2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 151日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 07:26:18.90 ID:FaaBG5Ik.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 150日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1462663617/

2 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 08:13:15.67 ID:G7DyB23e.net
こんにちは。あたしはカウガール。
すき家に牛肉を届けるために、旅をしています。
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ

3 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 09:12:50.65 ID:l5IcTT0m.net
>>1
おつ

4 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 09:31:19.12 ID:GraaM3/O.net
http://i.imgur.com/sfukp6f.jpg

5 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 10:20:41.17 ID:fGNCZrey.net
いちおつ!

6 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 10:56:08.13 ID:7zYQdLk7.net
>>1
テンプレのこの文の趣旨に反する書き込みが多いね
>一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。


一人暮らしに向いた自炊テクや裏技を書くのがスレの趣旨
時短とか1食分を上手く作るとか加工食品を活用するとか

その手の効率化のレスに「専業主婦みたいにもっと手間かける話」を書くのはスレチだよ

7 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 11:00:19.84 ID:1Crc0DLP.net
スレ立ててもらっても構わず言い合いをし続けてるバカ共
こっちには持ってくんなよ

いちょつ

8 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 11:10:31.76 ID:L/q+OnTv.net
スレタイやテンプレを見直すのはどうかな?
「一人暮らしで自炊している人同士で雑談を楽しむスレ」の方がよいと思う

9 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 11:11:56.24 ID:7zYQdLk7.net
>>7
言い合いにならないようにするためにテンプレに書いてある趣旨に従う必要がある

10 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 11:13:45.22 ID:7zYQdLk7.net
>>8
別のスレタイでスレを建ててキミがテンプレにそのスレの趣旨を書けば済む話

11 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 11:16:15.80 ID:L/q+OnTv.net
スレを立てるのは構わないよ
他に賛同者がいるかどうか聞いているだけだ

12 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 11:22:28.04 ID:+h/az8kq.net
>>6
効率にこだわる人もいれば、質や「こだわり」にこだわる人も居るんだよ
> 一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです
これに何ら反するわけじゃないんだから、みんな一緒に仲良くすればいいよ

13 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 11:29:28.31 ID:7zYQdLk7.net
>>12
一人暮らしに限定していない一般の料理のスレに書けば良いだけ
その手のスレのテンプレやスレタイに一人暮らしお断りなんて書いて無いよな?

テンプレに書かれた趣旨に合わない事を書き続けた過去を既成事実化するな

14 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 11:31:49.16 ID:yLjXE8wV.net
いいかげん、ここに住み着いてる荒らしの
テンプレ問答のパターンに気付きなよw
そんなだから居心地良くて住み着かれるんだよw

15 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 11:33:36.98 ID:V6XZHunk.net
今現在一人暮らしではない人間の書き込みや
仕事をしていなくて時間が有り余っている人間の書き込みは
排除して欲しいのが俺も本音だな

16 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 11:37:25.28 ID:mvtkCftW.net
2chは「名ばかり◯◯」のスレばっかだから仕方ないよ
変な拘りや本格派自慢に終始しちゃうからな

そういうのは「またやってんのか」程度でスルーするか、からかって遊ぶしか無いよw

17 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 11:37:38.14 ID:K1dT+vIF.net
ここまでがテンプレです

18 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 11:41:26.57 ID:dcOp2cM/.net
>>12
だね〜
参考なるなら参考にしたらいいし、これは無理だなぁと思ったら流せばいいのよ

ROM専だか役にたってるよ

19 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 11:41:59.90 ID:L/q+OnTv.net
テンプレには、こうあるので

>現在または過去一人暮らしで
とあるので、今現在一人暮らしではない人間の書き込みもOK

>仕事をしていなくて時間が有り余っている人間の書き込み
一人暮らしなら何をしていようとOK

だな

ただ、一人暮らしが集まって自由に雑談しているのが現状だから、限定的なスレに見える
スレタイは見直した方がいいと思う
あと、裏技だけに本当に限定的にしてしまうと過疎化してしまうから、今の雰囲気のままで
自由に話せるスレタイにするのが良いと思う

20 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 11:45:57.22 ID:7zYQdLk7.net
>>14
そこまでベタな荒らしには見えないけどなぁ
一人暮らし向きの話のレスに「もっと手間をかけりゃ」と被せて悦に入っているだけに見える
テンプレ読めよと突っ込む奴が増えればスレチな奴はいなくなるよ

21 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 11:48:26.03 ID:mvtkCftW.net
>>20
2chでそんな有益な流れ作るのは無理だよw
だから今の若いのは最初から2chなんか無視でTwitter行くんじゃん

22 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 11:57:24.72 ID:7zYQdLk7.net
>>21
お前自身はテンプレに書かれた趣旨を守るつもりがあるの? 守るつもり無いの?
ソコはっきりしないとスレチな書き込みを続けたい奴がゴネてると疑われるぞ

23 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 12:05:59.71 ID:eSj939co.net
いちおつ
嵐は死ね

24 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 12:06:05.66 ID:+h/az8kq.net
>>22
テンプレのどこを見ても「忙しい人の効率重視スレ」とは限定されてないよ
みんなで仲良く盛り上げればいいんだよ

25 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 12:09:07.70 ID:2YG4TF5y.net
盛り上がってるな

26 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 12:12:36.45 ID:7zYQdLk7.net
>>24
>一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

「一人暮らしの自炊テク」と明記しているから何らかの限定をしているよな
効率の話は明らかにセーフだよな?

で、お前はどんな話を書きたいの?
どんな話を書きたいかと、それが「一人暮らしの自炊テク」に当てはまる根拠を書いてみたら?

27 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 12:17:31.24 ID:OKMPjp1j.net
王将の冷凍餃子と味の素の冷凍餃子はどっちが旨い?

28 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 12:20:24.40 ID:bFQpMnFY.net
そんなことより本格的な燻製の方法について語ろうじゃないか

29 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 12:22:17.36 ID:+h/az8kq.net
>>26
だから、効率重視もアリだとは書いているよ(>>12
私が書いているのは(効率に)「限定されてていない」って点だよ

一人暮らしだからこそ、家族の都合を気にせずにじっくり煮込んだカレーなり、
手間暇かけた料理でもお菓子でも、あるでしょ
それに一人暮らしの自炊だからこそ、高い食材を使った一点豪華主義料理なんてのもあっていいと思うし
一人暮らしの自炊だからこそは効率に限定されるものではなく、もっと色々あるでしょ

30 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 12:23:58.28 ID:7zYQdLk7.net
>>28
庭付きの一戸建てに一人で住んでる事が前提になるから
このスレに書くのはムリがあるのでは?

31 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 12:29:19.31 ID:7zYQdLk7.net
>>29
一人暮らしだから家族と同居するよりカレー作りに時間をかけられるなんて話に無理があるなぁ

高い食材はセーフじゃない? 一人分だから金かけられると一応説明がつく

32 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 12:35:06.83 ID:dWwbHVMc.net
たまには一人暮らしだけどこんな凝った料理も作るよって話もそれはそれで面白いと思うけどな
以前友達が連れてきた料理屋経営してる人が
家の1Kの台所でフランベやったの見た時にはさすがにギョッとしたが

33 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 12:41:30.57 ID:+h/az8kq.net
>>31
家族が一緒だと、休みの日の時間の使い方を全て自分で決めれるわけじゃないんだよ

34 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 12:42:12.32 ID:7zYQdLk7.net
>>32
それだとキミが一人暮らししているという事だけがこのスレに何を書いても許される根拠になってしまう

35 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 12:44:46.86 ID:+h/az8kq.net
>>34
それでいいんじゃないの
このスレは「一人暮らしで自炊している人のためのスレ」なんだから

36 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 12:52:22.06 ID:7zYQdLk7.net
>>33
パートナーと同居していれば鍋の番を交代できるから
長時間の煮込み料理が一人暮らし向き? 家族持ち向き? どちらなの? と言えば家族持ち向きの話

誰も鍋の番をしなくても長時間の煮込み料理ができる電気式の鍋の話なら
一人暮らしでもこれが有ればと一応説明がつく

37 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 12:58:58.38 ID:eSj939co.net
一人暮らしだけど圧力鍋で角煮作ったりする
好きな量を作って好きなタイミングで食べられるのは一人暮らしの強み

38 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 13:00:12.78 ID:OKMPjp1j.net
>>35
世の1人暮らしの奴にとって一般的な話かどうかと自主規制する気持無いの?

39 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 13:06:10.76 ID:7zYQdLk7.net
>>37
圧力鍋は火の番をする時間が短くて済み一人暮らしでもムリが無いと説明がつくから良いのでは
ただ圧力鍋の話がアリだから長時間カレーを煮込む話がアリという理屈にはならないけど

40 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 13:09:18.88 ID:eSj939co.net
自分の自炊の範囲にないからって一方的に一人暮らしの範疇を超えてる扱いはどうかと思うけどね
貧乏暇なしもいればロイヤル一人暮らしもいるだろ

41 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 13:10:17.30 ID:eSj939co.net
一人暮らしがカレーを煮込んじゃいけないんですか!!!!

42 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 13:21:03.88 ID:o1a1nZZ2.net
平日出勤、土日休みの一人暮らしだけど
カレー好きなので金曜の夜から時間かけてカレー煮込んだりするよ

一人暮らしって食べ物腐らせないようにやりくりするのが大変だわ
一人暮らしだからこそ大きめの冷蔵庫を買うべきだったと痛感してる
小さい冷蔵庫だと冷凍スペースが足りない

43 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 13:29:14.29 ID:mvtkCftW.net
冷蔵庫のサイズに不満が出るほど作り置きしたくないなぁ
カレーなんか特に飽きるの早いし

44 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 13:31:54.93 ID:pVxai4/3.net
いちおつ

ロイヤル一人暮らしが上から目線で語ったり知識ひけらかして押し付けるような言い方しなければ別にいいよ

45 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 13:34:52.36 ID:pD96koFS.net
スレタイについてる「ための」を「料理にハマった自分のための」と自己中な読み方をするか
「世の中の一人暮らししている人のための」と読むかの違いだな
普通の日本人なら後者の読み方をするはずだけどチョン並の自己中もいるからなぁ

46 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 13:41:53.89 ID:o1a1nZZ2.net
>>43
自分の場合、冷凍スペースは作り置きスペースではないかな

お気に入りの冷凍食品(えびピラフとか)をいくつかキープして、
特売の肉や魚を冷凍して、
スーパーで半額だったから揚げなどを冷凍して、
大根おろしやネギ、オクラなどの薬味を冷凍する

食費を安く抑える、または生活を便利にするための冷凍スペース

47 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 13:54:34.67 ID:mvtkCftW.net
>>46
いや、分かるんだけど食費を安く抑えて生活便利になんてのは一人暮らしに限らんし
その日その時の気分で料理できるのは一人暮らしの利点・醍醐味だと思うぞ

48 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 13:56:12.12 ID:zX84WIHM.net
>>44
他の一人暮らしの人が無理なく出来る事なら知識を書いても良いのでは?

49 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 14:02:48.53 ID:o1a1nZZ2.net
>>47
一体何が言いたいんだ・・・

一人暮らしに限った話でないといけないスレなんだっけ?
それ言い出したら全てが一人暮らしでなくても当てはまるだろう
どんな話ならいいのか、具体例を出してくれ

あと、1行目と2行目が文脈的に繋がってない
2行目は何を意図して言ってるんだ・・・

50 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 14:07:56.84 ID:+h/az8kq.net
>>49
このスレでも、スルーが必要な相手はいるようだね

51 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 14:11:04.11 ID:zX84WIHM.net
>>49
そんなにカリカリすんなよ

一人暮らしなので・・・
に続けてキミの言いたい事を書いて辻褄が合うか無理矢理か
どっちだと思う?

52 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 14:16:38.58 ID:mvtkCftW.net
カレー作ろうと思ったけどやっぱ肉じゃが!・・・・・でもいいじゃんねぇ?
せっかくの一人暮らし

53 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 14:31:04.12 ID:o1a1nZZ2.net
>>50
最初の流れで、やけにルールに煩い人がいて違和感あったけど
構わないでスルーすべきだったか・・・
一人暮らしの自炊で役立ちそうな情報を聞いたり参考にする気軽なスレだと思ってたのに
自治厨みたいなのがいてめんどいのな・・・

>>51
>>42

54 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 14:40:35.54 ID:+h/az8kq.net
>>53
効率重視も質重視もこだわり派も、みんな仲良くなれればいいんだけど、
そうは思っていない人がいるようだから、スルーする他ないのかな・・・、残念だね

> 一人暮らしに限った話でないといけないスレなんだっけ?
このスレは「一人暮らしで自炊している人のためのスレ」であり、
一人暮らしで自炊している人は、一人暮らし特有の問題の他に、料理の一般的な問題も抱えているんだから
特有の問題、一般的問題、この両方の相談やアドバイスができるスレだとおれは思ってる
また、一般的な問題だと思って質問しても、一人暮らしならではのアドバイスが返ってくることもあるし
一概に「それは一般的な質問だからスレチ」とは言い切れないと思うんだよね

55 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 14:44:47.43 ID:U5Dsbn/5.net
昨日すき焼きを作ったんだがメイン中のメインである肉を入れ忘れたw
今から肉入れるのめんどくせえと思ってサバ缶で飯食ったよ

56 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 14:46:53.47 ID:MjSaq9Sm.net
すき焼きのたれよりすき焼きの出汁みたいな肉汁の入ったのないかな…

57 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 14:53:46.25 ID:o1a1nZZ2.net
>>54
>一般的な問題だと思って質問しても、一人暮らしならではのアドバイスが返ってくることもあるし
あまり深く考えてなかったけど、その通りだわ
一人暮らし限定の自炊テクを披露する場所ではなく、
一人暮らしで自炊している人のためのスレだからなぁ。。

58 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 15:22:17.25 ID:26JUMiC2.net
>>56
牛脂やダシダを入れればそれらしい味になるんじゃないか

59 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 15:31:12.22 ID:EVK2z0uM.net
すき焼きにダシダは微妙というか止めとけというのが個人的意見
ダシダは醤油とニンニクと玉葱と胡椒の香りが強いが
ニンニクと胡椒の香りがすき焼きには合わないとオモ
てかすき焼きにしろ肉じゃがにしろ和食系全般......
所詮個人の好みだから異論は認める

60 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 15:51:47.77 ID:KkpXPfCC.net
すき焼きのダシってのがまず意味わからん

61 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 15:58:46.65 ID:iZF3pzNf.net
調味料少なめにしたいなーと思ってたら
商品の食品表示見るのが習慣になってしまったわ

62 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 16:04:54.40 ID:Li3enEwf.net
ダシダってネーミング面白いな。「出汁だ!」みたいな。
韓国語ってたまに妙に日本語に似てるときあるね。
たしかに和食にはニンニクあまり使わないな。カツオのたたきくらいしか思いつかない。野菜炒めにはちょっと使うかもしれない。
同じように主張が強いと思われる生姜はよく使うのにな。ニンニクはまたちょっと主張の方向が違うのだろうか。

63 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 16:18:29.94 ID:A3pN6QOM.net
モツ煮にニンニク入れるけど和食じゃないかな?

64 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 16:33:51.89 ID:26JUMiC2.net
ダシダにそんなにいろいろ材料入っていたかな?
スーパーで買える粉末にニンニクやコショウは入っていなかったと思う
調味料じゃなく、あくまで韓国版だしの素だからな

65 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 16:39:13.94 ID:EVK2z0uM.net
>>64
そのスーパーで買ったダシダ粉末にニンニクと胡椒入ってるよ
手元にあるダシダ袋裏の原材料欄を今まさに確認してからココに書き込んでるから

66 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 16:57:58.60 ID:KkpXPfCC.net
すき焼きって、まず肉焼いて野菜入れて割下入れて焼き煮する感じだと思うけど
すき焼きのダシってのは何のどの部分のことなんだ?すまんわからん

67 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 17:54:00.54 ID:8kKNsDmc.net
微妙にお米の値段上がってないかい?

68 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 17:56:46.89 ID:cJF0WbCK.net
延々とスレ違いな議論を続けてる連中は
スレの存続だろうが何だろうが荒しレスでしかないから
自治スレに移動してやれってことすら知らないんなら半年以上ROMってろ
該当スレでギャーギャー長文垂れ流すの禁止なのは2ch全体のルールだ
ちっぽけな板だのスレだののローカルルール関係ない

69 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 18:04:16.85 ID:KkpXPfCC.net
米は去年一時的に、2014年の豊作のせいで異常な値下がりをしていただけで
今年はそれまでの値段レベルに戻っただけ

値段を気にするなら、毎年の相場ってものを覚えておこうよ

70 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 18:19:51.85 ID:9TlX16lV.net
値段が上がったと感じるのは小麦とかジャガイモを使った駄菓子

71 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 19:30:41.34 ID:mvtkCftW.net
コメはホント食わなくなったな、相場わからんわ
一昨年に親戚から貰った5kgがまだ残ってるよ

主食的なのなパンとか芋が増えてきたな

72 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 19:41:59.57 ID:ciSVCLMH.net
夏になって食欲落ちるまではお米が最高
真夏はそうめんとカッペリーニの出番だ

73 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 19:48:29.56 ID:3+pUZ8rT.net
カッペw

74 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 19:55:21.12 ID:f7wL8hh0.net
株の値段知りたいです

75 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 19:56:03.16 ID:sW22Qd4N.net
>>39
この一人暮らし=時間がないみたいな思い込みなんなの?

76 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 20:56:02.22 ID:iAaX9vba.net
>>75
底辺独身男でボロアパート一間での貧乏暮らしなんだろw
自分がそうだから他人も同じに違い無い、と思うくらいの知能しか無いんだろうな

77 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 21:09:08.77 ID:pf4ztt3P.net
>>75
親と同居していれば母親が炊事と洗濯と家の共用部分の掃除をしてくれる
自分でやるのは自分の部屋の掃除くらい
専業主婦の嫁いれば炊事と洗濯と掃除をしてくれる
共働きなら家事を分担するがあくまでも手伝い
嫁の方がたくさん分担している
それが一般的な日本人

家事を全部自分でやる一人暮らしの方が一般的に時間が無い

78 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 21:10:39.14 ID:pf4ztt3P.net
>>75
次はお前の番な
一般的に一人暮らしの方が時間がある理由を書いてみ

たぶん一般論は書けず、お前個人の事情しか書けないと思うけど

79 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 21:13:09.02 ID:3IOQwbDs.net
昨日初めて鳥ハムを作った
タッパーで冷蔵保存して今日食べたら、昨日よりジューシーさが落ちてたんだけどどう保存するのがいいんだろ

80 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 21:15:54.93 ID:fGNCZrey.net
そりゃカーチャンに世話してもらうお子様と比べたらみんな時間ないだろ
大人は家族持ちで家族の世話に時間とられるより一人のが自由ッて発想だぞ?

81 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 21:18:48.61 ID:q1/LHwA3.net
まだいんのかよ
「の方が」なんて誰も言ってねえだろカス
だいたい一人暮らしは家事だって自分のペースでまとめてできんだよ
本当に一人暮らししたことあんのかよ、構って欲しいニートだろ

82 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 21:21:46.73 ID:pd4sdthH.net
>>77
家族全員の分の家事を一人でこなす母ちゃんより、自分ひとり分しか家事をしなくていいお前のほうが時間はあるはずだが。

83 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 22:58:20.15 ID:gkFKLW/7.net
こんなスレタイ考えてみた
スレ分けたい人は参考にしてくれ

一人暮らしで時間がなくて自炊している人のためのスレ 001日目

84 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 23:41:17.71 ID:sW22Qd4N.net
>>78
一人暮らしの方が時間あるなんて発言したみたいに勝手に捏造しないでくれるかな?

85 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 00:00:11.14 ID:ODVDepj/.net
下らねえ 一人暮らしったっていろんな一人暮らしがあるし、食い物に何を求めるかだって人によって、
それどころか日によって違っても不思議じゃねえ
仕事終って帰って来てパパッと作りたい時もあれば休日にじっくり料理を楽しみたい時もある

86 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 00:48:57.89 ID:gTpPFuJ5.net
お前らよくそんなどうでもいいことで熱くなれるな

87 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 00:51:48.77 ID:buQbclsF.net
>>79
冷凍して、食べるときは冷蔵庫で一晩自然解凍

凍らす前に全部スライスしておけば後で切る手間が省ける

88 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 02:21:16.08 ID:QK9qIoLe.net
「一般的」じゃない一人暮らしの人はここで自炊の話をしてはいけないのか?

89 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 06:37:37.32 ID:tEuUV8LW.net
苦節4年目にして、やっとゆで卵が綺麗に剥けるようになった・・・
まじ嬉しい、味玉つくったるぜ!!

90 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 07:20:18.88 ID:fbo3xUTc.net
ゆで玉子なんてケツに穴開けとけば楽に剥けるだろ?
味玉は俺も一時期作ってたけど、漬け汁作るのが勿体なくなってやめたw

小さいグラスで一回分とかもやったけど気が変わって食わない時に面倒なんだよな

91 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 07:38:22.86 ID:+12JgY5L.net
俺なんて苦節10年、いまだに卵を綺麗に割れない
っていうかうまくヒビを入れられない

92 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 07:43:12.39 ID:S+aOtNcb.net
味玉は、そのためにわざわざ漬け汁を作るのではなく
煮物の汁とか残った時の二次利用で作るね

93 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 07:52:19.23 ID:tEuUV8LW.net
>>90
穴もあけたし茹で上がりに冷水漬けてもダメだったんだ
10個入り買うと最後の3個くらい使い道に困ることがちょくちょくあったから
ゆで卵できて使い道増えて良かったわ

>>91
冷えた卵を熱湯から茹でる、これでできるようになったわ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7474008.html
ここのベストアンサーのお陰やで
キミもいっしょに新境地開こう!!

94 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 08:08:32.35 ID:JMncmSX2.net
これがアリなら後出しでいくらでも
そんな事言ってねーと言い張れるなぁ


75 ぱくぱく名無しさん sage 2016/06/05(日) 19:56:03.16 ID:sW22Qd4N
>>39
この一人暮らし=時間がないみたいな思い込みなんなの?

84 ぱくぱく名無しさん sage 2016/06/05(日) 23:41:17.71 ID:sW22Qd4N
>>78
一人暮らしの方が時間あるなんて発言したみたいに勝手に捏造しないでくれるかな?

95 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 08:32:50.43 ID:JMncmSX2.net
>>82
お前仕事してないの?

96 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 08:37:11.79 ID:W2yMqBbB.net
>>94
お前は>>81>>84を読み直してこいよ

97 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 08:47:00.32 ID:JMncmSX2.net
>>96
いつでも言い逃れできる言い方で人のレスにケチつけたという事?
性格悪くない?

98 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 08:53:09.28 ID:fyvFZBdL.net
またやってるw

99 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 08:55:33.46 ID:3B7o7b0w.net
スライスチーズの容量がどんどん減っていくんで、シュレッドチーズでチーズトーストしている
でも、シュレッドだとついつい載せる量が増えてしまうという・・・

100 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 08:56:49.85 ID:Nq/Senb4.net
基地外なのは火を見るより明らかなんだから触るのやめろよ

101 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 08:58:26.81 ID:fbo3xUTc.net
>>99
スライスチーズが一番頭悪い買い物だから、それでいいんだよ
別にプロセスチーズ自分でスライスしたっていいんだぞ?w

102 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 09:01:28.17 ID:3B7o7b0w.net
スライスチーズはシートはがして載せるだけで適量をすぐにセットできるのがいい
そして手も汚れない、だから重宝していた
安上がり=頭がいいって、ただの貧乏思考だろ

103 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 09:05:05.23 ID:qpPRVrma.net
>>102
それ煽り性の変な人みたいだから(上の彼とセットで)NGしといた方がよさそう

104 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 09:07:05.97 ID:JMncmSX2.net
お金と時間は等価というか相互交換可能なリソース
時間を割いて働いて金を手に入れる
金を払って楽をして時間を手に入れる
こうして相互交換可能
料理の手作り度を上げれば安上がりで済むが時間を取られる

ここで問題なのが、4人分の料理を作る時間と1人分の料理を作る時間があまり変わらない事
1人分の料理を作る方が4人分よりも時間で金を浮かせる変換効率が悪い

1人暮らしの自炊は短時間に済ませないと大事なリソース(時間=金と交換できるリソース)を無駄遣いする

105 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 09:08:14.83 ID:fyvFZBdL.net
凝り性ならまだマシなんだけどね

106 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 09:10:56.26 ID:JMncmSX2.net
一人暮らしで料理に時間をかける人は
もう趣味の領域に入っているのだから
それ用のスレに書くべきだよ

107 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 09:16:05.15 ID:fyvFZBdL.net
>>106
気に入らないものを排除しても何の得もないよ
それこそリソースの無駄w

108 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 09:20:10.48 ID:3B7o7b0w.net
変に凝り性の人と、何でも最安の人と、時短じゃないと排除の人の
推定で3人はいると思う・・・

109 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 09:26:40.06 ID:qpPRVrma.net
排除の人以外は、各自が自分のスタイルに合うところがあれば参考にできるから共存できるよね

110 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 09:30:58.89 ID:3B7o7b0w.net
そうだね
めんどくさい人ではあるけど、合う人には参考になるかもね

111 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 09:35:59.65 ID:JB5pN5e6.net
変に凝り性の人たちって言っても、料理の分野が大体決まっていて
イタリアン、中華、アジアン、の分野ではっかり
調味料話他で凝って書き込まれている感じ

112 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 09:41:45.55 ID:3B7o7b0w.net
変に凝り性の人は複数いるのかもしれないけど
めんどくさいなと思うのは
俺がやり方が最高にいいからやってみろよみたいな感じで絡んでくる人
そういう人はスルーしている

こういうのもあるよ〜くらいがありがたい

113 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 09:44:44.62 ID:fbo3xUTc.net
>>111
いるねぇ
魚の話で盛り上がらんと癇癪起こすキ印とかw

114 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 09:46:37.60 ID:8Ul3Alp8.net
>>112
そんな奴がいるのか…
たまにしか来ないから知らんかった

115 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 09:55:49.79 ID:JMncmSX2.net
スレタイに一人暮らしと付いているから付いていない場合よりレスの内容が限定されるのは当然
一人暮らしが同居家族がいる場合と一番違うのは炊事に使う時間で浮く金が少ない事
これは昔からある普遍的な課題だから時短や効率化の話がこのスレの本流

116 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 09:59:28.57 ID:fyvFZBdL.net
まあ否定から入る人はどこでも面倒

117 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 09:59:51.90 ID:JMncmSX2.net
>>108
その3つを同列に書き並べるのが間違い
スレタイに合っているのは時短や効率化

118 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 10:01:27.76 ID:fbo3xUTc.net
>>115
その着眼も偏ってると言えるけどね
家族持ちと一人ではメニュー自体も変わるから

それを、家族暮らしと同様のメニューを維持したい・維持すべき、という思い込みがこのスレに多い問題

119 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 10:02:02.33 ID:wQzC6i5j.net
>>111
和食以外の話になるとファビョり出す奴らとか
和食以外食えなくなった老害どもかな?

120 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 10:05:51.06 ID:fbo3xUTc.net
>>119
もう既に、このスレあるあるだなw

「コメがないと食事ではない」「一人暮らしでも魚捌けて当たり前」
もうウンザリの腐った価値観だね

121 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 10:11:45.90 ID:fyvFZBdL.net
>>115
> これは昔からある普遍的な課題だから時短や効率化の話がこのスレの本流

本家自炊屋と元祖自炊屋と本流自炊屋の争いか
書いてみると、あんまり面白くなかった、反省

122 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 10:12:19.03 ID:JMncmSX2.net
>>118
家族持ちと一人でメニューが変わる最大の理由は一人暮らしだと料理に使う時間で浮く金が少ないからでしょ?
キミは俺が書いた事を肯定してるよ

まぁ元々あった偏食が一人暮らしを機に歯止めが利かなくなる事が二番目の理由だけど
キミは偏食自慢をしたいの?

