>188
強火信仰だしな…

190 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 00:16:02.54 ID:EJfOphza.net
>>189
レッテル貼りか?
馬鹿丸出しだな

191 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 00:17:21.47 ID:KV1T8VB8.net
>>187
普通、強火で試行錯誤しながらやってたらパラフワみたいなチャーハンにいきつくだろ
誰がいいはじめたか知らないがパラパラってのが水分全然ないカチカチまで含めて指すようになっちゃってるからややこしいんだよ

192 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 00:18:44.26 ID:I1ztnA+t.net
結局いきつくところ、テフロンじゃダメってことか…

193 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 00:22:24.42 ID:RtraNVea.net
山田北京鍋30cmと家のガスコンロ強火で全然普通に店以上の炒飯出来るんだが
このスレでは弱火縛りなのか?

194 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 00:24:16.10 ID:EJfOphza.net
>>193
それは、あっちの隔離スレの話題だよ

195 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 00:24:38.37 ID:CAz/EE2g.net
>>192
弱火ならテフロンでも行けると思うよ
でもやっぱ中華鍋とか分厚いフライパンのがもっとうまくはなるだろうな
>>193
あの香りもするの?

196 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 00:28:19.89 ID:RtraNVea.net
あの香りとか言われてもどの香りかわからんが、ラードとネギ油使えばラーメン屋らしくなる
俺はごま油、酒、ウェイパー、塩コショウだからラーメン屋とは方向が違う

197 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 00:37:16.86 ID:KV1T8VB8.net
>>193
今は普通のホムセンで買った北京鍋使ってるんだが、山田製のってそんなにいいのか?買ってみようかな

198 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 00:41:13.48 ID:RtraNVea.net
>>197
ホムセンのはどんな感じかわからないが、
山田鉄のはとにかく軽いし、キャベツひとつでも発色と旨さに驚く

199 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 00:44:10.10 ID:CAz/EE2g.net
>>196
ラーメン屋でも一流中華の炒飯でもお店の炒飯は独特な香りがするんだよな
この香りが家庭ではしなかった
それで長いこと香辛料だ油の匂いだとか議論され尽くしても結論はでなかったんだよ
この辺りはあの香りで検索しても分かると思うが
みんな適当な回答してる
それが弱火で長時間炒めることで遂にお店の強火力でしか出なかったあの香りが出たんだよ
そのことからあの香りの秘密は火力にあることが分かったわけ

家庭の強火だとお店の1/10だから2-3分炒めてもあの香りは出ないと思うんだよね
少なくとも俺は再現できなかった

200 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 00:47:21.25 ID:CAz/EE2g.net
ちなみにプロも同じレシピと作り方でも家庭のコンロだと同じ味にできないと回答してる
前スレでもホットモットの元店員の人が回答してたが。
だからお店以上というのが何を意味してるのか…
以上ってことは同じ味にはできてないってことだろ?
それって違う料理としてお店よりうまいに過ぎないのでは?

201 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 00:47:54.37 ID:RtraNVea.net
そんな香りには興味がないので悪しからず。

202 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 00:48:34.80 ID:mQCEuUE6.net
>>199
お前は向こうのスレいけよ
こっちくんな

203 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 00:49:50.60 ID:RtraNVea.net
>>199,200は荒らしなんだな、理解した。

204 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 00:54:01.19 ID:EJfOphza.net
>>203
察しがいいですね
コミュニケーション不能の気違いです
相手にするだけ無駄ですよ

205 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 00:58:14.41 ID:CAz/EE2g.net
>>201
炒飯で香りを求めないって素人じゃん…
いくらなんでもこのスレレベル低過ぎる
自演としか思えない
前はこんなレベル低くなかった 
>>184
みたいに活発に意見交換してた
5年前ね

206 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:03:42.93 ID:RtraNVea.net
荒らしにマジレスするのもあれだが…
炒飯に香りを求めないんじゃない、「あの香り」とやらに興味がないだけ。
炒飯に求める香りは人それぞれで、君の求めているものと私とはきっと違う。
以上で議論は終わりだ。あとは勝手にやってて下さい。

207 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:08:45.87 ID:CAz/EE2g.net
>>206
だからレベルが低いんだよ…
俺は炒飯マニアだから中華街とかの炒飯を食いまくってんだよ
もちろんラーメン屋から王将
バーミ庵とかもな
全て同じ香りがした

208 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:09:39.80 ID:CAz/EE2g.net
で、たまにあの香りがしない炒飯もある
その炒飯は必ずまずい

209 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:12:49.60 ID:JA6v9yCa.net
頭の良い奴には瞬時に荒らしだと断定されるw

210 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:13:08.88 ID:CAz/EE2g.net
中華屋の独特のチャーハンの香りは何なんでしょうか。
いろいろ調べまくり、試してみたもののあの香りがでません。
味の素、ウィエイパー、ラード、酒類 などなど・・・。
あらゆる物を試してそれこそ数百回は作ってるのですが><

正直パラパラ炒飯なんて楽勝に作れるくらいになってしまいました
ただ、あの香りだけがどうしても出せません

お店に行った時も厨房をガン見してますがわかりません
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5555664.html

211 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:13:57.75 ID:CAz/EE2g.net
>>209
もうやめとけ
俺に反論してるのは今や一人だけなのは分かってる
お前の意見は偏ってる

212 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:14:44.18 ID:KwUevMQE.net
この人面白いな、全部同じ香りがしたとか

213 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:16:27.59 ID:9+7hAJy/.net
あの香りってのがどの香りかしらんが
王将・バーミヤンの香りというならたいしたことはないな
俺からしたら王将やバーミヤンの炒飯焼き飯なんてまずい部類だしな
大口叩きたいなら王将なんて軽く越えた炒飯作れるようになってからにしてください

214 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:17:09.22 ID:xA9oU4ub.net
ウィエイパーにも突っ込んだって

215 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:17:53.37 ID:KwUevMQE.net
声でたw

216 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:20:15.07 ID:JA6v9yCa.net
華正樓もバーミヤンも同じ香りなんだw

217 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:21:48.99 ID:9+7hAJy/.net
もしかしてあの香りって言ってる奴が一人で
過去スレも質問のやつも全部一人が書いたんじゃないかと思う

218 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:23:00.14 ID:GXMXvVtA.net
この人弱火で作ったチャーハンも鍋も見せてくれない人だよね?

219 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:23:31.27 ID:JA6v9yCa.net
で敵は俺一人らしいぞw

220 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:23:38.74 ID:Jh7e9Lix.net
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12150265107

>ちょっとお聞きしたいのですが、全てのIDを同一人物と見なしていく精神障害をなんといいましたっけ。
>ついでに対処法、治療法も教えて下さい。

これでしょう

221 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:23:51.56 ID:KQk7Jv6H.net
>>211
お前、自分のスレで総叩きにあってるからって、こっちのスレに貼り付いてるんじゃないよ

222 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:29:00.64 ID:CAz/EE2g.net
>>213
王将が大したことないとか書いてるからお前はだめなんだよ
そのレベルでも家庭の炒飯とは全くの別物でググっても同じ味を家庭でも作りたいともがいてる人がたくさんいる
炒飯の難しさを少しでも理解していればたかが王将なんて言葉は出ないね

223 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:32:16.76 ID:CAz/EE2g.net
>>221
ワラワラ湧いてて自演じゃないと言うのか?w
2ちゃんねるはそんな単純な所じゃねぇよ!
お前に賛同する奴ばっか集まるわけないだろ
必ず反対派もいる
それが世の中ってもんだ
自演じゃないスレはこういう風にいろんな意見が飛び交うんだよ
http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-33238.html

お前のように一神教にはならねぇんだよw
イスラムかっての!

224 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:35:53.79 ID:/gxwpx48.net
>>223
とりあえず目障りだからここから出て行ってくれ

225 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:37:47.04 ID:Ia/uBwQS.net
これか
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/251-259

226 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:39:24.55 ID:mQCEuUE6.net
自演だという証拠はあるのかね?w
逆にあんたの自演は分かりやすすぎるけどなww

227 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:43:17.15 ID:JA6v9yCa.net
賛同する奴ばかりどころか反発する奴しかいないのが弱火ピラフ

228 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:44:58.48 ID:CAz/EE2g.net
>>226
証拠?画一化された意見しかないから
試しに料理以外の人が多い板で炒飯は弱火で作れ!ってスレ立てみな
いろんな奴らが集まるから

229 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:46:06.18 ID:CAz/EE2g.net
ああ、後同時刻帯にワラワラ集まるところね
過疎スレにありえない
お前が消えるとみんな消えるw

230 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:46:48.45 ID:KQk7Jv6H.net
>>223
お前知ってるか?
いま料理板のいろんなスレで、お前の書き込みと間違われてキチガイ呼ばわれして迷惑してる人が出ているのを
それとな、お前が貼ってるまとめブログのまとめ先の嫌儲のスレに俺も書き込んでいたけど、お前のことも話題に出ていたぞ
料理板の炒飯スレでキチガイが一人で暴れてる、と

231 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:49:57.49 ID:JA6v9yCa.net
他の奴が真摯に語っていれば弱火も香りにも耳を傾ける人もいたかもしれないが、キチガイが言えばみんな去るわ

232 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:50:36.07 ID:CAz/EE2g.net
>>230
それもお前だよね?w
大体この時刻帯にこんな人がいるわけねぇだろw
まともなサラリーマンはもう寝てるよ!

233 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:50:42.10 ID:0NT/a4L/.net
>>228
お前このスレの1から居たって言ってたよな
なら10年以上前に弱火炒飯のレスがあって話題になった事も当然知ってるよな
その意見についてはその人の他のレスと共に誰もが納得した
しかしそれはテフロンでの作り方に限っての話だ

234 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:52:14.66 ID:KQk7Jv6H.net
>>229
馬鹿か?
書き込みがあって人がいるときに雑談代わりに書き込みが増えるのは普通だろ
それとな、時間帯のことは人によって職業別にばらばらなんだよ
お前には想像も出来ないだろうけどな

235 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:54:04.29 ID:9+7hAJy/.net
たとえば、 炒飯にうんこを入れたらうまい って主張が出たらどうなるだろうか?
みんなに一斉に同じように叩かれます これわかりますね?
このみんなは同じ意見になるでしょうが、これも弱火うんこくんからしたら自演で一人だけになるそうです。

236 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:54:07.07 ID:CAz/EE2g.net
>>231
それがお前の狙い?
弱火はだめだと
一体何がお前をそこまで駆り立てる?
炒飯は神仏ではないぞw
ゾロアスター教徒かよ!
強火しか認めないって
お前のせいでせっかく家庭でもお店の味が実現できるかもしれないって有益な情報がみんなに伝わらんだろ
( ゚д゚)ハッ!

まさかお前は中華料理人で、家庭でプロの味を実現されたらお店は困るって炒飯組合の人か?ww
マジックのネタバラされたら困るマジシャン組合かよ!

237 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:54:16.77 ID:mQCEuUE6.net
そらこんなキチガイ目の前にしたら統一した意見になるわなw

238 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:56:42.29 ID:CAz/EE2g.net
>>233
それはテフロンだから弱火で作るしかないってだけで、弱火だとお店の味を実現できるって話ではない
まぁ俺が2011年に弱火の話を出してたがなw
その時は軽く流して終わってたが

239 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:58:05.69 ID:CAz/EE2g.net
>>237
お前さんには負けるよ
強火鉄パン信者さんよ(・∀・)

240 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:58:28.01 ID:KQk7Jv6H.net
>>237
また点呼を取らなくちゃならないかなw

241 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:59:14.13 ID:CAz/EE2g.net
>>234
他の料理スレ見てこいよ!
どこにこんなに人がいる?w

242 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 01:59:19.87 ID:Ia/uBwQS.net
>>238
これどうすんの?
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/215

243 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 02:01:19.78 ID:0NT/a4L/.net
>>238
お前それ全然違う内容じゃんw

244 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 02:01:36.44 ID:JA6v9yCa.net
5年前には弱火に気づかなかったと書いてあるなw

245 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 02:04:04.69 ID:CAz/EE2g.net
>>244
弱火で作る方法もあるなとは書いたが、俺も当時は炒飯は強火!ってガチガチの固定観念あったので弱火と書きながらも深くは追求しなかったんだよな
ひたすらプロの作り方のマネをしてた
が、一向にお店の味にはならなかった

246 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 02:06:07.09 ID:mQCEuUE6.net
もう少しちゃんと設定を煮詰めてくれませんかねぇw
いちいち突っ込むのも面倒くさいw

247 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 02:06:12.90 ID:CAz/EE2g.net
さて、そろそろ、寝るか
俺がいなくなっても自演じゃないなら一時間は会話続けろよw
もしすぐに誰もいなくなったら自演と認定するからな!
ガンバレw

248 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 02:06:31.85 ID:KQk7Jv6H.net
>>241
判らないか?
夜型の人、寝つきが悪い人、夜勤の休憩時間の人、待機時間の人、いろんな暇を持て余してる、炒飯にはちょっとこだわりのある人が、一人よがりで独善的なキチガイを小突き回しているんだよ

249 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 02:07:50.64 ID:CAz/EE2g.net
>>248
ふーん
じゃ、ごゆっくり会話続けてね(・∀・)
自演じゃないならまさかバッサリ途切れないよね?ww

250 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 02:08:08.36 ID:0NT/a4L/.net
>>247
お得意の涙目逃亡かw
しかし毎晩逃亡してんな

251 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 02:08:45.20 ID:9+7hAJy/.net
弱火がダメとは言っていないしな
強火で失敗するなら弱火で方法あるならすりゃいんじゃねとは思う
下手くそが強火は間違っていた!弱火こそ正義!みたいに煽るから叩かれる
これがわからんようじゃ現実社会でもアホの子扱いだろな

252 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 02:09:19.95 ID:mQCEuUE6.net
主役がいなきゃ話すことないじゃないw

253 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 02:10:09.73 ID:KQk7Jv6H.net
>>250
本当、どこのスレでもボコボコにされて逃げるのなw

254 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 02:11:03.81 ID:0NT/a4L/.net
>>251
現実社会も何もこいつは料理した事ないただの引き篭もりだから

255 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 02:11:24.66 ID:mQCEuUE6.net
>>253
んで明日しれっとした顔でまた講釈始める
記憶障害付きでなw

256 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 02:19:50.47 ID:KQk7Jv6H.net
>>251
強火信者連呼してるけど、誰が調理中に始終強火で延々鍋を煽るかっての
そんなの初心者が店の厨房を覗き見したり、TVの調理師の映像のカッコだけ真似てパサパサ焼き飯を作るのがオチだってんだよ
レベルの低い自分に人を当て嵌めるなって言うんだよ

257 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 02:23:10.70 ID:KQk7Jv6H.net
>>255
まあ、自分が皆の、暇潰しのサンドバッグだという自覚があれば良いんだけどねw

258 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 02:25:05.95 ID:9+7hAJy/.net
たぶん弱火うんこくんは焼ける時の音さえ感じられないんだろうな
普通ある程度やってたらこの音がしたら焦げるからやばいとか感づくんだけど
卵を焦がすってのはまさにそれすら気付かず見よう見まねしてただけって証拠だしな

259 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 02:30:51.59 ID:mQCEuUE6.net
聴覚障害と嗅覚障害もつくのかw
そろそろ数え役満行きそうだなw

260 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 02:37:49.26 ID:KQk7Jv6H.net
>>259
まあ、知能指数が低いのは見ての通りだし、些末なことに執着するのはアスペルガーシンドロームの典型的な症状だから、マジで手帳持ちかもしれんねw

261 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 02:48:16.20 ID:mQCEuUE6.net
今度自演だと言われたらみんなでフシアナさんやてみるか?w

262 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 03:00:01.56 ID:F74zS2ey.net
家庭のコンロの火力なら土井善晴先生方式が作りやすいと思う

263 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 03:11:26.64 ID:mQCEuUE6.net
土井善晴先生をみると大泉洋のモノマネを思い出してしまうw

264 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 03:15:29.22 ID:KQk7Jv6H.net
>>261
なんでこんなキチガイを納得させるためにそんな事せなならんのw
このまま個別にボコって被害妄想の病状を悪化させて、リアルにニュースの登場人物にした方がオモロいやんw

265 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 03:17:44.38 ID:mQCEuUE6.net
>>264
お主も悪よのぉw
自分も寝ます。また明日w

266 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 03:22:47.09 ID:KQk7Jv6H.net
>>262
土井先生は親子二代で家庭料理研究家で、あの紹介してる炒飯も自身でお母さんの、家庭料理の焼き飯だと言ってるからね
けっして本格的な、プロ顔負けの炒飯だなんて一言も言ってないもんな

267 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 03:23:22.14 ID:KQk7Jv6H.net
>>265
w
お休みなさいw

268 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 03:25:05.92 ID:9+7hAJy/.net
>>262
土井善晴って誰かと思ったら
公演で醤油入れ忘れるわ卵焦がすわ落ちた鰹節手づかみしてその手で盛りつけ継続してたあいつか

269 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 03:28:12.55 ID:F74zS2ey.net
文章だけ読んでるとレミさんの顔が思い浮かんだ

270 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 03:31:51.43 ID:KQk7Jv6H.net
>>268
一応、日本料理とフレンチの店で修行した経験あるそうだけど、所詮、料理研究家に有りがちなコネで食ってるタイプたからね
最近TVで家庭料理の神と呼ばれているけど

271 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 03:32:22.53 ID:xA9oU4ub.net
みんな!

いいぞもっとやれ

272 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 03:36:07.48 ID:F74zS2ey.net
どんな仕事でもそのコネを手に入れるのが一番難しいんだけどな…

273 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 03:42:37.61 ID:KQk7Jv6H.net
>>272
でも、ケンタロウもコウケンテツも、きじまりゅうたもぱっと目に付く男性料理研究家は、二世三世など血縁のコネ、銀のスプーンだよ

274 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 03:45:19.08 ID:KQk7Jv6H.net
あと心平もいるな

275 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 04:46:34.24 ID:F74zS2ey.net
生まれながらの勝ち組か
俺には縁がない話なのでネギと玉子の焼き飯でも作るか

276 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 05:01:14.86 ID:KQk7Jv6H.net
>>275
そうしよう
卵とネギと、塩胡椒だけで【あの香り】のする炒飯を作ろうw

277 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 07:59:51.72 ID:od+xlPTM.net
おはようございます。なんだかまだ荒れ模様ですね。
>>238さんあなたでしたか!
テフロンパンで作る話覚えてますよ!

278 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 08:00:53.49 ID:od+xlPTM.net
いまのなし(泣)

279 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 09:21:35.84 ID:ypj+9I5c.net
弱火炒飯君はこのスレ荒らしに来るなよ
出入り禁止な

280 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 09:42:29.32 ID:od+xlPTM.net
スレ古参なら知ってるだろうけど、
白い炒飯の春巻きのような香りなら、まんま春巻きを揚げた油で炒飯作れば造作なく普通に出るよん。
春巻き揚げ油のほかには塩胡椒といの一番(≡ハイミー)だけで桶。
海鮮炒飯の香りなんかも同じ要領。八宝菜の具をいちど油通しした油を使えば苦もなく出る。
いの一番を使うのは、味の素だと匂いがきつくて子供たち吐くことがあるから。
いの一番は強度が1桁強いんで量に注意ね。
パパの炒飯はここに気をつければいいよん。

281 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 10:43:12.05 ID:od+xlPTM.net
長文ごめんなさい
>>279 自分は終始強火です。フライパンは小学1年生で振り始め2年で弟妹にヤキメシを食わせてました。
「小学生から」とか「聘珍樓で」とか詐称ネタとして盗まれちゃったから詳細を明かして被害届代わりにします。
続き。そこまでなら普通のお姉ちゃんで珍しい話じゃないよね。たしか3年のときだっけな。
叔父が伝統工芸の○○宮賞を受賞したんだ(今は無鑑査)。うちは右寄りなんで、ほかでもない宮様の賞ということを物凄い殊勲と捉えたらしい。
授賞式に出るため上京してきた叔父を連れて、家族で聘珍樓のフルコース(今で10万円ぐらいするのかな)に。
忙しい我が家は時間が割けないため外食を以て後先考えない全力でお祝いしたんだよ。
食べるものすべてが驚嘆の連続だった。でもダントツ強烈な衝撃は炒飯だったんだ。
それまでヤキメシのことをチューゴクではチャーハンと呼ぶって認識してたんだけど、
自分のなかで、そのときからヤキメシとチャーハンと炒飯は完全に別の料理に変わったんだと思う。
母も炒飯には同じ衝撃を受けたらしく、散財が回復した二年後ぐらいに母がようやく北京鍋を買った。
さすがに念願だっただけあってテレビで何度も見た鍋のおろし方を自分に解説しながら初見で成功してた。最初に作ったのがキャベツ炒めで、そのまま1洗いして炒飯に突入wそれから我が家は中華料理ブームのあまり父が閉口ではなく爆発したw
自分の炒飯は本格的にはこの5年生の6月がスタート。自分は食物科に進学した。ちなみに弟は中華の調理師に。
これで詐称君とは違うとわかってもらえるなら「お前も荒らし」「長文うぜえ」の非難はつらいけどしかたがない。
ハクをつけたいのか知らんけど背乗りみたいに詐称のネタにされて同一人物扱いされんのは本当に嫌。
だから叩かれても仕方ないから吐かせてもらったよ。
長文ごめんなさい。

282 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 10:57:37.60 ID:OYTfdafX.net
>>281
単純な被害妄想だと思われます
お大事に

283 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 12:14:46.10 ID:a80yCHa2.net
ごま油

284 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 12:21:34.33 ID:F74zS2ey.net
でどいつが最近暴れてる問題児なんだ?

285 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 12:33:44.14 ID:x047Xpqq.net
料理板歴20年の荒らし
炒飯スレの弱火炒飯君=鉄パンスレのでもでもリバーライト君

3/16
ID:Ym179nWh
http://hissi.org/read.php/cook/20160316/WW0xNzluV2g.html

3/17
ID:NDYiNfo1
http://hissi.org/read.php/cook/20160317/TkRZaU5mbzE.html

3/18
ID:CAz/EE2g
http://hissi.org/read.php/cook/20160318/Q0F6L0VFMmc.html

286 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 12:37:07.85 ID:F74zS2ey.net
>>284
俺もリバーライトの極を愛用してるので相当複雑な気分になった…
とりあえず仲間が迷惑かけてすまない

287 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 12:37:56.55 ID:F74zS2ey.net
申し訳ない安価ミス
>>285

288 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 12:54:06.81 ID:xA9oU4ub.net
ま〜んアピールするから嫌われるんだよ

289 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 13:11:17.46 ID:7hxG5W3X.net
ww
マジで朝までやってるよw
>>249と書けば馬鹿だから二時間くらい一人芝居続けるかな?と思ったがまさか朝までやるとはww
本当にバカなんだね!
トランプみたいに分かりやすくて操りやすい奴だねw
深夜から朝まで書いてたらお前しかいないのはバレバレだぞ?w

三時間しか寝てなくて大丈夫?(^^)
お前が同時に出せるIDは4人ということが分かったよ!

290 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 13:14:42.36 ID:7hxG5W3X.net
>>277
おはよう
ID:mQCEuUE6さん
それともID:0NT/a4L/さんかな?
どっちも同じかww

291 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 13:14:55.59 ID:kRvXk7jU.net
来たぞーーーーーーー

292 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 13:16:28.55 ID:Jh7e9Lix.net
>>284
「弱火」と「あの香り」がキーワードで1レスか2レスでばれる
記憶を改ざんするのか書き込む内容がよく変化する
彼がソースとして貼り付けるウェブページや画像のページに
主張する反対の内容があっても理解できないのか
秒速で記憶を改ざんするのかお構いなし

叩かれると全員が1人の自演だと思うようになった

293 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 13:17:02.65 ID:7hxG5W3X.net
3つはIDを固定して
残りの1つはコロコロ変えてより大勢と見せかける
お前もよくやるよww
その労力を他のことに費やせよ!
そしたらニートから脱出できるぞ(^^)
そんな炒飯好きなら王将でアルバイトしたら?

294 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 13:17:14.51 ID:RtraNVea.net
テフロンピラフの人か

295 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 13:20:38.36 ID:kRvXk7jU.net
さすが2ちゃん歴20年のベテランさんやでぇw

296 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 13:20:45.34 ID:7hxG5W3X.net
>>294
おーまさかそのIDまで保持してるとはw
スゴーイスゴーイ
パチパチ(・∀・)
4つまでと書いたらわざわざそのIDで来るとはw
ホント君は分かりやすいねw
5つまで保持できたんだね!
俺も2ちゃん歴長いがここまで自演が凝った奴には初めて出会ったよw
多くても3つが多かったがな

297 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 13:21:49.87 ID:ExlmapZ7.net
>>296
自分のスレに帰れよ
ここで雑談するんじゃねえ

298 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 13:24:45.68 ID:7hxG5W3X.net
はーいカウトンしましょう!
同時は5つまでですよ!
テンコ取りますよ(・∀・)
1ID:kRvXk7jU
2ID:Jh7e9Lix
3ID:RtraNVea
4ID:ExlmapZ7

後一人マダ━━━━(゚∀゚)━━━━??

299 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 13:29:19.19 ID:KQk7Jv6H.net
効いてないアピールが酷いねw

300 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 13:33:32.98 ID:7hxG5W3X.net
>>299
俺の考察が鋭過ぎで正直ビビったろ?w
2ちゃん歴20年は伊達じゃないぜ!
お前のような輩は何匹もいたんだよ
そして俺は炒飯でもそうだが、深く分析してまとめる性格なんだよw

301 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 13:45:17.80 ID:KQk7Jv6H.net
自演連呼しか出来ない低能はスレ汚しだから消えろよ
恥知らずか?

302 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 13:46:40.92 ID:V61txUGB.net
もう構わずあぼーんしとけ。

303 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 13:47:30.28 ID:mhuHZ9yU.net
>>292
あとは「お店の味」もなw

304 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 13:59:19.43 ID:7hxG5W3X.net
お前は自分が偏ってるってことが分かってないから自演がバレバレだって気がつけないんだよ
俺が荒らしだとして、わざわざ別スレ作って出ていったんだぜ?
まともな奴らならもう出ていった荒らしにちょっかいは出さない
それでなくても荒らしはしつこい
自分から出ていったのに寝た子を起こすような真似はせん!

それなのにお前は自分の自尊心のためにしつこく俺を叩いてくる
しかも他のスレにまでご丁寧に
どっちが糖質かは普通のまともな人間なら明らかだろ?

