2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【梅干梅酒】梅仕事 40年目【梅ジュース】

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 18:56:45.01 ID:Eq3vIiGE.net
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 39年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1453781584/

2 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 18:58:21.39 ID:Eq3vIiGE.net
関連スレ

【梅酒】果実酒総合スレッド・46【手作り】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1451262050/

ウメェ!●こだわりの梅酒 8年目●梅シロップ・梅サワー
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1374655655/

★お前らうまい果実酒のつくりかた教えれ Part5★
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1230173803/

自家製 果実シロップスレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1405256339/

果実酢・サワードリンクPart4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1267367652/

【スッパイ】カリカリ梅【オイスィ-】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1022003386/

●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012735945/

☆★☆梅肉エキスってどうよ?★☆★
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1079083467/

【意外と】梅干【健康食品】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1123502869/

シソの葉が何千枚もあるんです!二千枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1156252162/

3 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 19:03:24.03 ID:Eq3vIiGE.net
歴代スレ(21年め〜)
【梅干梅酒】梅仕事 38年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1438280585/
【梅干梅酒】梅仕事 37年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1435834293/
【梅干梅酒】梅仕事 36年め【梅ジュース】 [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1434234310/
【梅干梅酒】梅仕事 35年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418810910/
【梅干梅酒】梅仕事 34年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1407048082/
【梅干梅酒】梅仕事 33年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1405053920/
【梅干梅酒】梅仕事 32年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1403763017/
【梅干梅酒】梅仕事 31年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1402190254/
【梅干梅酒】梅仕事 30年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1374971094/
【梅干梅酒】梅仕事 29年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1363606731/
【梅干梅酒】梅仕事 28年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1359044352/
【梅干梅酒】梅仕事 27年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1342080224/
【梅干梅酒】梅仕事 26年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1337617403/
【梅干梅酒】梅仕事 25年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1312992303/
【梅干梅酒】梅仕事 24年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1310100746/
【梅干梅酒】梅仕事 23年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1308215490/
【梅干梅酒】梅仕事 22年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1282089747/
【梅干梅酒】梅仕事 21年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1276364765/

4 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 19:03:56.46 ID:Eq3vIiGE.net
歴代スレ(〜20年め)

【梅干梅酒】梅仕事 20年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1249889712/
【梅干梅酒】梅仕事 19年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1246524701/
【梅干梅酒】梅仕事 18年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1244793750/
【梅干梅酒】梅仕事 17年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1219055901/
【梅干梅酒】梅仕事 16年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1215268186/
【梅干梅酒】梅仕事 15年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1212715945/
【梅干梅酒】梅仕事 14年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1187072356/
【梅干梅酒】梅仕事 13年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1183826728/
【梅干梅酒】梅仕事 12年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1181420572/
【梅干梅酒】梅仕事 11年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1156938445/
【梅干梅酒】梅仕事 10年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1153548020/
【梅干梅酒】梅仕事 9年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1151078295/
【梅干梅酒】梅仕事 8年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131442346/
【梅干梅酒】梅仕事 7年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1122352299/
【梅干梅酒】梅仕事 6年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119686473/
【梅干梅酒】梅仕事 5年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1117525598/
【梅干梅酒】梅仕事 4年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1090040934/
【梅干梅酒】梅仕事 3年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1085927845/
【梅干梅酒】梅仕事 2年め【梅ジュース】 http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058363477/
梅仕事の季節到来
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022847111/
http://food2.2ch.net/cook/kako/1022/10228/1022847111.html (242まで)

5 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 19:07:58.38 ID:Eq3vIiGE.net
梅仕事の画像掲示板はこちら

梅掲示板(画像UP)
http://8405.teacup.com/umeboshi/bbs

6 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 20:39:52.46 ID:FLU94JXQ.net
3年物の梅シロップって凄いね
トロッとしてそう
うちは去年作ったのがあるけど

http://s.ameblo.jp/farmers-keiko/entry-10928893768.html?frm=theme

7 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 21:03:27.96 ID:G8Jh/1f4.net
予約締め切った、もうムリムリの無理
今年は少ない、早い、ので確保はお早めにね

8 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 21:18:50.88 ID:Em+8BEyE.net
基本的な事を聞きますが
塩をして、3日ほどで、水が上がりますが、梅がまだ硬くても
紫蘇を入れてもいいのですか?

9 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 21:21:06.92 ID:PdMQziPl.net
前スレまだ残ってるよ

10 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 22:23:29.95 ID:smX3sQJy.net
前スレまだある?
ロリってもだめだったよ?

11 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 22:24:11.99 ID:xqeDEH1C.net
>>10
たった今埋められたよ

12 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 22:41:34.40 ID:kjX/mFhn.net
本当今年は不作だね。
たまにしか梅を見かけないよ。
追加で南高も注文しようか迷い中。
いつも紫蘇梅は干した後梅漬けにするんだけど、去年試しに梅酢に戻さないのも作っといたらこっちも美味しかった。
白梅干しは梅漬け、梅干しどっちが人気あるんだろうか

13 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 22:42:04.65 ID:kjX/mFhn.net
スレ立てありがとう。

14 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 23:01:03.65 ID:u0hF75i2.net
>>10
ロリ?
お前はロリコンかよ!
JSのニーハイ見て股間を膨らましてんだろ!
イオンモールに青梅を見に行くふりして人妻のおっぱいや尻を見てんだろ!

俺もだけどな

15 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 23:42:08.97 ID:lQ4DE/Qz.net
コープある地域の人は行ってみるといいよ
パープルクィーン 紅小梅 古城(今週末までの入荷って書いてた)
南高梅2L 南高梅普通サイズ
が売られてたんでパープルクィーン買ってきたよ
500で680円だったからまあまあかなあ

16 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 23:43:12.71 ID:lQ4DE/Qz.net
しまったまぎらわしい書き方したわ
古城だけ今週末くらいまでね

17 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 00:05:59.84 ID:URxwapfQ.net
>>1乙 梅干番茶ドゾー( ^^) _旦~~

18 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 00:19:48.47 ID:zf62QuUK.net
>>1
スレ立て乙です。

>>15
パープルクイーンはやはり、梅酒か梅シロですか?
パープルクイーンで梅干しやっちゃった事ある人、います?

19 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 01:18:15.59 ID:v9ZAa+E6.net
初めて梅酒を作るんですが産地や種類によってそんなに出来が違いますか?

20 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 01:18:39.11 ID:NQKmUanG.net
梅ジャムがコチコチにならないようにするにはどうしたらいいのかのう

21 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 01:41:53.59 ID:zf62QuUK.net
>>20
経験上、梅酒や梅シロの後のへたり梅で仕込むと、そんな固まらないと思いますが。。。
憶測なんですが、喉の痛みを取る花梨は、種や皮も一緒に加熱する事で飴のようにコチコチに近く(わざと)しています。
種を除いてみては?

22 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 04:49:33.61 ID:HAqe8F9h.net
>>20
深く考えずに水足せばいいよ
あと梅は完熟梅だと寒天状になりにくい

23 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 06:21:45.85 ID:TOx60dJE.net
梅干し、年内に塩漬けして土用干しするのが普通だが
一年間、塩漬けした後に土用干ししたらどうなるのかな。

24 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 06:26:02.37 ID:lZN8GzYi.net
崩れそう

25 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 07:03:09.75 ID:xhHPyBWr.net
梅味噌にはどんな味噌を使ってますか?オススメがあれば教えて下さい

26 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 08:24:46.36 ID:xLUGVoiE.net
火にかけ過ぎなんじゃない?

27 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 08:35:37.78 ID:/86m8E35.net
>>23
前に北海道の人が土用干しするのは翌年って言ってた気がする

28 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 09:02:12.27 ID:zOOBVjHO.net
>>23
>>27
はい、8月に露地ものの庭の梅を漬けて、そのままでは土用干しに間に合わないので
床下の室で寝かせて年が明けた6月に土用干しする人です
ちょっと前に床下から漬け梅を取り出しましたが、おそらく今漬けて8月に
土用干しする方はつけ汁はサラッとしてると思うのですが、10ヶ月寝かせると
梅干し仕上がったの梅蜜のように、若干粘度の高いとろりとした漬け汁です
乾燥した晴れた日に3日干して、漬け汁をフィルターにかけて火を通し、干した梅に掛けて
ビンで保存して出来上がりになり、また庭の梅が大きくなる7月末を待つことになります
漬けあがって数か月で一応仕上がりだと思うのですが、うちの梅干しはまだ
馴染んでないと言うか生っぽい感じ 1年ものを最近開けましたがまだ若いですね

これまで忙しくて干し作業が出来ず、2年3年遅れた漬け梅を干したこともありますが
若干作業中に皮が破れやすいですが、食べる分には問題ないです

29 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 10:29:54.33 ID:u/1r8+VU.net
>>18
梅酒と梅シロップだね
個人的に梅干しは大きい南高梅や豊後梅が至高なので小梅ではしないや

30 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 19:22:17.17 ID:6aOISnky.net
梅農家から青梅を頼んでたけど、元々の傷以外に1割痛んでた。
傷が入って汁が出てきたり、出来ての打ち身があった。
やっぱり配送中の傷や打ち身が多いような気がする。
隣の県からの発送なんだけど、そんなもんなのかな?

31 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 19:42:53.28 ID:MubNN/r1.net
大体は配送で傷が付くんだろうけど…
こんな事書くのは厚かましいけど
梅農家さんももう少し荷造り考えて頂けると有り難いね
手間暇かけて育てた梅が配送で駄目になるなんて悲しいわ

32 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 19:45:05.81 ID:u/1r8+VU.net
>>30
配送業者は梅だからって慎重に取り扱ったりしてくれないだろうし
そんなもんだと思うよ
集荷だの中継だの経ていくたびに
ドン!って投げるように置かれたりとかされてるだろうし
農家さんが悪いわけじゃないと思う

33 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 19:55:35.33 ID:pGuDu8mw.net
四国→関東 小梅がチルド便で届いたけど傷みはなかったな

34 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 20:37:22.80 ID:fhP5z5lt.net
丁寧に緩衝材で包まれてるけど高いとか嫌だしなぁ

35 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 20:58:27.96 ID:MubNN/r1.net
>>32
別に農家さんが悪いなんて書いてないでしょう?
大体は配送で〜って書いてるじゃないですか

36 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 21:10:15.64 ID:MC6bvbb5.net
まぁ、難しいよねやっぱり
目で見て買うのが一番なんだよ

37 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 21:15:55.22 ID:1RF7ZZVR.net
今年は梅シロップ用に雹で傷が入った梅を農家で買ったよ、傷の所は硬くなってて痛んではなかったのですぐ漬けた
梅農家は廃業されると困るので買支えないと

38 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 21:15:55.97 ID:MC6bvbb5.net
でも考えてみると、他の野菜や果物は緩衝材使うのに
ナゼ梅はそのまま入れるのか
以前2キロを注文した時に1キロずつビニール袋に詰められてた
それでも段箱の中で転がったらしく打撲傷はいくつもあった

物が小さいし次々収穫して直ぐ送らないと痛むし
一手間かける余裕なんか無いんだろうな
コストもかかるしな

39 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 21:37:15.23 ID:9nv132tS.net
公園の梅の木の下に転がってる梅の実を見てると結構傷が多い
熟してると虫が付いて梅の実を食べてる

40 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 22:44:33.15 ID:u/1r8+VU.net
>>38
コストももちろんあるんだろうけど忙しいのもあるのかなと思った
今の農家って人手少なそうだし

ホムセン内の地元産野菜売るところに雹で傷んだ傷物の梅が
1キロ398円で訳ありとして売ってた
2Lくらいのだし梅シロップや梅酒に使えるからお得だった
傷ないほうはお値段およそ2倍でわろた

41 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 23:45:11.19 ID:6aOISnky.net
みなさん配送の件ありがとうございます。
せっかく農家さんが育ててくれてるのに配送は丁寧にして欲しいですね。
それでもスーパーで買う梅よりも良いものが届きました。
傷が付いてない梅が届いたらラッキーとこれから思っときます。
後、欲しい梅の量より少し多めに頼んだ方が良いと思いました。

傷がついたものは少しだけど梅味噌、サワー、梅蜂蜜、カリカリ、梅醤油を仕込みました。
残りの傷がある梅は追熟させてみて様子を見ていけそうだったらお試して、さしす梅干しか昆布梅干しを仕込みたいと思ってます。

42 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 23:47:53.08 ID:XbT3Kk/M.net
昨夜青梅届いて、すぐに洗って処理したんだけど
今朝からコバエが部屋中をブンブン…
昨日まで一切いなかったのに…梅にコバエの卵付いてたんだろうか

43 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 00:26:00.31 ID:5nTXLUGh.net
>>41
さしす梅干し自分は昨日漬けたよ
簡単だし梅酢上がらない…って心配ないから気楽でよかった

>>42
そんなすぐに孵化しないんじゃない?
どっかから入ってきたのかもしれないよ

44 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 00:28:52.48 ID:HOqvnvE3.net
>>42
同じ。匂いで入ってきたのかな

45 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 00:47:12.68 ID:lz2+NV9+.net
>>29
18です。レスありがとです。
今年は小梅で行くので、じゃあやってみよー…かな…?

46 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 01:35:13.55 ID:Def3Fzqy.net
昨日11時頃、産直の店に行ったら、すでに売り切れ
聞くと、60袋があっという間だったそうなー
開店時間10時に今日は、行かねば!!
1キロ420円青梅、綺麗なんだー

もう、この時期、仕込む主婦が東奔西走、
切磋琢磨しておりますー

47 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 01:58:26.01 ID:EfyrN8Jc.net
実家の畑で梅作ってるから毎年送ってもらえるワイ高みの見物

48 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 07:07:42.74 ID:/xTmR8q9.net
38
硬い青梅は必要ないくらい硬いしまぁコスト削減
熟してきたものに緩衝材、りんごネットみたいなのつかったら痣がボンレスハムみたいに
つくし止めた。ネット状じゃない緩衝材を使ったら蒸れてより駄目になる。
密封すると梅はめっちゃ熱もつよ、息してるからね

これはもうその地域の配送業者が優良かどうかしだいなんだよなぁ
そういう理由もあるんだ、察してくれれば嬉しい

49 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 07:10:06.14 ID:/xTmR8q9.net
42
完熟?ちゃんと手もぎしてるとこで買った?落ちたものを拾い上げて完熟、って売ってるのを
買うと特にそうなるよ

50 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 10:35:27.10 ID:Def3Fzqy.net
産直のお店に一番で並んで、買ったー
並んでいると、おじさん達と梅談義ー
310円で、6個購入( ^^)/

51 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 11:37:13.78 ID:SU4cet3b.net
ついに注文してた梅きたー!
初めての梅仕事。わくわくする

ちょっと傷になった梅、大きく削って一緒に梅シロにしちゃって大丈夫でしょうか?

52 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 11:42:07.96 ID:bo+DN6V2.net
ぶよぶよしてたりジュクジュクしてたり中身飛び出したりじゃない軽い傷ならそのままで問題はない気がする
削るって傷大きくなるからやめといた方が良さげ
一個二個なら捨てた方が賢明

53 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 11:46:34.52 ID:bhpL3di+.net
>>51
梅シロなら傷くらい関係ないと思うが。傷んでいたら最小限の範囲を切り取るくらい。

昨日近くの安売り屋で青梅350円/kgだったから、らっきょう梅シロ用に買った。
今年は鹿児島のそれなりのらっきょうが手に入った(塩漬け中)ので期待。
パリッパリの梅シロらっきょう旨いんだよなぁ。

54 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 11:56:18.62 ID:bhpL3di+.net
>>49
今時はネット張ってるんじゃねぇの?
落ちているの拾うのは腰に来るぞwww

55 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 11:57:47.27 ID:dwXwWvzI.net
今年からの初心者。
不安だからあんまりやらないでおこうと思っていたのに、いい感じの南高梅がキロ398円だったから買っちゃった…
容器買いに行かなきゃw

56 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 12:09:55.12 ID:YbR6cQb5.net
>>55
アドバイス
初めてなら減塩はやめた方がいい

57 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 12:11:45.06 ID:SU4cet3b.net
51です
最小限の範囲切り取り&少々の傷は気にしないことにしました!ありがとうございます
よーしやるぞー

58 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 12:17:58.60 ID:ONvr8aH1.net
パストリーゼ77使ってたけど業務スーパーの除菌アルコール71度なら1L500円弱で買えるな
次からこれにする

59 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 12:31:29.34 ID:1xfQfmZH.net
毎年4キロ弱漬けている梅干しも今年で7度目。
梅を追熟中ちょうど良い日に漬け込む事が出来ず、熟しすぎてしまった梅が1キロ以上出てしまった・・・
例年だと数個なので、茶色い部分を切って醤油漬けにしていたけど、
ジャム以外でおすすめレシピありますでしょうか?

60 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 12:36:30.41 ID:bhpL3di+.net
>>59
困ったときの梅酒&梅シロップw

61 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 12:42:42.01 ID:w2HG7Q8J.net
>>59
梅味噌は如何でしょうか
熟し過ぎてるなら、味噌に梅を漬けるレシピではなく鍋でコトコト煮るレシピで
加熱する分カビや腐敗のリスクも減るし
梅と同量の味噌と、梅の半量の砂糖で焦がさないように煮るだけ
これでも結構甘いので砂糖は加減しながら入れると良いですよ

62 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 13:29:09.76 ID:33JI03Ew.net
今年は先に3キロ漬けて、そのあとまたきれいな黄熟梅を見かけてうっかり1キロ買ってしまったので、初めてジップロックで漬けてみた
一晩ちょっとで澄んだきれいな梅酢がたっぷり上がってきてわくわくする

63 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 13:31:53.19 ID:1xfQfmZH.net
>>60
早速ありがとうございます。
以前から気にはなっていたのですが、
梅酒&梅シロップは初心者なので熟しすぎた梅ではハードルが高すぎますw

>>61
詳しいレシピありがとうございます。
煮て作る事が出来るとは思いもよりませんでした!
呑兵衛なので出来上がりが楽しみです。

64 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 13:48:27.53 ID:y30+x7rA.net
甕で作るのと違ってziploc漬けは梅酢の出具合が一目でわかるからいいよね
来年はZiplocだけで漬けて保存するときだけ甕に入れようかしらね

65 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 13:52:58.20 ID:33JI03Ew.net
目で見て確認できるせいか、かわいくて仕方ないw
一日何回も愛でてしまう

66 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 14:08:45.66 ID:JeDPn9XE.net
自分もジプロックで3k、2k漬けてるけど、なぜか今年のジプロック漏れまくり。
わざわざ本家?の買ってるのに品質落ちた?今までこんなことなかったのに。

漬物袋に入れ替えたけど袋デカすぎw

67 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 14:13:47.00 ID:33JI03Ew.net
うちのも口のところまで梅酢がくると気持ち漏れるから、梅酢上がって少し余裕出てきたところで、口の部分を少し折り上げて、もう一枚のジップロック袋にいれたw
コストコで大量買いしたスライダー付きのガロン袋

68 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 14:14:14.72 ID:5nTXLUGh.net
>>55
初心者ならさしす梅干しおすすめ

スーパー行くたびに梅買っては仕込んでしまう
肩こりひどくなってきたしほどほどにしようと思ってるのに
綺麗な梅見つけるとつい…今しかできないし!ってなる

69 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 14:14:48.53 ID:1bSha5Kj.net
本家のジップロックでも冷凍用じゃないと漏れるね
ジップロックで小分けだと天地返しも必要無いし
空気に触れないからカビも発生しにくいし良いよね
ただ愛で易いから弄り回して梅潰さないようにしないとw

70 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 14:15:47.57 ID:33JI03Ew.net
わかるわかる
ただ漬けるのはいいけど干すこと考えたらね…
今から頭痛いわ
場所も時間も資材もどうしようって感じ

71 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 14:22:32.93 ID:w2HG7Q8J.net
私も後は予約したのが届けば終わり!って決めてたのに
さっきスーパーで小さめだけど良い感じの南高梅あったから買ってしまった
干すのはザルではなく、園芸用の支柱と小さい簾を組み立てて利用する予定

72 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 14:25:59.87 ID:33JI03Ew.net
簾かぁ…良さそうだけど、どうやって吊るかな

それ以前に、赤紫蘇入れようかどうしようかまだ悩んでるしw
楽しい悩みだからいいけどさ

73 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 14:38:53.35 ID:w2HG7Q8J.net
>>72
簾使って吊るしたいなら、ワイヤーネットに簾を乗せると良いよ

74 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 14:43:00.02 ID:5nTXLUGh.net
毎年魚干す網の3段になってるやつに100均のザル入れて
梅布しいて干してるよ
3段干せるので2キロ〜3キロ分できる
それを2つか3つ吊るしてるので一気にできる

だからついまだまだいける!って調子にのって仕込むという…
毎年この時期は梅でお金使うから梅貧乏になる…

75 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 14:53:40.35 ID:NJ1Kq5H/.net
魚干す網買って梅干した後、魚干してみたら野良猫に
網噛まれて穴開けられた…

76 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 14:56:10.10 ID:YmgpZ1cM.net
今までは、祖母宅の梅をちぎりに行ってたけど、おとどし、業者を入れて剪定したら、
次の年、もちろんならずに、今年は、なると思っていたのに、寒さでめがつかず
今年も収穫できなかった。
しかし、店に行くと、たくさん並んでいて、買う楽しみもありー

77 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 14:56:40.01 ID:33JI03Ew.net
あの青い3段の網か…あれもいいのかな
あれに入れてもひっくり返し作業は必要?
昼間仕事行かなきゃいけないから、夏休みで家にいる娘にひっくり返しを頼まなきゃならないのよね
雑な子だから、皮破りそうで心配

78 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 14:58:20.44 ID:bhpL3di+.net
>>63
え? 一番安易だと思うがwww
シロップなら白砂糖まぶしてから瓶に入れて、残りの砂糖を入れりゃいいだけだし
梅酒に至っては砂糖少し少なめでいいだけだぞ。

まあ、嫌い系なら仕方ないけどこれ以上手抜きができるものは少ないwww

79 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 14:58:43.17 ID:5nTXLUGh.net
>>75
もし一軒家であれば梅干しでも2階のベランダおすすめ
梅干し泥棒や猫の心配もいらないし

80 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 15:00:21.72 ID:5nTXLUGh.net
>>77
自分は仕事の日とかぶったときは
次の日に裏側干す感じでやってる
でも日差しきっついときは裏側も日当たってる気がする

81 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 15:01:28.17 ID:33JI03Ew.net
>>80
途中で返すんじゃなくて、片面1日で2日で両面てこと?
それでも行けるのか…ありがと

82 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 15:01:31.85 ID:bhpL3di+.net
>>76
普通の庭園系業者はダメだよ〜、生り物って感覚がない。
未だ素人が剪定した方がいいレベル。

農家系のお手伝い業者なら大丈夫だけど。

83 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 15:49:19.79 ID:wFVTI7wH.net
梅の木を観賞用の木と考える人もいるからね
昔は花と言えば桜ではなく梅の花だったらしい

84 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 16:25:31.52 ID:igrRjI4c.net
梅花の型!

85 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 18:44:14.67 ID:SKHB2810.net
>>79
姑にザルを倒された私が来ましたよ。
言い訳は『もっと陽当りのいい場所に移動してあげようと思った。あなたの為にやった。』

切れそうになった。

86 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 19:37:22.48 ID:1bSha5Kj.net
一軒家じゃないから毎年土用干しはベランダを改造しなくちゃいけない
ベランダ全体に陽が入るなら良いんだけどねぇ

87 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 21:20:33.04 ID:5nTXLUGh.net
>>81
そうだよ!
いつもそうしてるよ

>>85
言い訳されると余計に腹が立つね
不注意でぶつけてしまったのごめんねの人事でいいのにね…
自分ならそんな言い訳されたらキレてしまうな…

88 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 21:48:57.35 ID:PtO21dyJ.net
2Lが298円だったので3キロ買ってしまった
選別して、800gを梅干しとして仕込んだところ
家にあるのが氷砂糖・上白糖各1kg、焼酎1.2mlくらい、酢500tくらい
清酒も500tあるかな
塩はまだたくさんある

89 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 21:51:10.34 ID:PtO21dyJ.net
ミスって送信してしまった
焼酎1200tだ

とりあえず梅酒にしてあとで焼酎追加で良いかな
梅干しはすでに小梅1キロ漬けたし、そんなに食べない気がする

90 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 21:52:36.11 ID:33JI03Ew.net
カリカリ梅も漬けてみたかったなぁ
今年はもう遅いだろうし来年かな

91 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 22:16:27.37 ID:YmgpZ1cM.net
>>82
そうなんですよー
あまりに高くなり過ぎたので、庭師系に頼んだもんだから、
手に届くところは、揃えてもらう位で良かったのに、
切り過ぎたんですよー( : **)
でも、まあ、今年までは、がまんしますー
今年は、葉がいっぱいしげっていたので
マジ、来年に期待します。

92 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 22:52:59.89 ID:enEdsj1u.net
なんでジップロック漏れたって人がこんなに居るんだろう? うちは漏れたことないけどなぁ……と思ってたけど
もしかしてフリーザーバッグ使ってない人が漏れてるのか

93 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 22:56:11.39 ID:z5+PrXtl.net
今年は引っ越してスペース的な都合で瓶干ししたいのだけど、梅同志がくっつかないか心配。

94 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 23:09:24.52 ID:qQrRdmNG.net
ようやく一段落
3kg買って1.5kg使って梅酒を漬けた
残りは冷凍して来週蜂蜜でシロップにする
梅農家で買ったらおまけに選別ではじいた梅を1.5kgもらってこの始末が大変だったw
はじかれたといっても擦り傷とか黒点がちょこっとあるくらいでへたしたらスーパーで普通に売ってるレベル
こっちは氷砂糖でシロップにした

95 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 23:18:32.16 ID:bhpL3di+.net
>>91
あ〜、徒長(真っ直ぐ上むいて大抵太く延びる奴)は早めに切ったほうがいいよ〜
どのみちその枝にはそんなに実が付かないし栄養ボッタクリになりやすいから。
横に伸びる若干下向き&斜め横上向きのを伸ばす方向でwww

96 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 23:23:30.08 ID:igrRjI4c.net
ジップロック的なものは漏れやすいね

97 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 23:37:22.19 ID:eIjWpwwn.net
シロップ用の南高を3日放置したら傷み始めてしまった
まあ少々の物は気にせず漬けちゃおう

98 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 23:41:28.33 ID:enYm5mBj.net
明日梅干しとらっきょう漬けのために有休とったぜ

99 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 23:50:32.58 ID:bzbGUUhE.net
>>98
気合い入ってるね!
私も明日はらっきょう仕込んで梅干し用の注文してた塩を受け取ったら軽く仕込もうかな。

100 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 23:57:45.49 ID:S3YbX2ka.net
>>98うらやましい!休み目掛けて、また梅を注文してしまった…土用干し、頑張ろう。

101 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 00:05:23.57 ID:0X39y+Hh.net
ジップロックで漏れたことはないけど、アルミ?の受け皿に置いてたら錆びたから少しは漏れてるのかも

102 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 00:17:14.26 ID:zfiOK1lE.net
>>92
勿論ジップロックのフリーザータイプでですよ。
パンパンに詰めているわけでもなく、Lサイズに1キロずつしか入れてないのに
こんなに漏れたのは今年初めて。ジップロック梅干し始めて5年目です。
自分的には便利で信頼のジップロックだったんだけど、漬物袋のが安心になりました。

103 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 00:18:10.35 ID:e2EUOS1t.net
梅酢漏れたらもったいないよねー
すごい大事

104 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 00:28:40.02 ID:/XH5ND9B.net
>>66
ジップロックもアメリカ産と韓国産があるみたい
韓国産は避けてね

105 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 00:29:59.89 ID:e2EUOS1t.net
>>104
どこ見たらわかるのー
もう漬けちゃったよ…

106 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 00:34:27.61 ID:/XH5ND9B.net
>>105
店で買うときにパッケージに書いてある

107 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 00:35:45.62 ID:e2EUOS1t.net
ありがと明日見てみる…

108 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 01:01:38.03 ID:dLSVy+wq.net
まだ先の話だけど、さしすの酢も梅酢みたいに日干しした方がいいのかね?
梅2キロ仕込んだから結構な量の酢で、空き瓶難民になりそう…

109 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 01:09:22.98 ID:xh2wpQk0.net
>>104
なるほど納得した
当たり外れあるのはそれか

>>108
自分はするつもりだよ
梅酒用の4リットルのビンでさしす梅干し作ってるから
ビン越しに日干しするわ

110 :102:2016/06/10(金) 01:26:28.48 ID:zfiOK1lE.net
>>103
ねー
でも梅酢あまり活用出来てないんですよ。
夏場の炊飯、ドレッシング、魚やトリのつけ焼きくらいかな。
>>104
えぇーーー初耳
で、使って漏れたやつ見たんだけど、アメリカ製だった。ちょっとショック

111 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 01:27:14.65 ID:wldJvYL3.net
>>108
私はしない。
簡単に言えば寿司酢を日干しするみたいな感じになるし、この人の本のレシピにも日干しするって書いてない。

それにしてもこの人の昔のさしす梅干しのレシピは今のレシピよりも梅700gに対して塩、砂糖は今のレシピの量で酢の量が400gだわ。
酢の量が約半分なんだけど昔のレシピで漬けたら味はどの位変わるんだろうか。

112 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 01:44:24.85 ID:wldJvYL3.net
>>111
間違えた。
梅700gじゃなくて1kgだったわ。

113 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 01:50:39.86 ID:qYSPkVDl.net
>>102
うちはLサイズに500gだわ……

114 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 08:57:45.62 ID:3CR8BbVt.net
樹熟と追熟だと結構違うもの?>梅干し
青梅が余りそうなんだよなあ

115 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 09:08:04.24 ID:k88jhkNy.net
9割青、一割黄色や所々赤い梅を段ボールに入れて追熟させようとしたら一日でぶよぶよになってしまいました。何がいけなかったんだろう。

116 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 09:29:51.73 ID:T42qeP4i.net
段ボールに入れて、がマズイと思う 新聞紙の上に広げて、やばいかな、
ってのを片っ端から漬けていく、って感じかな
でもカッチカチの青じゃなくてうっすら黄緑が浮き上がってくるような青梅なら
そのまま漬けちゃうね 漬けてるうちに熟してくるし

117 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 09:51:50.22 ID:7oG9jyxR.net
>>115
気温じゃないかな。
気温が低い時に追熟させようとしたら、なかなか追熟しなかったよ。

118 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 10:44:23.98 ID:k88jhkNy.net
お二方レスありがとう。そういえば段ボールに入れていた日は気温が低かったかもしれない。
色々な作り方を見ていると青い梅は段ボールに入れて追熟とあったのでそうしたんだけれど、次は新聞紙に広げてみます!