123 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 10:12:59.94 ID:7B33SbYd.net
最近ダイエットで晩御飯に刺身こんにゃくを主食の代わりに食べてる。
サラダと野菜の何かをおかずに。

晩酌は作り置きの煮豚と味玉、お酒はハイボールで。
大したことしてないけどなんか充実してるよ
何かしら料理するのは楽しいね。

124 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 10:15:20.77 ID:fbo3xUTc.net
>>122
いつ金の話になったの?イミフ

125 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 10:17:25.60 ID:7B33SbYd.net
>>124
とりあえず相手にしないでそっとNGにしときなよ

126 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 10:19:04.78 ID:fyvFZBdL.net
>>122
そういう無駄煽りは「キミ」のリソース計算的には成算が立つのかな

127 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 10:19:07.93 ID:3B7o7b0w.net
その二人ともNGにしたw

128 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 10:19:28.63 ID:JMncmSX2.net
>>124
キミは金の問題だけでなく家族持ちと一人ではメニューが変わるという別の問題もあると言いたかったんだよね?

それに対し俺はメニューが変わるのも本質的には金が理由と書いた

意味分かるかな?

129 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 10:20:42.87 ID:3B7o7b0w.net
>>123
夜にご飯代わりに豆腐半丁だと炭水化物が減りタンパク質が取れていいらしい

130 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 10:22:14.48 ID:fbo3xUTc.net
最近よくやるよ
昼夜問わず冷奴

食材管理の面倒な季節に入ったしな

131 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 10:23:04.22 ID:JMncmSX2.net
>>126
そーゆー詭弁するための詭弁は良くないよ

132 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 10:25:41.85 ID:z0RnzHxZ.net
そんなことよりじっくり時間をかけた燻製の方法について語ろうじゃないか

133 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 10:30:42.91 ID:qpPRVrma.net
>>132
煙を出さず自宅でも約30分で燻製が作り放題の伊賀焼土鍋「いぶしぎん」を使ってみた
http://gigazine.net/news/20150226-ibushigin-nagatanien/

134 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 10:31:31.93 ID:fyvFZBdL.net
>>131
良くないなら止めなさい

135 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 10:42:53.74 ID:JMncmSX2.net
>>134
126を書いたキミが改めるべき
126みたいなレスをする奴と同レベルに自分も堕ちれば返すのは簡単だよ
例えば、自炊に時間を書けたいなら2chやるなよとか簡単に返せるでしょ?

俺はそんな詭弁のための詭弁は良くないと思ってる
キミは詭弁のための詭弁を平気で書くところまで墜ちている
改めるべきはキミ

136 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 10:46:45.16 ID:fyvFZBdL.net
>>135
分かったよ、俺が止めよう
ここまで頭がいいキミはさすがだ!

137 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 10:47:28.15 ID:Nq/Senb4.net
>>133
これいいなマジで欲しい
燻製やってみたかったけどガンガン煙出るやつはできないし、かと言って下のスーパーアラジンとかは高いしなぁと思ってたらこんなのがあったとは
http://item.rakuten.co.jp/cupboard/10008452/

138 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 11:03:54.72 ID:ftykgrmr.net
煙のでない燻製土鍋の存在は知っていたけど、蓋をあけたときに中の煙が出てこないのかな。匂いは漏れないのだろうか。
賃貸でリビングとキッチンがつながってるので、匂いが部屋にこもると嫌だなあと思って躊躇している。

139 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 11:07:51.56 ID:qpPRVrma.net
>>138
>>133のリンク先にその辺りのレポートや煙の出る様子の動画があるから見てみるといいよ

140 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 11:37:32.42 ID:ftykgrmr.net
>>139
おお、書いてあったね。やっぱり部屋に匂いが広がるのか。ムーン…
いまのところ、スモーク風味の調味料で我慢してる。本物の燻製にはほどとおい味だけど。

141 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 11:51:25.62 ID:XBwkk58L.net
家でできないから、河原やキャンプ場で燻製してる人がニコニコに動画上げてたりする
アウトドア嫌いじゃなければそういうのもありかも

142 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 11:57:36.06 ID:i41PZxe8.net
>>133
自分もこれずっと気になってる
置き場所に困るのが目に見えているから保留状態

ハンズに現物が置いてあるが、けっこうでかい

143 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 12:03:12.24 ID:fyvFZBdL.net
中華鍋でのなんちゃって燻製でもそれなりにかなりに美味しくて
客人も目新しさにに喜んでくれるけど
自分用に常用は難しいからチップがまだかなり残ってる

余りチップでのプチレシピとか、あったらありがたいな

144 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 12:14:38.20 ID:Nq/Senb4.net
>>142
大中ミニの3サイズみたいだけど、中でも結構でかそうだよな
燻製器として使わない時は

145 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 12:17:03.54 ID:Nq/Senb4.net
>>144
すまん途中送信した
燻製器として使わない時は普通の鍋代わりに出来ればいいんだけど形が少し特殊なのがネック

146 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 12:18:34.38 ID:e/SFz+0L.net
いなばの缶入りタイカレーは旨いよな
マックスバリューで常時税込100円くらいで売ってて重宝する

147 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 12:25:03.10 ID:rrHm9m2o.net
辛くて食えん

148 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 12:27:58.95 ID:e/SFz+0L.net
>>147
いなばのタイカレーはそんなに辛くないけど
バーモンドカレー甘口じゃないとダメな人?

149 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 12:30:09.21 ID:fyvFZBdL.net
イライラするなw

150 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 12:35:57.74 ID:e/SFz+0L.net
辛い食い物と言えば
ソフトタイプのさきイカをバターで炒めて一味唐辛子と醤油少々で味付けするとめちゃ旨
飲み屋のメニューにサキイカの金ピラという名前で乗ってたので注文したらめちゃ旨だったから自分で作るようになった

151 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 12:40:45.71 ID:fyvFZBdL.net
>>150
唐辛子がなければダメな人?
って言われたら嫌でしょ?

152 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 12:41:52.10 ID:e/SFz+0L.net
>>151
難癖つけるのが趣味なの?

153 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 12:43:36.06 ID:e/SFz+0L.net
一人暮らしのエエトコは女子供ジジババに合わせず辛いモノ食えるトコだわな
食えない奴は損して気の毒

154 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 12:47:46.20 ID:fyvFZBdL.net
>>152
> バーモンドカレー甘口じゃないとダメな人?
への批判だよ
唐辛子がなければダメな人?は、同じように不毛だという比喩

155 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 12:51:03.41 ID:QJoZO4W+.net
ID:fyvFZBdL がイライラしてるように見えるのは俺だけ?

156 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 12:51:23.44 ID:P2w0MyU6.net
いなばの鶏そぼろとバジルでなんちゃってガパオが好きだ

157 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 12:55:18.42 ID:e/SFz+0L.net
>>154
人の趣向にケチつけるなというコトならなんで >>147 に言わんの?

158 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 13:03:16.69 ID:fyvFZBdL.net
人の趣向にケチつけるな、ということさえ理解できれば十分

159 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 13:08:33.34 ID:rrHm9m2o.net
>>157
おいおい俺は辛くて食えんと言っただけでなんでケチつけたことになるんだ?イライラすんなよw

160 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 13:17:53.23 ID:e/SFz+0L.net
>>159
本当にいなばのタイカレー食った事あんの?

161 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 13:24:08.49 ID:e/SFz+0L.net
>>158
先にケチつけた>>147 に何も言わず俺にケチつけたんだからお前は>>147の肩を持ったと思われても仕方ない
中立装うなよw

162 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 13:24:57.37 ID:fyvFZBdL.net
お爺ちゃんは子どもといっしょだから大変

163 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 13:28:10.05 ID:UwZ8D7S1.net
>>89
新しい玉子は剥きにくい、一週間くらい放っておいたのを茹でると簡単に剥ける

164 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 13:30:42.99 ID:qpPRVrma.net
>>155
俺だけ
> バーモンドカレー甘口じゃないとダメな人?
これ書かれりゃ煽り返されて当然だが、>>151はまだ諭すニュアンスに抑えてるよ

165 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 13:41:28.26 ID:P5cQSxbe.net
もうカレーはイオンの奴で良いよ!
今日の夜飯はシーフードミックスでクラムチャウダーにした
貝つきあさりは砂だしとかめんどくさそう

166 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 13:42:47.19 ID:P2w0MyU6.net
腐った油みたいに粘着して絡んでる奴は氏んでほしいんですが

167 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 13:52:24.24 ID:e/SFz+0L.net
>>164
これが諭すとかw
唐辛子がなければダメな人? と書いたらチョンかよと喧嘩売ったのと同じやろw


151 ぱくぱく名無しさん sage 2016/06/06(月) 12:40:45.71 ID:fyvFZBdL
>>150
唐辛子がなければダメな人?
って言われたら嫌でしょ?

168 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 14:26:21.15 ID:IZlqHOdM.net
ゆで卵自体あんまうまいと思わんなぁ
外は味が薄くて中はパサパサなことが多い
上部トロトロオムレツにしたほうが全体うまい

169 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 14:34:50.27 ID:fbo3xUTc.net
>>168
コンビニでも売ってるし塩味付きのゆで玉子作りもネットで昔だいぶ流行ったけど
基本的にサンドイッチとかの素材だわな

でも弁当に入れたがる人も多いから、それなりにウケてんじゃん?
あと自宅ラーメンに乗せるとか?

170 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 14:40:50.78 ID:UPyeXAOM.net
>>168 自炊スレなんだし、美味しいゆで玉子にすりゃ良いのでは?

171 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 14:45:43.22 ID:Nq/Senb4.net
まーた変な奴がわいてんのか
どうせ朝のやつと同一人物なんだろうけど

172 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 14:57:48.76 ID:9HpmpvHr.net
えのきが安かったからなめたけを大量に作ったった
冷凍保存できるから一人暮らしの作り置きにおすすめやで

173 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 14:59:32.70 ID:dVtI26AE.net
>167
>唐辛子がなければダメな人? と書いたらチョンかよと喧嘩売ったのと同じやろw

ヘイト対象以下のヒトがヘイトしたがる好例

174 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 15:11:39.87 ID:e/SFz+0L.net
>>173
唐辛子好きなのか? ならまだ許せるけど
唐辛子無いとダメな人じゃ
悪意を感じるよな

175 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 15:16:20.23 ID:kpj/HYW3.net
関係無いけど、僕は断然伽倻子推しです

176 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 15:16:37.85 ID:kpj/HYW3.net
間違えました

177 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 15:24:04.16 ID:e/SFz+0L.net
話を元に戻すけど
いなばのタイカレーはそんなに辛くないよ
それからサイキカの金ビラはマジでお勧め
自分で作るんだから一味唐辛子の量はお好みで


150 ぱくぱく名無しさん sage 2016/06/06(月) 12:35:57.74 ID:e/SFz+0L
辛い食い物と言えば
ソフトタイプのさきイカをバターで炒めて一味唐辛子と醤油少々で味付けするとめちゃ旨
飲み屋のメニューにサキイカの金ピラという名前で乗ってたので注文したらめちゃ旨だったから自分で作るようになった

178 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 16:03:17.76 ID:QJoZO4W+.net
そのカレー辛くて自分には食べられないと思い何か言いたくなったなら
自分が食える辛さのお気に入りのカレーを紹介すれば良いのでは?

179 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 16:08:34.93 ID:5MKIEhv5.net
バターチキンカレーおいしい

180 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 16:15:07.99 ID:e/SFz+0L.net
じっくりコトコト煮込む系のカレーじゃなくて
暑い国で作られてる割と手間のかからないカレーが最近の流行りなのかね?

181 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 16:21:32.37 ID:Ridd3XsF.net
サブジ喰いたくなってきた

182 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 16:26:18.35 ID:yymcive+.net
>>180
全体的にその傾向はあるんじゃないかしら?私もお呼ばれしてそこの亭主が「ビーフを一昼夜煮込んで、隠し味にはチョコレートを」なんていうと「料理は引き算だよ、だいたいインドじゃ牛喰わねぇし」と心の中で毒づくよ

183 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 16:34:00.62 ID:wQzC6i5j.net
日本風のカレーはインドじゃ無くて
イギリスのカレー粉入りビーフシチューだとあれほど

184 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 16:41:12.11 ID:zHR6csNr.net
美味しいオムライスの作り方を
マツコのテレビ番組を参考にしながら作ったらできた、!
ほんとに美味しい\(^-^)/

185 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 16:42:02.72 ID:qdqNRo8F.net
欧風カレーって売ってるのはイギリス風カレーってことでよろしいのか?

186 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 16:52:57.32 ID:e/SFz+0L.net
>>182
本来クッソ暑い国の料理なのに長時間煮込むなんてあり得ないな

187 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:06:11.94 ID:QJoZO4W+.net
カレーに限らず一人暮らしなのに長時間煮込む料理なんか作っちゃダメでしょ
食う奴1人だけなのにキッチンまで冷えるように長時間エアコン使って鍋の番
醜悪すぎる
エゴの塊

188 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:07:49.19 ID:UPyeXAOM.net
シャトルシェフとか知らんのか?
魔法瓶式の料理鍋で沸騰したら余熱で煮込むから部屋を冷やす必要なんかないよ

189 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:12:48.65 ID:QJoZO4W+.net
>>188
エコに繋がる器具を紹介するのは良い事だな
ただ、本当にソレ使ってるのか?
煮込み料理の事を書きづらくなるのが嫌でその場しのぎで書いてるだけか?

190 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:13:47.69 ID:S+aOtNcb.net
シャトルシェフはイイものだ!
ただし、中身をいっぱい入れないと保温が悪くなるから
ついつい余分に大量に作りすぎる傾向になる

191 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:16:43.47 ID:UPyeXAOM.net
>>189 煮込み的な物は全部これ
だって便利だしね

火を付けたままだと目離せないし
持ってないなら買ったほうがいい

当然、一人暮らし相応の小さいやつな

192 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:16:47.19 ID:WN/WKHk3.net
何も付きっ切りで見てなきゃいけない訳でもアルマイト弁当

193 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:16:49.64 ID:QJoZO4W+.net
>>190
一人暮らし向きじゃない器具を苦し紛れに書いたのか

194 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:17:36.00 ID:S+aOtNcb.net
ひとり分なら弁当用の保温容器がちょうどイイよ、汁物入れて持ってくような奴
ミルクパンでグツグツ煮立てて、そぉい!ッてボトルにぶっ込んでキュってふた閉めとく
そうして朝入れて帰ってきたらデキてる、便利

195 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:18:18.20 ID:wQzC6i5j.net
>>187
市販カレールーの箱裏レシピだと煮込み時間は精々20〜30分以下だぜ?

196 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:20:10.55 ID:S+aOtNcb.net
>>193
最初にシャトルシェフのコト書いたの俺じゃあね〜よ!
俺は、大量になるから一人用の煮物には向かないって言ってンだろ

197 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:20:35.09 ID:WN/WKHk3.net
何も付きっ切りで見てなきゃいけない訳でもアルマイト弁当

198 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:22:37.72 ID:PDruTo8B.net
圧力鍋も、長時間煮込まず煮込み料理ができるよ。
あと土鍋もけっこう火を消してからも保温して熱を加えてくれるよね。

それに大量に作って小分けして冷凍してる人もいるんじゃないかな?そのほうがレンジで温めるだけで光熱費も浮くと思う。自分はよくそうしてる。
一人暮らし向き=少量作るだけ というのは当たらないと思うな。

199 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:27:20.65 ID:PDruTo8B.net
>>194
昔は象印魔法瓶なんかで煮豆作ってる人もいたね。
ちなみに炊飯器でも煮豆ができるのかやってみたことがあるが、蒸気がでるところが豆のかすや皮でつまって吹きこぼれ、えらいことになったw
圧力鍋も豆を煮るときは蒸気逃がすところが豆の皮などでつまらないように、落としぶた的なものをのせておかないとやばいことが起こる可能性があると聞いた。

200 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:27:42.97 ID:8VyVgjee.net
時間だけじゃなくて、道具も知恵も無い人なんだろうからほっとけよ

201 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:34:28.46 ID:iBOprH/M.net
>>198
都合の悪い事を書かれると一概に言えないと必死に火消しする人だねぇ
そんな屁理屈こねたら大抵の事は一概に言えないとごまかせてしまうよ

202 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:34:41.06 ID:wQzC6i5j.net
別に圧力鍋やシャトルシェフ無くても
数時間以上煮込むなら話は別だが20〜30分以下なら
普通の鍋で作ってフタして鍋を古いバスタオルぐるぐる巻きにして
あれば発泡スチロール箱にでも入れりゃあ十分
金も特殊な鍋も道具もスキルも不要
長時間煮込みたかったら時々加熱してまたぐるぐる巻きにすればいい

203 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:39:34.41 ID:iBOprH/M.net
>>195
前スレにカレーをじっくり煮込むと書いた奴がいたなぁw

204 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:47:05.05 ID:PDruTo8B.net
>>201
ごめん、なにいってるかわからないw

205 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:47:11.42 ID:QK9qIoLe.net
自分は夏場の煮込み系は、まず圧力鍋で加圧状態まで煮て、
中に板を敷いた発泡スチロールの蓋付き箱に鍋ごと入れて放置。

板は菓子箱かなんかの底板。
入れないと鍋底の熱で発泡スチロールが溶ける。(一度やらかした)

発泡スチロールの箱はスーパーで空き箱貰った。
貰った時はほんのりパイナップルの匂いがしてた。

206 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:49:30.18 ID:PDruTo8B.net
>>202
それ用の鍋カバーも売ってるよね。100均で保冷バッグ買って自作できる気もする。

207 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:49:59.81 ID:wQzC6i5j.net
>>203
思わず前スレ読み返したw
俺じゃ無かったわ

208 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:55:20.69 ID:qdqNRo8F.net
やったことないけど肉は煮込んだりすることもあるんじゃないの?

209 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 17:58:24.59 ID:Dx60tXnH.net
Ca足りてないよ

210 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 18:00:06.73 ID:w67oQQa8.net
カレーを煮込むかどうかなんて人それぞれだし

211 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 18:04:33.53 ID:wQzC6i5j.net
具材に火が通って食べれるようにする為の最低限度の煮込みは必要だぜ
それ以上の必要以上の煮込みは人それぞれだが

212 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 18:06:25.30 ID:qdqNRo8F.net
玉ねぎを煮込んで溶け込ました上で形のある玉ねぎも食いたいんだよな

213 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 18:10:41.16 ID:sFXK8pvJ.net
冬なら休みの日に筋肉煮込んでシチューにしたりするなぁ

214 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 18:14:44.76 ID:WG1/UHkZ.net
私は(ドジで)強い(つもり)キン肉マン〜♪

215 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 18:19:04.37 ID:xJRP8Q/P.net
まぁエアコンだけでなく
照明、テレビ、冷蔵庫、風呂
一人暮らしはエネルギーの利用効率が悪くて環境負荷が高いからなぁ
ちょっとした自己満足のためにさらに余計なエネルギーを使ってはダメだよな

216 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 18:28:10.28 ID:PDruTo8B.net
2ch依存もかなり無駄なエネルギー消費かも

217 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 18:28:35.05 ID:pL9Fc1YN.net
夏は台所が南向きで灼熱地獄だから極力火を使わない料理ばっかりだ
その分冬は牛スジを念入りに下茹でしておでん作ったりするよ
夏は料理が苦痛で楽しくないから冬の方が好きだなー

218 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 18:37:21.27 ID:xJRP8Q/P.net
>>216
スマホの消費電力なんて微々たるもの

219 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 18:38:21.60 ID:v11X/dpw.net
デスクトップだと相当W食う

220 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 18:57:42.83 ID:iagoRUG7.net
逆に日本人の一般的な食卓内容で一人暮らしだとまず作らない料理ってなんだろ
おせちとか手作りパンかな
相当手間暇かかるもの以外は大抵楽しく作れるよね

221 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 19:16:53.55 ID:jTfOz7me.net
>>220
自炊する人のうちカレー作る人の方が少数派では?
カレー作った事があっても手作りカレーと外食やレトルトのカレーと
どっちが多く食べるかアンケート取ったら手作りカレーの方が回数少ないでしょ

222 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 19:18:51.98 ID:v11X/dpw.net
昔はカレー作ってたくさん食べるのが好きだったけど
なんかカレー2−3日食うとアレルギっぽくなるようになって
レトルトカレーをたまに食う派になったな。

223 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 19:19:02.61 ID:jTfOz7me.net
>>219
2ch広告表示強制化によりパソコン用の専用ブラウザーがWindows版は1つだけになってしまったぞ
無理してWindowsで2ch見てたら使い勝手悪いだけだぞ

224 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 19:22:18.40 ID:v11X/dpw.net
ライブ2chだけど  別に?

225 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 19:22:49.67 ID:qdqNRo8F.net
>>221
毎食自宅で食えるならいいけどそうでないケースもあるからレトルトが便利

226 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 19:25:12.14 ID:buXbfskb.net
ちなみにPC3台を24時間フル稼働して重めのオンゲやってた時は
電気料金は常に2万円台で、灯油買いに行けなくて
エアコンで暖房かけまくった時に最高で3.5万弱行ったことがあるよw

227 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 19:25:40.56 ID:w67oQQa8.net
握り寿司はあんまり作らないな
手巻き寿司は作るけど

228 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 19:27:46.23 ID:v11X/dpw.net
俺は逆、マグロのサク買った時には握るけど手巻き寿司は作らない感じ。

229 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 19:35:22.85 ID:dVtI26AE.net
>>174
お前って単純馬鹿だな

230 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 19:41:43.18 ID:B6QOU8Ut.net
>>220
・揚げ物
・豆料理。煮豆とか

・炊き合わせ。素材を別々に調理して最後に合わせて盛り付けするやつ
 大抵の人は筑前煮みたいにごった煮にするはず

・寿司。ちらし寿司、稲荷寿司、巻き寿司、握り寿司、…
・蒸し料理。茶碗蒸しとか

・小鉢やちょっとした副菜系。きんぴら、切り干し大根の煮物、ひじきの煮物、卯の花、高野豆腐の煮物、…
 おそらくスーパーの出来あいの惣菜を買う人多いはず

・ハンバーグ、ミートボール、餃子、焼売…、などの挽肉料理。意外と出来あいor半調理品を買ってそう

・手作り粉モノ系。粉から作るピザ、うどん、そば、ナン、パン、…
・見た目や盛り付けに凝った料理。オシャレ系とか。食べるのは他人じゃ無くて自分一人だけ

・日本の伝統的な行事食やハレの日の料理。おせち料理や「○○の日には△△」とか

231 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 19:54:10.30 ID:B6QOU8Ut.net
230補足
・揚げ物は出来あい惣菜を買う人が多そう
・二行目の豆料理は乾燥豆を水で戻してから作る奴ね

232 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 19:57:21.57 ID:UoRdjQVy.net
とんかつ、ギョウザかな
1人前作るコストが割高で、出来合いを買った方が納得が行く
どうしてもめちゃめちゃ美味いのが食べたければ、自作するだろ浮けど、なかなかそこまで気合が入らん

233 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 19:59:12.94 ID:iBOprH/M.net
>>225
カレーはルーの箱に書いてある通りに作るだけならそれほど時間はかからないけど
疲れて家に帰って料理する気が起きない時の非常手段としてレトルトカレーを食うかもしれないから
自分で作るのは避けたいよな

234 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 20:02:28.74 ID:PDruTo8B.net
自分はパンはよく作るな。やっぱり少数派なのかな。
ホームベーカリーが捏ねてくれるのをパン型にごそっと移してオーブンで焼くだけなので、慣れると味噌汁作るより簡単だ。
(全部HBまかせだと固いし羽が邪魔なのでオーブンで作る)
焼きたてがめちゃめちゃ旨いんだもん。

235 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 20:05:19.36 ID:sFXK8pvJ.net
料理板なんだから揚げ物や副菜を作る人もわりと多いんじゃない?

236 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 20:05:44.87 ID:iBOprH/M.net
俺はカレー作る時間があったらシチューを作るけどな
シチューもレトルトがあるけどカレーほど進化してないのでレトルトシチューはマズい
やる気起きない時でもレトルトシチューは食わないから作っても被らない

237 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 20:11:27.53 ID:B6QOU8Ut.net
>>234
俺もたまにパンやピザやナン等の発酵系を手作りするけど(HB無しの完全手作り)
週末に趣味レベルじゃ無くて日々の食事として日常的に作るとなると
オーブンの電気代が結構かかる

238 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 20:13:54.76 ID:pL9Fc1YN.net
友達数人呼んで腕振るう日とか逆にお呼ばれで手土産を持ってく日には
好評なんで生春巻きをよく作るけど、あれは自分1人だとまず作る気にならないな
エビ、豚コマ、ビーフン、モヤシ、サニーレタス、大葉、ニラと下ごしらえする材料が多くて面倒臭い
生春巻きの簡易版みたいなネムヌウンってのはよく作るけど

239 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 20:16:55.86 ID:e/SFz+0L.net
>>234
世の中の自炊してる一人暮らしの人の中では極めて少数派
このスレには何人かパン作りする人がいるだろうが
それは料理が趣味になってしまった人達が遠慮なしにスレチな事を書いてるだけ

240 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 20:20:18.75 ID:5vn3ZuGv.net
>>232
個人的にはめちゃめちゃ美味いのが食べたければ店だなw
悲しいことに自炊の味<<<<<<<店
カロリーも

241 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 20:21:46.96 ID:PDruTo8B.net
>>239
どうしてスレチなの?

242 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 20:21:59.89 ID:v11X/dpw.net
まぁ自分で作る場合自分好みに作れるよさがある。

243 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 20:22:21.52 ID:A6KuGTjQ.net
>>234
ノシ、最近羽根をなくしたので手捏ねに移行せざるを得なくなった
で、パン型代わりに湯煎カップに分けて焼くのを覚えた
出来上がりがハンバーガーサイズになってこれはこれで楽しい
一次発酵、、寝かせ、二次発酵のタイミングを自由に取れてバカな美味さだったりする
でも捏ねるのは大変だなぁ自由に時間取れないから

244 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 20:25:11.59 ID:QJoZO4W+.net
ここは一人暮らしの自炊のスレだから料理好きが集まるスレよりは当然手抜き料理で済ませてる奴が多いわな
料理好きが集まるスレだとその他大勢の一人になってしまうレベルの奴が
ここだと俺ってこんなに料理に手間かけてると自慢できるから
居座るんだろうな

245 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 20:27:31.38 ID:PDruTo8B.net
>>237
毎日は作らないけどね。数日置きだな。食べ残しは冷凍だ。冷凍したのをトースターで焼くとわりと焼きたてに近い味に戻る気がする。

>>243
最近は捏ねないパンが流行ってるようだよ。

246 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 20:28:13.68 ID:5vn3ZuGv.net
>>221
根菜が使いやすいのもあってカレーはよく作るわ
野菜を炒めて小鍋で温めたカレールーをかけて食べると楽だし美味いで

247 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 20:30:58.95 ID:fbo3xUTc.net
>>246
それたまに見かけるけど、どっから広まった方法なんだろね?
TVかなんか?

248 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 20:31:15.74 ID:QJoZO4W+.net
社員食堂でカレー食うしな
日替わりメニューがイマイチな時に消去法でカレーかラーメン食うから家でカレーは避けたい

249 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 20:32:50.89 ID:5vn3ZuGv.net
>>247
2chとかいう怖い掲示板で見たわ

250 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 20:36:27.83 ID:sFXK8pvJ.net
カレーのにんじんはいつも切ってレンチンしてから鍋で煮る
一度ゴリゴリのを食べてから反省した

251 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 20:39:04.08 ID:pL9Fc1YN.net
>>246,247
実家の近所に20年以上前からある洋風カレー屋がその方法だ
そういや祇園原了郭の黒七味カレーレトルトも具が全然入ってないヤツだったな
あと一袋残ってるからその方式で食べてみよ

252 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 20:42:33.67 ID:NErN7W5s.net
俺は揚げ物やるし副菜も作るな
揚げ物は副菜と一緒に休日に何種類かタネを作って冷凍しておいて、仕事から帰ってきて翌日のお弁当分と一緒に揚げたりする
繁忙期なら休日に全部揚げて冷凍庫行きだけど
後は油少なくてすむミラノ風カツレツとかもたまにやる

253 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 20:47:13.79 ID:q3snWuyi.net
>>250
カレールーの箱の裏にまず油で炒めろと書いてない?
鍋に入れた水が煮立ったら生の人参を放り込んでたの?