305 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 14:02:54.13 ID:+SSVwthx.net
お前だろ

306 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 14:12:58.33 ID:lpI2cW2X.net
>お前は自分が偏ってるってことが分かってないから自演がバレバレだって気がつけないんだよ
自己紹介乙
>俺が荒らしだとして、わざわざ別スレ作って出ていったんだぜ?
出て行ってない
>まともな奴らならもう出ていった荒らしにちょっかいは出さない
お前がチョロチョロちょっかい出しに来る
>それでなくても荒らしはしつこい
本当にお前はしつこい
>自分から出ていったのに寝た子を起こすような真似はせん!
主語が入れ替わってる

>それなのにお前は自分の自尊心のためにしつこく俺を叩いてくる
>しかも他のスレにまでご丁寧に
本当は論破されて自分のスレから泣いて逃亡
>どっちが糖質かは普通のまともな人間なら明らかだろ?
お前だな

307 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 14:18:54.69 ID:KQk7Jv6H.net
>>306
冷静で丁寧な指摘と解説、有り難う御座いますw
ヤツに伝わると良いね

308 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 14:27:48.01 ID:F74zS2ey.net
その人が現れたら私も少し協力しようと思います

309 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 14:34:47.24 ID:seDadvuM.net
雑談は荒らしのあの巣窟でやってくれ

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

310 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 19:03:09.62 ID:4muiLUNJ.net
炒飯は強火でも弱火でも精神を病むと結論したので中火にするわ

311 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 19:08:56.88 ID:vAIL8rzQ.net
新派「中火教」の誕生である

312 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 19:11:56.23 ID:/NtNSh6U.net
ホラッチョ強火君がいなくなると一斉にみんないなくなるねw

313 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 19:14:31.06 ID:od+xlPTM.net
おーそうだそうだ。
ソーセージに油を塗ってコンロの直火であぶってみよう。
パチュン!としたら嗅いでみよう。
シャウエッセンかアルトバイエルンか御殿場粗挽きポークがいいかな。昔ながらの腸詰めで。
その香りが弱火で8分樹脂コートフライパンで転がせば出せるかってーと、出ない!
たぶんサラミになるまで転がしても出ない。
>>290さんは意地が悪いと思います)

314 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 19:17:17.16 ID:od+xlPTM.net
>>310 なにその
前向きに生きるほどの意志はないが後ろ向きに生き長らえるほど怯懦でもないからわき見人生でいいや
的な妥協

315 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 19:21:56.48 ID:veGUZqwB.net
ID:od+xlPTM=お荷物

316 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 19:30:40.56 ID:24uIIhZw.net
ホラッチョ強火ww

317 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 21:01:03.37 ID:GiFc1kYu.net
マジでホラッチョ眠ると誰もこのスレいねぇじゃんw

318 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 21:12:34.98 ID:KQk7Jv6H.net
なにかマルチで貼りまくってる気持ち悪いのがいるねw

319 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 21:18:45.50 ID:kRvXk7jU.net
ホラッチョってなんぞ?

320 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 21:19:56.56 ID:L7AqbSHH.net
>>317
弱火君じゃないかチミは

321 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 21:30:29.78 ID:GiFc1kYu.net
ホラッチョが起きたw

322 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 21:34:34.98 ID:KQk7Jv6H.net
いかんね
玩具で遊んでたら、マジで壊してしまったみたい

323 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 22:42:04.13 ID:RtraNVea.net
>>315
いや、そいつはなかなかのインテリ女だぞ

324 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 00:31:59.83 ID:Rum3RzJa.net
スーパー理系主婦って言う人かな?

325 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 00:50:38.86 ID:gmWRG0T3.net
2chで怯懦とか使う奴は久々に見た。早稲女とみた

326 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 01:14:23.56 ID:nCr9xR7k.net
中華鍋温める→油入れる→煙出てくる→「よしご飯と玉子投入!」→カチッ!弱火になる

327 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 01:16:55.37 ID:Dp9GC0ni.net
>>323
長文なだけで言ってることは至極まともだよな

管理栄養士さんとか話を聞くと面白い
料理が美味いとは限らないけどw

328 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 01:18:10.17 ID:Dp9GC0ni.net
>>326
センサー解除のスイッチない?
なかったら諦めるしかないけど

329 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 01:23:07.55 ID:Rum3RzJa.net
>>328
もしもの時に火災保険が下りなくなると思うけど、センサーをバーナーから外せば鉄鍋生活が捗るよ

330 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 01:30:12.57 ID:gORTtYGf.net
>>326
弱火で作った方が炒飯は美味しくできるよん

331 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 01:31:38.51 ID:Dp9GC0ni.net
普通の醤油じゃ旨味が少ないと思う人は醤油差しに
出汁昆布を入れておくと幸せになれるかも
既に旨味が十分なら雑味にもなるのでお好みで
化調嫌いな人にはお勧め

個人的にはシンプル炒飯には化調か少なくとも鶏ガラスープ入れる

>>329
ど深夜に酔っ払って料理するときがあるから俺は無理w
個人的には一時解除で十分だと思う

332 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 01:44:48.88 ID:Dp9GC0ni.net
>>292
この人か

333 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 01:48:54.41 ID:Rum3RzJa.net
>>331
私も酔っ払って追加のアテを作ったとき包丁で指をザックリやったくちだけど、こんろが二口以上有るのなら火力が強い方のセンサーを外して、酒を呑んでのアテ作りはセンサー有りのこんろで、と使い分けると良いよ

334 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 01:55:16.10 ID:gORTtYGf.net
今夜もホラッチョ劇場をお楽しみ下さい

335 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 02:00:03.13 ID:s+9kjOOJ.net
PLチャーハンを知ってから他のレシピでは食えなくなってしまった

336 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 02:01:09.29 ID:Rum3RzJa.net
なにそれくわしく

337 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 02:19:31.10 ID:Dp9GC0ni.net
>まず卵を炒めて、いったん別の皿にあげる。
>強火のフライパンにマヨネーズをしき、ご飯を入れる。
>調味料の中華味、塩こしょう、テーブルガーリックで味を調える。
>あげていた卵を入れて醤油を加え、混ざりきるまで炒めたら完成。

これかな
こういうのもありだと思います
マヨネーズが結構いい仕事をしそう
自分ではやろうとは思わないけどw

ttp://nanj-spirits.ldblog.jp/archives/1018001399.html

>>333
しめのラーメンとか食べたくなるので危険すぎる

338 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 02:27:34.53 ID:gmWRG0T3.net
まあありはありだな
たとえ卵無しでもマヨネーズの卵成分でパラパラにはなりそうだ

339 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 02:31:26.17 ID:gmWRG0T3.net
キューピーのサイトにもあった

油の代わりにマヨネーズで炒めるだけで ご飯がパラパラに! | 裏ワザ | キユーピー マヨネーズキッチン
http://www.kewpie.co.jp/mayokitchen/urawaza/urawaza05.html

パラッと仕上がる理由。
油の代わりにマヨネーズで炒めると、マヨネーズ中の卵黄と乳化された植物油が、
ご飯の一粒一粒をコーティングするため、パラッと仕上がります。
さらにコクもアップして、おいしくなります。

340 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 02:40:25.15 ID:AAqviKX8.net
>>339
横からだが興味深いねぇ
卵は最後に入れるのか
今度作ってみよう

341 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 02:45:07.81 ID:gmWRG0T3.net
今でしょ

342 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 02:46:17.55 ID:x8sb9XAS.net
この時間のチャーハンはうまそうw

343 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 02:48:31.45 ID:Ng446R3f.net
http://i.imgur.com/jendDD0.jpg
ソース焼きめし

344 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 02:55:37.06 ID:Dp9GC0ni.net
>>342
三時間前なら唆されてたわw

>>343
そこまで行ったらそば飯とかどう?
圧倒的なB旧感がそこそこ美味い
あくまでもそこそこなんだけどそういう気分のときにはいい

345 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 03:18:36.74 ID:37v2ewOr.net
>>343
週末のこんな時間に美味そうなもの貼りやがってw

346 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 03:20:33.37 ID:AAqviKX8.net
>>341
今でしょじゃねぇよw
こんな時間から作れるかw

347 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 03:56:08.99 ID:UEj3Vof4.net
>>346
お前ならやれる

348 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 08:54:27.01 ID:eajD6yUw.net
>>339
気分転換にそれ作ってみる

349 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 14:27:46.55 ID:XLpLNYiJ.net
過疎ってるけどここは深夜しか人がいないの!

350 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 14:49:27.78 ID:Rum3RzJa.net
特に話題も無いからね

351 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 17:05:21.58 ID:bOB4KYNk.net
自演大魔王
ホラッチョ強火がいないからな

352 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 17:30:35.20 ID:Rum3RzJa.net
おっ
キチガイがまた見えない敵と闘い始めたぞ

353 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 17:55:28.37 ID:bOB4KYNk.net
>>352
あれ?ホラッチョいるじゃん
自演しないの?

354 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 17:57:00.77 ID:LRS572gF.net
>>353
お前最近フライパンや炒飯語らないで単なる荒らしになってるじゃん
悲しいなぁ悲しいなぁ

355 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 18:00:46.58 ID:bOB4KYNk.net
>>354
お!早速自演かw
ホラッチョホラッチョ

356 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 18:05:34.73 ID:Rum3RzJa.net
>>355
でもでも君、リバーライトは届いたかい?

357 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 18:15:16.49 ID:onIzWY5M.net
>>355
普通に会話しろよ!失礼だぞ

358 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 18:18:33.55 ID:gmWRG0T3.net
こいつ本当に自分を叩いているのは一人だと思い込んでるの?
ずいぶん楽観的な奴だな

359 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 18:22:51.85 ID:bOB4KYNk.net
このスレには誰もいなかった
それがホラッチョ強火が現れた途端、
ワラワラと湧いてきた
これってどういうことだってばよ!

360 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 18:37:27.77 ID:EH8IScWh.net
そう言えば、前から同じような主張をずっと繰り返してる野郎はいたな

361 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 21:32:58.49 ID:ZEIAeAgv.net
>>339
これって先にご飯にマヨネーズ混ぜ込んどいたらどうなの?
で油ひいてタマゴ炒めて半熟になったらいったん皿に上げて
そこにマヨご飯投下
ご飯がパラパラになったら半熟タマゴ投入とかダメかな?

362 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 21:42:53.81 ID:Rum3RzJa.net
>>361
想像だけど、マヨネーズを加熱して油分の流動性を高めてからご飯と炒め和えた方が、先にご飯にマヨネーズを和えるより少量ですんで仕上がりが油っぽくならないのじゃないかな

363 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 21:50:19.10 ID:ZEIAeAgv.net
>>362
なるほど流動性ですか
確かに加熱してないマヨだと分量いるかもしれませんね
しかし興味深いレシピだ

364 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 22:00:49.37 ID:Xyovo7fU.net
>>362 それ大事。
あと、マヨネーズが飯粒を包んでから
酸味が熱で飛ぶまでの時間を
秒単位で短くしたいから。

365 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 22:03:32.69 ID:gQqvPCHI.net
皆さん、色々、考えて味付けなさってますねぇ
豚肉、キャベツ(好みの野菜)塩、コショウ少量
冷や飯を一分チン
ご飯をを入れたら少量の塩を忘れずに
卵と混ぜて入れる時ゎ強火で
最後に紅ショウガゎ好みで
美味しいよ
早く作ってね

366 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 22:07:20.49 ID:Rum3RzJa.net
あとは、先にご飯に和えるのにボウルを使えば洗い物も増えるから、ダラな人には敬遠されやすくなるっていうこともあるかも
キユウピー的にはマヨネーズを大量消費してくれたほうが有難いんだろうけど、一回作ってそれっきりより繰り返し作られるレシピにしたんじゃないかな

367 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 22:39:31.79 ID:8zgeGKEw.net
>>333
ある!念のため深夜はIHしか使わない事にしている。
呑み+チャーハンが食べたい時はガスで事前に作っておいて電子レンジ

368 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 23:53:32.96 ID:37v2ewOr.net
まあ、炒飯で一番大事なのは乳首の位置にあるグリーンピース。
異論は認める。

369 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 00:31:30.71 ID:GzRByIIS.net
鉄パンスレでの弱火の自演がひどいw

370 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 00:36:09.62 ID:IJo50ZxS.net
まあ鉄パンに張り付いててくれればそれでいい

371 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 01:06:00.53 ID:f1vFP/6w.net
>>369
だから他のスレのことを一々告げ口しに来なくていいよ
あんたはスネオか

372 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 01:08:21.60 ID:GzRByIIS.net
>>370
元々このスレのキチガイなんだから責任持って引き取れよw

373 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 02:32:41.43 ID:ETUJfXkF.net
良い流れだったのに触れるなよ

374 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 02:45:10.07 ID:TpgAxxHB.net
弱火ピラフもホラッチョ強火もどちらもうざい
二人共消えてくれ

375 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 02:52:00.59 ID:BhAxNWil.net
ホラッチョ強火って誰のこと?

376 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 02:52:19.26 ID:0YuqvoIV.net
マヨ炒飯作ってみた 飯にマヨ混ぜて焼く感じにした
ご飯は思った以上にパラパラしやすいな
味は良くも悪くもマヨっぽくなる マヨ好きにはいいんじゃないかな
普通の炒飯の味が好きなら邪道に感じるかもだが

377 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 02:56:49.32 ID:BhAxNWil.net
>>376
どのくらいマヨネーズを入れましたか?
あと中華鍋でなら焦げついたりしませんでしたか?

378 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 02:58:02.87 ID:TpgAxxHB.net
>>375
弱火とやりあってる強火信者

379 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 03:19:58.59 ID:0YuqvoIV.net
>>377
細めの出し口でグルグルピュくらいだから大盛り飯に大さじ1くらいかなぁ
鉄の平だけど焦げはしなかったな まぁ焦げそうなら煽りゃすむことだけど
具は先炒め後混ぜ 卵は後入れすぐ火を止め

380 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 03:21:13.21 ID:BhAxNWil.net
>>378
ざっとスレを頭から読み返してみたけど、IDを参考にしたら弱火にこだわっている人が一人で、強火については特にどうこう言っている人は見つからない様子だけど?

381 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 03:23:32.62 ID:BhAxNWil.net
>>379
そんな量で良いんですか
有り難う御座います

382 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 03:29:09.52 ID:ETUJfXkF.net
シーチキンマヨネーズはありかも
玉葱使えば常備してあるもので賄える
凄く邪道っぽいのもいい

383 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 03:32:59.55 ID:TpgAxxHB.net
>>380
どうでもいいけど出ていった奴にしつこくちょっかい出してる奴もうざい
放っておけばいいのにわざわざ煽ってんたからどっちも糞だわ

384 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 03:38:59.09 ID:BhAxNWil.net
>>383
ごめんね
ただ強火信者という様な個人の書き込みが見当たらなかったもんで

385 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 03:51:14.47 ID:PFZ+au02.net
ご飯と永谷園のお茶漬けを炒めたのも美味い

386 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 03:54:35.82 ID:BhAxNWil.net
>>385
よし、それじゃあ俺は今度ちらし寿司を炒めてみよう!

387 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 03:59:35.04 ID:IJo50ZxS.net
コンビニのおにぎりは
油→卵→ほぐしたおにぎり→塩胡椒
でなんでも行けそうな気がする

388 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 04:02:10.01 ID:BhAxNWil.net
>>387
それってコンビニチャーハンのほうが安上がりかもw

389 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 04:12:44.18 ID:IJo50ZxS.net
そうなんだけど、差し入れとかで余ったけっこうな数のおにぎりの行き場に困ることがあって
それを翌日再利用できたらいいんじゃないかと

390 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 04:14:01.31 ID:ETUJfXkF.net
お茶漬けとか出汁茶漬けがいいと思うけど
やってみてもいいかと思う時間帯

391 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 04:20:32.34 ID:BhAxNWil.net
>>389
なるほど
コンビニおにぎりは時間がたってもべちゃっとならない様に作られてるから炒飯用には良いかもね

392 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 04:25:55.57 ID:BhAxNWil.net
>>382
これは玉ねぎは極みじん切りにして、仕上げに加えて生っぽくすればさっぱりして良いかも

393 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 04:27:36.51 ID:BhAxNWil.net
あと、彩りにパセリのみじん切りを振りかけて

394 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 06:13:06.77 ID:qfzbEXC7.net
>>339
パラっとさせたいなら日本酒まぶせばいいのでは?マヨみたいな味も付かないし。

美味しい炒飯の作り方
https://www.youtube.com/watch?v=kUghnwZxK9w

395 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 07:28:16.12 ID:WfaVxsdG.net
いや、PLチャーハンの話からなんで、パラッとしてるかどうかが主題じゃない

396 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 11:19:03.43 ID:BY+W4byD.net
報告します。
低火力チャーハンは何度やっても餅になるんで、黄金チャーハン食べてみたよ。感想。うん。オムピラフだねw。
制作手順
1 パックごはんを温める
2 パックごはんをケーキ鍋にあける
3 あいたごはんパックに卵を割り入れて溶く
4 ケーキ鍋にかけてたまごごはんにする
7 テフロンパンでたまごごはんを6分間弱火で炒める
8 塩胡椒してあおり完成
9 盛りつけたらフライパンとケーキ鍋の油を拭いて水洗い
10 ごはんパックと保護フィルムを水洗いして乾かしてから捨てる
 
で、肝心のパラパラ感がまさにピラフ。メカニズム的には飯粒を卵液でコートしてから卵液の水分をとばして定着させてる。
これ料理だけじゃなくて工業的にも古いんだよ。水銀‐金アマルガム焼き付けメッキ法なんか奈良の東大寺にある仏様なんかを金メッキするのに使った。
まあそれは余談だけど、強火でダメな理由は卵液が弾けて剥がれるからじゃん?これって。
卵をレンチンしちゃいけない理由と同じじゃんw
で、その香りはカ反応メ反応ではなく脂肪酸が170℃を超えたために分解したときのアロマ。
米油を使ったため米油で炒めた香りが出てた。これが彼がいう香りなら誰でも強火でも出る普通のものだね。
結局、チャーハンとしては米に噛みごたえが出たし、圧倒的にパラパラ感は増したけど、
これは卵料理である炒飯とは別でチャーハンつまり米料理だね。

397 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 16:52:15.95 ID:ebbp0nEB.net
>>384
ホラッチョ強火君は弱火で作るとお店の味に近くなるというのを断じて認めたくないんだよ
王将の味なんか超えてると豪語してるし
それなのに強火で作ったらお店の味になるの?って聞くと
誰がお店の味になると言った?と
逃げる男
強火以外は断固認めない
スレ分断したのにお店の炒飯スレにしつこく荒らしに来てる
どうしようもない強火信者だよ

398 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 16:54:17.03 ID:ebbp0nEB.net
>>396
お店の炒飯はパラフワ

399 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 17:10:00.43 ID:0YuqvoIV.net
少なくとも王将炒飯は米が古いんかなぁと疑問に思う感触と味
ついで胃にもたれる
帰り道に王将とやよい軒が並んでるけど王将に入りたいと思ったことはないな

400 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 17:24:23.96 ID:ebbp0nEB.net
>>399
王将はでもいつも混んでるぞ
持ち帰りなんてずらっと並んでる時もある
やよい軒は中華じゃない
ここも量が多くて味も悪くないけど

401 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 17:54:29.35 ID:0YuqvoIV.net
>>400
その理屈ってまさにこれ すき家も混んでるけどあの牛丼の味はすばらしいのかね
http://drazuli.com/upimg/file4548.jpg

402 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 18:15:14.14 ID:ebbp0nEB.net
>>401
まずかったら少なくとも並んでまでは買わないだろw
ラーメン屋もそうだ
まずい店に並んで食うか?

403 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 18:29:52.82 ID:0YuqvoIV.net
>>402
まずいまでいったらあれだが、安けりゃ並の味でも並ぶってことだろ
王将は酒あり・席が多い・多人数用座敷あり・そこそこ安いメニューが多い・駐車場つきが多いで
家族連れ・酒飲み・安物食い・車持ちと幅広い客層が入るからだ
ちなみにあの炒飯600円で売ったら誰も頼まなくなるんじゃね?その程度の味よ

404 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 18:33:28.56 ID:ebbp0nEB.net
>>403
極上の味ではないけど、普通にうまいからな
バーミヤンやサイゼリヤも
それで安いから人も多くなる 
王将の炒飯は家庭よりはうまい

405 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 18:36:23.83 ID:BhAxNWil.net
さすが荒らしのピラフ炒飯くん
書き込みのレベルが高いねぇ

406 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 18:45:28.21 ID:0YuqvoIV.net
>>404
おまえの基準の家庭の炒飯ってレベル低いんだな
うん、低いわ 

407 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 18:55:49.09 ID:ebbp0nEB.net
>>405
遂に尻尾を表したなホラッチョw
>>406
うまく化けてたのにねw
素が出ちゃったね

408 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 18:59:24.58 ID:0YuqvoIV.net
>>407
結局なにも言い返せず
王将は並んでるからうまい!→安いから人くるけど家庭よりはうまい・・・ → 思ってた家庭の炒飯ってレベル低い・・・
ここまで落ちたままなんだけど反論しなくていいん?

409 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 19:03:52.63 ID:ebbp0nEB.net
>>408
まずい店には並ばない
王将の炒飯は並以上はある
ぐぐっても王将の炒飯の作り方を知りたい人は大勢いる
あなたの家の炒飯はあなたしか食ったことない
うまいと判断してるのもあなた
つまり同じ土俵にすら上がれてない

410 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 19:08:26.23 ID:ebbp0nEB.net
ID:BhAxNWil=ID:0YuqvoIV

しかしまさかマヨ炒飯のことまで自演して会話してるとは思わなかったよw
さすがにそこまでやるとは思わなかった
虚しくないんだろうか?その作業…

深夜の二人が同時刻にまた現れるなんてそんな出来レースないよね?w

411 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 19:12:04.06 ID:BhAxNWil.net
また自演連呼か
終わってるね

412 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 19:14:43.57 ID:0YuqvoIV.net
>>409
ググった結果が基準になるなら 王将 不味い でググっても不味いと思ってる人は大勢いるんだよなこれが
そしてその理屈で反論するなら
おまえの弱火炒飯をうまいと判断してるのはおまえだけだから
もう主張をやめたら?

413 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 19:20:52.78 ID:0YuqvoIV.net
>>410
お前のその理屈では同時間に出現したなんかのファンスレの住人は全員自演なんだね
ふーん、アホなんだね

414 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 19:35:03.90 ID:ebbp0nEB.net
>>412
強火で作るなと言ってるプロは大勢いるけど?
>>413
まさかそれで本気でバレてないと思ってる…?(・・;

415 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 19:41:46.44 ID:n7ciVFzQ.net
>>414
お前の炒飯か中華鍋か鉄フライパンの画像はよ

416 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 21:08:59.84 ID:0YuqvoIV.net
>>414
それは強火だと素人が失敗率が増えるからだろ
下手にモタモタしてりゃ焦げるしひっくり返す技量がなきゃそのリスクは高まる
強火の火力も家庭でさまざま、IHや電気コンロだとどうすんねんって話だ
全ての力量、コンロで真似できるレシピつったら鍋振らずノソノソ混ぜても焦げない弱火が無難ってだけだ。
焼け具合の見極め・調整ができりゃ強火でできるだけのこと
そもそもプロって店の高火力には慣れてるが家庭の火力に慣れてない奴も多い
家庭の火力に慣れてない者が仕事の片手間で作ったレシピが
毎日家庭の火力で試行錯誤してる作り方より優れているかは甚だ疑わしい

バレもなにも別人だし、あ、こいつアホなこと言うとるわとしかみえんな 料理も下手なら読みも甘いというwww

417 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 21:17:30.00 ID:cto4bGqk.net
>>414
確かにまあまあの人数のプロが弱火炒飯を薦めてる
しかしそれはテフロン&中華鍋持ってないを前提の作り方だ
テフロンは強火厳禁なんだから強火を薦める馬鹿ばいない

418 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 21:28:04.49 ID:ebbp0nEB.net
>>416
違います!
プロでも火を弱くして作ってんだよ
その方がうまいから弱くしてんだ
別に主婦にレクチャーしてるわけではない
http://medianotoriko.hatenablog.com/entry/2015/07/16/180000

419 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 21:32:21.17 ID:ebbp0nEB.net
>>417
中華鍋使っても強火では作ってない
何故なら火を弱くするのは別の理由があるからだよ
何度も言うけどね
弱くすることで米をしっとりさせたまましっかり焼くことができるの
家庭の強火だとしっかり焼くとパサパサになってしまうし
短い時間だとしっかり焼けてないから香りもでないし香ばしさもなくまずい

420 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 21:33:46.83 ID:9m4pNsuO.net
>プロが使う火力は家庭用の10倍もあって焦げてしまうから回しているので、家庭用の火力ならしっかりと置いて作るとパラパラのチャーハンになるそうです

ここは同意
でも、中華鍋あるなら強火で煽らず炒めるが正解

421 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 21:34:09.54 ID:cto4bGqk.net
>>418
リンク先に弱火で長時間なんて一言も書いてないがw
何度も言うがそのリンク先もテフロン向けの調理法な

422 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 21:39:16.90 ID:ebbp0nEB.net
>>420
中華鍋使っても弱火が正解だよ


『野菜いためは弱火でつくりなさい』

「プロのコンロは火口(炎が噴き出す部分)と鍋の底の距離が家庭のものよりずっと離れていて、“遠火”になっている」とのこと。
一方、家庭用のコンロでは、火の元にあるフライパンを載せる台の足が低くなっており、フライパンの底に火が近すぎるため「家庭のコンロは火が強すぎる」
つまり、プロが中華鍋を豪快に振る理由は「鍋の上方に輻射熱のドームのようなものができます。
そのドームの中の熱で、あおられて宙に浮いた食材が加熱されていくというわけです

http://ddnavi.com/news/178024/a/

423 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 21:42:42.71 ID:ebbp0nEB.net
つまり家庭の方が火力が弱いはずなのに、強火にするとパサパサになるのはこれが原因だったわけだね
これが料理を科学するということさ
弱火だ強火だ感情で批判しても意味がない
弱火で作れとはその方がお店の火力に近い状態で作れるからなんだよ

424 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 21:46:04.34 ID:0hKMZEP1.net
>>422
ホモの料理人はNG

425 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 21:47:26.65 ID:ebbp0nEB.net
俺はホラッチョ強火みたいに、何がなんでも強火がだめと言ってるわけではない
何十年も強火でプロの真似して作ってきてその方法ではお店の味にはならなかったから違う方法を模索してきたわけだ
その結果行き着いた答えが弱火で、確かに過去最高にお店に近い炒飯になってる

ホラッチョ強火は、あくまでも強火に拘るならお店の状態に近づける強火調理の方法を提示すべきだろう
量を少なくするとか
中華鍋を熱く熱してからとか
先に具材を炒めるとか
そんな小手先の誤魔化しでは到底お店の強火と同じ状態を実現できない!