酢を加えたらなんとかなるかなーと痛みの少ない梅はさしす、痛みの多い梅はそこを取り除いてサワーにしたよ。

今度こそ梅干しを作るぞー

119 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 11:49:47.98 ID:7v5p7mmB.net
さしす梅干しの要領で、酢じゃなくウォッカで仕込んだら、男梅的な飲み物出来ないかな?
梅干しの方も、土用干してアルコール味が飛んでくとかさ。
…実験の価値はありそう。

120 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 12:13:12.30 ID:xh2wpQk0.net
さしす梅干しジップロック二重でも漏れたんで
液新しく作って足して梅酒用のビンに漬け直したんだけど
プカプカ浮いてきて困ってる
梅酒用のビンだと口がそんなに大きくないから
お皿で重しができないんだよね
ホムセンとかで売ってる梅干し用の龜買って移し変えしかないかな

121 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 12:16:05.92 ID:xh2wpQk0.net
>>115
段ボールはしめてたの?
自分も段ボールで追熟したけど大丈夫だったよ
段ボール開けて窓の近くの風通しのいい所に置いておいたよ

122 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 12:16:26.57 ID:auP0NUlC.net
>>90
カリカリ梅は梅の青さと固さが一番大事なので、出初めてすぐのちょっと未熟なくらいの青梅じゃないとダメだねー
来年やるなら梅選び気をつけてね
何度か梅選びを失敗して柔らかくなってしまったので

123 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 12:53:56.94 ID:dLSVy+wq.net
今年はちょっと調子にのって梅干し仕込みすぎたので
干しザルが確実に足りないわ…
普通にザルを買い足そうかなぁ…でも干物作る2〜3段の網のやつも気になる

124 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 13:00:49.71 ID:k88jhkNy.net
>>121
段ボールの上部は開けていたけれど梅に対して高さのある段ボールだったこと、日当たりがあまりよくない場所に置いたので、そこがいけなかったのかな?


>>119
こんな自分が言うのもなんですが、男梅は梅よりも紫蘇の風味が強いような気がするので、そこをうまく引き出した方がいいような…具体案が浮かばなくて申し訳ない。

125 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 13:03:44.03 ID:KjiBrScB.net
個人的な感想ですが
去年、干物作る網かごとザル両方使って土用干ししたけど
ザルで干した方がしっかり直射日光が当たったお陰か柔らかく仕上がった
梅のせいもあるかもしれないけど

126 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 13:11:36.60 ID:xh2wpQk0.net
>>123
虫の心配ないので3段の網いいよ

>>124
浅い段ボールでやったよ
梅の背丈の2倍くらいのやつ
追熟難しいよね…去年失敗したことあるよ

127 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 14:23:59.31 ID:YzXnomo+.net
たくさん梅があったので、炊飯器で梅シロップを作ってみたら大失敗!
梅エキスが出る前に保温温度が高かったのか梅に火が入って2キロの梅ジャムに成っちゃったよ
どうすればいいのかなこれ…ジャムはそこまで食べないから消費できない!たすけて!

128 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 14:55:40.07 ID:AA73aUNc.net
>>127
御愁傷様です…
炊飯器の梅シロップ興味あったんだけど機種によっては難しいのかな

梅ジャムを炭酸水とか焼酎で割るとかではどうでしょうか?

129 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 14:57:21.83 ID:SzmbXTcT.net
>>79
猫駆除なんて4月5月のうちにやっておくものだろ

130 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 15:26:22.34 ID:YEdyiisA.net
>>127
ちょうど昨日他板で
>柔らかいのは煮詰めてジャム
>梅酒ジャムでゼリーや寒天寄せ作ると夏にぴったり
って書いてる人がいたけどそれはどう?
あと鶏手羽とか煮る時に入れても美味しそう

131 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 15:28:55.81 ID:wldJvYL3.net
1回分ずつ冷凍して煮物に使うとか?

>>123
私もざる(ワイドバスケットハーフ)を2個買い足したわ。
去年は4個できちきちに詰めて7kgが限界でたから。
今年はワイドバスケットハーフが6個になったけど40kgつける予定だからどうなるやら

132 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 15:37:30.61 ID:2Maarsyf.net
7%かとかで漬けて、干してから蜂蜜上からかければ蜂蜜梅になる?
漬けるときに蜂蜜いれないとだめ?

133 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 16:33:02.19 ID:SNp1Vaj4.net
土用干しには今まで竹ざるを使ってたが、去年にサンコーのプラスチックザルを使ったら竹ざると何ら変わらないし、手入れが楽だったよ。
おすすめです。

134 :123:2016/06/10(金) 16:48:44.37 ID:dLSVy+wq.net
レスくれた方ありがとうございますー!
ホームセンターに行ってプラスチックざる見てみたら
結構良さそうだったので1つ買ってきました
プラなら手入れも楽だし、今年使ってみて良かったらもっと買おうかなw

135 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 16:54:42.48 ID:GL1gyPhT.net
>>127
味噌と混ぜて梅味噌にするとか

136 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 17:00:49.25 ID:T42qeP4i.net
もうあるのかわからないけど、ワイドバスケットハーフを半分に折りたためる仕様
のがあると売れそうだね 補完しやすくなると思うし

137 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 17:25:35.25 ID:DBNy77Ja.net
梅シロップ初心者です。

3日前、2L瓶に梅0.7キロ・氷砂糖0.7キロ仕込み、仕込んだ後で幾つか見たサイトでお酢入れると良いって書いてあるのを見たんだけど…

今からでも入れた方が良いのかな?
お酢って途中入れできるの?
入れるとしたらどれ位?(サイトによってマチマチ)

138 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 17:50:11.08 ID:2sYHfbXq.net
>>137
入れなくても良いんだよ
発酵したら怖いとか酸味が強い方が好きなら入れれば良いけど
後から入れるのは可能
入れるとしたら梅の1割くらいかな?

139 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:50:16.00 ID:DBNy77Ja.net
>>138

詳しく教えてくれてありがとうございます。

漬けてから今日までサイト読み漁って余計に悩んでたのでスッキリしました。
初めての梅シロップなので入れずに作ってみます。

140 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 18:54:05.40 ID:jhHesbdF.net
>>127
生姜焼きとかカレーとかに入れても美味しいよ。
うちも去年の梅酒の梅でジャム作ったら作り過ぎたけど、料理にチマチマ投入してる。

141 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 20:20:06.30 ID:6fThxFYQ.net
主人が仕事で和歌山に行って南高梅6sを2000円で買ってきてくれた
明日、2年目の梅仕事するんだ!
梅酒と梅干しだ
ワクワクするよー

142 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 20:25:08.19 ID:auP0NUlC.net
>>132
その方法、ザラメと水飴でならやったことあるからできるんじゃないかな
ただ塩漬けの段階で7%なら相当殺菌消毒に気を使って、発酵などに気をつけないとダメだね
もし私なら、保存性のためにも、塩10%と氷砂糖10%で漬けて、土用干ししてから蜂蜜足してチャレンジしてみるかな
10%程度ならまろやかなだけで甘すぎないよ

143 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 20:38:07.27 ID:7oG9jyxR.net
>>141
安すぎ裏山
俺も和歌山に生まれたかった
そして和歌山美人な嫁さんを貰って梅干し作りしたかった

144 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 20:46:02.63 ID:zFtXhJsb.net
今年はあまりやる気がなかったんだけど
南高梅の2Lが2kg800円になってたので買ってもうた…
何を作るか当てもなかったのに(´・ω・)
白梅干しにしてはちみつ梅作ろうかな…

145 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 21:24:22.47 ID:xh2wpQk0.net
こないだ1キロ298円の南高梅売ってたとこまた売ってたんで
2キロ買ってきちゃった
梅シロップとさしす梅干しばっかり仕込んでたから
昔ながらの20%の塩で漬ける梅干しにしようかな

この時期はスーパーや八百屋の梅コーナーの香りがたまらない

146 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 22:04:10.46 ID:7v5p7mmB.net
>>122
>>90
今日カリカリ2キロ仕込んだよ。
固くて真っ青で、割る時もバリっていい音したから、ほぼ大丈夫だと思う。
東京西部(地元)の農家の梅です。

147 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 22:05:48.75 ID:P5fq+OtI.net
ふむ、青梅がまだあるところもあるのかな
諦めずにちょっと探してみる
ていうか、割る時って…カリカリ梅漬ける時って実を割るの??

148 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 22:06:16.33 ID:7v5p7mmB.net
>>124
レスありがとです。
毎年、赤紫蘇ジュースも仕込んでいるので混ぜるとさらにいいかも!
ナイスアイディア感謝です( ´ ▽ ` )ノ

149 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 22:11:47.57 ID:7v5p7mmB.net
>>147
丸のまま塩でゴリゴリゴリゴリ揉んで、
割って種出して漬け込む方法でやってる。
このスレで種除いた方が早くエグみが取れるって教えて貰って、確かにそうだったよー。

連投すみません。

150 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 22:13:30.95 ID:P5fq+OtI.net
>>149
そんな方法があるのか!
初耳です、ありがとう
ちょっと探してみるよー

151 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 22:15:12.71 ID:wldJvYL3.net
>>136
残念ながら折りたたみは売ってない。
本当はワイドの方がいいんだけど保存場所と干す場所を考えたらハーフになっちゃうんだよね。
去年はこれで魚も干したよ。

みんな安くで梅を買ってるね。
羨ましいわ。

>>147
私のしょっぱ酸っぱいカリカリは割らないよ。
甘いカリカリは割るみたいだけど。

152 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 22:18:31.93 ID:P5fq+OtI.net
甘いのか…甘いのは苦手なんです
甘くないのが食べたくて梅干漬けるようになったんだよね…
カリカリ梅はつけたことないから、青梅があるか探しつつ作り方も調べてみる

153 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 22:32:10.93 ID:Af+cQQ2c.net
>>5
コレもうテンプレに要らない

154 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 22:41:38.62 ID:xh2wpQk0.net
>>152
北の方ならこれから青梅出荷とかありそう
豊後梅も7月くらいに追熟前のが届くかろ
豊後梅の青梅を八百屋さんとかでとりよせてもらうとか

155 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 22:43:36.90 ID:P5fq+OtI.net
北陸です
望み出てきたかも
昨日近所の公園で青梅の実を取ってるの見たし…
白加賀なら地元の産直所にあるかも

156 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 23:48:07.72 ID:7v5p7mmB.net
>>151
>>152
割って種出す派の149だけど、
我が家のもしょっぱ酸っぱいカリカリだよ。
でも、種ないと食べやす過ぎて、カリカリカリカリ食べちゃうんだよねー。
早く、刻んで黒ごまとおにぎりにしたい。

157 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 23:49:33.98 ID:VwD5xffy.net
タイム風呂敷ください

158 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 23:53:56.94 ID:AAGqkfah.net
OK!風呂敷ターイム!

159 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 00:12:02.09 ID:J9Jcd53s.net
嫁いで6年、今まで梅シロップは作ったことあったけど、初めて梅干し仕込んだ
義母さんが長年漬けてる配合でのさしす梅干し
漬け方教わろうと梅買いに出かけたら、近場のスーパーでは残ってなくて1kgしか買えず、とりあえず1kg
上手くできると良いなー
もっと漬けたくなって、3kgだけど思わずネットで注文しちゃったw

今になって梅酒を仕込みたくて仕方がない
二人目が生まれたから、梅酒仕込んで20年後に娘達と飲みたい
嫁ぎ先の家系、飲めない人たちばかりだから一人で飲む羽目になるかもだけどw
青梅探すかな

160 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 00:24:36.08 ID:VubITXBZ.net
熟してるせいか南高梅が安くなりましたね
1kg498円のが398円になっていたので取り合えず購入

161 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 00:25:56.12 ID:VubITXBZ.net
>>147
栃木民なんですが、栃木産のが出回り始めた感じですね

162 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 00:43:22.88 ID:MDCke5xi.net
埼玉県の越生は今が青梅の出荷ピークみたいだよ

163 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 00:45:31.54 ID:pfTkX4IR.net
>>155
関西だけどまだ固そうな青い梅売ってるところもあるし
まめに八百屋とかスーパーや産直所のぞくといいよ
うちのほうは青いのとやや黄色いのと半々って感じだよ
今週半ばに固い青梅セイユーで買ってシロップ作れたし

>>159
梅酒は黄色めのでも美味しいよ
香りも桃に近くて好き

164 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 01:07:17.76 ID:yhak28vi.net
先週塩分18%で漬けたんですが、
梅が数段+1粒になっちゃって1粒だけ梅酢から顔出してます
これって1粒取り除いたほうが無難なんでしょうか?

初挑戦なので発酵してるかとかは分からないけど
梅酢は濁ってないです

165 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 01:09:04.37 ID:J9Jcd53s.net
>>162
青梅あるんだね
探してこよう

>>163
黄色めのもいいんだね
桃に近い香り…ごくり
こっちも仕込んでみる

166 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 02:29:00.28 ID:jcaj+qnq.net
>>132
そこまで減塩したら漬けるときにいれないとカビとかでそう

167 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 02:45:16.30 ID:RajuxPz7.net
>>164
梅自体はまだ18%にはなってないから、毎日マジメにゆすったり転がしたりするか、気になるならやっぱ取った方がいいかもよー。

168 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 03:00:39.39 ID:pfTkX4IR.net
>>164
ラップ焼酎で拭いて落し蓋みたいにしたよ
表面に張り付ける感じにして乾かないようにした

>>165
シロップも梅酒も青いのと黄色いのと2種類作ってるよ
大きめの南高梅がおすすめいい香りだよー
杏が手に入ったら豊後梅と一緒に漬けてにぎやか梅酒にしたり
生まれた年にお母さんが梅酒仕込むとか素敵だし羨ましいよ
うちの母親は梅仕事全くやらない人だからねえ

169 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 06:24:46.42 ID:/QgCMXDi.net
>>168を腹を痛めて産んだ母親は、こんな馬鹿を産んでしまったことを今頃後悔してるだろうな

170 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 06:40:51.60 ID:738aLqed.net
塩分30%の梅干しを作りました。
そしてタイムマシンで昭和元年にタイムスリップしています。
さてどこに埋めようかね。
しかしコンビニ無くて不便だな。

171 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 06:53:01.88 ID:wS2ggq33.net
>>170
去年お試しで35%で漬けた梅干しが15粒位あるよ。
梅蜜が18%の倍くらい大量に上がってる。

172 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 06:56:09.38 ID:wS2ggq33.net
>>156
そうなんだ。
カリカリはおにぎりにもあうんだね。
カリカリは300gしか漬けなかったわ。
また来年作ろう

173 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 07:56:17.30 ID:N3xGqf0U.net
>>164
梅酢が上がると当たり前だけど梅はやわらかくなって萎むから
箸で(つついて破らないよう注意)丁寧に寄せて詰めてやると
一粒くらいなら入る隙間ができると思うよ。

174 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 08:10:50.95 ID:UAW0CRb8.net
>>170
焼き梅干しにならないようにな

175 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 08:49:26.08 ID:yhak28vi.net
>>167 >>173
なるほど、ありがとう
寄せてみて入らなかったら怖いので取り出します

176 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 08:52:14.04 ID:yhak28vi.net
>>168
おっと抜けてた、落としラップって手もあるんですね
ありがとう

177 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 09:13:31.62 ID:pnUKMEaR.net
今年二人目出産するのと申年だから梅仕事デビューしたんだけど、上の子出産した二年前にデビューしときゃ良かったと激しく後悔中。
上の子の予定日が6月後半だったからなんだけど、梅酒だけでもやっときゃ良かった…
私にもタイムマシンください

178 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 09:16:14.68 ID:/9jFXrTs.net
小さい頃ならいくつでも嬉しいものだよ

179 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 09:24:22.77 ID:HiGkUwOV.net
>>177
もういっそ小学校とか記憶の残る年頃に、入学の記念つッて
お子さんと一緒に漬けられてはいかがですか?

180 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 09:25:31.91 ID:elsEiOrB.net
黄色めの梅でも梅酒できるの?
やりたいやりたい!
梅かいにいく

181 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 09:57:42.59 ID:/9jFXrTs.net
>>180
出来るよ
まろやかになるよ

182 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 09:58:03.51 ID:ni2lUv6P.net
>>179
>お子さんと一緒に漬けられてはいかがですか?
ちょっとホラー想像した

183 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 10:34:29.68 ID:fo9CRuBb.net
漬かっていく様子をあらゆる角度から見たくてガラスのジャー買った!
これから南高梅買いに行く
もうわくわくが止まらない

184 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 10:48:37.02 ID:uOiqVcvp.net
>>127です
炊飯器の失敗シロップ作ったものです

みなさんありがとうございました!
ゼリーや寒天で消費する方向で取り敢えず小分けして冷凍することにしました
試しに炭酸水で割ってみたんだけど、酸味がかなり抜けててかなり微妙な味だったのでお勧めしません

残りの普通のシロップは無事に漬かりそうなのでそちらを心の糧に頑張ります!

185 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 10:55:20.66 ID:pnUKMEaR.net
節目に子どもと梅仕事って素敵!
そうしようと思います。

186 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 11:07:10.91 ID:SunDPLqQ.net
黄色というか完熟梅ならシロップを勧めたいなぁ
香り高く甘くてマジで旨い

187 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 11:19:58.53 ID:nXQJBM0Q.net
子どもも好きなので美味しいなら漬けたい
瓶がない、スペースが足りない、お金かかりすぎw
人は梅のみにて生くるにあらず

188 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 11:31:41.34 ID:LxYHspq5.net
>>184
飲む時にりんご酢やレモンジュース足したら美味しいかも

189 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 11:38:00.68 ID:ITQb6Mx6.net
完熟梅のシロップは出来たてじゃなくてしばらく放置して発酵が進んだのが好きだな

190 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 14:54:23.79 ID:acF5lGZE.net
>>142>>166
10%でもそんなにすっぱくならないんだ!
自分でたべるのは15%くらいで漬けたのが好きなんだけど
減塩のが食べたいっていわれて
142さんの方法でしてみる!
ありがとう

191 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 15:56:57.68 ID:RUDVMAex.net
>>187はげどですな
ヘビーユーザーの皆さんはひとシーズンに最高で何キロ漬けて何円ぶちこんでるのか気になる
自分は貰い梅だから氷砂糖350とホワイトリカー800、塩300で計くらいで1.5kくらいだ

192 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 16:05:27.47 ID:WOdr1zFj.net
ほんとは500gで十分なのだがスーパーだと1kg単位でしか売ってないな
通販はなんか不安だし

193 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 16:09:34.64 ID:gmTMQ9PG.net
今年は梅酒2キロ、梅干し3キロ、甘いの1キロ漬けた
例年の半分しかないや
まだ買えるからもう少し買いたいと思ってる

194 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 16:14:10.42 ID:jm/2VV/1.net
梅シロップ4キロだけw
もっと作りたいけど、瓶をおく場所が無い
来年は1キロでいいから甘煮作りたい

195 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 16:29:25.55 ID:ITQb6Mx6.net
シロップを11キロ(8Lビン2個、4Lビン1個とジップロック)
8Lビンに3.5キロぐらい詰めてる
去年は6キロで足らなかったので今年は多目に

196 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 16:49:04.55 ID:vPtBG0bw.net
梅干し様に12キロくらい
親戚宅におくるもんだからー
塩,紫蘇とかいれたら、5000円くらいかなかー
一年分としてみると,安いんじゃないかなー
お礼が、どんと送ってくるしー

しかし、来年は、自前の梅でー

197 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 16:49:42.06 ID:nXQJBM0Q.net
ちっちゃい青梅無事ゲットしました!
かなり小粒なので今は水に漬けてアク抜きしてます
しわしわのダメそうな梅もかなり混じってたのを避けたんだけど、捨てるしかないかな
黄色く熟した南高梅も3キロ買って、500をシロップに300くらいが過熟っぽかったのでハネて、残りを梅酒にするつもりで乾かし中
紫蘇が安かったから買ってきちゃったので後でアク抜きする予定
今日は梅三昧です

198 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 17:07:03.21 ID:cr1VMqqn.net
今年も例年通り滞りなく梅酢が漏れてなくなりました。

199 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 17:10:36.57 ID:RajuxPz7.net
>>197
捨てる位ならば、小さい瓶で
お醤油に漬け込んでみては?
醤油梅も梅醤油も、おいしいよ。

200 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 17:30:47.95 ID:nXQJBM0Q.net
黄熟ハネ梅をレンチンしてエキスを取るって作業に没頭してましたw
醤油漬け、小さく硬く縮んでるような梅でも少しはエキスが染み出してくれるものかな
やってみます、ありがとう
しかし瓶があるかだわ…w

201 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 17:36:06.79 ID:wS2ggq33.net
>>191
今の所、梅30kg \18000
塩 \8400
蜂蜜600g \1800
米酢1L \400
氷砂糖1k \300
ホワイトリカー1.8L \1200
味噌 \198

漬物袋 \700
買い足した瓶 \5500
買い足したザル \1600
カビが生えない樽3個 \10000
干物干し \900

追加で完熟南高梅予約するかも。(\6000)
後紫蘇代は買わないといけない。去年は紫蘇は\10000だった。

202 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 17:44:23.45 ID:vPtBG0bw.net
⬆︎ざっと65000円位ですね!
いい梅できるといいですね!

203 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 17:50:14.86 ID:nXQJBM0Q.net
>>201
販売してるんですか?
それともお家が食べ物屋さんで、それに使うとか?

204 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 17:54:02.48 ID:ITQb6Mx6.net
費用もか

南高3L 4キロ \3400
南高2L 4キロ \2500
群馬産青梅 3キロ \1900
三温糖 11キロ \2200
ジップロックフリーザーバッグL \200

計\10200

白加賀、紅映、南高の完熟で良さそうなのがあったらもう少し漬けるつもり
紅映は一昨年漬けたけど桃みたいな香りがたまらなかったなー

205 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 17:55:19.54 ID:3VJJ54CP.net
久松の3号かめ4個買ってきた
廃業したから在庫限り

206 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 18:00:29.15 ID:XAWUvVBZ.net
久松の後継品てなんとなく薄い気がする
うちにある久松と触り比べてみると厚みが違うね

207 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 18:11:27.56 ID:3VJJ54CP.net
クリーム色ですごい安っぽいよ
パクリの中国製の方が高級感ある

しかし最近在庫出てきたみたいだな
http://kitchengoods-yanagiya.com/photo/kyumatsu/kyumatsu_wake01.gif
http://kitchengoods-yanagiya.com/photo/kyumatsu/kyumatsu_wake07.gif
http://kitchengoods-yanagiya.com/photo/kyumatsu/kyumatsu_wake10.gif

208 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 18:16:34.17 ID:Mavd0eqf.net
青梅ってまだ出回ってないですよね?@東京

209 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 18:19:14.75 ID:XAWUvVBZ.net
後継品てこれの事よ
http://item.rakuten.co.jp/kitchengoods/to03/

210 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 18:23:03.93 ID:MCFKv8wF.net
公園の道にやけにツルツルした梅が落ちてたけどよく見たらプルーン OR スモモだった
ホワイトリカーに漬ければそれなりの味がしそう

211 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 18:40:28.01 ID:cXBb86Wn.net
2年前に漬けた梅酒
そろそろ飲もうかと瓶を持ち上げたら、口の外側や取手の接続部分?にカビが生えていた
開けていないけど内側や梅酒自体にカビは生えてなさそう
(とはいえ黒糖て漬けてるからハッキリとは見えないけど)
わりと漬けてすぐくらいに一度飲んだので、その時にこぼれたのがついていたのかな、とは思うんだけど
みなさんなら気にせず飲みますか?
それとも中にも生えてる可能性を考えてやめるべきか…
もし飲むならアルコールで外側を念入りに拭いた後に別容器に移すつもり

212 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 18:50:24.52 ID:nXQJBM0Q.net
飲んでみて変な味とか香りとかしなければアルコールで拭いてから別容器に移して保存するかな、自分なら
おかしな具合に濁ってたり、変な味、香りがしたら泣きながら捨てる

213 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 18:57:02.55 ID:/QgCMXDi.net
>>201
やたら高い塩だな
そして蜂蜜がその値段ってことは中国産でしょう

本末転倒な気がする
普通の精製塩でいいよ、国産のが安全。数百円で買えるでしょ
その分を国産(またはまともな国の)蜂蜜に金ぶち込んだほうがいい

214 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 19:13:04.81 ID:nXQJBM0Q.net
そんな、人様のお金の使い方にまで刺々しい言い方しなくてもいいと思うよ

それより問題は、カリカリ梅用の卵のからを焼いて砕いたのはいいけど、ガーゼもお茶パックもない私のこの危機的状況だわ
ビール飲んじゃったし買い物いくの_

215 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 19:24:04.57 ID:pfTkX4IR.net
関西圏で青梅探してる人は神戸の湊川の商店街に
まだ結構売っている八百屋さんがあったよ
1キロ500円〜600円程度で青梅も黄熟したものも売ってた
パープルクィーンおいてる店もあったよ
用があってあのあたりに行ったついでに見てきたら
たくさん梅見かけたので楽しかった

216 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 19:58:52.02 ID:LxYHspq5.net
>>214
紅茶のティーバッグあればハサミで切って入れ替えたら糸でくくるのはどう?

めっきりアルコールに弱くなったのにまた梅酒漬けてしまった
バカス

217 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 20:01:54.40 ID:U9bdIulV.net
梅干しって唐辛子入れて漬けるとどうなるの?

218 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 20:03:38.75 ID:gmTMQ9PG.net
唐辛子入りの梅干しネットで見た事あるわ
あまり興味無かったから詳しくは分からないけど
あと無塩梅干しってのもあった
酢で漬けてるのかな?

219 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 20:35:29.06 ID:nXQJBM0Q.net
>>216
麦茶のティーパックがあるのでそれ破って中身出して使うことにします、ありがとう
寝る前ギリギリまで水に浸けてアク抜きしてから、板摺りして漬けることにします
たのしみ〜
って、その前に今乾かしてる紫蘇を揉んで梅に入れないと…
何時に寝れるんだろ

220 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 20:35:41.19 ID:pfTkX4IR.net
梅干しの作り方の本で唐辛子いれてるやつ見たことあるよ
シナモンいれてるやつもあった
風味が付くんじゃない?

221 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 20:54:13.03 ID:U9bdIulV.net
存在してるのかー
やってみたい気もする

222 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 21:16:38.78 ID:fo9CRuBb.net
梅酒も八角入れたりするって言うしね
やったことないけど

八百屋さんで完熟南高梅買ってきて早速漬け込んだ
ガラスだと梅酢が上がってきてるのが横からみえて興奮する

223 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 21:21:14.84 ID:nXQJBM0Q.net
わかる
梅酢ばっかり満てるw

224 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 21:37:51.51 ID:Gv2pG0jU.net
ホワイトリカーの梅酒がちょっと色づいてきてワクワクする
梅酢上がってきてるのも眺めてしまうよね

225 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 21:52:33.26 ID:pfTkX4IR.net
>>221
唐辛子ならそんなにまずくならなさそう
白菜の漬物とかにも入ってるしね
シナモンとかハーブのレシピもあったけど
あんまりやってみたいとは思わなかったな

生姜と梅 柑橘類と梅のシロップとかも載っててそちらは美味しそうだった

226 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:00:49.80 ID:RajuxPz7.net
去年、「私ピュア派なんです。ホワイトリカーと食卓塩と上白糖しか使いませんから。」って高らかに宣言して、嘲笑されてた人いたなー。

227 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:01:30.84 ID:gmTMQ9PG.net
唐辛子入り梅干し確認してきたけど
後からまぶしてるタイプと漬け込んでるタイプがありそう
まぶすタイプなら一粒試してみるのもいいかな
焼酎に入れると美味しいって書いてあった

228 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:34:11.26 ID:sY01Uj21.net
干し梅とか好きだったんだけど自分ちで作れないかなー
あとウーロン茶で漬けるっていう梅、どんな味なんだろう
誰か作れる人いない?

229 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:38:10.55 ID:Gv2pG0jU.net
>>228
干し梅 作り方
でググッたら出てきたよ
とりあえず干すだけみたい

230 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 22:44:06.10 ID:VsvlmLAv.net
塩抜きせずに食べられる塩分濃度ってどの辺までなんだろう
20%のは塩っぱくてそのままは無理だったので、邪道な気もするけど既製品の
減塩調味漬け梅と一緒に叩いて塩分調整して使ってる…w
今年は18%にしたけど大丈夫かなぁ

231 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:01:09.11 ID:BNuN97f2.net
18%もそのまま食べるのはキツい

232 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:07:21.06 ID:nXQJBM0Q.net
うち18%でやってる
カビないし梅酢も梅蜜もたっぷりだから、和え物とかによく使うけど
言われてみたらそのままではほとんど食べないかも

233 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:07:36.25 ID:VsvlmLAv.net
>>231
マジですかorz
えーじゃあ塩っぱいけどそのまま食べられる上限ってどの辺りです…?
てか18%今夜漬けたばかりだから、少し塩抜き取ってみようかな…

234 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:15:44.04 ID:VsvlmLAv.net
>>232
やっぱ18%でも塩っぱいんですね…
カビが不安で塩分下げられなかったんですが、ちょっと後悔orz

235 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:21:13.13 ID:QcKgeU1O.net
初めて梅ジュース作ってみました
梅と氷砂糖1キロずつです
初めてなので不安で色々調べていたら酢を入れると失敗防げるというのを見たのですが、つけて2日後にふた開けて酢を入れても大丈夫ですか?