254 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 21:05:23.18 ID:sFXK8pvJ.net
>>253
一応炒めたがゴリゴリしてた
切り方が大きすぎたか炒め・煮込みが足りなかったか

255 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 21:07:05.54 ID:QJoZO4W+.net
どのみち鍋に具を入れるから最初は鍋に油ひいて炒め、次に水を入れると
合理的な手順が書いてあるのにまずレンチンってw

256 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 21:11:32.34 ID:/5/TLJHm.net
料理は工夫だからな

257 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 21:11:44.63 ID:q3snWuyi.net
>>254
ルーの箱のレシピの最初に炒めるように書いてある意味は
火が通ったか炒めながら確認せよという意味だと思うけど

258 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 21:14:52.27 ID:aamqedxP.net
みんなよく仕事から帰ってきてからそんなに作れるよね。
何時から作り始めるんだ。

259 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 21:17:44.89 ID:q3snWuyi.net
小学生が林間学校で覚えるレベルの話のような

260 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 21:32:13.64 ID:PDruTo8B.net
>>257
自分は煮崩れ防止のためかと思ってた。

ジャガイモとかほかの煮えやすいのと同じタイミングで煮始めて早く作り終えたいという場合、
にんじんだけレンジにかけるのもいいアイデアなんじゃないのかな。にんじんあまり煮崩れないしな。

261 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 21:36:45.59 ID:QJoZO4W+.net
箱に書いてある手順で大半の人は上手く作れている
箱に書いてある手順だけでは上手く作れなかったら
消費者からクレームが来ると何故考えないのだろう?

262 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 21:41:51.39 ID:s3VxR8dm.net
みんなが楽しく話してるときに水差すマンってやっぱ子供の頃からそうで輪に入れずに育ってきたの?

263 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 21:45:02.31 ID:/5/TLJHm.net
箱に書いてある通りに作らなきゃいけないわけじゃなし

264 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 21:45:35.55 ID:q3snWuyi.net
>>262
一番水差してるのはお前では?

265 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 21:52:38.58 ID:a23ZYZuH.net
>>262
自炊スレで自炊の話を全くせずスレの意義がうんちゃらやらかした ID:JMncmSX2 の責任。
スレ住人全員が、この荒しせいでイライラさせられた結果。
明日になったら戻るだろう。

266 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 22:00:36.23 ID:sFXK8pvJ.net
>>257
確かに確認してなかったなー
ニンジンだけレンチンしてから他の具と一緒に炒めてたけど、ぷすっとやって確認すればよかったんだ

267 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 22:02:18.78 ID:QJoZO4W+.net
缶詰めのスープやカレーを使って楽する話に水を差す奴がいるような

268 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 22:04:32.26 ID:v11X/dpw.net
楽するほうが楽なら楽を選ぶよ俺は(こだわり派は別だろうが)

269 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 22:09:40.29 ID:q3snWuyi.net
>>266
???
炒める際に人参を先に鍋に入れれば人参だけレンチンするのと火を通す効果は同じでは?

270 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 22:15:26.01 ID:sFXK8pvJ.net
>>269
レンジの方が速い気がしたんだよね。
肉じゃがのニンジンも他の具と一緒にする前にレンチンしてる。
その方がなんとなく安心するんだよな

271 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 22:17:08.45 ID:5vn3ZuGv.net
レンジのゆで野菜モードは便利だよな
肉じゃがのときはジャガイモと一緒に下ゆでしてるが

272 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 22:18:19.56 ID:buXbfskb.net
んー、カレーの根菜を炒めるのは主に煮崩れ防止のためで
基本的には表面に(熱い)油が回る程度でもいいと思うよ。
根菜は火が通りにくいからニンジンだけじゃなくジャガイモも
炒めの段階で中まで火を通すのはかなり厳しいし
糖度?が高いから焦げやすい。。
根菜の中まで火を通すのはその後水を入れて沸騰させて
アクを抜いた後に中(弱)火で15糞前後煮込む時だよ。
裏面のレシピにも「○分ほど柔らかくなるまで煮る」って書いてない?
大事なのは『材料を柔らかくなるまで煮込』んだ後に
火を止めてルーを入れること。ルーを入れると
水分が染み込みにくくなり火が通りにくくなるから。
あと、トロみを出すためにルーを完全に溶かした後に一煮立ちすることだね。
複数手順がある場合、一つ一つの手順のタイミングや時間・量には
ちゃんと意味があるってこと。

273 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 22:18:24.54 ID:uMblPWq8.net
>>267
缶詰のカレーやスープに水差すよりはマシだろうけれど、どちらも不味くする行為だね

274 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 22:23:14.08 ID:pL9Fc1YN.net
肉じゃがもカレーも基本は煮たようなものかなーと思う
・肉野菜を強火で炒めて表面に火を通す→煮崩れ防止(肉はパサパサ防止)
・ひたひたorかぶるくらい水を加えて沸騰→フタして弱火で20分前後煮る→中まで火を通す
・味付けして弱火で5分〜10分(+火を止め一旦冷まして味を馴染ませる)
大まかに分けるとこの3ステップ

ちなみに母親が作るレンコンの煮物が好きだったけど
レンコンの場合はフタして煮るとシャキシャキの歯ごたえが無くなるので
フタ無しで煮るようにと習った

275 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 22:41:10.76 ID:wRabEtXR.net
ゴロゴロとした大きい野菜が好きなら
鍋にぶっこんだ人参のうちヤバいかもと思う最大級のヤツをお玉で探して
煮えてるか確認するとか

276 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 22:56:21.08 ID:sFXK8pvJ.net
あ、今思い出したけど、もう一つ理由があった。
ニンジンが煮えるまで待ってるとジャガイモが煮崩れて消滅してしまうから、ニンジンだけレンチンするようになったんだった。

面取りしてもジャガイモが最初よりちんまりしてしまうのよ。
メークインにすれば煮崩れないかな?

277 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 23:00:29.47 ID:/5/TLJHm.net
じゃがいもは後から入れてる

278 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 23:09:44.03 ID:5vn3ZuGv.net
溶けてなくなるならいっそじゃがいもは入れないでおこう

279 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 23:12:01.39 ID:wRabEtXR.net
煮崩れない
芯まで煮える
味が染みる

背反事項をはたして全て満たせるものなのか?

280 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 23:12:48.59 ID:buXbfskb.net
同時に煮えるジャガイモとニンジンの大きさを会得するのが正規ルートかな。
最近俺はジャガイモは皮ごと丸茹でしたのを炒めものや煮物に使ってるよ。
皮むきが包丁使わずにツルッと最低限の薄さで出来るのとジャガイモの火の通りが
テキトー調理でも安定するのが楽でさw ジャガイモだけの丸茹でだから
洗うのもそれほど神経質にならなくて済むし。

281 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 23:16:24.06 ID:buXbfskb.net
あと、電子レンジはミョーな硬さが出やすいので俺はあまり使わないな。
元の状態から水分が減ることはあっても絶対に増えないからね。

282 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 23:16:53.25 ID:B4Tdig8X.net
>>279
鍋一杯作ると数日掛かりで消費することになるからどうしても煮崩れる。
作る量減らすしか(´・ω・`)

283 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 23:19:42.70 ID:KMTUQiF9.net
>>279
炒めることで表面がしまり煮崩れを防ぐとともに食材から水分がぬける。水分がぬけた隙間に、煮汁が浸透し味がしみやすくなる。
って言ってる人がいた。

284 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 23:22:13.64 ID:v11X/dpw.net
ぐじゅぐじゅ溶けたカレー割と好き。

285 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 23:24:22.30 ID:+CgTtBNH.net
味が染みるのって冷めていく時だから長時間煮込むことはないな
沸騰した時点で火を止めて
冷めたらもう一度温めて冷ます

286 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 23:24:24.27 ID:i41PZxe8.net
ジャガイモ抜きでカレー作れば冷凍できるよ
カレーが冷凍に向いていないと言われるのは、
家庭用冷蔵庫だと冷凍能力だとジャガイモの食感が悪くなりやすいため

あとでジャガイモが欲しくなったら、
まるごとをレンジ加熱で蒸して、カレーといっしょに崩しながら食べる
四谷のオーベルジーヌの方式

287 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 23:28:51.41 ID:nrs75fqB.net
レンジでジャガイモ蒸すと毎回失敗するんだよな
カチカチで食べれたもんじゃ無い
ポテトサラダの道は遠い

288 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 23:32:32.94 ID:KMTUQiF9.net
>>275
>>ヤバいかもと思う最大級のヤツ

なんかワロタ。自分もそれやるんだけど、これが本当に最大級か、こっちのほうがもっと大きいような、いやこいつが真のラスボスか?
とかやってるうちに、確認のため箸で刺した穴だらけの人参ばかりになることがしばしばあるw

289 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 23:35:57.64 ID:Sur8fVS5.net
マッシュポテトとマヨネーズが有ればポテサラっぽいの簡単に作れる
具はお好みで

290 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 23:47:44.44 ID:Sur8fVS5.net
それからマッシュポテトを本来の用途の付け合わせよりも水少なめにして作り
薄いハンバーグ状に成形してフライパンで焼くとハッシュドポテトもどきになる
焦げ目が結構旨いよ

291 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 23:52:15.41 ID:sFXK8pvJ.net
勉強になった!
良いスレでつね

292 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 23:53:44.75 ID:Sur8fVS5.net
マッシュポテトの粉の話な

それからドイツに出張に行った時に訪問先の会社の社員食堂でメシ食わせて貰ってたけど毎日マッシュポテトが出た
一週間マッシュポテトはキツかった

293 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 23:55:49.29 ID:czesGN8R.net
マッシュポテトで芋餅もうまい

294 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 00:01:54.17 ID:pxeVxiiC.net
>>187
> カレーに限らず一人暮らしなのに長時間煮込む料理なんか作っちゃダメでしょ
また変なのが沸いてるのか

295 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 00:06:05.92 ID:p8Bks4b+.net
マッシュポテトの粉は夜食のスープにちょっといれると胃がなっとくしてくれるので助かる。

296 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 00:12:57.22 ID:XfNf/iKF.net
>>295
マッシュポテトの粉とスキムミルクと顆粒のシチューの素でスープを作ったら
お湯をさして作る市販のポテトのポタージュとそっくりの味になった
なるほどそーゆー事かと妙に納得したw

297 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 00:26:47.98 ID:cTj+3+/g.net
>>294
お前が他の人よりもCO2を多く排出して良い理由は何?

298 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 00:52:30.19 ID:cTj+3+/g.net
デスクトップPCで2chガーと言ってた馬鹿がいたな
Androidスマホで2ch mate使った方がPCより快適なの知らないのかな?

299 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 00:53:26.41 ID:pxeVxiiC.net
>>297
すまんすまん
更新した後スクロールしてなかったんで、古いネタにレスしちゃったよ
改めて蒸し返すつもりは無かったんで忘れてくれ

300 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 00:56:56.32 ID:HDLuKSt9.net
>>187
冬場は暖房を兼ねて豆ばっかり煮てたけれどな。
白い豆と、鶏肉と、玉葱と、人参と、缶トマトと煮て、セロリの葉っぱの刻んだヤツ最後に入れて食うのよ。

301 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 00:57:28.12 ID:cTj+3+/g.net
>>299
いつ読んだかとエゴという自覚が欠けているのと何の関係があるの?

302 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 00:58:44.93 ID:p8Bks4b+.net
>>296
シチューの素 Σ(゚д゚
それ考え付かなかったな。いいアイデアかも。おいしそうだ。
自分のはコンソメの素とカレーパウダーとココナッツパウダーでタイカレー風味。

303 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 01:03:15.18 ID:SdaAx4OK.net
>>287
キチントさんの『レンジでカンタン温野菜』を使うが良い
コツは芋の重さを計ってフタに書いてある目安時間通りにレンチンするコトだ

304 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 01:11:10.50 ID:wAwyPnxw.net
>>303
そういうのあるのね
ジャガイモならLサイズの方が良いかな?
アマゾンでポチってみます

305 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 01:20:27.91 ID:krWRD3Jh.net
温野菜か… 俺はお試しでダイソーのを買ってみよう。

306 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 01:29:06.43 ID:6xOCXHaD.net
>>302
cookpadで残り物のシチューでリゾットを作るレシピを見たので
残り物で作れるなら生米とシチューの素で作れると思い試したら旨かった

シチューの素は応用が利くよ

307 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 01:49:45.97 ID:o1vFGEgC.net
夜中にこっそり昼間の遺恨を晴らそうとしたら
レス返って来ちゃって慌てて取り繕ったみっともない奴がいるような

308 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 02:02:54.87 ID:3tLu5jKR.net
無洗米と書いて洗ってない米と思った奴

309 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 03:50:54.24 ID:5rqxJk35.net
>>287
ポテサラ作りたいならオーブンで焼くのが一番おいしい
あくまでも何か焼くついでに天板の上に転がしとくと電気代も惜しくないよ
じゃがバター食いたさに何かを焼こうという本末転倒もまた楽しい

310 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 04:07:39.34 ID:GtTIHw8O.net
じゃがいもは電子レンジで軟らかくした後に魚焼きグリルで焼いてる
ベイクドポテトが早く簡単にできる

311 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 05:21:30.58 ID:B71leoIK.net
>>309
そういえばゆで卵を作るのに茹でずにオーブンで殻ごと焼いてしまう技があるそうだ。
卵はポテトサラダに入れてもいいし、煮卵にしてもいいし、一緒に焼くにはいいんじゃないだろうか。

312 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 06:25:27.65 ID:D6F0MKJ+.net
イモ類は、保存(放置しがちだった)とか皮むきとか茹でるとかが面倒なので
ジャガイモ・里いも・山いもとろろの既成冷凍品を買って、レンチンするだけになってしまったよ
サツマイモは元々嫌いなので買わないけどね

313 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 07:12:35.84 ID:FY4ORzh9.net
一人暮らしの自炊スレにオーブンと平気で書いてしまう無神経さが
今まで多くの人をこのスレから遠ざけてしまってきたという
想像力を持ち合わせていないのだろうか?

314 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 07:20:21.86 ID:8OmlGKkj.net
オーブンもモノによっては安いんじゃないか?

オーブンの値段を

オーブンザプライス!

なんちゃって

315 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 07:22:01.88 ID:NeSc33mt.net
そういえば、いなばのじゃがいも缶は製造終了しちゃったな
結構便利だったのに

316 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 07:24:31.38 ID:pvbVEFuD.net
今時は余程の安物でない限り
電子レンジ買ったらオーブン機能ついてるでしょ

仮に激安の電子レンジ機能だけの奴を買っても
それと別にオーブントースター買うんじゃね

317 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 07:26:30.51 ID:FY4ORzh9.net
フルセットの調理器具を持っていたとしても
ここでは学生や若い社会人や単身赴任を命じられたらお父さんでも出来る事を書き
フルセットの調理器具を使いこなす話は別のスレに書く

そんな棲み分け感覚を持ち合わせていないのだろうか?

318 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 07:29:30.98 ID:o6W8ATng.net
(調理器具コンロと電子レンジしかない学生ですけどむしろオーブンの話は興味深いんでありがたいです)

319 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 07:31:35.64 ID:ngu6vUa5.net
何か変なの住みついちゃったんだな
それともただ荒らせればネタは何でも良いレス乞食かな?

320 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 07:33:25.69 ID:m/VJKQoy.net
お前はさっさとスレから遠ざかってくれよw

321 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 07:48:28.31 ID:FY4ORzh9.net
>>318
ガスオーブンを置く場所があるの?

322 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 08:03:31.56 ID:0HV0YAQZ.net
オーブン駄目、煮込み駄目って誰得?

323 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 08:11:10.73 ID:tXatQgZ5.net
自治厨が一番うぜぇ

324 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 08:16:42.09 ID:srYmShk5.net
うちのはオーブンレンジ。実は長らくレンジ機能しか使ってなくて、ふと思い立って使って見たら便利便利。
レンジと手間はそう大差ないよね。予熱にちょっと時間かかるだけで。
むしろオーブン料理のほうが、タイマーと温度セットしたらあとはほっとけばいいので手間がかからない。
そして調理器具=器だから洗い物も少ない。
フライパンや鍋やら取り出して調理するよりよほど簡単で一人暮らし向きだと思うけどなあ。

325 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 08:23:02.57 ID:ZJUQ/fZU.net
オーブンレンジ使ってるけどついついコンベクションオーブン買った。
焼きムラがでなくていいね。

326 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 08:31:01.86 ID:SdaAx4OK.net
俺んちにもショボいオーブンレンジあるけど、安モンの鶏ももでも
下味つけてオーブンで焼くととたんにご馳走になるからゴキゲンだよ
厚手の鉄フライパン、保温鍋、オーブン、コレでもう俺の守備範囲の
肉料理はカンペキだね

327 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 09:18:08.11 ID:+Mb682cS.net
一人暮らし向けの間取りの部屋を借りたりマンションを購入
キッチンは家族向けの間取りより当然狭い
背の低い冷蔵庫の機種の中から冷蔵庫と冷凍庫が別になっている機種を選ぶ
電子レンジは冷凍庫の上
炊飯器の置き場もなんとか確保
トーストを食べたいからオーブントースターも欲しいが置き場がなぁ
電子レンジの上に置いて3段重
.あと収納スペースも限られてるから鍋を何種類も置けない

これが一人暮らししてる自炊派の平均像で、このスレの本来の主流の層では?

そうでない人が幅を利かせていて平均像の人が逆に遠慮してないかな?
このスレって

328 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 09:23:01.20 ID:SdaAx4OK.net
トーストは餅焼き網でやると早くてイイぞ

329 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 09:27:58.55 ID:tjs7dUwx.net
一人暮らし向けの間取りの部屋を借りたりマンションを購入
キッチンは家族向けの間取りより当然狭い
背の低い冷蔵庫の機種の中から冷蔵庫と冷凍庫が別になっている機種を選ぶ
電子レンジは冷凍庫の上
炊飯器の置き場もなんとか確保
トーストを食べたいからオーブントースターも欲しいが置き場がないので電子レンジはオーブンレンジを購入
.あと収納スペースも限られてるから鍋を何種類も置けない

これが一人暮らししてる自炊派の平均像で、このスレの本来の主流の層では?

そうでない人が幅を利かせていて平均像の人が逆に遠慮してないかな?
このスレって

330 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 09:33:16.45 ID:+Mb682cS.net
テンプレにちゃんと書いてあるのになぁ
>一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

ガスレンジでジャガイモって
遠慮という言葉を知らないのかな?

331 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 09:37:24.16 ID:+Mb682cS.net
ガスオーブン使えば美味しい料理作れますと書かれてもねぇ
そりゃ使えるなら確かにそうだけどねぇ

平均的な一人暮らしの人に俺ってスゴいでしょと自慢したいのかな?

332 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 09:49:12.42 ID:gNl0nmPA.net
>>331
平均平均うるせぇんだよオマエw
そんな事言ったら年齢性別立場収入だけでなく都会や田舎でも違うだろうが?あ?
「みんなおんなじー」とか、昭和の幼稚園児か?サルがw

自分のオツムを平均にしてから出直して来いノ ヽ"─────────── ┼┐

333 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 09:49:28.93 ID:ZJUQ/fZU.net
うちの建物にはガスが通ってないから全部電気が賄うしかないが、オーブンは電気で使えるから電気万歳だな

334 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 09:50:51.21 ID:pxeVxiiC.net
>>331
いろいろな一人暮らしがあるのは明らかなんだから、なにも対抗意識を持つ必要はなく
それぞれが自分の悩みなり工夫を書けばいいだけだと思うけど

335 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 09:58:19.38 ID:SdaAx4OK.net
電子レンジぐらい置く場所あるトコのが多いンじゃね〜の?
ソコにオーブントースター置くか、オーブンレンジ置くか、それとも
フィギュアコレクション並べるかは各自の選択だろうけどよ

336 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 10:15:57.47 ID:tXatQgZ5.net
今時単機能レンジとオーブンレンジの価格差なんてほとんど無いのにオーブンレンジは平均的ではないとか何言ってんだか
1万2000円でオーブンレンジが買える時代だぞ

337 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 10:17:29.26 ID:+Mb682cS.net
>>334
対立しないようにするためにスレの棲み分けが必要
ここのスレの本流の層は一人暮らし向けの部屋に住んでいる人達

338 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 10:27:30.86 ID:GtTIHw8O.net
時間短縮と効率化された料理じゃないと認めないくらい超忙しい人が
毎日一日中スレに入り浸ってレス監視している件についてw

339 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 10:27:32.69 ID:+Mb682cS.net
>>336
ガス使う話か電気だけの話かハッキリさせたら?
レンジという言葉でなし崩しにガスも入れるつもりで
あえてボカしてるの?

340 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 10:31:32.58 ID:+Mb682cS.net
>>338
正論書かれるのが嫌で
正論書かれたら即レスしてるお前の事を
普通はスレを監視してる粘着質な奴と言うのでは?

341 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 10:39:52.53 ID:gXyT/Jbz.net
スレ分けするなら、「一人暮らしの自炊を語るスレ」と「一人暮らしの自炊を語るスレについて語るスレ」にしたらいい。後者で好きなだけやり合えばいい。

342 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 10:50:55.85 ID:682LtQc2.net
>>341
ワロタ。なんじゃそりゃw

一人暮らしのキッチンは狭いのでレンジ・オーブン・グリルの三つの機能がまとまってるオーブンレンジは場所を取らなくて助かるよ。

343 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 10:52:45.98 ID:ltc8EWG1.net
次からここのスレタイとテンプレをもっと汎用的になるように
ほんの少しいじれば、今まで通り一人暮らしの人たちが自由に雑談できるようになる

344 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 10:55:44.29 ID:pxeVxiiC.net
分けるなら、
「一人暮らしで自炊している人のためのスレ」(現状)と
「一人暮らしで料理を極力効率化したい忙しい人のための自炊スレ」になるかな

>>343
ID:+Mb682cSは一緒に居たくないようなことを書いているけど・・・

345 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 11:06:01.84 ID:682LtQc2.net
>>344
「一人暮らしで料理を極力効率化したい忙しい人のための自炊スレ」

それに「お金がなく狭い部屋に住んでいる人限定」というテンプレもいりそうですねw

346 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 11:08:20.44 ID:Do7soJo8.net
>>345
狭いキッチンスレって前にあったような?

347 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 11:15:52.95 ID:682LtQc2.net
>>346
あったね。自分もむかし極狭キッチンの部屋に住んでたことがあるので、たまに見に行ってたが。
今は引っ越したので1LDKでキッチンは3畳くらい。低めの棚を置いて、炊飯器とオーブンレンジ・オーブンレンジの上にオーブトースターを置いてる。

みんなはどのくらいの広さの部屋に住んでるの?

348 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 11:17:26.32 ID:tXatQgZ5.net
効率化目指してるやつは下のスレ行けばいいんじゃね?

これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その32©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1462577764/

349 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 11:36:29.07 ID:Do7soJo8.net
>>347
自分も数年前は学生で狭かったから見てた
今は引っ越して32平米

350 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 11:38:23.96 ID:EKi48Dwc.net
>>348
料理が趣味になってしまった人が趣味の話をそれ用のスレに書けば済む話
一人暮らしの奴お断りなんて書いてないよね?

351 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 11:44:26.39 ID:Do7soJo8.net
こういう偏執狂は独りよがりの勝ち負けにこだわってるから、誘導しても出ていかないw
出ていく→負けだと思い込んでいるから
ここまで来たらどんなに論議しても時間とスレの無駄、意地で相手を屈服させるまでしつこく続ける
徹底的にスルーするのが一番良い

352 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 11:52:52.18 ID:pxeVxiiC.net
>>351
確かにレスを見る限り排他的な人とは仲良くできそうにないですね
スルーしかないのかな

353 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 11:56:20.63 ID:iqjp/fFP.net
前から時々湧いてたアホじゃねえの
ほっとけば消えるだろ

354 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 12:02:55.37 ID:Do7soJo8.net
前からいたとは思うけど、前は不満はあっても何も言わず少しずつ不満を募らせていった
そこで何かをきっかけにスイッチが入ってしまい、歯止めが利かない状態になっていると思われる
対処は徹底的なスルーしかないよ

355 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 12:11:38.20 ID:EKi48Dwc.net
外食
コンビニ弁当
ご飯はパック、おかずは総菜
ご飯は炊くがおかずは総菜
ご飯を炊いておかずはフライパンのみで作る
フライパン以外の鍋も使う
共働き主婦レベル
専業主婦レベル
良妻賢母型専業主婦レベル ... このスレはここまで行ってしまった人達に占拠されてる

356 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 12:15:47.59 ID:pxeVxiiC.net
NGしてあげるのがお互いのためだね

357 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 12:19:30.53 ID:682LtQc2.net
「一人暮らしの自炊テクや裏技」
というテンプレは少し曖昧だね。ただ単に一人暮らしが集って
自由に語っている、以前のスレまではそんな雰囲気だったのだが。

これからは「一人暮らしならではの問題点に絞りし、書く前に
その問題が多数派か少数派か判断し、少数派と思われる場合は書かない」
というルールにしたいわけなのかな。
もしそうなら、多数派か少数派かはどうやって判断するのだ?基準がわからない。

358 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 12:23:35.45 ID:pxeVxiiC.net
>>357
>>343にいいアイデアがあるようだけど、文言でどうにかできるようには思えないな

359 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 12:26:54.00 ID:xQe46FR8.net
>>347
27平米位の対面式1Rキッチン
テレビやゲーム見ながら料理出来るかなぁと思って決めた
オーブンレンジは便利だねー
お菓子作りが捗る
炊飯は土鍋だから未所持、トースターはあんまり使わないから捨てちゃった

360 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 12:29:40.70 ID:cTj+3+/g.net
味噌汁のダシを煮干しから取ると書いた奴に暇人かよと突っ込める雰囲気になるといいけどな
今は逆で湯を差すだけの味噌汁のどの製品が旨いのかと書きづらい雰囲気

361 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 12:37:17.80 ID:8gLlbMjB.net
コスパ気にする人はこっちへ

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 98【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1459860311/

362 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 12:41:25.89 ID:Tiznnt7O.net
>>360
書けばいいじゃん。スレも誰も禁止して無いし
ただそう書くのは360の自由だがそれに色々な意見を言うのも他人の自由
意見を表明するからには肯定否定色々な意見を受けるものであって
それが嫌なら発言しなきゃいい。単に360が神経細くてビビってるだけだろ
女の子の集団の会話じゃあるまいし何でもかんでもヨイショヨイショ全肯定と言うのも不気味だわ

363 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 12:42:47.20 ID:EKi48Dwc.net
>>361
時間と金を等価と考える人はこっち
時間度外視はそっちだな

364 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 12:47:29.63 ID:EKi48Dwc.net
>>362
書きたい事を書けばいいじゃんと言ってしまうと
スレタイとテンプレを拡大解釈せず守りましょうと書くのも自由だから
キミがいちいち突っかかる根拠を失う

まぁいちいち突っかかるのも自由というか誰も止めようがないけどな

365 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 12:55:59.79 ID:Tiznnt7O.net
>>364
>書きたい事を書けばいいじゃんと言ってしまうと

スレタイやテンプレを無視していい、じゃ無くて味噌汁の出汁の話だろ
拡大解釈すんなって

366 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 12:59:02.05 ID:EKi48Dwc.net
>>365
???
書きたい事を書けばいい
でもスレタイのテンプレの話はNG
と言ってるの?
もう少し自分の考えを整理してから書いたら?