426 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 21:50:06.87 ID:BTXAHaDS.net
>>418
この作り方ふんわりタマゴが出来ないデメリットがあるよなあ
もう1個フライパン投入用のタマゴ用意すればいいのかなあ?

427 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 21:51:16.20 ID:ebbp0nEB.net
>>426
この人はパラパラを優先してるのかもね
俺も卵のふわふわ感は残したいから先混ぜはやってない
それでもパラフワになってる

428 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 21:51:31.15 ID:BhAxNWil.net
>>422
もうめちゃくちゃだな
ニワカが適当にググって見つけたサイトの、自分に都合の良い部分だけ継ぎ接ぎした理論だから、矛盾だらけで誰の支持も得られないよ
だいたいそのサイトの話なら、家庭用のコンロの火力が強いとされているから、尚更強火で鍋を振ったほうが店の炒飯に近くなるとしか取れないな

429 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 21:51:55.60 ID:sMtIQhuX.net
>>425
弱火炒飯は何回美味しく出来たの?
たまたま1回美味しく出来ただけじゃないの?

430 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 22:00:23.70 ID:ebbp0nEB.net
>>428
だからお店の火は遠火になってるんだよ

弱火にする最大の理由

「弱火でゆっくり野菜の温度が上がっていくと、内部の水分が急激に失われることはないからです」とあり、「ゆっくり加熱すれば細胞壁ペクチンが壊れにくくなる」

だから米もしっとりさせたまま卵のフワフワ感も残りうまくなるわけよ
更にしっかり焼くことで香りも出る

しかしホラッチョ強火君
ここから何かヒントを得られんか?
五徳をうまく改造してドーム状になるようにすれば強火でもうまい炒飯が作れるかもしれんよ?w
まぁ火力は弱くなるから結果的に弱火で作ってるってことにはなるかもしれんがね

431 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 22:01:31.00 ID:cto4bGqk.net
>>425
お前ついこの間「約10年炒飯作り続けて辿り着いた」って言ってたのに今度は何十年に延びたのかw

432 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 22:02:09.45 ID:ebbp0nEB.net
>>429
いやコンスタントに出来てるよ
強火と違って弱火は失敗しにくいw
今は具材をいろいろ変えて試してるところ
カニカマ入れたりね

433 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 22:05:45.75 ID:z9ZVld48.net
>>432
弱火で作るとご飯が団子になるって証言が多数あなたのスレに報告されてるんだけど
てか、あなたのスレで啓蒙活動してくれませんかねえ

434 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 22:08:40.93 ID:cto4bGqk.net
>>430
お前さあ
炎のどこが一番温度高いか知らないだろw
中華料理屋が火口からコンロを下げて遠火にしてるのは効率的に高温を得られるからだよ

435 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 22:08:43.46 ID:ebbp0nEB.net
>>433
多数というかあなた一人がねw
だから米は固めに炊きな
油と水を少々混ぜんだぞ?
あまりかき混ぜなくてもパラパラになってくる
テフロンでさえパラパラになってんだぞ?w

鉄人を超えた料理人「程一彦」に学ぶ「鉄人チャーハン」料理教室
https://www.youtube.com/watch?v=WfrE0Iwo-Rw

土井善晴の家庭料理研究所
https://www.youtube.com/watch?v=YHfWAlVi_lY

436 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 22:11:08.19 ID:ebbp0nEB.net
パラパラになってるやろ?
子供でも誰でもできんねんと
鉄人を超えた料理人が言ってるのにホラッチョ強火君は…
よほど料理が下手なのか?

437 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 22:16:51.37 ID:cto4bGqk.net
>>435
この動画だってテフロン向けで「中火で5-6分」って言ってるじゃねーかw

438 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 22:21:32.48 ID:ebbp0nEB.net
>>437
うん。強火ではないね
だから俺も弱火から中火と言ってる
中火の方がもうちょっと手際よくはできるだろが、弱火のがペクチンを破壊しにくく更にしっとりする
どこを着地点とするかだね
俺はパラパサよりはしっとりの方が好きなので
パラフワ目指してるが

439 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 22:27:59.07 ID:lpnPmh82.net
弱火のほうがパラパサだろ

440 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 22:33:09.62 ID:/Ze32gK4.net
>>422
また水島か
科学的って言ってるのは水島本人だけで、それは自分や本を売るための宣伝文句
本当に科学が分かってれば科学的に理論構築された訳でも検証されている訳でもないことはすぐに分かる
似非科学とまでは言わないが科学っぽく見せてる程度のこと

441 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 22:42:46.44 ID:cto4bGqk.net
>>438
なら「中華鍋で」家庭のコンロの弱火で作ってる動画持って来いよ
お前が持って来るのはテフロンばっかじゃねーかw

442 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 22:44:38.19 ID:ebbp0nEB.net
>>441
はい
https://youtu.be/jNz-o_nGtiI

443 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 22:44:57.92 ID:BTXAHaDS.net
>>435
上のは納得だけど下のはそんなにパラパラじゃないよなあ
そのぐらいでいいなら簡単にできるんじゃないかな

444 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 22:53:32.73 ID:ebbp0nEB.net
>>443
土井先生は振ってしまってるからね
でもパラパサよりはこのくらいでもうまいけどね。
>>184
のスレの人達も言ってるけど炒飯スレの住人は異常にパラパラを求め過ぎてるよね
パラパラを勘違いしてる
うまい炒飯はパラフワなんだよ

このプロの炒飯みてもそこまでパラパラでもないだろ?
https://youtu.be/y0UTlEFpZms

445 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 22:55:37.72 ID:hIxDfFSf.net
>>442
お前もこういう風に作ってると思っていい?

446 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 22:58:41.88 ID:hIxDfFSf.net
>>444
こういう醤油鍋肌に垂らさない白っぽい炒飯好き

447 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 22:59:21.36 ID:ebbp0nEB.net
>>445
まぁ基本はこんな感じたね
もっと鍋を振らないようにしてるが
それともうちょっと長く炒めてる

448 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 22:59:50.51 ID:ebbp0nEB.net
>>446
弱火炒飯は結構白く作れるよ

449 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 23:06:05.29 ID:BhAxNWil.net
>>442
普通に鍋を煽ってるやん

450 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 23:11:04.57 ID:cto4bGqk.net
>>442
馬鹿たれ
業務用コンロじゃなくて家庭用コンロの弱火だよw

451 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 23:12:21.56 ID:CwaojYy3.net
ここのスレの住人が強火で作るからってこんなに鍋煽ってるわけじゃないからな?勘違いするなよ

家庭の火力でパラパラパラパラチャーハン
https://www.youtube.com/watch?v=9-rw7K0fPDk

452 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 23:15:09.50 ID:cto4bGqk.net
>>442
しかもよく見たら中華鍋じゃなくてフライパンじゃねーか
もう一回>>441をよく読め

453 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 23:15:52.04 ID:0YuqvoIV.net
>>438
まずペクチン云々言ってる時点でブログを読んで足りない頭で考えたなんちゃって理論というのがよくわかる

さぁ、なにがおかしいか考えてみよう ペクチンはどの食材のペクチンを言ってるんだね?

454 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 23:23:12.17 ID:0YuqvoIV.net
中火がよくて家庭の強火がだめという理屈なら
強火で鍋振りまくったら中火並に温度下がるからちょうどいいんじゃね?
↓そうするとこれがおかしいわけだな 矛盾してるなぁ

3 名前:[sage] 投稿日:2016/03/12(土) 01:40:47.44 ID:102ow314 [3/5]
お店の火力は家庭の7倍から10倍以上あると言われています。
同じやり方を家庭の火力でやっても同じようには作れません。
家庭の火力は弱いので、鍋を振るとそれだけ温度が下がってしまいます。

455 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 23:31:47.92 ID:BhAxNWil.net
>>454
ほんと、レスを重ねるたびに矛盾が増していくねw
いい加減自分の頭の悪さを自覚して、自分のスレに引きこもっていれば良いのに

456 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 23:59:57.40 ID:cto4bGqk.net
しかし彼は毎回涙目で逃亡するのに何故同じ事を繰り返すのだろうか

457 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 00:10:49.34 ID:j1OFHF9l.net
>>456
しかも昨日の鉄パンスレでの書き込みで、ピラフ炒飯=でもでもリバーライトという、まあバレバレな同一性を補強するレスをしていたし、本当に頭が悪いよね

458 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 00:52:27.91 ID:EzXF8aBG.net
>>452
多分鍋を煽らないなら中華鍋である必要はないんだろうなw
分厚いフライパンで作る方が恐らくうまくなる
弱火でも強火でも

459 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 01:03:40.84 ID:dhC2QLJ7.net
>>458
赤坂離宮の譚さん方式だね
「家庭で作るなら中華鍋は使わずにフライパンで」って言ってる
理由は広い面積で米の一粒一粒をしっかり炒める為だそうだ
それとおたまは米を潰すからヘラで丁寧に返せとも
確かになるほどと思ったしまだやったことはないから今度やってみるかな

460 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 01:07:33.73 ID:j1OFHF9l.net
>>458
だから普通に鍋を煽ってるやろ

461 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 01:08:37.00 ID:dhC2QLJ7.net
>>458
追記
ただし弱火はないからw
どうしても弱火に拘りたかったら蓄熱性の高い3mm以上の鉄パンかスキレットだな

462 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 01:09:22.85 ID:EzXF8aBG.net
>>454
ちょっと違う
均一に火を通すからだからね
家庭の強火で煽っても均一に火は通らない

>>453
炊飯における米のペクチン物質の変化
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej1951/21/2/21_2_92/_article

463 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 01:11:10.52 ID:j1OFHF9l.net
>>458
>>459
さて、今夜は君たちで夜明けまで会話してもらえるかなw

464 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 01:13:37.40 ID:dhC2QLJ7.net
>>463
俺の前IDは>>456だぞw

465 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 01:13:38.59 ID:EzXF8aBG.net
>>461
多分鍋を煽らないで強火でやったらもっと酷くなるよw
ただでさえ家庭の強火は火がダイレクトに鍋に届くから火が短期間で高温になりパサパサになりやすくなる
俺が煽らないと聞いて強火でやってみたことあるけど失敗した
煽らない炒飯こそ弱火とか中火のがいいんだよな
プロも煽らないと聞くけど火も必要以上に案外強くしてないんじゃない?

466 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 01:16:48.42 ID:dhC2QLJ7.net
>>465
鉄パンでの強火は余熱のみだぞ妄想リバーライト所有者
調理まで強火でやる馬鹿はいない

467 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 01:17:53.43 ID:EzXF8aBG.net
まぁとにかく理屈抜きに弱火で作ってみろ
どうしても煽りたいなら多少煽ってもいいから
弱火が抵抗あるなら最初は中火から始めてもいい
>>442
参考に作ってみろ
強火で作るより遥かにうまくなるから
特に卵の出来は強火より全然いいぞ

468 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 01:18:26.69 ID:j1OFHF9l.net
>>464
ごめん、ごめんw
レスの流れが昨日の鉄パンスレみたいだったから勘違いしちゃった

469 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 01:18:54.24 ID:EzXF8aBG.net
>>466
あーそういうことならいいね!
余熱で熱くしてから弱火なら理想的な炒飯できると思うよ

470 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 01:23:16.97 ID:dhC2QLJ7.net
>>469
確かに蓄熱性の高い分厚い鉄パンなら弱火でokだろう
しかしお前は蓄熱性の低い「中華鍋で弱火」と言い続けてきたんだぞ
そして中華鍋歴何十年ともなw

471 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 01:27:28.56 ID:EzXF8aBG.net
>>470
中華鍋で弱火でもいけるよ
だってテフロンでもいけるくらいだぞw
中華鍋は1.6mmの薄さでフライパンも一般的なものはその厚みだ。
スキレットとかの分厚いもので作ったら更にうまくなるだろうな
まだ試したことはないが

472 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 01:32:30.87 ID:dhC2QLJ7.net
>>471
中華鍋よりテフロンのフライパンの方が蓄熱性は上
理由は炎の当たる面積が広いから
同じ理由で同じ厚みであっても中華鍋より鉄パンの方が蓄熱性は高い

473 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 01:37:22.09 ID:EBCFY/eD.net
http://i.imgur.com/PYuCBjs.jpg

474 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 01:39:25.02 ID:EzXF8aBG.net
>>472
面は広くてもテフロンだと冷めやすいんじゃね?
弱火だと全体に火は当たらない
まだ中華鍋の方が熱してから弱火にすれば蓄熱性は高そうだけどな

475 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 01:51:49.27 ID:dhC2QLJ7.net
>>474
お前テフロンの芯材のアルミの熱伝導率を舐めんなよ
中弱火でも熱伝導率の良さで温度が保てる

で、もう面倒だから中華鍋で弱火がどうなるか写真撮ってやったぞ
炎と鍋底の距離をよく見てみろ
http://i.imgur.com/fy0zBa1.jpg

476 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 01:58:25.62 ID:EzXF8aBG.net
>>475
まぁどっちが蓄熱性あるのかは知らんけどさw
中華鍋の弱火でも美味しく作れるぞ
強火で熱して煙が出てから弱火にしてる
テフロンのが蓄熱性あるなら、テフロンのがうまく作れるのかな?

477 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 02:03:55.62 ID:dhC2QLJ7.net
>>476
俺はうpした
次はお前の番だぞ
お前はまだ中華鍋で弱火の動画も持って来てないが?

478 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 02:07:10.17 ID:j1OFHF9l.net
>>471
お前は本当にニワカだな
中華鍋のスタンダードな厚さは1.2mmだし、鉄パンのスタンダードな厚さは2.3mmだ
1.6mmの鉄パンは非力な女性とオカマ用か、火の通りのデリケートな料理用にプロが専用に使うものなんだよ

479 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 02:09:47.28 ID:j1OFHF9l.net
>>475
良いね、センサー無しのコンロ

480 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 02:15:51.44 ID:dhC2QLJ7.net
>>479
賃貸でセンサー有りのコンロが備え付けてあったんだ
大家の物だからセンサー外す訳にも行かず一口コンロ買った
必要に応じてカセットコンロ併用してる

481 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 02:27:11.60 ID:j1OFHF9l.net
>>480
なるほど
据え付けコンロがあるのなら、キッチンのどこに置いて使っているのですか?

482 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 02:32:39.95 ID:dhC2QLJ7.net
>>481
備え付けてあったって言ってもビルトインタイプじゃなかったから外してしまっちゃったw

483 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 02:38:35.96 ID:j1OFHF9l.net
>>482
なるほど、なるほど
それなら鋳物製の二重バーナーもいけるねw
家はビルトインなのでハイカロリー側のセンサーをバーナーから外してコンロの内に転がしています

484 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 02:54:17.12 ID:dhC2QLJ7.net
>>483
これでもリンナイの一口業務用なんだ
消防法も壁面や換気扇もクリアー
後は立ち消え安全装置が付くか否かで鋳物コンロだと無いから消防法に引っかかるんだ

485 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 03:03:53.38 ID:j1OFHF9l.net
>>484
さすがに賃貸ではねw
でもだいぶ昔、炒飯スレか中華鍋スレで木造アパートで鋳物製コンロを使っていてめちゃくちゃ良いコンディションの中華鍋をupしていた人がいて憧れたなぁw

486 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 03:20:19.22 ID:tpCtMioD.net
http://ameblo.jp/buchiminami/
手抜きだけど美味しい炒飯のレシピ載せてますq(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)pルン♪

487 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 03:26:22.14 ID:dhC2QLJ7.net
>>485
うちのは業務用と言っても4.07kw
ガス事業法の規制がかかるのが5.8kwだからでも問題は無くてまあ簡易業務用という感じ

つまり消防法とガス事業法をクリアしてれば業務用でも家庭で使用できるよ

488 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 03:42:49.67 ID:j1OFHF9l.net
>>487
なるほど勉強になります
家はシステムキッチンのビルトインだからガス台から替えないといけないのがネックですね

489 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 04:03:25.07 ID:dhC2QLJ7.net
持ち家ならガス設備屋と相談の上いくらでもキッチンリフォーム出来るからね
中には家庭のキッチンに14kwのコンロを導入した猛者もいるみたい
これって1時間のガス消費量が12,000kwもあるw

490 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 04:05:00.46 ID:dhC2QLJ7.net
12,000kw ×
12,000kcal ◯

491 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 04:11:39.72 ID:j1OFHF9l.net
>>489
本気でやろうとすると、壁を剥がしてからの防火処理がいるので、さすがに二の足を踏みますw

492 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 04:18:36.83 ID:dhC2QLJ7.net
>>491
まあ普通に料理する分にはそんな火力は必要ないよね
料理人が家の火力に我慢出来ないかマニアや趣味の世界

今夜はそろそろ寝るね
おやすみー

493 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 04:21:56.34 ID:j1OFHF9l.net
>>492
お休みなさい
また今度

494 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 04:39:46.46 ID:mgacDXDM.net
>>462
その理屈でいったら弱火中火で振らずに混ぜたほうがよっぽど均一にならないよな?
鍋肌に当たり続けている層・上面で全然鍋肌に当てられない層などムラがはげしい
2人前で作ったらぱさついた誰かさんのようにな

それを読んだ上でまだ間違いに気付かないとかwwwwww
炊飯の時点でペクチンの加水分解がすでに入ってんだよ
炒め作業では脱水による粘りから硬化の変化が主だ
ペクチンが破壊されて飯から水が出るだ?焼きおにぎり焼いてて水が垂れんのかよ?
米同士の分離ができないまま硬化すりゃ団子、米を潰せばよけい悪化
固めに炊けば強火弱火どっちでもパラパラになる 当たり前よな?

495 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 09:23:08.17 ID:oD9Jqa6Q.net
おはようげざいます
ペクチンワロタ。
ペクチンはタンパク質なんだから100℃はるか手前でみんな死んでるでしょ…
>>494さんが言うとおりなんだ…
そういうのを牽強附会ってんだよね。
 
均等に焦がさないように冷めないように炒める仕組みを追求した結果、
ラーメン屋チェーンの幸楽園・ちゃんぽんチェーンのリンガーハットでは、
炊飯釜によく似たドラムを斜め45゚に傾けて1分2回転ぐらいで回す機械にしてるだろ見に行けよ。
それを強火と言うか弱火と言うかは発言者の意識の問題に過ぎないんだよ。
嘘つき弱火ピラフが言う強火を常連がやるわけがない。
常連が言う弱火を嘘つき弱火ピラフがやってるとも思わない。
どちらもスクランブルエッグが固まりきらないうちにほぐした飯粒を個別包装して炒めるのは同じだろ。
違うなら違うって言ってみなよ。

496 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 10:06:50.53 ID:iUuqOqet.net
>ペクチンはタンパク質なんだから

!!!?

497 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 10:15:04.73 ID:gm0YkzOM.net
韓国人学校に都有地を貸し出すのに疑問の声 「そんな広さが有れば保育所が建てられる」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1458506286/

74 名前: 急所攻撃(東京都)@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/03/21(月) 07:04:13.91 ID:/86UWcNV0 [2/2]
この問題の肝はさ、
一度新宿区が、「保育園、特養として活用させて欲しい」と上程してるとこなんだよな。

それを東京都の一存で(マスゾエが勝手に約束した韓国人学校用地探しの一貫で)却下したんだよ。
考えられるか?日本のじいちゃんばあちゃん、これからの日本を背負う子供達、仕事しながら大変な思いして働いてるお母さんの権利が侵害されるんだよ。
それ以外にも防衛庁の近くという他国からすると情報収集に格好の場所だぞ?

都民も、それ以外の人も日本人ならこの件は絶対に許したらダメだ。もっと拡散しよう。お願いします。

498 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 11:29:08.15 ID:oD9Jqa6Q.net
ん?
ペクチンか!!
やっちまったぜ逝ってくる
門  λ....トボトボ

499 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 11:48:13.66 ID:vdS7ik3P.net
>>497
ペクチョンの話題はやめろ

500 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 16:30:22.13 ID:P9VfMR2w.net
しかしここを見てるとパプアニューギニアとかで未だに黒魔術やったとかで女が焼き殺されるって話を笑えないな
いかに人間の既存概念や慣習を打ち破ることの難しさが分かる
たかが炒飯でこれなんだから…
文明人でさえ科学を説明しても弱火を否定するんだもんな
まさに強火信仰だ

501 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 16:40:35.60 ID:oD9Jqa6Q.net
何言ってんだこいつ
動機
仮説
実験
考察
発表
検証
エビデンス確立
こういうサイクル回してねーだろ。誰も追試に成功しない以上STAPと同じで妄想なんだよ科学では。

502 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 16:48:45.93 ID:P9VfMR2w.net
>>501
何を言ってるの?弱火で作れってのは多くのプロも言ってるし
林先生の番組でもみんな弱火で作る美味しさに驚いてた

503 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 16:54:00.30 ID:mgacDXDM.net
弱火だと、普通の飯だとべちゃつき、固めに炊けばぱさつくそうだ
なんだでかい口叩いてるわりに未完成の欠陥レシピ状態じゃん

>
671 名前:[sage] 投稿日:2016/03/01(火) 21:27:43.18 ID:wR/IT1zf [6/6]
>>670
これは基本的な調味料なんで、ここからラーメンみたいに魚介で出汁を取るとか海鮮類を投入とかしたらもっとうまくなりそう
ここまで出来たら今後はお店の炒飯食べて何を入れてるのか観察して工夫したらいい
パラパラ具合もまだ少しベチャつく感じはあるんで
米の水分量とか炒める時間とかもうひと工夫すればよりパラパラしっとり炒飯に近づく

54 返答 名前:[sage] 投稿日:2016/03/13(日) 12:39:56.61 ID:LN3z40Jh [6/13]
>>53
試しに三人分を弱火で作ったら見事なパラパラ炒飯になったよ!
あの香りもちゃんとした!
ちなみに三人前でも10分で作れた! 
大分コツがつかめてきたみたいw
お店の味にかなり近くなってきたよ
パラパラにはなったけど、少し米がパサつく感じがあったのでそこが課題かな?
少しご飯を固く炊きすぎたかもしれない
そろそろウェイパーに頼らない炒飯も試して見ようかな?
ウェイパーの代わりに魚介のスープ入れたらもっとうまくなりそうだよね!
本格上海炒飯を目指すか!

504 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 17:01:15.06 ID:P9VfMR2w.net
>>503
強火信者には実践して食べ比べて貰わないと納得してくれそうにないなw
実際そういうことやろうとすると、根回しして買収して弱火はまずいとかやりそうだけどね(;^ω^)
歴史の縮図をこのスレに感じたよ
大衆に啓蒙することの難しさをね

505 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 17:04:14.36 ID:zA233d14.net
小保方チャーハンとでも呼ぶか

506 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 17:08:05.80 ID:mgacDXDM.net
テレビでゲストを褒めるのは当然、いい意見も見る、悪い意見も見る、
両方を共に貴重な意見と感じ―――― 公平に考える度量こそが炒飯には肝要だ

ハルドん ‏@HallldN 2015年4月29日
テレビで観た科学的チャーハンの作り方やってみた。
ごはん水浸しすぎ&卵を炒めてごはん投入が早すぎたためか、
具材として入れた昨日の残りハンバーグがいちばんおいしいという結果に

やきゅまー ‏@giants_kyozin 2015年3月27日
少し前とある番組でやってた科学的チャーハン作ってみたら、
水分量が多かったらしく少しベタついたけどそこそこ美味しくできた

サチ(えーじぇんと) ‏@sati316 2015年3月4日
この前テレビで見た、科学的チャーハンの作り方? 
ってやつを真似て作ってみたが、大失敗品が出来たった。

みい ‏@miimania 2015年2月28日
科学的チャーハンの作り方で作ったチャーハンは、家族に不評w 
最後の高温で炒める時間が足りなかったかなぁ。

정 あやか✩mw ‏@watashiwaAy 2015年2月25日
昨日林先生のやつで放送された科学的チャーハン作ってみたんだけどごま油の味しかしなかったwwww

甘エビ(りリス@朱里) ‏@syuri_ririsu 2015年2月25日
科学的チャーハンをチャレンジしておりましたが、弱火で30分炒めた辺りで諦めた。
手早く余り物処理したいだけでやるものではなかった。

あみい ‏@tuna__orz 2015年2月24日
科学的チャーハン、パラパラだけど油臭い

507 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 17:10:58.07 ID:P9VfMR2w.net
>>506
まぁ弱火のが簡単とはいえそこは難解な料理と言われる炒飯だからな
コツを掴むまでは時間かかるさ
俺でも試行錯誤したしな
>>505
だから再現できてんだろ
これ参考に作れ
https://youtu.be/jNz-o_nGtiI

Don't think
Make a Chahan on low heat

508 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 17:19:52.44 ID:mexoS1tv.net
>>507
中華鍋じゃなくフライパンだし
お玉も和食用のアルミ製

何処が中華料理屋なの?

