2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

酒の肴〜43品目

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 17:32:53.92 ID:xaggve0C.net
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。
イナダオヤジ、美味しんぼ信者などの荒らしはスルーで。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜42©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1462582803/

2 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 17:55:18.60 ID:oYD3jgZI.net
>>1
乙さん

3 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 10:09:04.35 ID:L+cTLyKh.net
○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


4 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 12:14:19.85 ID:+9eqgCzl.net
電子レンジだけでできる、カルディの麻婆豆腐を買ってきた。
美味いかな?

5 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 12:36:43.10 ID:5/MnUXDU.net
>>4
食ってから書けよ

6 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 12:37:05.36 ID:JjCzZRpW.net
前スレ埋まってから使えよ

7 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 13:59:19.12 ID:B6GOHiOH.net
>>6
オマエモナー

8 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 23:58:47.03 ID:KdguL4we.net
>>4
わりと好き

9 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 00:26:49.60 ID:Ioc6pgY8.net
超簡単なおつまみを一つ・・

「うす揚げのぱりぱり焼き」
1)ごま油、オイスターソース(同量)、酒(少々)でタレを作る
2)魚焼きグリルで(片面の場合)うす揚げの片面を焼き取り出す
3)取り出した油揚げをひっくり返して1のタレを塗り、グリルに入れて焼く
4)焦がさないように、パリパリしてきたら取り出す(ゴマ油がジュージュー)
5)八つくらいに切ってお皿に盛り、白髪ネギを上にタップリ乗せて出来上がり!
(※うす揚げ(油揚げ)はよく見ると、凹ってなってる面があるのでそっちにタレを塗るようにして焼く)

http://loda.jp/makerjisaku/

簡単でウマーだったよ
ごま油の香りとオイスターソースの塩気がイイ
ザク切りの水菜を敷いてもいい

10 :テンプレ:2016/06/16(木) 00:27:29.18 ID:Ioc6pgY8.net
>>1乙でございます!

さて安くて旨いというと親子豆腐
納豆に思いっきり刻み葱を入れてかき回す飛び散っても拾っていれて荒塩少々
葱の隙間に納豆の粒が見える状態にする
木綿豆腐を水切りするできれば30分ほど置いておく、手で押し付けるのは邪道
一丁の豆腐の上に多量に葱納豆を載せる
ごま油一滴(池波流w)
濃い口醤油を少しずつかけながら食う
よこに生姜、山葵、タバスコを置いておくと風味が変わって一丁くえる
因みに正月実家で地元の豆腐、納豆、自家製葱でつくり親に振舞ったが
ふーん?これがどうした旨いけどごく普通であたりまえいう反応でヤレヤレ
まぁ当然なんだけどね

11 :テンプレ:2016/06/16(木) 00:27:45.74 ID:Ioc6pgY8.net
自演産業のオッサン「イナダオヤジ」の正体

趣味:ゲーム、インターネット、絵を描く事、音楽鑑賞(小室サウンドは最高です!)
欲しい車:クレスタ スーパールセント
座右の銘:マイサクセスアムウエイ、人間革命

・たまにグルメスターというコテハンで登場する
・50代で工場勤務の平社員の余裕な状態
・というより24時間書き込みをして無職の可能性あり
・成人してから34年間もの間、正社員になった事が無いという噂もアリ
・一方で松田聖子とピンクレディーとSPEEDがお気に入り
・心配しなくてもマルチ商法は続けてる
・レッツビギン
・むしろ親の年金で生活してる
・そら親に暴力も振るうね
・離婚歴があると言うが結婚した歳と年数が解らないほどの重症
・どこかの御曹司らしい(自称)
・某アイドルの握手会に参加したがメンバーに嫌がられる www
ttp://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/a/3a69b8e5-s.jpg?54e2b9b6
・某アイドルのバスツアーで迷路で迷い熱中症になるwww
ttp://www.machineworks.co.uk/whg/2007/07/post_4455.html

12 :テンプレ:2016/06/16(木) 00:28:04.46 ID:Ioc6pgY8.net
このお茶の水(推定65歳)ってのがイナダオヤジ・・・(笑)

http://i.imgur.com/hqHCt.jpg
http://i.imgur.com/Hx7KL.jpg
http://i.imgur.com/9FDtC.jpg
http://i.imgur.com/qSZoH.jpg
http://i.imgur.com/JLD3F.jpg
http://i.imgur.com/Hh4nB.jpg
http://i.imgur.com/eXqt7.jpg
http://i.imgur.com/FpShA.jpg
http://i.imgur.com/JuFiU.jpg

イナダオヤジ
http://i.imgur.com/vN4z6.jpg

13 :テンプレ:2016/06/16(木) 00:28:22.17 ID:Ioc6pgY8.net
イナダオヤジのつぶやき

183 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 01:52:33.17 ID:pDSpuxbt0
今日>>152みたいなことがほんとにあってビックリしたわ
いつものようにカウンターで呑もうかと座ったら2人挟んだ右隣にスーツを着た20代ぐらいの若者が丼飯片手にツマミを食べてる
飲み物はさすがにウーロン茶を頼んでたが酒は一切なしで30分もしないで食べ終わって店を出て行ったがあれは見てて流石に情けないなと感じたね
まず店に対して失礼だわ
大将が酒に合わせて作ったツマミをご飯だけで食べるなんてのは本当の旨さを味わえてないしそいつをウーロン茶で流し込むなんて考えられないね
しかも居酒屋で一番の利益は水物だから酒を呑まずにご飯とツマミじゃ店は大赤字だろうにあんなのがこの先増えたんじゃ大将もやってけないだろうな
ワシはいつもツマミ二品に酒は三杯は頼むし他の客が入りやすいように一時間は呑んでるがそれもうまい酒をのましてくれてる大将への気遣いだよ
どこぞの大学に行ったのか知らないが大学じゃこういう社会のシキタリは教えないからね案外あの若者も可哀想と言えば可哀想なんだよね

14 :テンプレ:2016/06/16(木) 00:28:41.62 ID:Ioc6pgY8.net
【社会】親切心を好意と勘違いする「高齢者ストーカー」 10年間で4倍に増加

高齢化が加速する日本。今や人口の4人に1人が65歳以上だ。「お年寄りには優しくしなさい」と教えられ、
親切を心掛ける人もいるだろう。しかし中には、それを好意だと勘違いし、つきまとってストーカーになるケースもあるという。

7月2日放送の「スッキリ!!」(日本テレビ系)では、増加しているという「高齢者ストーカー」の実態を報じていた。

■「思いが綴られたメール」が毎日届く
番組によると、昨年1年間のストーカー被害件数は約2万3000件。
その中で60代以上によるものは2199件と約1割に該当する。ここ10年で被害は4倍に増加したという。

再現VTRでは上野さん(仮名)という女性のケースを紹介。習い事の先生をやっていた上野さんにストーカーしたのは60代の男性生徒だ。
レッスンの連絡でメールアドレスを交換したところ、思いが綴られたメールが毎日届くようになった。

断っても受信拒否設定をしても、メールは止まらない。上司を交えて男性と話し合いを開き、
メールを止め、レッスンにも出ないように伝えた。しかし男性は、「メールは辞めるがレッスンは出たい」と懇願する。

それでもメールが止まなかったため、警察に相談し、男性は退会させられた。ストーカー行為は終わったかに思えたが、
2年後、またしても男性が自宅前に現れる。警察を呼び、その後に裁判の構えを見せたところ、ようやく収まったという。

15 :テンプレ:2016/06/16(木) 00:29:15.59 ID:Ioc6pgY8.net
>>14の続き

ストーカー被害者を支援する「ヒューマニティ」の小早川明子理事長は、

「高齢者の場合は、『お付き合いしてほしい』と言ったところを拒絶され、そこから粘り強く頑張るという気持ちになってどんどん燃えるタイプが多い」

と話す。まさにこのタイプだったようだ。

■フェイスブックから住所を割り出す高齢者も
高齢者の問題を取材するノンフィクション作家の新郷由起氏が取材した中には、SNSを悪用してストーカー行為を行うケースも。

スーパーで働く三田さん(仮名)にストーカー行為を働いたのは、常連客の71歳の男性。
愛想良く対応していたところ、男性は段々馴れ馴れしくなってくる。その頃、三田さんの自宅前には送り主不明の花束が置かれるようになった。

気味が悪くなり、管理人に「花束を置く人を見たら教えて」と頼んだところ、後日見せられた写真に写っていたのは、
その常連客の男性だった。レシートに印字された担当者の名前をネットで検索し、
三田さんのフェイスブックを探り、その写真から自宅を割り出していた。
「やめてもらえませんか」と訴えても、付きまといは続いた。警察官の友人に付き添ってもらい、
話し合いをしたところ、「金を渡す時に手を握ってその気がある振りをしたのは彼女のほうだ」と身勝手な主張を繰り返したという。

和解とはなったものの、帰り際に「怖がらせるつもりはなかった。思いつく限りロマンチックなアプローチをしたはずだった」と話していたそうだ。

16 :テンプレ:2016/06/16(木) 00:29:40.45 ID:Ioc6pgY8.net
>>15の続き

■接客業の女性が被害に遭いやすい?
コメンテーターの経営コンサルタントの坂口孝則氏は、現在の喫茶店や映画館などが
シニア層によって成り立っていると指摘する。そのため、「若い女性店員と高齢者が接触する機会も多い」という。

女性がSNSにアップする写真には、GPSの位置データなどの個人情報がそのままの場合もあるため、
「防衛手段として削除してアップして」と呼びかけた。実際に、番組で紹介された事例では、メールやSNSを駆使してストーカー行為をしている。

ツイッターに寄せられた感想の中には、同じような体験をした人も。やはり、接客業関係の仕事の人が多かった。

「高齢者ストーカーはレジしてるとわかる。手握られたら合図か…そのままにしたらラブレターもらったりしたからなー」
「本当にさ、客だから親切にしただけなのに勘違いする奴っていっぱいいるんだよね?。話通じないし妄想激しいし、分かり合えねぇよ」

一方で「寂しさが原因の一つでしょうか」と指摘する人も。久し振りに人と触れ合ったことが
原因で発展してしまう行為なのであれば、高齢者を孤立させないことが対策となるのかもしれない。

http://www.excite.co...rconnection_236.html

17 :テンプレ:2016/06/16(木) 00:29:55.59 ID:Ioc6pgY8.net
イナダオヤジは普段は月〜金の夜8時からの書き込みをルーチンワークとして
いるが夏になるとこれが大幅に崩れるんだよね

猛暑日が続き出す夏は夜11時前後からの書き込みをすることが多く
最高気温を記録するような日だと書き込みもしなくなるから
かなりの高齢で交通誘導の警備員をやってるのがバレた

まあ熱中症でフガフガ言って倒れてんだろ

50代で警備員なんてやってるぐらいだから、もちろん大学も行ってないわけで
そこからくる学歴コンプレックスからか、執拗に自称大卒を繰り返す

ちなみに高齢故、仕事を長期的休養をせざるを得ず給料が少なくなるので
そんなときは親を殴って年金をふんだくって生活してるみたい

18 :テンプレ:2016/06/16(木) 00:30:12.34 ID:Ioc6pgY8.net
イナダオヤジの正体!?

親知らずスレでは自称35歳。
自分の不手際と医者の間違った処置で抜歯後ドライソケットになったが
その現実を受け入れられず
自分がかかった医者を名医
間違いを指摘したスレ住人が行ったその他の歯科をこき下ろし
やたらと抜歯直後の強いうがいなど
初めての抜歯で情報を得ようとたまたま親知らずスレを見た者を自分と
同じ目に遭わせる為の誘導に必死であった。
他板でも抜歯直後のうがい薬や塩を使った強いうがいという
傷口の悪化への誘導に必死。
失敗だらけの自分の人生の中の自分の落ち度を認められず
他人をひたすら貶め、嘘を信じ込ませ破滅に導こうとする
イナダオヤジの人生そのものであり人生の縮図だと思う

19 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 00:30:30.93 ID:Ioc6pgY8.net
>>1乙です
さっき山でみた栗茸をドゾー・・・あっごめそ
ニガクリタケだった
念のため齧ったらたしかに苦かったよ
今年の山は完璧に不作で近所では体重400kg熊が殺されたり
狸が里におりてきたり
ハナイグチが殆どとれなかったり

今時ホッチャレなんぞ誰も喰わんのだから熊や狐狸のために
上流まで遡上させるべきだよな、砂防ダムは今すぐ排除すべき
と昨日のおでんの味沁み卵をくいつつ焼酎のんでる昼下がりですた

ttp://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/kinoko_11.html

20 :テンプレ:2016/06/16(木) 00:30:51.82 ID:Ioc6pgY8.net
いや、ごく最近の話題と被ってたってことだけど

ダシ出す素材と吸う素材
(ちなみにこんにゃくはしっかり吸う素材のなかまでした、よかったねこんにゃくさん)

冷めるときに味が染みる(大根など素材により繰り返す)

その他のテーマ(順不問
入れる順番(練り物は後、はんぺんは食べる寸前、当然ふやけちゃうし出し殻になってしまう、など)
隣り合わせの相性(こんにゃくの石灰成分の影響の良し悪し、ごぼうは変色、練り物に対してはふやけない作用)
現代おでんの具材人気順位
具材に大根が加わった由来(たまたま鍋に落としたらしい)いまどきのトマトも同じような由来らしい
"おでん”の語源は田楽(そう考えると名古屋の八丁味噌おでんや地方により味噌で食べるのも正道だよなあ)

など

ただ具にじゃがいもがなかったのが..
おでんにじゃがいも珍しいって人もいたじゃない?