367 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 13:04:21.71 ID:Tiznnt7O.net
>>366
君さ、そうやって揚げ足取りして面白いか?
362は360の味噌汁の出汁の話へのレスであって
スレタイやテンプレの話スンナっていってるのじゃないから

368 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 13:05:35.81 ID:Tiznnt7O.net
誰へのレスかを考慮せずに色んな話をごちゃ混ぜにスンナよ

369 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 13:08:43.30 ID:Ykw+t19Q.net
うんちく屁理屈言うやつ増えすぎじゃね
最近スレ進むの早すぎだし長文多すぎ

370 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 13:19:33.22 ID:iqjp/fFP.net
なんでもかんでもgdgd粘着して絡んでウヒャヒャしてるヴァカが湧いてるだけなんだから
そんな奴に定まった理屈も何もあるわけない スルーしとけ

371 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 13:38:02.45 ID:Rye8kWLp.net
これ言っちゃうと気の毒過ぎて今まで書けなかったけど
言い争いの根っこには今後の独り暮らしの期間があるんじゃない?
結婚するまでの仮の姿の人と死ぬまで独り暮らしを予感している人じゃ
料理についての考え方が違う気がする

372 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 13:46:12.69 ID:pxeVxiiC.net
>>371
新しい切り口だね
おれには「料理についての考え方」がその2者でどう違うのか思い浮かばないんだけど
例えばどんな違いがあると思ってるの?

373 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 13:54:26.23 ID:JzQbXQrq.net
家の冷蔵庫には、旧ウェイパー(中身 創味シャンタン)、新ウェイパー、香味ペーストの3つがある
これらの違いを知ろうと、この三日間それぞれでチャーハンを作ったが、自分には違いがわからなかった
どのチャーハンも普通にうまかった
強いて言うなら、チューブより缶入りの方が自分には使いやすい

374 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 13:58:29.05 ID:JzQbXQrq.net
チューブより缶入りの方が使いやすい理由
・缶の方が残量が一目でわかる
・ごくわずかな量でも取り出しやすい
・最後まできれいに使い切れる

375 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 14:01:21.17 ID:WYxqmbED.net
昨晩、今日の昼飯にと冷凍した刻みネギと買ってきた玉ねぎニンジンベーコンでシャンタン焼き飯作って、さっき食べようとしたらヤバイ臭い放ってた
諦めて近所のマクドで食ってきた
ネギとベーコンと夏場のせいかな

376 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 14:07:56.11 ID:682LtQc2.net
>>359
実はうち炊飯器故障中で、まだ廃棄せずに元の位置に鎮座してるだけなのだ。炊飯器で豆を炊いてしまったせいかもしれない。
それで今は土鍋で飯を炊いている。土鍋ごはんは炊飯器よりうまいな。1人なら炊飯器はなけりゃなくてもいいね。
オーブンレンジ所持率はこのスレ的にはそこそこ多そうだな。今までのみんなの書き込み見てると。

ちっとスレ違いになるけど、テレビ見ながら台所仕事するときは、無線ヘッドフォン便利だよ。
ヘッドフォンだと水道の音や炒める音がどんなにしてようとテレビの音声がちゃんと聞こえるので。無線イヤホンでもいいけど。

377 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 14:12:24.74 ID:JzQbXQrq.net
ブルートゥースヘッドフォンは、ジムでも通勤時でもわずらわしさがなくて便利

378 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 14:20:40.67 ID:FRnDPXJ9.net
>>371
自分はゲイなので、1人暮らし開始の時点から一生1人暮らしは覚悟してたよ
通いのパートナーは今までに幾らでも居たけど、同棲経験は1回もなし

ただいつの間にか、冷蔵庫容量・食器量・調理作業環境・食卓環境・居住環境は
いつ誰かが転がり込んで来てもOK、ぐらいの余裕状態にはなって来ているな(2LDK)

379 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 14:21:58.91 ID:Tiznnt7O.net
>>376
そうか。逆に俺は調理時は音楽聞かないなあ
調理の音も重要な情報源だと思うから
例えば熱したフライパンに材料入れた時の「ジュ〜ッ」や
揚げ物する時のパチパチ跳ねる音で温度やタイミングを推し計ってる

380 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 14:21:59.75 ID:ONTEwPoy.net
そんなことより手間隙かけた燻製のハムの作り方について語ろうじゃないか

381 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 14:28:06.14 ID:k8AgbikF.net
今の時代、自炊しない人なら尚更電子レンジのスペースは
必ず確保すると思うけどなぁ。
電子レンジ置けるスペースがあるならオーブンレンジだって置けるしね。
価格の違いっていったって1万そこそこでしょ。
最初に1回買えばその後ずっと使えるんだから
毎月のスマホ代と比べたってかなり有用な投資だと思うけど。
2万プラスすれば大きめの使い勝手の良いやつが買えるよ。

調理器具や調味料や素材に金かけたくないってのもわかるけど
そこは金かけたいって人を否定する方がよっぽど傲慢でしょ。

まぁ、論争したいだけのいつものヒマ人荒らし相手に
マジレスしたってしょうがないんだけどさw

382 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 15:43:31.60 ID:tXatQgZ5.net
>>376
片耳用のヘッドセットオススメ
俺も>>379みたいに調理中は音聞きたいけど、片耳用なら音楽やラジオ聞いたり友人と通話しながら料理の音も聞けるから結構便利

383 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 16:26:08.39 ID:Rye8kWLp.net
>>372
気の毒過ぎて皆まで言わないでおいた事を何故聞きたい?
分かるだろ

384 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 16:40:42.35 ID:dNdOvh8W.net
>>383
死ぬまで一人暮らししたいが?

385 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 16:52:34.46 ID:pxeVxiiC.net
>>383
> 分かるだろ
いや、書いた通りだよ
> おれには「料理についての考え方」がその2者でどう違うのか思い浮かばない

386 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 17:08:00.88 ID:Rye8kWLp.net
>>385
違いが思い浮かばないというのが半分答えみたいなものだ
結婚できると思っている奴は結婚した場合としない場合の両方の人生をイメージできるが
結婚を諦めている奴は結婚しない場合の人生しか思い浮かばないだろ

387 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 17:17:59.29 ID:krWRD3Jh.net
不毛な意見だなーーーあほらし。

388 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 17:20:02.04 ID:cTj+3+/g.net
所帯じみた事やりすぎると
このままでもいいかと
思ってしまいそうで怖いな

389 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 17:27:35.52 ID:Jsh+Tp03.net
「結婚出来ないけど空腹を満たすだけの簡易な料理でいい]
「結婚出来ないけど料理くらいはこだわって作りたい」
「結婚までは空腹を満たすだけの簡易な料理でいい」
「結婚までは自分の好きなように凝った料理を作りたい」
「結婚したら本腰入れて凝った料理を作りたい」
「結婚したら伴侶に凝った飯を作ってあげたい」
「結婚したら伴侶に凝った飯を食わせてもらうから今は手抜き」
「結婚したら料理は家事(料理)は手抜きして自分だけ美味い物食いに行く」

考え方としては人それぞれ、どれでもあると思うけどな。

だから、>>372に同意。

390 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 17:31:26.91 ID:cTj+3+/g.net
>>389
何の話か分からないと言ってる奴に同意するって珍しい奴だな

391 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 17:39:18.19 ID:pxeVxiiC.net
>>389
正にそれ!!
(おれはその半分くらいしか思い浮かばなかったと思うけど)
それらいろいろあるケースのどれをID:Rye8kWLpが挙げるのかを見たかったんだよね

392 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 18:00:41.60 ID:682LtQc2.net
そもそも結婚て「出来る・出来ない」という言い方でとらえる問題なのか?
「したい・したくない」「する・しない」といった人生観も存在してるわけで。価値観はそれぞれだから。
結婚してあたりまえとか結婚は義務とか思ってたのは昭和のころまでのマインドだろう。

393 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 18:05:39.46 ID:SdaAx4OK.net
そこら辺は労働の義務と同列だと思うな
職業選択の自由はあるけど、働かない自由はない

394 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 18:07:42.19 ID:sF/KRS91.net
>>393 同意
家事をどっちがやるかは自由だが、どっちも仕事をしない自由は無い

395 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 18:08:15.51 ID:682LtQc2.net
>>379
>>382

そか。料理は音でも判断するべしなのでしたな。ヘッドセットだとPCのネット電話でも使えるな。
タモリが餃子を焼いてる時、蓋をあけるな、音が変わるまで待てって言ってたわそういえば。
びちびち音からパリパリ音になるんだっけな。

396 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 18:14:05.25 ID:682LtQc2.net
>>393
>>394

巨額の資産家は働かない人もいそうだ。税金をやまほど国に納めてるから文句ないだろ、みたいなw そう言ってみたいw

なお、病気や障害を理由に結婚しない道を選択する人もいるし、結婚しようとしたがそれがためにできなかったという人もいる。
未婚独身を下に見るような考え方はいかがなものかと少々思う。

397 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 18:16:24.24 ID:Rye8kWLp.net
Spec高い奴はするしないを選べる
Spec低い奴は出来ない現実があるだけ
ゴメン本当の事書いて

398 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 18:24:02.86 ID:tfUfqEnn.net
永谷園のそばめしチャーハン作って食った。やけにしょっぱいと思ったら一人前飯250gで作れって書いてあった。なんでデブ基準で設定されてんだよボケ。

399 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 18:28:54.89 ID:BX9nd6/4.net
これ言っちゃうと気の毒過ぎて今まで書けなかったけど
結婚するまでの仮の姿の人と死ぬまで独り暮らしを予感している人じゃ
オナニーについての考え方が違う気がする

400 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 18:32:56.03 ID:b3EPgqhL.net
独り暮らしに至る背景とかスレ違いじゃない?何でこんなに長々やってるの?

401 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 18:33:06.69 ID:RThEzoWz.net
いつもニコニコ見ながら調理してる

402 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 18:39:53.70 ID:Rye8kWLp.net
>>400
皆まで言わせたアホのせいだよ

403 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 18:57:22.30 ID:RThEzoWz.net
例のアホがID替え自白してて草生える

404 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 18:59:30.98 ID:KHG00DP+.net
クックパッドって馬鹿にされることが多いけど結構役に立つよな

405 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 19:08:24.46 ID:4Ff7bLRd.net
>>403
こんなバレバレの自演するなよと思うよな
テレパシーで繋がってるとしか思えないw


372 ぱくぱく名無しさん sage 2016/06/07(火) 13:46:12.69 ID:pxeVxiiC
>>371
新しい切り口だね
おれには「料理についての考え方」がその2者でどう違うのか思い浮かばないんだけど
例えばどんな違いがあると思ってるの?

389 ぱくぱく名無しさん sage 2016/06/07(火) 17:27:35.52 ID:Jsh+Tp03
「結婚出来ないけど空腹を満たすだけの簡易な料理でいい]
「結婚出来ないけど料理くらいはこだわって作りたい」
「結婚までは空腹を満たすだけの簡易な料理でいい」
「結婚までは自分の好きなように凝った料理を作りたい」
「結婚したら本腰入れて凝った料理を作りたい」
「結婚したら伴侶に凝った飯を作ってあげたい」
「結婚したら伴侶に凝った飯を食わせてもらうから今は手抜き」
「結婚したら料理は家事(料理)は手抜きして自分だけ美味い物食いに行く」

考え方としては人それぞれ、どれでもあると思うけどな。

だから、>>372に同意。

406 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 19:15:24.81 ID:9yDTjbQD.net
ズッキーニがあるんだけどどうやって食べようかな

チーズ焼か
鶏肉とオイスター炒めか
塩炒めか何かにしようと思うんだけど、
これいいよって言うのがあったら教えて

407 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 19:18:29.47 ID:SdaAx4OK.net
ズッキーニはラタトゥイユが美味いよ
トマトが嫌いじゃないならば、ね

408 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 19:18:32.57 ID:f53ts7/G.net
ズッキーニって食べたことない
茄子みたいなやつでしょ?おいしいの?

409 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 19:19:40.17 ID:cZTocl74.net
>>408
めっちゃうまい。
大好き

410 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 19:21:24.60 ID:QAiOoJAF.net
>>407
ありがとうございます。

あいにくラタトゥイユは材料が足りない感じなのです
でもズッキーニだけトマト煮しても美味しそう…

411 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 19:23:48.54 ID:JzQbXQrq.net
ズッキーニをオリーブオイルで炒めてパスタ投入してクレイジーソルトで味付けがシンプルで好き

412 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 19:34:20.65 ID:pxeVxiiC.net
>>411
そうそう、おれも夏場はズッキーニで「野菜炒めスパ」を作ってる
塩コショウだけでもいいし、トマトも一緒に炒めてトマト風味にするのも美味しい

>>410
ズッキーニのトマト煮ってのも美味そうだね

413 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 19:36:50.91 ID:QAiOoJAF.net
>>411
ズッキーニのパスタ大好きです
パスタでもいいかな

414 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 19:58:36.12 ID:ScKieHi7.net
ズッキーニはただ輪切りして塩コショウで焼くだけでめっちゃうまい。

415 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 20:39:51.95 ID:o1vFGEgC.net
アヒージョ食いたくなってきた

416 :161.175.151.153.ap.dti.ne.jp 389:2016/06/07(火) 20:42:38.69 ID:Jsh+Tp03.net
自演とか言われちゃったんで、一応フシアナしとくか。

417 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 23:17:40.72 ID:NhDe01ue.net
>>414
俺もこれ
これを食べるために買ってるw

418 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 23:26:59.01 ID:krWRD3Jh.net
シジミ汁のインスタント買った、ねぎ刻んでめかぶも入れて食った、けっこううまい。

419 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 23:55:51.51 ID:L/SDI2VF.net
平日の昼間にうざいスレチなレスを互いに大絶賛しただけでも自演確定なのに
イキがってフシアナしたIPアドレスがワシントンdcってw
お前もう再起不能だぞ 自演君
http://i.imgur.com/pJEH2by.png


416 161.175.151.153.ap.dti.ne.jp 389 sage 2016/06/07(火) 20:42:38.69 ID:Jsh+Tp03
自演とか言われちゃったんで、一応フシアナしとくか。

420 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 00:04:20.73 ID:8J1CL0Tb.net
>>419
頭悪いなぁ。
トレースルートしてみ?

421 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 00:13:26.75 ID:sRgUV6JA.net
ズッキーニはカレーに入れても美味いよね
こないだはタイカレーに入れて食ったけど美味かった
癖がないからなんでもおk

422 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 00:15:47.46 ID:XfmNQ+7t.net
>>416
噛みつきたいだけの狂犬なんだからまともに相手する必要ないよ

423 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 00:23:24.80 ID:Ho0BiL5d.net
ラタトゥイユ作るときズッキーニが高いのでキュウリで間に合わせることがある。大体似たようなのができる。

424 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 00:28:00.72 ID:36f9I3Ux.net
一昨日
ID:JMncmSX2
昨日
ID:+Mb682cS
ID:FY4ORzh9
ID:pxeVxiiC
他の連中は荒しに構って自炊話もできないSNS中毒の掲示板初心者

20時以降から翌朝までがだいたい元々の住人しか居ない時間
こう書くと必死に眠い目を擦ってまで荒しが出てこようとするので笑えるが

425 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 00:30:37.69 ID:JxbBqCBy.net
ズッキーニの代用には茄子を使うかな

426 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 00:35:43.54 ID:0nRywlvJ.net
>>424
こいつなら土日も一日いるぞ

427 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 01:34:30.09 ID:IhHnTf+0.net
161.175.151.153.ap.dti.ne.jpと
161.175.151.153を同一視するって、
どんだけ頭悪いんだ。

428 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 02:22:15.63 ID:VRWI0uS4.net
誤スレと分かれてる時は無かったのに
合流してからほどなくして昼間定義話で荒れだしたの見ると

自炊話よりも定義話で引っ掻き回して楽しんでる愉快犯は
恐らく誤スレを伸ばしてた奴らの中の誰か。
誤スレは昼間中心、ココは夜から早朝中心にスレ伸びてたから。

429 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 03:10:17.90 ID:lZN8GzYi.net
○○の△△漬けみたいのが好き
今はニンニクのオリーブオイル漬け、味噌漬け、醤油漬け
梅酒、梅干し、梅の醤油漬け、味噌漬けとだいぶ増えてきたw

430 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 06:37:33.35 ID:fvs3JdQ+.net
のり玉、カツオのふりかけ、焼き鮭のほぐし、海苔の佃煮、食べるラー油、オリーブの実のピクルス、メンマ
これら飯の友とインスタントの味噌汁かスープがあれば
メインのおかずは適当でいいな

431 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 07:02:36.44 ID:fvs3JdQ+.net
鮭の中骨の水煮缶が安くて旨い
中骨の周りの肉もそこそこ入ってる
水煮の煮汁も捨てるのが勿体ない旨さ

432 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 07:31:25.00 ID:OIGXpofe.net
>>430
一行目自作するのかすごいな

433 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 07:38:44.66 ID:fvs3JdQ+.net
>>432
買ってくるに決まってるだろ
最初のノリ玉で気がついて欲しいんだけど
ノリ玉に入っているカリカリの卵を自作するなら真空乾燥機が要るんじゃないの?

434 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 07:50:45.90 ID:xk6Gs3am.net
デシケーターでなんとか

435 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 09:14:13.04 ID:AiVAmrW/.net
メンマは自作できそうだけど搾菜は難しそう

436 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 09:36:46.26 ID:fvs3JdQ+.net
キユーピーのバーニャカウダーソースの袋入りが旨い
人参スティックにつけて食べると最高 

437 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 09:45:29.41 ID:fvs3JdQ+.net
バーニャカウダーやアヒージョが流行ったのは割と最近だけど世界には
日本人が知らない旨いものがまだまだ沢山有るんだろうな

438 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 10:03:52.10 ID:bR43D0zT.net
アヒージョはスキレットに適当に入れて適当に火をかけてるだけで一品増えるからよくやる
主菜作る片手間でできるし便利
そして、客人が来た時は簡単な割にウケがいい

439 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 10:12:45.24 ID:xk6Gs3am.net
イスラム圏の料理はまだあんまり入ってきてないイメージ
お祭り好きの俺達はそろそろラマダンを導入する頃合いでは
なかろうか……夜のラマダン、をな

440 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 10:31:31.96 ID:jqRRoKbi.net
俺たちとかやめてくれ

441 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 10:35:13.09 ID:jNB7fVsx.net
バーニャカウダーもアヒージョも初耳の俺たちが脇を通りますよ

442 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 10:52:20.92 ID:Hygz1Q0/.net
>>423
茄子にしろよ・・

443 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 10:57:52.86 ID:DuD4+obp.net
すっキーには瓜科だけどな…

444 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 11:23:35.52 ID:QWOAeVyF.net
一人暮らしで自炊の一番の難点は作るにしても食うにしても量だよな
いろいろ作りたい料理があっても食材無駄にするのが怖くて手が出せない

445 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 11:29:21.04 ID:DuD4+obp.net
大きいキャベツとサニレタスを今日買った。
消費するのが大変だ。

446 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 11:29:34.07 ID:ayKENboP.net
カレー三日目で今日がラスト。
毎日火を入れてるけどどれくらいもつんだろ。

447 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 11:30:46.00 ID:9KApDlR4.net
キュウリ10本が200円という安さなので買う→
→1人暮らしの場合その日から1週間ぐらい毎日キュウリ料理

448 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 11:38:39.50 ID:Wz4EQsBE.net
150Lの冷蔵庫じゃ足りなくなってきた

449 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 11:39:37.74 ID:Wz4EQsBE.net
きゅうりは一度に5本くらい食う

450 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 11:44:08.53 ID:Mtf+ccdh.net
塩揉みのおいしい季節になってきたな

451 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 11:45:24.21 ID:OIGXpofe.net
本当に今必要な物or量以外は買わない勇気
一人暮らしで家族サイズの冷蔵庫の人は
何でもかんでも貯め込んでそうというか部屋の中ゴミ屋敷の予感

452 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 11:48:10.86 ID:piAEAOw/.net
俺は米とか冷蔵庫入れるから小さいのは無理だな
置き場所取れればもっと大きいの欲しいわ

453 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 11:54:07.03 ID:GHe12gC2.net
大きくても、米みたいに重い物入れて大丈夫なのか?

454 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 12:22:47.41 ID:fvs3JdQ+.net
>>441
イタリア料理店で飲み会やった時にコース料理に出て知った
おまかせで料理を出してもらうのは新しい料理に出会う良い機会かもな

455 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 12:25:07.54 ID:QWOAeVyF.net
あと、ぬか漬けが好きで自分で漬けて毎日手を入れてたが、1ヶ月の出張が入って冷蔵庫に入れといたけど帰ったらカビにやられて泣く泣く棄てた

456 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 12:47:07.30 ID:fvs3JdQ+.net
食材の在庫を切らさないように心配するのがいけないのでは
例えば人参、ジャガイモ、玉ねぎを切らさないようにとか

457 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 12:59:51.03 ID:wrzGAir5.net
>>454
何もおまかせでなくても、友人や同僚、彼氏彼女と食事に行けば
相手が頼むもので新しい料理に出会うものだ

458 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 13:05:24.18 ID:LeEbtZZz.net
>>455
ぬか漬けって毎日確実に炊事する人がいてこそ成り立つものだから
ひとり暮らしや共働きが多い今となってはある意味ぜいたくな食べ物かもしれんね

459 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 13:12:01.31 ID:1VpOj2S7.net
>>448
三菱のカタログ見てたら、
150Lは700Lより年間消費電力量が多いのな。

460 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 13:19:45.15 ID:5bYvB/Ap.net
以前、四川料理の店で食ったエビの唐辛子炒めを作ったがやはりビビって唐辛子を控えめにしてしまった
全然辛くなくて物足りない

461 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 13:19:47.84 ID:d67TTtK8.net
一人暮らしの部屋で700Lの冷蔵庫置くスペース的余裕があるなら
冷蔵庫は150Lにして冷蔵庫以外の調理器具を色々置きたいな。

462 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 13:49:17.77 ID:Ryj3CyYQ.net
>>455
長期不在のときは冷凍保存するといいよ

463 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 14:02:35.13 ID:Pzvb7Bo/.net
>>442
ズッキーニは茄子よりきゅうりのほうが出来上がった時の食感が似てるんだよね。
それに茄子はもう材料のうちに入ってるし。
あと、パプリカも高い(韓国産しかないときもあるし)ので、ピーマンを使ってる。

464 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 14:57:23.29 ID:a394yhvI.net
みんな醤油なに使ってるんだ
自分は鎌田醤油ってのが美味しくて常用してるんだが

465 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 15:01:42.53 ID:wrzGAir5.net
フンドーキン

466 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 15:02:37.75 ID:d67TTtK8.net
紙パック入りの出汁醤油の奴?

467 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 15:09:55.50 ID:SCZkWuqB.net
トップバリュ

468 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 15:11:45.75 ID:x57E9/tO.net
創味のつゆ使うようになってから醤油はほとんど使ってないなぁ

469 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 15:20:33.17 ID:SVnOAEr6.net
醤油は安い国産。

470 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 15:21:50.56 ID:BYpGT5mB.net
ヒガシマルの薄口醤油、色が淡くてしょっぱめのやつ、煮物の色合いが良くていい
しかし愛知の白醤油にはのけぞった

471 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 15:24:11.41 ID:fvs3JdQ+.net
>>457
キミが仲間内で一番情報に疎い人ならたぶんそうじゃない?
俺が言ってる新しいとは日本人に馴染みのない料理の事だよ

472 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 15:31:23.52 ID:Mtf+ccdh.net
その時々安売りしてるやつ
今はサンビシ、その前はキッコーマン

473 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 15:37:09.06 ID:wrzGAir5.net
>>471
別に疎いとかは関係なくて、お互いがお互いで新しい情報を持ってて
それで多くの人とつきあいがあれば、それだけ新しい発見が自然に増えるってことだ
おまかせでなくても、見たことないメニューがあれば試してみるかで頼んだりするし
好奇心旺盛な人同士なら新しい店の開拓をしたりもするだろう

474 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 15:38:31.96 ID:WysI+5iY.net
九州の甘い醤油が好きで、鹿児島のキンコー醤油というのを通販で買ってみた。
今は安いその辺の醤油使ってるので無くなり次第キンコーを使って見る。
楽しみ。

475 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 15:43:51.30 ID:l3avALMF.net
醤油は生ものだから良い醤油買ったんなら早めに使った方がいいよ。
まぁ、開栓前なら多少は誤差の範囲だろうけど。

476 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 16:05:40.48 ID:0DJxxE2q.net
イオンのやっすいやつ使ってたけど、今はキッコーマンの昆布醤油
出来上がりが全然違うから、料理における醤油はケチっちゃいけないとつくづく思った
もっと高い醤油使ったらどうなるんだろう…

477 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 16:10:32.81 ID:fvs3JdQ+.net
>>473
俺が書いたのも人付き合いの話なんだけど
飲み会とちゃんと書いたでしょ?

478 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 16:25:23.32 ID:fvs3JdQ+.net
>>473
それからキミは441の人に失礼じゃない?
キミの言い方は441の人が人付き合い無いみたいになってるよ
俺はそんな失礼な事を言うつもりはなくて
店にお任せにすれば偶発的に新しい料理に出会えるかもねと書いただけ


441 ぱくぱく名無しさん sage 2016/06/08(水) 10:35:13.09 ID:jNB7fVsx
バーニャカウダーもアヒージョも初耳の俺たちが脇を通りますよ

479 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 16:32:10.88 ID:/IpWyJ1t.net
珍しいメニューがあれば店員に聞いて良さそうなら頼む
その時の雰囲気やメンバーの好みに合わなきゃやめる
おまかせができる店ならおまかせしてみる
そんなもんじゃないの

480 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 16:41:04.33 ID:fvs3JdQ+.net
イタリア料理店に皆で行った時はピザとパスタを食う気満々という暗黙の了解事項があるので
単品の料理を頼んだらアヒージョにたどりつかないかもね

481 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 16:50:33.82 ID:GHe12gC2.net
>>480 前菜扱いなんだし たどり着かないのはピザの方かもw

482 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 16:54:34.19 ID:Wzy3sV3m.net
イタリア料理で単品で頼むなら、えーとあれだ、名前忘れたモツのトマト煮込みがお薦め。
…ぐぐってきた!「トリッパ」だ!

ところでアヒージョはスペイン料理じゃなかったっけ?
今はイタリア料理店でも置いてるところが多いのかな?