236 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:31:43.54 ID:nXQJBM0Q.net
>>234
いや、一昨年漬けた18%の梅干、今ちょっと味見してみたけど、自分にはそんな食べられないってほどではなかった
この一昨年のは、お天気と仕事の都合がどうしても合わなくて、天日干しが1日半くらいと不調だったせいで皮が硬いのね
だからそのまま食べることが少ないだけ
完熟梅を漬けたから、香りもいいしほんとに惜しかったんだよねぇ
塩気はご飯と食べたりするには個人的には問題ない感じでした

237 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:35:42.70 ID:qb/jB3Be.net
酢なんて入れなくても大丈夫だぞ。
氷砂糖が溶けきって梅が全部シロップに浸かるまでは、
瓶を振って、梅の表面が乾燥しないようにするほうが大事。

238 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:39:09.45 ID:QcKgeU1O.net
>>237
お酢入れなくても大丈夫なんですね
泡立った等の失敗の報告ばかり目に付いて不安になってしまっていました
今氷砂糖から梅が顔を出しているのでちょこちょこゆすってみます
ありがとうございます

239 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:41:57.40 ID:2lJ36ePO.net
初めて白梅漬けやってみた
漬けて半月位なんだけど、味見
うまーい!増やすか悩み中

240 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:42:31.64 ID:gmTMQ9PG.net
18%だとしょっぱいよりも酸っぱいの方が強いと感じた
もう少ししょっぱいのが食べたくて今年は20%で漬けてみたよ
完熟よりも追熟させた梅の方が酸っぱいのかな?

241 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:42:33.51 ID:FWsv2AJp.net
初心者です。
今日梅が届いて、下処理をしたのが、
梅酒用の黒糖焼酎が3日後まで到着しません。ジップロックに入れて冷蔵庫保存で持たせるのは可能でしょうか?
ホワイトリカーはあるので妥協して漬けてしまった方がいいか悩んでいます。

242 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:45:54.07 ID:wTfEX5cm.net
梅酒だと梅を冷凍してから作る方法もあるから、
凍らせちゃうのも手かも

243 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:52:15.64 ID:N3xGqf0U.net
>>241
下処理って洗ってしまったってことかな

自分なら半分リカーで漬けて、様子を見ながら焼酎の到着を待つかな。
水に浸けてしまった梅の保存性はいまいちわからないけど
水気をしっかり拭いて冷蔵庫しかないだろうなとは思う。

244 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:58:38.92 ID:N3xGqf0U.net
>>234
14%まで減塩したことあるけど、確かに塩気は強くはない
でも酸味ばかり強くて、うちでは不評だった。
そもそも塩っぱいものと思って食べてるというのもあるし、
市販の妙に甘ったるい梅が嫌いで、家で漬けてるわけなので…

実家の婆さまの22%くらいのを食べて育ったせいもある

245 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:59:49.32 ID:VsvlmLAv.net
>>236
味見までして下さってありがとうございます!
18%でも熟成させて塩が馴染んでくるのを待てばいけそうですね
ちょっと希望が持てましたw

仕事と天気の調整はホント大変ですよね…
236さんが今年は三日三晩を確保できるよう、梅干しの神様に祈っておきます!

246 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 00:33:25.97 ID:A8IbRi3G.net
>>234
時間たつとまろやかになるよ
一年後とか

247 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 00:36:38.18 ID:A8IbRi3G.net
>>241
自分ならジップロックにホワイトリカーで漬けておいて
焼酎届いたら梅の実だけお玉で取り出してつけ直すかな
ホワイトリカー捨てるのもったいないから柑橘かなんかで
果実酒に使うわ

248 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 00:44:09.29 ID:TUG7o8px.net
皆さんの言う「そのまま食べるには○○%」って、本当にそのまま梅干しそのまま丸のまま食べる前提? ご飯に乗っけるとかじゃなく?

249 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 01:05:13.16 ID:A8IbRi3G.net
夏の暑いときとかはそのまま食べたりする
食欲ないときとか特に

250 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 01:13:39.70 ID:sd+rpzgY.net
先週つけて梅酢が上がりきってるんだけど、これいつから食べられるのかがよくわからない。
目の前が畑で砂が凄いから土用干しも砂まみれになりそうでちょっと不安。

251 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 01:29:56.18 ID:DJJS3RGl.net
>243
>247
なるほど!ホワイトリカーで仮漬けすればいいんですね。そうします!
考えなしに全部水で洗ってしまって途方にくれてました。
ありがとうございました!

252 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 01:38:00.97 ID:A8IbRi3G.net
>>250
日が当たる大きな窓があるなら網戸にしておいて
干物用の網ぶら下げて干すとかどうかなあ
干さない梅漬けの方が好きという人もいるよ

253 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 01:39:04.22 ID:30XovV2A.net
18%にレス下さった方々ありがとうございます!
塩分下げすぎると今度は酸味が勝ってしまうのを失念してました
酸味が強すぎるのは苦手なので、18%はある意味正解だったのかも…w
梅の完熟具合も関係してくるだろうし「いい塩梅」って難しいなぁorz
とにかく今年の梅も、来年まで寝かせて味が馴染むのを待ちたいと思います

254 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 01:52:01.03 ID:diOo4niH.net
瓶の大きさについてお教えください。

去年まで梅酒オンリーでしたが、梅干しが大好きなのと
間違えて3リットルの瓶を2つも買ってしまったので今年は梅干しもチャレンジします。
さしす梅干しと普通の白梅干しを作る予定です。

Eテレ視聴しNHKテキストも購入したのですが、さしす梅干し(梅1kg)を作る際の瓶の大きさが書いてありません。
さしす梅干しと白梅干し梅1kgに対し、3リットルの瓶は大きすぎる・小さい・ベストサイズ、どんな感じでしょうか?
梅2kgでも1瓶に入るでしょうか?

毎年、梅酒(梅1kgくらい・焼酎1升・氷砂糖3〜800g)で4リットルの瓶を使用していますが
3リットルの瓶でも上記の梅酒の材料が入るでしょうか?
やはり4リットルの瓶を買うべきですか?
梅酒が入るなら白梅干しはジップロック漬にします。

さしす2kg、梅酒1升を3リットルの瓶で、白梅干し1kgをジップロックで作れたらラッキーなのですが
それはちょっと欲張り過ぎますか?

変な質問ですが、よろしくお願いします。

255 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 02:10:46.45 ID:mKNtTG+p.net
>>254
毎年3リットル瓶でやってるならわかるだろうに

256 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 02:12:05.12 ID:mKNtTG+p.net
>>255
あ、すまん、4リットルな
感覚でわからない?

257 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 02:15:21.19 ID:diOo4niH.net
>>255
毎年4リットルの瓶で梅酒を仕込んでいて、今年は間違えて3リットルの瓶を買ったのです。

258 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 02:25:54.11 ID:diOo4niH.net
>>256
それが年一回の事なので記憶が曖昧なのです。
4リットルの瓶で上8cmくらいまだ余裕があったような??気もする。
そう考えると3リットルでも氷砂糖減らせばギリギリ入りそう?な気もする。
溢れそうなら焼酎減らせば良いんだけど、なんとなく1升作らないと勿体無い。

梅干しは今年デビューなので
梅何キロで何リットルの瓶で良いのか全くイメージが掴めません。
(NHKテキストの瓶は3リットルくらいに見える)
追熟が終わったので途方に暮れてますw

259 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 02:41:26.43 ID:mKNtTG+p.net
>>258
その4リットル瓶はどこにいったw

梅干しに関しては自分は5リットル瓶で二キロ漬けてるから3リットル瓶は厳しいかもしれない。というか重石するなら無理だろうな

260 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 02:43:11.95 ID:mKNtTG+p.net
あ、梅酒一升も3リットル瓶は無理だと思う
5リットル瓶の半分以上になるから

261 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 02:51:24.30 ID:6TBIN8vC.net
さしす梅のレシピを見ると、梅1キロに対して砂糖300、塩100、酢カップ4って書いてありますね。
この作り方だと3リットルの瓶に2キロ分漬けるにはお酢だけでも1600ccってことだから、ちょっときつくない?

262 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 02:59:32.43 ID:6TBIN8vC.net
さしす梅を1キロずつ3リットルの瓶につけて、白梅干しはジップロック、梅酒は新しい瓶を購入するのがいいかと思うけどどうなんだろう。

263 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 03:15:17.70 ID:YDZo9U4R.net
>>262
この案に一票
さしす仕込んだけど、酢が多いから3リットル瓶に梅一キロ分が限界だと思う

264 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 06:06:39.17 ID:NVAOABbP.net
>>226
笑いどころが分からない。食卓塩って塩に炭酸Ca入れただけで別におかしなモンじゃないよ
上白糖よりは氷砂糖をおすすめしたいけど

その人にとってそれが「ピュア」であるなら別にそれでいいんじゃない?

265 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 06:51:02.71 ID:diOo4niH.net
>>254です。
皆様、ありがとうございました。
3リットルの瓶では難しそうなので>>262案で作ります。

>>259
今まで作った梅酒はまだ一滴も飲まずに置いてあるので4L瓶の空きはないのです。
毎日見ていたら愛着が湧いて飲めなくなってしまいましたw

266 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 07:21:11.49 ID:MPQY4Q9/.net
梅2000g、砂糖600g、塩200g、酢1600ccで単位無視合計して4400だから5リットル瓶でギリギリだね
ついでに8リットル瓶買っといたら?

267 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 07:38:08.15 ID:PcNQq3sZ.net
>>265
梅酒の梅取り出して別な一升瓶とかに梅酒入れりゃいいと思うのは俺だけ?
梅酒梅カジカジして旨いのも3年位迄だし

268 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 08:37:57.35 ID:MRXRbsnV.net
>>267
毎日見てニヤニヤしてるようだから果樹酒びんがいいんだろうね

>>265
出来上がってる4L瓶の梅酒を3L瓶に移したらいいんじゃね

269 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 08:57:45.69 ID:PcNQq3sZ.net
>>268
>ニヤニヤ
怖ぇ〜よ、気味悪いwww

俺は梅酒好きだけど、冷暗所保存(冷たくはないかもw)だから梅仕事期間以外はほぼ見ない。
静かに寝かせる(ウイスキーかよw)って乗りだ。

まあ、人それぞれだがねwww

270 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 09:23:51.56 ID:2InfkPKm.net
私はプラスチック容器で漬けてるけど
毎日フタを開けて語りかけてるよ。
『梅ちゃん早く土用干ししたいですね』
とか。

271 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 09:25:20.70 ID:HPhMc95e.net
>>269
人それぞれと思ってるなら何故草生やしてまで感じの悪い書き方するのか
昨日他人の買い物に棘のある書き方してた奴か
何がしたいんだか分からない奴だな

272 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 09:30:11.23 ID:oBpO4Xw/.net
日が当たらなければいいってわけではなくて暗所の方がいいんですか?
先日初めて作ったばかりでとりあえずキッチンの隅に置いてあるのですが明るい…

273 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 09:37:53.46 ID:rw7Rn/mR.net
ここだけの話だが梅酒に水素水を少量加えると味が深くなる

274 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 09:40:56.51 ID:iSh1RUqi.net
>>273
紀香さんいらっしゃい

275 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 10:32:12.64 ID:4khln2Wb.net
梅を褒めると美味くなる

276 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 10:46:49.06 ID:A8IbRi3G.net
>>271
こういうのに構うと居着くからスルーしなよ

277 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 10:55:45.58 ID:9Bi8/AGX.net
>>272
明るくないところのほうが良いと思う

278 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 10:58:07.79 ID:YDZo9U4R.net
>>272
明るさもそうだけど保管するには温度・湿度の変化が少ない所の方がいいのでキッチンの隅だと環境としてはイマイチかと

279 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 11:24:34.51 ID:4HOSUUYN.net
ここでは瓶干しの話題は邪道扱い?

280 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 11:25:00.36 ID:PcNQq3sZ.net
>>271
そりゃスマンカッタwww
リアルに想像したら気味が悪く感じだだけの話だ。

ちなみに ID:bhpL3di+以降はこのスレじゃ今日まで書いてないわ。
証拠もないのに脳内で認定するのはやめて欲しいwww

>272
暗い方が経験上色付きにくい。
特に日本酒梅酒は透明度高いほうが旨く感じる。理由:俺様基準www
リカーは暗いところに寝かせると、何年ものか出来具合が判リ易いよ〜

281 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 11:41:09.81 ID:NMOuAEHQ.net
草生やしてるのは馬鹿か?

282 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 12:14:45.92 ID:ZqARu6AP.net
南高梅がキロ680円だったから買ってきちゃった
身がしっかりしてるから甘いカリカリ梅に初挑戦するぜ!
ヤバイ梅仕事楽しすぎ…

283 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 12:19:57.25 ID:x07roWIR.net
>>272
うちは陽の当たらない所で黒っぽい布をすっぽり被せてるよ

284 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 12:21:04.11 ID:QT/pMvF+.net
梅シロップ作るときに、梅を凍らせないと味が落ちる?
単に発酵予防と早く出来るってだけ?

285 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 12:26:30.21 ID:PcNQq3sZ.net
>>279
壜干しってのをやったことがないから判らんだけかと。
寒い方だとそうやっている人がいるみたいだな。

自分は高田梅で梅漬けくらいまでだわ orz

286 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 12:38:05.63 ID:u4Z9WNwM.net
>>285
高田梅って、会津の?
ちょっと杏みたいな梅だよね

287 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 12:39:40.72 ID:PJyy42o9.net
>>284
梅を凍らせると香りが飛ぶ

早く出来るけど味は落ちるよ
トレードオフ

288 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 12:43:21.06 ID:DqIHULid.net
すでに梅干しの仕込みを終えた方々は追熟させた青梅で仕込んだんですか?

289 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 12:44:37.45 ID:5RRcBPeu.net
>>284
冷凍したのとしないのとでは香りは違う。
しない方が生梅のフルーティーさが残る。

発酵予防という意味では効果があるのかもしれないけど
冷凍しなくても発酵するしないは運?みたいな感じ、
上手くいく時はびっくりするほどスムーズにできる。
出来あがりまでの時間は言うほどの差はないよ。
冷凍梅はスタートは早いけど、実が萎みきるまでは時間がかかった。

290 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 12:48:25.32 ID:PcNQq3sZ.net
>>286
そそ、大きさは杏というよりは小桃っす、信州系の杏よりデカイのが有る。
んで豊後と一緒で杏の掛けわせらしいです。
カミさん実家がドンピシャ高田なんだわ。

うちは温暖地で高田梅植えて4年目たけど、今年はひとつしか花が咲かなかったし実なし orz

291 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 12:57:04.72 ID:FG277Hgn.net
先週、4Lの瓶に1kgの梅と同量の氷砂糖を漬け込みました
今日新たに1kgの梅をもらったのですが
これ洗って消毒して追加投入したらヤバいでしょうか?
瓶をもう一つ置くスペースがなくて悩んでます
それに早く処理しないと熟しそう

292 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 13:03:29.11 ID:5RRcBPeu.net
>>291
それこそよく洗ってしっかり水気を拭いて、冷凍しておけば?
先に漬けた分は一ヶ月後くらいに出来上がるとして、
飲み終わる頃にもう一度次を仕込めるよ。

冷凍するかしないかの是非や好みは別にして、
冷凍して時間差で作るという選択肢はありだと思うんだ

293 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 13:06:06.56 ID:9fOauf6i.net
>>291
シロップなら冷凍かツルツルのビニール袋二重にして500gずつ漬けてる
漏れると嫌だからさらにジップロックに入れて三重にしてるけど

294 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 13:27:24.95 ID:rA4ugOcK.net
>>291
自分なら入れちゃう
場所があるならジップロック漬けもいいね

消毒はしてない

295 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 13:27:41.28 ID:NdKWsyPX.net
さしす梅、テレビで見てすぐに漬けちゃいました
1kg梅に対して1.8Lのビンがあったので、何とかいけるかな?と思ったけど、やっぱり溢れてしまいました…
やはり3Lぐらいあれば余裕なんでしょうね
あとは浮いてくるのでその対応も必要ですね
傷物捨てて、お酢を650mlに減らしてギリギリです。混ぜにくいからか、塩がまだ溶けずに残ってるのが気になります…

296 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 13:29:09.64 ID:1JkWfgGb.net
今年初めての梅仕事で、前スレでさしす梅をおすすめされ仕込もうと思うのですが、さしす梅の場合紫蘇は入れても大丈夫でしょうか?
もう買ってしまった…しかも梅の量に対して紫蘇が多くて、残りはどう処理したらいいでしょうか

297 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 13:51:20.98 ID:FG277Hgn.net
>>292-294
冷凍庫確認したら全部は入らなそうなので
入る分だけ冷凍して残りは追加投入しちゃいます
背中を押してくれてありがとう

298 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 13:56:36.46 ID:u4Z9WNwM.net
>>290
ありがとう
昔、高田の友達にもらった梅漬けおいしかったな

温暖地だと高田梅は育ちにくいのかな?
早く収穫できるようになるといいね

299 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 14:13:07.96 ID:PcNQq3sZ.net
>>296
実際やったことがないから、どうなのかワカンネけど・・・
紫蘇は必要分(自分の場合普通の梅干しで5kgに三束300gx3、後は電卓で割り出せ)だけ
塩もみして投入するかなぁ。ちゃんと2回塩もみするんだぞ。

残りは紫蘇ジュースにすりゃいい。
洗って熱湯入れた鍋に投入、10分位煮だして適量の砂糖とクエン酸入れて冷ませば終了。
クエン酸がなければミツカンの普通の酢(高いのは逆にダメ)を火を止めてから入れりゃいい。

>>298
高田梅も育つには育つが元々生産性が良い梅じゃないみたいだよ。
んで家のは考えてみたら5年目だった orz

嫁実家に行ったらかならず行く蕎麦屋に高田梅が有って結構咲くが
花の1/50〜100くらいしか実が成らない感じ。
花梅やボケと同じような実のつき具合って言えば判るかな?

300 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 14:34:15.68 ID:rUjYC0xm.net
何となーく10年前買った1sの漬物石を計った。950gだった。

301 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 14:40:38.79 ID:2kf9PT4M.net
瓶干しってしたことないけど普通の梅漬けと何か変わるの?

302 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 15:06:09.03 ID:TUG7o8px.net
今年はさし酢梅干が人気ですね。
天日干しで、お酢の匂いや味は飛んでくれるのか?
はたまた、お酢の匂いや味も楽しむのか?
やってる人達はどっち派?

303 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 16:19:22.86 ID:NMOuAEHQ.net
キロ600円だったので購入。いい香り
http://i.imgur.com/32sWYxM.jpg

304 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 16:25:47.10 ID:h6REs07o.net
>>303
傷も無さそうで良い梅ですね

305 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 16:48:00.88 ID:PcNQq3sZ.net
>>303
ひょっとしてAve?

306 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 16:56:06.66 ID:NMOuAEHQ.net
>>305
そうです

307 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 17:06:42.96 ID:PcNQq3sZ.net
やっぱりwww
あ、草生やしちゃってゴメンネ、おもいっきり地元民(発祥の地在住)なんで。

木村さん所はなんかミナベにツテがあるみたいなんだよね。
詳しく知らんけど、今度会ったら聴いてみるわ。
毎年最高ではないけど、かなり上等な品質の梅を安値で大量に仕入れている。
20日迄だけど、ヘタを見る限りミナベから三便くらいある感じだ。
大型店は売り切れ必須みたいだし良いのが飼えてよかったね。

308 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 17:10:24.31 ID:m2dBbPXQ.net
みんなって、梅シロップ作るときに、ホワイトリカーか食酢を入れて作るの?
できれば何も余計なものを入れたくないなと思ってるんだけど
梅と氷砂糖だけで普通に作れるもん?

309 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 17:15:25.42 ID:5RRcBPeu.net
>>308
このところ進行が速いけど、スレ半分も遡ると何度も同じ質問出てるから…

310 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 17:26:57.21 ID:bC3U3Nna.net
ネットで注文していた紀州南高梅が
10キロ今日届きました。
3時間かけて、やっと塩漬けが終わりました。藤巻あつこさんレシピで、
塩分18パーセントです。
プラスチック製の黄色い樽に、
漬物用の袋を2重にして、梅を
積み重ねていきました。
去年は一枚しかしなかったら袋が
破れて大変だったので、
2枚にしたんだけど、
大丈夫かなぁ。出来上がりが楽しみ!

311 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 17:39:58.14 ID:iAPKlrj1.net
はちみつ漬けって美味しいですか?

312 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 18:02:26.03 ID:A8IbRi3G.net
>>290
いいなあその梅でぽたぽた梅作ってみたいわ
去年豊後梅の3Lで作ったけど駄菓子のすももの酢漬けみたいな
甘酸っぱい感じで美味しかったな

313 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 18:03:39.51 ID:A8IbRi3G.net
>>296
紫蘇ジュース作ればいいよ
作り方はググって好みのレシピでやるといいよ

314 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 18:13:31.92 ID:/6xsdqoy.net
うちは3〜4Lの大きい梅は14%
それ以下の一口で食べられる大きさの梅は12%で
日本酒と昆布と砂糖少々で漬けてる
カビたり傷ませたことは一度もない

315 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 18:17:36.19 ID:PcNQq3sZ.net
>>312
あ〜、それ旨そう。今度やってみよう。
今なら未だ間に合う?
http://www.takadaume.com/

316 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 18:41:59.91 ID:A8IbRi3G.net
>>315
黄熟したやつのがいいからむしろこれからだよ
去年は豊後梅だったから7月過ぎてから仕込んだので
赤紫蘇玉作ってたわ

317 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 18:48:29.89 ID:NVAOABbP.net
>>281
かまうのやめな
前に来てたJSとか書いてた気味悪いクソだよ ID:PcNQq3sZのこいつは
本当に気持ち悪い

318 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 18:49:38.60 ID:lixrUPoT.net
親が火曜に南部へ梅を引き取りに行くそうだ
今年も120kg位買ってくるのだろうか
熟してるのが多いだろうが青い奴をシロップ用にもらわなくては

319 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 19:01:02.34 ID:FWj+TCwW.net
120kg!すごいね!色々作るの?
ウチは酒は飲まないからシロップと梅干しくらいだなあ

320 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 19:14:38.37 ID:9OGZ53Cf.net
120kgは圧巻!

321 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 19:45:58.14 ID:peYLxbGs.net
痛むの覚悟でぎりぎりまで追熟してみた
茶色く変色したり青いままシワが寄ったようなのは取り分けて
1,2割減っちゃったけど。
なんか追熟させたほうがふわとろに近づくような気がしてのことだけど
結局南高梅使わないと無理なんだろうな

322 :腰痛爺さん:2016/06/12(日) 20:07:25.83 ID:PcNQq3sZ.net
>>316
いや、今年は不作らしく単価高くても予約が多いらしいよ〜
@義弟情報

青梅でも豊後の後でたぶん一番最後くらいになる品種。

>>317
あのさ、根拠の無い脳内確定情報やめてね。
少なくとも過去にwを連続で2つ付けた事は一度も無い。

つか、今月頭まで腰痛爺さんと言うコテハンつけてたわ(前スレ参照)
このスレ代わりでコテハン忘れてただけのような・・・今気付いた orz
Ave地元企業で過去スレとつじつまが合っているか確認してみ?

323 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 20:16:29.56 ID:QIV/Sn6s.net
さしす梅干し作ったけど3Lの瓶に1.5kgが本当ぴったりだった。
>>310
私も今回は漬物袋2重で挑戦してる。
一応樽にもアルコール消毒もしたよ。
そして基本の18%
梅をホワイトリカーで消毒したんだけど何か変な膜が浮いてた。
最初は気になってホワイトリカーを捨てて新しいのを補充してたんだけど、新しい梅を入れるたびに膜がはるから最後は気にせず塩をまぶしたよ。
あの膜はなんだろう

324 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 20:25:55.67 ID:bC3U3Nna.net
>323
310です。ありがとうございます。
私も膜のようなものがホワイトリカーに
作業中浮いてて、なんだろうと気になりました。布巾ではなくキッチンペーパーで水分を拭き取っているので、それかな
と思ったのですが、よくみると違う気が
しました。気になります。

325 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 20:29:37.30 ID:NVAOABbP.net
>>322
うそつき
コテハンもキモいし連日ID真っ赤もキモイ
ここでしか他人と話す(つもりでいるんだろうが、実際は嫌われてる鼻つまみ者)機会がないんだろうな
きめえわ
死ねよ

326 :腰痛爺さん:2016/06/12(日) 20:35:27.86 ID:PcNQq3sZ.net
>>325
こりゃ基地害だなwww

327 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 20:41:24.92 ID:zSeiyUFM.net
>>323>>324
白い膜って産膜酵母かな?

328 :腰痛爺さん:2016/06/12(日) 20:53:45.41 ID:PcNQq3sZ.net
>>327
産膜酵母っぽいけどリカー入れてて塩18%で産膜酵母が水上がりですぐに出来るかなぁ?

329 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 21:04:16.35 ID:MJHQ7jFf.net
梅の産毛のこと?

330 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 21:08:22.16 ID:bC3U3Nna.net
>>327 328
産膜酵母というものがあるのですね。
初めて聞きました。勉強になります。
ちなみに私は梅を洗って、ホワイトリカーで消毒後に塩漬けしたので、梅の成分とホワイトリカーが何か反応したのかと思いました。昨年はカビが少し出てしまったので、うまくできるように頑張ります!

331 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 21:12:27.54 ID:HPhMc95e.net
>>328
出来るよ無知乙

本当あんたって何がしたいのか分からんな

332 :腰痛爺さん:2016/06/12(日) 21:18:26.02 ID:PcNQq3sZ.net
>>331
お〜創価、層化。ありがとね。
自分では経験したことがないので、出来ればソースお願い。

批判だけで内容がない ID:HPhMc95e さんヨロwww

333 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 21:20:16.53 ID:4urbGIHj.net
次スレIP付きで建てような

334 :腰痛爺さん:2016/06/12(日) 21:26:55.82 ID:PcNQq3sZ.net
>>333
その方(ワッチョイ、リモホ付き)がいいなぁ。爺さんは無問題だもの。
元々、梅収穫ツアーのつもりだったから、何人かには顔晒すんだからね。痛くも痒くもないし。
来年梅が成れば確実ってことでwww

335 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 21:27:39.22 ID:2kf9PT4M.net
この板はワッチョイ対応してないよ

336 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 21:28:49.86 ID:1JkWfgGb.net
>>299
>>313
詳しく教えていただきありがとうございます!
さしすには色付け程度に入れて、残りは紫蘇ジュースにしてみます!

337 :腰痛爺さん:2016/06/12(日) 21:38:17.07 ID:PcNQq3sZ.net
>>335
そうなんだ (´・ω・`)ショボーン

338 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 21:48:45.89 ID:pxafndIF.net
>>332
そうかそうかの誤変換が新興宗教団体になるなんて気持ち悪い
わざとやってるならもっと気持ち悪い

どんな事でも骨髄反射みたいにソース出せって書くのも気持ち悪いし低脳丸出し
婆さんが長年の勘と経験で積み上げて来た梅仕事でソース?
ソースと言えるような信頼性の高い論文がどれだけあると思ってるの?
低学歴の馬鹿だから分からないか

339 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 22:31:36.11 ID:Nb/HAPaP.net
>>337
ジジイ詳しそうだから尋ねるが完熟した梅は生で食べられるのか?
あと腰を大事にしろよな

340 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 22:37:03.62 ID:DJJS3RGl.net
梅酒初めて漬けてみました。
自分なりに梅を選んだつもりだったのですが、1日置いてみると、赤黒いシミがついてる梅が混ざってるのを見つけました。
これは取り除いた方が良いでしょうか。逆に雑菌が入る可能性があるので開けない方がいいかと迷っています。皆さんならどうしますか?

341 :腰痛爺さん:2016/06/12(日) 22:41:32.45 ID:PcNQq3sZ.net
>>339
スマン、生食は知らねぇなぁ。
ガキの頃からばあちゃんに生梅は食べちゃいけねぇって育ったんだ。←これマジ。

腰のことはありがとね。
まあ、あと10年は他の持病もあるんで持たないだろうから・・・腰については大丈夫と思いたいw

好きなことをそれなりにやって来たし、道楽でも仕事でもそれなりのリザルトも残せたから悔いはねぇかな。
あ、勘当息子のガキを見ることが出来そうに無いのは残念では有るがwww

342 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 22:49:01.85 ID:Nb/HAPaP.net
桃の香りがするから少しぐらい生で梅を食べても死なないと思うけどな
さすがに青梅はやばいだろうけど

343 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 22:54:51.91 ID:yef0Dgkz.net
去年は梅を買いに行っただけで力尽きて、
来週でいいやって言っててカビさせてしまったので、
今年は金曜日に買って日曜日に作業にしてたら、
たった二日で追熟が進んでしまうんだな。
梅シロップ用の青梅が完熟梅に、梅干し用の完熟梅が傷み梅になってしまった。

344 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 22:55:06.34 ID:A8IbRi3G.net
梅を追熟してる部屋がいい匂いで癒される
この匂いのルームフレグランス欲しい

さて家族が寝たら20%の梅干し仕込むかな
去年は減塩しちゃって産膜酵母ついたから減塩やめとこ

345 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 22:57:52.95 ID:A8IbRi3G.net
>>343
梅の追熟はすごい早いよ
出来れば仕込む前日辺りに買うのがおすすめ
傷んだやつは梅ジャムにすれば無駄にならないよ
傷んだとこ切って砂糖入れて煮込むだけだよ

346 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 22:58:14.61 ID:deqp+fEQ.net
>>342どの程度なのか分からないからなんとも言えないけど
自分ならいじらずそのままにするかな〜

347 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 23:18:16.36 ID:yef0Dgkz.net
>>345
レスありがとう。
とりあえず傷み梅もヘタと傷んだとことって冷凍しといた。
梅ジャム、レシピ探してやってみます。

348 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 23:25:19.44 ID:OzGjAGa4.net
>>344
>梅を追熟してる部屋がいい匂いで癒される
>この匂いのルームフレグランス欲しい

わかるw
うちの家族もここ2、3日は「いい匂いだね〜」って嗅いでたよ
甘いけどしつこくない癒される香りだよね

349 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 23:35:31.28 ID:3ao1HT4f.net
わかる
ウェルカムフルーツのあるリゾートホテルみたいだよねw
めちゃめちゃ癒される

350 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 23:42:45.89 ID:oUCc36kq.net
初梅仕事で桃嫌いなので、最初は桃みたいな匂いにげっ!ってなったけど慣れると爽やかで良い香りだねー
延々とヘタを取り続ける仕事とかしたいw

351 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 23:45:17.71 ID:L3deXH2T.net
いつもいくスーパーでやっと売り始めたので1キロだけ買ってきた 850円
こんなものなのかな?北海道だから安のか高いのかわからないわ
JA紀州南高梅3L 計ったら1050g30個 青いのが多いので追熟中
今年はちまちまジップロックでつけることになったから2〜3キロだけになりそう

352 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 00:11:44.06 ID:W0emu7+N.net
若い桃で「桃干し」作っても美味しいよ

353 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 00:46:39.55 ID:IZCUqE6C.net
作ってみたいものがいっぱいある
今年から少しずつ挑戦してくのすごく楽しみ
初心者だけど明日甘露煮作って見ます!酢漬けもつくってみようかな
上に出てたぽたぽた漬け?もすごく美味しそうだけど干したりするのはまだ難易度が高そうだから来年挑戦
最終的には梅干しもやってみたい
スレ読んでるだけでも楽しいです

354 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 02:28:44.05 ID:1GTNNK4n.net
梅シロップ初心者です。

漬けて丸6日でやっとここまで溶けたんですけど、このちょびっと出てる梅どうしても出てくるんです。
仕事行ってる間混ぜれないのですが、このままでも大丈夫ですか?
何か落とし蓋的なものをした方が良いですか?

http://imgur.com/GKTqOMT.jpg

355 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 03:18:48.01 ID:J4LP51tA.net
仕事行ってる間ぐらい放っておいて問題ない
どうしても気になるなら冷蔵庫で保存すればいい

356 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 05:29:23.55 ID:Yj55/DqK.net
梅シロップ、梅酒、梅味噌、梅醤油
カリカリ梅、甘いカリカリ梅、梅干し、梅ジャム、青梅の蜜煮、梅のコンポート、梅の酢漬け

ここまではやったが、梅の可能性はまだまだあるはずだ
あとは干し梅、梅の粕漬けくらいしか思いつかないけど、他になにかあるかな

357 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 06:09:17.88 ID:iz1FdQkj.net
>>328
ばーか
死ね

358 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 06:30:54.80 ID:ds5FSFMc.net
>>354
1日1回か2回ほど瓶を揺らして出てる部分に糖液触れさせれば平気

359 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 07:51:15.50 ID:nGfzKdw5.net
>>356
塩糀漬けは粕漬けみたいなもんかな?