509 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 17:23:33.34 ID:P9VfMR2w.net
>>508
だからなんでもいいんだって
木ベラでもお玉でも
テフロンでもね
分厚いフライパンのがよりうまくはなるとは思うが
中華鍋のが炒めやすくはあるけどね。
その動画は弱火と言っても中火に近いと思う
家庭の弱火はもっと火力落ちるから更に炒める時間は掛かるかな

510 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 17:25:35.77 ID:P9VfMR2w.net
パラパラのが好きな人は最初は中火からチャレンジするといいかもね
それでも強火で2分とかよりはうまさを体感できると思う

511 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 17:25:54.91 ID:mgacDXDM.net
>>507
少なくとも
・いわゆる家庭の弱火じゃない 中火レベル
・しょっちゅう鍋を振ってる (誰か鍋を振るのはNGとか言ってたよね?
・フライパンがかなり広い 家庭であのサイズを持ってる家は多くない
 (広いほうが鍋肌に当てる面積も余分な水分の蒸発量も大きい)
・卵を入れて1分も混ぜてない 同時に飯入れてる
・飯投入から3分しか炒めてない

お前の推奨してた作り方と全然違うじゃねーか!何言ってんだお前は

512 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 17:28:30.00 ID:NVVAFrRz.net
あっちでやれ。うざい。

513 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 17:31:43.19 ID:P9VfMR2w.net
>>511
頭固いなぁ
もっと柔軟に考えて作りなよw
とりあえず多少煽っても火を弱めるだけでうまくなるという話だから
ここから更にうまくなるように各々調整して自分なりのベストな状態目指せ
パラパラになるというのは要は水分を飛ばしてるわけだから弱火でも長く炒めればパラパラになんだよ
弱火のが水分は飛びにくいとはいえ、炒め過ぎたら多少ぱさつく
その着地点をどこに求めるかだ
俺はうまい炒飯はしっとりだと思ってんので、パサパサよりはパラフワを目指してる
多少団子になってもパサパサよりはうまいよ

514 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 17:42:53.22 ID:mgacDXDM.net
>>513
つまりこれは間違いでしたと認めるわけだな?
お前今まで鍋を振ることで煽り貶しをいれてたよな?
まずそれに対して間違いだったと謝罪が必要だよな?
昔の発言は見ないふりで許されると思ってないよな?
>
2 名前:ぱくぱくN[] 投稿日:2016/03/12(土) 01:36:50.93 ID:102ow314 [2/5]
世間で言われる炒飯の作り方の常識
1,強火で
2,鍋を振る。煽る

これは家庭の火力でやるにはNGです!
お店の味に近くする為には、

1,弱火〜中火で
2,鍋は振らない。

この2つを周知していきましょう。
世間で言われる常識と真逆なのです。

515 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 17:50:13.01 ID:P9VfMR2w.net
>>514
はぁ…
煽らない方がより鍋の温度は下がらないからいい
しかし煽った方が具材は混ざりやすいし楽なのは確か
しかし煽る回数が増えれば味は落ちていくだろう
楽さとのトレードオフだ
俺も最初に卵を返す時は一度煽る
それとラストに強火で炒める時一、二度煽る

一々ここまで説明しないとダメ?
料理ってのはレシピ通り一字一句真似するもんじゃないぜ旦那(;^ω^)

516 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 17:58:38.22 ID:oD9Jqa6Q.net
>>514 それは誤りですよね。
自分、Φ32cmのデュポン社テフロン(R)コートされたフライパンに弱火で竹ヘラ使用しましたがダマになりました。
広すぎて吸熱より放熱が勝ってしまうんで中弱火にしましたけどね。
使う前に激落ち君スポンジと激落ち君スプレーで洗い、テフロンが新品同様に水を弾くのは確認してありました。
道具だけでもこれだけ真面目に取り組んでダマになったわけですよ。
ちなみにガーリックライス・チキンライス・パエリア・ピラフはダマにせず普通にこのパンで作る程度には腕もあります。
なぜ嘘つき弱火ピラフのレシピだけできないんだろーおっかしーよねー!
あとこれ見て作れとか出したYouTube動画、なぜかガラケーから起動できないんだけど。
そんなすばらしい出来になるなら、主婦がこぞって似たような動画をあげるはずだろ?
百聞は一見に如かずなをだからさ。
おっかしーよねー嘘つき弱火ピラフのレシピで成功してる動画がないなんてさー!

517 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 18:02:24.23 ID:mgacDXDM.net
>>515
その理屈はお前の鍋煽ったら不可能だ!とかほざいてた発言に対して俺が入れたツッコミまんまだな。
負けを認めて俺の意見に同調したってことかね?

834 返答 名前:[sage] 投稿日:2016/03/09(水) 15:08:09.74 ID:gvdP0Stq
>>814
最初は店の火力でやったら焦がすだろうが、三ヶ月も指導されて、練習したら最低限のレベルは作れるようになる
お店の人が家庭の火力では同じレシピでやっても同じ味にならないと言ってるんだぜ?プロも言ってる 
同じやり方ではだめだと
それなのに素人のお前が何で家庭の強火でお店の味になると断言してるの?
家庭の強火でも均一に火が通る?
でもお前は煽るんだよな?
不可能だよ
煽ったら温度は下がって均一にならん
これは科学的に明らかだから
科学的は精神論では覆せない

835 名前:[sage] 投稿日:2016/03/09(水) 15:45:09.74 ID:PHkvauil [3/6]
>家庭の強火でも均一に火が通る?でもお前は煽るんだよな?不可能だよ 煽ったら温度は下がって均一にならん
→裏表ひっくり返すために0.5秒数回火から浮かせました、さて何度下がるでしょうか?誤差だろ
→この誤差レベルが許容でないならそもそも弱火混ぜ混ぜでも厨房の強火でも鍋肌に接した時間を揃えるのは不可能だ
 ほら、その弱火混ぜ混ぜ炒飯の上側、下側と火の通りに差がでてまっせ?均一に逆さにできるんか?って話
 そもそも完全均一でなくても焦げすぎてない、香りが出ている、具が生じゃなければ問題ない
849 名前:[sage] 投稿日:2016/03/09(水) 16:58:11.23 ID:PHkvauil [4/6]
>>836
>煽ったら温度は下がって均一にならん これは科学的に明らかだから
→回数によるだろ 数回全体をひっくり返す程度ではまず問題ない
 なんか知らんが俺が四六時中振ってるようにしたいようだが残念ながらそんな発言はしておらん

518 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 18:08:09.77 ID:P9VfMR2w.net
>>516
なら中火で作ればいいじゃん
それで強火よりうまくできたんだろ?
とにかく火力を落とせば誰でもうまくできるんだよ
弱火でももちろん美味しくできる
https://youtu.be/yh7bMwEouiY

この炒飯をパラパラじゃないというならそこはもう好みの差になるので
俺はパラフワ目指してる
多くの本場中華の炒飯がパラフワだからね

519 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 18:11:30.94 ID:P9VfMR2w.net
>>517
ならそこは言い方が悪かったかもね
なるべく煽らない方がいいし、全く煽らなくても作れるが、煽った方が楽なのはある
味を落ちても楽さを取るか
あくまでも味に徹するかは人それぞれ

520 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 18:16:54.68 ID:oD9Jqa6Q.net
> 料理ってのはレシピ通り一字一句真似するもんじゃないぜ旦那
 
レシピってのは、すべての要所を押さえてあって、レシピどおり作ればおおむね成功するものを指すんだっつーの。
あとは微調整で済むはずだろ?レシピなら!
なになに? 何かね? レシピにわざと書かない儀式とか口伝とか秘訣とか奥義とかあんの? ん?
そりゃ科学じゃねーって。科学教っていうカルトだ。笑かすなよ。

521 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 18:17:51.30 ID:P9VfMR2w.net
>>520
分かった分かったw
とにかくお前はタンパク質が足りてないね
うん

522 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 18:26:57.39 ID:mgacDXDM.net
>>519
それで謝ってるつもりか?謝り方もろくに知らんのか?

そもそも弱火中火はじっくり火が通るからOKで鍋煽ると温度が下がるから不味くなるという理屈自体が矛盾している
つまりお前はこの先煽ることで味が落ちるとまだ主張していることを謝罪することになるだろうな

523 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 18:27:06.51 ID:oD9Jqa6Q.net
>>518 ダマになった。解らんなら言い直す。コカした。糊化したんだよ!

524 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 18:31:25.41 ID:oD9Jqa6Q.net
書いたレシピを試した結果
>>523 が起きたので
謝罪を要求する。
(賠償しろとは言ってない)

525 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 18:42:28.24 ID:oD9Jqa6Q.net
糊化について今さらながら
新たに勉強を始めたようですw
 
しばらくお待ちいただき
次の発言までの所要時間を
ご確認くださいませw

526 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 19:08:18.50 ID:FxbReEVN.net
ホラッチョ弱火は論破されるとすぐ居なくなるな
謝罪動画うp

527 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 19:22:45.59 ID:/AwCMC3n.net
普通に作れるようになれば早いし簡単なのにね。

528 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 19:29:06.37 ID:P9VfMR2w.net
>>524
知らねぇよw
お前が料理下手なことなんて
こんな若者でも作れてるのによほど下手なんだな
https://youtu.be/yh7bMwEouiY

この通りにとにかく作れ!


>>522
プロが教える

中火で鍋は振らない
http://tomomi-tk1.seesaa.net/article/422249443.html

※先にご飯を入れてから卵を入れると時間がかかり粘り気がでてきて、ベッチャベチャになってしまう。

糊化とか言ってる人は、これかもな
弱火だと卵は強火みたいに一瞬で煮えないよ?

529 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 19:34:21.41 ID:P9VfMR2w.net
だから水島先生は、2分くらい炒めてからご飯を入れろと
仰ってるんだろうな。
この時間は鍋や火力によって違うから
ベストな時間は自分で探せ
そこまで面倒見切れねぇ┐(´〜`)┌ヤレヤレダゼ

本格的に炒飯を作るのなら「卵、ご飯の順番で鍋に入れる」ことになります。
この時、『卵が半熟状態』の時に入れるようにしましょう。
具体的には「スクランブルエッグにも卵焼きにもなる程度に火が通った時」です。
この時にご飯を入れると、卵とご飯が良く絡んで黄金チャーハンになるのです。

530 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 19:38:04.31 ID:P9VfMR2w.net
>>528
ここにはこんなことも書かれてるが
これも俺が前に言っていたことだなw

(※個人の意見ですがネギは、長ネギでも大丈夫だと思います。その場合少し早めに炒めてしっかり火が通るようにしましょう!)


結局俺が経験したことは、何も見なかったのに
プロが裏づけしてくれてるんだよな
俺の直感は全て正しかったとなる。
お店の炒飯と家庭の炒飯の米の質感の違い
まるでピラフみたいだと表現したのも正解だった。
弱火にすることでまさにお店のピラフのようなしっとりした
炒飯を作ることができた!

531 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 19:46:25.07 ID:iKkthaXI.net
作った炒飯の画像晒さないからホラッチョ弱火野郎って言われるんやで

532 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 19:50:45.60 ID:dhnsaeLG.net
アフィブロガーの個人的な意見をプロの裏付けと思える脳神経が羨ましい。

なんでも良いけどあっちのスレでやってくんないか?

533 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 19:52:46.00 ID:P9VfMR2w.net
>>531
真似するなよw
ホラッチョ強火君

534 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 19:54:07.25 ID:P9VfMR2w.net
>>532
論破されると追い出すんだねw
まぁいいさ
向こうで本格炒飯をみんなで目指すから邪魔しに来ないでね
荒らしでないなら
ホラッチョ強火君は入室禁止!

535 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 20:00:21.62 ID:dhnsaeLG.net
論破とか何言ってんのか分かんねえんだけど
お前が来ると荒れて面倒だからあっち行けって言ってんの
構ってる奴も同じ

536 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 20:02:14.55 ID:mgacDXDM.net
>>528
いや、黄金チャーハンを勧めてるプロなんて信用出来んだろ
今や黄金チャーハン=卵に火が入りすぎて米の表面がパサパサまずいが定説になりつつあるし

そしてその書いてある理屈自体が滅茶苦茶だ

>その10分の1の火力で振ってしまうと、
>火力は100分の1になってしまうためいつまで経っても炒まらなくなってしまうためである。

強火で10分中20回30回振ったところで褐色化・焦げ色が出るまで炒めるのは可能(実践済み)
弱火で絶えず振ってたら何十分もかかるだろうけどな そんな馬鹿はおらんやろ
いつまで経っても炒めきれないと言ってる時点でおかしいのは明白

537 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 20:09:56.52 ID:mgacDXDM.net
>>529
「こう弱火で作ればうまくできます!毎回成功してます!レシピどやっ!テンプレにしよう!

できない苦情殺到

「米を固めに炊かないからだよ! (そんなことレシピに書かれてなかった)

さらにできない苦情殺到

「ベストな時間は自分で探せ 面倒見切れねぇ

これが無責任というやつだ
これがゴミレシピというやつだ

538 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 21:03:06.02 ID:1z0DTXQU.net
最初「弱火」と言ってたのに
途中から「強火から火力を落とす(中火〜弱火)」と
微妙に主張をずらす詭弁野郎

539 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 21:10:22.78 ID:zA233d14.net
結局スレの誰も再現に成功してない。
この調理法は架空にすぎないのではないか←今ここ

540 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 21:14:38.17 ID:w5knqMq7.net
STAP炒飯はありまぁ〜す!

541 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 21:21:45.27 ID:oD9Jqa6Q.net
そこまで言うなら仕方ねー。
観てみようか。かなり時間を無駄にするとは思うが。

542 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 21:30:13.94 ID:Omg+gNtL.net
何を観るのか?

543 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 21:38:51.12 ID:P9VfMR2w.net
>>539
残念!
成功してますからぁああ!
http://tomomi-tk1.seesaa.net/article/422249443.html

ホラッチョ斬り!

544 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 21:57:56.68 ID:DnlCYjT6.net
>>543

味付け一例(今回プロが入れたもの)》
・塩
・胡椒
・粉末の鶏がらスープ
・醤油
・オイスターソース

この味付けは正しいと思う
オイスターソース入れると美味しい

545 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 21:59:37.70 ID:P4sKFv+f.net
>>543
それはテフロンで中火
中華鍋で弱火の動画はいつ持って来るのかな?

546 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 22:01:38.78 ID:P9VfMR2w.net
>>545
テフロンで弱火だよw
中華鍋で弱火と変わらんだろ

547 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 22:04:30.84 ID:P4sKFv+f.net
>>546
コツ4に「火は中火!」と書いてあるが?

548 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 22:06:22.62 ID:DnlCYjT6.net
>>543
動画ぐらい探してこいよ
変わりに探して来たぞ

この差って何ですか?チャーハン
https://www.youtube.com/watch?v=pZigNOAL8RI

549 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 22:17:50.06 ID:mexoS1tv.net
>>548
これってパラパラチャーハンじゃなく
パサパサチャーハンの作り方だなw

550 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 22:27:03.64 ID:GSKVAlGK.net
>>549
中火ってのがミソなんじゃないのか?パサパサにならないコツ
知らんけど

551 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 22:29:43.40 ID:oD9Jqa6Q.net
観た。明日作ってみる。
以前紹介された書きこみとは要点が違う気がするが。その通りだとダマになるから違うのは明らかだな。
さて、最初に炊きたての飯に水をかけてほぐしてるだろ。ここで何が起きてるか解るか?
1)後で飛ぶ水分をあらかじめ含ませている。
2)潜熱で飯粒の表面温度をいったん下げている。
3)現段階では言わないでおこう
★↑ここ超重要なんだから抜かすな大ヴァカ野郎!★
次に油を滴下してなじませている。
ここが黄金チャーハンだとデンプンをタンパク質膜で包むが、このレシピではデンプンを脂肪膜で包んでいる。
★↑ここも重要★
ここから先、炒める時間は関係ない。検証しなくても予想はつく。
重要なポイントは弱火で長めとかではない。炊きたてのごはんに水をかけながらほぐす点と、油先まぜだ。
それなら結論から言えば自動炒飯機がそういうふうになっている。温度を上げすぎない理由は簡単だ。見極めきれない素人向けだからだ。
試しに最終的に卵と合わせるとこから強火にしてみなよ。それで同じように仕上がると思うよ。

552 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 22:37:05.97 ID:P9VfMR2w.net
>>547
テフロンで弱火はこっちの動画だった!
https://youtu.be/yh7bMwEouiY

>>549
十分うまそうじゃん
ホラッショはまさかこのレベルでパサパサとか言ってるのか?w
ならやっぱ根底が違うよ

>>550
このくらいの量を一気に作ると弱火だと時間掛かって面倒くさいから
中火なんだろうな。

553 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 22:45:41.94 ID:P9VfMR2w.net
>>551
はぁ・・・
さすがに俺も疲れた
水島先生が弱火がポイントだと言ってるのに
何でそう反発するかなぁ
もう宗教だから何を言っても通用しないね。
いくら国内の法律ではこうなると説明しても
コーランにこう書かれてると言われたらどうしようもない┐(´〜`)┌ヤレヤレダゼ

554 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 22:58:54.80 ID:IFAd+AQR.net
>>552
うp主の喋り方がイラつく

555 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 22:59:18.02 ID:oD9Jqa6Q.net
>>553 また水島か。そりゃ最初は弱火でやるよ。
あんたはなぜ弱火なのかを全然解ってないで現象だけを追っかけてきたオカルティストだから、
儀式の動作ひとつひとつをわざと外してコントロールを取りながら較べろと言ってみたんだよ。
検証を何だと思ってるんだい。まったく。少なくとも坊やの頭だけでここまで弱火系チャーハンの根幹が見えてきたかい?
自分のスレ見て考えてみなよ。誰が好き好んで追試してくれるんだね。
嘘つきレシピ出したことの謝罪だけじゃなくレシピ考察と検証への感謝も要求しとくわ。

556 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 23:00:50.04 ID:P4sKFv+f.net
>>552
つまりこの少年が「お店の味、あの香り」を作り出す君の先生なの?

557 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 23:06:38.77 ID:mgacDXDM.net
>>548
米の長さがどうもジャポニカ米じゃない気がするんだが
粘りの少ないジャバニカ米じゃねぇの?これ

558 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 23:47:23.94 ID:zoZMlCNE.net
鍋を煽る香港
https://www.youtube.com/watch?v=jzKy7NWkg_Y

vs

煽らない広東
https://www.youtube.com/watch?v=jXCgWyOm7ak

559 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 23:48:35.58 ID:j1OFHF9l.net
暇潰しにピラフ炒飯の相手していたけど、なにか飽きてきたな
こいつ他人を強火信者とかレッテル貼りし壁打ちレスして、サイトのつまみ食いやyoutubeを貼り付けるだけで、こっちも壁打ちしているだけになってしまった
もう飽きたから、自分のスレで壁に向かって語りかけていれば良いよ

560 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 00:42:12.06 ID:cphkXKVb.net
>>553
もう来るなよ

561 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 00:44:53.81 ID:HaYI5bEx.net
弱火で作る炒飯はこのスレにはレベルが高すぎるので
こちらのスレでお店の味の探求をお願いします

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

562 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 00:48:38.95 ID:y5LSvkV9.net
>>553
ブーメランにも程があるな
ブーメラン大好きな在日か?
さっさと国へ帰れよ

563 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 00:55:54.06 ID:Qa3YWrS+.net
>>562
ダメだよ
ネトウヨ的な発言は自分の品格をおとしめるよ

564 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 01:13:41.05 ID:dmgQll9u.net
炒飯を上手くつくるためのスレッドにおける伝説のレス
http://undoredo.jugem.jp/?eid=13

565 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 01:19:31.41 ID:Qa3YWrS+.net
>>564
正にこれが原点だね
家庭でのチャーハン、焼き飯から「炒飯」作りへの

566 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 01:31:18.27 ID:HmE+CviB.net
>>565
懐かしいな
まさにこれが原点だった
しかし今にして思えば、これは業務用の火力での作り方だったな
そして今は炒飯弱火元年!

567 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 01:35:36.38 ID:HaYI5bEx.net
>>566
おっしゃる通り!
プロの味を弱火で目指すならこちらのスレへどうぞ

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

568 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 01:49:17.46 ID:rVpy9iat.net
>>564
このレスが話題になってこれの初級編をパクってTVでドヤ顔で紹介したプロ()が何人が出たね

569 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 02:12:31.61 ID:HmE+CviB.net
>>555
何がオカルトなんだ?
弱火にすることで米の水分や旨みが逃げずに凝縮することができる
また低温だとペクチンが温存される
卵のタンパク質も急に加熱すると縮んでしまう
弱火にすることでフワフワの卵になる。

一方お店の強火は?
一気に強火で加熱することで、蒸し焼き状態になり
水分を内側に閉じ込めるんだよ。
つまり弱火でじっくり炒めるのと同じ効果をもたらすことができる
しかし、これはかなり強い火力で、均一に火を通さないと
いけないから難しいし、家庭の強火はプロのコンロみたいに遠火には
なっていない。

570 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 02:15:30.06 ID:HmE+CviB.net
火力を誤解しているから悲劇が起こる

家庭用コンロは
火力は弱いかもしれません。
しかし、問題は火力よりも、
鍋底と火口からの距離なのです。

家庭用は火口から
鍋底までの高さが近い為、
炎が鍋底にダイレクトに当たり、
火力が強くなってしまいます。

つまり家庭用のコンロは、
短時間で高温(強火)
になりやすい構造なのです。

http://hareruya.jp/wp/hareruyablog/2015/02/2419/

571 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 02:18:55.33 ID:HaYI5bEx.net
>>569>>570
このスレのやつにはそれがわからないんですよ
このスレでは程度の低い自演レスしかないので
続きはこちらのスレでお願いします

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

572 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 02:18:59.92 ID:HmE+CviB.net
>>551
モチ米でも使ってるのか?
失敗しようがないんだが・・・


まず作り方が普通のと全然ちがうところに衝撃で、実際に作ってみたら、
おかゆでも使わない限り、
お店ででてくるようなパラパラのチャーハンが、
たとえ料理が初めての小学生でも失敗しようがなくできあがるというのがわかって、
再度衝撃を受けました。

http://blogs.yahoo.co.jp/delicadelica2002/61626925.html


しかしここに気になることが書いてあったな

>あとフライパンを温める必要もありません、というか温めてはいけません。

俺もフライパンは温めてから弱火にしていた・・・
温める必要すらなかったのか

573 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 02:20:38.16 ID:HmE+CviB.net
>>571
そうですね。今後はお店の味のスレでします!

574 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 02:22:17.63 ID:HmE+CviB.net
>あとフライパンを温める必要もありません、というか温めてはいけません。

http://blogs.yahoo.co.jp/delicadelica2002/61626925.html



鍋すら温める必要がないらしい・・・
確かに余熱が高くなると、弱火でも高温状態にはなるか。
よし。今度は温めないでチャレンジしてみよう!

575 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 02:41:45.30 ID:KLn/QYjT.net
水島教の弱火君がこのスレにしつこく出没するのは相手にしてくれる方々がいるからです
彼を自分のスレに戻すには徹底スルーしかありません
よって今後はスルーでお願いいたします

576 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 04:18:51.28 ID:+XOaMIFQ.net
また漫才はじめた( ̄○ ̄;)

577 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 05:28:38.56 ID:+XOaMIFQ.net
>>564 それほとんど一言一句まちがいなく打てる。
最初の数レスで書いてある基本は実は北京鍋が来たときから
まんま踏襲してきたことと全く同じだった。
 
レス番つけるのも腹立つから書かないけど、夜半に観ろと言った動画になくて、さっき挙げたYahoo!ブログぽい記事に書いてある油を拭き取る項目。
これも地味に重要なんじゃないのか?
120℃ちょい超え辺りで炒めながら材料を掃いて底の油をこまめに拭うなんて一言もスレで書いてたか?
 
第一人者みたいな書きぶりの割に、抜けてる要所があまりにも多く雑なんだよ。
何かひとつでも自身の発見があってメリットはこうだとか、儀式のここを破るとこういう祟りが起きるとかも当然まったく無いんだよね。
炒飯15老師が卵先混ぜを丁寧に解説してるだろ。やり方が違うとこを網羅的に包括的に書いてるだろ。
子供に食べさせるならネギはちゃんと火を通せ腹こわすぞとかにまで言及してる。
大切な人の笑顔のために自分が調理するんだ。
誰かをひれ伏せさせるためにやるんじゃないんだよね。
謝れない感謝できない伝えきれない奴が何を作れようが単なる調理用の炭素ユニットだ。
生書きこみ屋としては肝心なとこ抜けまくるんだから自分のスレにURLだけ書いて死んどけや。説明は発祥の地を当たる。半島の劣化伝道者は要らないんじゃ。あれ歴史と似たような経緯に…w

578 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 07:18:34.28 ID:NoWzIDQl.net
次スレはさワッチョイ導入して弱火ピラフ君みんなでNGでいいだろ、精神障害者相手にするだけ時間の無駄

579 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 08:12:10.88 ID:+XOaMIFQ.net
同意します

580 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 08:16:39.37 ID:fZCgW4gA.net
>>579 自分をNGにするって事に賛成なのに荒らすのか・・・
ほんとに基地外なんだな

581 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 08:29:28.67 ID:OYwUNXqR.net
>>578
料理板でワッチョイはまだ無理
ワッチョイテストで立てようとして失敗したやつがいる

ワッチョイ テスト [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1458437381/

582 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 09:36:57.00 ID:UXFnASG9.net
>>551
報告よろ

583 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 09:37:38.13 ID:UXFnASG9.net
画像もな

584 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 14:04:04.50 ID:+XOaMIFQ.net
作ってみた。
本日のパックごはん: マルちゃん大盛パックごはんはえぬき250g
本日の油: 日清クセがないさらっと軽〜いOliveOilコレステロール0
本日のフライパン: ティファールのやっすいピンクのやつ
レンチン2分
フィルム剥離1分/計3分
加水ほぐし2分/計5分
油まぶし2分/計7分
卵液投下確認1分/計8分
初期硬化開始1分/計10分
初期硬化完了2分/計12分
炒めおわり8分/計20分
 
臭気 卵炒飯の香り(卵由来か)
芳香 新鮮な炒め物の香り(油由来か)
食味 悪くない
食感 最悪。重粥だな
見栄え ベッチョリ感まんてん。
飯粒と飯粒の間に閉じ込められた香気を、盛られた山をくずしながら順次解放し嗅ぎながら食すという炒飯の醍醐味は片鱗もない。
おそらく日をおいて、あと10回は試すが、香気を閉じ込めるために必要な隙間がないのは根本的な問題に思える。
画像: なし

585 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 14:09:13.89 ID:fRyx8q14.net
>>584
小学生以下なの?
>>572

586 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 14:12:34.67 ID:+XOaMIFQ.net
訂正 初期硬化開始1分は誤り。正しくは2分で累計10分だった。
ごはん粒に張りがなくなり全体にぼそぼそ感があった。
ほぐしに使う水分が飛ぶと思ったのに8分では飛ばすに至らなかったのかもしれない。
今後は水も計量しておく必要がありそうだ。
油は卵に小さじ1/2、ごはんに大さじ2で開始したが全く足りず、
ダマになりそうだったため足した。総量は大さじ4杯前後と思われる。

587 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 14:22:37.54 ID:KFkUuMsc.net
>>552
この少年はパラパラに作れてるのに

588 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 14:28:09.66 ID:fRyx8q14.net
>>586
おめえすげぇ細かい性格だなw
A型だろ?
しかし何で糊化したわけがわかったw
パックご飯使ってるからだよ!
昨日ゆめぴりかのパックご飯を夜食べたが、まるでもち米みたいにべチョベチョしてた
佐藤のご飯とかもそうだけど、パックご飯は柔らか過ぎんだよ
普通に炊いたご飯使えw
固めに炊けよ!
しかしまんま>>572だったなw

おかゆでも使わない限り小学生でも失敗しようがないって!
本当におかゆのようなべちょべちよご飯使ってるとはw

589 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 14:38:58.68 ID:O3C0rEaW.net
>>588
ホラッチョ弱火君、原因はそれだけか?他にないのか?後出しはダメだぞ!今のうちに言えよ

590 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 15:06:11.11 ID:fRyx8q14.net
>>589
後出しってw
心配するならホラッチョパック強火くん
多少手順が違っても弱火だと失敗しようがない
>>572
の通りに作るんだ!
Don't Think Make

591 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 15:09:34.33 ID:fRyx8q14.net
>>586
それから油の量は一人分だと米にまぶす量は中さじ1くらいでいいと思う
水は大さじ1くらいかな
あんま油を入れるとしつこくなるので

592 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 15:12:55.40 ID:2zREV9SQ.net
>>584
あっちのレシピの報告はあっちでやって。お願いね。

593 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 15:14:22.74 ID:M0RWwsqP.net
>>589
>>575

594 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 15:18:12.17 ID:vW7U4msd.net
>>572の詳細

 「水島シェフのロジカルクッキング」のチャーハンレシピが、衝撃的すぎたので紹介します。

材料(1人分)
 ごはん1杯、塩、卵1個、サラダ油。

そのほかお好みで
 ネギ、ごま油。


1,塩 1.5gを小皿に分けておく。

  え?と思われるかもしれませんが、ここだけです。めんどくさいのは。といっても、計るだけですから、ちゃんと計れば失敗のしようはありません。概算でやっちまうときは(自分はそうした)塩は小匙すり切り1杯で6gなので1.5gはその1/4量ぐらいになります。

  理屈を言えば、食材の重量の0.8%が理想的な塩加減なんですよ。ここさえ厳密にやってれば、味付けに関して失敗しようがありません。ご飯一杯(130g)卵一個(70g)合計200gでその0.8%なので塩の量は約1.5g


2,ザルにご飯を入れ、サラダ油を全体にかけ、ほぐす。

  ここも、料理のベテランの方でも、え?と思うポイントでしょう。でも絶対油っぽくならないから大丈夫。余分な油はザルから落ちますし、調理しているうちに油は抜けていきます。


3,溶いた卵をサラダ油を引いたフライパンに入れる。その後に点火。弱火。

 このレシピのもう一つのキモはとにかく弱火。
 あとフライパンを温める必要もありません、というか温めてはいけません。火の調整は点火して2,3分、食材からかすかにジィーと音がする程度でOKです。
 

4,卵をかき混ぜねっとりとペースト状になったら、ご飯を入れる。

 このときももちろん弱火で。かすかにジャーと食材から音が聞こえるか聞こえないかその程度の温度をキープしてください。


5,3分ほど炒めながら、余分な油をキッチンペーパーで拭き取る。

 気にならなかったら脂取りはしなくても大丈夫です。
 何度か、ご飯をフライパンの端に寄せて、鍋肌に付いた油を拭き取りませう。


6,塩を入れる。刻みネギもお好みで。再度3分ほど炒める。完成。

  この後、風味付けするならごま油を鍋肌にちょっと垂らし30秒ほど中火で。ごま油の代わりに、醤油をひと垂らしてもいいですね。30秒中火は一緒。その場合は塩減らさないといけないですけど。それからコショウもふってもいいと思います。

595 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 15:21:10.61 ID:LsuPXTXQ.net
>>572
最初の炒め時間が足りなかったのか、パラパラにはならなかったのですが、
ネギ無しでもウマーでした。しみじみうまかった!