483 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 17:01:13.33 ID:Hygz1Q0/.net
>>461
700はでかいけどある程度までなら基本上に伸びるだけだし
冷蔵庫の設置スペースってあらかじめ決まってることもあるし
冷蔵庫小さくしたからってほかの物置けるようにはならなくない?
150Lはけっこう小さいよ
3〜4日分の食材突っ込んだら、出来た料理の残り入れるとこないとか
その程度だと思う

>>463
水っぽくて青臭いキュウリとズッキーニが似てるかなあ・・

>>482
缶詰でトリッパあったけど
めっちゃちょびっとしか入ってなかった・・・

484 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 17:14:53.10 ID:GZbsxW6u.net
>>482
アヒージョはスペイン料理だよ
でもイタリアにもあると聞いたが名前が違ったような

485 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 17:15:12.13 ID:5bYvB/Ap.net
>>482
スペイン風のバルの定番だけどイタリアンでもあるかもな
俺が初めて食ったのは日本に来てたカザフスタン人の家で御馳走になった時、というレアケースなんだけど

486 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 17:21:00.43 ID:fvs3JdQ+.net
>>482
イタリア料理店の2店で出た
スペイン料理店は滅多に行かないから分からない

487 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 17:32:36.09 ID:/IpWyJ1t.net
タイ料理屋で生春巻き置いてるのと同じでしょw
タイ料理とベトナム料理の区別が日本人はついてないから

タイ料理屋なのに、生春巻きないの?と聞かれるのと
エスニックの人気メニューだからと、とりあえず置いてるとこが多い

数年前からスペインバルが流行ったのに伴いアヒージョも浸透してきて
イタリア料理屋でも置くようになったんじゃないかな
同じラテンつながりってことで

488 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 17:49:59.02 ID:0INDDVYE.net
最近スーパーでアヒージョの素売ってるな

489 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 17:52:34.72 ID:0INDDVYE.net
お前らズッキーニとかバーニャカウダーとかアヒージョとか生春巻きの話してると
和食以外の話が嫌いなジジイがファビョルぞw

490 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 17:57:22.52 ID:Wzy3sV3m.net
イタリア料理屋にアヒージョがあるのも、
タイ料理屋にゴイクオンがあるのも知らなかった。

まぁ牛丼屋にカレーがあるくらいだから別にかまわんけど。

491 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 18:00:38.03 ID:/IpWyJ1t.net
>>490
必ずあるわけじゃなくて、置いてる店もたまにあるってことね

492 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 18:12:55.06 ID:uWHl8SR0.net
>>489
そんな老害のご機嫌取りする必要あんの?w
別に俺はいいよ?2chなんてTwitter他の片手間だしな

493 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 18:15:42.46 ID:sFI6iLR9.net
醤油は湯浅醤油の安い奴の淡口だな

494 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 18:18:17.72 ID:fvs3JdQ+.net
じゃあチーズと生ハムの話でもするか

495 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 18:24:57.28 ID:DuD4+obp.net
自炊でチャンピオンカレーを作るんだ!

496 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 18:35:34.60 ID:nxSjkl+u.net
>>495
お前はまずキャベツとサニーレタスをなんとかせんと

497 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 18:38:34.73 ID:5bYvB/Ap.net
>>487
その可能性もあるが、スペイン以外でも思ってるより普通に食ってんのかもしれん
アヒージョって名前じゃないにしてもな

498 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 18:44:51.18 ID:b7dOaMqi.net
>>497
そりゃ陸続きで地中海も共有してるから似たような料理あるだろ

499 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 18:48:45.26 ID:VgeKRfv4.net
アひージョってそんなに美味いの?

500 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 18:52:00.06 ID:RBWIEn10.net
美味すぎる
残ったオリーブオイルはガーリックトーストにすると最高

501 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 18:55:19.65 ID:h5MZvuSD.net
>>497
それだったらアヒージョとして店に出さないんじゃ?
イタリアの料理名で出すやろ

502 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 19:04:19.32 ID:b7dOaMqi.net
>>501
ここ日本だからアヒージョある? と聞けば有ると答えるだろ
デザート下さいと言ったらドルチェの事ですね
なんて意地の悪い事を言わないのと同じで

503 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 19:11:31.06 ID:h5MZvuSD.net
>>502
それ、客に聞かれた場合な
メニューにアヒージョって載せてるかどうかって話だろ

504 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 19:15:43.41 ID:b7dOaMqi.net
>>503
何細かい事に拘ってイチイチ突っかかってくんの?
嫌われるぞ

505 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 19:19:16.03 ID:h5MZvuSD.net
いや、それお互い様だからw

506 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 19:20:14.23 ID:GVifF+Xc.net
>>499
おいしいよ
ほとんどオリーブオイルひたひたにして火にかけるだけだけど、意外と油っこく感じない

507 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 19:27:25.54 ID:oXRxcnik.net
もちっていいよなあ。保存もきくしトースターですぐ焼けるしうまいし。と思ったら醤油切らしてた死ね。

508 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 19:29:46.52 ID:b7dOaMqi.net
>>505
じゃあ俺は今後角立たないように気をつけるから
お前もそうできる?

509 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 19:30:23.29 ID:xPWD0nDg.net
こいつ絶対あいつだろw

510 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 19:31:21.80 ID:xPWD0nDg.net
>>507
細かく刻んでお好み焼きに入れて膨らませるのが好きやで

511 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 19:50:19.57 ID:PkgvP278.net
納豆餅が好きだな

512 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 19:51:43.44 ID:fvs3JdQ+.net
>>507
醤油以外で味付けする実験にチャレンジするチャンスを貰ったと前向きに捉えよう
何使うと旨いかね?

513 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 19:54:59.91 ID:fvs3JdQ+.net
オイスターソースは反則?

514 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 19:57:44.84 ID:oXRxcnik.net
ソースとケチャップとマヨネーズと塩しかない

515 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 20:04:01.98 ID:fvs3JdQ+.net
>>514
その中だったら俺はマヨだな

516 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 20:04:13.37 ID:SmLBuy/U.net
バルサミコ万能

517 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 20:10:14.58 ID:av3O4DrM.net
>>514
砂糖とか黒蜜とか餡子とか……

518 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 20:10:39.27 ID:Hygz1Q0/.net
>>487
インドカレー屋でインド人じゃない人がやってて色んな肉使ってて
涙滴形のナンを置いてるみたいなもんやな

519 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 20:23:38.56 ID:fvs3JdQ+.net
今朝これを書いたの思い出した
>のり玉、カツオのふりかけ、焼き鮭のほぐし、海苔の佃煮、食べるラー油、オリーブの実のピクルス、メンマ


オリーブの実とメンマ以外は餅に使っても旨そう

520 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 20:58:40.43 ID:x57E9/tO.net
アヒージョは居酒屋テングにもあるよ

521 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 21:15:37.34 ID:VgeKRfv4.net
アヒー女食いてぇ

522 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 21:28:10.79 ID:7SxwoefK.net
きな粉もちもうまい。

523 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 21:37:06.50 ID:lfmYZQ0j.net
餅はチーズ載せてケチャップかけてピザ風にするとうまいよ

524 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 21:47:57.46 ID:7SxwoefK.net
インスタントのウドンかラーメンでもあれば、揚げた餅を入れると神だぞ

525 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 21:59:54.39 ID:xk6Gs3am.net
揚げ出し餅は美味いよな
めんつゆを頃合いに調整して大根おろしをぶっこんだトコに
揚げたての餅をジュワ〜っと

526 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 22:45:55.54 ID:b7dOaMqi.net
俺のレスの僅か37秒後に単発でID:xPWD0nDg が超即レス
ID:h5MZvuSD は返事できずに消滅
こいつ絶対ID:xPWD0nDg は ID:h5MZvuSD



508 ぱくぱく名無しさん sage 2016/06/08(水) 19:29:46.52 ID:b7dOaMqi
>>505
じゃあ俺は今後角立たないように気をつけるから
お前もそうできる?

509 ぱくぱく名無しさん sage 2016/06/08(水) 19:30:23.29 ID:xPWD0nDg
こいつ絶対あいつだろw

527 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 22:51:27.47 ID:iGIOHBLZ.net
餅ってあんまり好きじゃないんだよなあ。
正月の餅が全然減らない。
おこわも好きじゃないし、もち自体が好きじゃないし。
どうにかならんものか。まだ何キロもあるんだ…

528 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 22:54:10.18 ID:CAQ2TlFv.net
刻んでお好み焼きおすすめ

529 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 22:56:32.23 ID:lfmYZQ0j.net
誰かにあげればいい

530 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 22:59:55.81 ID:b7dOaMqi.net
俺が書き込んでからそれを読んで書込み完了まで37秒の神業
チャットなら自動的に相手の書いた文が表示されるがこれ2ch
自分に対し何か書かれないかと気にしてリロードボタン押しまくってなければこんな早業は不可能
しかもID変えて別人のフリ

癇癪持ちでケツの穴が小さいみっともねーIDコロコロ君が住み着いてるなぁ

531 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 23:00:38.56 ID:gjxJeunM.net
油で揚げてオカキにするとか
ダイエットには向かないけど

532 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 23:02:26.65 ID:iGIOHBLZ.net
あー、おかきいいかも。でもそんなには食えないなあ、うまそうだけど…
誰かにあげるにしても、完全に正月の残りってバレバレだろ。

533 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 23:02:28.50 ID:Js3gatcx.net
餅はホットプレートがあればもんじゃもいいね
明太もちチーズとか最高

534 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 23:06:36.74 ID:lfmYZQ0j.net
ワッフルメーカーあればモッフル

535 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 23:11:20.36 ID:NLtpBLPG.net
>>527
いっしょだ
モチは食えないことはないが進んで食べようとは思わない

正月に帰省しなかった年は一口も食べなかった、なんてこともザラ

536 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 23:14:53.46 ID:CAQ2TlFv.net
正月の雑煮はもち以外の部分が好きだわ
なので一人正月の年はもち以外の部分を自炊するw

537 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 23:18:35.47 ID:xPWD0nDg.net
もちのレシピでぐぐったら腹減ってきた

538 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 23:26:19.66 ID:laZ+LTN2.net
一人正月
なんて哀しい響きなんだろう

539 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 23:57:50.21 ID:uBmyJDH6.net
>>527
嫌いな食べ物を買う理由がよーわからん
嫌いな食べ物が話題になった時に俺は嫌いと書く理由もよーわからん
自分が嫌いな食べ物が話題になったらスルーしときゃいいんだが

540 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 00:09:04.21 ID:VQGvI9DF.net
個包装の切り餅なら日持ちして米より調理時間も短いから普段使いの食材として食べ方をいろいろ研究した方がいいかもね

541 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 00:24:57.27 ID:3JRdQRas.net
>>539
気分を害したならすまん。
年末に餅を貰ったりすることがあるんだ。スーパーの福引3位とかで去年は手に入った。
一人暮らしじゃこんなに消費できねえよ…と途方に暮れている。
餅は好きじゃないけど、正月に一枚くらいは食おうかな、とも思っちゃうし。

542 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 00:35:20.90 ID:jCqbtGSr.net
それより夜食のバゲットのディップでも考えようぜ

543 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 00:36:33.18 ID:9as0L/Sb.net
>>541
悪気は無いんだろうが思った事をなんでもかんでも書きゃいいってもんじゃないよ
嫌いなモノは多かれ少なかれ皆あるでしょ
盛り上がっている所に水を差さないように自分が嫌いな食べ物の話はスルーするのが大人じゃない?
俺はソレ嫌いなんて事はチラシの裏に書いとけ

544 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 00:43:35.00 ID:FJV/n+S7.net
>>527>>535
多分だけど、それは米粉で作られた安物だからと思う。
蒸した餅米を杵で搗いたつきたては次元の直ぅ旨さだし
市販のパック餅でも騙されたと思ってあえて単価2〜3倍する
原料もち米のみのヤツなら今までとは全然違う
食感や味であることがわかると思うよ。

ググってみたらこの人の言うことが俺の考えと一緒と思う。
「偽物のお餅」を見分けるポイント

545 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 00:45:14.21 ID:owdgSsLn.net
そういえばイカめし用に使ったもち米がたくさん余ってた

大量消費するにはおこわしかないかな?

546 :535:2016/06/09(木) 00:51:03.52 ID:owdgSsLn.net
>>544
正月に実家で食うモチは親戚がもち米からついたやつだよ

子供のときは親戚・ご近所で集まって杵でつつきたてのも食ったが、モチ好きにならなかった

547 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 00:52:36.39 ID:s+1BoJw0.net
餅って言っても、国内産米を使った餅と外米使った餅があるんだよね。
美味しさは
国内産米>>外米
外米使用の餅にはじゃがいもでんぷん要は片栗粉が混ざっていたりする。
外米のはあんまり美味しくない。

548 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 00:57:35.16 ID:owdgSsLn.net
>>547
もち米も別の親戚の農家から送られてくるやつ
もちろん日本国内

549 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 01:19:38.35 ID:wHsp+PFO.net
人の食ってるもん安物って言ったり人それぞれの味覚をどっちの方が美味いって決め付けたりガキばっかかよ

550 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 01:20:40.43 ID:s+1BoJw0.net
>>548
正月に突いた餅?
冷凍してるのかもしれないけど時間が経ちすぎて劣化してないか?
米もそうだけど時間が経ちすぎると、餅もカビ映えたり劣化しないか?

一昨年田舎の親戚から送られた米をしばらく食べなかったらカビが映えて泣く泣く捨てた。
もの凄く良い米だったのに。
昨年は食べきれない米は人に上げるようにして、なんとか食べきったよ。

551 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 01:29:39.09 ID:FJV/n+S7.net
まぁ、つきたての餅が不味いんじゃ餅が嫌いってことだろうねw

552 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 01:40:46.47 ID:X+WCn02z.net
つきたても冷めるとすぐ硬くなるから、
混ぜ物? がある方が食べやすいな。
食べ方はほぼ磯辺。

553 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 01:46:14.62 ID:37Dmey/S.net
>>542
こないだ大豆でフムスを作ってパンに乗せたらうまかったぞ。

554 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 01:49:25.47 ID:9as0L/Sb.net
>>549
もしかしたら俺のレスに便乗して書いたのかもしれないから一言言わせて
世の中には餅は餅米以外の原料なんか使っていないと信じている人もいるから
必ずしもそうではないと書くのは有用な情報
値段と品質レベルの関係も有用な情報
掲示板は本来、情報を共有するための物だから有用な情報の書込みを妨げない方がいい

勿論有用な情報であっても言葉を選んで書いた方がいいけどね

555 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 01:52:56.39 ID:37Dmey/S.net
>>545
肉だんごのもち米蒸しというレシピがあった。うまそうだ。
http://park.ajinomoto.co.jp/_var/images/recipe-master/82544/010149.jpg

556 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 01:54:49.95 ID:8c6/u1MJ.net
一方的に自分の言いたい事を言うだけの輩の口を塞ぐ術は無い

557 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 02:01:12.70 ID:jCqbtGSr.net
>>555
蒸猪木葱だろ?
中華の点心だな

一人暮らし向きとは思えんし、そんな美味いもんじゃないぞ?

558 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 02:14:22.18 ID:37Dmey/S.net
>>557
おいしくないのか。食ったことないからおいしそうに想像してたんでちょっとがっかりだ。
味付け次第でなんとかならんのかな。肉を焼肉のたれで漬けこむとか濃い甘辛系にするといけそうな気がするんだが…。

559 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 02:27:45.80 ID:jCqbtGSr.net
>>558
甘辛なんてメシのおかずの仕方無い味付けなんだし、もち米自体が余ってんだろ?
今の季節なら山菜おこわでも作って、おにぎりにして冷凍しかねーよ

560 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 02:30:21.91 ID:pQGJY5eP.net
イカが安かったらもち米詰めてイカ飯にして食っちゃうな
混ぜご飯にしたりささげ買って赤飯にするのもいいよなもち米

561 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 02:34:40.97 ID:qbbtzK7b.net
>>542
ずいぶん前に明太子スレで見たのは作ったら美味かった。
ちょっと探してくる。

562 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 02:38:09.68 ID:qbbtzK7b.net
>>542
見つけたよ。
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1172835397/571-572

563 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 03:10:08.21 ID:NJ1+GXx6.net
ID:JMncmSX2
ID:+Mb682cS
ID:FY4ORzh9
ID:pxeVxiiC
ID:b7dOaMqi
ID:9as0L/Sb←New!

564 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 03:33:44.35 ID:9Mg40GmL.net
>>543は何でこんなに怒ってんの?ww
>>541は餅がそこまで好きではなく、食べ切れず残ってる。餅の話題だから、そういう人にも食べやすい(消費しやすい)食べ方はないか、っていう質問だろww
>>528>>531>>533>>534みたいなレスを求めていたわけだろ。

565 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 06:25:51.90 ID:pGy+3ygs.net
普段のご飯にもち米混ぜて炊くと美味しい

566 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 06:48:12.81 ID:8c6/u1MJ.net
ついさっき鰹丸一匹買ってきたぜぇ
初鰹と呼ぶにはもう遅いかもだけど
今年初めて。千葉県産、約47cm
さあ今日は刺身三昧だぁ〜♪

567 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 07:05:43.79 ID:yfFDlb9J.net
朝市かΣ(゚Д゚)
捌く技術あると食卓が豊かになりそう。

568 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 07:52:46.75 ID:OJz3sxKg.net
>>519
オリーブ餅もうまそうやん?
メンマは噛みにくくて合わんと思うけどw

569 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 07:57:18.65 ID:OJz3sxKg.net
>>558
俺好きだよ

>>562
なんかハーブも入れたいな
バジルとか

570 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 08:46:14.56 ID:BMF4IKIW.net
正月の余った餅は永谷園だかから出てるお吸い物の素に餅を焼いて入れると、簡易的な雑炊みたいになって夜食に便利

571 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 08:50:40.57 ID:aa+JSX2f.net
>>566
くそう、羨ましくないぞ!。・゚・(ノД`)・゚・。
俺は海無し県住みだけど、これっぽっちも羨ましくないんだからね!

572 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 12:22:40.63 ID:S33BjtC9.net
形が不ぞろいな曲がった白ネギが10本で100円だった
ネギ大好きだから思わず買ったけど、ネギメインの料理が思いつかんw
とりあえず味噌汁と冷ややっこにたっぷりかけてみた

夕食はネギ焼きにしよう

573 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 12:33:21.14 ID:jCqbtGSr.net
>>572
コンソメで煮ても美味しいね

574 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 12:38:03.36 ID:aa+JSX2f.net
>>572
ぶつ切りにして、鶏もも肉と一緒にフライパンでじっくり焼いて
砂糖と酒と醤油で仕上げると美味いぞ
タレ多めに作って丼にしてもイイ

575 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 12:39:56.53 ID:05fzPNJX.net
>>572
焼き葱たっぷりのすき焼きはどうかな
肉は牛じゃ無くても豚、鶏でも旨いよ

576 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 12:40:54.14 ID:td5i41AC.net
>>564
一人暮らしのスレだから嫌いな食品は買わないと自己完結する話
自炊のスレだから料理注文したら嫌いな食品が入ってたなんて事もない
福引きで手に入ったなんて再現性の低い話は言い訳にならない
嫌いな食品の話題が出て俺はソレ嫌いと書いたらこのスレ的にはチラ裏レベルのレスになる
掲示板という公の場に書く事ではない

577 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 12:42:26.60 ID:SsNrm0W2.net
マグロ買ってきて葱鮪とか

578 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 12:43:58.07 ID:XZRXSWOZ.net
>>572
みじん切りにして塩ダレ作るのもいいよ
カリッと焼いた肉にかけるだけでご飯がかなり進む

579 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 12:52:31.08 ID:S33BjtC9.net
ネギレシピありがとう
まだまだいっぱいあるから試してみるよ

580 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 12:54:19.69 ID:KL4VSTSD.net
>>572
大ぶりに切ってちょっと焼き目つけて味噌汁の具ってのもイイ
テレビで見ただけだがヨーロッパでリーキだかポワローだかを網焼きして
焦げ焦げになったのを押すと中から蒸し焼き状態のがチュルンって出て来るのを食ってたが、
あれもうまそうだった

581 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 12:57:41.45 ID:td5i41AC.net
納豆の話題になっても納豆嫌いの人が俺は納豆嫌いなんて書いていない
我慢してスルーしてるか無意識のうちに自然にスルーできている

我慢できない大きなお友達の奴は見習った方がいい

582 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 13:10:48.05 ID:ycS/lBX3.net
餅は鍋料理の〆にいれると美味いな
今では焼くよりこっちの方が多い位だ

583 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 13:22:48.71 ID:0XOzzZaD.net
>>572
ネギめしもためせ。
人により作り方違うけど、ネギメインの炊き込みごはん、もしくはネギメインの焼き飯の二流に分かれるようだ。
炊き込みを推奨。

584 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 13:39:56.90 ID:m5t0BKq6.net
ネギ油作っておけば?
てか安いなぁ
親子丼やネギ卵焼き、納豆、奴豆腐、野菜コンソメ煮やら何でも入れちゃう

585 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 13:41:46.34 ID:axX9bOO1.net
薄く斜め切りにして豆板醤で和えてインスタントラーメンに

586 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 14:01:32.14 ID:KL4VSTSD.net
>>585
胡麻油でちょっと炒めてから豆板醤くわえるのもイイ
メシにのっけても豆腐にのっけてもうまいし、酒にも合う

587 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 14:06:03.84 ID:dv9XCmDj.net
>>581
いつまで引きずってるんだ

588 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 14:10:03.03 ID:o5rh6Njp.net
狂犬「お前らは嫌ならスルーしろ。ただし俺様はスルーしない(キリッ」

589 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 16:06:26.57 ID:1Mo3+csl.net
>>581
お友達のいない大きなお友達が小さいことで騒いでんなよ

590 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 16:12:23.31 ID:VAbZAIuF.net
>>575
ネギと豚って栄養学的にも理にかなってるってはなしよね

591 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 16:27:48.10 ID:BMF4IKIW.net
その量のネギなら半分くらい小口切りにして冷凍庫にぶち込むのもアリ
小口切りのネギがあると何かと捗る

592 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 16:35:51.81 ID:8V/yvext.net
>>572
3本くらいぶつ切りにして油で炒めて
砂糖と味噌と酒いれてクタクタになったらご飯にかける
これウマー

593 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 16:52:29.03 ID:+ohrIjWX.net
群馬の親戚から毎年下仁田ネギがいっぱい送られて来るんで実家に分けてもらいに行くと
父親が天ぷら作ってくれるのがスキヤキより何より一番美味しかった
自分じゃ天ぷらやらないんで鍋にするかオーブントースターでホイル焼きしてポン酢か焼肉のタレで食べるだけ

594 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 18:56:07.06 ID:S33BjtC9.net
子供の頃、焼き鳥のねぎまや串かつを食べては
間に挟まっている長ねぎや玉ねぎは、肉が高いから
カサ増しのために入れられてるんだろうなと思ってたけど
30過ぎた今となっては肉と一緒に食うとうまいからだってわかった

595 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 18:59:32.14 ID:VQGvI9DF.net
>>568
オリーブ実餅試してみるわ
実丸ごとだと転がり落ちそうだから半分に切って
あとアヒージョの油を餅につけても旨いかもね

596 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 19:00:42.40 ID:95RddSJE.net
下仁田ねぎ良いな
煮てヨシ焼いてヨシ揚げても美味いし

597 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 19:16:03.59 ID:gdj5VRpw.net
ねぎいいなあ
近所だと1本100円やで
薬味として使ってすぐ無くなるから100円は高い…

598 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 19:17:02.53 ID:6XE/l4nT.net
刻みねぎ買ってもすぐ腐るから100円で買っても高い

599 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 19:19:23.09 ID:yalKH28w.net
売り出しの3本150円を買ってある、高いから売り出しでないと買えない。

600 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 19:23:34.35 ID:gdj5VRpw.net
麻婆豆腐にネギ入れまくるのが好きやで

601 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 19:29:53.37 ID:X7pPGDGF.net
創味シャンタン、甜麺醤、豆板醤、オイスターソース、ニンニク、生姜で味付けする麻婆豆腐は激ウマ

602 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 19:34:52.04 ID:umCBzdy6.net
>>588
>>589
ネギの話が続いても誰もネギ嫌いと書かないじゃん
みんな大人でしょ?
大きなお友達と違って

603 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 19:36:52.38 ID:q9X5W7R2.net
最近ギョムに冷凍白ネギ売ってないんだよなあ

604 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 19:37:22.46 ID:gdj5VRpw.net
>>602
NO TOUCH

605 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 19:37:24.04 ID:AGE65xc7.net
>>580
熱々のネギの中からチュルンって出てくるやつ、たまにものすごい熱エネルギー秘めてるよな。

606 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 19:37:42.09 ID:gdj5VRpw.net
レスする相手間違えたわ

607 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 19:40:00.03 ID:moHPRpN9.net
ねぎは根っこを長めにとって植木鉢かプランターをだね
下手こいたら猛烈なアブラムシでグロくなるから覚悟して、な

608 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 19:46:37.25 ID:kuYJq7cj.net
池波正太郎曰く、下仁田ネギの筒切りと上等な牛肉「だけ」で、他に具材を一切入れないすき焼きを一度は試せ、とか。牛肉にあんまり奢れないけど確かに旨いな。

609 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 19:49:19.48 ID:umCBzdy6.net
>>606
間違えて良かったじゃん
いつものように自分にアンカーつけて一人漫才せずに済んで

610 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 19:49:40.35 ID:DE6+LuZ9.net
麻婆豆腐に麻婆葱かってぐらい入れたり、缶詰の鯖の味噌煮や水煮つまみにするときにドッサリ入れたり、葱旨いよね

611 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 19:52:15.95 ID:jCqbtGSr.net
>>608
素材の素性とか、この料理の何が美味いのか?とか、そういうのがよく分かるから「試せ」という意味で
「特別旨いから試せ」って意味じゃないよ。

だから「一度は」と言っている。

612 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 19:53:15.17 ID:S33BjtC9.net
>>607
室内で日当たりのいい場所に水のグラスに差してもヒョロヒョロ育つよ

613 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 19:54:14.15 ID:GZ4BRLU4.net
よし、これから麻婆豆腐を作ろう
明日の朝飯にするわ

614 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 20:00:53.59 ID:xDDSM4Ey.net
>>601
それにホワジャオ入れてみてください
香りと風味がグンと増してお店の味っぽくなりますよ

615 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 20:02:05.13 ID:dv9XCmDj.net
>>609
大きなお友達が欲しいならもう少し違う方法でアプローチしたほうが
それとも小さいお友達が欲しいのかな

616 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 20:06:54.45 ID:umCBzdy6.net
>>615
体は大人だけど精神年齢お子ちゃまという意味で大きなお友達と書いているんだが

617 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 20:12:45.00 ID:dv9XCmDj.net
>>616
皮肉にここまでピュアに反応してくれると逆にびっくり

618 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 20:24:35.09 ID:MXNWGi2+.net
今日が麻婆豆腐だったわ。
うちの近所はまだネギが高くて、ケチケチ使ってたら腐らせそうになっちゃって。
ネギたっぷりの麻婆豆腐。
今日は暑いし、辛めにしたわ。我ながら美味かった。
美味さを共有する相手がいないのが淋しいけどなww

619 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 20:31:16.52 ID:+/By4OcV.net
中華系は味が決まらなくて難しい

620 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 20:33:10.08 ID:umCBzdy6.net
>>617
皮肉と受け取って貰うにはそれなりの文才が必要
後で皮肉だったと書いても文字に現れていないからただの後出し

621 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 20:43:20.81 ID:HePPj7Nw.net
ぶっとい白ネギ食べたい…しばらく食べれてない…

622 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 20:45:16.61 ID:KL4VSTSD.net
>>612
それやってたらなんだか愛情がうつってなあ、食えなくなっちゃったw
まあ、ある日どうしても味噌汁に薬味を入れたくて刻んだんだけども

ちなみに水だけで育った葱はそれはもう、清水のようにあっさりとクセがなくて薬味になりゃしない

623 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 21:34:06.41 ID:VQGvI9DF.net
>>614
それは四川料理の麻婆豆腐に入ってる麻酔に使えるくらい痺れるやつじゃないの?

624 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 22:33:06.60 ID:qnI7WbK5.net
挽き肉が高いのがネックなんだよな麻婆豆腐
挽き肉スーパーで割引シール貼られてる時間でもすぐに売り切れる

625 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 22:38:44.67 ID:P/r9QJ1X.net
一人暮らしでお安くなってる肉を買うと余るじゃん?
余る分を冷凍しておくじゃん?
使う直前に半解凍状態のそれをフードプロセッサーに入れれば挽肉ですよ

626 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 22:42:14.50 ID:m0p2wicG.net
>>624
つ 【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 99【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1464258848/

627 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 22:42:36.59 ID:yalKH28w.net
カツオって生食だとちょい生臭いじゃん、やっぱ生姜するのがいいのかな?