21 :テンプレ:2016/06/16(木) 00:31:06.44 ID:Ioc6pgY8.net
浸透圧作用で食材の水抜き、というのは聞いて知ってて
それは水分を押し出した分だけ塩分が食材に入り込む事だと思っていた。

で、逆に塩抜きは水分を食材に戻すことになる。なので、それを絞る(絞れないモノはペーパー)と思ってた。
(更に薄い濃度の食塩水で効率的に塩抜きするのを”呼び塩”というらしいね)

で、結局食材の水分(塩分)を出したり戻したりするわけだけど、その過程で食材は変質するわけで
漬物はこの食感のものだし、肉魚の塩(漬け)もこれ(保存の意味もあるが)、

で結論は、(塩辛くならないようにも)

”水抜きの塩は味付けを兼ねる”
”絞れない素材は、始めから適度な量の塩を使って丁寧に水分を拭き取る”

という当り前の事になりました。

22 :イナダオヤジのつぶやき:2016/06/16(木) 00:31:22.93 ID:Ioc6pgY8.net
470 : ぱくぱく名無しさん2015/12/20(日) 03:34:44.76 ID:qubdNR4l
>>469
もしかしてイナダ君か?w久し振りだなw
オマエぐらいの世代が一番酒の飲み方を解って無いよなwww
初っ端からサラダ頼んだり「これはオレ専用」とか言ってツマミを頼んじゃうんだろw
「飲みニケーション」て言葉知らないのか?
酒の席で和を図れないような奴に仕事なんぞ出来ないぞwww

23 :推定50代以上の独身イナダオヤジの妄想日記:2016/06/16(木) 00:31:42.45 ID:Ioc6pgY8.net
528 : ぱくぱく名無しさん2015/12/22(火) 08:32:20.85 ID:ctn1loJj
今日作った。ハーブ鳥1匹790円だった。丸焼きのうまさは異常。

・ご飯350g、タマネギ1/2個、ニンジン1/2本、セロリ3本、ベーコン5枚、
 バター20g、コンソメキューブ1/3個分、塩コショウ、ローズマリー

以上みじん切りの上で炒めたものを詰め物として鳥にみっちり詰め、凧糸で形良く縛る。
表面にバター(分量外)、塩コショウを塗る。

・タマネギ1/2個、ニンジン1/2本

以上の荒切りをしいた上に鳥を載せて230度で加熱。焼き色がついたら160度で合計1時間。
途中流れた油を皮に何度も塗るとパリパリに香ばしく出来上がる。

・ワイン150cc、ケチャップ10g、ウスターソース10g、コンソメキューブ2/3個分、コショウ

以上と焼けた野菜と肉汁を小鍋に移して煮詰め、ザルで濾してソースとする。
うますぎる。クリスマスに彼女に作ってあげるべ(*´∀`)

24 :推定50代以上の独身イナダオヤジの妄想日記 2:2016/06/16(木) 00:32:00.63 ID:Ioc6pgY8.net
872 : ぱくぱく名無しさん2016/01/12(火) 18:39:35.75 ID:+uhhXJz2
>>863
暖冬のおかげで安い白菜を使い
白菜を切って鶏肉団子と煮るだけのシンプル水炊きはどうだろう
鍋に水を張り、肉団子を入れて火にかけ、沸騰したら切った白菜を入れて火を通す
たぶん20〜30分ぐらいの加熱でできあがると思う
ポン酢で食えば難しい味付けはいらない

具を食ったら白菜と肉団子のダシが出た汁が残るので
味見をしながら少しづつ塩を入れて、自分でウマいと思う濃さに調整し
そこにご飯を投入して煮返せば〆の雑炊の出来上がり

肉団子は一番調理が簡単だからチョイスしただけで
骨付き鶏モモか手羽先の方が良いダシが出る

25 :職場で嫌われてる推定50代以上の独身イナダオヤジ:2016/06/16(木) 00:32:16.12 ID:Ioc6pgY8.net
886 : ぱくぱく名無しさん2016/01/14(木) 01:13:14.82 ID:iAJuRq0N
最近の若い連中の協調性の無さには呆れるな
最初の一杯目は生ビールが基本なのにオレが店員に注文する前に
各々がチューハイだのカクテルだのバラバラに注文する始末

そこで飲み会の基本を教えるためにも念のために人数分生ビールを頼んだのに
よりによって店員が生ビールより先に他の飲み物を運んできやがった

しかも最初は生で乾杯するもんだって言ったのに若い連中は各々が頼んだ物しか飲まないし
おかげで気の抜けたビールをオレが一人で飲む羽目になった

26 :牡蠣に詳しい(笑)推定50代以上の独身イナダオヤジ:2016/06/16(木) 00:32:38.00 ID:Ioc6pgY8.net
939 : ぱくぱく名無しさん2016/01/15(金) 11:14:32.43 ID:FwA/8YSw
>>929
間違ってる
食品衛生法による生食用牡蠣の加工基準は↓

原料用生食用かきは、海水100ml当たり大腸菌群最確数が70以下の海域で採取されたものであるか、
又はそれ以外の海域で採取されたものであつて100ml当たり大腸菌群最確数が70以下の海水
又は塩分濃度3%の人工海水を用い、かつ、当該海水若しくは人工海水を随時換え、
または殺菌しながら浄化したものでなければならない。

この基準を養殖海面で満たすには、かなりきれいな海の洋上養殖せにゃならず
日本でメジャーな湾内養殖は無理
普通は養殖海面では基準以上に細菌を含んでる牡蠣を
オゾン・次亜塩素酸・紫外線などによる殺菌海水に数日晒して
細菌量を基準以下に減らしてから出荷する
この時に牡蠣は育った海水と違う物質の溶けた水にストレスを受け
さらに絶食状態になるから味が落ちる

27 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 00:33:03.00 ID:Ioc6pgY8.net
飲み会でスパスパモクモクタバコ吸う奴って嫌だよな
傍で座れると酒も料理もスゲー不味くなる

これ見てニコチンパンジーが何故嫌われるのか改めて認識した
http://i.imgur.com/zRsZNsg.jpg
http://i.imgur.com/odx0UVv.jpg
http://i.imgur.com/G5m6ksy.jpg

旨い酒、美味い料理の前でタバコ吸うなよニコチンパンジー

28 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 00:33:21.36 ID:Ioc6pgY8.net
茄子と豚肉の辛子ぽん酢

行きつけの鉄板焼きのお店の人気メニュー
豚ばら肉とナスの輪切りを塩コショウで炒めて、からしポン酢に付けて食べる
これだけなんだけど箸がススム美味しさなので、家で作ってみて大正解w
自分は、ポン酢に市販のもみじおろしを入れて食べたけれど、
主人は直接からしを乗せて、ものも言わずに食べておかわりしたww
特に珍しくもないだろうけれど、これからナスが安くなってきたら使えるおかずだ
サッパリ食べてみたかったら、ナスの輪切りの片面に大葉を乗せて、焼き付ければ美味しいよ

29 :イナダオヤジが意味不明のキレ方をして長文乙w:2016/06/16(木) 00:35:37.52 ID:Ioc6pgY8.net
988 :
ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 22:53:11.93 ID:3jVmuAKB
冷や奴
カツオ、鯵の刺身
http://s2.gazo.cc/up/39079.jpg

へいへい底辺達息してる〜?w貧乏人達羨ましいかい〜?w

992 :
ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 23:29:56.89 ID:W1IKpG+g
>>988
言っちゃなんだけど作り方がスゲー貧乏くさいな
特にそういうセルフの食堂に置いてあるような冷や奴の食べ方しないんだわ俺
今の時期なら庭で獲れた玉ねぎをスライスして乗せてネギ油かけたのが好きだし
刺身もそのまま食べるのよりカツヲは自家製のニンニク醤油でヅケにした方が好きだし
鯵は塩で〆たのをレモン汁にくぐらせて細切りにした辛み大根やパクチー乗せて
食べるのが好き

>>988の写真みたいな昭和のオジサンが好みそうな盛りつけって
そんなに美味しそうに見えないんだよなあ

30 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 00:43:51.68 ID:UulrQxuy.net
テンプレがおそろしく長いスレだな

31 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 00:45:22.74 ID:K2Crb7Hk.net
テンプレでもなんでもないだろ。キチガイが一人いるだけ

32 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 00:46:17.10 ID:m1FZj02p.net
一瞬、荒らしかと思った

テンプレ乙

33 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 01:18:26.00 ID:nkAuVvJv.net
てんぷらなげーよ
>>1

34 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 02:40:23.72 ID:SZfb4bjQ.net
白レバー?を焼肉のタレ
鶏ももをチリソースとナンプラーで一杯

>>32
適当な一文をNGにすれば幸せになれる

35 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 08:42:38.39 ID:MxjplUEl.net
>>1

テンプレ批判してるのがイナダオヤジって荒らしかw

36 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 12:22:31.26 ID:T/xbdPf+.net
新ゴボウを茹でてたまり醤油に漬けといたらなんかうまかった

37 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 13:26:05.17 ID:py/5owJN.net
>>35
沈んでるスレでID変わったか試したんだね
涙ぐましいね

料理を作る動画をupしたがどうだろう
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1393155716/

68 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2016/06/16(木) 08:13:26.47 ID:Ioc6pgY8
a

美味い!安い!早い!オススメ料理 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1420295672/

44 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/16(木) 08:40:39.00 ID:MxjplUEl


38 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 19:11:21.60 ID:x8r4mFad.net
きゅうり干してQちゃん作ろうと思って
一緒にミニトマトも干してドライトマト作り
きゅうりはすぐ乾いたがトマトが中々
おまけに雨続きだ

39 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 20:12:47.44 ID:RkUa4HbM.net
冷蔵庫で干せない?
量が多いのかな。

40 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 20:59:37.53 ID:JbBti1aP.net
ユー!オーブン入れちゃいなYO!!

41 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 21:24:48.08 ID:MxjplUEl.net
初心者かな?ID被りなんて珍しくもないのに
てゆうかネットストーカーってホントにいるんだなw
初めてストーキングされたけど無職って暇なんだろうね
無職だと昼間っからいろんなスレを渡り歩いてるのも初めて知りましたw

42 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/16(木) 21:36:01.90 ID:n3fWnioh.net
はいはい

43 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 00:59:04.89 ID:I2uj7R7T.net
てゆうか()

44 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 01:10:56.42 ID:bJEkYDZv.net
プチ焼肉をしてる
牛バラ、豚バラ、鶏もも、しいたけ、ピーマン、たまねぎ
焼肉のたれ、おろしポン酢、おろし生姜醤油、おろしニンニク醤油
それとビールで一杯

45 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 02:37:48.46 ID:UdcnWhYZ.net
>>38
トマトは晴れてる夏でもなかなか乾かないよ
保存は冷凍で

46 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 07:21:56.25 ID:nZW0KieR.net
>>44
タレの小皿洗うのめんどくさそう・・・

47 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 07:49:38.55 ID:ZBZVjHYS.net
ドライトマト、オーブンは電気代かかるのでw
諦めて冷蔵庫に移動しようとしたら、すでにカビてたorz

梅雨明けてからやりなおし。。。

48 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 07:52:57.29 ID:ZBZVjHYS.net
>>45
冷凍?!

冷凍してから干す、を繰り返したら
凍み豆腐的に美味くなる?!

49 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 08:04:40.13 ID:Q2Rq0xq7.net
>>47
日干しにする場合は焼酎を霧吹きでかけながらやらないと
干されながらカビるよ

50 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 08:06:20.43 ID:UdcnWhYZ.net
いや、糖分が多くて干し上がってもキュウリと違いカラカラにならないから、ジップロックで冷凍しとくとよろしかろうと

51 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 08:10:57.60 ID:l5AEk5yO.net
オーブン代ケチってトマトカビるって
本末顛倒じゃね

52 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 08:21:21.56 ID:UdcnWhYZ.net
オープンではビタミンDが増えないね

53 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 08:38:27.84 ID:7AcAcKN8.net
>>52
門外漢の素朴な疑問なんですが
機械干しの後に天日干しでは駄目なのけ?

54 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 10:10:51.21 ID:BfYGsD9k.net
布団乾燥機か

55 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 10:31:19.09 ID:gyVdqwxh.net
www
布団乾燥機に当ててる様を想像したら笑ったw
魚の干物なんか扇風機当てると早いよね
家庭でドライフルーツとか作れる乾燥機も売ってるよ

>>53
ビタミンDに関してはどうなんだろうねえ?
ハゼなんかを焼いてから干す焼き干しのように、オーブンで表面を乾かしたり自己分解酵素を壊しておけば、干してる最中に傷み難くなるかもね?

56 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 12:06:57.36 ID:jCexuQgL.net
ビタミンとかで酒の肴決めないな
問題は味だ味

57 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 15:38:17.66 ID:yCSDwz87.net
ビタミンが云々なんてここでは興味ない話だよね
ヘルシー(笑)ならヨソでやれw

58 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 15:59:06.99 ID:lXyGGM2+.net
味の話もしてないけどねw

そろそろ庭でキュウリが採れ出したので、うちもキュウリ干そうかな

59 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 19:38:45.00 ID:K4s4nU3p.net
晩酌画像スレが新しく立ったよ
荒らし対策で別板に立ったけど見に来てね

【酒】晩酌画像を晒し合おうぜ 8杯目【肴】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/photo/1466052431/

60 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 20:55:59.58 ID:yCSDwz87.net
はいはい
ここではオマエが荒らしだからヨソに行けよw

61 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 21:00:15.24 ID:bg7a3tQB.net
こういう私怨厨が一番いらない

62 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 21:17:46.56 ID:BHcvgUHR.net
んなこたあ言うまでもない
くだらん粘着荒らしが場の雰囲気悪くしようと頑張ってんだろ

オレも干物作るが、天日干が基本だな
本当は新鮮なのが良いが、スーパー閉店前の半額のでも干物だと何とかなる

63 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 21:41:14.91 ID:RpAG6Qj0.net
野良猫に盗まれる

64 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 22:14:36.52 ID:TUpJxpFP.net
うちはカモメにやられる

65 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 22:15:42.01 ID:YTPuXYAy.net
吊し網買っておけばいいんじゃないの

66 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 22:18:19.46 ID:bJEkYDZv.net
干物はこういうの使ってもだめなのかな
1000円くらいである

ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71JGDE4amxL._SL1000_.jpg

平目の昆布締めとカプレーゼとピリ辛きゅうりで一杯

67 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 22:27:44.29 ID:BHcvgUHR.net
釣具屋の店先で売ってるそういうやつを使ってる
ハエも付かんでいいよ
底が二重になってるから、ハエが触れない
100均では一段のやつがあるが、底は二重になっていない

68 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:00:10.96 ID:ClZ9TkNr.net
外に干せない環境(排気ガスすごい)だから、干すという料理はできない
出来れば何でもかんでも干すし、梅干しも作るんだけどなー

69 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:07:22.66 ID:jCexuQgL.net
また釣りキチが荒らしんのかw
好きだねぇ妄言ww

70 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:08:51.08 ID:iwBGPUKz.net
その空気吸ってんじゃん

71 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:08:51.65 ID:RpAG6Qj0.net
>>68
干さない梅漬けもうまいよ

72 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:13:50.14 ID:6dX9JoU9.net
それってカリカリ梅のこと?

73 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:42:04.54 ID:yCSDwz87.net
ストーカーに粘着に釣りキチに
最近また変なのが湧いてきたなw
ひねり揚げとグリーンラベルでマッタリ

74 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 00:24:16.20 ID:bYZWv01n.net
ちびちび飲んでたんだけど肴がなくなったので
ラディッシュを塩で生ハムで一杯やりながら
冷凍ホタテを解凍中

一個だけだしバターソテーでいいかな

75 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 02:11:40.72 ID:fcUGS0L5.net
>>74
間違いない!