360 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 07:51:53.86 ID:t6oPnd7l.net
354です

教えてくれてありがとうございます。

梅が乾くとカビると聞いてたので、仕事行ってる間心配だったんですけどホッとしました

朝晩しっかり瓶回してあげようと思います

361 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 07:57:34.19 ID:/fVqdMuF.net
今の所、梅蜂蜜漬け、さしす梅干し、梅漬け、梅味噌2種類、梅サワー作ったけど今日は梅干しを漬けるわ。
今日も1日梅仕事。
ノルマみたいになってきた

362 :腰痛爺さん:2016/06/13(月) 09:37:50.43 ID:3SEri85I.net
>>356
梅のポタポタ漬けって旨そうに思う。
いや、決して人柱を望んでいるわけでない。
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/17444_%E6%A2%85%E3%81%AE%E7%94%98%E3%81%84%E3%81%BD%E3%81%9F%E3%81%BD%E3%81%9F%E6%BC%AC%E3%81%91.html

363 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 09:54:32.42 ID:kkRrY7HQ.net
梅シロップをジップロックで仕込んだ
だが、本家のジップロックじゃなく呉羽科学のキチントさんのマチ付きフリーザーバッグがいい感じに厚くて丈夫だったし、いいかなーと思ってやってみた

漬けて5日目、今のところ漏れてない
タイ製なので、強くお薦めはしない

364 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 10:17:18.13 ID:kDEhFfqr.net
>>363
私も今年は梅干し着けるのにそれ使ってるけど今の所は何ともないね
梅酢あがった後はマチがあるので立てて置けるのが便利だ

365 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 10:37:24.49 ID:fflT7vJK.net
今年が初梅仕事です
みなさんの書き込みみて勉強中…
梅干し用に梅を注文してあとは届くのを待つばかりと思ってたら
近所で安い梅売ってるとこを発見してしまい
買ってしまいたい衝動とバトル中
初梅仕事でそんな買ってどうする!
しかし梅シロップにすれば…と言い訳してみたり…きっとこれは結局、買ってしまうんだろうな…

梅シロップって酔わない梅酒みたいな味ですか?

366 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 10:41:04.27 ID:0USzzHOm.net
南高梅の完熟が260円ほどで売られていた。
完熟で梅酒やっちゃおうかな。
今年からのド素人なのに梅仕事にハマってしまったw

367 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 10:46:06.97 ID:ZY/tB6WA.net
傷物は発酵しやすいとかあるのかな
梅シロップ抽出中の梅からプチプチ泡が出だした
冷蔵庫に入れてるのにぃ

368 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 10:50:26.60 ID:lJSV3wO3.net
瓶干し経験者様いますか?

369 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 11:10:16.63 ID:swjevLTc.net
梅干し、11キロ
梅シロップ1キロ
つけ終わり、しばし、達成感ー
後は、じっくり紫蘇に染まってくれるのを待つのみ

370 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 11:36:53.66 ID:xDyVi1GD.net
ちらしのうら。
2L〜3Lくらいの青梅(南高梅ではない) 5kg、
粗塩 500g、三温糖 500g、気休めに焼酎少々。
数を数えたら150個くらい。

371 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 12:20:22.55 ID:TYQsrlwR.net
青梅じゃなくて南高梅でもシロップ作れるんですね、初挑戦してみました
http://i.imgur.com/vaaF5m0.jpg

372 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 12:54:29.87 ID:RDZnQWzL.net
>>319
120kg全部梅干です
規格外の大きさの梅を農家さんからオマケとして貰えるのでもう少し多くなるみたい

373 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 14:03:49.54 ID:xP//szBP.net
>>372
何人で漬けるの?

374 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 14:49:41.76 ID:2m3FEAEu.net
5月20日に漬けた小梅の砂糖漬けつまみ食いしてみたら美味しい
面倒だったけど割って種抜いたお陰かシワシワにならずカリカリに漬かってる
まだ少〜しエグミがあるから完全に美味しくなるまで我慢我慢

375 :腰痛爺さん:2016/06/13(月) 15:09:46.12 ID:3SEri85I.net
>>365
梅シロップですが梅酒とは別物かなぁ?

青梅+氷砂糖で造ると酸っぱさがフレッシュな感じで甘い濃縮ジュース
完熟梅+白砂糖で造ると青梅に比べて多少寝かせた梅酒風味が有るかなぁ?フレッシュさはかなり減る。
香りはこちらのほうがたつか。

両者とも発酵し易い状態なので発酵すると独特の風味が出る。
(自分はフレッシュさが減るので好きじゃない)

自分で梅シロップ1kg創ってみりゃ判るとしか言い様無いけどw

376 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 15:21:24.41 ID:2GIMXz2G.net
>>368
やったことあるよ。梅漬けになるのかな?ガラス瓶に梅酢に浸かったままの梅を
日に当てたけど、正直当ててないものとの差はよくわからなかった。
いちいち一粒ずつ取り出して干すのは忙しい時は難しいし(梅好きならこれが楽しいんだけど)
梅漬けはフレッシュな風味でこれはこれで好きだ。一年前の漬けたものを食べてるけど
果物っぽい新鮮な味はそのまま残ってたよ。角も取れてていい感じ。

自分もまだ梅仕事三年目だから、他の瓶干しした人の話聞きたいな

377 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 16:16:51.41 ID:HR25d92U.net
【偕楽園】「梅の実販売」について/茨城県
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/kogai/kikaku/h28_umenomi.html
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/kogai/kikaku/images/h28_5_umenomi.jpg
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/kogai/kikaku/images/h28_5_umenomi.jpg

5月27日に「例年と比較して収穫量が激減する見通し」であることをお知らせしたところですが、
本日行った梅の実落としの結果、梅の実の販売量は、昨年の約1割程度と見込まれ、
概ね700kg、700袋を販売いたします。

1.販売日時
平成28年6月11日(土曜日)9時から売り切れ次第終了
2.販売価格
200円/1袋(1.0キログラム)
※お一人様1袋
3.販売場所
偕楽園公園センター:水戸市見川1丁目1251

378 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 16:39:09.32 ID:e28FaEvd.net
遠いから行けないけど、今更言われてもなぁw

何年計画になるかわからないけど、梅の苗を買おうか検討中
鉢植えだとそんなに実が取れないかね、1キロも難しそう

379 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 16:58:06.85 ID:5RgouWPa.net
>>372
流石にその量は嫌になりそうw

380 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 17:43:45.35 ID:wGrQD5a1.net
>>365
梅シロップの味は梅酒より梅ドリンク缶のほうが近いと思うけど、
あれは全国流通してるのかな…?

381 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 18:09:40.07 ID:RDZnQWzL.net
>>373
母一人でやってます、力仕事は頼まれるけど
過去の最大量は230kg漬けた事もあったそう
買った後でお裾分けされてそうなったみたい
でも頂き物のお返しやお土産に使ってるのでほぼ残らない

382 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 18:26:06.96 ID:FJDDFryv.net
>>374
うちのおかんが漬けた小梅のカリカリ漬けがいい感じに甘くカリカリになったんだが、種がもろくて砕けるのでジャリジャリ漬けという感じに
漬け方の問題というよりもとの梅の種に問題があったのかねー?

383 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 18:37:42.36 ID:kDEhFfqr.net
>>381
お母様お一人でそんなに!!
凄いなぁ
うちは家族全員梅仕事一年生だからみんなでかかってもそんなにつけられないw

384 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 19:09:31.14 ID:YK1DXHQH.net
氷砂糖でシロップ漬けると梅が茶色い斑になるなぁ
痛んだというよりは酢回すときにごとんごとんぶつけたのが原因だと思うけど味香りには影響ない?

あともう一本だけ漬けようと思うんだけど、中華料理屋で飲んだコクのある梅シロップサワーを再現したい
ブラウンの砂糖で漬けてたの見えたからコスパ的にみて三温かザラメだと思うけど悩む

385 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 19:16:17.21 ID:ail10bm6.net
梅仕事をし易い広いキッチン、広い家がうらやましいです><

386 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 19:31:18.72 ID:UPs6I4b7.net
土間が欲しい

387 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 19:55:29.42 ID:OqiD8MBh.net
>>377
安いな

388 :腰痛爺さん:2016/06/13(月) 20:24:29.72 ID:3SEri85I.net
>>381
230kgワロタw 50Lの樽約十個かよwww
お袋さんすげぇ尊敬するわ。天地返しで軽く氏ねそうだな。

追加でそんなに樽が置ける環境も素晴らしい。

389 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 20:29:18.71 ID:iz1FdQkj.net
>>363
クレハなら大丈夫なように思う
ジップロックのアメリカ産やチョン産ならクレハのタイ産を選ぶよ

390 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 20:33:16.96 ID:lMUc0Qgu.net
>>378自分で育てた梅から梅仕事は理想ですよね!
梅の苗木から実が取れるのは三年目位からで結構早い。でも虫が付きやすいし。かといって梅干しやるんならあんまり農薬使いたくないし結構難しいんだ!(果樹育て好きの家族談)
趣味の範囲で色々と果樹を育てて成功談もあるのですが、梅は私が子供の頃から何回か植えては切りを繰り返しているのを見ています。
でもやってみる価値はあるのかもしれません。梅農家さんには本当に頭が下がります。

391 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 20:39:17.39 ID:MmFOWi/Q.net
>>384
砂糖が回ったところから変色してるんじゃない?
そのうち全部茶色くなるよ

392 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 20:55:18.09 ID:4vL+C1fx.net
梅しばみたいなカリカリ梅を作りたくてレシピ漁ってみたけど、
やっぱり糖分入れる段階でシワが入ってしまった
萎ませないコツってどうしたらいいんだろう?
ビニール袋漬けで、
500gの青梅に塩5%で下漬けしてからザラメを50g+50gで2度分けして加えたんだけどシワシワで…

393 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 21:03:19.69 ID:7RQyQVyi.net
>>392
暫く漬けておけばシロップ吸ってシワシワもまん丸に戻るよ
気長に待て

394 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 21:04:51.41 ID:YHD/aNgz.net
>>378
自分も今年の冬にホムセンで南高梅の苗見かけて
ベランダで梅育てようかと思ってた
庭がコンクリで固めてあるから地植えできないんだよね
来年辺り大きい鉢買ってきてやろうかなーと思ってる

395 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 21:05:28.57 ID:wTZo9C1T.net
>>388
一人でその量は干す作業が無理だw

396 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 21:07:11.08 ID:G2P4/7By.net
2Lで3kg漬けた翌日に3L売ってるの見つけて1kg追加しちゃった
18%だから梅酢が簡単にあがって嬉しい

397 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 21:07:43.59 ID:YHD/aNgz.net
>>384
去年はそのやり方でなかなか氷砂糖溶けず発酵したので
上白糖で大方梅を埋めてから上に氷砂糖のせたよ

さしす梅干しにしたやつ梅の実がしわしわになってきたんだけど
これでいいのかなあ

398 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 21:17:18.78 ID:4vL+C1fx.net
>>393
本当ですか!よかった…
シワ姿を見る度に気が気じゃなくて
でもアレはこれから液体を含んで膨らむものなんですね
ありがとうございます、落ち着いて待とうと思います

399 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 21:52:47.60 ID:ail10bm6.net
>>389
そういえば今日スーパーでタイ製ジップロックを見かけた
タイ製があるのを初めて知った

400 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 21:59:44.26 ID:OUSZijSb.net
気になって自分ちのZiploc調べた
- Ziploc お手軽バッグ S 16枚入り 100円 タイ製
- Ziploc イージージッパー 大 7枚入り 確か300円ぐらい メキシコ製

401 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 22:07:20.99 ID:qHlFrwLO.net
>>398
〆たとこごめん、2〜3日おきに何度かに分けて入れるとしぼみにくいよー

402 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 22:32:49.82 ID:a9XaqdgY.net
日本技研のWジッパーは漏れてしまったよ

403 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 22:51:35.02 ID:uAt1XwMV.net
さしす梅干を漬けてる人を結構見かけるので
自分も1キロ仕込んでみた
ちなみにマチ付きのジップロックだよ
年のため2重にしたけど今のところ漏れてはない

どんな味に仕上がるのか楽しみだけど
砂糖とお酢を大量消費するのがネックだな
貧乏性なもんで

404 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 22:52:41.48 ID:uAt1XwMV.net

×年のため
〇念のため

405 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 23:20:25.37 ID:YHD/aNgz.net
>>403
梅酢上がらないってのとカビが…で梅ダメにならなそうだから
結果としては安上がりかもって思う
今年は梅が高いから…

ジップロック2枚で去年漏れてダメにしちゃったんで
の冷凍も可能な食品用ビニール袋に入れて口を固く縛ってから
ジップロックにしてみた

406 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 23:26:05.00 ID:oWsrI8av.net
>>405
の?

407 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 23:28:26.28 ID:YHD/aNgz.net
なんでのが付いたんだろうw
冷凍のだった

赤紫蘇が全然売ってない
売ってた痕跡(値札)とかはあるのに…
売ってる揉み紫蘇はイマイチなんだよなあ

408 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 23:56:12.94 ID:zTnEqSKY.net
去年はグンマーの赤紫蘇が茎ばっかでボッタクリだとか書かれてるのを
結構見かけたけど、今年は大丈夫だったのかな

409 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 23:58:58.21 ID:IZCUqE6C.net
梅シロップ漬けてみて梅食べられないと知り梅食べたいと思ってパルシステムかなんかのレシピのはちみつ漬けやってみたらシワシワになってきちゃって、あーこれもダメそうと思ってたんだけど液が戻ってふっくらなることもあるのか
レシピの写真だとふっくらした梅が小皿に乗ってたから私の梅もこれからふくふくしてくるのかな
楽しみすぎる

410 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 00:02:07.81 ID:rb6pM88C.net
自分もジップロック今日買ってきた。

トップバリュのフリーザーバック12枚(大)180円くらい タイ製

トップバリュってのがもにょるけど、本家のよりしっかりしてるし厚みがある。
今のところ漏れてないしもうこっちでいいかも。

411 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 00:16:06.94 ID:FOLCCzky.net
砂糖や蜂蜜で甘く漬けてシワシワになったって人は
失敗した!と思って捨てたりするなよ!絶対だぞ!
忘れたふりして放置しとけ、そしたらいつの間にかまん丸に戻ってるから
カビや発酵、腐敗が怖いなら冷蔵庫にでも入れとけ

412 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 00:45:47.99 ID:W2nM6xMp.net
ジップロックで漏れるのって日課で揺らすときに袋に傷をつけて穴が開いてるんだと思うわ
氷砂糖を使うシロップとかで漏れやすい気がするし

413 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 00:49:33.98 ID:CgnrOkwY.net
ビニールは趣がなくてイヤ
俺は山小屋に篭もる

414 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 01:00:18.16 ID:a7b7FRV7.net
梅食べるのが好きならやっぱり青梅の甘露煮じゃないかなぁ
手間がかかるけど

415 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 01:15:50.32 ID:ajNxqgx3.net
ぽたぽた梅(砂糖多め)が好き
甘酸っぱくて美味しい
種取って刻んでジャムっぽくなったのをカレーの隠し味にしたらいい感じだった

416 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 01:50:01.32 ID:lhLxqQkd.net
さしす梅干とぽたぽた漬けって
似たような味なのかな?

417 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 02:09:54.37 ID:rb6pM88C.net
>>414
あと砂糖漬けとか。
でも梅好きの人って酸っぱい梅干しも好きだけどな。

418 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 03:00:56.74 ID:SO4ubaHN.net
ぽたぽた梅やってみたいけど梅仕事1年生だからちゃんとできるか心配で踏ん切りつかない

これ冷凍保存した梅でもできるんかな?
レシピとか見てると生の梅使ってるみたいなんだけど…

419 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 04:55:16.58 ID:2sUm6+Pl.net
子供が産まれた年に漬けた
今、10歳
20歳になったら一緒に、飲もう

420 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 06:05:08.61 ID:1yAGrXdx.net
さすがに20年はお腹壊すよ
家庭の保存環境だと5年がいいとこじゃない

421 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 06:06:14.24 ID:1yAGrXdx.net
酒類の消費期限は無限って言われてるけど生物漬けてる訳だから限度があると思う

422 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 06:15:07.94 ID:Rcco67Ij.net
>>412
効果は知らんけど、試してみ。

ttp://kumasan114.blog61.fc2.com/blog-entry-771.html

423 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 06:30:35.39 ID:gLrYcaKC.net
紹興酒とか泡盛はそんなんするらしいね

424 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 07:17:51.37 ID:ajNxqgx3.net
>>418
冷凍は向いてないと思う
冷凍した梅で梅干ししないのと同じで

425 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 07:41:51.55 ID:frf/Dzaq.net
>>420
梅シロップならわからんけど梅酒なら10年でも20年でも問題ないと思うよ。

426 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 08:36:16.84 ID:imCZdIwQ.net
最近のやり方、傷んだ梅も使っていいとか、濁ったら濾せばいいとか、一粒一粒丁寧に水を拭かなくていい、甘味は後から足せるから砂糖は少なくていい、みたいな作り方の場合はわからないけど
昔ながらの作り方なら充分もつと思う、と言うか二、三年代前に昭和61年に作った梅酒もらってきて飲んじゃいましたから
甘いから焼酎割りで
しっかり梅の風味も残ってたし、焼酎で3倍に薄めても旨かったです

427 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 08:41:30.06 ID:tIvPNRPG.net
梅シロップの梅も入れたままにしておけばそのまま美味しく食べれたよ

428 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 08:47:37.35 ID:2Xyy3aaJ.net
俺も梅と一緒に漬けてほしい

429 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 09:17:05.47 ID:rb6pM88C.net
梅酒なら幾らでも保存は効くよね。
義理実家に古い梅酒沢山あって昭和産の飲んだよ。ブランデーみたいで旨い。
あそこの梅酒はほとんど私が飲みつくしてるかも。30年くらいまでは余裕

430 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 09:51:57.86 ID:eyDtJnhU.net
さしす梅とかぽたぽたとかはリンゴ酢でやっても大丈夫ですか?

431 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 11:28:37.00 ID:e0i6i5Td.net
   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐
   |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └─────┘
   | .○○○. |     <    み >  一般の人が
   \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を
.      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません
 ─────────< 感 梅 >──────────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \

432 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 14:04:20.98 ID:ajNxqgx3.net
冷暗所で管理してれば大丈夫だと思うけど
一応自己責任だわな

433 :腰痛爺さん:2016/06/14(火) 16:20:20.07 ID:h0cqzpPT.net
>>429
自分もそう思う。ただ、梅入れっぱだと30年ものくらいはドロドロになってた。
梅は上げた方が保存性自体は良さそうに思う。

>>430
初めてなら参考レシピ通りがいんじゃね?
自らパラメータ変えてハードル上げる必要はないかとw

434 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 16:58:30.56 ID:TsiuRSpN.net
ジップロックから梅酢が漏れだしたので、使ってなかった細長い果実酒瓶に移したんだけど
重石ができないからどうしたものかと…
ググったらいくつか重石使わない作り方が出てきたんだけど
ラップで落としぶたにするものと、1日1回瓶を揺するものがあってどうしようか迷ってる
梅酢は十分上がってるから、揺らしてやればいいかなあ

435 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 17:03:13.04 ID:5TmWNQtd.net
重ししないと時間がかかるけど瓶振って梅酢かぶせるようにすれば平気

436 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 17:20:05.96 ID:yk/RTpAI.net
>>434
追熟梅を樽で漬けてるけど重ししてないよ。
今の所ちゃんとちゃんと梅酢上がってとてもふっくらしてる

437 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 17:28:00.50 ID:yk/RTpAI.net
追熟で弾いた梅の種(非加熱)と梅ジャムの弾いた種(加熱済)があるんだけど、洗って干したら、化粧水に使えると出てくるんだけど、どっちの種も効果あるんかな?
梅干しの種ばかりでてくるから知ってる人いますか?

438 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 17:31:04.08 ID:TsiuRSpN.net
>>435>>436
ありがとう
とりあえず気になったら揺らして梅酢かぶせるようにする

439 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 18:08:52.84 ID:SO4ubaHN.net
>>424

スマホ規制掛かってて返事できなかった

やっぱりそうか、、、
もうちょっと勉強して来年挑戦してみようかな

教えてくれてありがとう

440 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 18:20:20.17 ID:GhCJq7EZ.net
3年ほど前の梅酒があり、
スペアリブを作る時、断然、これを使う!
いい味!

441 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 19:31:51.59 ID:F1t4UIUm.net
梅の粕漬け仕込み終了
つーても塩揉みして毛を落とした青梅を、砂糖で甘くした粕に突っ込んだだけだが
2ヶ月も漬けこめば食べ頃になるはず

442 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 20:18:03.05 ID:yu8aDFmk.net
>>437
ゆずの種の化粧水は日本酒に生の種使うから、梅も非加熱じゃないかな
そもそも加熱済みだと洗って干してる間に腐るわ
梅干の種…生だけどだと塩分でヒリヒリしそう、
濃い目に作って咳止めに飲んだほうがいいんじゃないの

443 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 20:25:21.15 ID:yu8aDFmk.net
↑梅干しの仁はしつこい咳に効くってばっちゃが言ってた、ほんとだよ

444 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 20:35:03.47 ID:jm8YoSLa.net
ちょっとスレチだけど
梅と同時に出回るスモモとジン(ウォッカ)で梅酒みたいに作ると
イギリス人がクリスマスに飲むダムソンジンもどきができるよ
もしかして以前も書き込んだことがあったら御免

445 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 20:57:39.29 ID:tLShNYL2.net
梅の味醂漬け仕込んだ\(^o^)/
梅酒じゃないから!
梅の味醂漬けだからね。

446 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 21:09:48.45 ID:jm8YoSLa.net
え?と思ってググったら味醂漬けいいね!
自己責任のやつみたいだけどねw

447 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 21:15:55.52 ID:c89iT+0w.net
通販しますた

448 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 21:34:38.08 ID:HBggreCp.net
>>444
にぎやか梅酒みたい!

449 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 22:07:00.53 ID:U/wXvIZf.net
>>420
はぁ?
馬鹿?

450 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 22:13:39.00 ID:nUKnDZRh.net
ひっでぇ梅を仕入れてしまった
今年の梅干しは硬くなりそうだわい

451 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 22:14:44.03 ID:+Fw58uFW.net
選べなかったの?

452 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 23:31:18.93 ID:rb6pM88C.net
>>441
自分もカス漬け興味ある。
どんな味か想像出来ないけどおいしそー(笑
まだ青梅売ってるから作るわ。

453 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 23:54:31.06 ID:Dntdd/B0.net
見るとこ見るとこ配送業者は今も昔もク●ネコヤマトで嬉しい。
大手だろうが、こじんまりの農家だろうが。

454 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 00:33:19.06 ID:jj+imjAp.net
>>420
馬鹿発見

455 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 00:58:15.11 ID:3zZeasEZ.net
>>447
www

456 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 01:02:48.77 ID:Fj/vGnTK.net
>>444
ちょうど今日、2年前つけたジンベースのすももと梅の賑やか梅酒解禁したところだ
ジンの刺激と果実の甘み酸味で華やかな香りと味、ほんと美味しい
今年はすもものみでも漬けてみるわ

457 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 01:32:11.26 ID:SQZE8NOD.net
去年梅 すもも りんご 杏 自家栽培ブラックベリーで
バラ科にぎやか梅酒漬けたよ
味はどんな感じになってるかなー

458 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 02:11:32.91 ID:ZB3QMG0t.net
さすがにまずそう

459 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 06:29:53.67 ID:1pOJnfxg.net
>>457
色はどう?すてきですね

460 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 09:49:50.76 ID:SQZE8NOD.net
>>459
ピンクっぽくなったよ
パープルクィーンで梅酒作ったみたいな感じ

461 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 10:49:25.98 ID:1pOJnfxg.net
>>460
うp!

462 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 12:34:46.28 ID:vHAiIC+T.net
過熟梅や傷梅をレンジでチンして果汁は炭酸水で割って飲んで、果肉は叩いて塩入れて練り梅風にしたらフルーティーでおいしかった
練り梅風はちくわを和えたりきゅうりに和えたり、おむすびに入れたり家族もおいしいって食べてる
甘くしないでよかった

463 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 12:46:36.99 ID:6Jq/pcRu.net
加熱すれば青酸は消えるのか
ジャムも寝かせるものだと思い込んでたw

464 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 13:02:45.66 ID:uDZbkeI/.net
今年はあまりやる気でなくて2kgだけつけてみたんだけど
キレイな梅酢が上ってきてるのを見るとやっぱもっと漬けたくなるw
まだ間に合うから買ってこようかな

465 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 14:44:49.15 ID:g9Wd2exG.net
今年は申年なので逆上してるわ。すでに20kg色んな梅干し漬けた。
2人暮らしなんだけど、もう誰にも止められない(*´▽`*)あははははは

466 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 15:02:38.84 ID:J3Vnqnrs.net
梅酢が上がってきてるのを見るwktk感は依存性がある
もっとwktkしたい…

467 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 15:04:02.80 ID:ELn4aEe2.net
私も保管場所を確保も出来てないのに止まらないw
いいの!今年は申年だから!と言い訳して止まらないw
20%で仕込んだから何年か後が楽しみ
いいのよ申年なんだから!

468 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 17:05:11.18 ID:X/Ufavq5.net
昨日完熟南高梅を大量に頂いた。
ご近所さんにお裾分けして残りを梅シロップにする予定(梅酒も梅干しも十分仕込んだから)
しかし、すももをもらってジャムにしたから砂糖が足りないことに気付いたw
冷凍しときゃいいから急がないけどはやく作りたいw

469 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 18:28:54.78 ID:zPnibpsa.net
青梅の蜂蜜漬けを初めて仕込んで2週間たちました
もう梅を取り出して飲める状態になったのでしょうか?
作り方のサイトによっては1カ月又は2カ月放置など飲める日が
バラバラでいつから飲んだらいいのか混乱してる所です
自分が飲みたい時梅を取り出したい時に好きにしろって事かな?

470 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 18:55:51.00 ID:6xdFaS4+.net
二週間でも飲めないことは無いが一月が安心

471 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 18:58:43.95 ID:6xdFaS4+.net
あと梅は取り出さなくて良いよ

472 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 20:57:45.40 ID:ANyruEJw.net
土用干しを3日ではなく一週間ぐらいやりたい。
目的は梅干しというかカラカラの干し梅を作りたい。

473 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 20:59:19.97 ID:ANyruEJw.net
そう言ってるけど、お前らだって小保方晴子のパンツが落ちてたら拾うだろ?
脱ぎたてだったら匂いクンクンしてクロッチを凝視するだろ?
そして小保方晴子の巨乳を想像しながらシコシコするんだろ?

男の本能には逆らえんよ

474 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 21:06:41.14 ID:MG/5A09Q.net
>>471
1カ月たつまでそのまま置いておく事にします
ありがとうございました!

475 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 21:10:00.77 ID:3WkXQ0u5.net
>>472はたった2分で何があったんだ

476 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 21:18:56.07 ID:NFoMn+Bg.net
>>475
www

477 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 21:33:13.11 ID:SQZE8NOD.net
誤爆したんだろうけどこれは…

478 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 21:51:23.78 ID:KFGdTLia.net
くそワロいすぎた

479 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 21:53:33.70 ID:sjtTvXTn.net
>>442
ありがとう。
加熱済みのは捨てたから明日生の梅の種を干してみるよ。

今日南高梅600円で見かけたけど荷物が多くて買えなかった。
明日朝一で買いに行ってくる。
残ってたらいいなぁ。

480 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 23:03:30.61 ID:ANyruEJw.net
すいません。
誤爆してしまいました。

481 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 23:06:55.68 ID:vwr1X4uY.net
えっ今さら?w

482 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 23:17:15.60 ID:RkkHtsXY.net
完熟梅で梅の味噌漬けやってみた!
これ、絶対に隙間できるけどほっとくしかないよね。
いいのかなーうまくいくといいなぁ。

483 :腰痛爺さん:2016/06/15(水) 23:20:08.67 ID:r4t2l06j.net
>>480
素直で好きなタイプだ。

が、拾ってもクンクンもシコもしないでオクに出す一択だなwww

484 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 00:08:02.33 ID:cOVOrWBe.net
袋漬けしろ梅干しを仕込んだけど3日目の今日、梅酢は完全に上がってたんだけど、表面に細かい泡が少し出てた。
今の所梅酢も濁り無し。
このままでいいのか、対処したほうがいいのか悩む。
もしこのままだとどうなりますか?