628 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 22:48:31.36 ID:qnI7WbK5.net
>>626
ちょっと高いのがネックなんだよなーって言っただけですぐに誘導するのはちょっと
前はそういう話がちょっと出ても長くならない限りは誘導されなかったんだけどな

629 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 22:54:24.10 ID:1eUH/veJ.net
包丁で肉を刻むのが苦痛になってきたのでミンサー買った(´・ω・`)

630 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 22:56:34.68 ID:xYySNkku.net
>>627
つ 自分で魚をおろして肴にしている奴 26©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1460546351/

631 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 22:57:32.93 ID:o5rh6Njp.net
>>627
スーパーで売ってる柵や既に刺身に切られた奴はそうだけど
新鮮なのを自分で捌いて刺身にして直ぐ食べたら殆ど臭わないよ

632 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 23:00:17.03 ID:o5rh6Njp.net
>>628
アレの昼間の意趣返しじゃね?

633 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 23:01:05.37 ID:P/r9QJ1X.net
>>628
単発な時点で察して触んなってw
変な奴に絡む必要はない

634 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 23:23:31.68 ID:Lkh2MkKD.net
>>628
面白がって極端な事書いて荒らすなハゲ

635 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 23:29:27.27 ID:95RddSJE.net
ハゲだけに不毛な争いってな

636 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 23:32:26.55 ID:FpQJRrYj.net
釣りじゃね?

637 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 23:44:57.22 ID:JJWG/uPl.net
>>627
しょうがとニンニクのすりおろしとねぎのみじん切りで食べるのが好き
大葉があればなおいい

638 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 00:06:38.31 ID:pFs/cJEH.net
フードプロセッサー言いたかっただけの奴の自演

639 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 00:08:27.68 ID:lJx6qq9V.net
フープロって便利便利言うけど洗うの大変だぞ

640 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 00:14:46.35 ID:hE6Vv02I.net
2年前に買ったフードプロセッサー、一度も使ってない

641 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 00:19:32.24 ID:w0YodCio.net
うちのフードプロセッサーは包丁とはさみ

642 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 00:20:46.98 ID:1Wh7x+WU.net
ミンチの様に油脂含んだ物を処理すると洗うのメンドクサそう

643 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 00:22:47.45 ID:1Wh7x+WU.net
一人分だったらフープロの準備後始末考えたら
包丁で叩いた方が早い楽ちん金掛からないの三拍子

644 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 01:15:30.32 ID:OICI6cZ8.net
野菜炒め作る時にフライパンを振るけど、IHだといちいちアラーム鳴って電力供給止まるのでイライラする。

645 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 02:58:31.94 ID:+390NyWQ.net
>>639
まさにこれ
色々使えて便利そうだと思ってフードプロセッサー買ったけど洗うの面倒くさすぎるから、月一でソフリットをまとめて仕込むときと、友達が来た時にムースでも作るとき以外全く使わなくなってしまった

646 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 04:37:25.48 ID:WTuyz3B1.net
ID:td5i41AC
ID:umCBzdy6
ID:m0p2wicG
ID:xYySNkku
ID:Lkh2MkKD

647 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 04:39:00.10 ID:Ko+/JKVR.net
>>572
丼もの風の卵とじはどうだろう

>>624
挽肉って高かったっけ?
むしろ安いイメージだった。

648 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 04:47:26.64 ID:3DsiqRmn.net
>>580
スペインのカタルーニャ地方の「カルソッツ」かな?

649 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 05:53:01.62 ID:pFs/cJEH.net
>>646
総スカン食った挽き肉高いとフードプロセッサーの自演荒らしが何で入ってないの?
お前だから?

650 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 06:02:33.54 ID:4EvJ+4rn.net
みんな長ネギって皮一枚剥いて使う?
あと、青い葉っぱのところも使う?

651 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 06:23:57.27 ID:qOii3Sac.net
青い部分も使うけどネギの種類や状態にもよるな

652 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 06:36:20.48 ID:OUdcQDhc.net
>>650
そんなに筋張ってなくて綺麗だったらそのままつかう。
青い葉っぱも使うよ。

653 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 07:18:19.30 ID:C9akj8uN.net
>>627>>637
今はカツオと言えば生姜やニンニクや葱と食うけど
江戸時代は辛子醤油で食ってたんだってさ

654 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 07:26:23.35 ID:Fz85MjEN.net
>>653
タタキは辛子合うよね
マグロもヅケの炙りは辛子合うし、今度刺身も辛子で食べてみよう
するとやっぱり日本酒より焼酎かな

655 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 07:48:26.74 ID:/G5WWNOe.net
日本のステマ第1号じゃね?
初カツオ食う俺粋でカッケーと
生臭いの我慢してステマにつられた馬鹿が食う

656 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 07:58:24.61 ID:C9akj8uN.net
>>655
カツオじゃなくてもスーパーのサバでもアジでも何でもいいから
鮮度のいいのを自分で捌いた捌きたて食べてみ?
やってみたら分かるが大抵の魚は捌きたてだと殆ど臭わんよ
ただし時間が経って鮮度が落ちてくると臭み出てくる
あともう時期的に初ガツオと呼ぶ時期じゃないよ

657 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 09:05:23.09 ID:/G5WWNOe.net
>>656
お前が昨日食った刺身の話なんかしてねーけど
鰻をありがたがって食うのに似たステマじゃないの?

658 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 09:08:52.13 ID:GUGpr/CV.net
ステマの意味がw
大々的に宣伝してるものはステルスとは言わない

659 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 09:14:38.76 ID:C9akj8uN.net
>>657
あーはいはい。どう読めば「ありがたがってる」と読めるのか分からないけど
あなたの気に障ったのならごめんなさいね
別にステマじゃないし誰からも金も利益も何ももらって無いから
信じるかどうかはあなた次第だけどね

660 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 09:17:45.29 ID:1MpvV4RK.net
>>627 は自分の味覚を信用すりゃいいのよ
生臭い嫌な感じがしたらそれが>>627にとっての正解

661 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 09:26:14.37 ID:fRRIKfTx.net
何でいい雰囲気でスレ進んでたのにいきなり突っかかってるんだろう

662 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:00:22.96 ID:1MpvV4RK.net
パックで買ったカツオの刺身が他の魚より生臭いのは事実で
大多数の人には生臭いが結論でいいと思うんだけど
その生臭さが許容範囲かどうかは個人差だけど

663 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:03:30.18 ID:GUGpr/CV.net
>>662
住んでる地域の問題も大きいと思うよ
東京ではスーパーのカツオは流通の問題で鮮度が悪く生臭いけど
カツオが獲れる地域なら、夕方には朝獲りが並んでいたりもする
あと、東京でもデパ地下なら空輸で新鮮なのが手に入る

664 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:07:36.37 ID:C9akj8uN.net
>>662
>パックで買ったカツオの刺身が他の魚より生臭いのは事実で

うん。だから>>631

665 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:09:47.11 ID:lJx6qq9V.net
>>664
つまり一人暮らしならやめとけって事だな

666 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:12:08.21 ID:GUGpr/CV.net
新鮮なカツオ丸ごと一尾がスーパーで普通に買える環境の人と
そんなものがスーパーに並んでいるのを見たことがない環境の人がいるってことだね
(少なくとも自分の住んでいる東京の庶民派スーパーでは置いていない)
お互いがその環境の違いを認識すれば、万事OK

667 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:12:14.33 ID:C9akj8uN.net
そこは工夫次第。休日の朝早くに買いに行って直ぐに捌けばいい

668 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:13:43.56 ID:1iKJI9vC.net
一人暮らしだから○○やれ/やるな
これを書くからもめるんだよ

せめて、○○が便利、程度のおすすめ的な書き方に留めるべきだよ
(もちろん、やるなは荒れる元だから書くべきじゃない)

669 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:15:12.24 ID:GUGpr/CV.net
>>667
いつにいけば売っているかじゃなくて、元から置いていない扱っていないところが多いんだよw

670 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:15:51.35 ID:RjjRkksf.net
一人暮らしで自炊ったら、フードプロセッサ的なものは
・不要
・マジックブレットのジューサーなし
・マジックブレットもどき
・なんだっけ、あの、ブラウンのマルチクイックみたいなやつ

持ってたらスムージーとかお菓子とか作りたいんだけどどんなんがいいかな

671 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:16:57.57 ID:C9akj8uN.net
>>666
いやいやw。寧ろカツオの水揚げ漁港から遠く離れた所に
住んでるんだが。店によるけどその店で朝何時頃に魚が
入荷するか聞いて、その時間帯を狙って電話入れるといい
大抵5-6時ぐらいだろうけど。で、入荷してれば「一本おいといて」と

672 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:17:46.63 ID:lJx6qq9V.net
またいつもの「魚の話で盛り上がらないと気が済まない人」が暴れてるんですかw
捌いて当たり前、釣って当たり前、漁港に引っ越して当たり前ですか?基地外ですね

673 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:19:27.34 ID:C9akj8uN.net
>>669
その場合も一応駄目もとで相談してみ
仕入れてくれることもあるよ

674 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:19:38.50 ID:GUGpr/CV.net
>>671
それはそういう流通ルートが昔から確立していて、一尾丸ごとでも売れる地域なんだろう
切り身じゃないと売れないっていうスーパーも多いんだよ
とにかく扱っていない店が少なくないってことを受け入れてくれよw

675 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:21:37.50 ID:GUGpr/CV.net
>>673
手に入れるにはどうすればいいのかなんて話をしているんじゃないよw
そんなのデパ地下や築地にいけば売っているのは知ってるよ
魚一尾丸ごとだと簡単に手に入らない人が多いってことを君に説明しているんだ

676 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:23:12.38 ID:C9akj8uN.net
>>674
あーわかったよ。因みに後学の為に何県何市ですか?

677 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:27:07.19 ID:GUGpr/CV.net
都内で新宿から電車で10分の区だよ
なんで言わなきゃいけないのかよくわからないけどw

一時、静岡に長期出張していたときはスーパーに新鮮な魚が
丸ごと一尾置かれていて、しかも切り身より売れていて
地域によって差があるなあと思ったよ

で、ちなみにどちらにお住まいなんですか?

678 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:31:29.15 ID:f2wLoZ5n.net
自分は海無し県なのでカツオは、一尾どころか刺身どころか、
タタキ状態で売ってるのしか、買った事も見た事もないんだけどね。
海無し県人をねたませるひけらかしは、できれば抑えめにしてね。

679 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:32:01.52 ID:r4OHEupw.net
たかがカツオでギャーギャーとw

680 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:33:57.65 ID:C9akj8uN.net
>>677
東京の中心付近に住んでるなら地方住まいの俺たち以上に
寧ろ何でも手に入るってイメージがあったから
日本中の食材が集中するイメージ
ちな自分は関西の西の果て

681 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:35:12.81 ID:1bl16U/K.net
一人暮らしならマグロ釣るよな

682 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:36:19.22 ID:GUGpr/CV.net
>>680
うん、だから、前レスにあるとおり、デパ地下や築地に行けば売っているのは知っている
でもそんなの日常的に買う場所じゃないしさw 値段もすごく高いし

683 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:37:52.73 ID:C9akj8uN.net
>>678
あなたの所では無理かもしれないけど
刺身や柵で売ってる所なら
鮮魚コーナー担当に相談すれば丸で売ってくれるとオモ

684 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 11:07:39.56 ID:lCg30lRk.net
俺んちも海無し県だけど、和歌山本社のチェーン店があって
定期的に丸ごとの魚のトロ箱セールやってる
朝の早い時間に売り切れちまって買ったコトはないのだけど
自分でさばくなり、店の人に3枚におろしてもらうなりして
けっこう新鮮な生魚が手に入るらしい

685 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 12:13:52.09 ID:CsdKfvf+.net
刺身の話はこのスレではスレチでは?
大半の人には刺身はパック入りを買って何も手を加えずそのまま食うもの
レンチンすらしないからコンビニ弁当よりもスレチ

686 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 12:21:14.03 ID:CsdKfvf+.net
皆にとっての刺身とは? とyou視点でモノを考えられず
自分にとってな刺身とは? me視点でしか考えず書き込む人を荒らしと呼ぶのではないだろうか?

687 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 12:24:06.95 ID:uPFaQdMz.net
奈良県民乙

688 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 12:26:55.29 ID:1iKJI9vC.net
書き手はme視点で書き込み、受け手が取捨選択する方が活発なスレになると思いますよ

689 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 12:32:05.75 ID:CsdKfvf+.net
>>688
me視点で書いた人のせいでスレ荒れてgdgdになってるやん

690 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 12:44:36.98 ID:1iKJI9vC.net
>>689
検閲するからスレが荒れているように見えるけど

691 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 12:45:50.64 ID:+SXrMYwa.net
挽き肉が高いと書いた人が鰹一本に何も言わない不思議さ

692 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 12:48:08.96 ID:+SXrMYwa.net
>>690
荒らしからスルーしてくれと言われても

693 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 12:50:27.74 ID:1iKJI9vC.net
それでは私からNGさせていただきます

694 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 12:52:46.94 ID:w0YodCio.net
かつおの書き込みしてすまなかっただ。
背側のタタキを冷凍してあるんで、ついかきこんでしまった、ゴメンゴ。

695 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 12:56:05.49 ID:8s7SCJa/.net
煽ってスレ伸ばすとレス乞食は幾ら貰えるの?

696 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 13:04:59.49 ID:cYDKEwho.net
>>691
流れが変だから様子見しているか何だかんだ言いながらスレに誘導されたかのどちらかだろ挽き肉の人

697 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 13:26:07.25 ID:IArJ8KLJ.net
自炊する人のためにならない書き込み
 「魚がうんぬんサシミ作れ」

自炊のためになる書き込み
 「フードプロセッサーは自炊のためにならない」という皮肉

たぶん大がかりな専門調理器具もためにならないな、保温調理とかも
ひき肉は傷みやすいという意味では高くつくかもな

698 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 14:00:03.49 ID:+SXrMYwa.net
>>696
素直に誘導されるようなタマじゃなかったし自演くせー擁護もあったから
挽き肉高いが魚屋にジョブチェンジしたんじゃないの?

699 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 14:01:01.18 ID:lJx6qq9V.net
>>697
保温調理=シャトルシェフじゃないしな。
別にフツーの鍋+タオルとかでもOK
廃棄タオルなければ新聞紙でもOK

あと鶏ハムなんかでたまに話題になる炊飯器調理も一人に向かない。
匂いが付くし洗浄・脱臭が面倒で時間もかかる。
あれは調理専用に3合炊き炊飯器用意するべきで、つまり数人の家族向け。
例外は「コメなんてどうでもいいから酒の肴作りたい」というケースだが、それも専スレ有るからスレチ。

正直言って、コメに特別こだわりが有るか、それともその逆なら炊飯器も要らないと思うけどね。

700 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 14:07:09.20 ID:w2DHr3+X.net
>>699
鶏ハムは電子レンジで作れるよ

701 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 14:17:17.28 ID:O9cUBAO2.net
>>699
日本人はランニングコストに厳しくて設備投資には甘いからな
車で例えるとプリウス買ってガソリン代浮いて喜ぶパターン
同レベルの室内空間と走行性能の車より割高な事は度外視

702 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 14:21:48.10 ID:laiTXa2x.net
>>678
飛騨の高山でブリの刺身を出されたことがある
山の中で造りはなんだかなあですねと宿の人に言ったら
氷見からたった数時間ですよと返された
喰う気があったら日本だもの大概のところで喰えるんだよ
むしろイワシやアジみたいな大衆魚こそいいのが手に入れにくいのでは?
イワシの刺身はとってもおいしいよ安いし沢山だし簡単だし

703 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 14:24:51.57 ID:O9cUBAO2.net
米は沢山入った袋の方が割安だ ドヤ

米買うとなかなか減らず悪くなるから冷蔵庫に入れる ドヤ

米も入れるから大きな冷蔵庫買ったぜ ドヤ


あのー少し割高でも小さな袋の米買えばよくないですか? 一人暮らしですし

704 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 14:30:02.28 ID:vZGCozwC.net
別に冷蔵庫に入れなくても米櫃使えばいいのに

705 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 14:36:25.96 ID:O9cUBAO2.net
一度に買う米の量を減らすと精米してから食べるまでの平均期間が短くなるので
少し割高な分は付加価値がついたと思えばいいんだよ

706 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 14:36:52.43 ID:koB27dl+.net
>>654
カツオに芥子、あうよ
去年くらいに気づいて刺身はずっと芥子醤油で食ってる

707 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 14:40:54.20 ID:l6JrJZUo.net
>>702
今は冷蔵配送もあるから、新鮮な魚を運ぶ技術は日々進化している
旅館やホテルなど大量消費するところは、近所に売っていなくても
取り寄せすることは可能だろうね

スーパーで新鮮な魚を丸ごと売っているか否かは、その地域の住民の種類にもよるわけで
都心部であれば単身者や核家族が多くて、切り身は売れても一尾丸ごとは売れないから
ニーズがなくて置かないってこと

708 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 14:48:02.20 ID:lJx6qq9V.net
>>707
>ニーズがなくて置かないってこと

分かっててスレ荒らすんだからタチ悪いよね

709 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 14:55:40.49 ID:KkHw+d0V.net
夏は割高だけど2kの米買ってる
一度虫が湧いたことあるから怖い

710 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 15:19:19.47 ID:iFcUrOJg.net
>>703
あのー少し割高でも小さな袋の米買えばよくないですか? 一人暮らしですし ドヤ

711 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 15:28:32.77 ID:bHD/+uzF.net
5kgも10kgでも、ジプロックみたいなのに小分けにすりゃいいだけじゃねぇの?
水気のあるもの入れたら再利用しにくいけど、米ならジプロックなんどでも使えるだろ

ちなみに、米はふるさと納税で手に入れてるので3年ぐらい買ってないな

712 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 15:33:26.11 ID:9fvvf+bI.net
それくらいの量なら最初に入ってた袋でじゅうぶん。

713 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 15:41:23.47 ID:BRAiGXKh.net
米は冷蔵庫の野菜室に入れてる。そこだと虫湧かないと聞いたよ。

714 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 15:43:55.26 ID:w0YodCio.net
米はちっさい蛾が万難を排して卵を産み付けに来るからなー。
防御を色々考えないとやられる。

715 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 15:52:59.69 ID:KkHw+d0V.net
卵は元から米に付いてるから密閉してもダメだろ
冷蔵庫はあんまりスペース空いてないし

716 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 15:53:30.78 ID:RxXhPW29.net
>>713
俺も野菜室に入れてる
更に赤唐辛子も数本米に投入してる

717 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 15:54:08.18 ID:hywpNq43.net
スーパーに米用の虫除けがあるよね。
あれじゃダメなん?

718 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 15:55:14.83 ID:l6JrJZUo.net
米についている虫は、気温が上がると卵から孵化する
冷蔵庫に入れておけば孵化はされない
(煮炊きして食べれば味も害もない、というか知らないうちに食べている)

719 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 15:56:27.26 ID:C9akj8uN.net
683だが、他人に成り済ますなよ
他の人らのレスも俺じゃないよ

720 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 15:57:16.92 ID:C9akj8uN.net
>>719>>694

721 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 15:58:10.55 ID:O9cUBAO2.net
野菜室の中に米こぼしたら掃除がめんどくさそうだな
人間は必ずミスするから余計な事をしない方がいいよ

722 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 16:04:07.53 ID:l6JrJZUo.net
>>717
元々、農家から出荷される前の時点で米の中に卵を産み付ける虫と
買った後の米につく虫の二種類がある
買った後の米につく虫はトウガラシや防虫剤で防げると聞くけれど、自分は
試したことがない(米は冷蔵庫に保管するので)

723 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 16:23:30.86 ID:5Zu4TxXH.net
米に虫が

こめったなあ

無視しよう

724 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 16:48:59.24 ID:6LcQ8dOs.net
炊飯して加熱すればどんな虫も死ぬ

725 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 16:53:44.66 ID:bHD/+uzF.net
研いでる時に高確率で発見できんじゃねぇの

726 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 16:56:20.36 ID:l6JrJZUo.net
>>725
幼虫や甲虫の場合は溺れて浮かんでくる
羽虫の場合は飛んで逃げていく

727 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 17:00:35.51 ID:QcHKXkkZ.net
あれこれ溜め込むゴミ屋敷派とシンプルライフ派の対立?

728 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 17:07:33.56 ID:3DsiqRmn.net
>>699
炊飯器調理は「保温」でやる場合(低温調理)は、
具材と調味料等はジップロックに入れて、炊飯器の内釜にはお湯だけがいいよ。
ホットケーキミックス使って「炊飯」で作るとかはジップロックでは出来ないけど。

てか、洗浄脱臭を気にするなら、炊き込みご飯系は作らないの?

729 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 17:12:46.06 ID:laiTXa2x.net
>>722
鷹の爪を何本か出汁の袋に入れて米びつの蓋からぶら下げとくと
虫が減ったなあと実感する

730 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 17:17:31.78 ID:l6JrJZUo.net
炊飯器の匂い消しって重曹入れたお湯で煮立たせれば結構消えると思うけどな

731 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 17:22:57.71 ID:3DsiqRmn.net
>>702
内陸部は「海産物の刺身が最高のご馳走」という、昔の感覚が未だに抜けてないところが多い。

冷蔵物流未発達の頃は確かに、内陸部で鮮度がいい海産物の刺身は、容易には食べられない最高のご馳走だった。
その感覚を引きずってるから、お客様をもてなすために、わざわざ「最高のご馳走」を出すんだよ。

大きな旅館やホテルなんかだと、地元の人も会合・宴会とかで使ったりする。
その時に海産物の刺身が舟盛りとかでドーンと出てると、内陸部の地元の人には評判が良くなってリピーターになる。
それで勘違いして、「海産物の刺身は正義」になる。

732 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 17:33:22.81 ID:Sktn+g9k.net
米袋はビニールの表面に傷つけないよう乱暴に扱わず上にモノを載せず
風通しの良い場所に置いて、使用後は1cm程度の幅で何度も折るようにして
中の空気を抜きながらギリギリまで折り畳み、最後に折り畳んだ両端を
合せてそれを洗濯ばさみでつまんでおけば室温でも虫が湧いたこと無いけどね。
実家が米屋だったから子供の頃に遊びで手伝ってるうちに
この米屋結びに慣れて無意識にやってたが大人になって
その盤石性に感心している。

733 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 17:33:26.36 ID:SzmbXTcT.net
>>666
朝から晩までスーパーの棚の状態が一定と思うなよw
普段から仕入れて丸一匹の魚を並べてる店でも、午後4時くらいになると切ってしまうところ多いよ。

734 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 17:38:25.27 ID:7JrTknx6.net
高山が内陸部ってアホやな

735 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 17:39:04.69 ID:l6JrJZUo.net
米のビニール袋には最初から微細な空気穴が開けられてるけどね
風通しの良い場所に置くのは防虫にすごく有効らしいよ
とにかく高温と多湿を避けた方がいいらしいから

736 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 17:40:34.81 ID:l6JrJZUo.net
>>733
>>707を読んでほしいな

737 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 17:42:44.64 ID:w0YodCio.net
だんなが料理好きでもなきゃ丸ごと大きい魚なんて買わないだろ。

738 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 17:46:41.36 ID:koB27dl+.net
「へー鮮度いいカツオはいるんだね、うらやましい」で済むことをgdgdにしなきゃ気が済まないってのは
他人を褒めるのがよほど嫌いなんだろう

739 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 17:54:54.65 ID:l6JrJZUo.net
鮮度のいいカツオを買える人がいるのは別に何とも思わないんだけど
(それは恵まれた地域だねっていう意味のレスしてるし)

日本中どこでも買おうと思えばスーパーで新鮮な魚丸ごと一尾買えるだろうというレスに対し
そういうわけでもないよ、地域によっては新鮮な魚なんて売ってないよ
という説明をしただけ
レスややりとりが長くなって申し訳ないが

うちの近くのスーパーでは年々魚コーナーが縮小されて、その分お惣菜や弁当コーナーが
拡大されている
たまに地方のスーパー行くと、スーパーの中に魚屋さんが入っていて、大量の氷で冷やされた
丸ごとの魚が何種類も置いてあって、いいなあと思うよ

740 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:01:10.79 ID:7JrTknx6.net
>>738
褒めて欲しかったのかw

741 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:01:35.81 ID:1iKJI9vC.net
>>739
> 日本中どこでも買おうと思えばスーパーで新鮮な魚丸ごと一尾買えるだろうというレスに対し
> そういうわけでもないよ、地域によっては新鮮な魚なんて売ってないよ
スーパーに置いてない→その地域では手に入らない
と結論付けるのは早すぎるように思うけど

スーパーは無理だろうが、魚屋だと注文すれば新鮮な魚を仕入れてきて丸ごと売ってくれるでしょ

742 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:02:26.09 ID:C9akj8uN.net
>>707後段
店が朝捌いて切り身にする前に一声かけておくんだよ
つまり声かけなかったら切り身にされて店先に並ぶハズの奴

743 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:02:33.49 ID:l6JrJZUo.net
>>741
商店街にあった魚屋は二件とも十年前に潰れたよ

744 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:06:14.74 ID:l6JrJZUo.net
>>742
あのーその何度も言ってるスーパーに頼めばってことはわかるよ
その捌く前の丸ごと魚もそんなに新鮮じゃないんだよ、冷凍の解凍だから

745 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:14:16.39 ID:C9akj8uN.net
>>744
>その捌く前の丸ごと魚もそんなに新鮮じゃないんだよ、冷凍の解凍だから

いやいやいやw。それは魚や用途によるでしょ
確かにカツオだと加工用やタタキの冷凍物は見るけ

746 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:14:24.63 ID:Jk7B8oG0.net
誉めて欲しくてカツオ一本買って捌いたことを得意げに書いた奴
自分も2ch参考にするからたまには書くかと安くて旨くて手に入れやすい缶詰めを紹介した奴

誉められるとしたらどっち?
体は大人で精神年齢子供の大きなお友達はどっち?

747 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:16:21.87 ID:l6JrJZUo.net
>>745
実際にうちの方に来て見てみたらいいのでは?
見たこともないのに、そこまでしつこく否定する意味はなんだい?