76 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 02:19:39.09 ID:bYZWv01n.net
美味しかった!
ホタテはヒモも貝柱も美味いな

最近、簡単酢というのにはまってる
とりあえず野菜をきってタッパに入れて漬けるだけでいい
鷹の爪とか加えたり色々アレンジできる

77 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 02:33:12.67 ID:gQw21UtT.net
添加酢は自分も時短便利に使ってる
酢を使うシチュエーションは大抵これに嵌っちゃうもんな
酢の物、ドレッシング、マリネ(南蛮)、中華餡、酢飯等々・・・

洒落じゃないけど今お好み焼いてて100ローに天かす買いに行ったら扱い自体無くなってやんの
一時期は”お好みセット”とかいって乾燥えびや青海苔と数種にわたりディスプレイ販売してたのに・・

78 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 02:42:52.09 ID:Wx8L9Ypf.net
お店を辞めて10年以上飲んでなかったけど
久しぶりにウイスキーが飲みたくなったな
安くてお勧めのウイスキーとオツマミ教えてほしい

79 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 02:54:18.97 ID:bYZWv01n.net
>>77
お手軽で便利だよね

天カスは業務スーパーとか地元の安いスーパーで数十円で売ってるな
この時間に買えないのがネックか

>>78
サントリーの角瓶とかが安定してると思う
ホワイトホース、デュワーズ、デュワーズとかなら700mLで1000円前後でコスパは良さそう
つまみはチーズの燻製とかナッツ類が好き

80 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 03:03:29.90 ID:pUoFQ7+D.net
>>78
安いウィスキーならニッカの方が好きだったけど、アサヒが買収してからどうなってかなー
ツマミは燻製とかナッツいいよね ちょい高いけど吊るしベーコンみたいな煙臭いのも好きだな

81 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 07:21:13.09 ID:TAzjXj2K.net
最近はデュワーズがお気に入り

82 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 07:30:07.51 ID:ZGT0nn84.net
>>38
Qちゃんがどうしてあんなにバリバリするのか謎で、長年スゲエ薬とか使うんだろうと漠然と思ってたんだが、単純に一度干すだけだったんだよなw
去年初めてやってみて、結構ハマった
浅漬けや甘酢漬けの絞り汁、柴漬けのように梅干しの汁でやってる
Qちゃんは醤油と唐辛子が入った味だな

83 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 08:55:52.88 ID:Jv4dU3wn.net
>>78
スコッチがお好みならTeachersが結構美味しいと思う。1000円くらいで買える
日本のウィスキーになれているとちょっとヨード臭がキツいけどね。
日本のウィスキーで安いのならニッカの樽薫るが最近お気に入り

84 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 09:01:54.91 ID:Jv4dU3wn.net
あ、ニッカじゃ無いやキリンだ

85 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 13:16:21.99 ID:ZGT0nn84.net
孤独のグルメに触発されて塩サバサンド
飯のつもりが、気が付けばやはりビールを開けてしまっている

86 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 14:16:46.16 ID:JiciKaNf.net
>>81
うん、あれはウマイw
高くないしな。ハイボールにしちゃう。

87 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 15:30:04.41 ID:wH629Afb.net
>>85
君今日テレビ見たね

88 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 16:43:04.90 ID:Wx8L9Ypf.net
パクチーの種を取ってて腰が痛くなっちゃった
これで鶏ハム作っちゃお

89 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 16:48:12.97 ID:36DIT9Yg.net
出張から帰って来てから体調崩して
全く酒呑んでなかった
やっと今日から呑もうてっ気になった
豚ハツとチンゲン菜のオイスター炒めと
冷やしトマトで一杯

90 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 18:23:14.95 ID:7t5Z7wbv.net
冬瓜を炊く。とりあえずダシ取りに使った鶏ガラをせせりながらビール。

91 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 18:42:39.12 ID:ZGT0nn84.net
出汁用の手羽先とかモミジなんかのコラーゲンが豊富なとこは安くて旨いよな
醤油で煮染めることもあるが、そのまんまカラシ醤油やショウガ醤油もイケる

92 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 19:17:10.65 ID:6GEN4g/3.net
俺は出汁取った後の鶏ガラの身をスプーンで取ってポン酢で食べてるぜ

93 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 01:31:09.21 ID:hbik5YJL.net
>>76
黒いチュウチョウセンも新鮮なら旨いよん
鮑の肝は奪い合うのに
烏賊の肝はルイベで食う癖に
帆立や螺の肝は捨てちゃうのが不思議
塩をかけて食べると濃厚なDHAの甘みがねっとりとして旨い
きっと惚け防止にも役立つに違いないと思いたい

94 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 03:44:20.13 ID:Sa16Prt0.net
産地によるが、ホタテのウロは毒素が溜まるんで冬場以外はあんまり食わん方が無難

95 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 04:25:06.63 ID:3Km/7dvU.net
キュウリが安くなってきたしディップ作りだな
あとはピクルスか

96 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 04:32:06.15 ID:MZf6Tf5v.net
産地や季節を問わずホタテのウロは食わないほうがいい。
国産でもウロには重金属や焼却しても消えない毒素が大量に含まれるので
マジでタチの悪い毒物。産廃業者からも引取拒否されるシロモノだよ。

97 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 04:42:27.35 ID:Sa16Prt0.net
プランクトン由来の毒素には勝てないが、育ち盛りじゃないんでホタテ程度の化学物質は今更いいかなw

98 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 17:40:50.13 ID:hdthOdYP.net
最近、絹厚揚げで冷奴を作るのに凝っている。
風味があって美味しいというのもあるが、水が出ないので直前に作らなくてもいいというのも
手軽でいい。
薬味どっさりのせて、めんつゆ(濃縮)で食う。

99 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 19:31:31.90 ID:mJl/er2V.net
たしかに厚揚げは奴(というのか?)で食うの旨いよな
デフォで炒めるみたいに勝手に感じてたけど、そんな時でも必ず生でつまみ食いしてるしな 笑

100 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 19:50:01.63 ID:TSrBhWMT.net
焼き豆腐を冷奴で使えないかと思ったが
調べると生食向きではないようだ

101 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 20:01:40.52 ID:MAu9y0lq.net
今日は隣町のアーケードの商店街に用事があって度豆腐を1丁買ってきたとこだ
昔ながらにビニール袋に水と一緒に入れて貰った
値段も150円とスーパーよりは高いけど全然普段使い出来るレベル
濃厚で生姜醤油に刻みネギだけで旨いわあ

102 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 20:11:17.06 ID:mJl/er2V.net
>>100
厚揚げも焼豆腐も加熱用ってことだとは思うけどね

103 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 20:24:14.78 ID:/KKn9rmP.net
厚揚げには大根おろしが合う

104 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 21:12:49.62 ID:OQsYHL4E.net
>>98
絹厚揚げを魚焼きグリルかオーブントースターで焼いて生姜とめんつゆ(醤油)で食べる。
ユリ科のアレルギーなので、ネギは乗せられない…

105 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 22:48:15.75 ID:NaMTJUwT.net
最近カニカマを買うことが多くなった。サラダや和え物に使うと彩りがよい。ちょ
っと高めのサラダマリアージュというのがお気に入り。

106 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 22:55:22.58 ID:NaMTJUwT.net
同じ理由でトマトも常備。もう少し暑くなったら冷やしトマトがおいしい。

107 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 23:02:31.23 ID:k6iJIyaH.net
ささみを塩麹と白味噌で漬けて焼いた
うめえええーーーー

108 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 23:13:54.54 ID:lyyh4QTd.net
>>104
ネギってユリ科なんだ…知らなかった

109 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 09:16:43.85 ID:qZxqf9U4.net
冷奴に醤油や麺つゆかけて食べると最後の方薄くなってまたかけるのに不満だったんだけど、麺つゆ、薬味を別皿に入れて豆腐を一口ずつつけて食べると最後まで薄まらないって気付いた
つけ麺風ね
これおすすめ

110 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 09:24:19.72 ID:N96pz5/f.net
>>103
雪虎いいね

111 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 09:28:51.21 ID:e2mec470.net
カニカマは細切りにしたセロリやキュウリとマヨで和えるとうまいよ。
いっぱい作って、翌日に水切ってからサンドイッチの具にしてもいい。

112 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 10:20:18.62 ID:s42JP/TW.net
マリネにしても美味そう

113 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 11:26:34.48 ID:pvGukjlh.net
スコッチに合うかんたんなつまみってあるかなあ

ハイボールにしちまえば大体なんでも合うけど、、、

114 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 11:41:46.84 ID:ChyLbScg.net
カニカマは夏になると食べたくなるな

115 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 12:14:27.24 ID:wYhCzuLw.net
>>113
干しぶどうを摘まんでる
飲みながらビーチクオナヌーという特異な性癖ではない

116 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 12:31:14.18 ID:2gEtHM+3.net
フランスパン

117 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 12:56:28.19 ID:Amr5mzmG.net
スコッチには燻製や乾物関連が合うかな
スモークサーモンにたっぷりの玉ねぎスライス
干物のアーリオオーリオ
とかね

118 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 12:57:03.50 ID:Amr5mzmG.net
スコッチには燻製や乾物関連が合うかな
スモークサーモンにたっぷりの玉ねぎスライス
干物のアーリオオーリオ
とかね

119 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 12:58:24.82 ID:Amr5mzmG.net
二重投稿ゴメンm(_ _)m

120 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 18:09:31.64 ID:pvGukjlh.net
みなさんありがとう

やっぱり薫製とか乾物だよね〜

121 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 18:21:30.33 ID:4RCFCdCh.net
剣先いかのゲソ天で宝ゼロ仕立て。

122 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 18:41:07.32 ID:4RCFCdCh.net
夏場はお造りを買う客が多いせいか、魚屋の店頭に魚介類のアラが山積みになって
いて目移りしてしまうな。鯛の頭だけはそれなりの値段だが、あとはタダ同然。

123 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 19:23:42.62 ID:WAAKzYWp.net
あ〜わかるなそれ
夏は家で魚を捌きたくないもんね
>>113
ストレートやロックのスコッチはこってりしたレバー料理もあうよ
アッサリ系より臭い系のツマミにあいそう。最近はグレンリベットが好き

124 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 19:29:45.60 ID:ChyLbScg.net
夏は魚介類自体避けるわ
夏野菜ばかりになる

125 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 19:31:16.07 ID:4UWtr0a5.net
夏場に魚を捌くと、残滓が物凄い臭うんだよね。
魚を捌く度に、新聞紙で包んで、ジップロックに入れている

126 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 19:43:31.83 ID:wFohp0Mn.net
魚は夏でも捌くけどゴミは即冷凍庫だな
ゴミの日まで保存

127 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 20:39:49.38 ID:ZdE6LBPX.net
>>125
ゴミの日までビニール詰めして冷凍庫に入れるのがいいよ

128 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 20:45:54.34 ID:w6MQiWdy.net
オレも長期出張でいろんな所に飛ばされたけど、
地方によっては、一般ゴミ収集は3日に一度ってあるんだよな。
当たり前にゴミ集積場はコバエが大量発生。
こんな所に限ってゴミ袋が有料で高い。

129 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 21:01:00.59 ID:Ypy4CmFR.net
野菜クズと一緒に密閉型コンボストにぶち込んで堆肥化

130 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 21:32:38.76 ID:wFohp0Mn.net
>>128
俺も転勤族だけど週2が基本じゃない?

131 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 21:36:46.35 ID:f7HzAwj1.net
>>128
>>130の言うとおり3.5日に1度の割合が普通だと思う

132 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 21:42:14.59 ID:4UWtr0a5.net
>>128
ウチの所は月金だぞ。てか週三で回収しているところなんてあるのか?

133 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 21:51:28.60 ID:D3xNSl2F.net
俺も生ゴミ週2回より多く回収してくれる自治体には住んだ事無いな
業者に委託してるマンションで毎日OKとかは有ったけど

134 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 21:55:43.09 ID:FlSBzpSW.net
釣り好きの友達が沢山いるからこの時期マゴチとスズキのお裾分けが多過ぎて飽きてきた

135 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 22:11:30.31 ID:ChyLbScg.net
友達ねぇw
また釣りキチ荒らし?
こっちが飽きたよw ひとりで魚さばいて食ってろ基地外

136 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 22:12:55.21 ID:yPLhntmz.net
台湾風枝豆っていうのを作ってみたけどこれはやばいな…
熱したごま油に鷹の爪とにんにくで香りを出して茹でた枝豆をさっと炒める。
味付けは少しの醤油と大量の粗挽き黒胡椒。あっという間にビールが消えてく。

https://t.co/U3DhzoLikf

これツイッタで見たがうまそお

137 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 22:14:54.78 ID:wFohp0Mn.net
居酒屋で食ったパクリだけど茹でた枝豆をバター醤油とニンニクで炒めるとめっちゃ美味しい
冷凍の枝豆プラス調味料で誰に出しても評判良いわ

138 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 22:20:21.40 ID:Vrqe0Z+/.net
>>132
火、木、土だよ。
@松戸

139 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 22:29:56.70 ID:Ypy4CmFR.net
>>135
お前は魚嫌いでカルシウム足りてないんじゃないか?
オレと一緒にメザシ食え

140 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 22:31:52.18 ID:FlSBzpSW.net
>>135
なんか知らないけど悪かったな

141 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 22:36:45.78 ID:D3xNSl2F.net
>>134
贅沢だなって思ったけど、毎度だと飽きるわな
>>138
やるな、松戸

142 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 22:49:37.34 ID:s42JP/TW.net
>>135
お前の頭にシシャモ刺してやる

143 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 22:52:47.32 ID:4UWtr0a5.net
>>142
英国のニシンパイにしてやろうぜ

>>138
松戸すげえな。その一点だけで移住したくなるわ

144 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 23:18:18.30 ID:wFohp0Mn.net
わいは阪急の大ファン
東海住みなのに初めて買ってもらった帽子が阪急だったから
そのままオリックスに以降したけどすぐにイチローが出てきた
更に震災後の優勝で絶頂
結局好きなチームって強い弱いじゃないのだよ
惚れた女と同じ

145 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 23:21:56.27 ID:2wGMv0K1.net
ニシンパイよりシュールストレミングの方がインジャネ?
クサヤを遥かに超える世界一のクササらしいぞ

クサヤは食ったことあるけど下水臭を我慢すれば旨い
家のヌコもクレーと鳴いてたんで少しやった
ヌコには塩気が強すぎる

146 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 23:29:44.54 ID:Ypy4CmFR.net
くさやは島や店によって違うそうだが、今までのところ糞便臭だなあ

この前公園で八丈だったかの物販イベントやってて、隣の屋台にその場で焼くくさやが出てた
オレが行ったのは平日だったんで人出が少なくて焼いていなかったが、週末はちょっとした異臭騒ぎが起きてたかも

147 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 23:35:28.98 ID:XYT4I8l6.net
魚捌いたらコンビニのゴミ箱直行やろjk

148 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 23:37:18.15 ID:ZdE6LBPX.net
枝豆って色々なレシピがあって、一時ハマったりするけど
結局、塩ゆでに戻ってしまう

149 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 23:43:25.43 ID:tF/anCGw.net
枝豆は冷凍のばっかりだ

150 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 23:44:44.58 ID:4UWtr0a5.net
ずんだ餅に、冷や酒。夏の風物詩

151 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 23:45:15.98 ID:4UWtr0a5.net
>>147

152 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 02:18:52.27 ID:phG3PDHQ.net
ゴーヤチャンプルーとミミガーを甘辛く煮た奴で一杯
簡単酢で漬けたトマトとラディッシュとニンジンとかが便利

153 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 02:24:12.99 ID:rlsuoVhH.net
くさやはうまいなあ。関西に移住してから食べる機会がなくて悲しい。

154 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 02:29:04.49 ID:L+dkQXeG.net
通販やアンテナショップで瓶詰めほぐし身がお手軽
家で焼くとご近所でプチ異臭事件起こしてしまうし

155 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 02:29:11.96 ID:rNxnK2L6.net
>>153
大島のくさや液は戦争の際に米軍が全部捨てちゃったけど
それより南のくさや液は捨てられずに戦前のからずっと継ぎ足してるからうまいんだと
八丈島の人が自慢してた

156 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 02:38:01.88 ID:rlsuoVhH.net
>>154
アルミ箔でくるんで焼けばいいと島の人に教わった。大ぶりなムロアジのくさやを
豪快にむしって食べるのがいいのだ。