485 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 00:43:22.29 ID:yZ9SX2tw.net
2kgを18%で漬けて10日になるけど梅酢が梅の半分ほどまでしか上がらない
毎日瓶を転がしてはいるけど梅全体がひたひたになるまで干さない方が良い?

486 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 01:12:18.38 ID:lJXFtUfU.net
>>484
発酵して袋がパンパンになったりしてないなら、少々の小さい泡は大丈夫と思うよ。

487 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 01:31:29.72 ID:NYk4Wio9.net
>>473

488 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 01:31:48.60 ID:j+iKIc2Y.net
去年の梅味醂、最高
初めて味醂でやってみたけど、
すっきりした甘さで超うまい
でもアルコールって感じがしないのは、なぜ?

489 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 02:11:56.14 ID:cOVOrWBe.net
>>486
ありがとう。
袋はパンパンになってた。
でも藤巻さんの本には袋がパンパンになる事がありますが空気を抜けば大丈夫ですとだけ書いてあって泡については書いてなかった。
袋漬けは楽そうだなと思ったけどまめに見ないといけないし勝手が違うから難しいわ。 とりあえず空気抜いたから、明日様子を見てみます。

490 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 02:43:01.17 ID:eUPyPWj1.net
>>485
そこまで梅酢上がらないというのは重石無しで青めの梅を漬けたのかな?

491 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 03:45:54.00 ID:/IUblOR+.net
誤爆と言えば、体育館で♂教師が♀教師を襲う画像www

これが何のことか分かる人はこのスレの古参だ

492 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 04:24:53.00 ID:yZ9SX2tw.net
>>490
熟れた梅ですが重石忘れてました
今から自重くらいの重石しても大丈夫でしょうか?

493 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 05:11:50.63 ID:1EeWCeuy.net
いつからでも良い早めに載せなきゃ

494 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 07:02:24.44 ID:2r4rdwWe.net
>>491
あったな

495 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 08:04:50.88 ID:wxL11tXg.net
紫蘇ありとなしのカリカリ梅を漬けているんだけど、カリカリ梅の場合いつまで梅酢に漬けておくのがいいのかどなたか教えてください。

496 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 09:45:25.08 ID:5KOwGMJv.net
>>492
下の方の梅が潰れる気がするから一キロくらいの重石で様子みたら?
あとまだ干すには早すぎる

497 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 09:58:09.22 ID:KzXL+jwt.net
冷蔵庫で梅シロップ作成中なんだけど、10日目でまだ氷砂糖が溶け切らず残ってる
浮いてる梅もある
プチプチと発酵し始めてる…
明日から一週間くらい家を空けるんだけどどうしておくのがベストでしょうか?

498 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 10:00:25.26 ID:gSeT62cp.net
申年だから!という書き込みをみて、追加の梅と瓶を買う決心がついた
これから買い物行ってくるノシ

499 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 10:45:18.70 ID:NYk4Wio9.net
>>498
行ってらっしゃい。気をつけてー
良い梅に出会えます様に

500 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 11:21:02.23 ID:Tp6OYWsA.net
>>497
自分は毎年発酵始まったら濾して氷砂糖だけ戻して火を通してる
火を入れなくても攪拌したら氷砂糖溶けると思う

501 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 11:47:59.32 ID:UpXpWceJ.net
追加で頼んだ梅が届いたー
傷んだ梅も少なくて良かった
熟し加減も揃ってて満足
お昼ご飯早く食べて、梅干しと梅シロップ漬けよう

502 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 12:05:22.22 ID:T0es82FC.net
>>497
何で自分で検索とかして調べもしないのか不思議だけど
冷蔵庫入れとくなり火入れするなりしたらいいと思うよ

503 :まんこ:2016/06/16(木) 12:11:45.86 ID:2dnMH/gn.net
>>491
詳しく教えて

504 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 12:34:26.29 ID:uQlifexG.net
>>500
やっぱり火入れですか
生シロップにしたかった…

>>502
冷蔵庫には入れてます
火入れ以外に方法があればと思ったのですが

505 :腰痛爺さん:2016/06/16(木) 12:46:01.82 ID:pVBFSMFo.net
>>504
一週間くらいなら冷蔵庫保管している場合、
梅抜いて砂糖増量投入で何とかならんかなぁ。

506 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 12:51:03.22 ID:OpL8Vju5.net
うちの梅シロップも氷砂糖溶けきってない
そろそろ冷蔵庫に入れた方がいいかなあ
まだ発酵はしてないけど

507 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 14:44:42.74 ID:/IUblOR+.net
函館の方々
梅は大丈夫でしたか?

508 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 15:22:58.37 ID:Zs0NV47C.net
泡が出てきてもそのまま放置だなぁ
冷蔵庫に空きもないし

509 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 15:58:56.59 ID:ubAGW5HR.net
建前でもまず人間の心配してやれよw

510 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 19:08:30.75 ID:yk5qY6cy.net
まあここに来るといつでも梅梅通常営業でほっとするって面もなくもないからなw

511 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 19:51:53.79 ID:1EeWCeuy.net
軽く泡が出てもほっとけば止まるし飲めるよ

512 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 20:00:21.76 ID:Urx+m0ZE.net
まだ南高梅の青いの売ってるな@横浜

513 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 20:35:42.44 ID:yXP9rJmC.net
このスレでは、梅の白カビシロップにはノータッチなんだね。
荒らしじゃないよ。
ウチは毎年、梅シロは白カビでやってるよ。
基本、辛党だから今年はやってないけど。

514 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 20:40:51.26 ID:t7qBL3ne.net
すみません
質問です
母が無責任なことに興味本位で梅を買ってきて放置し、
放置したのは一晩だったと思うのですが、蒸れて少しというかだいぶぶよぶよと色が変わってしまった状態になりました。
このような状態でも梅ジュースが
作れるのでしょうか?

とりあえず昨日梅に気づいて洗ってヘタ取りして水分を拭き取り、冷凍庫へ入れましたが…。

515 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 20:47:59.72 ID:itswI2RB.net
自分ならジュースは諦めるな
傷んだ部分をよけてジャムにする

516 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 21:01:09.90 ID:id2zJgi2.net
>>514
梅の種類にもよるけど黄色く熟してても気にしないな
出来上がりのフレッシュさは青梅じゃないと物足りなく感じるかもしれないけど

517 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 21:12:07.66 ID:cOVOrWBe.net
今日目の前で梅を買い占められて2袋しか買えなかった。
完熟の1袋で初めての昆布梅漬けてみた。
紫蘇も4束買って1週間前に作った塩漬け梅に入れたけど、全然足りなかったわ。

518 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 21:51:15.35 ID:T0es82FC.net
自分もジャムかな
傷んだとこ切って梅醤油とか

519 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 22:24:55.01 ID:Zs0NV47C.net
完熟で梅醤油だと梅がカリカリにならないんだよなぁ
細かく刻んで炊きたてのご飯に青じその千切りと一緒に混ぜると実に旨いのだが

520 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 23:02:52.69 ID:7rysI3ff.net
>>519
わー美味しそう
醤油漬けも作ってみたくなっちゃったどうしよう
梅楽しいね

521 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 23:11:28.42 ID:T0es82FC.net
>>519
梅風味の醤油は楽しめるぞ

522 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 23:15:40.84 ID:KCaAmSSv.net
醤油漬けは初めて作ったけどどんな味がするか楽しみだな

523 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 00:14:53.14 ID:ZTszgir7.net
小梅干しではけた梅は梅味噌へ、梅酒ではけたのは梅醤油へ
両方味見したけど堪らなく美味しい
梅醤油の方が好みだったな、キリッと辛口が好きだからかな
梅醤油の為だけに梅買い足したい衝動に駆られてるw
今年は煎り酒も作ってみたい

524 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 02:57:13.11 ID:tGmwIQE2.net
>>523
私は梅醤油すっぱくて無理だった。漬け時間が長すぎたのかも。

それより”煎り酒”って初耳。おいしそう、作りたい。

525 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 03:14:12.16 ID:dTxU2H6z.net
そろそろ4Lが出回ってきた@神奈川
値段高い
神奈川産の南高梅をはじめて見た
小田原は白加賀だった気がする
タイミング逃すと入手できなくなるので良い値段で決断しないと

526 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 03:19:52.40 ID:Xl7Udn0N.net
梅干し王に俺はなる

527 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 08:27:29.79 ID:4gHLbBW6.net
梅醤油羨ましくなってきた。
完熟梅を冷凍してるんだけど、冷凍梅を醤油漬けにしたらダメだよね?

528 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 08:53:42.19 ID:4AbF8Z/0.net
梅ジャムできた!
黄色くて良い香りの梅と目があってしまって、悩んだあげく買ってきてしまったので
20年ぶりぐらいにジャムにしました
いや、昔作ったのは婆様の手伝いみたいなものだったから、実質初めてか

砂糖をケチッてはいけない
これは本当だね

梅干しと梅酢はあと数年は婆様からもらう予定
婆様、まだまだ元気でいてください

529 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 09:19:25.92 ID:U+1X4EDq.net
>>525
今年は梅売ってるとこ去年に比べたら少ない
いつも大きいの売ってたとこも今年はないし
見かけたら買うようにしてるよ

梅シロップ仕込んできた
体調イマイチだけど今逃したら来年までできない…!
という謎の使命感が自分を駆り立てる

530 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 09:43:26.40 ID:c/hwjLnx.net
青梅とリンゴ酢で作った梅シロップの氷砂糖は溶けたけど、完熟梅と氷砂糖だけで作ったシロップはまだ氷砂糖が残ってる
でもそろそろ一週間経つし、完熟の方は冷蔵庫に退避させました
リンゴ酢入りの方は瓶がでかすぎて冷蔵庫無理w

うちの近所では南高梅の入荷は20日前後まで、とポップが出てて、追加しようかどうしようか迷う
昨日李も売ってたし、にぎやか梅酒にも食指が動く…

531 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 09:45:47.67 ID:U+1X4EDq.net
>>530
酢入れてるんなら発酵しづらいだろうし大丈夫だよ
迷うくらいなら作っちゃいなよ
自分はぽたぽた梅も仕込むよ

532 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 09:49:00.18 ID:wKGdW0hz.net
やり過ぎて梅ビンボーになりそう

533 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 11:21:56.43 ID:TdyLmA/2.net
梅酢しっかり上がってきたらもうカビたりすることないかな?
15%でつけて上までしっかりかぶさっている

534 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 11:28:53.63 ID:c/hwjLnx.net
梅酢上がればもう大丈夫だと思うけど…18%以下でしたことないから確信はないな
カビはともかくとして、産膜酵母だっけ?あれが発生する可能性はあるのかも

535 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 12:30:37.21 ID:KRtMwW+9.net
>>525
白加賀は梅酒用だね
小田原あたりだと梅干し用は十郎が主流かな
これから小田原の梅農家に梅干し用買いに行くんだけどそこのブログ見たら最近は南高も作ってるみたい

536 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 12:30:58.30 ID:0m9xkTRJ.net
>>491
これ、なんのことですか?
めちゃ気になる

537 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 13:36:21.47 ID:6fXsd9Aa.net
3リットル瓶が1本空いてる…
梅を詰め込みたくて仕方がないw
どうすっかなーシロップならぴったりの瓶だけど甘いのはもういらんし
梅酒かなー
梅1kgに砂糖500g位にして酒は入るだけとか
梅タップリ梅酒なんていけるかなー
どうせ傷んだ梅は除けるから1kg分ないだろうし

538 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 13:42:11.53 ID:THyglFhb.net
>>537
3L瓶、氷砂糖700gまでのレシピなら梅1キロ・酒1升で漬けられる

539 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 13:49:21.08 ID:6fXsd9Aa.net
>>538
おおー入るんですね
良し!梅買いに行ってくるw
ありがとう

540 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 13:59:09.70 ID:xqszxqo6.net
(みりん漬けなら砂糖いらず…)

541 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 14:17:04.23 ID:6h1Uly3C.net
みりんは違法だからみりん風で

542 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 14:59:54.70 ID:TdyLmA/2.net
>>534
ありがとう
15%だとまだ危険あるのか……今回はアルコール使ってないから、8月までは注意深く見守ることにする

543 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 15:03:35.18 ID:GbwDmLRZ.net
>>530
東京の和歌山物産館でも南高梅は最終入荷って出てたよ
今年は終わりになるのがやっぱり早目みたいだね

544 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 16:50:43.25 ID:4WjU3i+D.net
今の所28kg仕込んだけど、後どの位追加で仕込もうか考え中。
今日紫蘇を買いに行ったら売り切れてた。
7月の紫蘇より6月の紫蘇の方が虫が少ないね。

545 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 17:26:13.31 ID:4WjU3i+D.net
明日紫蘇が手に入ったら土用干しを半日して紫蘇と一緒に漬け込む予定です。
このやり方は初めて。
楽しみだ。

546 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 18:23:56.57 ID:stEK8SML.net
ぽたぽた梅経験ある方に質問です

何年か前のNHKのレシピに3日日干しするとあるのですが、仕事されてる状態で3日日干しってどうされてますか?

ぽたぽた梅してみたいんですけど、そこが気になってて、、、

547 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 19:09:57.42 ID:bAftEXYf.net
梅シロップ、梅に穴開けないで仕込んじゃった
平気だろうか

548 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 19:15:01.13 ID:JiH72T0N.net
わたしは穴開けてないなぁ
リンゴ酢入りのも氷砂糖だけのも開けてない
見る限りなんともない
穴開けると漬かるのは早いだろうけど、にごったりしないの?
せっかく傷一つつけないようにオヒメサマのようにやさしく扱って漬けたのに、穴開けるの嫌だわ

549 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 19:18:49.01 ID:4mzb0CKW.net
>>541
みりん風調味料は!!!!アルコール分を!!含まない!!!!

550 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 19:25:08.27 ID:YCpEz8LK.net
みりん風っておいしくないよね

551 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 19:45:43.25 ID:jCw9PagW.net
予約していた完熟南高梅がいよいよこの週末に来る!
梅干し漬けるのははじめてなので謎の高揚感に包まれてるよ〜

552 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 19:54:24.61 ID:KRtMwW+9.net
農家に行って梅買ってきた
6kgお願いしたんだがはかりを見たら7kg入ってたw
1日くらい追熟した方がいいというので明日作業する

553 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 20:20:51.71 ID:8HJp3a9u.net
さしす梅を漬けて2週間経ったのでひとつ味見してみた
うーん、梅の酸味というよりいかにもお酢に浸かってます!って感じの味だ
盆休み辺りに干す予定だけど、今後の変化に期待しとくかー

554 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 20:25:30.28 ID:6h1Uly3C.net
重曹で中和させてみるとか

555 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 21:07:16.63 ID:JiH72T0N.net
>>531さんが背中押してくれたので追加で梅酒漬けましたw
ホワイトラム1.75リットル使っちゃった
一昨年漬けたブランデー梅酒もホワイトリカーのも残り少ないのに、去年は忙しくて漬けてなかったからすごく後悔しててw
再来年以降の自分に恨まれないようにいっぱい漬けたった
2瓶に分けて漬けたので、片方にはスモモを5つほど投入
投げ売りのさくらんぼでも見かけたら、また追加しよう

556 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 22:53:41.00 ID:TqiS7bq0.net
15日過ぎたら4L探しに動き出そうと呑気に構えていたら、
今年はもう終わりに近づいているとは
ある店で聞いたら、今年はチョーヤが大量に4L購入したため市場に4L回ってくるのが少なかったとのこと
にっくきチョーヤめ、不買してやる!
もとから自分で作るからチョーヤ製品買わないが・・・

今年は3Lで妥協したよ・・・やっぱり小さく感じる

557 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:01:38.40 ID:JiH72T0N.net
自分が行く店では3Lすら見かけなかった
2Lで我慢したよ
梅売り場で見知らぬ高齢婦人とどの梅がいいかしら?と立ち話になったんだけど
その方はあまり大きいのは好きじゃないの、とおっしゃっていた
梅の実は大きければ大きいほど良いのかと思ってたけど、そうでもないのかな

558 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:07:24.46 ID:pq0fW0Wa.net
梅酒やシロップ用なら大きい実がいいけど
梅干しだと食べやすいサイズがあるからな

559 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:11:46.24 ID:RpAG6Qj0.net
梅酒は小さいので良いと思うけど

560 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:16:10.63 ID:Qo8m+gVy.net
在庫増え過ぎたんで今年は梅仕事しないと決めてたのに
今日デパ地下でぷりっとした立派な傷も見当たらない3L表記の南高梅見かけて
気付いたらレジでお会計してた
梅の魔力こわい(´・ω・`)

さしす梅干も気になるけど、せっかくの綺麗な梅だし普通の白干しにしよっかな

561 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:17:07.13 ID:/Rlcp2Jz.net
俺も梅はL〜2Lでも良い
あんまりデカイと梅干しにした時食べきれねえ
でもデカイ梅はテンション上がるんだよなーw
今年は2Lまでしか見なかったよ

562 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:17:23.38 ID:U+1X4EDq.net
自分はでかい梅干しできるとうれしいので3Lとかで作るけど
小梅の梅干し好きな人とかも結構いるよ
でかいのはお弁当とかに使いにくい!って人もいた

>>555
自分も梅シロップたっぷり仕込んだよ
やらない後悔よりやりすぎて後悔のほうがいいんだ…

というわけで梅干しもぽたぽた梅もまだまだ仕込む
もう今年は3Lないから2Lで妥協しようかな

563 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:17:59.29 ID:JiH72T0N.net
梅のサイズは人それぞれの好みってことね

564 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:18:55.89 ID:U+1X4EDq.net
>>560
さらに罪庫が…自分もだけどw

565 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:21:03.99 ID:JiH72T0N.net
美人の良い梅は白干しにしたくなる気持ち、すごいわかる

566 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:22:39.09 ID:JiH72T0N.net
うあああ
梅干しももう1キロくらいなら仕込んでも良いかなああああ

567 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:22:59.63 ID:hrHl5iVJ.net
>>564
「罪庫」梅の魔力に取り付かれた者達の集まりだから、間違いじゃないかもw

568 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:29:19.36 ID:U+1X4EDq.net
>>566
やっちゃいなよyou

569 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:37:18.95 ID:JiH72T0N.net
明日朝イチで産直所覗いてみてから決断する…
そろそろ旦那の視線が痛いしw

570 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:41:52.01 ID:fkyXrhzk.net
甘露煮だけで今年は終わりにしようと思ったけど
梅酢が上がってくるところ見たいな…

571 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:44:15.89 ID:4fxppZD9.net
>>553まじでー
自分も今年初めて漬けたんだよ
干すとまた変わるよね
どんな味なのか楽しみで仕方ないw

572 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:50:29.69 ID:bUYPR9xD.net
やっと梅が出たけど今年は小梅に出会えない。八百屋に聞いたら「市場じゃあ見ねぇよ…」

573 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:53:23.16 ID:JiH72T0N.net
うちの近所にはあるけどなぁ
1キロ980円税抜で
かなり小さくて、変形したのがけっこう混ざってたから、あと1キロ紫蘇なしカリカリ梅用に買おうかどうしようか迷ってやめたんだけど…

574 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:53:46.70 ID:U+1X4EDq.net
>>572
うちのほう(関西地方都市)ではまだ見かけるよ
コープってとこで火曜あたりはまだ見かけた
北の方が産地のやつとか小梅は出回らないのかなあ

575 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:55:08.83 ID:JiH72T0N.net
あ、そか
地域書かないと意味ないよね
うちは北陸

576 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:59:46.34 ID:U+1X4EDq.net
>>569
うちも家族の目が痛い
また梅買ってきてる…って顔されるけどスルーしてる

>>575
北陸にはコープってたぶんないよね…
紅小梅が1キロ790円だったよパープルクィーンは1190円
昔ながらの商店街の八百屋数店舗でも小梅まだ見かけたよ
まだあるとこにはあるっぽいからどっかから取り寄せとか無理かなあ…

577 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 00:40:53.93 ID:rsaPe0+H.net
梅シロップ第一弾完成
傷んでる完熟南高を削ってジップロック漬けした分で
果肉が溶け出してドロドロだけど杏みたいな甘い香りと味ではなかなかの出来

578 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 00:42:34.68 ID:1dxrXg6Y.net
そーいやチョーヤの梅酒が外国で賞とったらしいね

579 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 00:55:06.74 ID:LlSjNeme.net
モンドセレクション?

580 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 02:05:09.48 ID:Gze+KT+a.net
金賞はいくらで買えるんだ?
情弱の大昔、ココナッツサブレが金賞受賞でありがたく食っていた・・・

581 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 05:34:19.72 ID:ovPT3rf6.net
>>556
>ある店で聞いたら、今年はチョーヤが大量に4L購入したため

どう考えてもデマだろwww
信じたの?

582 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 05:39:38.29 ID:1dxrXg6Y.net
http://www.choya.jp/mobile/news/p20160512/
これやで

583 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 05:54:44.28 ID:OBa+tdp3.net
モンドセレクションは、そんなに権威は無いな。
まぁ…、無いよりは箔が付くかもしれないけど。

584 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 06:22:56.26 ID:1dxrXg6Y.net
モンドセレクションは品質管理だよな確か
申請した成分と実際の製品の成分の誤差が殆ど無ければいいとか

この賞は若いけどどんなもんかねえ

585 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 07:49:54.13 ID:rt5hFJbg.net
市販されている梅酒って、たまにのんだりするけと、
なんか、手作りと味がちがうようなー
梅と、砂糖と酒と、その他に、何かが入っているよねー

やっぱ、隣のおばちゃん家の何年ものなんて
飲んだら、えらい美味しい気がするんだわー

586 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 07:57:38.44 ID:acz5siCd.net
>>576
コープある!
あるけど会員じゃない…

587 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 09:29:21.83 ID:U1ghcdce.net
紫蘇8束買ってきた!
今日全部処理できたらいいな...

588 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 10:21:11.53 ID:0ef7ie6/.net
2週間前初めて漬けたカリカリ梅試食したら顔がキュッってなるほど酸っぱい…
今まで市販の梅しばくらいしか食べた事なかったから基準分かんないけど後々酸味が落ち着くものなの?

589 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 11:13:02.52 ID:nvuqDen2.net
>>588
本物の梅は酸っぱいものだよ
市販の梅は調味液に漬けるから、その時酸味の元であるクエン酸が流れ出ちゃってる
だからそんなに酸っぱくないんだよ
それは言い換えれば梅の美味しいところを捨ててるようなもの

数ヶ月寝かせれば酸味と塩辛さが馴染んで美味しくなるけど
保存する時におまじないでザラメを少量パラパラすると馴染むのが早い

590 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 12:19:07.29 ID:seUblMW+.net
>>586
他は知らないけど東京にあるコープみらいは誰でも買い物できるよ
会員はポイントカード持ってるのとたまに割引券が来るくらい

591 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 14:05:01.04 ID:B+YBGwKN.net
すんばらしく美しい完熟梅見ちゃって、我慢出来なくて買ったった
只でさえ梅見るとヒャッハー!な状態になるのにw
もう保管場所どうすんだよぉ…と言いつつニヤニヤが止まらない

592 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 14:09:27.07 ID:acz5siCd.net
いいなああぁぁぁぁ
綺麗な梅に出会えるとテンションダダ上がりだよね

593 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 14:20:20.53 ID:6OfIgmgm.net
見切り品で半額シール貼られた南高梅を保護してきたよ
おばちゃんが美味しい梅干しにしてあげるからねぇー!

594 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 14:26:26.31 ID:0ef7ie6/.net
>>589
そっか、これが本来の味なんだね
この味も嫌いじゃないけど梅漬けした時の比じゃなかったからびっくりしたよ
アドバイスありがとう、おまじないしてみる

595 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 14:36:31.27 ID:Y2hsi9qp.net
>>593
逃がしてあげなさい

596 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 14:45:00.48 ID:In+cmJgI.net
梅に手足が生えて箱からワラワラ逃げ出す姿を想像してしまった

597 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 14:59:04.04 ID:CUMIv7+Q.net
私もはじめてさしす梅干しを漬けてみたけど
酢が足らなくておよそ半量に塩と砂糖を増やしてしまったんだ
どんな味になるかな、甘い分にはいいかなと思うけど
来年はちゃんと分量通りにしようと思うけど
とりあえずいい感じになりますように

598 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 15:17:00.27 ID:FYM+0nBr.net
さしすのってどんな味なのか想像つかなくて作るの迷ってる
一昨年から始めた初心者なもんで教えてもらった18%のみだから

599 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 15:22:14.43 ID:acz5siCd.net
イメージ湧かなくて気が進まないなら無理して作らなくてもいいんじゃないかな
市販の甘い梅干しにうんざりして、昔ながらのシンプルな
しょっぱい酸っぱい梅干し食べたさに梅仕事に手を染めた自分は今のところそっち系全く興味ない
スタンダードをやりつくしたら、もしかして手を出すかもだけど…

600 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 15:25:27.28 ID:rt5hFJbg.net
おっと実家に来たー
こちらのスーパーは、どんなものかと,ウキウキ
梅,ラッキョウ〜

601 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 15:39:28.20 ID:GUkl7l//.net
北斗晶さん今年は無理かなと思ってたけど 恒例の大量の梅仕事できるくらい元気なんだね
さっきブログ見に行ったら ずらっと仕込んでて回復具合と相変わらずの豪快ぶりに安心した

602 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 15:42:21.85 ID:qLC5Dl2g.net
>>584
モンド・セレクションってお金出せば取れるんでそ?

603 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 15:58:57.63 ID:vliq0gVc.net
20%の梅干しでもカビることってありますか?
3日目の今日瓶を見たところ、梅酢が全体的に薄く濁っています。
匂いは梅酒のような匂いです。

604 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 16:01:09.41 ID:acz5siCd.net
アルコール臭なら、発酵してるのかな…
梅の果実の匂いじゃないんだよね?
塩分20%もあれば大丈夫なはずだけどなぁ

605 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 16:12:46.34 ID:i0lljICo.net
産膜酵母か

606 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 16:18:48.78 ID:SaJR64PE.net
15パー超えて失敗はまずないがな
やばげな梅いれてない?

607 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 16:27:38.48 ID:vliq0gVc.net
完熟梅そのものの匂いというよりはチョーヤの梅酒な匂いです。
色も仰るように産膜酵母の濁りに似ています。
初めての梅干しなのでヘタの処理等もちゃんとしたはずですが、傷んだ実を見落としていたのか・・・

608 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 16:36:35.39 ID:FYM+0nBr.net
>>599
そっか、そうだね 自分も余計なものが入ってないこととたまたま近くに教えてくれる人がいたのでやりはじめたんだった
来年以降に箱買いで漬ける時にでもまた考えてみるわ ありがとね

609 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 17:11:38.83 ID:f7yuoUP9.net
シロップ漬けて今日で一週間
とりあえずキッチンの下の収納に入れてあってだいぶ梅もシワシワになってきたんだけどそろそろ冷蔵庫保存でする時なのかな?
冷凍してない梅使ってるから飲めるようになるまではあと一週間はかかるで大丈夫?

610 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 17:38:19.91 ID:U1ghcdce.net
>>603
私今年18%でそうなったから、梅酢を越して塩を足して火を入れて、梅はホワイトリカーで洗って6時間干して、瓶に保存したかったから一緒に紫蘇入れて梅漬けにした。
梅酢と瓶に入りきらなかった梅を小瓶に移したけど、梅酢も透明になったよ。

他の樽も微妙に濁ってたけど1つは手当をせず紫蘇を入れたけど、今の所カビとかはきてない。
もう1つはまだ何もしてない。
様子見。

611 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 17:41:50.94 ID:EYY8g9fZ.net
>>609
2週は見た方が良いな
うちは常温でいつも平気

612 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 17:44:07.53 ID:nvuqDen2.net
>>607
20%で発酵…うーんあり得るのかな?
梅に傷があってそこから果肉が出て濁ったとか
アルコール臭は漬ける時にホワイトリカー使わなかった?
3日目ならその匂いが残ってるだけかも
泡とか白い膜は出てない?

613 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 17:46:45.83 ID:vaIYOH7e.net
>>609
日付はあくまでも目安だよ、エキス全部出たら梅取り出してすぐ飲める

うちは冷凍してない梅を米の字に切り目入れて5日目ぐらいで抽出終了
砂糖の溶けるペース・抽出・発酵開始の全部を十字切り目の倍速にした感じ
雑味が出やすいらしいけど、少なくとも祖母の代からずっとこれ

614 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 18:01:10.30 ID:GUkl7l//.net
>>607
ちなみに重石はどれくらいかけたのか知りたいなぁ

615 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 18:32:26.74 ID:vliq0gVc.net
>>610,612
ありがとうございます。
漬けてから一日1回は状態を見ていますが、これまで泡や膜などの発生は無くただ濁りだけです。
アルコール臭の方は瓶の消毒に使った焼酎も考えられますね。
明日梅の実のキズ等無いか確かめつつ梅酢の煮沸もしてみます。

>>614
重石は瓶が小さいため使いませんでした。
好気性細菌の繁殖だとしたら重石が無い分、空気との接触面積が多いことと毎日撹拌していたことが原因でしょうか?

616 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 18:35:41.57 ID:rsaPe0+H.net
梅を食べて種の周りまで甘かったら一応出来上がりということにしている

617 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 18:46:00.18 ID:q1ohgpUe.net
>>615
塩だけで漬けるなら重石使わんとあかんでしょ
梅酢が上がらへん
底の塩はちゃんと溶けてますか?