パラパラにならなかったのは、たぶん油の量が足りなかったと思います。
もう油にご飯漬けるような感じにすると、パラパラになるよ。
後の油とりがめんどいけど。

いきなり失敗してる人がいてワロタ

596 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 15:24:11.07 ID:kH3yzD0I.net
>>584
>飯粒と飯粒の間に閉じ込められた香気を、盛られた山をくずしながら順次解放し嗅ぎながら食すという炒飯の醍醐味

この表現いいな。パラパラ炒飯にはない醍醐味だ。ドーム型に盛られた炒飯ならでは。

597 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 15:29:11.98 ID:fRyx8q14.net
>>595
そうだろ!
俺も最初に弱火で作った時は衝撃を受けた
ウェイパーとか入れないでも塩コショウだけでもうまかったからだ
プロが塩コショウだけの卵炒飯で練習するという意味が弱火炒飯で理解した
お店の強火だと絶妙なタイミングが必要で、失敗するとパサパサになったりするだろうから難しいんだろうね
でも弱火なら小学生でも失敗しようがない!

パラパラになるかは油の量もあるけど、米の品種とか炊き方でも違ってくると思う
俺はあっさりが好きだから油は控えめにしてるけどね。
パラパラよりしっとり炒飯のが好きなのもあるけど。
しかしパラパラにそこまでならなくても弱火炒飯はうまい!
米がしっとりしていて卵もフワフワ

598 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 15:41:53.58 ID:GFxU0Nr8.net
>>572
こっちの方が詳しいな

http://trendnews1.com/imadesyo/12936/

599 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 15:46:14.78 ID:Eoyr2Laa.net
弱火レシピは味覚音痴じゃないかぎりNG出すよ
不味いしね

食育が悪いとあんな出来栄えに感動しちゃうのかね・・・
親が悪いってことなんかね

600 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 15:49:27.36 ID:fRyx8q14.net
やっと俺達はプロの基本の炒飯の卵炒飯が作れるようになった!
味を追求するのはここからだよ
炒飯もカニチャーハン、レタス炒飯、五目チャーハンといろいろ種類はあるからね
でも基本の卵炒飯が作れなかったら何してもうまくはなれなかった

王将の炒飯を馬鹿にしてる奴がいたが、あれが基本なんだよ
あれが作れなかったら本格中華の炒飯なんて作れないからね
やっとスタートラインに立てた!

601 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 15:52:51.87 ID:G/E50d4T.net
>>600
約束守れよ

573 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] :2016/03/22(火) 02:20:38.16 ID:HmE+CviB
>>571
そうですね。今後はお店の味のスレでします!

602 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 15:53:55.04 ID:Hdsktmyy.net
>>600
やっと俺達はってw
お前だけやねんw

603 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 15:55:57.87 ID:LsuPXTXQ.net
>>597
いや、パラパラにならなかったというコメントのコピペなんだが

604 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 15:57:50.68 ID:fRyx8q14.net
>>602
弱火でやれば小学生でもお店の卵炒飯が作れる!

605 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 16:02:17.44 ID:fRyx8q14.net
>>603
しみじみうまいと書いてるじゃん
何度もいうがお前らはパラパラに命掛けすぎw
パラパラより味だべ?一番大事なのは。
そこを見失ってはいけない
ラーメン屋の炒飯は本格中華ほどはパラパラしてないことが多いがそれでもうまいだろ?
こんな感想の人もいるぞ

昨日「林修の今でしょ!講座」でやっていた科学的根拠で料理を美味しくするみたいなコーナーで出たチャーハン、真似して作ってみました。
「冗談でしょ」ってぐらい旨い。
もう、今まで見たり聞いたりしたことは一体何な訳?しかも超簡単、なんつーかショックだね〜。

606 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 16:06:35.71 ID:LsuPXTXQ.net
>>605
いや普通に強火で作ってもとってもうまい炒飯作れるし
失敗しようがない → 失敗してる
強火じゃ絶対ダメ → できる
煽ったらまずくなる → 煽ってもうまく作れる

お前の主張って穴だらけなんだよ

607 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 16:08:25.10 ID:fRyx8q14.net
>>598のべシャッタとか言ってる人の炒飯
https://pbs.twimg.com/media/B-pZUmJUMAAtDDz.png
 
十分うまそうだべ?
絶妙この炒飯はうまいよ
卵フワフワだし
パラパラでもパサパサの炒飯よりまし
もちろん弱火でもちゃんとやればパラフワになる

608 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 16:12:49.97 ID:fRyx8q14.net
>>606
失敗したのはパックのコメ使ったり焚き方がベチャベチャとかだからだろう
そりゃ世の中には小学生以下の人もいるからねw
でもコツを一度掴めば絶対に失敗しなくなる
しかし強火は違う
その日のコンディションでプロでさえ失敗する時がある
だからこそ炒飯は最も難解な料理と言われる

強火じゃ絶対だめ
→少なくとも家庭の強火ではお店の味には絶対にならない
煽ったらまずくなる→
温度が下がって均一じゃなくなるからまずくなるよ
大変だが振らない方がベスト

609 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 16:14:15.35 ID:LsuPXTXQ.net
>>605
例えば俺は、 弱火じゃ絶対うまく作れない と言わないわけじゃん?
そりゃそうだ 弱火でもうまく作れる可能性はあるからな
たとえ自分が弱火でうまく作れなかったとしても言わないわけだ

強火なら絶対うまく作れる!ともいわないわけな?
強火で俺はうまく作れるが、作れない人もいるだろうからな

お前そのへんがわかってないんだろうな
社会で大事なとこだぞ? 
前も絶対大丈夫連呼してた不動産に、
ならちょっと無理だった場合の保証を一筆書いといてつったら
それは無理です・・・とか言ってて鼻で笑ったわ

610 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 16:17:34.50 ID:fRyx8q14.net
>>609
断定を避けるのは政治家の常套手段
俺は曖昧なのは嫌いだ
強火ではお店の味にはならん
なるというのから、強火でお店の味になると断言してるプロのHPを教えろ

611 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 16:20:18.49 ID:LsuPXTXQ.net
>>608
弱火混ぜ混ぜも全然店の味じゃないんだけど
少なくとも卵がまずい 香ばしさも足りない 油っぽい

煽った時に下がる温度程度でなぜ均一じゃなくなるか詳しく書いてみ?
弱火混ぜ混ぜ炒飯で鍋肌に比べて上に乗ってる飯は温度下がってるけどこれも均一じゃなくなるんじゃね
しかも混ぜ混ぜで全ての米を鍋肌に同じ時間だけ当てるなんて不可能レベルに難儀だし
弱火混ぜ混ぜの上面が大丈夫なら煽った程度の温度変化など問題ないな

612 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 16:24:11.51 ID:SmLcCHC4.net
>>608
お前は>>584が小学生以下だと言ってるのか?w

613 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 16:27:47.48 ID:LsuPXTXQ.net
>>610
そりゃあ四方八方に配慮して吟味して決断しなきゃいけないのに
軽はずみに断定するような馬鹿は政治家失格だろな

それ以前におまえの強火で試した作り方を書いてみろよ
絶対できないつってるんだから相当強火もポイントをわきまえて作ったはずよな?
お前が思う強火で一番うまく行った時のでいいから書いてみろよ

614 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 16:30:46.46 ID:A2GiLzQ7.net
【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

こっちに移動してやってくれ

615 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 16:32:32.20 ID:HaYI5bEx.net
このスレはレベルの低いが多く否定されると自演までする始末
いくら弱火の素晴らしさを説明してもわかりません
お店の味を目指す本格弱火派はこちらに移動しましょう

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

616 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 16:36:32.91 ID:2zREV9SQ.net
うまい炒飯を簡単に作りたいんだったら、
理研のラーメンオイル使え。かなりうまくなるから。
ただ使いきるのが意外と大変。

617 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 16:39:27.99 ID:fRyx8q14.net
>>611
鍋を振ることで均一に火が通るのはお店の火力が遠火で強いからだよ
>>570
火力が弱いのに振っても温度が余計に下がるだけで意味がない
更に熱くなったり弱くなったりしたら均一にならんだろ?
しかも炒める時間が短いから余計にむらができる
弱火はその分長く炒めるんで上と下に均一に火を通せる

しかし強火の一番の問題点は均一にならないことではなく、米の水分が飛び過ぎて旨味までなくなっちまうことだろうな
卵もパサパサになりやすいし

618 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 16:41:49.69 ID:SmLcCHC4.net
>>617
お前は油少なめで作るから玉子がパサパサになるんだよ
油たっぷり使え

619 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 16:42:20.98 ID:fRyx8q14.net
ちょっと話は変わるが肉でもそうじゃん
高温で一気に茹でると肉が固くなる
低温調理だと柔らかく美味しくなる
野菜炒めでも弱火で炒める方がシャキシャキになる
結局弱火でゆっくり加熱する方が何を作るにしてもうまいんだろうな

620 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 16:45:14.53 ID:fRyx8q14.net
>>618
はぁ…俺もそれを一時期真に受けてたなぁ
お店の炒飯は油ギトギトだからパラパラになるんだとか
だから炒飯は体に悪いぞとか言ってる輩もいたよねw
ラード使えとかね
その結果、胃に持たれるしつこい炒飯になってしまって
長らく家庭の炒飯は避けてたな
結局油も少しで良かったんだ

621 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 16:56:08.96 ID:fRyx8q14.net
>>613
え?だからユーチューブの作り方を長らく真似してたよ
ほぼこれと同じ感じだね
https://youtu.be/bDHwQcp07ao

俺がロジック通り作る性格なのは分かってるだろ?w
だからそこらの情報全て見て、2分炒めるのがベストもちゃんと守ってた

一時期この鍋を揺すりながらガリガリやる作り方を必死に真似てたなw
https://youtu.be/ljEDUavlVW4

まぁホラッチョ強火君が強火で作りたい気持ちも少しは分かるんだけどね
鍋振ったりガリガリやるのは格好いいもんなw
俺だって店の味になるのなら鍋振って作りたいわ
中華五徳買ってきて遠火になるように調整したら家庭の強火でもましになるのかなぁ

622 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 16:56:21.87 ID:YBL/0+bm.net
お前等うざ過ぎ
金取ってる商売人じゃあるまいし、個人が作って自己満の世界なんだからどうでも良いんじゃね?
バカだろ

623 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 16:56:25.43 ID:LsuPXTXQ.net
>>617
鍋振るのはさっきまで上にいたのを下にするために振ってるんだけど?
振った時のコンマ数秒に火を通そうなどと思っていないわけだが?
しゃもじ混ぜ混ぜ動画を見る限り下部でずっと鍋肌に当たりぱなしを
上面に持ってこれてる動きしてるやつなんてほぼないしな

>しかも炒める時間が短いから余計にむらができる
>>528の動画のこの発言と明らかに矛盾してるが言い訳はまだかな?
>その10分の1の火力で振ってしまうと、
>火力は100分の1になってしまうためいつまで経っても炒まらなくなってしまうためである。

>米の水分が飛び過ぎて旨味までなくなっちまうことだろうな
炒め加減の見極めが下手なだけ

>卵もパサパサになりやすいし
炒め加減の見極めがへたなだけ

624 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 17:00:07.71 ID:LsuPXTXQ.net
>>621
こんな無意味に鍋振りすぎ動画真似してたとかwwwwwwwwwwwwww

これで強火を理解したとか思ってるお前、馬鹿じゃね?

625 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 17:02:34.42 ID:XStwJ5wS.net
あらしに構う奴もあらし

626 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 17:03:41.07 ID:fRyx8q14.net
>>624
ならお前がいうお店の味になるという動画を紹介してくれ
今一度その通りに作ってみよう

627 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 17:04:23.40 ID:YBL/0+bm.net
うるせーんだよ禿げ!

628 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 17:07:48.72 ID:fRyx8q14.net
>>622
それが炒飯道だよ!
俺もなめてたけどお前らが炒飯命ってことはよく分かったw
俺も店の味の炒飯を家で作るのは長年の悲願だったからな

629 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 17:09:46.61 ID:LsuPXTXQ.net
>>626
まずお前が今までの煽りを全てまともに謝罪した上で今後荒らさないという約束をしたら見せてやるよ

630 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 17:12:49.99 ID:fRyx8q14.net
>>629
お前の教える強火で本当にお店の味になり、あの香りも出たら謝罪してやるよw

631 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 17:16:32.74 ID:UXpl93Ma.net
>>626
はい

https://www.youtube.com/watch?v=1Vxvli7UXGc

632 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 17:21:43.29 ID:LsuPXTXQ.net
>>630
あれ?お前いままでさんざんデマ理屈で煽って論破されてごまかしてきたよね?
それ条件とかなしに謝罪するのが当然だよね?
当然のこともできない真性の荒らしと認めるわけかな?
認めるなら全力で潰すが

633 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 17:27:38.58 ID:fRyx8q14.net
>>631
これ家庭のコンロじゃねぇ/(^o^)\
>>632
はいはい最後まで逃げるのねw
俺は弱火のレシピ何度も紹介してるよね?
しかしホラッチョ強火君はレシピさえ上げずに僕が一番強火炒飯を作れるんだ!と豪語するわけか┐(´д`)┌ヤレヤレダゼ

634 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 17:30:08.75 ID:Bb4GPb2v.net
>>633
573 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2016/03/22(火) 02:20:38.16 ID:HmE+CviB [5/6]
>>571
そうですね。今後はお店の味のスレでします!

635 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 17:36:28.10 ID:LsuPXTXQ.net
>>633
舐めた態度取ってる馬鹿に教えるなんてもったいない
ちなみに論破されたことから逃げてんのお前な
恥かいた上に誠意の謝罪もなく逃げてばっかりだから四方八方から嫌われんだよwwwwww

636 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 17:36:34.93 ID:+XOaMIFQ.net
>>590 調子に乗んなよ…
糖尿患者かかえて米は買わなくなったんだ。どこまで他人任せなんだこいつ・・・
しかも命令ときたよ・・・
・謝ることができない
・非を認めることができない
・感謝できない
・命令する
・嘘をつく
・口だけ
最低の男だな生きてる意味あんのか?

637 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 17:41:40.57 ID:XStwJ5wS.net
こういうアホが煽るから居着くんだよ

638 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 17:44:02.92 ID:YBL/0+bm.net
どっちもそうだが転用ツベじゃなく自分の作ったのをupすれば?

639 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 17:46:35.41 ID:fRyx8q14.net
>>636
あれパック君とホラッチョ強火君はやっぱ同一人物なのかい?
さすがにホラッチョ強火君でもそこまでアホとは思わなかったんだが(;^ω^)

640 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 17:47:36.10 ID:gmrafi+y.net
>>639
なんかお前のレスおかしいぞ?
名前欄に「fusianasan」と入れてカキコしてみ?

641 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 17:49:07.84 ID:fRyx8q14.net
ロジックに詳しくて俺に反論してくるホラッチョ強火君がパックのお米で炒飯作るなんて…
まさかね…?

642 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 17:49:43.84 ID:+XOaMIFQ.net
>>600 王将のは焼きめしってメニューに書いてあるだろヴァカ。
あんなの食べた瞬間に問題外って確信するだろ!
お前ほんとに嘘つきだな。このスレの古参のくせに、あれ程度すら越えてなかったのか?
 
なんつったっけ?天体戦士サンレッドに出てくるラーメンブログ書いてるカエル怪人いんだろ。人気ブログは笑い物としてカウンターが回ってたってネタな。
お前あれだわ。味覚が大多数の人と違うんじゃね?
非を認めて謝るとか、人が対価なく費やした手間暇に感謝するとかの人倫も空洞じゃないか。
人を笑顔にするために人が作るもんだぞ炒飯って。お前と話せば話すほどなんでこんな腹立つんだよおかしいだろ!!

643 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 17:56:38.20 ID:fRyx8q14.net
>>642
極王炒飯
http://blog.zige.jp/resources/member/010/873/1463645/1hB1XhmB.jpg

644 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 18:05:13.68 ID:+XOaMIFQ.net
>>640 嘘つき弱火ピラフの頭のなかで、あなたと私は同一人物になったようですよw
以降差し替えカキコで再投稿:
あれ?フシアナサンてNGワードか?弾かれたー

645 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 18:07:46.89 ID:Eoyr2Laa.net
回転焼き飯器は炒飯ではないからな・・・

646 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 18:15:46.04 ID:+XOaMIFQ.net
>>643 知らねーなー
コラか? つか王将通わねーだろ普通にラーメンも餃子も炒飯も越えちゃってりゃ。
だめだなこりゃ。弱火とやらの限界は自分の問題として引き取ってやんから巣に帰りな。な?
パックごはんが原因じゃねーからな。
いちいち書かなかっただけで、てきとーに作るだけで家庭コンロ強火で王将焼きめし以上が作れることは同時に作って確認済みだ。
しかも強火のほうは、卵先混ぜも、水ほぐしも、油まぶしもせずパックから直接投下だ。
こういう基準となるものを同条件で比較にやっておくことを科学では「コントロールを執る」という。
当たり前のことだぞSTAP嘘つき弱火ピラフ。当たり前なんだ。わざわざ言うようなことじゃないんだ。

647 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 18:15:48.77 ID:fRyx8q14.net
>>644
だってあまりに主張が似てんだもんw
ホラッチョ強火君の書き込みを読み返して見たがよく見ると大したこと言ってなかったw

そうだと思うのか?とか煽ってくるだけでこいつもなにも回答してねぇ/(^o^)\
馬鹿だからそのまんま返してるだけだわw
いやはや騙された
こんなアホと議論してたとは…
パック君とホラッチョ君は同一人物や!

648 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 18:17:39.99 ID:fRyx8q14.net
>>646
パックだと強火でも無料よ(;^ω^)

649 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 18:17:54.48 ID:+XOaMIFQ.net
>>647 巣に帰りな

650 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 18:18:19.03 ID:fRyx8q14.net
>>648
無理ねの間違いね
パックじゃ、強火でもパラパラきついだろw

651 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 18:24:07.38 ID:2zREV9SQ.net
>>649
もう止めとけ。

それはそうと、旦那さんA1cいくつくらい?
マンナンヒカリとか使ってみてはどうかね。あれ結構喰えるぞ。

652 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 18:28:53.05 ID:LsuPXTXQ.net
>>650
俺なら余裕だけどな
食材の性質を見極められたら無理やりパラパラにする方法などいくつでもある

653 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 18:32:28.50 ID:fRyx8q14.net
>>652
もうホラッチョはいいよパックンw
俺も今後はスルーします。
お騒がせしました

654 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 18:34:49.82 ID:LsuPXTXQ.net
>>653
スルーされたところで痛くも痒くもないが
お店の味がどうとかはあっちのスレでしろ 構われたいならあっちで構ってやるからよ
こっちではお前の主張は全くのスレ違いでしかない

655 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 18:36:38.42 ID:fRyx8q14.net
>>654
いや、もう勘弁してください
パックンは向こうのスレでのノーサンキューです(;^ω^)

656 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 18:40:32.87 ID:9jOpwjSZ.net
>>655
こいつは誰でも自演に見える病気なのかね?

強火で焼かれろ

657 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 19:10:40.76 ID:LsuPXTXQ.net
>>655
こっちにいる限りは嫌だと言おうと永遠にツッコミまくってやるからな
覚悟しとけよ

658 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 19:33:31.55 ID:ORLNMgw4.net
弱火ピラフ君もその相手してる人も双方が
ネット上の他人の動画じゃなくて、自分が実際に作ってる動画をupすべきでは?
そうしないと収まりつかないでしょ。upしなければその人はホラ吹きということで

659 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 19:57:10.21 ID:LsuPXTXQ.net
>>658
じゃあまず言い出しっぺのお前からうpしようぜ

660 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 20:03:54.81 ID:1LNPN9FV.net
ここで空気も読まず中華鍋歴2ヶ月の俺が炒飯をさらす
今日の晩飯

http://i.imgur.com/RSknorL.jpg

661 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 20:09:14.46 ID:ORLNMgw4.net
>>659
俺は弱火ピラフ君もその相手してる人でも無いよ
弱火強火論争関係無くまだまだ上手く作れない初心者だけど
蚊帳の外の者にとってはいい加減スレが荒れるのは勘弁してほしいウンザリ

662 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 20:22:31.85 ID:LsuPXTXQ.net
>>661
周りからみたら>>658も一緒になって煽ってるようにしか見えないよね?
うんざりとかいいながら自分も同じことしてるっての気付いてる?

663 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 20:31:17.54 ID:ORLNMgw4.net
>>662
じゃあ>>658は撤回しますが
あなただけでもここで弱火ピラフ君の相手するのは止めて頂けませんか?
彼の相手されるなら他のスレでお願いします

664 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 20:42:06.93 ID:LsuPXTXQ.net
>>663
彼がいなくなれば自分もいなくなるので彼次第です
ついでにホラ吹き扱いしようとした後に謝罪もなくお願いして聞き入れてもらえると思いますか?

665 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 20:53:23.79 ID:KEILu6OA.net
>>663
炒飯画像うpはよしろ

666 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 21:04:37.01 ID:ORLNMgw4.net
>>664
>彼がいなくなれば自分もいなくなるので彼次第です

そういう考えだと彼もあの通りアレな人だから永遠に終わらないと思います
どこかでどちらかが引かないと。彼と違ってあなたは話が通じる人っぽいからあなたに期待します

ホラ吹き扱いの件はあなたには同情しますが
それはあなたと彼の間だけの確執であって
その種の個人的な問題でこれ以上争いを続行するのはさすがにちょっと違うと思います

確か彼用に立てられたスレ?があるんでしたっけ?
そちらでホラ吹き扱いの件について彼と二人で話し合われたらどうですか?

667 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 21:28:53.31 ID:LsuPXTXQ.net
>>666
お前は天然荒らしのことをよくわかっていない
馴れ合えったり同調したらつけあがり、相手にしなくても延々自画自賛を書き続けてたやつだぞ?
放置したら悪化すんのは目に見えてる
こういう奴には絶えず矛盾点をツッコんで居心地悪くしてうんざりさせてやるのが一番なんだよ

668 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 21:42:18.12 ID:ORLNMgw4.net
>>667
あなたの考え方は分かりました
もうこれ以上お話しても平行線の様なので以降は引っ込みます
ただ彼とあなた以外にも住人がいることを頭の片隅にとめておいて下さい

669 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 21:47:20.78 ID:bN1U+YWU.net
>>667
メッセンジャーで存分やれ

670 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 21:57:19.22 ID:1LNPN9FV.net
せっかく炒飯写メアップして和ませようとしたのにw

671 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 22:40:34.90 ID:lNyzK9yl.net
>>660
撮り方のせいか、何となく焼き飯みたいな見た目だね
個人的に炒飯っていうと、もうちょっとツヤっぽいイメージ

>>670
和んだよw

672 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 22:43:45.75 ID:ncN/cr7X.net
>>660
あんた女だろ
体重気にしてるならチャーハンなんか作るなよ
油少なすぎ

673 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 23:02:48.24 ID:1LNPN9FV.net
>>670
ちょっと火を通しすぎたかなというのはある
>>672
残念ながらおっさんだ。すまんね
体重も炒飯もこのスレの行方も気になりますw
上の人にも言われたけど艶がないのは油が少ないのか
次回頑張ります

674 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 23:10:02.49 ID:+XOaMIFQ.net
>>551 最悪期11.4。いま薬使わず5.6まで好転。糖質制限療法の江別先生に押しかけ弟子入りした方が主治医。
おかげで糖質制限みたいな逆転の発想は何にも抵抗がなくなった。だから弱火で炒飯と言われても抵抗はなかった。
弱火チャーハンやってみて黄金チャーハンとは別の亜流としてはありなのかな、って位置づけ。
作ってみた結果、家庭ガス強火に大化け逆転下剋上することは無いと断言できる。
 
>>660 うん。粒が立ってるね。食べなくても見れば判るよ。これは美味しい。まちがいないよ!! すばらしい画像ありがと!!