157 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 02:43:47.40 ID:2D+Aqd7I.net
それより俺のくさやの匂いを嗅いでくれないか

158 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 02:58:14.84 ID:rlsuoVhH.net
>>155
戦争のときも三原山噴火のときも、大甕に汁を移して埋めたそうだ。

>>157
イカの腐ったのはちょっと……。

159 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 03:04:17.51 ID:5HX7jkWE.net
いやどす

160 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 03:14:51.15 ID:phG3PDHQ.net
>>156
こういういつか使うかもしれないけど
使わないかもしれない知識を得られるから2chはいいなw

161 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 03:27:08.42 ID:m50KSlXR.net
そんなこと言ってっからウソばっか書くやつしか残らなかったのが2chなんだけどねw

162 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 08:27:50.50 ID:gUiQHz7I.net
>>132
うちも7月8月は火木土になるよ。
横浜だよ

163 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 08:38:03.27 ID:YGFQ7Rvf.net
>>162
知らない間に週3に変わったのかと思った…
5年以上前に夏場だけ3回から年間通して2回に変更になったって
横浜市HPに告知があったよ

164 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 08:50:25.93 ID:gUiQHz7I.net
>>163
えっ
うちのマンションには夏場は火木土ってあるんだよ
市の収集車がくるし、、、
俺だけ迷惑かけてたのか
申し訳ないなあ

165 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 10:52:48.17 ID:RqEQM9Ay.net
>>148
同意
やっぱり塩茹でが1番

166 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 12:32:35.18 ID:G9PpPRf8.net
冷凍の枝豆は、浅漬けの素を2倍に水で薄めたやつに漬けて戻すとうまい。

だけど、生のやつを買ってきたら、やっぱし塩茹でだな。

167 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 15:10:33.13 ID:vpczkJzZ.net
>>136 ちょうど枝豆があるんだ、いいことを聞いた
飽きて塩ゆでに戻るかもしれんが寄り道を楽しむ

>>138
うちも火木土の週3だわ 東京の外れ

168 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 19:11:06.84 ID:s3Mk5k1b.net
生のやつは塩もみしてオーブンで焼くのが良い

169 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 19:14:11.56 ID:2wlKJFNG.net
>>136はよくやるわ
マジでおいしい。手がベタベタになるけどねw

170 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 19:23:33.97 ID:39CBGKDI.net
>>155
>八丈島の人が自慢してた
なるほど、となると江戸時代から300年?!くらい生きているのか酪酸菌
他にも抗生物質を産する放線菌や他の雑菌を排除する有用菌などなど
まだ研究段階の微生物が沢山いるそうな くさや汁
擦り傷切り傷に刷り込む、少量飲むと腹痛がなおるらしい

しかーしあのクソ臭を持つ干物はあまり食べたくないですぅ
臭いだけで判断しては駄目だと思いつつも

171 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 19:40:09.37 ID:m50KSlXR.net
今日は疲れたし暑いから冷奴にするわ
ゆっくりつまめる冷たいもんがいい

172 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 19:47:41.41 ID:vpFhKW/9.net
冷奴はカロリーも低いから素晴らしい
30過ぎたら昔と同じ食生活で太り続けるから焦る

173 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 21:16:44.61 ID:rlsuoVhH.net
冬瓜を炊いて冷やしたので飲む。いつもは白だしを使うが、今回はコンソメで炊いた。

174 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 21:39:37.24 ID:dyst8vU9.net
こんにゃくをごま油で炒めたのが結構うまい

175 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 23:31:22.14 ID:85RA1XgS.net
水切りした木綿豆腐を1cm位のスライスにして、フライパンにごま油で両面焼いて醤油も美味しいよ。

176 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 00:17:10.27 ID:XWts6SxV.net
鯛のアラが100円で売ってたので潮汁っぽくしてみた
液体のくせに酒に合う

後は味の味醂干しとオクラのお浸し
蕪の浅漬けとその葉っぱをきんぴらっぽくしたやつで一杯

177 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 00:21:51.74 ID:XWts6SxV.net
冷奴いいな
薬味は何か
醤油かポン酢かその他か
いろいろ選択肢があって楽しい

生姜醤油が好きかな

>>174
それ美味いな
刺身こんにゃくも好き

>>175
水切りしてるのを忘れて放置しがちの俺にぴったりのレシピでありがたい

178 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 00:51:25.48 ID:nEO6v05V.net
急に出汁割りしたくなって麺つゆで割ったけど美味くないねw
涼しい日に久し振りにおでんでも作ろうかな
コンビニおでんは今時期どこかやってたっけ?

179 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 01:01:29.54 ID:XWts6SxV.net
出汁はちゃんと引くとそれ相応の味になるね

でもど深夜だと粉末の鰹出汁か昆布出汁かあわせ出汁
液体だと白出汁とか使っちゃうw


冷凍してあった金目鯛の干物と冷奴でもう一杯
薬味はネギそれに鰹節

180 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 08:27:13.93 ID:7CW8c3zk.net
>>174
鷹の爪入れるとさらにグー

181 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 12:33:53.50 ID:81eRk5MQ.net
夕べは豆腐にクリームチーズとモロミ味噌のっけてつまんでたんだが、
途中で豆腐なくてもいいってことに気づいてしまった

182 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 16:40:10.17 ID:CPktpYGd.net
今日は田舎から大量に食材届いたから暫くは困らないぜ!

http://i.imgur.com/ysgNLQp.jpg

183 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 17:16:26.67 ID:xmaCh4KU.net
筋子と行者ニンニク味噌しか確認出来ない

184 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 17:31:47.94 ID:CPktpYGd.net
>>183
まだ冷凍庫に鮭、ホッケ、豚肉、鳥もも味噌漬け、イカ、塩辛、などなど一杯です

185 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 18:36:19.89 ID:5R51ze1F.net
北の民かな
イカ納豆食いてー

186 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 19:08:31.07 ID:gtoe0C8H.net
昔ながらの塩っ辛い紅鮭食いてえなあ

187 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 21:18:12.34 ID:lHyHuwuC.net
>>186
昔の紅鮭は塩辛くてウマミも強かったよね
銀鮭よりだんぜんうまかった。ちょっと贅沢な鮭=紅鮭だったのに
そんな紅鮭ここ数年食べてないなあ。輸入紅鮭は妙に味がないし…

188 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 21:41:10.65 ID:QxK2CN7K.net
>>185
北の民だが肉食いたいぞ
海鮮はもう見たくもない。でもお肉高いの…

189 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 21:48:43.28 ID:JWo+XEzj.net
>>186
自分で塩まぶせばいいじゃん

190 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 22:06:44.62 ID:pL3omphO.net
>>188
ジンギスカンとか食べねーの?

191 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 22:11:34.79 ID:gi4B04QV.net
塩鮭は熟成することで旨みが増すからこそなんだよね

192 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 22:22:03.56 ID:dgpo2j6h.net
切り落としの大容量カルパス買って、
そのまま食べるのはもちろん良いんだけど
炒めたりサラダに混ぜたりするのも結構いいなあ

193 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 22:22:33.50 ID:DI7FtmBO.net
新潟の村上の塩鮭は高いしね…

ヤフーとか楽天の『新潟たけうち』が、4切れ\1,000だけどまあまあだよ。

194 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 22:48:39.55 ID:3zMGTTk+.net
春菊の天ぷら作ったらぐちゃぐちゃになったw
天ぷら初めてなんだよなあ
まあ、それなりに食えたからいいけど
YouTube見てからやれば良かったな

195 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 22:49:33.18 ID:yyPhwjNC.net
減塩ブームで、たくさんの日本の食文化が消えてしまった。
今ではカナダ産冷凍シャケに塩を振っただけの塩ジャケが当たり前・。
京都の伝統的な漬物なんか昔とは別物のサラダ感覚漬物だよ。
北陸名物の「へしこ」ですら大幅減塩で訳の解らない商品が出てるよ。

酒飲みは塩分なんて小便で出ちゃうので少しくらい平気なんだが。

196 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 23:00:58.22 ID:GOlkXM8w.net
>>190
ジンギスカン食べるけど高いよー

197 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 23:39:21.81 ID:zYEwILGj.net
僕のご馳走
https://youtu.be/WDYJfEOq348?list=PLIpkTppdtJdD_eVsFBIcSV8arzJl8a-TL

198 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 23:39:54.37 ID:DSBaNoc0.net
モウカザメのニンニクバター炒めとモロキューで
一杯

199 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 00:22:48.01 ID:JncpHBPp.net
>>192
肴じゃないが100円カルパスをスライスしてスパに使ってる

200 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 00:31:21.45 ID:kYp/HTAU.net
お風呂にカルパス入れちゃうのか

201 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 01:23:37.72 ID:7rgiz9rj.net
>>195
だから勝手に何にでも満足するほど塩かけて食えばいいじゃん
ここで愚痴んなよ

202 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 01:26:54.43 ID:7rgiz9rj.net
塩が塩がってタムラ料理長かよ

203 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 01:57:20.84 ID:LfEvmA/R.net
>>201
そんな話じゃねーしバカかお前

204 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 02:14:29.54 ID:b+Loypck.net
焼き餃子とレタスのサラダで一杯

>>198
近所じゃ売ってなさそうだけど
売ってるのをみたら買ってみたいな

205 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 02:33:19.65 ID:3i5oDm0A.net
都内大手スーパーではもうか鮫がほぼレギュラー商品になってきている
初めて買ったときは閉店間際の割引だったので不味いと思ったんだが、ちゃんとした物はまあうまいのな
東京湾のシロギス釣りで釣れてしまう小型の鮫や、河口でハゼ釣りしてるとデカい引きに驚かされるアカエイもクーラーに入れて帰って唐揚げにするとウマー
手間はかかるがフカヒレやエイヒレも作れる

尚、「釣り」というワードで発作起こすキチガイは自重するように

206 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 02:45:54.28 ID:b+Loypck.net
鮫って加工品だと結構入ってるし食べたら美味しいのも納得できる

エイは煮るのが好き
軟骨が最高に酒に合う

207 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 03:33:26.03 ID:3i5oDm0A.net
エイも冬にスーパーでもよく売ってる
ラベルに『煮付けに!』と書いてあったものだが、最近はわざわざ書いてない

208 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 04:55:15.48 ID:VEeXqfde.net
エイを焼いて食べるイメージがわかない

209 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 05:02:23.70 ID:VFDJ2dYi.net
えいって焼いて

210 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 05:25:15.05 ID:/0+SgXWF.net
えいっと食べる

211 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 05:46:10.63 ID:3i5oDm0A.net
>>208
エイヒレ味醂干しをあぶったのは居酒屋定番だが

212 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 06:03:45.26 ID:VEeXqfde.net
>>211
エイ肉は?

213 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 09:45:24.35 ID:7rgiz9rj.net
>>203
そもそもお前の「塩が少ない」なんて話がココでは必要ないんだよ馬鹿w
ヨソでやれってw

214 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 10:04:45.97 ID:5j9NyOPH.net
カスぺの煮つけは不味いな

215 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 10:29:07.30 ID:93AMJmNE.net
>>205
アカエイ怖くて捌けねえ・・・

http://i.imgur.com/keFQCke.jpg

216 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 11:47:28.40 ID:k6cEIwgj.net
>>211
肉の話だろ
エイヒレとかここに来る奴は知ってるだろうし

217 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 11:54:35.67 ID:oZPG4wjY.net
カスベの煮付けはヒレだけじゃなく肉付きで出されたぞ
あれけっこう好き

218 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 13:05:05.19 ID:C/Dekzbx.net
内陸育ちなんだが、冬の祭りの時にアカエイ食べる習慣があったって聞いて
魚屋が仕入れてたのを言われた通りに煮付けて食ったことがある
…すげーまずかった。何が悪かったのかわからんが。

219 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 15:54:11.50 ID:RcrZjldI.net
エイはオナホ

220 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 17:02:40.78 ID:5j9NyOPH.net
昔は焼いたしょっぱい塩サケをお椀に入れてお湯を注いでお吸い物にした

221 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 17:34:01.35 ID:slel6SFM.net
>>218
昔は好んで食べられてたらしい
軟骨魚類のエイやサメは鮮度が落ちやすくて、そうなるとアンモニア臭がして途端に不味くなる

222 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 18:28:17.58 ID:C/Dekzbx.net
>>221
うん、鮮度は落ちるんだがアンモニアのせいで腐敗はしないみたいだね
それで内陸まで届いたとかなんとか
妙に血生臭くて酸っぱいような味がしたのはアンモニアのせいだったかもしれん

223 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 18:38:06.74 ID:pGQpEKlU.net
マカロニサラダで一杯。やはり十分以上ゆでるタイプのほうがおいしいな。

>>220
皮だけでも十分味が出たよね。

224 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 19:23:10.57 ID:CLojDoSR.net
マカロニサラダいいね
人参玉葱にキャベツも少々

俺も作ろうかな

225 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 19:34:33.23 ID:aXGzfiEp.net
鮭皮の美味さは凄いな

226 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 19:41:31.42 ID:+ldjumfY.net
>>195
だよねえ。味を変えてまで減塩するのってどうかと思うわ
塩漬けはただ塩をかけて食べるのとわけが違う
>>225
うまいよね。海外では捨てちゃうことも多かったのに
最近はイギリスの人気料理人も鮭の皮をパリパリに焼く調理法を教えてたわ

227 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 19:55:16.98 ID:yNeb1Q0Q.net
マカロニサラダにゆで卵とピクルス刻んで混ぜたタルタル風マカロニサラダがオススメ

228 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 20:26:54.88 ID:MsE1DGmF.net
>>225
よく焼いた塩鮭の皮茶漬け旨い
加工で余った鮭皮を揚げた鮭皮チップスも売っている

229 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 20:36:39.38 ID:CLojDoSR.net
>>227
今の季節だと食い切り前提だけどジャガイモも良いぞ
まぁ食事でなく酒の肴だから、足すならキュウリかな

230 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 20:41:57.69 ID:7rgiz9rj.net
自己レスまでして塩www

231 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 20:59:15.07 ID:snpy9eXY.net
まぁまぁ自作自演は煮茶のコヤシでそ

鮭皮といえば孝明天皇と会津中将のやりとり
帝は容保の献上した塩鮭をいたく気に入り
僅かな身が残った鮭の皮を女官が下げるのを遮り
まちゃれ残しておけ酒の肴にするとおわしたそうな

でもなーそれがなー
ブナ鮭全部ミール加工なんて事が昔あってね
ゴールデンカムイのアシリパさんなら「ストゥ」で
漁師関係者みんなタコ殴りされても然るべき状態だったよ
カムイの恵みをなんと心得る

232 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 21:04:38.58 ID:oqUlRtpw.net
鮭の皮を食う食わないはエビの尻尾を食う食わないと一致する
って記事をどこかで読んだのだが、個人的には鮭皮大好きエビ尻尾論外

233 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 21:07:26.25 ID:MsE1DGmF.net
なんか頭のイカレたのが常駐してるな
魚関係によく反応するみたいだ

234 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 21:51:18.53 ID:TIJAO+5u.net
骨せんべい美味いよな

235 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 21:56:52.00 ID:Z03cEDzl.net
昔の塩鮭でオニギリやお茶漬けが食いたい。
今の塩鮭は別物でニセモノ