618 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 18:59:03.23 ID:wHEFK0QJ.net
>>573>>5745>>576教えて下さりありがとうございました。
今日ちょっと遠出する用があって、たまたま立ち寄った産直で小梅に出会えました!
箱入り5キロでヘタ取り作業のことが頭をかすめましたが、どうにかなる!と即買いして今はアクぬき中です。
かなりの量なので、色々なあら塩を試してみようかと。

住まいは気象庁の地域区分では北陸、でも信越寄りという地域です。

619 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 19:09:12.58 ID:6OfIgmgm.net
梅干し3キロ仕込んだけど全部同じ塩量にしちゃった
どうせなら色々試せば良かったな〜
塩と砂糖を同量にした減塩レシピとか気になってたのにすっかり忘れてたわ

620 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 19:12:31.02 ID:6mPhqgjo.net
>>619
まだ梅売ってるよ?
ギリギリで間に合うかも(悪魔の囁き)

621 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 19:19:37.40 ID:p0kWKNlK.net
ブランデー梅酒と、梅シロップを仕込んでいるのですが
もう一つ二つ梅仕事をするなら何がオススメですか?

それと、梅シロップが仕込んで1週間くらいなのですが、氷砂糖がまだ溶けきっていなくても大丈夫ですよね?
1日1回揺すってます

622 :腰痛爺さん:2016/06/18(土) 19:25:57.92 ID:dw6A4+F0.net
>>621
個人的なオススメは日本酒梅酒w

通販で原酒系の20度日本酒飼って漬けりゃいい。
梅が既に有るなら減糖シロップ?作る気持ちで梅シロ作って
日本酒が到着したら加えればいいっす。

梅白の撹拌は朝晩をお勧めしておきます。

623 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 19:29:49.23 ID:F1UE6E+2.net
>>621
昆布梅干しオススメ

624 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 19:43:33.14 ID:/qlc9IFa.net
>>621
味噌漬け、醤油漬け

625 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 19:54:22.01 ID:6mPhqgjo.net
うちのカリカリ梅、漬けて一週間かな?
さっき味見したら心なしか渋い…
これはしばらくすると消えるのかな
カリカリ梅漬けたの初めてでよくわかんない
カリカリさは十分だし、気になって仕方ないほどの渋みでもないけど

626 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 19:56:59.60 ID:bK7kiVos.net
ライフってスーパーは全国区なのかな?
南高梅まだ売ってたよ〜三キロの袋入りのと段ボールのもあった

627 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 20:00:52.67 ID:vliq0gVc.net
>>617
やはり重石を入れなければダメでしたかorz
梅酢は1日半で上まで上がり、塩は現時点で薄っすらと底に残る程度です。

628 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 20:14:06.59 ID:M+Sxf8Ke.net
>>625
自分も初めて漬けてるんだけど一週間だと同じ印象だったよ
二週間たったら食感はそのままでエグみがだいぶ抜けた、でもまだ味に角がある
だから多分大丈夫じゃない

629 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 20:16:56.11 ID:6mPhqgjo.net
>>628
おお、先輩がいらした
ありがとう、もう少し様子見ます
塩みの角々しさが消える前に、ぽりぽり消費しちゃいそうだけどw

630 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 20:43:53.55 ID:jp+G4fq+.net
梅仕事終わりにするつもりが、懸賞で梅酒の瓶あたった!
明日また梅探しに行ってくる
東京だけどまだ売ってるかな
ブランデー梅酒も日本酒梅酒も良いね
でもシロップかな

631 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 23:05:42.87 ID:O7DHRn+c.net
安西先生・・・

梅仕事がしたいです・・・

632 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 23:18:51.17 ID:bK7kiVos.net
>>630
パープルクィーンの梅酒やシロップもいいよ
ピンクになって見た目がきれう

633 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 23:19:17.27 ID:KQMAGwHZ.net
大阪はまだまだ梅売ってるけど、自分のタイミングが合わなかったのか
小梅はほとんど見なかったな。

634 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 23:23:05.04 ID:Y93uSZav.net
上のレスでシロップは揺するより瓶を横にして回転させる方が氷砂糖よく溶けるっての見て、漬けて一週間経つ瓶にやってみたら一気に溶けてきた!ありがとう!

635 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 23:38:25.90 ID:so5uR/GR.net
パープルクイーンって見たことない
もっとあちこち探し回らなきゃダメだったのかな
来年のお楽しみにしておくかぁ
梅干しはともかく、酒はもう増やせないわ

636 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 23:45:45.37 ID:hCJ/aoxS.net
>>609
色々意見あると思うけど、一ヶ月くらい漬けて置いた方がしっかり風味が出て美味しいと思う

637 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 23:52:58.74 ID:nBBMCErH.net
梅干しの紫蘇を入れてからどれくらいで赤色に染まりますか?
3日経ちましたがまだほとんど染まってなくて
紫蘇を追加した方がいいか悩んでます。

638 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 23:55:55.85 ID:jp+G4fq+.net
>>632
パープルクイーン高いですやんw
わたしも一度しか見たことないけど、
まだ出回ってるのかな

639 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 00:25:05.05 ID:KsWAgESW.net
去年の梅シロとしそジュースをまさに今堪能してるワタクシが通りますよ(´・ω・)

640 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 00:51:17.45 ID:tDmJYiHL.net
>>609
です、レスくださった皆さんありがとうございました!
一ヶ月過ぎてからが美味しくなるんですね
待ちきれないので二週間のを一口飲んでみてあとは一ヶ月のと比べてみたいと思います
シロップ一つしか作ってないのでほかに楽しみがなく早くこれを飲んでみたくて仕方ありませんがもう少しじっくり待ってみます
冷蔵庫に入れなくても大丈夫そうということで安心しました
作り方も色々あるようで来年はもっと沢山チャレンジしてみたいと思います!

641 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 00:58:12.37 ID:yRiWVM5D.net
近所の八百屋さんに追加で頼んでおいた南高梅3Lを受け取りに行ったのだが、2週間前より100円/kg値上がりしとってLより300円も高かったよ!

それでもスーパーの青梅が黄ばんだやつよりだいぶ安いんだけど
もう今年はこれで最後かもと言われたので、置き場所もないし終わりにするべきか@豊島区

642 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 01:05:43.81 ID:D60b2XZL.net
私も在庫整理してたら4年前や2年前の梅シロップ数本出てきた。
梅シロップも結構持つもんだね。
あとお宝の昭和60年の梅酒もまだあったわぁ( *´艸`)

643 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 01:16:50.40 ID:tgIZiZH4.net
すごい!
古酒だね
おいしいのかなぁ

644 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 01:37:52.95 ID:ShbJKWdm.net
シロップはすぐ駄目になるよ
怪しい味がしたら我慢して消費しないですぐ捨ててね

645 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 01:38:22.84 ID:D60b2XZL.net
>>643
久しぶりに味見してみたけど、色は醤油みたいでちょっと酸味のあるいいカルヴァドスみたいな、、香りも素晴らしいっす。
でも滓みたいなのが多い気が。。そっと注がないと濁っちゃいます。めっちゃ旨いス。
母が作ったものなので梅多め砂糖多めのレシピのはずだけど、意外と酸味もあってこなれた味です。
36年物?w梅酒ってかなり寝かせれますね。これ、50年まで実験で寝かせてみます。
ただ天使のわけまえ?揮発してどんどん少なくなっていってます。

646 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 01:41:57.75 ID:uA+fNJnx.net
それ腐ってry
いつもの基地外か

647 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 01:42:58.09 ID:tgIZiZH4.net
いいなぁ
我が死後に我飲む梅酒遺したし
って波郷だったかな
そんな感じだね
自分も毎年せっせと漬けよう

648 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 01:49:30.07 ID:tgIZiZH4.net
ただ毎年せっせと漬けたとしても次から次へと飲んじゃうんだよねw
去年なんで漬けなかったかなぁ

649 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 01:56:31.34 ID:D60b2XZL.net
>>646
梅酒なんてそうそう腐らないから。
>>647
10年物もあったんで今飲んでるけどこれもなかなかw
ぜひせっせと漬けて寝かせてみてください。ちょっと口の中が桃源郷すよw

650 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 02:16:29.23 ID:tgIZiZH4.net
桃源郷じゃなくて梅源郷かなw
漬けたら見えないところに置いて記憶から消すくらいじゃないとダメそうです
とりあえず毎年いっぱい漬けよう

651 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 03:01:58.13 ID:4mTtASJj.net
この時期は前年のシロップを飲んで
今年作るのは真夏と来年の分

652 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 03:28:41.13 ID:m2Ei8DRC.net
しばらく前になってやっと20年物の梅酒一瓶飲みきったよ
色はコーヒーかよってくらい黒くなってて、味はすごくよかったけど
匂いは「なにこれ干しブドウ?」ってかんじで梅の欠片もなかった

みんな、長期保存する時はちゃんと実を取り出そうな!

653 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 03:54:47.53 ID:GJRZ8l/K.net
いつもは30度の焼酎で漬けてたのを
長期保存用に75度の酒で漬けたから、どんな風に仕上がる楽しみだ

654 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 05:59:10.01 ID:uA+fNJnx.net
そもそも長期保存前提なら容器から考えなよ
家庭用果実酒瓶でホワイトリカーと砂糖に雑菌と水分が含まれた果物突っ込んだだけの産物を10年単位の保存して飲むのを推奨ってさぁ
ワインだって熟成させる時はワインセラーや地下室や外気遮断出来る暗くて常に涼しい蔵だよ
製造段階から家庭環境じゃ衛生管理に限界あるっつーの
傷んでない腐らないってそれ普通に傷んでるわ
自己責任で飲んでウマイマズイならともかく傷んでないだとか試してみろだとか無責任発言する頭おかしいの増えすぎ

655 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 06:49:05.75 ID:OpRwUDPZ.net
タイムマシンがあったら過去にタイムスリップして梅干しを埋めたい。

656 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 07:59:53.36 ID:IzBFJCgr.net
>>591
できたものは私がもらってあげるから大丈夫
どんどん漬けて!

657 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 09:25:15.49 ID:OjSueNkY.net
>>654
ま、あんたの作りかた保存環境では無理なんだろうな
と言うことはわかった

658 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 09:28:57.98 ID:zKhKF2Au.net
>>637
梅酢が上がってきて、紫蘇がちゃんと梅酢に浸っているならそのままにしておけば染まってきますが、
梅の量や紫蘇の量等、今の状況が分からないと答えようが無いので、写真とって来るなり今の状況詳しく書くなりしましょう。

659 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 09:36:21.05 ID:qZigdvZH.net
予約していた完熟南高梅の入荷日なので、これからお店に
引き取りに行ってきます〜wktk

660 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 10:51:39.33 ID:xzfwA5oA.net
キロ550円の紅映の青梅見つけた!東京で手に入れられるとは思わなかった
3キロ買ったら1キロおまけしてもらったから追加のシロップと梅醤油漬けるぞー!
めちゃめちゃ上がるわ!!

661 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 10:54:18.14 ID:rj1L7YF0.net
パープルクィーンも小梅も南高梅もまだ見かける地域だけど
紅映だけは見つからない
去年はコープで買えたのに今年は売ってない

662 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 10:56:30.27 ID:PauETT1/.net
>>660うらやまー
うちも紅映は一昨年までは近所の八百屋にあったんだけど今は全然見かけないよ

663 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 11:26:48.82 ID:qZigdvZH.net
和歌山の梅農家さん自ら産直市場にいらしての販売で長蛇の列ができてました
売場周辺は完熟梅の芳香に包まれ思わず笑みがこぼれます
500kgの梅を用意したと仰ってましたが、これが最期の出荷とのこと
早めのお昼をさっさと済ませて、梅仕事に取り掛かろうと思います

664 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 11:47:19.05 ID:D60b2XZL.net
>>654
失礼な人だね。人の梅酒見ても飲んでもいないのに腐ってるとか頭おかしいとかw
そもそも他の果実酒と違って梅の殺菌作用は相当なもんだし、
まとも作ってりゃ梅酒なんかそうそう傷まない。実家の倉庫には数年物数十年物がゴロゴロあったわ。
自分で無理と思うなら寝かせなきゃいいだけの事。
ここ2chなんだし、当然自己判、自己責任、自分でも調べて皆さん作ってるのが前提でしょ。

665 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 12:01:32.24 ID:D60b2XZL.net
>>652
おいしいよね〜
20年物も相当だなぁ

梅の実取るの大切ですよね。うちは
仕込みは徹底清潔を心掛け最初の3か月半−半年旨く育ったらあとは流しの下や倉庫に放置。
3年後くらいに梅の実漉して、また5年後くらいに滓引いてって感じで作ってたかな母の数十年物は。

666 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 12:13:57.37 ID:ueJv8um4.net
○年ものの梅酒が飲めるかどうかってのは、アラフォーの女とSEXできるかどうかってのと同じなんだよ。
アラフォーでも熟女の色気ムンムンな女もいれば、ただのクソBBAもいるだろう。
年数だけで一概には言えない。

667 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 12:26:27.42 ID:rj1L7YF0.net
いつものJSの人か
スルー推奨

668 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 12:26:56.77 ID:I5BQRmkz.net
紅映とか新平太夫とか福太夫?
去年ここで初めて知って興味あるけど、こっちでは売り出されないんだよねぇ
いいなー

669 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 13:00:26.18 ID:Y075145a.net
紅娘(べにむすめ)という品種があったらマニアが買いそう

670 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 14:17:20.70 ID:D60b2XZL.net
>>667
ああw
おkです

671 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 14:30:18.57 ID:qZigdvZH.net
完熟梅ってこんなに柔らかい、赤ちゃんの肌みたいに柔らかいものだったのですね

672 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 14:31:53.71 ID:1AYW8pAZ.net
それなら処女とか童貞とかの方がいいんでね?

673 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 14:35:21.34 ID:l0LJz4cO.net
クックパッドのアルコールを使わないで熱湯に浸すやり方で梅干しを仕込んだ人居る?アルコール使った場合と仕上がりがどう違うのかな?

674 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 15:04:39.23 ID:Upn8iNr+.net
梅届いた、塩漬けまで終了
4L頼んでたんだけど、今年は梅がなかなか大きくならないって
メールきたから3Lにかえてもらった
例年より香りもよわい感じだったし、今年は本当に
梅に厳しい年なんだね
庭の梅も数えるくらいしか実をつけなかった

675 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 15:55:53.35 ID:YA+GGkOL.net
家は今年5キロくらいとれた
でも去年は全然ならなかった

676 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 16:10:36.18 ID:jkIlK5cv.net
昨年、庭のナンコウ梅とナンコウじゃない梅の完熟落下梅だけで
塩分17%で漬けた梅干しが上手く出来たので、今年は15%で作ってる
まだたくさん残ってるので、塩分10%砂糖4%くらいで作ろうか?
と、思ってるんだけど何かアドバイスありますか?

677 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 16:46:45.04 ID:1AYW8pAZ.net
>>673
もし良かったらリンク貼ってくれない?
気になる

678 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 19:46:58.32 ID:OAAlHJpZ.net
18%で漬けて梅酢は1日で上がったんだけど底に塩が溶け残ってる
まぜるべき?
気にしないで紫蘇入れちゃっていいかなあ

679 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 19:59:01.94 ID:wFCngUmd.net
>>678
気にしなくて良い

680 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 20:21:24.83 ID:OAAlHJpZ.net
>>679
ありがとう!
早速紫蘇いれてくる

681 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 20:27:34.47 ID:/D+c84jm.net
初梅仕事なのに更に近所の八百屋で傷物の梅が一袋100円で8袋買ってしまった

傷の付いてるところを切って、梅シロップにできると聞いて仕込んだんですが…
氷砂糖が溶ける前に梅が痛んだり腐ったりするんじゃないかと
不安になってきましたorz
きれいなかたい青梅じゃなくて
傷を切り取ったり、黄色く熟したりしている梅なので…

傷を切り取ってシロップつけてる方いらっしゃいますか?
砂糖が溶け始める前に梅が腐ったりしませんでしたか?
安い梅と言っても子供とせっせとヘタをとった可愛い梅…心配で…!

682 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 20:39:22.33 ID:lTuprjIk.net
梅醤油って、黄色い梅じゃ不味い感じ?

683 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 20:40:39.41 ID:wFCngUmd.net
>>682
んなことない
青い梅は青い梅特有の青臭さ出るから好き好き

684 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 21:06:28.50 ID:7Be1KPZq.net
>>681
そんなにヤバそうな梅だったらエキスが出るまではジップロック何個かにに移して冷蔵庫に入れたらどうだろう
液が出るまで2.3日かかることが多いからよっぽど厳しい様だったらそのまま煮てジャムにしちゃうとか?

685 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 21:10:57.12 ID:rj1L7YF0.net
自分なら冷凍してシロップにするかな
水分でやすいし

686 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 21:21:06.95 ID:PauETT1/.net
お酢入れとけばいいよ
早く砂糖も溶ける

687 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 21:29:13.90 ID:/D+c84jm.net
>>684
そうか、やばい分だけ一時的に冷蔵庫という発送がなかったです
びんがでかくて、まるごと冷蔵庫にいれるのは厳しい…なんて考えてました、お恥ずかしい

>>685
私も、早くシロップが出るようにと冷凍してみました
やはり冷凍するとだいぶ早くなるものですか?

>>686
お酢をいれるのすごく気になってるんですが
出来上がりはお酢の風味やにおいは残るんでしょうか?

688 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 21:34:44.06 ID:1V17GPoK.net
>>681
農家に買いに行くとスレとか傷のあるのを「ジュース用に」っておまけにくれる
傷んだところをガシガシ削ってシロップ漬けてるけど今まで問題が起きたことはないな
心配ならビンと梅の実の消毒をきちんとやればいいと思う

689 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 21:54:28.82 ID:hMENWCVL.net
>>678
よく混ぜたほうがいいと思うけど。もう紫蘇投入しちゃったかな?

690 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 21:59:15.52 ID:OpRwUDPZ.net
>>678
全く気にする必要なし。
むしろ混ぜると悪害が発生する。

691 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 22:06:23.48 ID:IzBFJCgr.net
>>667
だね
絶望的にモテないキモブサらしく
いつも気持ち悪い類の性の話をしてくるよね唐突に

692 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 22:13:28.41 ID:YD1nIRdI.net
脊椎反射で荒らすバカも要らない

693 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 22:18:31.63 ID:1V17GPoK.net
あかん
作業中断してル・マン見てたんだが脱力感で何もする気が起きない…

694 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 22:24:43.90 ID:EADPZ8ci.net
ジップロックフリーザーバッグが高かったので、
今年はキチントさんマチ付きフリーザーバックで袋漬け
丁度パッケージ変更の投売りで現行品より20円安く購入できた

厚みをみると、ジップロックが0.06
キチントさんが0.07
0.01でも触った感じが違う
両社とも変なメモ欄

695 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 22:31:35.79 ID:IKhLIr3+.net
梅の魔力に勝てず、また買ってしまった。狂ったようにヘタ取り。やっと梅干しの仕込みが終わった。

>>652実を取り出さずに五年放置の梅酒があるわ。今年の梅仕事が落ち着いたら飲んでみる。

696 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 22:36:52.06 ID:IzBFJCgr.net
>>652実を取り出さずに20〜25年放置の梅酒がいくつかあるぞ
濁ってもないし美味い

おかしな環境(高温とか不潔とか)に置いておかなきゃ取り出さなくてもいい

697 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 22:40:07.02 ID:uffd5hXL.net
近所のスーパーにいい感じの梅が山積みにされてたけど頑張ってスルーしてきた@都内
もう場所がないんや…

698 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 22:40:35.72 ID:Zaa7nxfG.net
実を取り出すか出さないかは好みもあるだろうし一概には言えなさそう
実を取り出して数年に一度澱を引いて…と丁寧にする人もいるし、冷暗所に静置してむやみに動かさない人もいる

699 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 22:55:54.50 ID:PauETT1/.net
>>687
自分は風味も匂いもまったく気にならない
でもこればっかりは味覚と好みの問題だから人によって感じかたは違うと思う

700 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 23:32:48.58 ID:I5BQRmkz.net
>>697
切ないねぃ
買いたいよねぇ

701 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 23:38:45.01 ID:gRv0rd0s.net
初心者です 去年塩漬けして干さずに白梅酢ごと瓶に移して冷蔵庫保管したものがあるのですが これから赤紫蘇入れてもいいものなんでしょうか?
去年赤紫蘇買ったら半分は茎でげんなりしてしまって予定の半分以下にしか赤紫蘇入れられなかったんです
今年は地元産の赤紫蘇を待っているところですがまだ見かけていません

702 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 23:46:43.97 ID:tDmJYiHL.net
あんまりお酒飲めないけど来年は梅酒も漬けてみたくなっちゃった

梅シロップ毎日のよう揺すってたら瓶から甘い匂いが漂うようになってきたw
どっかから漏れちゃったかなー最初の方ひっくり返して揺すったりしてたのがダメだったかも

703 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 23:49:36.02 ID:DzIUWZg8.net
梅ジャムの取った種がもったいない
梅醤油はもう作っちゃったし何か使えないかなー

704 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 23:53:28.70 ID:OAAlHJpZ.net
>>689-690
ありがとう、紫蘇はもう入れちゃった
少しだけ揺らしてみたけど皮が破けそうだったから気にしないことにしたよ

705 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 00:14:17.11 ID:FtNUqZjA.net
完熟梅で作った梅酒の芳香が堪らないわ
いつも青梅で作ってたけどこの芳香大好き
自分の好みを見つけられると嬉しいね
梅干しもいつも紫蘇入れてたけど今年は入れずに作ってみる
紫蘇の香りは好きだけど、もしかしたら白梅干しの方が好みかもしれないし

706 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 00:22:01.93 ID:wE/mmeGq.net
いつも20%の梅干し漬けてるけど
それとは別に今年は1kg分だけ初めて昆布と氷砂糖を入れて漬けてみた
梅酢を味見したけどすごく美味しい!
この梅酢もっと欲しいw
まだ梅が手に入るから追加しようかな

707 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 00:43:14.39 ID:P3Kai7bh.net
>>706
梅1kgにつき昆布何g入れた?
私も初めてつけたけど梅1kgにつき40g入れたら昆布から粘り気の元の泡が少し出てきて梅酢が濁ってる。
こんなもん?
ジップロック漬け出てホワイトリカーたっぷりで昆布ふやかしたし、梅も消毒した。

708 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 01:24:24.62 ID:Bya7X1Fx.net
うちでも昆布梅干しつけてるけど梅5キロ強に
売ってる袋入りの細長い昆布3枚半くらい、塩は1キロ
去年はもう少し多かったんだけど梅酢吸っちゃうから減らした
去年の梅酢とってあったから写真とってきた
ttp://imgur.com/xMNX7p2
瓶とか色々きれいじゃないから恥ずかしいけど!

709 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 01:36:06.56 ID:gPdTffkt.net
20%かあー

710 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 01:56:02.07 ID:8fxwgzj0.net
>>687
冷凍したやつは半日くらいで溶けて水分で砂糖溶けて
梅が浸る感じかな
去年は普通にやってたんだけどなかなか氷砂糖溶けなかったせいか
発酵しちゃったから今年は冷凍でやってるわ

711 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 02:04:20.25 ID:P3Kai7bh.net
>>708
ありがとう。
私は昆布は一口サイズにカットしていれて塩は18%で漬けたわ。
確かに昆布が梅酢を吸うね。
昆布の分量は同じ位か708さんの方が少し多いかも。
私のは漬けて1週間だけど、そこまで濁ってないけどこれからなのかな?
疑問なんだけど、やっぱり昆布が多い方が美味しいですか?
昆布は利尻と羅臼どっちか美味しいんだろう。
ちなみに今回は綺麗に伸ばしてあるだし昆布と言うのをつかってみた。

712 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 02:28:26.14 ID:TovZvQCC.net
さすがにこういものに利尻は無駄遣いだろw

713 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 02:32:55.96 ID:Bya7X1Fx.net
>>711
もう布団の中なのでid変わってると思う
去年の梅酢なので新しいものより
余計濁ってるのかも

昆布はデパートのお歳暮バラした
セールのを買ってくるから種類は
こだわってないのでわからないです
今更ですが昆布の量枚数で測ってきた
乾燥した状態で35-40gくらいと
思われます

昆布の量は去年>一昨年≧今年
くらいで一昨年の方がおいしかった
梅が一昨年の方がよかったからなあ

714 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 02:44:39.63 ID:Bya7X1Fx.net
idかわってない!恥ずかしい!
梅干し落選した梅でシロップ作ってる
食品用ビニール袋とフリーザーバック
二重にしてみた

715 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 02:44:41.74 ID:kUupkCfN.net
昆布だと濁るから味の素の方がいいよ

716 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 06:04:53.37 ID:71plZUzw.net
さて、そろそろ梅買いに行くかな
毎年この位の時期に買いに行くんだけど遅いのか?@東京

717 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 06:49:11.21 ID:xKUXkaqD.net
>>681です
昨晩シロップをつけて今朝、
氷砂糖が溶けてきました
まだ一晩で、シロップにつかってないのに茶色くなった梅があり
においもバナナの皮を一晩おいたようなにおい…
これはあかんのでしょうか、一晩で既に腐ったというか発酵してしまったのかorz

718 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 06:50:18.55 ID:Yyzo9dkj.net
>>715
味の素とか味覚障害かボケナス

719 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 07:46:29.08 ID:16qxVNv+.net
>>716
7年目のおいら@東京も、昨日3キロ買って追熟中。いい香りー。
2、3日後に再度2キロ程追加予定。
両方、白梅昆布入りにする予定。
【今年の梅仕事】
カリカリ梅:2キロ
酢入りカリカリ梅:2キロ
紫蘇入りポヨポヨ小梅:3キロ
白梅昆布入り:3キロ←今ココ
白梅昆布入り:2キロ
…さしす梅は、来年のみなさんの反応みてからにするわ。
どうも、「酢」の匂いや味が勝ちそうでよー…。

720 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 10:58:21.68 ID:sakEvrYm.net
>>719
ぽよぽよ小梅!食べてみたい食べたい

721 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 11:18:30.37 ID:kGoBSza4.net
>>703
去年同じ事思って梅味噌作りました
種についてる梅肉だけで充分美味しく出来たのでおすすめです

722 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 11:20:05.19 ID:dVZ91yry.net
>>719
ぽよぽよ小梅ってなにー
ぐぐっても出てこなかった。

723 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 12:34:53.68 ID:3fLaSIt8.net
>>722
カリカリにしないだけかなと予想してます

724 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 13:36:40.57 ID:qdYjoDtx.net
完熟の小梅で作るとか!

725 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 13:45:01.12 ID:dVZ91yry.net
カリカリの反対?

726 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 13:46:43.19 ID:P3Kai7bh.net
>>712
あんまり昆布にはこだわらなくてもいいのかな...
>>713
ありがとう。
私は1kgに対して40gだから私の方がかなり多いね。
藤巻さんのレシピで作ったんだけど、多すぎても少なすぎても味が決まらないなら舌を頼りにするしかないね。
他の人の本では15gもあったし..
今年のが出来てから来年量を調節してみる。
とりあえず濁る事が普通とわかって安心しました。

727 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 14:27:43.40 ID:Z6tSoa3D.net
青梅1kgが届いたので、梅酒仕込んだら今年の梅仕事は完了ー!
なんだけど、半同居の義母さんから届いた梅を受け取ったときに
「これ梅なんですけど、これから梅酒作ろうと思って」と話をしていて
旦那の家系はお酒が飲めない体質の人ばかりだから
「(旦那や義母さんと)一緒に飲めたら良かったのにな、と思うんですけどね(´・ω・`)」と言ったら
義母さんが「昔はお客さん用に梅のお菓子作るのに梅酒作ってたけど、いつからか作らなくなって
うちは誰も飲めないから梅酒も捨てちゃったわ」と…
嫁ぐ前の話だからしかたがないんだけど、「もったいねえええええええ!」と叫びそうになったわ
残ってたら10年物は絶対あったはず、もしかしたら20年物も…飲んでみたかったよ

今のところ一人しか飲まない予定の梅酒、仕込んでくる

728 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 15:39:24.69 ID:B0JIth81.net
>>727
頑張って
梅シロップで旦那さんと乾杯を

729 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 15:42:05.00 ID:XZSXeKaG.net
5キロは凄く楽しい
10キロも楽しい
20キロあたりで…ってなって
30キロだと……orz
40キロはやったことない。

730 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 15:46:49.16 ID:7PzCxePc.net
梅干しました
http://i.imgur.com/2bmOP8l.jpg

731 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 15:50:43.12 ID:jm69g54s.net
梅酢が昆布に吸われちゃってる人もいるようだけど、
私は昆布入り梅干し作る際に昆布を200ccくらいの
日本酒で戻してから、柔らかくなった昆布を細切りにして、
鍋に日本酒と昆布を入れて火にかけアルコールを飛ばす
十分に梅酢が上がったら少し柔らかくなった昆布と日本酒を
混ぜる、というふうにしてる
以前は火入れしなかったけれど、少し火入れすると昆布が
柔らかく食べやすくなるよ

732 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 16:06:05.85 ID:B0JIth81.net
>>730
空がポイント高い

733 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 16:07:31.06 ID:mgpHcTp3.net
>>731
その作り方やってみよう!
梅に対して昆布の量はどれくらいですか?

734 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 16:09:28.35 ID:mgpHcTp3.net
>>730
いい絵ですね〜
ニヤニヤしちゃう
こっちも早く梅雨があけないかな@横浜

735 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 16:36:32.00 ID:P3Kai7bh.net
>>729
梅干しを作るのは苦じゃないけど紫蘇の処理が梅の処理の10倍大変なんだよね。

736 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 16:46:14.01 ID:6/yVY9lF.net
>>721
梅味噌!
ありがとうございます。早速調べて漬けてみます!

梅ジャムの種とほんだし、わかめ、醤油にお湯入れて簡単スープも夜中の腹の虫になかなか良かった。

737 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 16:53:01.76 ID:P3Kai7bh.net
>>719
見ててほっこり
うちは
カリカリ梅、梅サワー、梅味噌2種類、紫蘇梅漬け、白梅漬け、紫蘇梅干し、白梅干し、昆布梅、さしす梅干し←紫蘇も入れたし天日干し待ちで28kg漬けた。(白加賀の青梅、追熟した白加賀、追熟した南高梅原料)

今、完熟南高梅16kg予約待ち。
16kgのうち半々で紫蘇梅干しと白梅干しにする予定。

>>731
日本酒で戻して後から入れてもいいんだね〜
ホワイトリカーで戻してたわ。
でも貧乏性なのかホワイトリカーに昆布エキスが出て色が変わるからもったいないと思って捨ててたけど料理に使えばもっといいね。

738 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 16:57:24.35 ID:jm69g54s.net
>>733
記録を見たら2Lサイズの梅5kgに乾燥した状態の昆布20gで
日本酒は200cc使ってました
少ないようですが、戻してから火を入れると昆布は
ふっくらするのでこれくらいで十分な量でした
昆布によっては300ccくらい必要になるかもしれません

739 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 17:02:50.16 ID:mgpHcTp3.net
>>738
d
今ジップロックっで5キロ漬けてるから
1キロは昆布入にしてみます!