748 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:24:12.04 ID:C9akj8uN.net
>>745
俺は別に自慢したいんじゃなくて
切り身の魚は生臭いという人にこうすれば生臭くないよと
方法の一つを提案してるつもりなんだけどな

薬味をあれこれ工夫するのも一つの手だけど
素材から手掛けるのも美味しく食べる一案だよと

>>747
もしあなたの近所では冷凍物が一般的なのなら
俺が世間知らずだった事をお詫びするよ
ただその場合でも日本全体では生か冷凍かどちらが多数派かなんて結論だせないじゃん?
俺たちには。そういう統計データがあればいいけど
だから皆が色んな意見を書いて読む人が取捨選択すればいいんじゃね

749 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:25:40.69 ID:C9akj8uN.net
>>748前段は>>746

お前の表現が悪いというなら謝るよ

750 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:29:57.91 ID:Jk7B8oG0.net
>>748
その提案が思ったほど同意を得られなくて怒ってるんでしょ
書くのは自由だけとどう評価するかは読む側だから同意してもらえなくても他人の評価を受け入れなよ

751 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:32:54.58 ID:l6JrJZUo.net
>>748
多数派か少数派かは特に言ってないし、そのことにはこだわってもいないよ
うちの方が特別なのかもしれないし

752 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:38:04.86 ID:C9akj8uN.net
>>750
怒ってないよ。意図を伝えようとしてるだけ
ネガティブな評価が多いのは分かったよ

>>751
最近のここは多数派じゃないとレスするな的な風潮あるじゃん

753 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:38:48.07 ID:dg4UjEoW.net
>>657
お前が無知なだけだ。

754 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:39:32.59 ID:TpV81k5a.net
佐賀県は7日、アニサキスが寄生したアジの刺身を販売し食中毒を発生させたとして、
スーパーモリナガ唐津店(唐津市神田)の魚介類販売コーナーに同日1日間の営業停止を命じた。
県生活衛生課によると、
5日午後7時ごろ、アジを食べた唐津市の70代男性が約3時間後から腹痛を訴えた。
翌日に医療機関で調べたところ、胃からアニサキス虫体が摘出された。症状は回復している。
今年のアニサキスによる食中毒は4件目。
虫体は半透明白色で体長約2〜3センチ。サバやサンマ、イカにも寄生する。
生活衛生課は
「加熱したりマイナス20度で24時間冷凍したりすれば死滅する。
刺身を食べるときは、目視でも確認できる」
と予防を呼び掛けている。

http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/320225

755 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:41:21.19 ID:WiAt1bdl.net
コピペうざい

756 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:42:28.77 ID:l6JrJZUo.net
>>752
> 最近のここは多数派じゃないとレスするな的な風潮あるじゃん
それも変な風潮だな〜
一部の人が勝手に騒いでるだけのようにも思えるけど

世の中にはいろんな環境や立場の人がいるから、その違いや多様性を楽しめる
スレの方が人が集まるし、長く居たがると思うな

757 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:45:47.22 ID:Jk7B8oG0.net
>>752
少数派である理由が特になくたまたまならまだいいけど
一人暮らしならそりゃそうだと簡単に分かる理由だから
荒らしと呼ばれるんだよ

758 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:52:04.55 ID:SVmK+2GS.net
>>752
痛い奴は空気読めるまでレスするなって、もう20年近く言われ続けてるね

759 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:57:17.72 ID:SzmbXTcT.net
>>741
そうそう。時間帯でも棚の状態違うのに、チラみしたときの状況だけで判断とか、アホ丸出し

760 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:58:27.81 ID:C9akj8uN.net
>>757,758
俺の試みが外れて結果的に荒れたことは反省します

>>756後段
同意

761 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:01:02.04 ID:9p/bUaxR.net
>>756
多様性と言いつつ魚屋と延々続けるなよw
やってること支離滅裂

762 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:02:49.66 ID:l6JrJZUo.net
東京都心部のスーパーは、段々コンビニ化してきて
惣菜と弁当に力を入れるようになってきて
魚などは売れないからどんどん縮小してきている
時間によって置くものが違うという問題じゃないんだよw

そもそも魚の種類が全然少ないし、カツオだったらその日は朝から
特売用のたたき用解凍柵一種類しか置いていないときもある

魚は残ると無駄になりやすいから、リスクを避けるために
確実に売れるものを少な目に入れている感じだ

763 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:03:24.86 ID:SzmbXTcT.net
>>746
カツオは魚のうちで最も捌き易い部類。
輪切り断面ほぼ円形で身が厚く、形が素直。
肉質が固く、骨は包丁で切りにくいほどには硬くなく、身と一緒に切ってしまうほど柔らかくない。
小骨は無く、ウロコは肩と鰭の周りの一部分だけにしか無い。
胸鰭の付根から尾鰭の二股のところまで背骨が一直線で、血合骨も一直線に並んで真っ直ぐでそぎ落としやすい。

764 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:06:38.71 ID:SzmbXTcT.net
>>762
まあ、伝統的に東京の人はあんまり魚が好きでないよね。
塩鮭、塩秋刀魚、マグロ、カツオのたたき、くらいしか食べ方知らないし。

765 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:11:58.77 ID:lCg30lRk.net
金曜日はカレー、と言うか週末はカレー、三日三晩カレー、最後はカレーうどんで〆

766 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:12:35.89 ID:p7AC3lXP.net
>>763
素晴らしい、マグニフィセント!でも一人暮らしスレで魚捌くなんてネタ、繰り返しいうことかしら?

767 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:14:57.26 ID:C9akj8uN.net
東京は日本一国際化してる都市だ(と思う)から
世界中から色んな食文化が入り込んできて
相対的に和食(そして魚)の消費量が地方以上に減ってるのかもね

768 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:21:00.57 ID:p7AC3lXP.net
>>767
お前はバカなんだから口を慎め

769 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:21:38.87 ID:l6JrJZUo.net
どうなんだろうねぇ
磯丸水産という魚専門の24時間居酒屋はどんどん増えて繁盛しているから
魚は好きなんだと思うけど、自分で捌いてまで食べる人が減ってるんじゃないかな

特にうちの周りでは、子供がいなくて小学校が統廃合するくらい
ファミリー層が減って(家賃が高いから郊外へ引っ越す)
その分単身者用マンションが増えているから、自炊はせずコンビニか外食チェーンで
っていう人が増えてる気はする

770 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:23:59.52 ID:gmn3JpbX.net
明日の晩酌用に鳥ハムを仕込んで、今日は余った皮で鶏皮ポン酢

うっすい水割り焼酎で

771 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:25:26.25 ID:gmn3JpbX.net
>>770
スレ間違えた

772 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:26:48.60 ID:9p/bUaxR.net
>>769
>自分で捌いてまで食べる人が減ってるんじゃないかな

ん?
分かっていてなぜ延々と続けるの?
基地外か

773 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:36:40.45 ID:C9akj8uN.net
>>769
>自炊はせずコンビニか外食チェーンでっていう人が増えてる気はする

自炊スレ的には逆風だな

774 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:37:33.40 ID:w2DHr3+X.net
鶏ハムいいよね
安い胸肉をおいしく食べられて
電子レンジで簡単にできるし

775 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:38:50.09 ID:fRRIKfTx.net
>>774
電子レンジだとパサつかない?どんな方法でやってる?

776 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:40:35.69 ID:WK6pXlu4.net
>>721
掃除が面倒くさいの?
野菜室なんて野菜の皮の切れ端などがじじゅう散らばるから定期的に掃除しないか?
ちなみに自分は、収納中の野菜を出してゴミやくずをティッシュでさらい出し、アルコールスプレーをかけてティッシュで拭きまくる。
野菜を戻す。終わり。って感じであっという間に終わる。全然面倒じゃないだろ?
キッチン掃除はどこでもアルコールスプレー使いまくりwこれ便利だよな。

777 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:43:43.94 ID:l6JrJZUo.net
野菜は必ずビニール袋というか、新鮮保存するバッグに入れて保存するから
あんまり野菜室は汚れないな
米も入れているけど、でかいジップロックに移し替えているし、取り出すときは
ジップロックごと出すから、庫内にこぼれたりしない

778 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:44:30.17 ID:1h3EP162.net
先週土曜日に玉ねぎ実家で大量ゲットしてトマト鍋をつくったものだが、、、
土曜に仕込み、キャベツ1玉入れていたにもかかわらず2日でキャベツくっちまったw
追いキャベツ半玉追加して結局最後木曜に具を全部引き上げた、、、残るソースでカレーを思い立つ
鶏ムネと小玉ねぎ丸ごと10個をフライパンで蒸し焼きにして火を通し、カレーソースにあえて一晩
今朝冷蔵庫に入れて帰ってきて喰ってみた、、、、、
玉ねぎがあまーーーーい、カレーソースでバツグンの旨さ、ちょっと飲みすぎたw

779 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:48:51.37 ID:w2DHr3+X.net
>>775
塩と砂糖と胡椒をすり込んだ胸肉をジップロックに入れて冷蔵庫に1日か2 日入れる
水が出るから気がついた時に捨てるけどせいぜい1回か2回
あまり神経質になる必要ない
あとは表面についた塩を軽く洗い流しキッチンペーパーで拭いてからラップでくるんでチン
cookpadに載ってた方法

780 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:51:49.30 ID:WK6pXlu4.net
>>777
ああー、自分もレジ袋とか普通のポリ袋にいちおう入れてる。でもなぜか玉ねぎの皮とかいつのまにかこぼれてるわ。
新鮮保存するバッグって相当効果あるもんなの?
米はジュースが入ってたガラスの空き瓶に入れてる。2合とか3合とかの位置にマジックで線引いてる。密閉してるから米はこぼしたことないな。

781 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:52:03.67 ID:w2DHr3+X.net
cookpadにはハチミツと書いてあったよ
わざわざハチミツ買うのもなんだから砂糖で代用したけど

782 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:55:06.37 ID:l6JrJZUo.net
>>780
そんなに効果があるのかわからないけど、青菜類はしなびるのが遅いと思う

783 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 19:56:33.34 ID:SVmK+2GS.net
追いキャベツええな

784 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 20:04:37.33 ID:WK6pXlu4.net
>>782
そうか。ちょっとお高めの袋なのでいつも迷ってたんだが、青菜大好きなので、いっぺんその袋買ってみようかね。
青菜もきゅうりも油断すると溶けるからな・・・。

785 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 20:11:04.12 ID:l6JrJZUo.net
>>784
新鮮保存するバッグは使い回しているよ
たとえば小松菜をそのまま入れず、スーパーで商品詰めのところにある
透明なビニール袋に入れた後バッグに入れている
そうすると汚れないから

786 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 20:15:57.31 ID:ra0tG50p.net
>>785
お前がやってるめんどくせー事の話はほどほどにしとけ
チャットじゃねーぞ

787 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 20:19:51.84 ID:WK6pXlu4.net
>>778
てことは先週末から木曜までずっとトマト鍋を食い続けたのか?一人暮らしあるあるだなwシチューやカレーはよくそういうことになるわ。

>>785
二重に袋に入れる感じになるのか。なるほど。
庫内の冷気をブロックするようなことにはならないかとか一瞬思ったが、袋ごと冷えていくから大丈夫か。

788 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 20:22:10.82 ID:fRRIKfTx.net
>>779
むね肉大好きだからやってみるーサンクス

789 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 20:22:40.84 ID:lCg30lRk.net
カレー美味しゅうございました

790 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 20:23:55.46 ID:l6JrJZUo.net
>>787
新鮮保存するバッグは大きいのを買うといいよ
その方が多少大きいものキャベツなんかも入るから

791 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 20:30:26.12 ID:1h3EP162.net
>>787 一応火曜日は空けたw流石に毎日は・・・
でも今回は玉ねぎたっぷり、香草の人参葉とミントがいい味出して食べやすかった
温め直さなくても冷たいままさっぱりオイシイ出来だったよ
カレーも数日分とは思ったけど、半分なくなっちまったwちょい食べすぎた
ルー50円鶏ムネ150円でこれだけ旨かったらコンビニ飯なんて買われへんw

792 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 20:31:00.83 ID:WK6pXlu4.net
とあるショッピングサイトの1000円無料券があるんだが、これを利用して何を買うべき?やっぱり自炊の基本の米が手堅いかな。
おかず系を買ってしまうのが楽だろうか。
普段は買わないような「訳あり『はしっこハラミ』どっさり超特盛り1kg」にも惹かれているけど、冷凍するとしても一人で1kg消費するうちに飽きるかな。
「最強マカ豪快王」とか買っちゃったら馬鹿かな。

793 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 20:32:09.91 ID:w2DHr3+X.net
胸肉といえば棒々鶏も旨いな
キュウリと胸肉と市販の素で作ってる

794 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 20:34:29.71 ID:w2DHr3+X.net
>>792
通販という事? 1000円で何を買っても配送料無料なの?

795 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 20:34:38.00 ID:i8oY/jp8.net
>>792
パスタがいいよ

796 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 20:35:02.01 ID:l6JrJZUo.net
>>792
そういう時は普段買わないものを買うのが楽しそう
自分は前に無料クーポンで、黒米や京都のちりめん山椒をもらった
どっちもおいしかった

797 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 20:37:01.22 ID:WK6pXlu4.net
>>790
オケー。そうする。サンクス( ゚Д゚)b


>>791
ミントも入れるんか。自分シナモンは入れたことあるけど、ミントやったことないわ。ちょっとトルコあたりの味付けっぽいイメージだ。
ていうか、なに?ルー50円?安くね?どこの?

798 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 20:41:52.96 ID:WK6pXlu4.net
>>794
通販。全品送料込みだ。
1500円以上購入が条件。

>>795
そうだな。茹でるだけで手軽だな。うどんもあったなそういえば。

>>796
やっぱそう思うよね。
でも普段食べたことないようなので失敗したらせっかくの1000円が…ってのはしみったれた考えか。こういう機会に冒険も必要か。
ちりめん山椒うまそうだな。

799 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 20:57:48.24 ID:w2DHr3+X.net
>>798
送料込みならいいな

Amazonとか楽天でこれ安いと思う食品を見つけても送料別でガッカリする事があるから

800 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 21:05:34.38 ID:SzmbXTcT.net
>>767
むしろ日本化が遅れて魚の食べ方が発達しなかった。
政策的に文化・物質の日本化を進めたのが徳川家光、上方から職工やら文化人やら呼びまくり。江戸がマトモに日本化したのが元禄くらい綱吉の時代、
赤穂浪士とかが暴れたような時期。
文化的に関東と京阪神が拮抗しだしたのがようやく高度成長期に入ってからで、それでも昭和の末までどちらかというと京阪神が出超、首都圏が入超だった。

801 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 21:05:44.99 ID:NJa/sdGB.net
ティラミス作ってみたけどふるいが無いとココアが綺麗に広がらないね・・・
小麦粉もふるいたい時あるしφ20cm位の買うべきか

802 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 21:06:47.35 ID:ra0tG50p.net
アパートで引きこもりになってもAmazonで食べ物頼んで生きていけるな

803 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 21:08:22.02 ID:ra0tG50p.net
>>800
まだやってんの? しつけー奴らw

804 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 21:12:37.68 ID:WK6pXlu4.net
>>801
ちょっとだけなら、茶漉しを使うという手も。
うちはヤカンを買った時に中に入ってた深い網取り出して小麦粉振るってるわwへたなふるいよりよほどシンプルで使い心地がよい。

805 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 21:15:17.00 ID:l6JrJZUo.net
>>801
自分はφ12pくらいの取っ手付きのステンレスザル使ってるよ
茶こしでもいいんじゃね?

806 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 21:25:01.97 ID:l6JrJZUo.net
セリアやダイソーでも粉ふるい売ってるから、それでもいいかもね
裏ごしもできるタイプの粉ふるいだと、さつまいも潰してスイートポテト作るのに便利だよ

807 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 21:30:15.99 ID:zOsMjpWB.net
>>801
ココアや粉糖は小さい茶こし
粉ふるいは広範囲にかかりすぎる

808 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 21:33:06.49 ID:9p/bUaxR.net
鰹1本捌く話で荒れて延々
野菜室の掃除がどうこうで延々
やっと終わったと思えばティラミスにココアの粉かける道具がどうこうと始まった
1人暮らしの料理っぽいレス1日でほぼゼロ
雑談でスレ延ばすなよ

809 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 21:39:06.45 ID:64qsjbWs.net
ゴルァ多様性とかほざいてる自演野郎
1日中雑談しかしてねーじゃんかw

810 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 21:48:12.33 ID:zOsMjpWB.net
俺はコスパとか節約とか保存とかの話題が嫌い
一人暮らしなのに無茶しやがって…みたいのが好き
みんなそれぞれ好き好きあるんじゃないの

811 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 21:51:36.38 ID:64qsjbWs.net
>>810
無茶しやがってって雑談じゃね?

812 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 21:58:27.04 ID:WVBEqxEv.net
書き込み22回は多すぎだよなぁ

813 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 22:00:43.67 ID:kCDtpsY1.net
>>810
>>一人暮らしなのに無茶しやがって…

江戸っ子みたいだな。長屋のクマさんが月給何か月分とかを借金して初鰹を買う、
「まな板に 小判一枚 初鰹」
みたいな。

814 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 22:06:27.26 ID:NJa/sdGB.net
>>804-807
茶こしいいね
狭い範囲用にアク取り買って使おうかと考えてました
今は無いのでセリアで見てみます

815 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 22:10:17.21 ID:jVnoyFUv.net
>>812
つーかねぇ
鰹捌き馬鹿とさんざんやり合った事の反省なしというのが人としておかしい
頭に血が上り続けちゃったのかなと好意的に見てたけど
別の些末な話も長々やりだしたから心底自己中な奴だと思うぞ

816 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 22:10:34.67 ID:zZZWpWGS.net
味噌漉しか、100均で買ったそれより粗い直径15cm程度の取手付き金ザルで代用してる
茹で物をサルベージする時に役に立つ

817 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 22:43:53.10 ID:QdBURh5W.net
さすがにID真っ赤に連投するのはなぁ・・・
ちと痛々しいわ

818 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 22:57:42.15 ID:FZBre33I.net
帰ってきたらスレ進みすぎわろた
全レスしてるやつとかいるしまじでなんなんだよ最近

819 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 22:57:54.91 ID:uHpUc7Fc.net
昨日はズッキーニ、アヒージョ、ネギ、麻婆豆腐と話題が充実してたのに今日は酷いなぁ
荒らしが暴れるとこうも違うのか

820 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 23:22:05.50 ID:opNhk7um.net
嵐にかまうとこうなるんやで
昨日は触るやつが少なかった

821 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 23:28:26.15 ID:1mrbpcI0.net
>>820
かまうもなにも荒らし1号の魚屋と荒らし2号の多様性が勝手にバトルしてたし

822 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 23:32:35.28 ID:AMFoN+z6.net
>>804
茶漉しって何かと便利だよね
ゆで卵掬うのに使ってる

823 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 23:37:38.34 ID:3FDPqMjU.net
煽ってスレ伸ばすだけの簡単なお仕事

824 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 23:39:22.30 ID:opNhk7um.net
>>821
同一人物だと思って忘れるわ

825 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 23:40:39.39 ID:SVmK+2GS.net
グリーンスムージーを作った容器を洗うときに茶漉しが欠かせん
そのまま流すと食物繊維でシンクが詰まる

826 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 23:51:13.67 ID:47QR5cVj.net
>>805
>>816
小さいザルって便利だよな
鍋に水とザル入れて蒸し物もできる

827 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 23:53:05.10 ID:+JQUnRbL.net
このスレになってから雰囲気が変わったよね
だからほとんどロム専

828 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 23:59:45.67 ID:fxlofTn/.net
家族用大型冷蔵庫、バーニャカウダ、アヒージョ、昆布や魚介で取った出汁、東京の食の話→叩かない
フープロ、保温調理器、オーブンレンジ、魚捌く、東京以外の食の話→叩く

829 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 00:01:25.70 ID:G98JA6D8.net
>>827
というか合流してから変わった

830 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 00:08:09.76 ID:DbDAP3VC.net
>>828
大型冷蔵庫は叩いていたと思うw
一人暮らしの狭い部屋には置けないとか何とか文句言って

831 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 00:13:49.44 ID:XX9yxrcH.net
いちゃもんつけて港お話しし続けたいだけだから決まった意見なんて無いよw

832 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 00:15:35.08 ID:Tf5gk74d.net
狭いワンルーム系のマンションに住んでる学生から日勤の20代前半
そんな感じの人のためのスレにしたがってると妄想してる

833 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 00:17:59.33 ID:v8NpW7Zs.net
いいからお前ら最近自炊したメニューを語れ

834 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 00:21:45.54 ID:XX9yxrcH.net
今日の夜食は食パンに厚切りトマト乗せて塩マヨネーズ

835 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 00:29:49.02 ID:gDJnZ0e3.net
もめん豆腐半丁におかかたっぷりふりかけてキムチ麦飯。

836 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 00:34:00.52 ID:HgU9w5jZ.net
カレーそば作ってる最中に気が変わって、ただの蕎麦

837 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 00:39:20.08 ID:O87zFvs6.net
たまの休みにスパニッシュオムレツ作るかってレシピ調べて手間の割りに対して美味しくなさそうって思って二度寝するのが最近の日課

838 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 00:50:19.81 ID:GCsdr9LJ.net
業務スーパーの冷凍カリフラワー・冷凍インゲン・冷凍フライドポテトを
にんにく(チューブ)・コンソメ・カレー粉少々で炒めただけのアルゴビサブジもどき
洗ったり切ったりの手間いらずでお腹いっぱい

839 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 00:52:31.02 ID:jV9LumjG.net
ベーコンエッグ焼いてトーストに乗せる位しか(´・ω・`)

840 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 00:55:00.02 ID:TpsRPTAF.net
スパイスの量り売りが来てたんで花椒買ったから麻婆豆腐作って山盛りのっけた

841 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 00:58:59.29 ID:QDOEYm9N.net
レタスとベーコンでサンドイッチ作ったよ
そろそろキュウリのサンドも増える季節

842 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 01:21:43.48 ID:DJ3nQHYv.net
>>828
オーブンレンジ叩いてたのはキチガイ一人だろ

843 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 01:25:20.70 ID:49o5wPqC.net
今日の夜は食べ納めのつもりでボンゴレビアンコ

844 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 01:25:47.50 ID:Tf5gk74d.net
ヘンな時間にうたた寝して夕食作り損ねたから
いなばのミックスビーンズ缶に玉ネギのみじん切り混ぜてマヨと醤油かけたのと
冷凍ミックスベリーとヨーグルトとせんべい(´・ω・`)

845 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 01:34:57.11 ID:XhVs9x5f.net
基本的に自炊をしない人用の設計設備の部屋に、自炊をしないつもりで入居したくせに
入居後に気が変わって自炊を始めて、自炊には不便な部屋だと文句を言うのも見苦しいよね
自炊が前提の部屋に、さっさと引っ越せばいいのに

846 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 01:43:52.66 ID:Tf5gk74d.net
料理ある程度できるし自炊前提で入ったはず
どうせしばらくしたら結婚するんだし
その時食器や調理器具を新しく揃えるから今は安くと見た

847 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 01:45:09.41 ID:HgU9w5jZ.net
新生姜の美味い食い方教えてくれ

848 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 01:48:56.28 ID:XX9yxrcH.net
引っ越しなんてそう簡単にできるモンじゃないし
引っ越し費用で食費の節約分なんて数ヶ月分吹っ飛ぶんだから
不便と愚痴を言うくらいはいいだろw

ガスコンロがある前提で話をするな!と
自分ルールを押しつけられたら嫌だけど。
環境が整ってる方も整ってない方も
料理スキル高い方も低い方も
自分に合わない描き込みはスルーすればいいだけ。

ワザとかってくらい普通の一人暮らしじゃ作らないお店メニューを
誇らしげに事細かに書いてるのは空気読めてなさ過ぎて
いつものアレの釣りだと思ってやっぱりスルーしてるw

849 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 02:00:00.89 ID:0BnP/16F.net
>>832
ええっ? 何言ってるのそこの人
一人暮らし世代ってその世代でしょ
30台前半までは大丈夫だけど
もしかして大丈夫じゃない世代のオッサン、爺さんが
俺らも一人暮らし世代だとスレに粘着してるわけ?



832 ぱくぱく名無しさん sage 2016/06/11(土) 00:15:35.08 ID:Tf5gk74d
狭いワンルーム系のマンションに住んでる学生から日勤の20代前半
そんな感じの人のためのスレにしたがってると妄想してる

850 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 02:02:03.23 ID:0BnP/16F.net
>>848
和食の話じゃないの機嫌損ねる爺さん登場

851 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 02:03:57.31 ID:/mAM+Wl7.net
>>648
お祭りで大量にやるやつか

852 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 02:04:02.68 ID:XEqtAiO6.net
>>849
何自分で決めちゃってるの?
別に一人暮らしの40代や60代、80代がいてもいいんじゃないの?

853 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 02:06:54.82 ID:DJ3nQHYv.net
>>852
このスレの最初からいるキチガイ自治厨だから構わない方がいい

854 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 02:07:09.34 ID:gDJnZ0e3.net
手間かからず実用的なのがいいかもん。
なんか薀蓄系専門家様風はうんざり感が…

855 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 02:07:36.56 ID:Tf5gk74d.net
>>849
自分が普通だからと
まぁ実際平均を絵にかいたような人生を歩む人だろうけどw
普通を周りに強要して周りに嫌がられるタイプだな

856 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 02:09:01.68 ID:0BnP/16F.net
>>846
>どうせしばらくしたら結婚するんだし
>その時食器や調理器具を新しく揃えるから今は安くと見た

これなんて当然過ぎて
だから何? としか言えない

857 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 02:14:24.82 ID:Tf5gk74d.net
>>856
視野が狭いのって最近じゃ自慢になるの?
料理器具にこだわる人間なんて珍しくもないけどな

858 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 02:16:33.15 ID:gDJnZ0e3.net
趣味か実用かで大分立ち居地が変わるかも。

859 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 02:17:04.85 ID:22QiVKP4.net
食材にこだわる人間も同様

860 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 02:25:37.58 ID:GCsdr9LJ.net
>>847
キュウリやキャベツの千切りと一緒にマヨで和えたサラダとか
生姜の炊き込みご飯とか、かな
あとは自分じゃやらないけど天ぷらとか

861 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 02:34:38.08 ID:QDOEYm9N.net
>>860
そのサラダに好きな豆和えると美味いよ
サラダ一皿で満足

862 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 02:39:01.49 ID:0BnP/16F.net
あとこれどんな料理の事?
>普通の一人暮らしじゃ作らないお店メニュー

鰹1本捌いた刺身w の事じゃなさそうだけど
まさかカレー以外のカタカナの料理は大嫌いとか

863 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 03:10:46.53 ID:8qwMuPXT.net
人生の先輩には敬意を表したいと思いますがそのために1つお願いがありまーす

人少ないはずの昼間にしょーもないネタで傍迷惑な揚げ足取りし合ってるくせに
単発が突然現れて片方を大絶賛する不自然な援護やめてくれませんか?
誰がどう見ても自演バレバレなんですけど

笑えて腹筋つりそうになる事を平気でやる年配者を尊敬できませんよ

864 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 03:19:13.97 ID:QDOEYm9N.net
>>863

2chは職業右翼やネトウヨ満載だから、その辺は割り引いて見ないと駄目だよ。

865 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 03:21:46.57 ID:/mAM+Wl7.net
賃貸物件探すとき、2口コンロはチェック出来るようになってるけど
2口コンロあるけどまな板置くスペースないみたいな
詐欺みたいな物件あるから困る

866 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 05:01:31.00 ID:MnVEb9NV.net
賃貸がどうとかスレチだからいい加減他でやってくれ

867 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 07:08:54.00 ID:8qwMuPXT.net
>>864
本人ですか?
どうにも言い訳出来なくておかしな事を書いたの?
ここ政治的信条と関係ないでしょ?

868 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 07:31:41.41 ID:8qwMuPXT.net
こんな事を書いたら
自分はこのスレの最初からスレチな事を書いていてその自治厨とやらに注意され続けていると自白した事になりませんか?


853 ぱくぱく名無しさん 2016/06/11(土) 02:06:54.82 ID:DJ3nQHYv
>>852
このスレの最初からいるキチガイ自治厨だから構わない方がいい

869 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 07:46:22.15 ID:5dGQaQAx.net
今日のスルー対象 ID:8qwMuPXT

※ ちょくちょくIDを変えるようなのでよく見極めましょう

870 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 07:48:18.25 ID:8qwMuPXT.net
>>869
単発荒らしが書くことではないですねぇ

871 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 07:48:41.44 ID:C2GSX5pp.net
おはよー。フレンチトースト作るかー

872 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 07:54:18.23 ID:8qwMuPXT.net
>>869
本人っぽいので質問
自分のレスにアンカーつけるのってどんな気持ちなの?

ヨシこれで賛同者いたことになるぞシメシメと思うだけ?
それとも少しはミジメな気持ちになるの?