675 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 23:16:59.45 ID:92W0aYYS.net
>>660
なんかご飯と具が一体になって炒められてないね
炒飯のあの香りが全くしなさそう
ちょっと焦げたあの香り

676 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 23:23:54.59 ID:+XOaMIFQ.net
>>673 なんだわざと油控え目にしてるのかと思った。
これで貼りつかないならそのほうがいいよ。
炒めるときって油の流作用をミクロで見た場合、
流体潤滑の下限、境界潤滑に限りなく近いとこで滑らせるのが大切なんです。
部分的に起きた境界で水蒸気が立ち、そのホバーで滑らせるから香気が立つわけです。
油だけで潤滑できちゃう完全な流体潤滑では焦げ目ができるときの香りが出ないですからね。

677 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 23:36:56.53 ID:1LNPN9FV.net
>>676
正直難しいことはわからないですが鍋への焦げ付きは全く無いです
味付けはS&Bの味塩コショウと味の素だけです(分量は適当です…)
まだ買って2ヶ月しか立ってないペーペーなのでいろいろ試行錯誤してみようと思います

678 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 23:44:50.52 ID:HaYI5bEx.net
このように弱火派と強火派ではわかりあえません
本格的な店の味を目指す弱火派はこのスレに来ないで下のスレに移動

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

家の味で満足できる人がこのスレにしませんか?

679 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 23:46:57.51 ID:HaYI5bEx.net
>>660
出すときにふちに飛び散ったのを排除するだけでちょっと美味しく見えます

たまごは後から再投入するタイプかな?
最初から入れてるならご飯を入れるタイミングが遅いと思います

680 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 00:35:47.85 ID:2sTjfLAd.net
>>666
おいおい、それは聞き捨てならんぞ
アレな人はどう考えても自演しまくってるホラッチョ強火パックンの方だろ!
お前がリアルで会うなら俺とパックンとどっちと会いたい?
俺はまだ話せる方だろ?w
大体スレを分断させたのさホラッチョだ!
それなのに向こうのスレにしつこく荒らしに来て、しかもフライパンスレまで貼り付けてくんだぞ?
どっちがおかしいか一目瞭然だろ!

681 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 00:40:11.63 ID:2sTjfLAd.net
>>660
この状況で貼る勇気は認めてやろうw
まぁ典型的な家庭の炒飯だね

682 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 00:40:12.31 ID:Wmws2ake.net
>>680
その人のようなレスをするような人にあなたのようなレベルの方が
レベルを合わせるのは難しいと思います
あちらのスレであの香りを追求しましょう

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

このスレに荒らしに行かないように
平行線なので干渉しないようにしましょう

683 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 01:21:51.38 ID:Wmws2ake.net
家での調理に関していうと友人宅でちょっと料理をしてと頼まれると困る
使っている調味料は同じでもメーカーや商品によって違うしコンロの火力も異なる
その場にある調理器具も異なるので凄い困る

加熱をしないか煮込むかが楽
焼くのはまだいいけど炒めるのは一番難しい

家の環境や好みに合わせた炒飯がいいですね

684 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 01:22:12.17 ID:R9YUBue0.net
>>681
中華鍋もうp出来ない⇄持ってないあなたに認めて貰おうとは思わないから

685 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 01:27:36.00 ID:JjV6OOXM.net
>>683
弱火でじっくり調理すればどんな道具や状況でもお店のあの香りが出せるよ

686 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 01:30:03.68 ID:Wmws2ake.net
煽るのはやめましょう

家で炒飯を作るときも煽り過ぎるのは良くないけど数回は振ります
ご飯投入時、いたまってきた中盤、終盤具材を戻したとき、最後に何かを投入するとき
だいたいこれくらいは振った方がいい気がします

>>685
そのレベルのお話はここでは理解できない人がいなくて生産性がないので

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

こちらのスレでしましょう

687 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 01:35:59.04 ID:JjV6OOXM.net
>>686
だからダメなんだって
弱火でじっくりと
攪拌はヘラでとプロも言ってる

688 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 01:38:10.52 ID:Wmws2ake.net
>>687
勉強になります!
でもこのスレの人にはレベルが高すぎるのであちらのスレで
あなたの話が聞きたいです

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

689 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 01:44:09.91 ID:JjV6OOXM.net
>>688
だからこのスレのレベルに合わせて説明してやってるw

690 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 01:47:11.26 ID:Wmws2ake.net
恐らくこのスレの人では一生理解できないので
レベルの低い輩に心遣いすることなく更なる高みを目指して下さい
ここでそのレベルの話をするのは才能の無駄遣いです
あちらのスレで至高の炒飯を目指しましょう

691 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 01:50:38.38 ID:JjV6OOXM.net
>>690
まずは人のスレに出張してきて下品な荒らしをする
ホラッチョ強火君をつまみ出してくれやw

692 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 01:58:08.00 ID:Wmws2ake.net
その通りです
本格派のスレを荒らすなと言いたいですね
そういう輩はこのスレに誘導するようにしましょう

そしてあちらのスレでお店のあの味とあの香りを目指しましょう

こちらのスレの人は面倒臭いのであなたがレスすると
同レベルになったと勘違いてつけ上がります
もうレスをしないであちらのスレに移動しましょう

693 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 02:07:29.08 ID:JjV6OOXM.net
うpうpうるさい奴がいるからうpしてやるよ
このレベルの炒飯でさえ何十年もかかった
弱火でじっくりと気づいてからは早かったがなw
http://i.imgur.com/Bh8JHSz.jpg

694 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 02:09:41.36 ID:Wmws2ake.net
>>693
美味しそう
左上のやつも気になるのですが何ですか?

695 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 02:10:33.01 ID:Wmws2ake.net
あっ!このレスはこちらのスレへ
ここではもったいない

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

696 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 02:16:08.29 ID:JP09NRAG.net
>>693
http://www.rakuten.ne.jp/gold/o-ohsho/

697 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 02:21:09.81 ID:JjV6OOXM.net
>>694
美味そうだろ?
これが科学の力だ
炒飯が一番難解な料理と言われる所以
俺もこれが出来た時は目から鱗だったよ

698 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 02:21:14.31 ID:Wmws2ake.net
>>696
理想の炒飯が載ってるな
それがあの香りがする分かりやすい例なんだよ
そういうプロの味を目指すならこちらのスレへどうぞ

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

699 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 02:31:25.26 ID:2sTjfLAd.net
みんな分かってると思うが、ID:JjV6OOXMはホラッチョ強火パックンだからねw
俺は流石にこんな見え透いた荒らし行為はしないからな!

700 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 02:32:51.21 ID:JjV6OOXM.net
>>698
ちなみに強火でやってる時に俺が作った炒飯
それがどうだ
弱火にした途端に>>693での炒飯が作れるようになったんだぜ!

701 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 02:35:13.05 ID:2sTjfLAd.net
>>700
おい!遂に荒らしに変貌か?ホラッチョ!
みっともないからやめたまえ
弱火を悪く言おうって魂胆かw
本当ホラッチョは分かりやすいよな
イスラム国みたいな野郎だよ

702 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 02:38:41.67 ID:JjV6OOXM.net
ったく俺としたことが途中で投稿しちまったぜw
以前に強火で作ってた頃の炒飯がこれ
http://i.imgur.com/n9t06UI.jpg

弱火で作った炒飯が>>693
ここまで上達したんだぜ
この差は歴然だろ?w

703 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 02:43:16.05 ID:JP09NRAG.net
>>702
なんでどれも人の画像パクって載せてんの?
http://cookpad.com/recipe/3507424

704 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 02:43:55.49 ID:DI6eQEnw.net
>>699
あのさ、ホラッチョでも強火でもいいんだけどさ
パック飯でバカにするのはよさないか?
家族の事情でパック飯なんだからさ、そこは男なら黙っていようぜ

705 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 02:47:31.95 ID:JjV6OOXM.net
>>703
これだけのネット社会なんだから似た画像があるのは当たり前w
お前のような奴を情弱というんだ

706 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 02:53:09.82 ID:JP09NRAG.net
>>705
ほー、へー
あれが似たようながぞうねぇ
米粒や具材も具のタカより具合も画像のサイズも完全に一致するものがあんたには作れるんだw

なんなら比較画像つくろうか?

707 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 02:56:09.35 ID:JjV6OOXM.net
今夜はもう寝るが最後にもう一度お前ら強火原理主義者に言っておこう
Don't think
Make a Chahan on low heat

708 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 02:57:47.46 ID:Wmws2ake.net
パートナーが糖尿の人か
炒飯特化ならインディカ米を買って
タッパーとかペットボトルに入れて野菜室にでも入れておくといいかも

本格弱火でお店の味を目指す人はこちらのスレへ移動しましょう

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

709 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 02:57:55.12 ID:JP09NRAG.net
>>707
おやすみ
無断盗用弱火炒飯君

710 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 02:58:41.78 ID:2sTjfLAd.net
>>704
どうした?急に真面目になってw
パックに事情があんのか?
炒飯作れるならご飯くらい鍋でも炊けるだろw
>>674見ると何か病んでそうだし…
もうワケワカラン(;^ω^)
解離性人格障害なのか?

711 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 03:00:38.83 ID:2sTjfLAd.net
>>703
それはホラッチョ強火くんだからだよ!
俺を貶めるためだな
卑怯な奴だよ

712 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 03:06:44.78 ID:DI6eQEnw.net
>>710
いや、前からROMってただけだが、家庭の事情に突っ込むのは気分的に好かないんでね
病気をバカにするのはよくないぞ

ま、俺はこれで消えるから好きにしてくれ

713 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 03:11:19.47 ID:2sTjfLAd.net
>>712
だって言ってること支離滅裂
糖尿病患者いるから米買わない人が何で炒飯作ってんのさ?(;^ω^)
しかも弱火で作って糊化したとか難癖付けられたら指摘せざるを得ないだろ?
汚い言葉で暴言を吐かなかったら俺だってそんな対応しないさ
今も自演してるしなぁ

714 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 03:12:04.52 ID:Wmws2ake.net
>>708
このレスは自分用の少量ならこういう選択肢があるという意味です
パックご飯も場合によっては使えると思います

715 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 03:23:22.59 ID:JP09NRAG.net
弱火炒飯君(ID:JjV6OOXM=ID:2sTjfLAd)の画像無断盗用記録

●その1
>>693でアップした画像
http://i.imgur.com/Bh8JHSz.jpg
http://i.imgur.com/6WK65mr.jpg上記のスクリーンショット

パクられた大阪王将の炒飯のページ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/o-ohsho/

比較画像
http://i.imgur.com/mue6UFV.jpg


●その2
>>702でアップした画像
http://i.imgur.com/n9t06UI.jpg
http://i.imgur.com/Brb4FSF.jpg上記のスクリーンショット

パクられたクックパッドのページ
http://cookpad.com/recipe/3507424

比較画像
http://i.imgur.com/Xc1D2OM.jpg


●彼の言い訳
705 ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2016/03/23(水) 02:47:31.95 ID:JjV6OOXM [9/10]
>>703
これだけのネット社会なんだから似た画像があるのは当たり前w
お前のような奴を情弱というんだ

716 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 03:33:53.42 ID:2PajImCN.net
最低二人は基地外がいるなw

717 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 03:58:38.57 ID:O39lSCAB.net
>>708 (=。=) < 炒飯はいまあ食べせせるためにや作ってにゃい ムニャムニャ

718 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 04:10:21.32 ID:Wmws2ake.net
>>717
言いたいことは何となくわかったw
それに対するレスがこれ>>714

たまに自分用に作るならご褒美がてらアレコレやってみていいと思う
このスレはだいたい自分用だろうし

719 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 09:24:50.72 ID:w4hmf+vo.net
弱火パクリ笑ける

720 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 09:28:15.53 ID:pG1OL6Ur.net
パクってばかりだから朝鮮人なんじゃね?
チョン弱火君

721 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 10:02:55.40 ID:EchPEjA8.net
ホラッチョン弱火君

3/22
ID:fRyx8q14
http://hissi.org/read.php/cook/20160322/ZlJ5eDhxMTQ.html

3/23
ID:JjV6OOXM
http://hissi.org/read.php/cook/20160323/SmpWNk9PWE0.html

ID:2sTjfLAd
http://hissi.org/read.php/cook/20160323/MnNUamZMQWQ.html

722 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 10:52:45.18 ID:O39lSCAB.net
炒飯に向いてない人の特徴
1)炒飯の完成度より自分への賞賛を求める
2)発言内容に後付けが多い
3)非を認めないし正誤をうやむやにする
4)謝らない
5)感謝しない
6)画像を剽窃する(パクる)
7)嘘つき弱火ピラフSTAP佐村河内ショーン佐野

723 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 12:51:14.13 ID:O7E4w3r8.net
これチャーハンの動画なんだけど、1分22秒あたりでビニール袋からご飯いれる段階ですでにけっこうパラパラになってる
どんな下準備をしてあるんでしょうか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=AJI0CFnyotE

724 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 13:07:10.06 ID:miGXzPdq.net
具を大き目にした方がイイよね…

725 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 13:08:27.29 ID:SD67VA3K.net
>>710
お前だよ人格障害はw

726 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 13:45:01.07 ID:mwTwofwJ.net
やはり弱火も強火も精神的にアレなので諸君、炒飯は中火に限るのだ

727 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 13:55:00.61 ID:BW51mptu.net
>>720
パクリはお前だろホラッチョ強火パックマンw

728 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 14:13:47.46 ID:iqZzZo5F.net
>>727
自分のスレに帰りなよ
たくさんの新着レスがあるみたいよ

729 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 14:14:43.50 ID:pNej/fK3.net
>>723
昨日の残り飯をビニールに入れて冷蔵してたんだろ
んでビニールごと軽く揉むと素飯がパラパラなる

730 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 14:23:19.79 ID:qbxn8bWE.net
>>723
中華鍋のコンディションあまり良くないね
予熱も足りなそう、玉子がくっ付いてる

731 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 15:15:59.28 ID:pNej/fK3.net
強火で塩コショウの卵だけ炒飯が難しいと聞いて試したが
たいして難しくもなくうまくできた
パラパラ具合は箸で持ち上げると半分落ちるくらい
卵後混ぜだとフワフワのオムレツ状卵にできるからさらにうまい

732 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 15:28:10.73 ID:miGXzPdq.net
卵をスクンブルエッグして皿に置き、油を入れ具を炒め米投入、鶏ガラスープ粉末を入れ塩コショウで炒める卵を加えみジン切りネギを加え鍋をふるw

733 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 15:30:06.04 ID:miGXzPdq.net
眠いよw

734 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 17:39:01.49 ID:8FC8fiK/.net
>>729
この動画の4分くらいからのご飯が既にパラパラな理由は?

宙を舞う炒飯! パート7 拝みチャーハン2015
https://www.youtube.com/watch?v=0J8s74sdEPo

735 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 17:46:07.01 ID:pNej/fK3.net
>>734
長細い米がおるやろ? たぶんタイ米かジャバニカ米とのブレンド米

736 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 17:52:31.44 ID:bgOx3YLD.net
>>346
元画像が消えてるから何とも言えんな
比較画像はIDとの関連づけが為されてないし

737 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 17:54:26.39 ID:bgOx3YLD.net
アンカーミス

>>736>>715

738 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 17:58:50.53 ID:YHrH8Dd1.net
>>736
ホラッチョ弱火の晒した画像と完全に同一画像だったよ

739 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 18:27:15.60 ID:hs3HZqoX.net
>>734
ご飯を水洗いしてる

740 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 21:21:49.73 ID:JP09NRAG.net
>>736
http://i.imgur.com/AaTeMv6.jpg
これでいいかい?

741 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 23:59:22.58 ID:jKtrUoZ6.net
また強火パックマンホララッチョが暴れとるんか!

742 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 01:47:29.36 ID:D30ssfw2.net
必死で誘導したけど無駄だった
付き合っていくしかないのか

743 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 01:52:45.87 ID:D30ssfw2.net
もうどうでも良くなった

弱火君は焦げた長年中華鍋で店の味を目指していたらしいが
焦げた中華鍋を使いつつ作ることができる中華は数品
どう考えても料理スキルが足りない
そりゃ強火だと炒め過ぎるわ

王将やバーミヤンや一流店共通のあの香りって最低限の出来の味なんだろう
冷凍炒飯以下のものしかできなかったようだし

744 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 02:01:24.28 ID:sIdeFln3.net
>>742
だから何で俺ばかり叩くわけ?
勝手に俺の名前で自演されて、写真を登用されたことにされて、おかしいのはホラッチョ強火パックマンだろ!
俺はスルーしてほとんど書き込んでないんだぞ!ふざけるな

お前が強火信者だからホラッチョパックマンをエコ贔屓してるだけじゃん!
韓国の審判かよ!

745 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 02:03:45.58 ID:D30ssfw2.net
>>744
あなたはこちらのスレへどうぞ

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

あなたを騙ってた人がいたけど彼の方が重病ですね

746 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 02:06:38.53 ID:sIdeFln3.net
>>745
今度からパックマンに注意しろよ!
俺は別に荒らす気はないし
お店の炒飯になれば満足だからわざわざ別スレ立てたんだしな

747 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 02:07:17.36 ID:d7MU60T2.net
どっちでもいいよ
あっちでやってくれ
こっちくんな

748 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 02:10:09.30 ID:D30ssfw2.net
レスしてから気付いたけどそのレスで自分のことだとわかるのな

各家のコンロによって火力が違うので科学的に考えるなら
それや使ってるものによって加熱時間やらなんやら全て変わる
強火で2分というのは目安でコンロや具材の量とか様々なパラメータがあるわけ
レシピ通り妄信的に厳密に従うと上手くいく確率が低い
状況に合わせてアレンジすべきなんだよ

あなたはこちらのスレへどうぞ
あなたの理想を語り続けて下さい

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

749 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 02:28:19.80 ID:ecaiNS1r.net
人を散々自演扱いしてて、自分が自演扱いされたらキレるとか特大ブーメランだな。

ま、わざわざ別スレ立てたんだし、あっちで思う存分やって。
【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

750 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 02:32:34.72 ID:D30ssfw2.net
スキルが未熟とかセンスがない人は弱火はありだと思うよ

その他に加熱の前にある程度下処理するのもあり
飯に軽く油をまぶしてコーティングするのが一番効果的だと思う
使う調味料は手の届く範囲に並べておけよ

751 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 02:41:56.08 ID:D30ssfw2.net
そういった系統の中に卵ご飯もある
ある一定以上にはならないけど最低にはならない

752 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 02:42:45.46 ID:sIdeFln3.net
>>748
弱火君って言われたら分かるだろ!
アホか!
だから家庭の強火はお店のとは違う!
2分だろうが4分だろうが変わらん
弱火がうまいのはゆっくり熱することでお店と同じ状態を作りだせるからだ!
>>569
全くこれで公平のつもりなのかw

753 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 02:45:14.68 ID:sIdeFln3.net
>>750
そういうこと言うから荒れるんだよ
人には強火では絶対にお店の味にならないとか断定するなと言う癖に
弱火を初心者用と断定するのはいいのか?
野菜炒めでも肉でも弱火のが美味しく焼けるんだよ

754 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 02:52:53.13 ID:D30ssfw2.net
加熱が一定にならないという話題もあったな

@コンロから鍋へ(加熱)
A鍋から具材へ(加熱)
B具材から空気へ(冷却)

大事なのはこれらのバランスな
アホみたいに煽ると@が断たれる
でも、素早く撹拌するなら数回はいいだろう
継続的にAが行われればいい

弱火で弱いのがBな
加熱したときから表面から冷めてくわけ
出来るだけかき混ぜて間にあわなくなったら煽る
これでいい

このスキルがないなら弱火で一定のレベルを目指すものいいだろう
その人のためのスレがこれ

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

>>753
それはあなたのスキル不足
料理を覚えたての小学生くらいのレベルなので
それを勉強したらいいよ

755 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 02:56:18.01 ID:sIdeFln3.net
>>754
あれ…この不毛な議論は…
それでいて内容空っぽのパックンじゃん!
やっぱあんたもホラッチョか!

756 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 02:59:29.90 ID:D30ssfw2.net
>>755
具体的に反論してみて下さい
科学的にね

弱火は認めるって言ってます

757 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:06:37.62 ID:d7MU60T2.net
だからあっちでやれって言ってるだろ!
日本語読めねぇのか?理解できねぇのか?

758 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:11:21.02 ID:AAWRH2Up.net
あっちのスレに趣旨にそって書いた。
家庭用ガスコンロに合わせて鍋を小さくする発想はないのか。
目標をお店の厨房にとり、家庭用の鍋をダウンサイズすべきではないのか、って。
片手中華鍋を小さくする方法も書いた。中華鍋ひとつぶんの出資でできる鍋を切って小さくする方法だ。
けど、それについて賛同も反論も質問もない。スレ主からもない。これってスレ主としてどうなんだろう。

759 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:16:49.33 ID:D30ssfw2.net
鍋を小さくするより一人前とか量を減らす方が効果的かも

>>757
何日か誘導したけど無理だったよ

760 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:20:06.28 ID:d7MU60T2.net
>>759
お前も毎回うるさいんだよ
お前が向こうのスレでカキコして待ってるって言えばいいだろ
こっちで反論書くから誘導したってこっちにレス書かれるだけだ
奴に言いたいことはこっちで書かず向こうのスレで書け

761 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:20:24.37 ID:sIdeFln3.net
>>758
だからさー鍋小さくしても意味ないって
>>422
>>570
お店の火力は遠火なんだよ
距離が近いから短時間で火が強くなり過ぎてしまう
改造するなら五徳を高くして見るとかの方が有効そうだな
でもお店は遠火で尚且つ火力が強いから
ただ離すだけでは同等の状態には中々ならんだろうが
それよりは弱火の方が簡単にお店の状態になるよね

762 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:21:46.22 ID:sIdeFln3.net
>>760
もう分からんくなってきた
本当に多重人格なのか…
相手してる俺が疲れてきた

763 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:26:16.85 ID:D30ssfw2.net
>>760
>>762
こういうやつなんだよ
毎回とか言ってるけど俺が宥め賺してこの状況

573 返信:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2016/03/22(火) 02:20:38.16 ID:HmE+CviB [5/6]
>>571
そうですね。今後はお店の味のスレでします!

このレスを引き出してもこの有様
もうどうでもいい

764 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:27:18.43 ID:gryJZjsD.net
多重人格じゃなくてお前が相手にしてるのは大勢なんだよ

765 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:27:24.13 ID:D30ssfw2.net
>>761
短時間で火力が強くなって何が悪いの?
それを効率的に配分すれば問題ない
それが出来ないのがスキルが足りないということ

766 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:28:00.71 ID:sIdeFln3.net
>>763
お前がウダウダ言ってくるからだろw
もう疲れたさいなら(;^ω^)

767 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:29:21.46 ID:D30ssfw2.net
>>766
反論できずに涙目逃走か
逃げる先はここな
帰ってくるなよ

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

768 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:30:10.30 ID:d7MU60T2.net
>>762
簡単なことだ
お店の味だあの香りだプロだ強火だ弱火だと議論したい奴はみんなあっちのスレに書き込めばいいだけだ

769 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:31:35.06 ID:AAWRH2Up.net
まずこの発言を読んで。
> 746: 03/24(木)02:06 ID:sIdeFln3(2/5)
> >>745
> 今度からパックマンに注意しろよ!
> 俺は別に荒らす気はないし
> お店の炒飯になれば満足だからわざわざ別スレ立てたんだしな>>758
>
で。ですよ。
お店の炒飯になれば満足なら、なぜ次の2つが起きたんですかね。
1a) 提唱した弱火チャーハン法に失敗した1作目2作目への暴言
(あとでレシピにまだ漏れがあることを認めようとせず謝罪もなし)
1b) 後出し情報に振り回されてようやく作った3回目への暴言
(パックごはんのせいにするがコントロールを執っていたと反論すると謝らずスルー。ほかの急ぎではない論争に逃げた)
2) お店の火力と鍋サイズの関係にならい家庭用コンロにあわせて鍋サイズを小さくする提案スルー@本人スレ

770 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:31:41.38 ID:ecaiNS1r.net
まあ、アレだ大好きな水島さんも、

http://dot.asahi.com/wa/2014041800042.html?page=2

>家庭のコンロの火は、フライパンに対して実は「強すぎ」。五徳が低くてフライパンの底がすぐ高温になるから。強い火力で中華鍋をあおる技術がない人は、野菜炒めも終始弱火で作るのが正解。

「強い火力で中華鍋をあおる技術がない人は」
ってはっきり言ってんだけどね。

771 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:33:40.57 ID:AAWRH2Up.net
>>759 量を減らすのは大前提で、それだけではなく、
火脚が短い家庭用ガスコンロにあわせて鍋の径も落とせば
もー完璧なはずだよね? って話なの。

772 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:37:15.29 ID:AAWRH2Up.net
>>761 だからさー遠火の理由は火脚が長いから近火にすると腕を火傷するからだっつーの。
よくみてみなよ。ああ厨房に立ったことがないのか。じゃ信じなさいよ。遠火にせざるを得ないんだよ。

773 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:40:41.51 ID:D30ssfw2.net
>>771
それは結構難しい問題だと思う
具材に触れていない部分が無駄に熱を無駄に奪うってことなんだろうと思うけど
予熱しておいた余熱が具材に触れて熱を失った部分に移動する効果も
無視できないと思うがどうなんだろうか?