740 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 17:18:53.07 ID:qdYjoDtx.net
>>731
それいい!
昆布梅干しは満足したと思ってたけど、昆布も美味しく食べたかった
来年マネさせてください!

741 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 18:35:24.67 ID:dpwcCXuF.net
>>730
うわぁ立派な梅だぁ おいしそう

742 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 18:37:45.90 ID:Mz/WqEwt.net
さしす、今からでもやってみて大丈夫かな?

743 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 19:30:29.02 ID:C3bnibuN.net
真っ青な南高が追熟で黄色になっていくのが毎年楽しみ
星が出始めているのは結局皮が破れて悲惨になるので弾いて、冷凍して梅酒に回す

744 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 19:44:33.75 ID:WcoTpOjz.net
買ったばかりのカメを熱湯消毒したら割れたorz

745 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 19:47:28.43 ID:CJydmd+0.net
容器割る人は1年に1〜2人出てくるよ風物詩だね
これ飲んで元気出せよ
(´・ω・)つ梅シロ

746 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 19:55:01.10 ID:XZSXeKaG.net
>>735
そうなんだよね。

紫蘇は洗いたいし乾かしたいしで、意外とお天気に左右される。
紫蘇自体は、エエ農家さんの通販見つけたからロスがほとんど無くなった。

747 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 20:06:11.12 ID:nGyOW93w.net
>730
(゚д゚)シメジ

748 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 21:00:04.00 ID:vAQAbMdu.net
旦那祖母の古い甕から、塩漬けのシソが出てきた……!
どう考えても10年もの。大丈夫なのか。
梅酒もあった……
い、いつ飲もう。

あと、最後に完熟梅で梅干しやるか悩んでる。

749 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 21:01:26.69 ID:8fxwgzj0.net
南高梅3L 3キロ入りの買ったんでぽたぽた梅仕込む
きょうの料理のレシピより砂糖多めにして甘くしたら美味しかった

750 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 21:36:35.21 ID:AgImeMJN.net
冷蔵庫で2年保存のウォッカかテキーラ漬けのアメリカンチェリーがカリカリだった
これを応用して簡易的な作り方のカリカリ梅が出来ないか考え中

751 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 22:22:06.25 ID:Yyzo9dkj.net
瓷って熱湯消毒ダメなの?
やろうとしてたんだけど。
陶器なんて何百度の炎で焼き上げるんだよね?
だったらたかだか100度ぐらいの熱湯なんて大した事ない様に思うんだけど。

752 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 22:22:36.77 ID:Yyzo9dkj.net
>>526
ワンピースかよ

753 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 22:34:21.04 ID:1x3nySh/.net
>>673今日そのやり方で漬けたよ部屋の風通し良い場所に置いてみた
>>677クックパッド 梅干しですぐレシピ見つかるよリカー使わないやつ

754 :腰痛爺さん:2016/06/20(月) 22:34:32.68 ID:Jr6WIfeO.net
>>751
自分もカメは気にしたこと無いし、割れたことも無いなぁ。
割れたのは娘が手から落として蓋を割ったくらいだw

梅酒ビンはガラスだから当然注意しないと割れるけど。

755 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 22:35:50.56 ID:tF/anCGw.net
急激に熱すると割れるってのは常識なような

756 :腰痛爺さん:2016/06/20(月) 22:51:31.16 ID:Jr6WIfeO.net
それガラスのビンでしょ。膨張率と熱伝導率でクラックが入るってやつ
陶器のカメって相当温度差がないと割れないと思うぞ。
実際検証する気にもならんけど、簡単に割れるなら電子レンジでバリバリ割れちゃうと思われ。

757 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 23:00:09.11 ID:P3Kai7bh.net
>>748
今しか出来ないからやった方がいいよ。
食べきらなくても寝かせた方が美味しくなるし!
と言い聞かせて私は予約したよ!

758 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 23:05:40.28 ID:FtNUqZjA.net
久松の2升甕が今となっては宝物になったから
熱湯消毒は怖くて出来ない

759 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 23:12:57.99 ID:qdYjoDtx.net
同じく久松のカメ何個も持ってるけど、怖くて熱湯はかけられない
パストリーゼ吹いたらバッチリだと思ってる
パストリーゼいいよ、ほんと便利

760 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 23:23:11.48 ID:TtV77vsr.net
ぽたぽた梅食べてみたい
誰か私の分も作ってー

761 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 23:28:19.49 ID:U5wlNstQ.net
うちのはフツーのガラスびんですが、取説に熱湯かけるなとあったので
食品添加物のアルコールスプレーを使っています

762 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 23:35:34.69 ID:2wGMv0K1.net
>>756
うへっ!
基本的に電子レンジ検証はやっちゃ駄目
陶器、特に古いものは焼きが甘いし細かなクラックに水が沁みるので
(萩の七化けは有名でそ)
レンジにかけると水分膨張で割れるまたは破裂の危険性あり
でも久松ってたたくと磁器のような高い音がするし
高温焼成してあるようだから熱湯でも大丈夫のような気がするが
おいらならやらない、やるとしても35度の焼酎で洗う
以前サンマク大発生の経験があるので少しは甕を綺麗にするようになったよ

763 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 23:40:49.97 ID:Pp4ySOPg.net
ガラスでも耐熱ガラスは割れないよ
物は使用目的によって材料や作りかたが違ってるわけさ
どんな熱湯消毒したんだろうか
大鍋に入れて水から少しずつ温度をあげていけば、普通のガラスでも割れないよね
そもそも熱湯でなくても殺菌はできるんだから、学校で習わなかった?パスツールだっけ、それほど高い温度でなくても時間をかければ大丈夫ってやつ

ま、きれいに洗ってアルコールのほうが楽なんだけどね

764 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 23:44:12.62 ID:rvwRDi4K.net
厚みがあるので、熱湯がかかった所と反対側の冷えてる所の熱膨張率の差で
割れてしまうのかもね

珈琲カップとかも、取っ手の付け根からクラック入ることあるよな!

765 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 23:47:40.80 ID:rvwRDi4K.net
ガツテンでやってたけど、黒カビは50度5秒で死滅するらしいよ
70-80度くらいで充分なのかも

766 :腰痛爺さん:2016/06/20(月) 23:51:29.90 ID:Jr6WIfeO.net
>>762
いや、カメ自体を電子レンジに入れる勇気ないし、物理的に入らねぇwww

そうじゃなくて、普通の陶器を電子レンジに入れても割れないでしょ?っつー事。
電子レンジで温める時に普通に陶器の皿使うっしょ、取説指定も陶磁器って書いてあるし。
釜飯のおぎのや器(あれ笠間だっけ?)だって中に油物入れても割れない。(ヤメトケ指示が有るが)

水分うんたらなんてカメなら気にする次元じゃねぇと思うが。

>>763
耐熱ガラスは割れにくく処理しているだけで、割れないわけじゃないから。
たぶんカメよりは弱いと思う。

767 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 00:34:37.49 ID:epMevjb0.net
何でも洗ってから乾かして
ホワイトリカー染み込ませたクッキングペーパーで拭いてる
今のところカビとかはないなー

ぽたぽた梅の下漬け終わった
南高梅の3Lだから果肉たっぷりのができそう
去年漬けたやつ甘酸っぱくておいしい

768 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 00:35:54.01 ID:BxyKIM/c.net
理屈こねたってしょうがないでしょ?
間抜けなほうほうで熱湯消毒したものはもとに戻らない
八つ当たりでひとにからむなんて最低だな

バカにつける薬なし

769 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 00:36:34.80 ID:k6RFKI97.net
>>767
お酢は何酢ですか?
私も漬けたいんだけどしばらく晴れ間がないことに気づいて躊躇してる

770 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 01:47:15.42 ID:U/fMewzJ.net
ここを見て初めてぽたぽた梅を知って作りたくてたまらない
塩だけの梅干しはもちろんだけど、甘露煮も好きだから
シソ入りで甘酸っぱい梅とか理想的過ぎる
今年はあとは甘露煮をするだけだーと思ってたけど
きれいな梅があればやりたい
ただ梅雨明けに干す梅干と違って本当に天気に左右されそう
塩水につけた梅ってどれくらい持つんだろ

771 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 02:30:36.69 ID:fglOZSt8.net
今年も本物の藻塩で漬けた人はいますか?
個人的に材料はホンダワラよりアラメとかの藻塩がすごく茶色だから好きなんだけど高いから迷ってます?

772 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 02:49:09.95 ID:zBURK0GV.net
数年前に久松の甕を購入した時に業者に聞いたら、熱湯消毒はしないで中性洗剤で洗ってから乾かしてホワイトリカーなどで消毒して下さいと言われたぞ

773 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 04:43:24.50 ID:LfDQgHf1.net
納豆菌は熱湯かけたら俄然元気になるから漬け込む時は
酒蔵の人みたく納豆食べちゃダメかもしれない…

774 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 05:14:16.51 ID:WIm3n2LB.net
みなさん、塩何パーセントで梅干し漬けてます?
スーパー行ったら南高梅が安くなってたから2kg買っちゃって、先に漬けた18パーセントやさしす梅とは違う梅干しにしてみようかと。

10パーセントと砂糖と焼酎っていうレシピ、12パーセントと酢と焼酎というレシピ、12パーセントと焼酎、18パーセントで昆布
何にしようか迷ってます。

775 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 05:52:10.54 ID:CHUylI89.net
梅の下ごしらえ期間はあまり飲めず食えず寝れずで少し痩せる。その後戻る。
赤シソが出回り始めた。裏も表も紫の立派な物を見かけたので買いに行って来る。

776 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 06:12:08.61 ID:UuhvHq57.net
>>750
輸入かんきつ類とかアメリカンチェリーとか、やめておけよ
ポストハーベストをアルコールで抽出して飲んでるようなものだぞ

777 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 06:15:06.16 ID:UuhvHq57.net
>>764
あるある

778 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 06:21:56.76 ID:DH8gdrue.net
>>774
18%でしか作ったことないな

779 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 06:27:45.87 ID:ybkqn9LD.net
>>774
塩10%と総量の10%のブランデーで漬けた梅干しがすごく好評

780 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 06:38:28.27 ID:8bxvYrVo.net
最初は50%で作った。カビが怖かったからね。
今は25%ぐらい。

781 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 07:44:53.90 ID:epMevjb0.net
梅干しは18〜20かな
減塩したって食べるの一粒とかだから塩分気にしないし
カビたりするリスク増えるからなあ

782 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 08:03:01.10 ID:mQwsAIZ8.net
梅ジュースの腐敗臭(発酵ではなく)ってどんなにおいですか?
腐敗してるのか発酵してるのかわからず…

783 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 09:13:50.17 ID:+s2I0ykx.net
瓶いっぱいに詰めたシロップ瓶を一日中動かしてたら、砂糖が全部溶けて瓶の半分のスペースが空いてます。
ここに追加の梅と砂糖入れたらダメですかね...
瓶に入り切らなかった梅が冷凍してあるので使えたらと。

784 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 10:32:17.31 ID:iItq/TM6.net
>>782
セメント臭ていわれているのをここで見たことあるよ

785 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 10:50:10.61 ID:HHDCgKLZ.net
セメダイン臭ね

786 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 10:50:12.41 ID:Ydb2uPy7.net
>>784
節子、それセメントちゃう
セメダイン臭や…

787 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 11:08:51.29 ID:Be8GweVr.net
>>783
シロップをビンにぎっしり作ったら発酵始まると噴くよ
それを飲みきってから冷凍で新しく作った方がいいと思う

788 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 11:14:52.48 ID:K0mIfooq.net
腐らないには16%か17%で十分だろ。重量比は簡単。果実5につき塩1だ。

789 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 11:18:14.77 ID:v3DseOqt.net
4Lビンに梅2キロくらいまでなら行ける

790 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 11:23:54.74 ID:JtVye4ZA.net
>>776
梅だって農薬使いまくってるが
病害虫多くて敵わん

791 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 11:31:41.74 ID:Ruy4ZS60.net
梅は農薬の量が足りないと黒点病とかいう病気になりやすい
味が劣るわけではないのに黒い斑点があると消費者は買わない

792 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 11:46:18.26 ID:yRgX0976.net
収穫時に残留しないよう気を付けている農薬と
残留上等のポストハーベスト農薬を比べるなよ

793 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 11:48:30.26 ID:WIm3n2LB.net
ありがとう。
塩10ブランデー10も気になるけど今月は梅仕事貧乏なのでブランデー買うのは躊躇…
カビるの恐いから大人しく18パーセントで漬けます。

794 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 11:58:22.78 ID:ga9znk1h.net
15超えれば安心なイメージ
20なら鉄板

795 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 11:58:58.83 ID:Be8GweVr.net
>>788
>果実5につき塩1

それ20%のレシピじゃ…
そりゃまあ腐らんわなw

796 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 12:00:06.73 ID:oT8RG+JL.net
シロップが初めて発酵したんだけどセメダイン臭すごい
加熱して飲んでみたけどやっぱり風味は一段劣るね

797 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 12:02:23.71 ID:Ruy4ZS60.net
セメダインはセメダインで味わいがある

798 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 12:10:00.96 ID:NXnDOP/s.net
子供の頃匂いが癖になってずっと嗅いでたな

799 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 12:13:40.20 ID:Rjoo2Lpa.net
発酵しそうになったら砂糖をひとつかみ入れろってばっちゃが言ってた(´・ω・)

800 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 12:56:34.66 ID:epMevjb0.net
サワーっぽいのも好きだから発酵しそう…って思ったら酢入れてる
冷蔵庫だと砂糖溶け残りが固まっちゃうし
火入れも量が多いからめんどくさいし

801 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 13:02:55.72 ID:58MuZ7Ew.net
>>792
せやな(農薬ドバー)

802 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 13:03:09.38 ID:x0Wm0ZFU.net
今年初めて梅干しやってみようと思ってるんですが、
土用干しの意味は乾燥と日光消毒以外の意味があるのでしょうか。

日中に手がかけられないこともあり、消毒はアルコールスプレー、乾燥室で除湿機ガンガンかけることでいけないかなと考えています。

803 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 13:12:16.84 ID:gKsKDqIz.net
>>773
自分は梅仕事の時期は納豆避けてるよー
気分は杜氏w

804 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 14:15:08.31 ID:epMevjb0.net
昔からずっとやってるしやっぱり土用干しは意味があると思う
室内は結構ほこりたつしカビの胞子とかも気になる

805 :782:2016/06/21(火) 14:42:42.12 ID:mQwsAIZ8.net
セメダイン臭…有機溶剤みたいなにおいってことでしょうか

どうしよう、一晩おいたバナナの皮みたいなにおいだと思ってたけど
今嗅いでみたらアルコールか有機溶剤みたいなにおいの気がしてきた
もしくはバナナの皮から有機溶剤へと段階が進んでしまったのか

腐ってしまったのでしょうか?
腐敗のときセメダイン臭がするんですか?
それとも腐敗でも発酵でもでしょうか、
腐敗と発酵は元々同じもので人間に害があるのが腐敗だから…
腐敗か発酵か(諦めるべきか)見極めるポイントってなにかありますか?(; ;)

806 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 15:36:50.74 ID:38GNofok.net
>>805
仕込む工程で心当たりがあるなら腐ったのかもしれない。
水が入ったとか砂糖が少なかったとか。
青梅か完熟梅でも変わる。
心当たりがないなら発酵かもしれない。

私は完熟梅で発酵しちゃったことがあるけど、茶色くなって泡出たよ。
あと梅が膨らむ。でも飲んじゃった。

807 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 15:37:01.34 ID:fglOZSt8.net
楽天でまだ青梅売ってるね〜

808 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 15:54:06.23 ID:1jVQxcuQ.net
漬け込んで二週間程しか経ってないけど
天気がいいから干したい衝動にかられる

809 :782:2016/06/21(火) 15:59:41.56 ID:2/uTNZ0l.net
>>806
心当たりは…ありますね…
熟した梅や傷のある梅の傷んだ部分も切ってつけたので…orz

>>807
ほんとですね!
いっそ思いきって諦めて、今度はちゃんとセオリー通りきれいな青梅を買ってつけなおそうかな…
子供たちが楽しみにしてて、失敗したと言いにくくて。…よし、つけなおす!

ありがとうございます!

810 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 16:13:26.33 ID:38GNofok.net
>>809
んじゃ、失敗(?)したやつは母ちゃんが飲んでみればいいんでないの?
参考のために

811 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 16:54:57.68 ID:c2KQJoqn.net
ぬか漬けもしばらく混ぜないとセメダイン臭してくるけど酢酸エチルってやつなのかな?

812 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 18:31:25.36 ID:MFFOAI/4.net
10日目の梅シロップ味見!
氷水で薄めてストロー挿したら一歳の娘が飛んできて奪われた!
お母さんにもちょっと頂戴…とお願いしてようやくふたくち飲んだけど最高!!おいしい!
こりゃさっさと飲みきってもう一回仕込むべきか…?

813 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 18:58:05.86 ID:K0mIfooq.net
>>795
20%なら果実4に塩1だろ

814 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 19:01:01.32 ID:ESPtduxY.net
釣りなのかな

815 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 19:11:46.37 ID:9QpVbf81.net
小学校の算数の食塩水の問題みたい

816 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 19:14:57.21 ID:/4eqwXhk.net
今近所のスーパー行ってきたら梅が置いてなかった悲しみ…
え、北関東まだ出回ってるよね?
昆布か砂糖20%入れた梅干し作りたいのに〜

817 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 19:23:17.76 ID:4BnBDPJP.net
>>816
南関東だから参考になるか分からないけど
大手のスーパーにならまだあるよ
イオンとか近くに無いかな?
普通のスーパーではもう見ないねー

818 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 19:49:37.19 ID:3g2OjnSL.net
>>812
上の2行いる??

819 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 20:05:45.00 ID:8bxvYrVo.net
>>818
お前自身の存在て意味有るんか?

820 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 20:07:08.98 ID:lJayQSkP.net
4行のうちの2行くらい、いいではないか。
梅シロ、カキ氷にもかけるし寒い時はホットでもいいんだよねー。
4kgくらい漬けちゃおうかな。
梅干は20kg漬けた。

821 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 20:47:56.19 ID:epMevjb0.net
関西もまだまだ普通に売ってる

今年は梅シロップとさしす梅干しと20%梅干しとぽたぽた梅だけ
梅酒は梅シロップの実でカス取り梅酒にしようかな
梅シロップは疲れたときに何か効く気がするから多目に仕込んだ

822 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 21:01:16.46 ID:K42i8R4M.net
>>820
カキ氷は定番だけど、ホットは飲んだことなかった!
今年はやってみるわ

823 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 21:17:53.84 ID:epMevjb0.net
>>820
ホットいいよね
風邪気味の時とかお腹の調子イマイチなときあったまる

そういえば梅仕事の本に梅と生姜のシロップのレシピあったけど
まだ青梅売ってるしやってみようかな
…置く場所が限界だけどw

824 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 21:41:33.54 ID:ECdeUKBk.net
ドンキホーテで、プレミアム鬼ころし原酒というのを見つけたんだが、梅酒作るのに使ったことある人いる?
梅酒用日本酒は20%のアルコールに比べて
これは19%なんだけど
あと、濃醇と書いてあるが、あんまり梅酒には向かんかね?

825 :腰痛爺さん:2016/06/21(火) 21:52:09.96 ID:O9W9pXU/.net
>>824
やってみてレポしてくれw
一応、35%のリカーでも追加して20%超えるようにするのはお約束w

しかし、鬼ころし多杉www

826 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 22:18:51.16 ID:lDg5sCma.net
漬けて2週間の醤油漬けを食べてみたら苦い…
苦い梅はいつまで経っても苦いらしいけどしばらく様子見るかな

827 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 22:30:59.48 ID:k6RFKI97.net
梅シロップが美味しかったから今度は梅サワー作ってみようと思うのですがお酢の賞味期限が今年冬まででした
その場合はサワーにしても今年冬までに飲みきらないとダメですか?

828 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 23:06:24.82 ID:dwWNR4g2.net
>>805
これね、もろに!シンナーみたいなセメダインみたいな臭い
酵母が造り出す酢酸エチルが原因、発酵トラブルの典型的なヤツです

梅は発酵させたこと無いけど、前に買ってきたドラヤキからセメダイン臭がして
とっても驚いて、凄く怒った事があったよ
インターネットで調べたら、ほぼ無害らしいけど
あの臭いだと、食欲は失せるよ

829 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 23:08:32.85 ID:iF1IKeDN.net
>>816
栃木ですが栃木産のならありますね
南高梅は少し厳しいかも

830 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 00:15:47.05 ID:Kll1g2sA.net
985 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:19:20.77
上田さん、確かに業績は派手だよな
彼の研究室のポスドクに聞いたことあるけど
テクニシャンがファーストの論文は実際にテクニシャンが
一番実験したらしい。だから不満に思っているポスドクは
いないって
でもほかの論文は近藤先生の実験系をパクって哺乳類でやっただけ
とか、春ホルモン(だったかな)の論文も共同研究者のネタをパクって自分の
成果にしちゃったとか、そんなこと言っていた
話半分だとしても、おいしいネタを盗んできて要領の良さと多額の
資金力で追い越すスタイルなのかなって思った
だから>>847 の様な評価の人もいるのかも
それより素行の悪い噂のほうが気になったわ

986 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:53:56.03
>>985
素行の悪さについてkwskきぼん

988 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 21:39:39.03
>>986
酔ってたので詳細は忘れたけど
奥さんを自分の秘書として雇ったことにして人件費を自分の懐に入れていたとか
ポスドクが妊娠するたびに解雇にするので事務で問題となり女性ポスドクの
解雇権限が取り上げられたとか
海外から携帯電話を使って請求が年間数百万円になり研究所に払わせて
理事長に呼び出されたとか
もっとも自分の言うこと聞かなかったポスドクを全員の前で発表するイベントがあるとか
本当ならさすがに解雇されそうな件もあるので大袈裟に言っただけかもしれないけどね

831 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 01:09:47.09 ID:sHUaWGBZ.net
昆布入り梅干を作る方に質問です
梅を干した後は昆布も一緒に容器に入れて保存しますか?
それとも分けて保存?
昆布はそのままむしゃむしゃ食べる以外に何か使い道ありますか?

832 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 01:11:58.53 ID:HZsXk62p.net
>>831
昆布は別にして保存
からからに乾かしてミルサーで粉末にして昆布茶にしてる
紫蘇梅干しの紫蘇も粉末にして混ぜて紫蘇昆布茶にすると美味しいの

833 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 01:23:02.05 ID:sHUaWGBZ.net
>>832
おぉ!
乾燥させて粉末にすればいいのか〜
使い勝手も良さそうだね
ありがとう!そうします

834 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 01:29:18.72 ID:YjfcD539.net
>>831
ウチは、土用干しの後も昆布だけ延々と干す。パリッパリにして、おつまみにするよー。
友達にも好評で、すぐ無くなるから今年はたっぷり仕込むよー。

>>720 >>722 >>723 >>724 >>725 >>737
719のポヨポヨ小梅です。亀レスですまん。
腐敗寸前の柔らか小梅を、塩10%・赤紫蘇の後・その後に氷砂糖5%をじっくり後追いで漬けてます。
土用干しで皮を柔らかくした後も梅酢に戻します。

835 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 01:35:02.71 ID:YjfcD539.net
何回はてな付けてもあんまレス無いんだけど、さし酢梅とかポタポタ梅とか、毎年作ってる人います?
お酢の匂いとか味とか残るの、気にならないもの? 干すととぶ?

836 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 01:40:48.11 ID:sHUaWGBZ.net
>>834
ポヨポヨ小梅さんだったのですねw

昆布も干すって発想が自分にはなかったので皆さんの意見を聞いて助かりました
感謝です!
さしす梅干は自分も今年初めて漬けてて
どんな仕上がりになるのか楽しみ&不安だわ。。
漬けてる人はたくさん見かけるけど意外と味の感想がないんだよね

837 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 01:56:06.32 ID:X1RQLEd0.net
>>834
私も昆布はパリパリに干す予定。
粉末にしてお茶漬けにしても美味しそうだね。
梅酢が余ったら、昆布だけつけてもいいかも。
漬けた梅酢は料理に使っても良さげ。

838 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 02:14:18.62 ID:o44RH+SF.net
>>837
昆布のために梅干追加しようか迷ったけど、梅酢に漬けるだけでも良いのか
昆布梅干は来年にして、今年はその戦法でいってみる

839 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 06:01:14.51 ID:OdwbxzV6.net
梅シロップでセメダイン臭させたことないなぁ
発酵したら白ワインみたいなフルーティな香りになるよ

冷蔵庫の奥で忘れてたレモンの砂糖漬けはセメダイン臭がして捨てたことあるわ……
振るの忘れるとダメになるよね……

840 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 08:49:04.09 ID:lzNhN9RS.net
上がってきた梅酢の中に例の虫が伸びて浮いてました
フタ開けてアルコールスプレーした箸でつまんでポイ!
でも一匹いたということはまだ居るのかしらん?
土用干しの時に一個ずつ見たらダイジョブかしらね?

841 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 08:56:53.20 ID:E2JN054y.net
梅シロップの生と発酵+加熱したものでは透明度が違ってる

842 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 09:11:23.61 ID:UuxX4xHH.net
>>828
どら焼きから…?!それは怒りますね

害がないということはこれは加熱したら飲めるのか…?
ほんとにシンナーみたいなにおいで驚いてます
食べ物からシンナーのにおいなんて発生するんだなぁ…

843 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 09:40:47.18 ID:OesHks3b.net
梅ってそういう臭いしますよねー

844 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 09:55:05.88 ID:gI2ZxT3W.net
去年か一昨年漬けたっぽい瓶が出てきてサワー漬けかと思って食べたらお酒の風味もして香り良くてすごい美味しい
ラベルとか瓶に何も書いてないから何で漬けたのかわかんない
本みりん漬けからっきょう酢漬けかのどちらかだと思うんだけど
瓶にメモ書いとけばよかった

845 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 10:44:03.83 ID:uQ3tk9HT.net
ビンや梅のアルコール消毒にパストリーゼ使ってる方いますか?
35°以上のアルコールでもパストリーゼでも 仕上がりに違いはないものでしょうか?

846 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 10:54:43.99 ID:6Ad8FMyG.net
>>845
あります
どっちもカビや発酵などなかったけど、保管状態にもよるので、なんとも言い難いかも

梅干しの場合塩分の量が大事だと思う
低塩で漬けるならパストリーゼ使うとか、逆に18%とかそれ以上の塩分ならホワイトリカーで充分かと思います

847 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 10:55:41.33 ID:6Ad8FMyG.net
>>845
あー、ごめん、最初の「あります」ってのは仕上がりに違いがあるという意味ではなく、どちらも使ったことありますという意味です
紛らわしくてごめんね

848 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 11:10:00.10 ID:FmYZgO5D.net
>>846
パストリーゼ>35度アルコールなんだ!
なんとなくホワイトリカーで全部OKだと思ってた。

そういう私はパストリーゼした後に少量のホワイトリカーで洗う。
パストリーゼは口に入れても良い物だけど、これもなんとなくだけどそうしてる。

849 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 11:17:57.46 ID:6Ad8FMyG.net
パストリーゼはアルコール70%以上だからね

850 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 12:13:52.54 ID:9MnON2zX.net
スピリタスとホワイトリカー混ぜて使ってる自分に死角はなかった!