236 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 21:59:47.04 ID:MsE1DGmF.net
大辛塩鮭も売ってるとこには売ってるが

237 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 22:02:34.55 ID:kidpWQqG.net
塩辛いって言えば、久し振りに塩クジラ食いたいな

238 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 22:09:24.23 ID:k007pBg4.net
>>227
それいいね
きゅうりのピクルス常備してるからやってみよ

239 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 22:36:56.61 ID:yNeb1Q0Q.net
>>238
チキン南蛮やカキフライに掛けるのにタルタルソース自分で作るとそれだけで満足するくらい美味しいでしょ
そこからの発想
まあタルタルソースにマカロニ入れてるだけなんだけどw
ツマミにするなら黒胡椒挽いたり、玉ねぎのみじん切り多めにしたりアクセント付けると良いと思う

240 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 22:41:01.83 ID:GvUPhP3X.net
>>237
この前飲み屋で頼んだら連れがみんな食わなくてえらい目にあったわ
しかも俺が想像してたのは塩皮くじらの方で、出てきたのは赤身
美味かったけど5切れ以上食うのは無理だった

241 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 22:43:50.33 ID:SVoX8L1L.net
>>219
俺の田舎でも漁師から聞いたW

今日は、ピリ辛スルメイカの肝炒めと
ブリ照り、モロキューで一杯
100円ローソンのもろ味噌、結構美味い

242 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 22:44:09.04 ID:MsE1DGmF.net
それは塩鯨じゃなくて干物じゃないのか

243 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 22:46:35.49 ID:CLojDoSR.net
マカロニ探してたら早茹でのが出てきたけど明日だな
今日はタルタル的タマゴサラダにガーリックトーストにしとく

キュウリが有るからなぁ

244 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 22:47:47.21 ID:kidpWQqG.net
>>240
俺はその赤身の方が好きだわ
まあ量食うもんじゃないわな

245 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 23:08:06.81 ID:GvUPhP3X.net
>>244
九州の人?
>>242
がっつり脱水されて見た目は確かに
試しにググってみて

246 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 23:16:42.64 ID:kidpWQqG.net
>>245
俺は九州住んだ事は無いけど、半分九州人

247 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 00:04:45.78 ID:KPWAc/UX.net
なるほど
しかしこの会話してただけで口の中がしょっぱい

常温保存できるほどがっつり塩漬けされたものって塩舐めるよりしょっぱい気がする
塩鮭、梅干し、へしこ、すーちかー、

248 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 00:05:37.09 ID:Q725k9t6.net
>>247
だからこそ酒の肴として最高なんだな

納豆とオクラをかき混ぜて豆腐にのっける。ポン酢ぶっかける。美味いな

249 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 00:24:14.15 ID:t3JUQcHp.net
>>215
ちょっと大きいカレイか平目だと思えばいけるかも

>>225
某牛丼店で牛鮭定食を食べたとき悲しくなった
なんなんだあいつは

250 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 00:42:36.90 ID:lYiZIQtp.net
アカエイは昔東京湾近くでよく食べられた魚だったらしい
浅瀬の沿岸でよく獲れるという理由もあったと思うが

251 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 08:44:05.72 ID:4ga3hIUw.net
荒巻鮭の干した方が旨みが凝縮して美味い
魚は干せ

252 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 10:10:02.62 ID:/ZfPlOZx.net
干せと言われても鮭を干す強者はなかなかw

253 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 13:07:26.34 ID:y+CDiTUH.net
干物は買って来たらラップしないで冷蔵庫で一晩置くだけで 味も食感も焼き上がりも良くなる

干し網で3時間前後くらい天日で干すといいけど 

254 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 14:57:52.26 ID:co+ixW4c.net
ピチッとシートもよろしく

255 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 16:53:57.01 ID:0xBI/rXW.net
焼き魚食いたいけど焼く道具がフライパンしかないんだよなあ
ロースターはデカくて躊躇する

256 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 17:07:00.57 ID:f/0L7+Qu.net
フライパンしか?
だいじょぶだいじょぶ!

たぶん(テケトー

257 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 17:33:22.67 ID:oxCXKfXd.net
焼魚@フライパンは
キッチンペーパーで表面の水分をよく取って焼くのがコツ
温度調整上手く焼けばそのまま油敷いて
油控えたいときもクッキングシート敷けば
こびり付かずうまく焼ける

258 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 17:41:29.01 ID:WRs/9Xy9.net
アジの南蛮漬で飲んでいる。

うちもガステーブルのグリルがこわれているからフライパンで焼く。魚によっては
皮目がうまく仕上がらないのが欠点。

259 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 18:50:47.65 ID:oxCXKfXd.net
フライパン焼きは
(油敷かなくても)どうしても脂煮焼風になるけどね
干し魚使うとか水分に気を使うとクッキングシートでパリッと焼けたりもするけど

それこそアジ南蛮じゃないけど、サバなんかも粉振って揚げ焼きにしてパリッと感だすのもアリか

260 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 18:53:13.52 ID:pAEBUGJi.net
IHでなければ魚焼き網使えばいいんじゃないの?
煙が出るのが嫌ならフライパンになるけど

261 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 19:52:18.98 ID:oxCXKfXd.net
匂いと手間とでカセコン出すか否かの選択を迫られるところ w

262 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 19:55:36.16 ID:8RWqlAKo.net
家で料理をする人間が住む場所を決める時にキッチン廻りを妥協するのはダメでしょ
今の家引っ越す時は二口ガスコンログリル付きは最低条件だったよ

263 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 20:45:33.87 ID:oxCXKfXd.net
桝添さん?こんにちは

264 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 20:56:26.89 ID:4ga3hIUw.net
少子化対策はコレしかないよ
事務手続きが簡素化でき公務員の減らせる

265 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 21:16:07.27 ID:oxCXKfXd.net
少子化対策自体根拠の無い幻想ただの口実

266 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 21:24:00.14 ID:cB/rIMfQ.net
>>258
うちは子持ちシシャモ(安いカペリン)の南蛮漬け
安いって言っても以前に比べて割高感あるけど

267 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/24(金) 23:59:14.44 ID:2PahpZfX.net
>>262
へーすごいですねー
やっぱり塩にもこだわってんすか先輩?

268 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 03:36:10.77 ID:WTkkHQiw.net
>>267
本物の塩マニアは国内で手に入る商品ならまじでメーカー名と商品名まで当てるぞ
ソースはうちの料理長

269 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 13:07:43.22 ID:JPTzwL2r.net
うちは連れ豚がコンロのグリルで食パン(たまに餅)焼いているんだが、「臭いが付く・汚れる」つう理由で魚焼きでの使用禁止させられた
代わりにレンジで魚焼けるつうアイテム渡されたが、蒸した感じで皮目がパリッと焼けないんだよなー

270 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 13:19:43.58 ID:Eucehqif.net
トースターを買えばいいんじゃ?

271 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 13:25:25.46 ID:oWTCwSel.net
無視してどんどん魚介類焼けば良いんだよ
常に臭いが付いてればパンや餅あきらめるって

272 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 13:43:04.58 ID:LuhDdKPu.net
>>269
バーナー買いなよ

273 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 14:15:30.57 ID:L9TFZ6OA.net
>>271
基本的に酒の肴を所詮遊びで作ってる側なら、代案を提示されていながら勝手なことしたらいかんわ
今時「オレサマが稼いで食わせてやってる」なんて態度に至っては、モラハラに過ぎないからな

274 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 14:21:42.00 ID:VewaHpmJ.net
どっちがモラハラだよw

275 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 16:10:03.04 ID:4WnZ9ZWD.net
魚もパンもグリルで焼くけど別に臭いなんて残らないけどなー
まあ気分的なもんもあるだろうが

276 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 16:54:03.11 ID:Z9hHI5Yv.net
>>269
>うちは連れ豚が
はぁ〜っ!!豚の云うこと聞いてピコピコしてるって
あんたそれでも人間かミトコンドリーかゾウリーかワラジーかよ…

因みに私はマスオ虫なので嫁の出かけた隙に庭に七輪で干物を焼いてます
そのスリルに近所の野良もやってきて鯵の尻尾を食わせつつ
あんたも離婚して自由になれば?と云われたりしてます
野良の純粋で直向な瞳の美しさ…それは 
もっと食わせろと言ってる様にも見えるけどw

277 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 17:38:02.83 ID:bxKVrLCc.net
ま、コンロがIHでない限り専用の魚焼器くらい買えばいいんでない?

グリーンレタス敷いて豚冷しゃぶサラダ

278 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 17:39:35.68 ID:we1D3Wcx.net
ゴーヤと豆腐のサラダ。刻み海苔と削り節をたっぷりかける
ビール捗るわ

279 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 17:54:09.46 ID:YAZNlJ+F.net
>>273
展開が斜め上過ぎw
>>269の連れが焼き魚するとも思えんし

280 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 18:04:18.13 ID:YAnuhy9F.net
付け合わせ用にこしらえたマッシュドポテトで宝ゼロ仕立て。バターたっぷり。

281 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 18:17:27.90 ID:YAnuhy9F.net
>>278
ゴーヤいいな。日除けを兼ねて栽培しようかと思ったが、今年は間に合わなかった。

282 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 18:36:53.50 ID:he656pbj.net
>>269
遠赤効果云々の魚焼き網使ってガスコンロで食パン焼くと短時間で耳まで美味しく焼けるからそっちをオススメしてみたら

283 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 18:47:49.18 ID:bxKVrLCc.net
152見てからチャンプりたくてここんとこゴーヤリサーチしてた
立派な30cm大300円
まあ立派な20cm大200円
かわいい15cm3本170円
こんな感じか

いよいよ今宵残り野菜と厚揚げでチャンプる

>>278
サラダの場合はゴーヤは湯掻く感じ?

284 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 19:05:35.03 ID:we1D3Wcx.net
>>283
3mmくらいに薄切りにしてちょっと塩もみにするだけよ。ドレッシングが塩気強いなら塩もみも必要ないかも

285 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 19:05:57.89 ID:we1D3Wcx.net
あ、塩もみしたら洗ってね

286 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 19:17:57.28 ID:bxKVrLCc.net
おー塩もみだけの生苦ゴーヤも旨そう
半分はサラダで食べよう

287 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 20:14:01.50 ID:QHsTexax.net
ゴーヤって苦瓜の事?

ドリトスうす塩味ってのを見つけたんで
自家製サルサソース作ってジンリッキーで晩酌

288 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 23:22:25.11 ID:9euor5IR.net
>>269
>うちは連れ豚が

妄想と現実の区別がつかなくなったんですね

289 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 23:25:50.84 ID:cdB6q3YD.net
長生きしてほしい。連れの豚さんと。

290 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 23:39:42.65 ID:we1D3Wcx.net
山芋をスライスして出汁醤油とワサビで泡盛を一杯

>>287
そうよ

291 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 23:46:09.54 ID:bxKVrLCc.net
そんなにつっこむとこか
うちの連れ美女も豚みたいに可愛いぞ

292 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 23:52:03.70 ID:qYxVIHKD.net
ゴーヤは生でもマヨネーズ付ければそれなりに美味い

293 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/26(日) 00:18:14.05 ID:gTbF8Wit.net
>>269
そんな豚グリルで焼いちゃいな
ただ間違いなく中るから絶対食うなよ

294 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/26(日) 01:15:08.59 ID:/2EQGzZ1.net
友人に朴ゆうかとかいう大食いのユーチューバーが可愛くて動画も面白いからって勧められたけど
可愛いかどうかは好みもあるからイイとして、何て言うか特に食欲をそそるような食べ方にも見えないし
基本的に大食いとか好きじゃないし酒の肴にもならない動画だった事を友人に伝えたら半ギレしてた

そもそも「この本面白いよ!」的なことは面白くないで終わるのが世の常だよな

295 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/26(日) 12:30:26.87 ID:9iq6DRZk.net
ゴーヤじゃなくてゴーヤーだろ
苦瓜は

296 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/26(日) 12:42:10.88 ID:DbXQwRWy.net
いいんだよゴーヤで
短い方が楽なんだし伝わるんだから

でもマズイとはいわんが
貰ったら食ってもいいけど自分で育てたり買ったりしてまで使いたい野菜じゃねぇな

297 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/26(日) 12:47:42.00 ID:kDEJ3gRl.net
ゴーヤで良いよ伝わるんだし

ゴーヤじゃなくてゴーヤー
ドヤーw

298 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/26(日) 12:49:31.64 ID:9iq6DRZk.net
楽だから・・・

299 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/26(日) 12:52:58.24 ID:kDEJ3gRl.net
てか調べたらどっちも正しいし
沖縄でも両方の言い方あるじゃねえか

300 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/26(日) 13:12:49.54 ID:9iq6DRZk.net
ねーよ

301 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/26(日) 14:03:14.03 ID:y3UDQrC1.net
禿しくどうでもいい

302 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/26(日) 20:18:41.41 ID:om0C9cXc.net
かごんまの一部では「ニガゴイ」やっど!

303 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 00:38:45.55 ID:V7KzQPyp.net
八角きかせた角煮と川津海老の素揚げで一杯

海老ってうまいな
揚げた油を捨てるのがもったいない気がする

304 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 01:19:36.26 ID:DHT36dS8.net
昨日釣りオヤジに呼ばれてテナガエビの素焼きをゴチになった
イタリア料理なんかに使われるシャレオツなスカンピではもちろんなく、川の淀みで釣ったやつ
殊更に美味いって訳でもないけど、自分で獲って食すのはそれなりに趣あるんだろね
聞けば決して綺麗なとこで釣った訳じゃあないので、ザリガニの生息池の方がマシに思えた
そのうち網で捕まえて食ったろ

305 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 01:30:33.63 ID:V7KzQPyp.net
評価がどっちなのかわからんw

野菜が食べたくなってトウモロコシを焼いてみた

306 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 02:53:00.46 ID:8hE2jXwW.net
トマトは相変わらず高いけど去年よりは安い気がするな
気がするだけだけど

夏野菜は買うタイミングに困らないか?
冷やしトマトなんか美味いけどそんなにいくつも食うもんでもないし
まあ家族持ちなら良いんだろうけど

307 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 03:04:32.96 ID:qDfu5HZR.net
出汁ひくのにいつも築地で買ってくる鰹節切らしちゃって
仕方なく“みなさまのお住み付き”とかいうやつ使ったんだが生臭い
よく見ると雄節雌節混合っぽいんだが血合いがやたら多く乾燥も甘い
外れロットなのか全部こんなもんか知らんが残ったのどう処理したものか

308 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 03:10:37.13 ID:V7KzQPyp.net
>>306
近所だと少し安い時に1個98円くらいかな
トマトは多く買ったら簡単酢で漬けとく
そのままでもいいしチーズを載せてそのままいくもよし
バジルを載せてもいいし何かしらのドレッシングとかかけても美味しい

きゅうりはそのまま塩ふってかじったり、ピリ辛にする

なすは浅漬けかな

マーボー茄子の素っていうのが買ったけど
茄子四つ分とか1人にはきついw

花椒とか豆板醤はあるので自分で作った方が良さそう

309 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 03:12:23.83 ID:TLE+CdY8.net
愛知だけどトマト高いかな?安いんで3日に2日は食べてるけど