削ったその部分がないと熱は空気中に無駄に拡散することになる

774 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:46:18.70 ID:AAWRH2Up.net
>>763 リアルタイムで拝見してました。あれだけ親切丁寧な誘導はなかなかないと思いますよ。
例の弱火製法も、あたししか追試しようとしなかったのに、
あの支配者が奴隷に言うような暴言。反論を喰らっての逃走。絶対に許しませんよ。
今の逃走も同じですよね。自由意志で集まってるなかで支配者になりたいんでしょうね奴は。

775 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:49:37.16 ID:AAWRH2Up.net
>>773 イメージなさってることのうち、量の減らし方がぜんぜん足りないと拝察します。
子供茶碗1杯で考えてみるとどうなりましょうか。

776 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:50:03.26 ID:ecaiNS1r.net
>>771
北京鍋カットするってのは考えたことなくって斬新な発想に思えたけど、
持ち手の部分が浮き上がる感じになるのかな、あと北京鍋のアールが変わるから上手く煽れなくなったりしないかな。
けど、小さくすることで下がった温度が上がりやすくなる効果はありそうやね。瞬発力っていうか。

777 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 03:58:48.11 ID:AAWRH2Up.net
>>776 あははちょっと卑怯なんですけどね。
どっか、できればEテレ辺りがこの改造法を拾って科学番組で検証してくんないかなーって。
そうすりゃ専用の小鍋が売り出されて万事解決ですよ。
てか当たり前にそうなりますよ。お年寄りが油炒めをちょっぴり食べたくても北京鍋は大きく重く、量もとうてい食べきれない。
家庭用とは名ばかりで、今の世帯は北京鍋が店頭から姿を消した時からさらに減ってるんです。
北京鍋は今のサイズのほかに小型化もしないと販路は広がりません。

778 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 04:01:23.31 ID:D30ssfw2.net
>>774
二日間頑張りましたw

>>774
個人的には火力関連に関しては現状で満足してます

火力より発想になかったレシピに関心があります
この前のPLとか面白かったので実験してみました
思った通り以上にはならなかったけどマヨネーズは「誰が作っても的」にはいいのかも

779 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 04:07:09.59 ID:AAWRH2Up.net
>>776 持ち手の部分はですね。ちょっとトーチがないと難しいです。
焼き目をつけるために上から炙るトーチね。あれ持って土間に行くんです、
で溶接部をよく炙って、えい!と鍋で土間をひっぱたくと、あら不思議w
できれば鍋を切りとばす前にやっとくといいです。書き漏らしてた‥‥

780 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 04:12:17.56 ID:ecaiNS1r.net
>>779
あー、なるほど。結構力技ねw
昔、100均にちっこい北京鍋が売ってた事があったんだが、あれ買ってみときゃよかったな。

781 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 04:12:23.13 ID:D30ssfw2.net
料理はある程度できるけどそのスキルはないw

少人数用の土鍋とか1人用の土鍋とかもあるから
そういうのもありかもしれないけど炒めるのは難しそう

プロの人の動画でも大きい中華鍋で盛大に飛び散らしてるのが
私がやるとあるけどあんなふうになりそうですw

782 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 04:24:56.52 ID:AAWRH2Up.net
そういや鍋返し冶具ってないんですよね。
コンロの向こうに、ここにブチ当てれば鍋返しが確実に決まるって鉄のブロックがあればいいのにw
ってハーフパイプ競技観てて思ったことがありました。今の今まですっかり忘れてました。

783 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 04:47:26.98 ID:FtQdMBE2.net
>>780
横だけど、北京鍋じゃないけど、確かダイソーの100均チビ広東鍋持ってる。実家に置いてる。

けど100均サイズの鍋で炒めるのは難しいよ。炒飯では使った事無いけど
食材入れて掻き回したり煽ってキャッチしようすると飛び散って難しい
一人前と言えども炒めたり煽ったりするにはやはり標準サイズぐらいの大きさが必要と思う。

784 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 05:05:06.18 ID:ecaiNS1r.net
>>783
あ、やっぱ小さすぎるんだね。俺が見たのもかなり小さかったからなあ。
20cm位だったような記憶が。

785 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 05:22:10.57 ID:FtQdMBE2.net
ウチのも20cmぐらい。面積は半径の2乗に比例するから
標準サイズ径が20cmぐらいになると面積では相当狭くなって難しいと思う。

786 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 05:27:42.93 ID:AAWRH2Up.net
左手で柄を持った手首を右手の拳で叩いて返すんですよ。
そんとき、先行して左手の手首を下げ鍋先を上げる。
この下に逃げてく左手首を追いかけるように右手の拳で真上からトンと打つのがコツ。
そうすれば飛び散らずに真上にちょんと跳ねるんだよ。
玉子焼きを巻くときに連打したりと応用きくんで修得しとくといいですよ。
つか女性はそっち先に教わりますw

787 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 05:34:09.76 ID:FtQdMBE2.net
オムレツ作る時のトントンってやるみたいなやり方だね。
だけど残念。男でしたw。

788 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 08:02:39.25 ID:AAWRH2Up.net
ん(゚θ。)?

789 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 08:39:34.21 ID:myyG0UbN.net
まーた深夜に弱火ピラフが暴れてたのか

790 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 10:20:34.56 ID:gryJZjsD.net
自分の自演を他人のせいにする卑怯者

791 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 10:25:37.60 ID:5h+bTsro.net
>>790
誰のこと?アンカー付けてくれ

792 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 11:01:56.97 ID:4l799WIy.net
>>791 赤ID全員だよ なにを白々しい・・・

793 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 11:18:03.49 ID:j2OzZu/W.net
>>792
全員が自演に見えるのか
病院行け

794 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 11:24:59.38 ID:4l799WIy.net
>>793 荒らし赤に赤で対応するのは全員荒らしの仲間 つまり自演みたいなもんだろw
否定すんな無視しろ即NGで見なかったことにしろよ 反応するから無駄に伸びるんだろうが

795 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 13:39:04.60 ID:Z/3TzhRK.net
炊きたて飯に平フライパンに油少なめだとだと滑らないからひっくり返しが苦手だったけど
オムレツや卵焼きの気分でむこうに寄せて箸なりフライ返しなりを添えてクリンとすると
簡単にひっくり返って捗っていいな
個人的にフライ返しやお玉やしゃもじより箸で混ぜるほうがやりやすい
手早くやっても飛び散らないし

796 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 13:50:07.11 ID:v88aswlx.net
キムチ焼き飯
https://www.youtube.com/watch?v=HZAtyi65ov8

797 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 14:31:13.19 ID:jiqxow9r.net
>>795
なんで炒飯作るのに油少なめ?
デブなの?

798 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 14:43:51.23 ID:Z/3TzhRK.net
>>797
胃がもたれる

799 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 14:44:49.21 ID:vxGRdjl0.net
ジジイか

800 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 14:48:30.25 ID:Z/3TzhRK.net
>>799
ガキか
>>797
油たっぷりが好きなの?
デブなの?

801 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 14:52:33.73 ID:b/0AOlhC.net
>>800
挑発に乗るなよおっさん

802 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 14:55:55.75 ID:Z/3TzhRK.net
>>801
こういう奴はけちょんけちょんにしたったほうが効果的なんだよ坊主

803 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 14:59:14.65 ID:c4wI5REj.net
論争でいなくなる荒らしはいないんだ、大人ならそこを解れ

804 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 15:05:55.27 ID:pOY1I9jg.net
>>795
下手くそ

805 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 15:06:57.03 ID:efvTo8rJ.net
>>795
飯が固まって一体化してるの?

806 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 15:13:43.77 ID:FkTe903t.net
こら初級者をからかうな

807 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 15:15:47.80 ID:sQXDY0Tf.net
フライパンで箸で混ぜてオムレツみたいにひっくり返しながら炒めるねぇ
まあ頑張れやw

808 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 16:01:25.61 ID:W//Re+ah.net
そのオッサンは間違ってはいないぞ
こういう風に箸で炒めてるんやろ
テフロンフライパン向けの弱火炒飯の作り方だな

https://www.youtube.com/watch?v=2vZgFy8kIpw

809 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 16:04:17.25 ID:Z/3TzhRK.net
>>804
コシヒカリ水加減普通に油大さじ1でうまくできるもんならやってみろ 動画付きでな
できないならお前は口だけの下手くそブーメラン
>>805
普通に炊いた美味しいご飯を想像してみよう 表面があらかた焼けるまではあの状態
>>807
まぁパラパラ炒飯とは別物だからね 油まみれは人を選ぶ

810 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 16:08:08.25 ID:Z/3TzhRK.net
>>808
いや弱火や卵かけなんてやってられねぇめんどくせぇし卵がまずくなるし
強火でこしひかりをガッと炒める
美味しいご飯で食べたあと残った飯で炒飯するくらいだしな
わざわざ炒飯のために固めに炊くとかしないよ

811 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 16:23:56.49 ID:AbtSEgS6.net
本日のお荷物=ID:Z/3TzhRK

812 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 16:31:33.81 ID:c5THnck3.net
>>810
お前はパックで作ってろw

813 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 16:34:10.56 ID:efvTo8rJ.net
食後に炒飯食べるのか……

814 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 16:42:19.53 ID:xAk0kX6I.net
>>810
強火でガッと炒める(箸でサラサラサラー


815 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 17:00:15.93 ID:Z/3TzhRK.net
>>814
フライ返しは米が潰れやすい コシヒカリならなおさら
しゃもじは底のくっつきを剥がす時米を潰す
油少なめだとそもそも感覚が全然違うんだよ お前らには無理だ
>>811
いや、貶し煽りいれてくる奴がまず悪いだろ
つまり↓こいつらこそ荒らしとその擁護者
ID:jiqxow9r
ID:vxGRdjl0
ID:b/0AOlhC
ID:pOY1I9jg
ID:FkTe903t
ID:AbtSEgS6
ID:c5THnck3
ID:xAk0kX6I

816 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 17:09:07.66 ID:c5THnck3.net
>>810
弱火のが卵はうまくなるぞ

817 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 17:26:36.71 ID:yCRSqN2C.net
>>815
油少なめ菜箸君、荒らすの辞めろ

818 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 18:07:37.50 ID:Z/3TzhRK.net
>>816
それ強火先入れと比べてだろ?
俺まるでオムレツのようなフワフワを最後に混ぜるから別物

>>817
じゃあ君のことを荒らし擁護単発ごまかし君と呼ぶわ。
変なアダ名をつけるのは君の理屈からしたら荒らしじゃないんだよね?

819 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 18:26:55.76 ID:c5THnck3.net
>>818
卵後入れか
それだとそうかもしれないね
でも米も弱火だとしっとりパラフワになるよ

820 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 18:38:54.80 ID:FkTe903t.net
ほらお前らが煽るから荒らしが一人増えたじゃないか

821 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 18:43:19.50 ID:c5THnck3.net
>>820
ホラッチョはマジにやばいよね…
夜中も一人で盛り上がってるし
それとも深夜に連投する基地外が他にももう一人いるのか?
いやまさかなw

822 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 18:44:25.38 ID:YZfnRKci.net
こいつはたいしたスキルも知識もないから平気でしょ
不味そうな炒飯しか作れなそうだし

823 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 18:47:45.62 ID:Z/3TzhRK.net
>>819
弱火だと固めに炊いてないと失敗するって上のほうに書いてなかったか?
そもそもめんどい 強火で十分うまいしな

824 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 18:48:17.32 ID:c5THnck3.net
>>822
だね
パックのご飯で炒飯だもんなw
ずっこけたよ
油の回数とか細かくうるさかったのにそこはパックかよ!ってw

825 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 18:50:13.54 ID:c5THnck3.net
>>823
ホラッチョパックンの話を真に受けるよな…
ググれば成功してるやつばっかだよ
強火だろうとご飯固めは炒飯の常識だぜ
騙されたと思って弱火炒飯作ってみな
お店のようなシットリパラフワ炒飯できる!

826 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 18:51:26.10 ID:Z/3TzhRK.net
>>822
お前に美味しいコシヒカリを油少なめでうまく炒飯にするスキルも知識もなさそうだが
>>820
いきなり煽り入れる奴こそ荒らしなわけだが

827 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 18:55:16.07 ID:wio0UsZD.net
>>822は箸混ぜ炒飯親父のことだろ

828 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 18:57:12.68 ID:Z/3TzhRK.net
>>825
ホラッチョくんってこいつか?ご飯が柔らかすぎたらダメって言ってるが

229 名前:[sage] 投稿日:2016/03/17(木) 18:02:14.55 ID:T8xGJ9VE
やってみてから文句つけようかなと思って、弱火長時間やったんだけど、
米の水分で蒸されたのかなんなのか、米がネトネトになって団子みたいになった
234 名前:[sage] 投稿日:2016/03/17(木) 23:01:21.34 ID:NDYiNfo1
>>229
ご飯が柔らかすぎとかじゃない?
それかご飯に油と水をかけすぎたか?

829 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 18:58:57.32 ID:Z/3TzhRK.net
>>827
よう、荒らし擁護単発撹乱ごまかし君2世

830 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 18:59:54.80 ID:c5THnck3.net
>>828
そうそうw
あれだけ団子団子うるせぇから
なんだと思ったら
>>584だもんなー
普通にやれば小学生でも弱火でパラパラになる

831 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 19:00:56.53 ID:cKN6m1EC.net
>>825
弱火炒飯君は自分のスレに帰れよ
あの香りの研究をすすめてくれ

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

832 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 19:01:45.90 ID:c5THnck3.net
しかし久しぶりにホラッチョ以外の人をここに見かけたよw
一般人はみんなビビって避けてんだろうなw
前は一日に一人書込するか?くらいの過疎スレだったもんな

833 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 19:07:58.83 ID:Z/3TzhRK.net
>>830
レスを眺めたが、弱火でパック飯の粘りで作れないのなら
上質こしひかりじゃあ絶対無理だぞ?こしひかりの粘りはパック飯以上だ

588 名前:[sage] 投稿日:2016/03/22(火) 14:28:09.66 ID:fRyx8q14
>>586
おめえすげぇ細かい性格だなw
A型だろ?
しかし何で糊化したわけがわかったw
パックご飯使ってるからだよ!
昨日ゆめぴりかのパックご飯を夜食べたが、まるでもち米みたいにべチョベチョしてた
佐藤のご飯とかもそうだけど、パックご飯は柔らか過ぎんだよ
普通に炊いたご飯使えw
固めに炊けよ!

834 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 19:13:23.53 ID:DubH5mOd.net
料理板歴20年の荒らし
炒飯スレの弱火炒飯君=鉄パンスレのでもでもリバーライト君

3/15
ID:KFnORqKd
http://hissi.org/read.php/cook/20160315/S0ZuT1JxS2Q.html

3/16
ID:Ym179nWh
http://hissi.org/read.php/cook/20160316/WW0xNzluV2g.html

3/17
ID:NDYiNfo1
http://hissi.org/read.php/cook/20160317/TkRZaU5mbzE.html

3/18
ID:CAz/EE2g
http://hissi.org/read.php/cook/20160318/Q0F6L0VFMmc.html
ID変えて出現
3/18
ID:7hxG5W3X
http://hissi.org/read.php/cook/20160318/N2h4RzVXM1g.html
3/18
ID:GiFc1kYu
http://hissi.org/read.php/cook/20160318/R2lGYzFrWXU.html

3/19
ID:gORTtYGf
http://hissi.org/read.php/cook/20160319/Z09SVHRZR2Y.html

3/20
ID:ebbp0nEB
http://hissi.org/read.php/cook/20160320/ZWJicDBuRUI.html

3/21
ID:EzXF8aBG
http://hissi.org/read.php/cook/20160321/RXpYRjhhQkc.html

3/22
ID:fRyx8q14
http://hissi.org/read.php/cook/20160322/ZlJ5eDhxMTQ.html

3/23
ID:2sTjfLAd
http://hissi.org/read.php/cook/20160323/MnNUamZMQWQ.html

3/24
ID:sIdeFln3
http://hissi.org/read.php/cook/20160324/c0lkZUZsbjM.html

ID変えて出現
ID:c5THnck3
http://hissi.org/read.php/cook/20160324/YzVUSG5jazM.html

835 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 19:18:41.66 ID:c5THnck3.net
>>833
パック飯食べたことないの?
赤飯並にベチャベチャだよ
今の日本の米はコシヒカリ系ばっかだから毎日食ってるけどベチャベチャにはならない

836 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 19:21:03.13 ID:FZgGux2E.net
パック飯も弱火で時間かければ水分飛んでしっとりになると思うけどな

837 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 19:26:17.06 ID:c5THnck3.net
>>836
ならないよ
だからホラッチョが団子団子うるせぇんじゃんw
試しに水分多いお粥状態で炒飯作ってみ?
酷い有様になるから
強火でもだめだね
そこまでベチャベチャだと
大体お店の米は品種も違うんだぞ

838 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 19:26:34.27 ID:Z/3TzhRK.net
>>835
昔サトウのごはんとかたまに食ってたがベチャベチャなんてことはなかったぞ?
もちもちでくっついてはいたが
なんてメーカーのがベチャベチャと形容されるほど水っぽいんだ?

839 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 19:29:02.49 ID:FZgGux2E.net
>>837
ベチャベチャのパックご飯なんて今どき売ってないだろ
クレームくるわそんなの
ホラは良くないぞ

840 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 19:42:20.63 ID:c5THnck3.net
>>838
メーカーによっても多少の差はあるかもしれんがパック飯は柔らかめが多い
炊飯器を普通で炊くとすごい柔らかくなるからね
炒飯にはモチモチの米は向いてない
特にパラパラに拘るなら
ササニシキとかの方が炒飯向きとは言われるね
コシヒカリでも固めに炊けば美味しく炒飯にはできるけどね

841 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 19:44:31.68 ID:Z/3TzhRK.net
>>840
つまり弱火じゃ柔らか飯はうまくできないってことか
強火でうまくできてるから今のままでいいや

842 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 19:49:02.34 ID:c5THnck3.net
>>841
あまりにベチャベチャだとね
でもそれは強火だって同じだわw
まぁとにかく騙されたと思って弱火でも作ってみてちょ
パック飯使うならレンジでチンする前にそのまま炒めたら固めにできるとかって話もあるみたいだぞ
試したことはないがw

843 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 19:51:37.18 ID:Z/3TzhRK.net
>>842
最初に時間かかるのめんどいつってんだから勧められてもやらねぇぞ?
スレ見てたら10分くらいかかんだろ? 長すぎ

844 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 20:55:42.99 ID:c5THnck3.net
>>843
一人分なら7分くらいでも出来るぞ
多少しっとり目が強くなるかもしれんが、それでも強火のパサパサ炒飯よりは格段にうまい!
どうしても短く作りたいならとりあえずは中火くらいにチャレンジしてみたら?これだと5分位で作れるぞ

845 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 21:06:00.70 ID:Z/3TzhRK.net
>>844
押し付けがましい 空気読めよ

846 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 21:13:13.82 ID:c5THnck3.net
>>845
まぁそう言うなw
あんたは話が分かりそうだから言ってみた

847 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 21:17:46.50 ID:jfpHuxtl.net
>>844
お前弱火炒飯でのご飯投入後の炒め時間は2分って言ってたじゃん
後の5分は何やってんの?

848 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 21:23:01.58 ID:c5THnck3.net
>>847
そんな短くないよ
弱火だと5分以上炒めてるよ

849 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 21:27:41.55 ID:GlF0ssBh.net
>>848
ベチャベチャパックご飯のメーカー名教えろよ
嘘ついてたなら謝れば許す

850 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 21:57:14.09 ID:AAWRH2Up.net
>>824 欠席裁判かよホント卑怯な野郎だなあ‥‥

851 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 22:00:28.38 ID:AAWRH2Up.net
>>837 はいダウト。比較のために強火で作って普通にできたよ。
普通てのは王将より上って意味。

852 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 22:03:06.69 ID:tqQvkUZ9.net
パックご飯は可能性を秘めてそう
例えば何処のメーカーのどんなパックを規定時間の半分に短縮とか
やりだしたらきりがなくなりそうだけども

853 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 22:27:26.94 ID:c5THnck3.net
>>850
ホラッチョ別人のつもりか?w

854 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 22:31:36.40 ID:c5THnck3.net
>>849
俺が買ったのはゆめぴりかのやつだな
でもパックは柔らかいって書いてる人多いよ
ググってみろ
>>852
パックは柔らかいだけでなく容器の匂いがつくのがプラスチック臭がする…

855 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 22:35:39.31 ID:6skV2kC/.net
>>854
リバーライト28cm2.0mm厚の鉄フライパンは届いたのか?
それでチャーハン作ってるのか?

856 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 22:38:03.18 ID:tqQvkUZ9.net
>>854
お前中華鍋もリバーライトも妄想だったんだからゆめぴりかのパックご飯もどうせ妄想だろ?
まあ狼少年って奴だ

857 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 00:31:36.54 ID:8FTwByOa.net
>>856
リバーライトって何?
レットリバーバレのこと?
一度でも俺がそんなこと話した?

858 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 00:36:29.99 ID:6V8Nq92c.net
>>857
中華鍋うp‼︎

859 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 00:45:56.00 ID:8FTwByOa.net
>>858
そんなの見てどうすんの?
安物の汚いやつだよ?

860 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 00:49:53.04 ID:9mcL+6ky.net
>>859
山田の北京鍋30cmを使っているって言ってなかったっけ?
まあ、山田は安物かなw

861 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 00:54:34.12 ID:8FTwByOa.net
>>860
あれ?何でそんなこと知ってんの?
確か山田だったような気がしたけど
10年くらい前に通販で買ったからどこか覚えてないよ

862 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 01:03:43.77 ID:9mcL+6ky.net
>>861
自分が鉄パンスレで使っていて、最近ネットでリセットの仕方を知って初めてリセットしたって書き込んでたでしょ

863 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 01:13:44.90 ID:8FTwByOa.net
>>862
知らないよ
初めて聞いた

864 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 01:19:50.77 ID:6V8Nq92c.net
>>859
どうして汚くしてるの?
どうしてきれいにつかわないの?

865 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 01:21:27.11 ID:9mcL+6ky.net
>>863
白々しいねw
バレて無いと、誰も気付いて無いと思っているの?
君がここではピラフ炒飯、弱火炒飯と呼ばれ、鉄パンスレではでもでも、でもでもリバーライトと呼ばれている同一人物だという事を

866 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 01:21:43.81 ID:8FTwByOa.net
>>864
別に汚れてても炒飯は美味しくできるよ(・∀・)

867 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 01:25:21.82 ID:8FTwByOa.net
>>865
だ〜れも知らない知られちゃいけない〜
ホラッチョパックマンが誰なのか〜

868 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 01:26:21.81 ID:6V8Nq92c.net
>>866
鍋はきれいに使うのが基本
それにプロは毎日始業時にリセットするって言ってたのお前じゃん

869 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 01:26:34.76 ID:9mcL+6ky.net
>>867
はいw
ヒットマーク頂きましたw

870 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 01:34:18.82 ID:9mcL+6ky.net
レスが遅いなぁー
二人に同時に言い訳を考えないといけないからかなぁーw

871 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 01:34:39.71 ID:xX9JgEqj.net
弱火の人は料理が下手なので焦がしちゃうんだろうね
汚い鍋で試行錯誤してたんだな

872 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 01:41:08.83 ID:9mcL+6ky.net
>>867
今夜はもう逃げちゃったかな?
じゃあ宿題としてこのレスについてのコメントを考えておいてくれないかな?

314 ぱくぱく名無しさん sage 2016/03/20(日) 00:28:02.46 ID:QruUSFIv
>>310
>>240だろ?
こいつあっちこっちのスレでこれ貼ってるな
でもでもリバーライトとか変なスレまで建ててるし
よほど炒飯の作り方に文句付けられたのが腹立ったみたいだな
フライパンにしても炒飯にしてもどうしてこうも狂信者が生まれるのか?
時代に反逆するから変人が多くなるのか

873 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 10:01:27.23 ID:dnJYmHTZ.net
ホラ吹き弱火炒飯君は自分で立てたスレに書けよ

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

874 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 14:26:51.96 ID:CnvagGZv.net
ホラッチョが眠ると誰もいなくなる不思議なスレ♪

875 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 19:49:37.12 ID:yZEgXstz.net
ワッチョイ導入したらこなくなるだろうからそれまで我慢だな
実際5年以上粘着されたあるPC自作スレには導入されてからこなくなったな、そいつも自演ひどかった

876 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 20:05:00.16 ID:tJjjVPYN.net
弱火ピラフはもちろんだが、真っ赤にして反撃する奴も大概だな
荒らしのエサになってる

877 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 00:17:03.19 ID:7wKofdUU.net
>>875
ホラッチョパックマン強火消える?早く導入してくれ

878 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 00:28:32.78 ID:M7NixLay.net
>>877
お前が自演出来無くなるだけw

879 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 01:37:39.02 ID:7wKofdUU.net
ホラッチョ強火がいないと本当に静かだよねこのスレ・・・

880 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 01:45:30.94 ID:KliUR04n.net
君は野菜炒めの練習から始めるといいよ

881 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 03:53:02.05 ID:jLzBgQkc.net
何気に>>770が弱火の全てを語っている。

882 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 06:48:12.82 ID:+v8IpsVp.net
(2)家庭のコンロの火は、フライパンに対して実は「強すぎ」。五徳が低くてフライパンの底がすぐ高温になるから。強い火力で中華鍋をあおる技術がない人は、野菜炒めも終始弱火で作るのが正解。


弱火炒飯君のことだね

883 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 07:43:26.81 ID:7wKofdUU.net
>>882
遠火の強火力と
コンロが近い強火は全く違う状態になるものと思われ
いわばお店のコンロは蒸したような状態を作り出すのかもな
家庭の火力ではプロが作ってもお店の味にはならんと言ってた

884 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 07:51:21.73 ID:kUqA1jnd.net
>>883
そう言わないとお店に来なくなっちゃうからな
お店レベルの炒飯は家庭でも作れるんだよ
外食すると美味い炒飯の店とたいしたことない炒飯の店が半々くらいだからね

885 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 07:57:13.19 ID:0wBaB97d.net
調味料先混ぜ → 強火の中で段取り良く混ぜ込める人なら不要
            やった場合、調味料が焦げ・変質・香り飛びしてしまうため先混ぜはいまいち
水かけ・油かけ → 飯を両面焼いたとこから手早くほぐせるなら不要 
             やった場合、水は蒸気で蒸されて団子の原因、油はしつこくなるためいまいち
焼けすぎるまでに調味料を行き渡らせる鍋振りと
ほぐしの手早さ的確さが必要だね。それができないなら弱火でのんびりやればいい

886 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 08:02:06.46 ID:L8CN28yF.net
>>885
焦げ、変質、香り飛びする調味料って何?
塩、胡椒、味の素で作るシンプルな炒飯の場合どれ?