873 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 07:59:09.51 ID:O87zFvs6.net
フレンチトーストは前日から仕込んでおけるからお手軽でいいよね

874 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 08:39:32.53 ID:8qwMuPXT.net
>>857
これもいい歳した方の発言にしては視野が狭くて情けないですね
少し考えてみて下さい

2ch mateなどの専用ブラウザーでスレを巡回したらココが伸びていて
何が書き込まれたかワクワクしてスレを開いたら雑談で延々
暫くしてまた巡回してスレ開いたらまた雑談で延々
雑談以外のレスがあってもティラミスにココアの粉をかけるとかニッチな話が多い

あなたの傍若無人な振る舞いのせいで大勢のROMしている人達がガッカリしている事に気づいてください
それが視野広いという事ですよ



857 ぱくぱく名無しさん sage 2016/06/11(土) 02:14:24.82 ID:Tf5gk74d
>>856
視野が狭いのって最近じゃ自慢になるの?
料理器具にこだわる人間なんて珍しくもないけどな

875 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 09:04:12.75 ID:UZ2vOHjJ.net
>>874
あなたのID抽出しても雑談にしか見えないけど。

876 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 09:14:06.87 ID:z+GGDwHM.net
にじいろジーンでクロアチア料理の仔牛のペカという料理を紹介してた
鉄鍋を被せて蒸し焼きにする料理だって
めちゃ旨そうだった
世界には日本人があまり知らない旨そうな料理がまだまだあるんだね

877 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 09:22:43.62 ID:z+GGDwHM.net
ペカに使えそうな器具で近いのはダッチオーブンかな?

878 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 09:23:56.89 ID:vlR5nD68.net
日本国内でさえ全国的に知られていないローカル料理がまだ出てくるね

地元の人間は当たり前に食ってるから、
「こんなのあるよ!」ってわざわざ言う考えさえ浮かばない

879 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 09:45:41.69 ID:+Yg/16De.net
ローカルやマイナーネタは少数派だから荒れる

880 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 10:01:48.67 ID:eB3u+N96.net
スレでは○○すべし、するべきでないと相変わらず1人でスレ違い。どうやら2ch初心者
ID:1iKJI9vC
ID:CsdKfvf+
ID:IArJ8KLJ
ID:9p/bUaxR
ID:0BnP/16F
ID:8qwMuPXT

懐かしの例のチュプ
ID:w0YodCio
日本語は書けるが2chでチャットするとか一週間ほどROMるべきKY
ID:C9akj8uN
ID:l6JrJZUo

※雑談は別にこのスレで禁止されてない。

881 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 10:14:36.97 ID:fPmr3gdh.net
>>877
土鍋みたいなのでもできるかもしれんが、ダッチオーブンが一番近いだろうな
フライパンか100スキにぴったり蓋しちまえばいけるか?

882 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 10:29:09.79 ID:v8NpW7Zs.net
ダッチオーブンいいなあ
家買う時に是非導入してえな
イギリスの週末ローストビーフとか憧れるわ…

883 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 10:55:06.26 ID:1YliGoyi.net
国内もいいし海外料理も格好いいね

884 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 11:04:52.26 ID:dAdyvq9W.net
近所の小さなスーパーが潰れて買い物が面倒
車で数分でマックスバリューに行けるが休日は駐車場混んでるし店舗広すぎて買い物に時間かかる

885 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 11:23:55.66 ID:GCsdr9LJ.net
>>884
家もだー、近所のマックスバリュが1キロほど先のザ・ビッグと統合で閉店
自転車で小まめに通うには少し遠いし、まとめ買い目的で車で行くと店舗はバカでかいくせに駐車場が少なくて
しょっちゅう満車で閉め出し食らうんで不便でしゃーない

886 :847:2016/06/11(土) 11:39:43.28 ID:HgU9w5jZ.net
>>860
>>861
今、キャベツと新玉ねぎ、新生姜の千切りにマヨネーズ和えてみた
正直大して期待してなかった(失礼)んだけど、生姜がアクセントになって美味いねこれ
マヨネーズとも素直に合う

あとベビーホタテと新生姜の炊き込みご飯が炊けたらお昼ご飯にするよ

887 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 11:42:08.70 ID:5RzfSDHL.net
生姜醤油だけでご飯3杯食べられる
カツオのたたきとかホタルイカは添え物

888 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 11:44:27.12 ID:dAdyvq9W.net
>>885
1kmなら自転車でちょくちょく行ける
恵まれてるぞ

889 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 11:53:46.45 ID:P3KjUpTn.net
>>886
お好み焼きに生姜微塵切りたっぷり混ぜてもお手軽で旨いよ

890 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 11:58:10.89 ID:QDOEYm9N.net
お好み焼き作れる材料全部有るのにソースだけが無いわw
青海苔まで有るのにソースだけが無いw

891 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 11:59:57.26 ID:M0CdGZss.net
お好み焼きは、ケチャップ+しょうゆ混ぜたのでもうまいよ
あとポン酢、スイートチリソース、青じそドレッシングでもうまい

892 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 12:00:59.84 ID:0eF3VjHQ.net
ワロタ自転車で1キロが遠く感じるのか
飯の心配する前に体の衰えを心配せんと
ここ本当に爺さんの巣窟なのか?

893 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 12:06:08.95 ID:GCsdr9LJ.net
>>888
マックスバリュが家から約1キロで統合先のザ・ビッグはさらに1キロ先なんだ
500m圏内にも一応スーパーあるけど。オシャレ系でフレッシュハーブやオリーブオイルの棚が充実してたり
一人暮らしにはいらん物ばっか沢山並んでて生鮮品がやたら高い

894 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 12:12:04.80 ID:P3KjUpTn.net
>>890
もし、トマトケチャップ、酢、醤油、カレー粉、があれば
なんちゃってウスターソースが作れるよ。例えばコレ

https://www.youtube.com/watch?v=Vlc1JLwLVt0
ウスターソースの作り方

動画ではバルサミコ酢を使ってるけど
赤ワイン酢でも黒酢でも米酢でも穀物酢でも手元にある奴でok

ケチャップを多めに入れて粘度調節すれば
お好み焼きソース風にもトンカツソース風にも中濃ソース風にもなる

カレー粉が無くて、その代わりにもしクローブ、胡椒、唐辛子、生姜があれば
それでもソースっぽい味になる。ソースのあの香りはクローブの香り
最悪カレー粉もスパイスも無ければ入れなくてもいい
なんちゃってソースとしては十分だよ

895 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 12:20:37.58 ID:dAdyvq9W.net
>>893
生鮮食料品が高くても500m圏内にスーパーがあれば恵まれてるよ
うちの500m圏内は飲食店はやたらあるけど食品買えるところはコンビニしかない
小さなスーパーの跡地は居酒屋になった

896 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 12:43:31.58 ID:Et4be0Dh.net
徒歩30秒でコンビニ+商店街、徒歩2分で近隣で最も安いスーパー(一部クッソ安いスーパーやドン・キホーテなんかには負ける)
徒歩5分で駅とかいう超便利なところに住んでるのは恵まれてるんだな・・・その代わりショッピングモールなんかはないから逆に憧れる

897 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 12:54:58.83 ID:J4qO5DSu.net
憚りもせず自分らの近所事情晒し合いでチャットする奴らって空気読めてないよね。

898 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 13:00:48.23 ID:QDOEYm9N.net
>>897
単に想像力の欠如でしょ
坂や踏切などにウンザリさせられてる土地がどれだけ多いかとかも知らないんだと思う

899 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 13:06:08.21 ID:roiAT443.net
商店街がある町とかいいなあ。
八百屋や肉屋と雑談して挨拶かわすような仲になっておまけとかしてくれる、ホームドラマ的なシチュエーションあこがれる。

今日の昼は揚げない天ぷらというのを作ってみた。油で揚げるかわりに少な目の油で揚げ焼きにするやつ。
大量の油を使って揚げるより手間がなくて短時間でできる!ということなので作ってみたんだが、カラッとサクッとって感じにはならんな。

900 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 13:12:49.51 ID:J4qO5DSu.net
>>898
それが他人の一人暮らし自炊の何の役に立つの?

901 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 13:33:05.71 ID:Ek3D96pU.net
少々の自分語りくらい許してやる余裕をもちなよ
それに無駄に絡む人もどっちもどっちで寂しいんでしょ

902 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 13:43:56.29 ID:jNWEn93T.net
>>901
ちゃんと線引きしとけばお前みたいに曖昧な自分ルールで他人をあたかも性格悪いような言い方で罵る事が無くなり揉めなくなるぞ

903 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 13:46:44.64 ID:J4qO5DSu.net
>>901,902
まだ料理の話なら地方色の強い情報でも参考になるけど
自分の近所のスーパー事情晒されてもああそうですか嫌なら引越せばとしか。
そんなの延々チャットして自炊的に誰得?明確に説明出来ないならスレの私物化では?
ここは悩み相談室でもカウンセリングルームでもないんで。

904 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 13:48:50.47 ID:Ek3D96pU.net
自治厨よりは自炊に近いと思うよ

905 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 13:51:18.77 ID:fasYgZ4q.net
>>903
別に誰もお前に相談も話しかけもしてないし
レス欲しいとも思ってないから

906 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 13:56:15.49 ID:J4qO5DSu.net
>>905
だったらスルーしろよ。

>>904
ほう開き直りで私物化を肯定ですか。

907 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 13:59:14.72 ID:Ek3D96pU.net
分かりやすい本末転倒

908 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 14:03:30.07 ID:HgU9w5jZ.net
たぶん参院選に向けて在日荒らしが沸いてる

909 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 14:03:31.08 ID:J4qO5DSu.net
>>907
具体的にどう自炊に役立つか説明出来ないんだな。

910 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 14:06:55.14 ID:fasYgZ4q.net
自炊に近所のスーパーは重要だな
生活動線上にないと外食やコンビニ飯でいいかなとなりかねん
老人が多い地域と若い家族が多い地域だとまた品揃えが違うんだよな、特に肉のバリエーション

911 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 14:08:19.32 ID:wsmlvs9K.net
ID:dAdyvq9W だけど俺の不注意で喧嘩になってすまん

>>903
結論のない話をだらだら書いた俺が悪かった
ネットスーパー使ってみようかとか何か書いた方が良かったな

>>901
>>904
発端作った俺が言ってすまんが人格攻撃は絶対ダメだよ

912 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 14:18:27.30 ID:taX53T/z.net
このスレの半分くらいは強烈な自治厨のレスでできてるだろw
上の方だけじゃないけどレス番赤くして必死に流れを作ってる
そこからはみ出すと攻撃されるw

913 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 14:21:04.98 ID:tjisXDkd.net
自治の話ばかりだな。自炊の話をもっとききたい。

914 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 14:21:17.80 ID:XrA5lYBI.net
ID:dAdyvq9Wなんだけど大嘘つきがいるな

915 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 14:22:10.28 ID:J4qO5DSu.net
>>914
了解。他の奴らは知らんけどw。

916 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 14:23:32.19 ID:J4qO5DSu.net
>>915>>911

917 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 15:38:02.14 ID:GCbfajdP.net
.      ,,--'''""`ヽ'   -/"~   ̄`ヽ、   
.    /       ヾ''"         ~`ヽ  
.  ./       _,,,...  ヽ;:  /""ヽ    ヽ   
.  /       ;'"  "\ l /;:;;:::-'''"ヽ,   i   
  /       /::::::::-'''''"~        ヽ,   .|    
  /       |;:"               ヽ  ! 
 .../       /                |  | 
 ../       人           ,,,,;;::''''' i,  |  
  i        ';  ,,,,;;::::::::::;;;   .:   ,,,,,, ヽ ヽ  
  |        |  "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`  |  |  
  .|        |:   ;::''“”“~` ::::.        |. i  
  |        i::          :::::  i.      | ,;| 
  ..|       ヽ.        ::::::: , _〉    .|.  |  
  . |        ノ::                 |   | 
   |       人::::..        ___,,,,,,,,...:;-'   |   |  
.   |     ;:'" `、ヽ      '"''=.:;;:;ノ゛  /  | 
..   |        ヽ:: \       ::::::   ./  |   
..   |        ::;|::.  `ヽ、_       /'|ヽ./"
   /.   ::::::::::::;;:::人:.     `'''----―'' .|: ヽ 
 ..../;:;:;:;;:;;;;;;;;;;;;/   `ー、          ;-'"  \ 
 ...  ,.-'"  \       \      ;:-''"    .|
 ..../.      \      "''''-ヽ、,.-''"      |
.'""          ヽ    ,.-''"\ : /―――-:;/ 

918 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 16:07:39.96 ID:aLKCrNDG.net
次スレはIP表示で頼めないかな

919 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 16:14:03.07 ID:M0CdGZss.net
ワッチョイにすればいい

920 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 16:20:00.29 ID:luyij0gt.net
料理板にはBBS_USE_VIPQ2が無いからワッチョイスレは立てられないよ

921 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 16:31:43.25 ID:nVDf8B90.net
100グラム78円の鶏もも肉買ってきた。
今夜は久々に炊き込みご飯(`・ω・´)

922 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 16:48:46.36 ID:DJ3nQHYv.net
いっそのことキチガイ意外で新スレに移動したほうが早そう

923 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 16:56:39.03 ID:HgU9w5jZ.net
>>921
いいなー安い

924 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 17:18:02.49 ID:tjisXDkd.net
>>881
無水鍋もいけそうな気がする。

925 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 17:19:27.29 ID:zLSJ9G1C.net
もはや自治厨は暴れたいだけ暴れてもいいから
くれぐれも次スレには繰り越さないようにして

926 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 17:26:39.05 ID:sn+lahbE.net
無理だよ分裂する前からそうだった
どうにかなんないの

927 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 17:31:48.45 ID:luyij0gt.net
>>925
平和な自炊スレを実現するには、次スレは2つ立てた方がいいように思う

1.一人暮らしで自炊している忙しい人のためのスレ
 現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
 比較的簡単な料理や効率的な料理を中心に一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

2.一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ
 現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
 困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもOKでみんなで語り合うスレッドです

928 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 17:40:42.53 ID:KgCcmxh0.net
>>927
これでいいよ
そして各々好きな方に行けばいい

929 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 17:42:10.88 ID:Et4be0Dh.net
あとはワッチョイ完備してくれたらいうことない

930 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 17:44:33.57 ID:3HmQ3+Ek.net
>>927
2は1の住民に荒らされる運命

931 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 17:50:23.73 ID:dW5xO5cG.net
分家スレ立てたよ

貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 152日目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465634923/

932 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 18:00:54.27 ID:luyij0gt.net
>>928>>930 禁止事項を追加してみた

1.一人暮らしで自炊している忙しい人のためのスレ
 現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
 比較的簡単な料理や効率的な料理を中心に一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

 禁止事項
 手間暇かかる料理や単身者に一般的ではない設備を前提にした料理の話題はしない事
 (一般的設備とは、レオパレスのような単身者向け設備付賃貸物件に含まれる種類・能力とする)

2.一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ
 現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
 困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもOKでみんなで語り合うスレッドです

 禁止事項
 様々な環境や価値観、経済観念の人がいることを前提とし、排他的な書き込みをしない
 基本的に他人の書き込みを全否定しない(事実誤認や違法性、倫理性に問題がある場合を除く)

933 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 18:14:25.67 ID:dW5xO5cG.net
>>932
スレを分けた上に禁止事項なんて厳格化したら荒れる原因になると思うよ
二つのスレをやんわり使い分けて荒れそうになったら、各々の話題に相応しいスレに誘導して議論や意見交換をすれば健全なスレになると思います

934 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 18:18:33.02 ID:z+GGDwHM.net
>>932
この2つをスレタイにするのかしないのかハッキリ言った方が良いと思う

一人暮らしで自炊している忙しい人のためのスレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ

935 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 18:40:53.14 ID:luyij0gt.net
>>933
>>880でまとめられている人たち(+ID:7zYQdLk7)の書き込みを見ると、
 手間暇かかる料理や単身者に一般的ではない設備を前提にした料理の話題はしない事
 (一般的設備とは、レオパレスのような単身者向け設備付賃貸物件に含まれる種類・能力とする)
これは1に必須事項のように思ったので追加しました
その反対として2にも排他的な書き込みを禁止する必要があるように思い追加しました

>>934
> この2つをスレタイにするのかしないのかハッキリ言った方が良いと思う
私は>>932でスレタイを2つ書いたつもりだったのですが、>>931の人には通じなかったようで・・・

今のスレタイとスレルール(っていうのかな)では解釈が分かれ、それがいがみ合いの原因になってるように思うので
その点を明確にするため、「今のスレタイを廃止」し、明確化したスレタイとルールで新スレを立てるのが良いと思ってます

936 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 18:48:55.87 ID:XX9yxrcH.net
スレタイ変えずに普通二次スレ立てて
それに不満がある人が自分に合ったスレ立てればいいでしょ。
自分が通う気のないスレ立ては荒らしのすること。

あんま調子乗ってるとスパスレみたいに独りぼっちになっちゃうぞw

937 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 18:51:49.24 ID:PruwMuG/.net
>>934
ここのスレタイおよびテンプレは今のままでいい
昔からそれで上手くやってきた

荒れだしたのは最近の話
先日誰かがスレ立てをミスって誤スレを立てたころからおかしな奴らが増えた

>>931の分家スレが立ったし
スレタイも分かれてるしそれで区別できるから
ここはこれまで通り今までのままでいい

938 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 19:02:02.86 ID:QDOEYm9N.net
>>937
>昔からそれで上手くやってきた

嘘つけよww
揚げ物の話すると荒らし扱い、魚の話でスレ埋めないと気が済まないキ印、
そんな連中が荒らしの自覚も無しにスレをカタにハメてきただけじゃねぇか

939 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 19:04:19.70 ID:PruwMuG/.net
それでもすぐに収まってただろ
最近みたいに延々とバトルが続く様なことはなかった

940 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 19:09:14.21 ID:QDOEYm9N.net
>>939
じゃあキミらのカタハメが通用しなくなってきたって事で納得するしか無いんじゃん?

941 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 19:10:20.57 ID:PruwMuG/.net
なんか誤解してるようだが俺に当られても知らんがな

942 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 19:13:29.65 ID:QDOEYm9N.net
>>941
別に当たってないよ
それに今まで何度も問題になってきた話題だと思うけどね

キミそうでないかのような事書いてるけど

943 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 19:13:41.94 ID:XX9yxrcH.net
いつものアイツがいる限り、少なくともスレタイ変えたって
スレ分けたって何も変わらんよ。
それがわからんということはこのスレのことを知らん新参ということで
次スレ改編はそういう新参が口を出すべきことじゃないし
普通の神経なら新参はそういうことに口を出さないし食い下がらない。

それなのに執拗に口を出そうとしたりするってことは…?

944 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 19:22:40.92 ID:CJsm0Nhx.net
QDOEYはくどいよ、NGに放り込んどこっと

945 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 19:51:34.46 ID:sn+lahbE.net
今真っ赤な奴と俺ルールのやつがいない時代に帰りたい人はどっちに行けばいいですか

946 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 19:56:45.95 ID:XX9yxrcH.net
煽り耐性の無い人は1スレ消費する間何も書かないといいよ。
それがアイツには一番効くからw

947 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 20:45:17.88 ID:u4H6WsYJ.net
料理が簡単じゃない、設備が云々言ってたんだから>>931でいいんじゃ無いの
IP表示出来るならアボンする手間が省けたんだけど

948 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 20:53:15.61 ID:nVDf8B90.net
にんじんの無い炊き込みご飯(´・ω・`)

949 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 21:38:12.96 ID:z+GGDwHM.net
>>935
饅頭屋の本家争いをする人を納得させない限りあなたの考えは実現しないと思う

950 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 21:47:22.48 ID:KJ2BRfn+.net
次スレ

貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 152日目 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465634923/

951 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 21:51:08.85 ID:z+GGDwHM.net
シラスにポン酢かけたら旨っ

952 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 21:51:11.01 ID:OlnzURMb.net
キチガイに構ってスレまで立ててやるとか馬鹿かよ
生活保護で貧乏一人飯のキチガイはスレ立てて貰えるくらい構われて良かったな

953 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 21:51:33.02 ID:OlnzURMb.net
普通に次スレ立てていいか?

954 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 21:56:33.62 ID:jNWEn93T.net
>>953
立ててしまったスレを消化してから

955 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:03:45.53 ID:XEqtAiO6.net
>>953
OK

956 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:05:05.58 ID:HfByFTgN.net
スレタイ弄って次スレ建てた ID:dW5xO5cG はどこ行ったの? ID変えてしゃーしゃー書いてるの?
名乗り出ろや

957 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:05:54.73 ID:OlnzURMb.net
乱立はアレと変わらんか
とりあえず153スレ目は真っ当に建てるわ
お前ら次スレは最近の自炊メニュー話で早めに埋めてくれよ

958 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:06:07.64 ID:HfByFTgN.net
>>953
>>955
ID変えてしゃーしゃー書いてるの?

959 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:07:38.27 ID:OlnzURMb.net
950が単発なら通りすがりの荒らしと判断していいな
やっぱ俺か住人が改めて新スレ建てるか

960 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:07:39.27 ID:ZoQ+CpJd.net
長さ25pくらい太さ直径5pくらいあるでっかいズッキーニが3本で198円
厚切りハムとオリーブオイルで炒めてクレイジーソルトとにんにくで味付け
うまー

961 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:08:34.19 ID:luyij0gt.net
>>949
たしかに「本家と分家」にしたい人がいるようですね
(公平にスレを分けないと、本家と分家では>>880の人たちが分家に移動する理由が無いように思うんだけね)

私は>>932の2のスレができればと思っているので、賛同する人たちと作ろうかと思います

2.一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ
 現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
 困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもOKでみんなで語り合うスレッドです
 もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく、話が膨らむような説明も添えて)

 禁止事項
 様々な環境や価値観、経済観念の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
 また、事実誤認や違法性、倫理性に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
 (そういう時は華麗にスルーで)

962 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:10:29.44 ID:dW5xO5cG.net
>>953
今まで通り980で、このままのスレタイで次スレを立てると良いと思います

963 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:11:22.48 ID:jNWEn93T.net
>>959
やめとけ
別のスレ立てて乱立させたらこのスレの住人全体が板の荒らしになるぞ

964 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:13:23.98 ID:KLIW7Seh.net
>>961
これでいいと俺は思う
今あるスレは今あるスレでそのままにして、広く雑談まで認めるスレ作って棲み分けすればいいじゃない
なにも頭のおかしいと思われる人に出ていってもらうためのスレを作るんじゃなくて、自分たちが出ていって新しいところで居心地よくやればいいんだし

965 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:18:02.93 ID:HfByFTgN.net
>>962
変なスレタイでスレ建てたお前に言う権利ねーだろ
自分で建てたスレなんだから責任取って使えよ
スレ主が使わないスレを誰が使うんだ?

966 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:22:58.61 ID:ZoQ+CpJd.net
ID:HfByFTgNはいつもの荒らしだから相手しない方がいいよー

967 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:25:21.15 ID:5+y9xsr0.net
>>961
もしも公平なスレ分けでという案で纏まる方向なら
スレタイの通し番号は1からカウントし直しだな。
スレタイ変えても通し番号を受け継いでたらそこが「本家」と認識or誤認される。

968 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:30:45.00 ID:ToREyqiQ.net
>>966
スレ立てた ID:dW5xO5cG が無責任な行動をまず詫びるのが筋では?

969 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:35:10.20 ID:luyij0gt.net
>>964
ありがとう
もう少し様子を見てから立てようと思います

>>967
> スレタイの通し番号は1からカウントし直しだな。
本家/分家との考えからではなく、このスレの流れを汲んだスレだから、
それがスレ一覧でも分かるように続きの番号にしようと思ってます

970 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:42:13.45 ID:5+y9xsr0.net
>>969
アンタの考えは理解したが、俺は>>953>>962と同意見。

971 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:46:39.59 ID:QDOEYm9N.net
なに揉めてんの?
いつもの「締め出し」に成功したじゃん?

え?爺さん婆さんよ?w

972 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:47:39.26 ID:KLIW7Seh.net
俺も新しいスレタイでやるならわかりやすいようにスレ番は1からの方が良いと思う
中途半端にやるなら現行のスレ一本でいいよ

973 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:50:04.46 ID:ZoQ+CpJd.net
もうここまで来たら分けちゃっていいと思うな
過疎板なんだしスレが増えても、どうってことないよ
過去スレにこだわる必要はない

974 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:50:37.68 ID:Vmznsv/r.net
狂人の鉄パンスレの5倍近い勢い
この時期の梅スレの3倍近い勢い
自治厨とか叩くけどさすがになんかおかしい

でも分け方は完全にマズイぞ

975 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:51:02.90 ID:ToREyqiQ.net
ID:ToREyqiQ は混乱させた事を詫びないの? どうするつもりなの

976 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:52:49.38 ID:yN9QNF3a.net
どーでもいい
好きにしろ
1番勢いのあるスレに行くだけだ

977 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:53:24.54 ID:wpUwSTgP.net
>>975

978 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:53:40.23 ID:QDOEYm9N.net
>>974

なにがマズイの?あんたの好みに沿わないから?w

979 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:54:00.59 ID:evSJMSL5.net
>>951
しらすおろしは栄養的に食べ合わせが悪いが、酢で改善とか。
冷奴も醤油とぽん酢の合いがけで食べてる。

980 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:54:06.81 ID:ToREyqiQ.net
>>977
意味分からんから言葉で書いて

981 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:57:25.06 ID:ToREyqiQ.net
俺がID貼り間違えたか馬鹿だな俺
豆腐の角で頭ぶつけてくる

982 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:57:34.93 ID:evzArjls.net
次スレ

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465653380/l50
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 152日目

983 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:59:54.03 ID:dW5xO5cG.net
>>982
乙梅

984 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:01:13.35 ID:XX9yxrcH.net
荒らしが勝手に立てたのは別スレでしょ。
荒らしの次スレ認定なんて気にしないでいいよ。

985 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:01:23.66 ID:ZoQ+CpJd.net
せめてテンプレ変えればいいのに
古くからいる人たちもなんか意地になってるな

986 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:01:34.24 ID:z+GGDwHM.net
>>979
シラス大好きだけど塩味強いからポン酢で中和したら旨かった
旨いだけでなく栄養的にもいいのね

987 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:04:29.38 ID:luyij0gt.net
新スレ立てました

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 152日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465653815/

現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく、話が膨らむような説明も添えて)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

988 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:09:11.32 ID:C2GSX5pp.net
スレ乱立しちゃったね
今後は荒らしを完全スルーしないと板全体に迷惑かかるよ

989 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:10:24.92 ID:OlnzURMb.net
なんかすまんな
荒らしに構うやつが減るといいが
埋め

990 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:12:41.88 ID:HgU9w5jZ.net
164スレを間違えて建てた人が、批判されて意地になってる気がする

991 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:13:31.31 ID:Tf5gk74d.net
>>6
こいつは責任感じろよ
きちんと自炊して何も問題ないはずなのに
スレがこんなにガタガタしてる
一点お前の性格のせいだ

992 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:25:25.17 ID:4Tv9wNG2.net
乱立してるけど
いつも真っ赤なやつとそれと争ってるやつと私ババアがいない所に行きます

993 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 00:05:33.20 ID:s0T46wj8.net
>>987
こいつって前に来て2ヶ月で今までのしきたりなんてどーでもいいって言ってたやつじゃねーの

994 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 00:10:17.66 ID:AB4/7rz/.net
>>993
みんな分かっているから、そのスレ全部一人、憐れ

995 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 00:13:08.42 ID:0ORb/eDO.net
>>993
昨日だったか魚屋とバトルしてた冷凍魚しか買えない東京都民の多様性君じゃね?

996 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 00:15:49.92 ID:s0T46wj8.net
なるほど了解

997 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 00:46:23.05 ID:0BcP4WZL.net
様子見るとか言ってたわりに全く意見聞かずにスレ番続きかよ

998 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 01:01:58.51 ID:Ak1YTtNl.net
自分で立てたスレ放置してばーさんがいる所に行くんだろ梅

999 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 01:03:14.02 ID:+0ZA/Dxo.net
なんでもありスレに行くやつは魚屋と多様性君に優しくしてやれよ

1000 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 01:14:44.24 ID:KKpi8tr4.net
魚嫌いだもんね自治厨は

685 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/10(金) 12:13:52.09 ID:CsdKfvf+ [1/3]
刺身の話はこのスレではスレチでは?
大半の人には刺身はパック入りを買って何も手を加えずそのまま食うもの
レンチンすらしないからコンビニ弁当よりもスレチ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200