310 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 03:29:46.84 ID:V7KzQPyp.net
>>307
猫の餌にかけるとか
猫もまたぐかもしれないけど

311 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 04:09:08.99 ID:qDfu5HZR.net
>>310
2匹いるけど雄(正確にはニューハーフ)なんで
オシッコ詰まっちゃうとかで嫁がうるさいんだよね
生姜か山椒効かして佃煮にでもするか

312 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 06:39:04.18 ID:rdNKd3mE.net
トマトは何も味付けしないのが好きだけど酒とは合わないな

313 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 11:02:03.24 ID:8hE2jXwW.net
バーでも今の季節特に定番だと思うけどねえ

314 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 11:12:15.76 ID:Y/VbAoRS.net
冷やしトマトは居酒屋の定番

315 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 11:14:17.68 ID:sIJxnhiX.net
>>311
甘辛く炒り煮してふりかけもいい。ちりめんじゃこやゴマを入れる。

316 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 11:18:05.30 ID:xk44oNfF.net
酒によって違うだろう

317 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 16:30:39.81 ID:eKIkqviF.net
茄子・胡瓜安いな
胡瓜は小型のヘチマかってくらい大きすぎて売れ残って更に半額だし・・

今日は野菜たっぷり焼肉でもするかな

318 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 19:12:28.39 ID:q1e1Cse4.net
今年はタマネギ以外の野菜が安くて助かる

319 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 19:20:02.12 ID:kVHJFa+q.net
夏野菜の値段は例年並みじゃね?
今日はズッキーニとオクラ買ってきたから何か作ろう

320 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 19:37:29.17 ID:sIJxnhiX.net
蔬菜は安めだな。毎日山盛りのサラダを食べている。トマトやきゅうりも品数が多
いぶん安い。

321 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 19:41:49.61 ID:q1e1Cse4.net
>>319千葉はめちゃ安いよ

最近はピーマン15〜20個100円だしレタス1玉100円キュウリ4本100円長茄子4本入り100円で据え置いてる

322 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 19:44:23.41 ID:eKIkqviF.net
>>308
きゅうりブツ切りピリ辛だとやっぱキムチか

野菜溜りそうだから軒並み塩もみしてタッパに詰めておこう

323 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 19:49:10.05 ID:RRdpc0IF.net
ブラウンマッシュルーム買ってきたが、炒めるくらいしか思いつかない

324 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 20:30:18.67 ID:BA5xaSX7.net
>>323
大量にあるんだったら、玉ねぎみじん切りとコンソメで煮てからミキサーで潰して、
牛乳で薄めてスープにする。もちろん生クリームの方がうまいが。
今の時期だったら、冷たいスープにするといいぞ。

325 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 20:41:20.09 ID:CIgXQeIW.net
日本では生マッシュルームがメチャ高いから
カップ3杯で原価500円になりそう。
ただし、確実に美味いのは保証付きだな。

326 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 21:10:52.82 ID:RRdpc0IF.net
>>324
300gくらい入って一袋200円だった
さんきゅ。やってみるか。ホールトマト入れても美味しそうだね

327 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 22:12:43.48 ID:vUXXa916.net
>>306
ドリトスうす塩味を買ってサルサソース
みたいな物作って肴にすれば・・・
トマト、玉ねぎみじん切りで塩適宜
タバスコ適宜を混ぜ合わせてドリトスに
乗っけて食うと結構イケルよ

328 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 22:12:47.79 ID:LLY3st9+.net
今流行りのアヒージョにしてはどうか

329 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 22:44:13.76 ID:eKIkqviF.net
>>327
それいいなこんどやろ

330 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 23:04:39.20 ID:RRdpc0IF.net
>>328
アヒージョはオリーブオイルの美味さがそのまま出るからなぁ。
明日ちょっと良いのを買ってくるか

331 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 23:12:22.23 ID:vUXXa916.net
>>329
ぜひやってくれ
トマトワンパック4個入りとか
買った時、毎日冷やしトマトも何だかな〜って
思ってた時ドリトスのあまり味ついてなさそうな物
見つけて作ったら結構行けたよ!

332 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/27(月) 23:24:58.03 ID:eKIkqviF.net
タコス系好きなのになぜか家でやったことなかったもんな
半分スナック感覚で手軽だし是非やる

ちょっと豪華にレタス・アボガドなんか加えてドリトスタコスサラダもいいな

333 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 00:27:03.89 ID:Y6XretHO.net
ドリトスは味が濃すぎるから、量販店で売っているような味付けなしのトルティー
ヤチップスを使うとよろし。

334 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 01:21:07.58 ID:GPdl0M3H.net
トルティーヤチップスたまに無性に食いたくなるな
チーズかけてトースターで焼いてタバスコかけたい

335 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 01:28:50.71 ID:dlKnhMVk.net
鶏ももをレモングラスとかで適当に焼いたやつ
ホタテとチンゲン菜の炒めたの
ゴボウのきんぴらで一杯

>>323
アヒージョとかどうかな
と思ったらレスがあったけどもう一票
海老が好き
砂肝も美味しい

336 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 10:42:35.81 ID:Hk55cLLC.net
http://i.imgur.com/xWgrgbg.jpg

337 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 11:44:48.42 ID:Sf/arE8F.net
>>323
小鍋にバター入れて炒めて塩胡椒して赤ワイン多めに入れて煮詰めるとむちゃくちゃウマい
あ、マッシュルームは半分か1/4くらいに切ってな

338 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 12:17:43.20 ID:0QJ268cp.net
この流れ読むだけでシャルドネ2杯イケちゃったわw
>>323とみんなサンキューな

339 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 12:21:37.83 ID:JT58s0fB.net
うなぎの匂いでご飯食べる落語思い出したw

340 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 12:48:01.94 ID:whtYUKTJ.net
>>336てめえ宣伝しつけえよ

341 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/06/28(火) 14:17:27.78 ID:vn3PJmbf.net
ゴ−ヤと玉ねぎと豚肉の炒め物使ったさね
( ´O` )
ほろ苦さが健康に効くお

342 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 19:16:39.26 ID:JoeRJdEH.net
ビールは圧倒的にキリン>アサヒなんだけど
第3のビールはアサヒ>キリンだわ
なぜだろう
今日もクリアアサヒと枝豆でスタート

343 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 19:47:07.88 ID:QSlB7cli.net
>>342
それわかるわ。第三のビールって無理やり余計な味をつけてあるのが大杉
アサヒが一番サッパリ飲める

344 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 19:51:06.68 ID:SVhbW6F3.net
ビールはぶっちぎりでスーパードライだけどなー
第三のビールはそもそも飲まない

345 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 19:53:19.90 ID:e+ZGRBoX.net
ビールはエビスだ
じいちゃんが昔のエビス好きで
それ以外飲んだことが無い

346 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 20:16:19.33 ID:/+eI7IfZ.net
ビールはキリンラガーかサッポロ黒生が好き

347 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 21:03:05.74 ID:vqF625w2.net
>>344
スーパードライを不味いという人を、自分は昔から信用していない。
あれこそ、日本の発酵技術の粋を集めた傑作だと思う。

348 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 21:08:04.27 ID:Ok1eugfK.net
>>347
バブル世代までの一部には「スーパードライを貶しとけば通ぶれる」って風潮が有るんだよw
俺は悪く無いと思うんだがな

349 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 21:09:59.73 ID:3M3laIv3.net
のどの渇きはビールを美味く飲む最高の調味料的な
なんでもいいよ

350 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 21:17:40.46 ID:ZhKmplfA.net
ビールは火を入れているキリンクラシックラガー

351 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 21:21:52.15 ID:cyaKmsI4.net
黒ビールはたまに飲むとうまい

352 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 21:45:25.78 ID:BRXxgD2M.net
>>347
正直黒ラベルとキリンラガーとスーパードライをブラインドテイスティングやったら区別できる自信はない

353 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 22:19:43.77 ID:dAvNpO7k.net
イナゴの佃煮ゲッツ!
昔、稲刈り後の田んぼで捕まえて、きっちり糞出しして羽やスネまできちんと取り去って作ったことあるが、また作ってみたいものだ

>>347-348
ビールもホッピーすらも好きだがスーパードライの鼻に抜ける痰臭さは、嫌いなもんは嫌いなんで
他人の好き嫌いにはさしたる興味は無いが、訳の解らぬことで威張られちゃあね?

354 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 22:30:07.32 ID:cyaKmsI4.net
>>353
たまにカマドウマとか混ざってるから気を付けろ

355 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 22:31:15.92 ID:SVhbW6F3.net
>>347
最初の一杯にあれほど適している酒はないと思ってる

356 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 22:50:11.99 ID:wh19AyOJ.net
>>347
スーパードライはいくつもあるビールの中の1ジャンルなだけだから好き嫌いはただの好みの問題なんだよね
色んな国のもっと色んなビールを飲んで自分好みの一杯を見つけるとビール飲むのが楽しくなる

357 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 23:05:32.09 ID:F5uUZINN.net
>>348
其こそアサヒがキリンに対して行った「キリンラガーを貶しとけば通ぶれる」って風潮をマスゴミ使って作ってたんだがな

酒の肴にビール話が続いてもしゃーねだろ、こっちは 入院中で呑めねーんだから旨そうな肴話しを

358 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 23:15:03.21 ID:Ok1eugfK.net
>>357
病院はサンドイッチが意外といける

359 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 23:16:01.92 ID:dAvNpO7k.net
>>354
便所コオロギ入りマジかw
あれは水道検針メーターの穴とか流しの下のゴキブリホイホイに掛かってて、餌も生息環境もイナゴとは違うのだが、
蒸して干してる最中のイナゴにおびき寄せられて、そのまま巻き添え食らって煮られたんかね
まあ加熱してあれば一度ぐらいは試しに食ってみたい気もする

360 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 23:34:17.24 ID:0QJ268cp.net
以前長野県の温泉地に戸建て別荘持ってたんだが
半年ぶりくらいに行くと鬼の様にでかいカマドウマが団体で出迎えてくれたw

361 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 23:54:34.15 ID:2esLJvnE.net
ゼリービーンズに脚が生えたようなやつ

362 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 01:19:00.66 ID:xzeKgYCI.net
>>347-348
団塊世代にも多い
>>1にある美味しんぼ信者はドライビールを馬鹿にすればイイと思ってるのが多い

363 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 01:40:37.87 ID:aiGAalbJ.net
ゲスパー能力を発揮してレッテル貼りで解ったような口を叩くのは如何なものかとw

364 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 03:00:38.34 ID:CVlCZDBk.net
ビールは食前や風呂上りにグラス1、2杯飲むだけだから何でも良いや
ヒューガルデンホワイトかバスペールエールだとちょっと幸せな程度

365 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 10:11:30.57 ID:E6gSIU9s.net
タイとか東南アジア行くと虫の素揚げが屋台で売ってるよね
謎の幼虫、バッタ、タガメなどなど
見てたらおいしいよ〜と勧められたが食べる根性無い・・・

366 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 11:50:54.98 ID:nSvrJXo7.net
ドライはさっぱりしてるから、じめじめした日本の夏にはあってるよね

枝豆が出回ってきて嬉しい
つい豆に夢中になって飲むのを忘れちゃうけど、枝豆大好きだ
来年は栽培しよかな

367 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 12:22:28.08 ID:uoLmfR4Q.net
アサヒの生が好きだったのでドライはとうとうなじめなかった

368 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 13:08:04.89 ID:X0S+xXpe.net
アサヒのスーパードライが発売になった当初に発売された、スーパーイーストが美味かったな。

369 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 14:55:03.97 ID:xzeKgYCI.net
団塊世代ってホント堪え性が無いんだな
スグにムキになってネットストーキングとかキモい

370 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 16:31:16.54 ID:1WT0/9wG.net
もうゆとりも酒飲めるんだっけ
ドライは和食には合うけど一番美味くはないな
これ言うと団塊扱いされちゃうのかな?

371 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 16:46:26.18 ID:a7unIiJQ.net
ゆとり教育の期間中に学校教育を受けた世代は1987年4月2日生まれ〜2004年4月1日生まれ(1987年度〜2003年度生まれ、現在12〜29歳)である。
もうとっくに

372 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 16:47:00.54 ID:X0S+xXpe.net
大企業の製品であることを批判の材料にしなければ、大丈夫。
あと、批判には必ず根拠と対案を示す。
そうすれば会話が回る。

373 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 17:01:31.17 ID:ybyh9GTq.net
>>370
団塊以前に常識なさすぎでは?

374 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 17:33:51.55 ID:LEH7RT6m.net


375 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/06/29(水) 17:38:39.58 ID:HdRl32rt.net
お刺身用イワシ二匹で160円…
万能ネギとおろし新生姜
の薬味でいただきます
( ´O` )

376 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 18:18:13.46 ID:7hNPc3jC.net
スーパードライは福○製造だから避けてるわ

377 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 18:24:29.61 ID:X0S+xXpe.net
ああ、放射脳か。
これは団塊ジュニアに特徴的な発想。バカは遺伝する。

378 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 18:38:00.55 ID:8FIMyfnx.net
いやー、「企業とー、政府はー、民衆のー、敵であるー!」とかすり込まれた団塊世代もどーかと…

スーパードライは夏の一杯目に最高だと思うな
だいたい暑い国で水代わりにゴクゴクやるようなビールはヨーロッパの個性的な奴に比べりゃ、味が薄くて当然

379 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 18:43:19.66 ID:jtp/pwnt.net
酒の肴スレなんだけどなあ

380 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 18:50:36.65 ID:XdS0H2dJ.net
では流れを変えて
たまには洋風のつまみを作ろうとズッキーニ買ってみた
輪切りにしてトマトソースとチーズ乗せてレンジでオーブン焼きしたら良い感じだ
まだ半分残ってるんだけどオススメある?