887 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 08:17:30.01 ID:0wBaB97d.net
>>886
アジノモト=アミノ酸(タンパク質)→焦げる
胡椒→香りが飛ぶ
塩はわりかし安定

888 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 08:29:37.93 ID:L8CN28yF.net
味の素の焦げなんて気になったことない
結局醤油使わないなら気にしなくて良い

889 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 08:50:14.13 ID:0wBaB97d.net
まぁ、うまく使えてる状態からいまいちになる程度だからな まずいまではいかねぇよ
気にならないならいまいちなまま食ってりゃ問題ない

890 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 08:57:41.42 ID:E5X+nRG4.net
>>889
お前、箸混ぜ炒飯親父だろ

891 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 09:40:54.34 ID:0wBaB97d.net
>>890
箸混ぜってなんだと思ってスレ読み返したら
君はアダ名付け替えされて悔しくて逃走した通称荒らし擁護単発撹乱ごまかし君か

892 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 10:18:53.69 ID:PyjC3cOf.net
弱火小保方炒飯がなんか言ってる

893 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 12:51:04.63 ID:V1V38kOM.net
パラパラになるって噂のマヨネーズ炒飯やってみたけどイマイチ効果が分からん

油の一部を同重量のマヨに置き換えてやったけど余り変わらんような気が
おまけにマヨの(炒まったor焦げた?)香りや味がして明らかにマヨ無しとは違う味香り

「乳化成分(卵黄レシチン)の作用で油が全体に良く廻るから…」云々以前に
用意した飯の状態で大方パラパラ度が決まってる感
そういや市販冷凍炒飯も店頭で凍ってる時点で既に飯粒がパラパラに分離してるもんなあ

894 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 12:56:20.80 ID:o7CIi8h7.net
弱火で炒めればパラフワになるよ!

895 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 14:26:37.06 ID:9qxSuNax.net
彦根?

896 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 14:59:14.78 ID:+bJgpPho.net
弱火のハーモニーや!
うまいで

897 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 15:17:01.52 ID:9qxSuNax.net
コンソメスープ美味い

898 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 20:33:09.53 ID:hQm4ek+H.net
ネタ投下。お前らの批評が聞きたい。約3カ月前の記事。

http://portal.nifty.com/kiji/151215195283_1.htm
チャーハンの作り方知ってる10種類全部試す―デイリーポータルZ


ネタもう一つ。ネタ過ぎて笑えるけど美味そう。

http://portal.nifty.com/kiji/120305153995_1.htm
弁当の具でチャーハンを作ると旨い―デイリーポータルZ

899 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 20:43:08.97 ID:hofgWxWA.net
>>898
下のやつは似たようなことをテレビでタモリがやってた

900 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 21:03:40.38 ID:jLzBgQkc.net
>>898
全部の手法がそうだけど、普通に作った奴の方が多分旨いんじゃないか感があるね。
普通に作った奴ってのは、卵液入れたら飯ドーンって奴ね。

901 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 21:17:18.42 ID:0C/cQcL7.net
冒頭で

>溶き卵を加え半熟にして…
>どーんと温めたパックごはんを投入。

はイマイチって言ってるで?

902 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 21:52:17.33 ID:jLzBgQkc.net
>>901
これテフロンパン使ってるし、そもそもの調理技術が足りてないと思う。

903 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 21:59:27.01 ID:QqwUMobN.net
>>902
この手の記事の読者ってか世間一般は圧倒的にテフロンなんだから中華鍋で上手に作ったとしても意味はない

904 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 23:04:16.46 ID:AJGtrFwT.net
ホラ吹き弱火君みたいな記事だなw

905 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 23:19:31.34 ID:+bJgpPho.net
>>898
やっぱパック飯だとベチャベチャしてるな

906 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/26(土) 23:50:40.01 ID:vhzUmRzL.net
>>905
ゆめぴりかパックご飯も本当に夢だったでござる君の登場か

907 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 00:03:43.06 ID:6J030HFF.net
パック飯で炒飯w
パックンホラッチョ

908 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 00:06:50.76 ID:f5aoXWdG.net
妄想の主張をことごとく論破されて最早荒らす事しか出来なくなった哀れな弱火君w

909 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 00:10:42.42 ID:WvqxlOW4.net
>>898
これなら冷凍チャーハンでOKでは?

910 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 01:30:13.63 ID:8cm7fqvR.net
このスレって一人二役だけで進んでるんじゃないかと思うことしばし

911 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 01:37:54.49 ID:6J030HFF.net
>>910
ほとんどホラッチョ強火パックンの自演だよ…
しかも人格障害あるのか?って疑いたくなる多重人格ぶりだしな

912 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 01:42:15.17 ID:KXbzJ073.net
>>911
荒らしになったホモ弱火炒飯君ちーす

913 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 01:47:09.35 ID:f5aoXWdG.net
>>911
今夜の晩飯は何だった?
いつもお母さんが部屋の前に置いてくれた飯食ってんだろ?

914 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 02:02:40.22 ID:6J030HFF.net

ほら
さっそくパックマンがホラッチョし始めたろ?

915 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 02:13:11.20 ID:f5aoXWdG.net
>>914
よしじゃあ真面目に聞いてやる
スレチだが餃子焼く時はどんなパン使ってんの?

916 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 02:25:05.96 ID:6J030HFF.net
パパンがパン!
誰が殺したククロビン♪

917 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 02:31:06.84 ID:f5aoXWdG.net
>>916
ほら見ろ
そんな態度だからお前の話を真面目に聞く奴は最早存在しないんだよ

918 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 04:44:30.22 ID:CYIXxykk.net
>>916 マリネラ王パタリロ陛下は黙っててください!
で、記事自体がもう時代遅れだね。
オール電化は終わって今はガス火力だよ。だから店頭から消え去った中華鍋がまた戻ってきてる。
今の十代は二十代とちがってIHとガスを使い分けてるよ。

919 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 05:31:02.57 ID:3n5pFqLo.net
写真見たらガスに見えるが1つ目の記事は

920 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 08:00:14.06 ID:CYIXxykk.net
わーw
見なかったことにw

921 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 08:20:34.28 ID:kB4FCQdF.net
やっぱあのパサつきは不評か 卵かけチャーハン
>
H卵かけごはん状態にしてから炒める
食べてみても、やはり完璧なパラパラだ。
ただ、しっとり感はほぼない。
パラパラが好きな人はいいと思うけれど、パサついていると言われると否定できない。

祖母の意見はこうだ。
「これはパラパラねー。でもこれ、卵があまり感じられないね。おいしいけど」

たしかに、この作り方だと卵がごはん一粒一粒をコーティングするので、具としての卵の存在感は弱い。

パラッパラで舌に突き刺さるほどだ…ということで、クレープクッキーのルマンドにたとえてみた。

922 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 09:39:18.74 ID:FPX6O3Kf.net
ホラッチョ弱火炒飯君氏ね

923 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 11:26:43.15 ID:XpBmy7Nu.net
お前ら今日は炒飯作ってみろよ
箸でまぜまぜするんだぞ

924 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 11:36:14.33 ID:aiCTsEGM.net
弱火で箸まぜな ラジャー

925 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 11:42:20.28 ID:gAxyzAif.net
>>795

926 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 11:48:18.93 ID:aiCTsEGM.net
整理すると、
弱火、箸まぜ、油少なめ、卵は最後
これでいいか?

927 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 11:55:59.36 ID:SWTwxCu6.net
下手くそな奴の作り方まねする必要ないよ

鉄フライパン、ヘラ、油少なめ、弱火長時間の弱火炒飯君の作り方を再現してくれ
それがパラパラフワフワの炒飯かどうか

928 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 11:57:08.92 ID:SWTwxCu6.net
餃子の王将の焼きめしより美味いのか
ほっともっとの炒飯より美味いのか
バーミヤンの炒飯より美味いのか

929 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 14:17:52.64 ID:6J030HFF.net
この人に弱火炒飯を伝授したいな
誰か書き込みしてきて教えてあげなよw

930 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 14:20:53.12 ID:ylQp87mQ.net
日本語でオッケー

931 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 14:38:55.10 ID:zOotHNu4.net
小保方君乙

932 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 14:43:07.23 ID:nK7djOGK.net
弱火君は大好きなほっともっとやバーミヤン、王将で炒飯を食べたらいいと思います
何十年も作っていてそのレベルなのだから料理に向いてないです

933 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 14:48:45.52 ID:NJC5Rq/8.net
平底の鉄パンで、油を少なめで炒飯を作るのに菜箸で混ぜるのはアリだと思う
4〜6本の菜箸を、炒り玉子(≠スクランブルエッグ)を作る時のように広げて混ぜれば、木べらで混ぜるよりご飯を潰すことが少ないだろうと思う

934 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 15:37:52.89 ID:6J030HFF.net
>>932
ホラッチョ強火くんの炒飯がクソまずいことは分かるw
だってパックンだもんww

935 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 16:04:56.93 ID:BI8Dq/xd.net
>>934
ホラ吹き弱火炒飯君は出入り禁止やで

936 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 16:14:41.19 ID:6J030HFF.net
王将でさえ炊き込みご飯作ってから炒めてるそうだよ
それなのにホラッチョ強火君は、パック飯でお店よりうまいと豪語してますw
ナイスですね!(・∀・)

937 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 18:49:02.87 ID:CYIXxykk.net
炊く理由は考えないんだな。
ファミレスがセントラルキッチンなのは何故なのかな?
日本で自然発生したドライブ・イン「あさくま」の近藤誠司さん(せいちゃん)も
クーデター未遂や大量脱退を契機にセントラルキッチンを導入してから安定したし、
ファミレスの元祖デニーズ米国フィラデルフィアに直接学びに行って日本フランチャイズ展開を果たした長島顕さんも
(※‥‥まあいいやw)セントラルキッチン方式で、以降すべてファミレスはセントラルキッチン方式だよね。
また王将もそうだけど自動炒飯ロースターを店舗ごとに据えてる幸楽園やリンガーハットも半製品をセントラルキッチンで作ってる。
炒飯は極端に技量がものをいう。全国展開すればハズレ調理師が必ず紛れ込む。
だから規模や程度の差はあってもセントラルキッチンで最低でも半製品にして、バラつきを抑えなきゃ全国展開できないんだよ。
自分はセイちゃんとも長島さんとも昔は面識があったけど、セントラルキッチンに対してお2人の思想に違いは感じなかったなあ。
嘘つき弱火ピラフSTAP左村小路は、尊敬する水島氏に直接遭って直伝を受けたのかな?
どうしてウソにウソを重ねるのかな?
※ 日本ではこの情報は初流出だと思うよ。デニーズを日本に行き渡らせた後は
TDLを立ち上げて初代総支配人さらにTDSやUSJとオールマイティーな方。
武士の情けで自称の肩書きは伏せておこうw
 
王将が店で釜飯を炊いてから炒めてることを、自説の補強材料にしたいんだろうけど、無駄。
水島先生に話つけて否定コメント出してもらわないと非を認めないのかな?
あなた名誉毀損や風説の流布で責任を問われたら、賠償金から逃げ切れるのかな?
謝るなら今のうちっぽくない?
それとあなたのスレに書いたことにスレ主1として何か書かなくていいのかな?
と本人を弱火でじっくり炒めちゃう自分w

938 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 19:03:01.74 ID:6J030HFF.net
面識あったなんてまたホラッチョかよw
パックンはホントしょーんがない野郎だなww

939 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 21:18:54.02 ID:CYIXxykk.net
はいはいw
論点のすり替え乙‥‥と言うとアオリだからひとつ意識の話をしてあげよう。
人はノイローゼにならないために、あの手この手で自我を崩壊から守ろうとするんだ。
意識の迂回・中断・混濁・偽造が主な手口だ。迂回はおいといて、外堀からいくよ。
 
中断=思考停止。混濁=パニック。偽造=上書き。で、迂回=優先順位のくじ引き抽選、だ。
今この場でいちばん重要なことに向き合うのが苦しくて、つい無意識に別のことに関心が向いちゃうんだよ。
実際きみは自説を否定された結果、キレたりはしなかった。まあ紳士的ちゃ紳士的だが、別の手で自我を守ろうとしたんだ。
きみは秩序を重んじるが敵対的(Lawful/Evil)だから、多数決には従うつもりはあった。なぜならきみは反響をこう想定して書きに来たからだ。
「ほんとだ!なぜ今まで誰も気付かなかったし!目からウロコだわ!SUGGEEE!!」
しかし予想を裏切り賛同者が独りも現れなかった。「なぜ解ってくれないんだ! そうか。フハハハ」君はあらゆるレスが暗示する事実から意識を中断し、迂回し、偽造に踏み切ってしまった。
「いま自分を言い負かそうとしてるのは、たった独りのおそろしく弁が立つ相手なんだ!そうなんだろ?」と思い込むことに決めたんだよ。
だから君はいろんな人がしてくれたレスにちりばめられた事実から真実をつかむことができなかった。つかめなかった。
そしてアオリをくらって注意力を分散させられた。
君は秩序を重んじる紳士だから、それをブチキレという形に発散したりはしなかった。
その代わりに、アオリにはアオリで応戦した。こういうことが君の意識の下で起きてきたんだよ。
よく考えなよ。意固地に持論にすがりつくんじゃないよ。結論はいつもシンプルなんだ。
シンプルな結論は謙虚な心を持ってりゃストンとそこに落ち着いてホッとするものなんだよ。
きみはよく頑張った。そろそろ紳士らしく認めたらどうだい。

940 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 21:25:25.07 ID:6J030HFF.net
>>939
だから長げぇよ!
論点のすり替えまで読んだw
こんなホラッチョ、ショーン以外ではお前しかいないよ!強火パックン!

941 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 21:30:02.94 ID:CYIXxykk.net
>>927 やらなかったわw
代わりにパックごはんが余ってたから、常温で皿に移してほぐしてから強火で普通に作ってみた。
ジャーから出して粗熱をとったごはんと全く同じ上出来だった。そのまま影膳にしたったわw
こんどチルド→ほぐし→油先混ぜ→弱火で試してみるね。
これで出来なきゃ何をどうやってもダメってことで。

942 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 21:52:26.11 ID:6J030HFF.net
>>941
だからお前はパック飯から卒業しろ!
そんなんだからみんなからパックマン呼ばれんだよ
ホラッチョ

943 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 21:52:47.74 ID:CYIXxykk.net
あと>>911についても言っておく。自分もうスレの皆様うすうす感づいてるように、
つきあう人かなり変人が多かったんで、境界性人格障害から乖離性人格障害に悪化した例を3人見てきたよ。
うち2方は自ら旅立たれたんだ‥‥よく「死ぬ死ぬ詐欺」なんて言われてるけど、それは1回あたりの自殺成功率にすぎない話なんだよ。試行回数がハンパないから数打ちゃ当たるってのが現実だよ。
で、残る1名はすばらしい巡り合わせで寛解に限りなく近づいてきた。
 
でね。多重人格つまり人格乖離はそれぞれの派生人格が1つのスレに張りついてiD変えて連投するような病気じゃないんだって言いたいんだ。
派生人格は主人格の記憶をすべて引き継ぐ。けど主人格は派生人公の記憶をまったく持ってないんだよ。それに派生人格同士も一切記憶を共有しないんだ。
乖離が記憶を共有するためには乖離であると互いに気づいたそれぞれの人格がノートでコミュニケーションをとる必要があるんだよ。
そして、それぞれの人格は互いに真逆に近い価値観を持つから、興味をもつ事柄がそもそも違うんだ。
乖離性人格障害はスレで1人何役もするようなことには全く向いてない病気なんだよ。

944 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 21:56:48.34 ID:CYIXxykk.net
>>942 じゃあ君はジャポニカ米から卒業しろよ。インディカ米はどのぐらい試したんだ?
インディカ米でパエリアを仕立てるのと君がいう弱火チャーハンは原理的にどう違うんだ?
得意分野なんだろう?解説してみろよ。

945 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 22:00:47.09 ID:CYIXxykk.net
>>940
乙まですら読めねーのかよ!w
12文字で終わりとか早漏にもほどがありますww

946 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 22:04:51.44 ID:TUOMSG9F.net
どーでもいい向こうでやれ。目障り。

947 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 22:13:21.99 ID:CYIXxykk.net
これも言っておく。
>>936 炒飯15氏の正攻法をマスターしてて、王将焼きめしに負ける人なんか独りもおらんやろ。
ご無沙汰してるから極のほう味見に行きたいけど量すげーんだろうなあ。
帰ってきたら低血糖で倒れられてたってのも心配だしな。
どーすっかなー

948 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 22:16:21.47 ID:TPUJLlfh.net
チャーハン用炊き込みご飯てどういう具材・調味料で炊き込むんですか?
そっかはじめようかなあ

949 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 22:29:47.12 ID:CYIXxykk.net
>>948 実はそんなに炊き込みに材料は突っ込まないよ。飯粒に吸い込まれちゃう分はインパクトにならず高いわりに意味がないから。
味、特に塩は表面につけるんだよ。舌に最初に触れるところにね。
今なら季節がらメンマなんかいいと思うよ。竹の子は圧力鍋でやんない限り固くて合わないから注意ね!
竹の子のが好きなら竹の子やめてアスパラ使うといいよ成分だいたい同じだからね。

950 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 22:32:19.01 ID:iWF26YEC.net
もう次スレいらないな

951 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 22:32:29.12 ID:6J030HFF.net
>>948
とりあえず弱火から始めろって!
味は俺が保証してやっから
うっめっぞ!

952 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 22:33:46.01 ID:6J030HFF.net
>>944
パエリアは煮込みだろw
炒飯は炒める

953 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 22:35:59.73 ID:CYIXxykk.net
>>952 そんな通り一遍の理解なんか百科事典に書いてあるわい。
そんな薄っぺらいことは訊いてない!

954 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 22:36:45.72 ID:6J030HFF.net
>>953
お前の頭より薄っぺらいものなんてあるのか?ホラッチョパックンw

955 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 22:37:55.46 ID:iWF26YEC.net
>>954
なんであんたこっちのスレイいるんだ?
自分のスレあるだろうに

956 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 22:57:21.86 ID:CYIXxykk.net
朝の>>921の話にも触れておきます。
たまご先混ぜがダメなのは一様に飯粒を包んじゃうからですよ。マヨネーズも同じ。
タンパク質でデンプンをコートするのではありません。あくまで卵液はマダラに所々で固まらないといけないんです。
デンプンをコートしてるのは油のほう。でも、油も所々で破綻してないといけません。
凝固卵白・凝固卵黄・卵の焦げ目・油・油の糖化部・デンプンの糊化部・デンプン。
すべてが少しづつテイストとフレーバーとアロマを持ち寄って、唾液に触れた糊とデンプンがじわっと滑る感じがしっとり感。
だからアイスクリームのしっとり感や舌触りが炒飯にもあるんだと思っています。
自分はそうとらえています。

957 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 23:04:42.38 ID:iWF26YEC.net
次スレは弱火炒飯スレと弱火以外炒飯スレに分けるか?w

958 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 23:14:55.26 ID:aiCTsEGM.net
もうそうなってるはずなんだが、小保方君がこっちを荒らしてるんじゃないか

959 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/27(日) 23:49:47.67 ID:kB4FCQdF.net
>>936
王将の炊き込みご飯はただの段取り
注文入ってから出すまでの調理時間の手間とむらを省いてるだけ

960 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 00:00:45.13 ID:vBFPPgaC.net
次スレ

炒飯を上手くつくるためのスレッド・19
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1459090783/

961 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 00:09:17.27 ID:185sX5nv.net
>>960
>>2に「弱火炒飯に関する話題は禁止」と書いてもらえませんか?

962 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 00:13:08.84 ID:vBFPPgaC.net
了解しました
テンプレ化するべきウェブページなどがあれば宜しくお願いします

963 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 00:16:09.13 ID:185sX5nv.net
>>962
乙です
テンプレは元々無いのであれでよいかと

964 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 00:19:39.96 ID:KvUeydxr.net
>>962
乙です
あとは徹底的に無視でいきましょう

965 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 02:06:24.88 ID:6KTVK2/A.net
弱火禁止ってアホかよ
ほとんどの主婦はテフロンなんだぞ
弱火禁止ではなく強火炒飯スレ作れよ
それでホラッチョ流とか書いとけばいいだろ

966 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 02:10:50.77 ID:vBFPPgaC.net
>>965
そういう方のために次のスレがあります
そちらへどうぞ

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

967 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 02:15:59.70 ID:6KTVK2/A.net
>>966
こっちはプロの炒飯目指すスレなんだぞ?
ここは普通に雑談でいいだろ
お前が強火炒飯スレ作れば解決なんだよ

968 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 04:51:16.41 ID:IVTJ22Kk.net
1乙。

969 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 10:39:20.16 ID:Ysc59fdk.net
>>960
お前が次スレ立てるの早いからこっちが埋まらずに
次スレがつべだらけになってんじゃねえか
せめて>>980あたりで立てろ早漏野郎

970 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 17:56:12.94 ID:pQBTtUyC.net
ホラ吹き弱火炒飯に新スレ荒らされてるぞ
あいつどこまでキチガイなんだよ

971 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 18:16:27.87 ID:zu/EhGKf.net
弱火禁止ってか実質アイツ禁止って事に早く気がついて欲しいもんだ。

972 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 21:55:36.39 ID:1/rnTuCW.net
弱火炒飯が広められなくて荒らしに成り下がったバカな奴だよ
ホラッチョ弱火は
弱火で長時間炒めて炒飯とか誰もやらねーよ
パックンチョ

973 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 22:53:18.89 ID:28xbGFLW.net
構わなければいいと思う

974 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 00:17:06.46 ID:9YPxz3TS.net
弱火禁止なんてアホなことするからだよ

975 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 00:45:16.75 ID:0abP3lyr.net
弱火でもプロの味であの香りになるらしいです
共にプロの味を目指して下さい

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

976 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 19:43:30.28 ID:IFa9TV+e.net
今日は晩飯に炒飯でも作ってみる。
因みに冷蔵庫の残り物処理的なアレ。赤いウインナーなどw

977 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 20:04:44.52 ID:Y+WDi9BK.net
>>976
どうせなら弱火ピラフ君レシピで作って検証を希望

978 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 20:35:44.06 ID:IFa9TV+e.net
>>977
今でしょの先生がテレビでやってた奴ならもうやった事がある。そこそこの炒飯が出来るけど絶賛する程じゃなかった。
ザルとか洗もん増えて面倒だし、何より手間と時間が掛かって面倒くさい。
テフロンの道具使う人や料理始めたばっかで手際が良くない人には良いんじゃないの。急がなくていいし。
ウチは北京鍋で作るんだけど、普通に作った方がすぐ出来て美味しいと思ったよ個人的には。

979 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 20:43:42.78 ID:NV2nLdfo.net
>>978
弱火は初心者テフロン向けの調理法をそのまま力説してただけだしな
まあ本人はテフロンどころか料理さえした事ないようだがw

980 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 20:51:24.65 ID:OSMIKM7k.net
弱火炒飯は中華鍋も持ってるはずなんだがなあ

981 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 20:58:27.45 ID:VyE/feYY.net
頑なにアップしないよね
なんでだろうねぇw

982 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 21:01:48.88 ID:NV2nLdfo.net
>>980
>>861を読めば持ってないのが分かる
あれだけ特徴的な山田の区別がつかないんだぜw

983 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 21:05:00.97 ID:KtR1DLyP.net
>>982
確かにw
山田って柄に書いてるのにな

984 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 23:32:18.42 ID:TJUNo5JL.net
弱火は頭のかたい我々には難しいので本格スレで語り合いましょう

985 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 23:45:10.09 ID:KtR1DLyP.net
>>984
そうしよう
お店のあの香りのする炒飯を目指す七割の住民で移動しようw
No 弱火炒飯 No Life

986 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 23:53:40.21 ID:TJUNo5JL.net
人類の叡智ともいうべきレスが分散してしまうのは大きな損失ですものね

987 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 00:17:14.54 ID:qS6Tj5OX.net
>>986
お店のあの香りのする炒飯を目指す我々は、ただただピラフ炒飯尊師に帰依し、礼拝し、その御言葉のままに、その教えのままに、極々弱火で炒飯を炒めるのであります

988 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 01:38:44.69 ID:vqqYLJwu.net
また今日もホラッチョが精神分裂病してるよ(;´Д`)

989 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 01:41:42.25 ID:15uJkKva.net
お前ら本格スレにちょっかい出しにいくなよ
冷静に誘導するんだ

990 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 01:47:29.81 ID:qS6Tj5OX.net
>>988
尊師ですかっ!
尊師!!
我々をお導き下さい!お店のあの香りのする炒飯に!!!

991 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 02:01:37.95 ID:15uJkKva.net
頼むから本格スレにちょっかいださないでくれよ

992 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 02:05:29.24 ID:qS6Tj5OX.net
>>988
尊師!
今夜は我々をお導きにならないのですか?
我々は尊師の御言葉をお待ちしているのですよ!!

993 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 02:10:11.47 ID:qS6Tj5OX.net
>>991
もちろんw
誰があんな過疎の糞スレにわざわざ書き込むかよw

994 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 02:13:08.87 ID:15uJkKva.net
>>993
350 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2016/03/30(水) 01:57:00.02 ID:qS6Tj5OX
>>349
その代わり、お前は絶対に炒飯スレに来るなよ
お前はここで、お店のあの香りのする炒飯、プロの炒飯を勝手に目指してろよ
判ったな、絶対にだぞ

こういうのがいるんだよ

995 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 02:16:22.99 ID:15uJkKva.net
「無駄に煽るな」これが家での調理でのコツ

996 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 02:17:11.39 ID:qS6Tj5OX.net
>>994
馬鹿か、お前
IDも読めないのかよ
さすが2ちゃんねる歴20年の大先生だなw

997 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 02:18:47.26 ID:qS6Tj5OX.net
御免、
相手を間違えた

998 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 02:20:39.32 ID:qS6Tj5OX.net
>>994
あの馬鹿に絶縁を告げて来たんですよ

999 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 02:22:11.54 ID:15uJkKva.net
可愛い奴めw
もうちょっかいだすなよ

見かけても本格スレに冷静に誘導してくれたらうれしい

1000 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 02:23:13.14 ID:vqqYLJwu.net
>>990
弱火じゃ!全ては弱火なのじゃ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200