851 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 12:57:59.17 ID:eKwBccX0.net
めっちゃ勉強になるわ
今年は低塩にチャレンジしてるからパストリーゼにしといてよかった

852 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 13:11:12.25 ID:gUwq5n44.net
パストリーゼで良かったのか…
うちはフルブラで焼酎は使わないから梅酒お一人様用ワンカップで売ってたリカー買って使ってたよ…

853 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 13:26:26.07 ID:RscLmFxT.net
ずっと瀬戸の○塩を使っていたけど、今年は浮気して赤穂の○塩も使ってみた。
塩だけなめても違いがわからなかったけど、梅酢に少し違いがあるような。
干したり年数が経つとまた変わるのかな。
世の中いろんな塩があるけど、みんなどうしてるのかと気になった

854 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 13:31:48.55 ID:uQ3tk9HT.net
845です
ありがとうございます
パストリーゼで大丈夫みたいですね!
リカーとパストリーゼの合わせ技もアリなんですね
作り方がたくさんありすぎて いちいち迷ってしまいます

855 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 14:06:17.49 ID:X1RQLEd0.net
>>853
今年は奮発して満潮の塩と一の塩で漬けたよー。
漬けた量が量なので紫蘇もみだけはフィリピン。
去年と同じ濃度なのに辛くないし自然な味がする。
今年初めて自然塩以でやったけどもう他は考えられなくなったわ。
後藻塩は1kgで試す予定。

>>838
私も沢山昆布が欲しいから土用干しが終わってからか白梅酢に余裕ができたら沢山作る予定。

856 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 14:11:24.23 ID:XoJKiPyO.net
みんなすごいな。
去年は5月の末に産まれた子の記念にと
張り切って梅干しやら何やら漬けたけど
育休終わって保育園に行き始めたら
休みのたびに子供が発熱して漬けられない。

子供たちのために仕込んだ梅シロップだけで
今年は終わっちゃいそうで悲しい。

愚痴ごめん。

857 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 14:17:16.88 ID:FmYZgO5D.net
>>855
そんなに変わるんだ!
塩は適当に国産粗塩お漬物にもオススメってやつ使ってたわ。
明日仕込むのは別の塩を買って来よう。

梅昆布茶だいすきで真夏でも飲むから私も梅昆布に興味深々。
去年の紫蘇梅酢に漬けてみようかしら…

858 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 14:18:23.62 ID:X1RQLEd0.net
>>856
白梅干しのジップロック漬けなら少量からでもできそうな気がするよ。
梅は冷蔵庫保存してるとある程度融通きくし。
来年私が同じ状況になりそうだよ。

859 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 14:18:58.99 ID:MDZ2tIIh.net
梅干し、今年は実家のがもう落ちてたみたいでナッシング(>_<)
もう店には売ってないかなあ…
カリカリ小梅だけでも作りたい

860 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 14:24:09.40 ID:FmYZgO5D.net
>>859
まだ売ってるよ@東海地方
ただカリカリ梅用の青梅はあまり見てないな

861 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 14:46:25.73 ID:8b7GEluz.net
今年は安めのイタリアの塩で漬けてみたけど
赤シソ入れる時に一粒食べたらなんか微妙だった。
時間の経過でも変わるだろうけどやっぱり塩は大事だと思った。
ちなみに辰巳芳子さん式でやったつもりの梅の甘露煮も
塩抜きが足らなかったのかちょっと微妙な味でへこむ。

862 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 14:53:24.62 ID:JeX9lqok.net
きょうの料理最新号に梅干しちょっとだけ載ってた
500年近く前の梅干とか載ってたよ

863 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 14:56:57.63 ID:X1RQLEd0.net
>>857
試し漬けするならいい塩で漬けてみると分かりやすくていいよ。
>>861
私はイタリアの岩塩で漬けたことあるけど10年経ってからマイルドになった記憶がある。

864 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 15:46:12.87 ID:USvSD114.net
梅干しの塩は一般的には海の塩がいいとされてるよね。
岩塩は山の塩だから相性的にはあまりよくないのかな。

865 :腰痛爺さん:2016/06/22(水) 15:46:35.15 ID:NwIPk/Om.net
梅干しには普通の食塩がいいと思うけどなぁ。
+αが欲しい人は好みで色々試せばいいけど、ある意味定規の目盛りなんだよね。
悪く言えば天日塩とか混ぜ物が入っている塩だから中に何が入っているか判らないし、
粗悪だとカビたりするかもしれない危険がある。

同じ塩使わないと18%とか書いても塩梅が異なるからなぁ。

866 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 16:01:14.84 ID:JeX9lqok.net
何かでにがりはいってるほうがいいって見たから
しっとりめの粗塩でやってるなあ
でも個人の好みだから何でもいいと思う
いろんなの使ってみて比べても面白そうだね

867 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 16:11:13.51 ID:8y5o5iBp.net
へー、だから山よりも海の塩がいいのか
一口に塩といっても色々あるんだなぁ
なんか面白いね

868 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 16:18:15.77 ID:uFadIuuC.net
>>862
いくら何でも500年は盛り過ぎだろ

869 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 16:55:38.03 ID:jHRTxCWM.net
たまたま入った24時間スーパーで熟しかけの梅が安く投げ売りされてたからテンション上がってつい買ってしまったぜ

870 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 17:56:00.60 ID:flNNj5rl.net
梅はなぜkg単位でしか売られていないんだろう?
バラ売りしてくれればもっと多くの人たちが気軽に梅干し作りをやるのに

871 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 18:04:21.11 ID:zje8krQB.net
>>870
梅干し作ったことないだろw

872 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 18:09:44.02 ID:tRXR1N/z.net
数個とか1キロとか、少量漬けたことあるけど
一番上手くいくのは5キロからだった。

873 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 18:15:15.94 ID:d2ZyQvqo.net
>>868
500年前とか450年前のとかあるらしい

874 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 18:37:38.44 ID:uFadIuuC.net
>>873
マジかよ

てか、それは存在するってたけで食べられないよね?

875 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 18:40:48.41 ID:wV7twSId.net
大きめの青梅が350円だからつい買っちゃったんだけど、青梅で出来るの何がありますか?
梅酒、サワー、シロップは作ったのです。梅干しは父が作成。

876 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 18:45:44.02 ID:MAdmftqi.net
一人暮らしの俺、今年も梅10kg購入
只今追熟中@東京

877 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 18:52:59.81 ID:JeX9lqok.net
>>874
舐めたら塩がまろやかになってたって書いてたよ
興味あれば見てみては

ごくまれに結構古いの出てくることもある模様
農家とか

878 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 18:53:45.97 ID:JeX9lqok.net
>>870
最低でも1キロじゃないと作りにくいだろ

879 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 18:57:03.75 ID:na3sdC67.net
>>827
まだ見てるのかな?
賞味期限は未開封の状態でしか参考にならないよ
酢としての賞味期限は十分残ってるんだし無問題

880 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 19:04:20.25 ID:na3sdC67.net
>>875
状態のいい青梅で作りたいと思うのは甘露煮。
実はもちろん、煮た方のシロップもゼリーやドリンクや
くずきりの蜜に使ったりして楽しめるよ。

881 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 19:22:22.04 ID:flNNj5rl.net
>>878
そう?

誰か100gぐらいで梅干し作ったことある人いない?
ていうか俺が余った梅5個ぐらいをジップロックで実際作ったことあるから
重石を乗せるやり方だと難しいだろうな5個は

882 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 19:23:52.37 ID:flNNj5rl.net
×重石を乗せるやり方だと難しいだろうな5個は
○甕と重石を使うやり方だと難しいだろうな5個は

883 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 19:26:50.88 ID:00kIF3w+.net
ジップロックでも少量だと梅酢がうまく回らなくて作りにくかった

884 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 19:33:38.31 ID:MAdmftqi.net
少量ならビニール袋でギューッと縛ってほっとけば無問題

885 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 19:39:43.20 ID:d2ZyQvqo.net
梅の量が極端に少ないのなら、
塩水に漬ければ良いじゃない。

886 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 19:53:25.57 ID:lzNhN9RS.net
こんな?
sssp://o.8ch.net/df2n.png

887 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 19:58:36.59 ID:MHqi4Pp2.net
うちの近くの西友は500gも1kgもあるよ
今年初めてさしす梅干し作るのに不安だから500gだけ買ってみた

888 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 20:15:08.85 ID:sHUaWGBZ.net
今年作った完熟梅のジュース
水筒に入れて毎日通勤に飲んでるんだけど
香りが良くてほんとに美味しい
元気になるわ

889 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 20:44:05.15 ID:FS6n9CNp.net
水筒って内側がステンレスのやつ?
スポドリ同様、梅ジュースも入れない方が良くない?

890 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 21:13:04.78 ID:OesHks3b.net
>>876
一人暮らしなのに,10キロ、、、
自分用?

891 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 21:17:22.94 ID:8y5o5iBp.net
一人暮らしで10キロ以上→お裾分けで消費って人なら去年も何人か見かけたな

892 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 21:25:30.55 ID:eBDvqdqD.net
ステンレス水筒に酸性の液体はだめだよ。溶ける。

今年初めてつけた。1キロをジップロックで。
少し前に新聞の記事で読んだ方法。すごく簡単そうに思えたけど、
いざ始めるとこれでいいのか半信半疑だ。
ちゃんとカメとか用意してやってみたくなる。

893 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 21:26:51.20 ID:msIDyUZ5.net
完熟梅シロップ発酵したー!
上に出てたセメダイン臭、すごくよくわかった…orz
今年は梅仕事もう終わりと思ってたけど、明日梅探しに行ってくる…

894 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 21:29:07.55 ID:8y5o5iBp.net
梅仕事してたら金気NGなのは基本中の基本だからステンレス水筒なんて使わないでしょ

895 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 21:31:56.60 ID:dIJmPTEv.net
今年初めてカリカリ梅漬けたんですが、ちょっと味見したらすごくしょっぱい!
時間経ったら落ち着くんでしょうか?

896 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 21:33:48.40 ID:X1RQLEd0.net
>>876
うちは2人暮らしで45kg。
もしかしたら土曜日買い足すかも。

897 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 21:46:37.23 ID:oOg2pVGe.net
また梅を買った
何にしようかな
ホワイトリカーと氷砂糖のオーソドックスな梅酒って作る価値ある?

898 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 21:50:43.80 ID:1ZpFFmOl.net
>>890

ほとんどお裾分けで消えてゆくのです(^_^;)

899 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 22:24:26.74 ID:4cj/Fdh/.net
数年物の梅干しにカビが生えたかと思ったら
塩が吹き出してただけだった
これ見た目が凄く似てるから本当に驚いたわ

900 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 22:29:56.79 ID:dSFZKx63.net
>>898
もしかして去年とか飲み屋さんとかに配ってた人かな?
配れるくらいいいものができるといいね
私もひとりで6kg漬けて足そうかと思ってるけど

901 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 23:08:22.39 ID:8ibEV7x4.net
>>879

うちにあるお酢使って梅サワーに挑戦してみます
レス嬉しかったです、ありがとうございました!

902 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 23:10:24.07 ID:bBdsJDnw.net
>>889
スポドリでヒ素だか何かが溶出してきて中毒になった部活生徒がいたっけな

903 :腰痛爺さん:2016/06/22(水) 23:25:13.40 ID:NwIPk/Om.net
>>902
ヒ素???
何処から入ってくるんだ???

904 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 23:30:49.73 ID:3zMGTTk+.net
>>897
一度作ったら市販のと変わらなかったから個人的には無いと思う

905 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 00:02:14.02 ID:6FAPtEsE.net
去年漬けた梅干しに白いネットリした物が付いているんだけどかび臭くないし酵母?クエン酸?

906 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 00:54:02.10 ID:8B5ZoP8B.net
度数ギリギリの酒で余った梅を漬けたんだが、梅が全部浸ってないとまずい?
カビやすかったりするなら買い足すんだが

907 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 01:02:52.97 ID:jfYk59YB.net
以前は,親戚にお酢屋さんが居て,黒酢梅を作っていたけど,もう、それは,絶品な味。
普通に買って作ったら高いから,最近は,作らないけどー。

梅干し,軽く10キロは,作ったー
あちこちあげるから、自分の分は、確保しとかなきゃー
去年は、祖母宅の梅も取れずに、和歌山の梅をとりよせたー
ヤフオクで10キロ2000円だったー
とにかく、辛いので塩抜きして下さいとのことだったけど
塩抜きしても、辛かったー
それが、やっと、今月で食べ終わるー

908 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 01:14:57.96 ID:Mo5+nw1w.net
体調不良で青い小梅入手に出遅れた
もう黄色い2L3Lばっかり
有機栽培の青梅をみつけて奮発して買った
カリカリ梅にしたかったんだけど家に卵もにがりもなくて天然塩のカルシウム分で行けるかと
数時間後見たら水出てて黄色く柔らかくなってたから焦ってスキムミルク入れた…
カリカリ梅って青いままできますか?
黄色くなります?
いったん柔らかくなってこれから硬くなるんでしょうか?

909 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 01:40:28.79 ID:EtzDiE52.net
>>908
見た目は緑色でも種に近い方からやわらかくなっていくのが梅だから
買った時の梅の状態によってカリカリ度は違うけど、
うちの冷蔵庫に入ってるカリカリ梅は黄緑っぽい色だよ。
塩のせいで多少青みが抜けるのは仕方ないというか当たり前だし、
カリカリに漬かるかはこれからを見るしかないと思うけど、
何より相性の悪そうなスキムミルクを入れてしまってるし
何で何を作ろうとしてるのか理解に苦しむ…

910 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 02:25:22.35 ID:7C4Ug3W4.net
フレッシュな梅でも塩漬けしたら水分出たら黄緑になる。

>>909
うけた

911 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 02:29:35.51 ID:qoD4VxGC.net
>>908
何故たんぱく質なんか突っこんじゃったの・・・
カルシウム含有ならなんでもいいわけじゃないよ?

912 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 02:32:46.15 ID:SNDYXD0D.net
何ができるのか楽しみだなw

913 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 02:37:51.63 ID:ogrM5dM4.net
話は違うけど梅シロップの牛乳割りってけっこう好き
ちょっとヨーグルトドリンクっぽくなる

914 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 02:49:00.82 ID:a7B7Ycvj.net
私も牛乳割り好き
紫蘇ジュース割りをよく飲む

915 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 03:43:49.08 ID:sBUaYry5.net
>>855遅くなったけど、ありがとう。
すごい!知らない塩!来年は色々な塩で少しずつやってみようかな。
みんなもありがとう!
>>856
お子さん生まれたばかりの頃も忙しかったでしょうに…子育ては梅仕事より大変だと思う。シロップはきっと思い出の味になるよ!
>>895塩は何%

916 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 06:29:00.64 ID:UPMZSZRh.net
>>900

(id変わってるけど)そうです。よく覚えておいでで。(^_^;)
去年何のかんので16kgも漬けたので少し余ってます。
今年は10kgでやめておこうかと・・

917 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 07:43:11.83 ID:Mo5+nw1w.net
>>909
>>910
すごく綺麗だったので真っ青なままカリカリ梅にしたくて早くしなくちゃと焦ってね
不安になって水を捨てて天然塩を入れました
どうなることやら

918 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 08:25:26.40 ID:7C4Ug3W4.net
>>917
スキムミルク入れたし梅酢も足りないと思うしもうダメだと思うよ。

919 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 09:00:28.35 ID:RWcNjbkN.net
スポドリ容れてもいいステンレスボトルあるよ
それなら梅ジュース容れても大丈夫じゃないかな

920 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 09:19:19.08 ID:zDxh/yRe.net
二日目のシロップをなめたら、渋かった
上手く行ってれば、香りも梅+砂糖だけ香るのかな
泡が少し出て来たからお酢を少したしたけど、失敗なのか
青梅買いに走るべきか...

921 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 09:34:13.97 ID:injqX2Th.net
>>908
いったん柔らかくなったら残念だけど硬くならないので、失敗だよ
このスレ遡ったら分かるけど、出てすぐの青梅の硬さが何より大事だし、ちょっと青梅の時期が遅いと思う
真っ青なカチカチので作るんだよ
(漬けるうちにちょっと青さは抜ける)

うまく梅選びができてれば、塩もみするだけで大丈夫なんだけど、なぜにスキムミルク?・・・
塩しか入れてなかったら、まだ普通の梅干しにリカバリーできたのに残念

922 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 09:37:54.32 ID:injqX2Th.net
ごめんリロってなかった、失礼しました

923 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 09:55:07.30 ID:/pWRYDNO.net
>>920
渋いって、二日じゃ入れた分の砂糖がまだ溶けないべ。
泡は蓋あけて空気逃したら?
ビールみたく数センチの泡なら…出したことないからわからんw

924 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 11:29:28.29 ID:0ks/PQPk.net
>>917
なぜスキムミルクを入れたのかぜひ教えて欲しいです

925 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 11:31:22.28 ID:hZgYZuJH.net
ミルク=カルシウムっていう発想なんじゃないのw

926 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 11:56:19.77 ID:381grHK0.net
>>917
水は捨てたらしいけど梅は洗ったのかな?
ホワイトリカーで洗ったなら市販の梅酢加えれば何とかならんかな
カリカリは無理だろうけど

スキムミルク梅酢にどれ位漬けてたかによるのかね
そんな何日も漬けてたようには見えないが
数時間でもダメになるなら諦めるしか無いだろうな

927 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 12:09:51.05 ID:zDxh/yRe.net
>>923
砂糖は全部とけて梅は全部つかってる。
蓋空けたら、一回ぷしって発酵空気?が抜けたのがあったくらい

あー不安だ
れすありがと

928 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 12:14:32.11 ID:tYDv29eP.net
カルシウムなら普通は牛乳じゃない?
スキムミルクって発想出てくるのスゴイ

929 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 12:25:29.10 ID:op+lC7qy.net
メシマズさんの発想だよね
梅に限らず色々心配になる人だわ
素直に卵を買いに行けば良かったのに

930 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 12:38:34.93 ID:pYwckYny.net
スーパーに買い物に行ったら、白加賀が見切り品になってたから思わずお迎えしてしまった
ちょっと状態が良くない(穴があいてたり、皮が茶色く固くなってるところがあるものが混じってる)んだけど
梅シロップ作るのに問題あるかな?
問題あるならその梅だけはじいて作ろうかと思ってるんだけど
梅干しじゃなければ、そこまで神経質にならなくてもいいかなあ

931 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 12:47:46.00 ID:ofLnLOVI.net
>>287>>289
私もこれ尋ねたかった!ありがとう

932 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 13:26:47.08 ID:0qmsku/D.net
もう時期的に遅いかもしれないが、手軽にカリカリ梅つくりたいなら、
にがり使うのが楽。昨年の梅酢+天然にがり液に漬け込んでて今のと
ころ失敗したことない。あとは、梅をパリッと漬けるなんちゃらなん
ていうにがりに似た成分の製品もあるから、そういうのを使うのもい
いと思うよ。あと、にがりは、カルシウムの多いものを選ぶように。

933 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 13:48:38.96 ID:1zdYTZ0A.net
>>930
少々のキズ気にすんな 洗って焼酎くぐらせて殺菌は必要

934 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 14:34:46.81 ID:pYwckYny.net
>>933
ありがとう
焼酎ある! つくってくる!

935 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 15:05:50.38 ID:qoD4VxGC.net
>>928
牛乳はスキムミルクよりさらに異様な発想でしょ
水分で塩分濃度下がっちゃう

936 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 15:20:47.20 ID:xmegsJ1h.net
>>930
梅シロップは痛んでるとこ切って冷凍してやってるけど
特に問題ないよ
梅干もちょっとホシとかあるやつは20%でやったら大丈夫だよ

937 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 17:08:04.79 ID:+/++t7dx.net
傷んだ部分は削いじゃえばいいけど
切り口から果肉が溶け出すから丸ごと漬けるのとは別容器

938 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 17:23:11.47 ID:pYwckYny.net
>>936>>937
今年はこれで梅関係の仕込みは終わりなので、来年のために覚えておく
ありがとう

939 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 17:42:16.92 ID:F4QJQzm9.net
出遅れて黄色い梅しか手に入らなかったけど
黄色い梅で初めての梅シロップ作る
いつもは青梅だから違いが楽しみ

940 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 18:43:23.34 ID:0ks/PQPk.net
>>939
熟した黄色のジュースも美味しいよ!
芳醇って感じ
青梅はスッキリ爽やかだね

941 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 19:52:23.62 ID:ra87EhN+.net
>>905
塩の、ミネラルとかそんなやつだと思う。
我が家の2年前のカリカリ(もうシナシナ)にも出てるけど、気にせず使ってるよ。

>>930
白カビシロップに挑戦するのもいいよ。
失敗するとセメダイン臭らしいけど、うまく行くと本当ーーーに香り高いおいしーーーいシロップ出来るよー。

942 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 20:18:15.06 ID:S8Owo5wD.net
>>941
>>905ですがありがとうございます!
ミネラルですか!気にしないで使うことにします

943 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 20:52:22.16 ID:fXnUCg4I.net
20日間漬けた梅シロップを梅取り出して冷蔵庫へ入れた
残った梅も梅ジャムにして終わり
一瓶空いたらまた何か仕込みたくなるなこの時期

944 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 20:58:44.42 ID:cSm7kmvX.net
>>917
お前、乳くせーから近づくなw

945 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 21:13:36.45 ID:xmegsJ1h.net
>>943
新生姜出回るからジンジャエールのもと作ったり
赤紫蘇ジュース作ったり
この時期は食材買いまくりで貧乏になるわ…
梅もかなり買うし…

946 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 21:15:13.92 ID:GVKJgRoJ.net
梅シロップのカスカスシワシワになってしまった梅からでもジャムって作れますか?

947 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 21:27:03.86 ID:2DYhEOny.net
>>946
余裕で作れる
レシピはネットにごろごろしてるから好みのレシピをチョイスしてな

948 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 21:30:33.61 ID:GVKJgRoJ.net
>>947
そうなんだ!ありがとう
私の梅シロップ(冷凍なし二週間ちょっと)を見てみるとちょっと大きめの干しぶどうみたいでエキスできってカスカスな感じでこの上ジャムなんかになってくれるんだろうかと心配してましたがもうちょっとしたら挑戦してみます
梅ジャムの手羽先というのがどうしても食べてみたくなってしまったのでカスカス梅に頑張ってもらいます!

949 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 21:42:19.45 ID:0ks/PQPk.net
分かるー!
梅ジャムと肉料理ってめちゃ合うよね
その為に梅ジャム作るもん

950 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 21:52:44.33 ID:KniEBGAS.net
梅干しの保存容器の容量について教えて下さい。
5キロの梅干しを保存する場合、容器の容量はどれぐらい必要でしょうか?

951 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 21:59:33.51 ID:wam/BtK2.net
梅干し造りで市販の赤紫蘇梅酢漬けを使ったんだけど余りの利用法でオススメありますか?天日干しでゆかりは造りました。

952 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 22:05:14.84 ID:Tjq18Q1+.net
今年は梅干し1キロずつ色々作ったから仕上がりが楽しみ〜
だけどそうすると仕舞う瓶も複数用意しないといけないのを忘れてた
タッパーは味気ないから、セラーメイト的なのを買いそろえるか…
焼き物もいいんだけど、中身が見える方が好みなんだよなぁ

953 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 22:13:09.11 ID:TIJAO+5u.net
出涸らしの梅でジャム作ってもあんまり美味くない

954 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 22:23:31.24 ID:rk1NJE12.net
梅シロップを原液で飲めるくらい甘党なんだけど、梅酒を作る時に甘くしたかったら梅:氷砂糖=1:1で充分かな?これだと砂糖多すぎるかな?
何分初の梅仕事なので加減がわからなくて…

955 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 22:32:39.68 ID:injqX2Th.net
>>954
とりあえずそれで作って2〜3ヶ月たったら甘みを見るために味見してみて、足りなければ足したらどう?
ロックで飲むか割って飲むかにもよるし

956 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 22:33:46.05 ID:injqX2Th.net
というか多すぎると溶けなくなると思うし、出回ってるレシピで一番多い1:1くらいで充分でないかなー?

957 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 22:43:58.58 ID:AwLLk4ii.net
梅シロップでみんなはどの砂糖をつかってるの?
今年初めて作ったんだけど、どの砂糖で作ると美味しいのか気になる

自分は氷砂糖で作ったけど、あまりにも無色透明で梅エキスが本当に出てるのか不安になるわ
10日経つけど溶け残りもあるな

958 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 22:56:54.43 ID:fXnUCg4I.net
氷砂糖が仕上がりが綺麗だし発酵もしなくて使いやすいかな
きび砂糖で作った時は発酵してしまって一度火かけました
コクがあると言えばあるかなーという程度だった記憶

959 :954:2016/06/23(木) 22:57:11.62 ID:rk1NJE12.net
>>955
1:1で作ってみて2〜3ヶ月後に追加するか考えようと思います!ありがとうございます。

960 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 22:57:56.43 ID:wcuQxGUq.net
実験的に三温糖で梅シロップつけてみたよ。シロップに茶色の色がついていて、
色だけみたら美味しそうなんだよね。味見はまだだけど。
溶け残りがまだたくさんあって、梅もまだまだしわしわにならない。同じ日に氷砂糖で仕込んだやつは
ちゃんと溶けてるんだけど。

961 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 23:09:09.85 ID:xmegsJ1h.net
氷砂糖ときび砂糖と少しだけ和三盆使ったよ
甘すぎなくていいかんじ

962 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 23:20:45.54 ID:ogrM5dM4.net
氷砂糖のフレッシュ感もいいがハチミツの濃厚さも好きだ
夏バテしたときには最適>梅ハチミツシロップ

963 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 23:25:06.85 ID:ljfUBe0R.net
梅の水分量によって氷砂糖溶けにくかったりする
まあ半年も寝かせれば全部溶けきってるんだけどさ

964 :腰痛爺さん:2016/06/23(木) 23:36:40.27 ID:6gDV8ovn.net
>>950
出来上がり5kgであれば
だいたい2号3.6Lで逝けるんじゃねぇのかなぁ。

>>957
美味しい(味覚)のは個人差が有るからなぁ。
自分は梅シロップに現在は上白糖だけかな。発酵し難いってのも有る。
黒糖お前だけは駄目だw

965 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 23:57:26.28 ID:xmegsJ1h.net
>>962
確かにおいしいんだけど発酵しやすいのがなあ

966 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 23:57:44.39 ID:+/++t7dx.net
三温糖でシロップ作ってるけど
粉砂糖は初期は湿気を吸って固まるし、泥状になって底に溜まるから氷砂糖の方が扱い易いと思う
ジップロック漬けなら揉めば済む話なので上記の欠点は気にしないでOK

967 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 23:58:42.68 ID:f+46BrZU.net
>>951
ナスとかキュウリとかの漬物
ナンチャッテしば漬け

968 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 00:33:21.44 ID:2wrpy+Zo.net
あー、まさにそれだわ>>泥状になって底に固まる
瓶で漬けているからしばらく溶けないんだね。降ったり回すのを頑張るか、、、
色はカラメルシロップみたいな色になってていいんだけどな(三温糖)

969 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 00:53:49.60 ID:Qsmo7PYl.net
梅シロップはザラメでしか作った事ない
氷砂糖の方がスッキリとした仕上がりになりそうね
梅を甘くする時はザラメ!って意識が抜けないんだ
母がそうしてた所為だと思うけど

970 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 00:55:33.31 ID:xtGvawGa.net
あさって、梅の名産地の温泉に泊まって道の駅巡りと梅酒工場見学に行くよ。
梅酒試飲出来るし梅干しも地域の農家のが集まってるから楽しみ。

971 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 00:58:05.96 ID:8yQ+EIOT.net
梅シロップは、私は、グラニュー糖がすきかなー
なんとなく、上品な舌触りー
でも、1:1じゃ甘すぎるから、2:1.5がgood!.

972 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 01:52:35.71 ID:lJoVZlOd.net
>>2の関連スレはこれだけ変更

【梅酒】果実酒総合スレッド・47【手作り】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1465343461/

973 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 06:59:30.44 ID:onBGJHkL.net
>>953
わかる。
でも調味料としてはアリだと思う。家庭で使う前提だけど。

974 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 07:26:29.85 ID:KKS0Od9j.net
次スレ立てました

【梅干梅酒】梅仕事 41年目【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1466720118/

975 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 08:11:07.07 ID:LEfBfCU0.net
>>974
乙です

976 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 08:27:01.50 ID:0BVgVGu8.net
>>974
乙梅

977 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 08:34:33.46 ID:G1IIpN//.net
夜なべして梅ジャム作ったー!
美味しい……砂糖7割くらいにしたはずなのに酸味が強い
もっと甘くしたほうがいいのかなぁ
最後の梅仕事のつもりだったのに砂糖の量変えてまだ作りたくなってきた

978 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 09:17:42.98 ID:2x2QlVHL.net
>>974
おつでーす。

個人的に、三温糖ってメリット感じないんだよね。
味やコクはザラメやきび糖に敵わないし、
白糖を色づくまで加熱してる点でメイラード感が…。
よく、三温糖の茶色はミネラル分や栄養の色!って勘違いしてる人もいるし…。
もちろん、個人の好みだけど。(←これに尽きるか。)

979 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 10:17:35.00 ID:yJ1yvSlx.net
うちの梅シロップは氷砂糖だけど
上白糖を梅に軽くまぶしてから氷砂糖と交互に瓶に入れる

来年はまぶす砂糖だけ別のにしようかな

980 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 10:24:17.40 ID:tjYeu7Ut.net
三温糖ってカラメル色素で色つけてるのもあるしね
https://www.mitsui-sugar.co.jp/products/sugar/sanonto.html

981 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 10:26:47.33 ID:JUvg8GoG.net
梅シロップを初めて作った
青梅と氷砂糖で作ったんだけど、シロップに浸かってない青梅が茶色く変色してる
ガスが出てたり変な匂いはしてない
梅が乾かないように、時々瓶を揺らしている
このままでも大丈夫かな? 無色透明じゃないし何だか心配

982 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 11:07:16.14 ID:plnZ+dKM.net
>>977
そこに水と粉末ペクチンと砂糖を足したら
また別のうまさがあるよ!

983 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 12:51:36.95 ID:YGW/3f6J.net
>>981
昨日からシロップ作ってますー

私も上の浸かってない梅が傷んだときみたいになってるので、瓶を逆さにして、少量のシロップに少しでも浸けてます。後はもう気がついたら瓶を揺するしか!
心配ならお酢をちょっといれると砂糖の溶けるのが早くなるかもね

私は酢入りは別にあるので、これは砂糖のみで頑張る!

984 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 13:18:37.41 ID:WwvEboRA.net
>>981
発酵してガスを含んでぼこぼこになって浮いてるるんでなければ
まめに揺するとか砂糖を少し追加して様子見かな。
色が変わるのはある程度当たり前かなと思ってるよ。
酢が入ればそこだけ緑色が褪めたりもするし。

シロップは透明ではあるけど、無色ではないよ。
あんまり心配しすぎなくていいと思う

985 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 13:46:52.91 ID:JUvg8GoG.net
>>983>>984
ありがとー
まめに瓶を揺すって様子見ることにする

986 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 13:49:24.11 ID:8W8T2Tc7.net
初シロップの時は黄色から茶色っていう梅の色の変化に戸惑うよね

987 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 14:17:27.40 ID:pAEBUGJi.net
>>985
小皿を何枚か重ねて梅の上に置いて重石にすると楽だよ

988 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 15:19:54.05 ID:RU5BDtOG.net
梅の写真を撮っていると、たまにスマイル検出してビビる。

989 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 16:09:22.41 ID:NpE+m4vN.net
>>980
そうなんだ、知らなかった

990 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 18:43:41.56 ID:Qsmo7PYl.net
明日福井から梅が届く!
wktkが止まらない!

991 :980:2016/06/24(金) 18:51:23.28 ID:tjYeu7Ut.net
次スレです

【梅干梅酒】梅仕事 41年目【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1466761844/

992 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 19:01:58.41 ID:EbyhBpTp.net
>>991
>>974

993 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 19:22:59.90 ID:xHcNKkKy.net
>>991
乙!

994 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 19:28:36.00 ID:xIRF7ci+.net
乙じゃないよw

995 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 19:50:40.88 ID:umGDRvq1.net
>>991
乙梅

996 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 19:54:30.16 ID:ZVj1IPqo.net
>>991
おつ!

997 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 20:11:09.77 ID:sV610KNh.net
>>991
重複スレなぜ立てた?

次スレ既に立ってるよ
こっちが先

【梅干梅酒】梅仕事 41年目【梅ジュース】©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1466720118/

998 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 20:12:22.34 ID:8z14AOW1.net
>>997


999 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 20:12:50.01 ID:kB6/iqZ9.net
>>997
同意
こっち先だな

1000 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 20:13:17.68 ID:H2M/v9W9.net
【梅干梅酒】梅仕事 41年目【梅ジュース】©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1466720118/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200