てか>>342は俺なんだ
こんな流れになるとは思わなかったゴメン

381 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 19:39:41.29 ID:IWu29n4S.net
>>366
枝豆は真面目にやると大変だが収穫できたらラッキー
程度でやってもなかなかいける
ビール開ける→お湯沸かす→庭から枝豆抜いてくる
ってのが夏の日の至高の一時

382 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 20:03:04.97 ID:jtp/pwnt.net
うちの方は数日留守にすると、枝豆とトマトがカラスによく狙われて非常に不愉快
食べ頃が解るんだよねえ
郊外のJA直売所、農家の庭先の無人販売、道の駅などで朝採れを買うけど、新鮮なのは美味いね
トウモロコシの出汁の出た茹で湯で枝豆を茹でるのも乙

383 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 20:14:56.67 ID:zPky3KNl.net
まあ、カラスも悪気はないだろ。うちの親戚が巣から落ちたカラスを育ててたら
犬以上にナツいてしまい、死んだ時には号泣してた。

飼い主の自動車の音がすると、いつも玄関まで走ってきたとか。
カラスが死んだ後、家の隅々から飼い主が大切にしていたが出てきて
飼い主は滅茶苦茶な落ち込みようだった。

一生懸命に作った作物を荒らされる辛さも良く解るけどな・・。

384 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 20:25:32.25 ID:jtp/pwnt.net
1羽の飼い鳥と大きな公園近くで時には周囲の屋根や電線に大集結する野鳥は、1個体の種は同じでも観念的に全く違うもので、後者の方がより普通で本来のものだからw

作らなかったけど、今年はダイソーに黒い枝豆の種が売られてた
農業を生業にしてる訳でもないのに近所迷惑になり兼ねないから、買ってみただけ

385 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 20:42:13.37 ID:zPky3KNl.net
あんたの怒りも良く解る。100円ショップの防鳥ネット買いなよ。
カラスを増やしてしまったのも人間。
上手く共存共栄できれば一番良い。

386 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 21:00:23.94 ID:4A9LgVFA.net
>>380
輪切りにしたズッキーニの上にスリ下ろしたニンニク
面倒なら市販の下ろしニンニク塗って、その上に
粉チーズ(パルメザン)振りかけてオーブンへ・・・
結構イケル
パルメザンの上にパン粉少し振ってもサクサクの
食感になって美味いよ
塩気が足りなければ好みで塩適宜

387 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 21:20:34.09 ID:a7unIiJQ.net
枝豆を作ってる農家によれば、日の出前に摂ってすぐ茹でて食べるのが
一番おいしいそうだが、朝から呑むのもちょっと抵抗があるなw

388 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 21:23:04.74 ID:jtp/pwnt.net
ズッキーニはグリルやソテーでそのまんま食べることが多いなあ
天ぷら、カレー、麻婆、ラタトゥイユなど色々使えるけど、まずは生のまま摘み食い

389 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 21:27:49.57 ID:t5xI90d9.net
枝豆やトウモロコシはもいだらその場で茹でろってくらいだからなぁ
最近は実家でトウモロコシ作るとクマが食っちゃうし、サツマイモはイノシシが食うし、大変だと言っていた
何時の間にか野生の王国になっていたようだ

今日はパプリカ刻んで生ハム乗せて食う。酒はハイボールで

390 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 21:45:28.66 ID:jtp/pwnt.net
夏のJA直売は朝からジジババが開店待ちの行列作ってる
コインロッカー式の農家の直売は、夏は熱くなってていかんね

391 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 22:17:29.62 ID:2iMU00O2.net
>>389
俺の家庭菜園も食べ頃になるとアライグマと鳥にやられる
野菜を守る為にひまわりも植えたんだがこんどはエゾリス軍団も参戦してきた

392 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 22:18:31.26 ID:dQsfVe9O.net
>>387
枝豆もトウモロコシも、糖の消費を止めるためにすぐ茹でるから
冷めててもいいなら茹でたら後はゆっくり食べてもいいよ
ちなみに糖の消費が進んでても、ゆでる時に塩の他に砂糖を加えることで
甘味が復活する(塩3%砂糖3%は目安)らしい

393 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 22:28:25.47 ID:t5xI90d9.net
>>392
トウモロコシは茹でたての熱々も良いけど、冷めた後の方が甘みがよく感じられて好き。
枝豆も美味しいのは冷めてもちゃんと美味しいんだよね

夏と言えば、ヘチマの未熟果も炒めて食うと結構美味いしビールに合う
東南アジアだと良く食べるらしいね
まぁ結構癖があるので好き嫌いはあると思う

394 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 22:56:52.35 ID:nSvrJXo7.net
>>381
いいね!来年は栽培に挑戦してみる
以前収穫してすぐの枝豆を頂いたことがあったけど、
びっくりするぐらいおいしかったよ

>>392
なるほど
すぐ茹でたほうがいいんだね

395 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/30(木) 01:39:57.20 ID:Q+/oQ0SO.net
今年は場所がなくて枝豆とトウモロコシ作れんかったなあ
トウモロコシは作った後の畑の手入れが大変だったけど
サツマイモとパクチーのおかげで土がスグに甦るようになった

トマトはせっかく気合い入れて5株植えたのに3株は長雨で葉っぱがヤバい状態になったわ

あとの頼みの綱はモギ茄子とかいう京ナスとツルムラサキ

暑い日はビールより芋のロックと豚バラと浅漬けかな

396 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/30(木) 02:46:48.41 ID:K9z/N5sg.net
ブリかまと小エビの素揚げで一杯

>>383
今はカラスの繁殖期で歩いてたら頭つつかれたわ
今度傘持ってるときに出会ったらカウンターでぶち殺す
って気合いを入れてたら襲われなくなったw

>>381
効率だけでいうとビールは間に挟むといいんだけどまず開けるよなw

397 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/30(木) 08:13:30.30 ID:+EzVOHqr.net
あんまり上手く作らなければ良いんだよ

ウチは回りがプロの農家で、オレが酒飲みの趣味程度
タヌキもクマもシカもハクビシンもウチの作物には見向きもしないw

398 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/30(木) 08:39:15.47 ID:UH2UiKyE.net
農薬を使って作った農作物には熊も鹿も見向きもしない、って美味しんぼですか

399 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/30(木) 09:02:54.24 ID:U+xppdvx.net
北の田舎から温泉トマトなるのが届いたんだが
何が温泉?って聞いたら温泉引いたビニールハウスで作ったらしい
ダンボール2箱・・・近所中配っても食いきれん

400 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/30(木) 10:02:35.93 ID:tcjpXycJ.net
トマトソース作ってチビチビ使えばいい
餃子の皮ピザとか

401 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/30(木) 10:44:33.35 ID:Q+/oQ0SO.net
無農薬がイイからって木酢液使う人がいるけどミンナ使い方がヤバイんだよね
発がん性物質が含有してるのに使いすぎ
しかも原料の木はどこから持ってきたのか分からないものや
中国から輸入してるものもあるのに

402 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/30(木) 11:09:54.56 ID:b4rarmz3.net
「無農薬」とか「オーガニック」ってのはバカなBBA騙すための売り文句なんだからw
気にする必要を全く感じないな

403 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/30(木) 11:19:55.45 ID:U+xppdvx.net
>>400
なるほど
そうするよ!ありがとう

404 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/30(木) 12:03:07.88 ID:J/ffuO4z.net
中国から輸入した木から作った木酢液には発がん性があるとは、知りませんでした。
さすが2chですね。

405 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/30(木) 12:45:52.89 ID:woupKmmJ.net
>>397
そりゃまあ、あいつらもうまい方から食うからなあw
生胡椒ってのを手に入れたんでそのままカリっと噛んでみたら結構イケる
日本酒より焼酎か何かの方が合う感じだが

406 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/30(木) 15:53:55.35 ID:k6G2pVk+.net
>>399
それはまさか濁川温泉のトマトか?
あれは旨い

407 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/30(木) 19:19:28.74 ID:IBwNKf6y.net
モロヘイヤと豚こまをごま油で炒めた
味付けは醤油だけ
ハイボールでやっている

408 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/06/30(木) 19:26:58.21 ID:yNahD5Fe.net
茗荷のピクルス
( ´O` )

409 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/30(木) 20:28:08.54 ID:+EzVOHqr.net
>>398
よく読め、逆だ

農薬多分使ってるプロ農家の作物は狙われるが
無農薬有機栽培(要は何もしてないw)ウチは狙われない、だ

410 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/30(木) 21:22:56.94 ID:CXe4cXgO.net
農薬使ってようが使ってなかろうが
作物を狙って寄ってくる奴等を捕獲して
肴にしろ!W

411 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/01(金) 00:05:58.75 ID:bg4Ftuig.net
ハクビシンに食べてもらえるとかご褒美やん
カメラ設置しときたい

412 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/01(金) 00:48:19.70 ID:oXif52LB.net
数年前、高濃度農薬を撒きまくって
農家も消費者も大損害を被った某C国がある。

413 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/01(金) 05:41:36.05 ID:MGeHPQnl.net
ビールは黒と普通のを合わせたハーフだ

414 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/01(金) 05:47:30.66 ID:b/UVggN8.net
南蛮漬けのソースに豆板醤足すとうまいのな。
エビを素揚して、ニンジン・セロリ・ショウガの千切りと醤油・酢・砂糖・豆板醤を混ぜた液にドボンしたの、ビールに合う。

415 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/01(金) 06:20:16.13 ID:cqRdAOz/.net
>>414
玉ねぎがないと物足りない

416 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/01(金) 13:26:17.80 ID:b4B+iH+H.net
うちは醤油、酒、砂糖、酢、昆布出汁、生姜、唐辛子、ニンニクで、オニオンスライスにザバー

>>401
木酢液なんかガブ飲みしたらいけません

417 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/01(金) 22:10:50.99 ID:CIH3PY2M.net
カット缶と新玉小6個の特売(計140円)でスナック用サルサディップつくってみた
オリーブオイル・酢(レモン果汁)・チリパウダー・タバスコ(ホットソース)加えてこれいいねっ!

ドリトス・ドンタコス・VLトルティーヤチップスで食べ比べた 笑
(前二者の味が濃いスナックにはパウダーや塩胡椒も要らない)
好評でした

マヨゴーヤサラダも旨すぎ これも癖になる

418 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 01:13:02.60 ID:XpQVFtL+.net
マグロの昆布締めとレバーをタレで
あとはビーツのマリネと枝豆で一杯

419 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 02:01:21.62 ID:DDHkXLs8.net
>>417
アボカド潰してタマネギ・トマトみじん切り・塩胡椒にマヨもうまいで

420 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 02:11:45.69 ID:XpQVFtL+.net
結構食べたので栄養のなさそうなきゅうりを食べてる
梅、塩昆布、もろみ味噌をのっけて1/2本ずつ冷蔵庫から出す

421 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 02:17:43.09 ID:BeCdEoTA.net
きゅうりはいくら食べても飽きないな

422 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 02:23:24.71 ID:IHak+Nuv.net
きゅうりといくらは軍艦巻きでも定番だよね

423 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 05:54:41.96 ID:laN2TVzD.net
カルビスをビールで割ったら美味かった

424 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 07:26:08.63 ID:EYg4txMW.net
百姓でもないのに庭にキュウリが15株ぐらいあって、いよいよキュウリも本気出して実を付けてきたので、どうしたものかと
カロリー低いのに嵩があるから他の物が食べられなくなって、期せずして痩せてしまう

>>423
周りでマッコリビール割りが結構好評なので、カルピスもなんか解る気がする

425 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 10:56:46.64 ID:UznPYtMr.net
昔、ほぼ下戸の後輩がジンの香りだけは好きだっつってカルピスソーダ割りにしたんだが、
見事に酒っぽさが消えて激酔いしやがってなあ…
いいか、悪用するんじゃないぞ

426 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 10:59:40.74 ID:2V3vFoZW.net
>>424
15株って……樽にキュウリの古漬けでも作るつもりか? 農家でも自家消費でそんなにつくらんぞ

427 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 11:19:26.21 ID:CHf0xjIe.net
庭の広い家で好き者だったらそんくらい作るでしょw
最近は都内でもリンゴやブドウ作ってる奴までいるからもう何をどんだけ作ってても驚かんw

428 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 13:15:35.62 ID:R/RUpeou.net
>>424
ぬか漬け、浅漬けにしてやればなんだかんだで食べられるし
採りきれなかったのはコンポストに米糠と一緒にぶち込んどきゃ良い堆肥になるから
肥料も自家製で出来ていいよ

>>426>>427みたいな馬鹿な奴の言うことは気にしないほうが良いよ

429 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 14:07:01.61 ID:d4vjAb6M.net
漬物にしたら余計たくさん食べられない

430 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 14:30:11.17 ID:FsgpvnTw.net
きゅうりのキューちゃんみたいなのがよくお勧めされてるね
佃煮系好きならいいかも

暑いけど今晩は串カツ揚げよ
スーパーで冷凍の串カツセットを買ってきた

431 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 16:23:46.53 ID:R/RUpeou.net
>>429
オマエが食うわけじゃないから別に構わないんじゃない?
かまってちゃんとか恥ずかしいね

432 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 16:29:55.69 ID:ClbkSP9l.net
キモいのがおるw

433 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/02(土) 16:36:57.37 ID:Yo16BlZp.net
おは
(o^∀^o)
タコとレタスのマリネを食べます…
タウリン取って今日も健康♪

434 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 16:48:02.87 ID:rVlzCSaj.net
>>396
庭の二十日大根を半分に切って軽く塩揉みしてからマヨネーズ
そしてビール 7月に入ると気温も上がって湿度も増してきたね

烏が庭の苺を荒らすというか…最初ヘタが落ちていたので
んー誰が食ったかな?
近所の呆け老人が俳諧で食ったか「道逝きで迷う苺の甘さかな」まぁいいかと思っていたら!
ギャーギャー喚くカラスがいて見ると親ガラスが苺をくわえて子ガラスに与えていた
おのれっ!来年は必ず退治してやるぞ

435 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 17:09:16.44 ID:6BFtpSyP.net
胡瓜は薄切り塩もみしたやつが食べやすい
タコとワカメと酢の物、鰻ざく、鶏の照り焼きざく、茹でたセリと胡麻酢和え
ワカメと一緒にヌタ、そうめんの薬味、冷汁の具とかかな
冷や酒が進みますねえ

436 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 18:30:39.74 ID:IVBVvWwa.net
サルサディプとワカモーレ作るためにトマトと
アボカド買ってきた〜
ドリトスうす塩味につけて食べると美味い

437 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 18:51:10.14 ID:+lu8VAuj.net
好きなきゅうりが安いんでつい買ってまうな(そうめん・冷やし中華でも使い切れん)
どやって食うかだな
韓国叩き胡瓜の素とかあるけど、やっぱワカメと酢の物かそのままマヨで食べるがいいかな

438 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 19:37:03.07 ID:ISDUtjtG.net
梅きゅうがいいよ

439 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 19:47:35.92 ID:EYg4txMW.net
キュウリに割り箸を刺してピーラーで縦四本筋に皮を剥き、冷蔵庫の浅漬け液に投入しといて、チョイチョイ水代わりにポリポリ
ポン酒はこれで飲める

>>428
コンポストが切っても切っても生えてくるカボチャの葉だけで埋まってるw

440 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 20:08:25.16 ID:+lu8VAuj.net
>>738
お、それだ
(キムチじゃなくて、あのさっぱりした赤いの和えた胡瓜なんだっけな〜と思ってたw)

>>439
祭り屋台の冷やし胡瓜だね

441 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 20:09:56.40 ID:+lu8VAuj.net
>>438

442 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 20:13:01.02 ID:R/RUpeou.net
釣具屋でミミズを買ってきてコンポストに投入すればすごい勢いで処理はしてくれるけど
ミズアブが湧いた日には・・・

キュウリは和え物や酢の物に使うから夏バテした頃や秋口には大量に食べるようになるんじゃないの?

443 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 20:27:15.77 ID:EYg4txMW.net
ミズアブ幼虫も分解に貢献してくれるのだけれど、かなりグロいよね

>>430
イサキを干した網を1日天日で乾かして、Qちゃん漬けを作るべくキュウリを干したら、見事にキュウリが磯臭くなってたことがあるw
やっぱり網は都度洗わないといけないね

444 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 20:29:29.43 ID:zUUGkg5h.net
ゴーヤーを2_弱の厚さに輪切して、片栗粉まぶして二度揚げ
塩振ってビールと一緒にいただく
パリサクして(゚д゚)ウマー

445 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 20:36:25.00 ID:EYg4txMW.net
水気を抜くようにじっくり揚げた、ゴーヤチップス酒に合う合う
干した種も一緒に素揚げにして塩胡椒振るとツマミに良いよ

446 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 21:04:50.80 ID:ysC5PKIw.net
>>444ー445
ゴーヤー
ゴーヤ

どっちが正しいの

447 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 22:13:58.09 ID:uspyuiy/.net
ゴーヤを厚さ一センチくらいに種ごと輪切りにして、油引いたフライパンで焦げ目がつくくらい両面焼く。おかかと濃縮の麺つゆかけて。
種がカリカリしてうまい。ワタもトロトロになってうまい。

448 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 22:46:27.14 ID:azbnPYxT.net
ワタだけ玉子と混ぜて炒めてる

449 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 23:59:35.26 ID:IYnCDG49.net
すじこんってスジを下茹でして
こんにゃくと牛すじと味を入れて煮込むだけ?
凄い好きなんだけど自分の住んでる所ってすじこん出してる居酒屋が殆どないんだよね

450 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 01:18:12.97 ID:wtngrFfn.net
今日はバンバンジーの厚切り?っぽいのときゅうり
ポン酢とスイートチリソースと梅醤油で一杯

>>434
カラスは賢いので注意な
子どもとか老人が狙われる確率が高いらしい
俺ってじいちゃん認定されたのかなw

451 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 01:28:16.64 ID:wtngrFfn.net
ゴーヤはここで何度かレスしたことがあるけど
種近辺どうしようかと思ってたので挑戦してみる

>>449
そんな感じ
下処理を丁寧にすると美味しくなる
俺の値域だとそばの上にのってたり
お好み焼きに入っていたり結構ある
神戸にきたら食べてみてもいいけどB級なので
そんなに期待せずにお昼かおやつ感覚で食べてw
酒飲みには結構いいので夜でもいいかもしれないけど

452 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 01:57:43.88 ID:rAD2B23O.net
>>451
下処理って良く洗って、酒やネギの頭、ショウガ、酒を入れた湯で数回茹でこぼす作業だけで良いのかな?
すじ肉って手間は掛かるけど沢山作って冷凍出来るし
色々な料理に流用出来るから良いよね!
前はカレーに良く入れてたけど気付かずにメンブレン買ってしまってそれ以来作らなくなったw

453 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 02:08:13.96 ID:wtngrFfn.net
きゅうりはよく冷やして塩だけで食べるのもいい

>>452
そうそうそんな感じ
あとはこんにゃくも一回くらい下茹でしたら美味しい
メンブレンもいいな

454 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 05:35:34.36 ID:g4rdFrxj.net
>>447
食彩の王国で、インド人がそのワタ・種付きで焼いたゴーヤを元にしてカレーを作ってた
煮込みじゃないドライカレー的なので、それを見てもツマミになりそうだなあと思ってしまったw

>>446
ツルレイシが学術的な和名なんだけど、沖縄の人に「ゴーヤー?それともゴーヤ?」って訊くと、どっちでも良いとの返答w

455 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 06:16:15.94 ID:NtW+mP1L.net
>>454
TV見ないからよく分からんけど、それは普通に「サブジ」なんじゃないか?

456 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 08:21:19.42 ID:g4rdFrxj.net
これ↓
http://blog.chefhariom.com/?eid=1279848

457 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 09:19:46.19 ID:M7vpYVw9.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/juice/1324807512/646
        ↑  ↑  ↑

458 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 21:29:16.92 ID:FqgJPBQv.net
きゅうりはこの時期なら板擦りして水洗いして綿棒で叩いたものを水晶鶏と合わせて梅ダレで頂く

459 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 21:35:32.14 ID:FqgJPBQv.net
すまん麺棒でした…

460 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 21:46:53.34 ID:wLIzgTGp.net
あんなものでペチペチしてるのかと一瞬驚愕したわ

461 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 22:29:11.99 ID:BrxY5gQd.net
>>454
沖縄の人でゴーヤって言ってる人に
あった事が無い・・・

462 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 22:30:43.96 ID:vvBiQo5J.net
ニガウリでいいよ

463 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 22:32:43.26 ID:j5IqwSil.net
綿棒ペチペチwww
絵面を想像してしばし笑い転げてしまったw

叩かなくても、上からのし掛かると種周りは潰れるし、結構割れるよ
あ、デブじゃないから! 絶対本当だから!

464 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 22:34:09.71 ID:V51AtTpZ.net
アボカドを剥いてスライス、普通に食う。すり下ろしたりしてもいいけど、普通に食うのが一番美味いような気がする

465 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 22:41:57.78 ID:rOBA+JuY.net
アボカドは半分に切って種取って空いた穴に卵黄の麺つゆ漬けおいて胡椒ふってスプーンでウマー

466 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 22:50:08.98 ID:JYtYq25s.net
アボカドは食い方よりも熟し加減

467 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 22:54:32.50 ID:NtW+mP1L.net
アボカドって自分で買った事無いわw
出されたら食べるけど

468 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 23:14:20.34 ID:4ELhhPqS.net
アボカドはディップによしサラダによしネギトロもどきにもするなー
酒の肴じゃないが潰してブイヨンと牛乳でのばした冷たいスープも好きだ

469 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 23:34:46.22 ID:m8x2UCjZ.net
アボカドとマヨネーズ混ぜたソースが合う肉料理ってどんなのがあるんだろ?

470 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 00:00:48.35 ID:o4iaFT7T.net
夏にピッタリ☆ 可愛いLINE一番人気のビールスタンプ☆

【ビール大好きくんサマー】

http://らいん.me/S/sticker/1292996

(URLは「らいん」→「LINE」に置き換えてね)

471 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 00:42:02.84 ID:UJzGkcM4.net
ワカモレ一択

472 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 01:07:55.89 ID:X0JP3rNA.net
>>469
淡白めの鶏とか濃い目に味付けした豚なんか良さそう
肉料理じゃないがコンビーフもいい
ハンバーグに乗ってたりするからミンチとも相性良いと思う

食べ頃のタイミングが難しいよな
切ったとき最適な熟れ具合だと嬉しい

473 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 02:33:02.42 ID:VsVR1G21.net
>>472
鶏と豚か、良いね
作った事すら無いのにわさび入れたら牛にも合いそうって思ったw
ハンバーグにも乗ってたりするんだ?
万能ソース的な感じで使えそうだね

食べ頃は…良く腐らせてるわorz

474 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 02:39:02.20 ID:18Zz1egU.net
触るとブニョブニョで見た目茶色の一見腐りかけ
アボカドはそこからが真の食べ頃なのに・・・

475 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 06:18:09.24 ID:OIgdzeC5.net
フェイスブック見たらカツオの刺身の柵が二つで定価500円が閉店前に100円ってのを見た
近くなので今日は狙って買いに行く

476 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 07:27:42.89 ID:o0ALCn7A.net
>>474
皮が赤く柔らかくなってきたのが値引きされてて飛び付くと、中身が傷んで黒く苦くなってて捨てることがよくある
種だけは取っておいて、格好良いのか悪いのか微妙な観葉植物になってるけど

477 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 07:35:46.87 ID:Xe2Q2gUa.net
アボカドは柔らかくなったらすぐに茶色くなって、露骨に風味が落ちるよ。
少なくとも食べごろじゃない。

478 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/04(月) 07:37:55.21 ID:HOOrHAhF.net
アボカドに醤油足らしてマグロの味
( ´O` )

479 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 07:41:58.91 ID:Xe2Q2gUa.net
アボカドを醤油やワサビで食べても、決してマグロの味にはならん。
単に「醤油味のアボカド」になるだけ。
もちろんそれはそれでうまいが。

480 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/04(月) 07:47:09.10 ID:HOOrHAhF.net
手巻き寿司にする時もマグロよかアボカドを優先するさね
( ´O` )
なんてゆうか中トロに似たネットリ感で美味しい

481 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 09:19:21.16 ID:o0ALCn7A.net
>>479
食材毎の風味っちゃあ風味なんだけど、青臭さが消せる方法でもあればまだねえ
キュウリにハチミツでメロン味とか、プリンに醤油でウニ味とかって遊びと同じで、鼻が詰まってるよね

482 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 09:21:32.69 ID:UiIOSyCP.net
先月仕込んだらっきょう漬けが
いい感じになってきた

483 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 12:56:56.19 ID:18Zz1egU.net
ウチはまだ塩らっきょの状態

484 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 17:24:25.61 ID:BrSkflEW.net
酒のツマミには甘酢より塩らっきょう

485 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 17:31:20.65 ID:+FiAf2vh.net
漬けが浅めのらっきょう好きだな
でも漬けてないから、エシャレットでも買ってくるか

486 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/04(月) 18:09:10.04 ID:HOOrHAhF.net
あさりが安かったからあさりの酒蒸し作ったおね
( ´O` )
簡単だけど美味しい

487 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 18:15:32.30 ID:djlEJJ9e.net
>>486
いいじゃんアサリうまいよな。

488 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 23:31:38.25 ID:dhrLfhM7.net
今日は釘煮を買ってきたので、豆腐に乗せて食う。冷や酒がいいね。

489 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 00:45:37.29 ID:VDqjulPy.net
豚バラを香草をきかせて焼いた
レタスを指でちぎったやつに乗っけた
あとは蛸ときゅうりとわかめの酢の物と
小さめの目刺しを焼いたやつで一杯

490 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 03:17:04.13 ID:gMbAUxFK.net
商品名なのね、エシャレット
エシャロットの間違いやろと思ったら別物でしたわ、一つ賢くなった

もろきゅうにしたが安物のもろみが甘くてアカンな、松野のでないと…
安焼酎を炭酸水で割って

491 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 03:25:53.96 ID:po+Qom3b.net
キュウリとも別物なんだから、もろエシャですがな

492 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 08:16:44.05 ID:xceLIBfF.net
鯵が旬になったな
鯵のなめろうを作るか

493 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 15:48:30.81 ID:hhr/15cx.net
名古屋のでかいアサリ食べてみたい

494 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 16:17:41.32 ID:G8Li6N6L.net
大アサリ旨いよ〜そんなに高くないし、つまみに最適

495 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 16:24:22.34 ID:3++50BnP.net
うう裏山

496 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 17:16:39.66 ID:jfLGES0U.net
ウッ!うらやマンボー!♪

497 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 20:01:49.36 ID:uDKcFTzr.net
キュウリとシーチキンの酢の物と
豚タン塩焼きをワサビで一杯

498 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 22:23:03.18 ID:qZf4DwSz.net
今の季節、豆腐は万能だ。今日はキュウリをのっけてドレッシングかけた
ワイルドターキーをロックで

499 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 00:09:00.38 ID:0Er2q7Tp.net
>>498
私も木綿豆腐、生姜、大葉、みょうが、かつお節を別皿に盛り、ぬか漬けのきゅうりとキャベツで日本酒。

500 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 00:24:34.25 ID:waQmTPX8.net
今の時期薬味にみょうがはいいね!

501 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 11:28:00.39 ID:Rflf1XwB.net
にんにく、生姜、砂糖、豆板醤、酢、醤油、ごま油、ネギで合わせタレをつくります。(カリカリに焼いた豚ミンチがあれば)
豆腐を小口サイズに切るか?厚揚げ豆腐を手でつかんでグチャグチャにするか?
それにタレをたっぷりかけて、冷たい麻婆豆腐。

502 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 14:26:22.85 ID:iU8+11CU.net
早くミョウガ安売りしないかなー
天ぷらでワシワシ食いたい

503 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 15:06:37.60 ID:uL2BC8SZ.net
茗荷は俺も好きだなぁ 天ぷらは面倒くさいから ごま油で炒めて醤油・味の素ぶっかけて喰う

504 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 15:50:49.37 ID:gDsZeqsI.net
九条ねぎが安かった。
冷奴に乗せるには大きいし
大アサリも青柳もイカも刺身蒟蒻もないけどあり合せの竹輪でぬた。
それこそ茗荷があると最高なんだけど出てない。。

あと、シャキシャキっとごま油サラダもやってみよう。

505 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 16:53:47.86 ID:EXnaxnGf.net
でもミョウガって物忘れがヒドくなるんだぜ
俺も今日の昼にヤッコににおっけて食ったけど
午後から何するか忘れちまったから家で飲んでるよ

506 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 17:07:47.64 ID:IGTlkGn/.net
それは飲みすぎのせいだw

507 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 17:10:15.17 ID:adjhI03F.net
飲むことだけは忘れないw

508 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 17:26:18.47 ID:FIkCdtQP.net
ミョウガを食った事は忘れない定期

509 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 18:31:07.18 ID:4vrQWXhH.net
>>505
そうか、ミョウガのせいだったのか
てっきり飲み過ぎだと思ってたが安心したぜ

510 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 18:37:19.88 ID:rqmi51gg.net
自分の戒名を覚えられない僧に名前を書いた札を背負わせた
その僧のお墓の周りに生えた草花を茗荷と名付けた

511 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 18:44:14.32 ID:dyorKXZT.net
茗荷はもったいなくて薬味にしか使えない

512 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 18:56:43.59 ID:BChnkp+d.net
茗荷は今の時期3つで100円
薬味になら1つで十分だし安いよね
冷奴に1つ素麺に1つ使って後残りをそろそろ使いきらねば

513 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/06(水) 19:47:41.89 ID:vUzKdWrD.net
繊維に添って細切りにして鰹節かけて醤油足らすだけでも美味しい
(o^∀^o)

514 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 19:50:06.28 ID:jbOXqiN6.net
ミョウガの忘れ物ってのを買ってきた(茎と外側の一枚)
安くて大量に入ってて、刻んで薬味にするならこれで十分

515 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 19:53:44.03 ID:DpatnPpU.net
みょうがのぬか漬け食べたいな

516 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 20:24:15.10 ID:ezHLDP8v.net
みょうが「あっ、茎忘れちゃった(テヘペロ」

何でそんな名前なのか気になる

517 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 20:48:40.48 ID:jU1pZDfI.net
>>514
面白い名前だな。はじかみみたいにして食べるのかしら。

518 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 21:29:25.38 ID:waQmTPX8.net
ミョウガに縦半分まで包丁を入れて、味噌を挟んで天ぷらよぉ。
子どもの頃の忘れられない味。

519 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/06(水) 21:46:53.78 ID:vUzKdWrD.net
ミョウガさん飲んべえに人気おね
(o^∀^o)

520 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 22:17:39.52 ID:gDsZeqsI.net
呑助には茗荷はサファイア辺りに見えてると思います

521 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 22:28:06.69 ID:PxJA4A1b.net
ズッキーニが安かったので、細切りにして炒めて卵をからめる。ズッキーニチャンプル
味付けは出汁醤油。ズッキーニの甘みと卵の旨みが合わさって、優しい美味しさ

ビールが良いかなと思ったが、ハイボールで

522 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 23:18:08.11 ID:d4tjkC9H.net
>>516
周利槃特さんのお墓から生えて来たから
シュリさんは馬鹿だけど
御釈迦様は馬鹿であることを知っていると言う事は馬鹿ではない
と教え諭したそうな

馬鹿というにはあまりに高貴な香りと辛みがあるよね
カトさんが云う様にカツブシ醤油は一番旨味が引き立つ食べ方かもしらん
冷が一番かな?

523 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 00:00:16.67 ID:cByIKy/n.net
テヘペロなばか貝は馬鹿でもないから青柳といったとか
大アサリ見つけたらハマグリ気分で頂きます!(馬鹿か)

524 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 00:35:16.92 ID:JYODVUKJ.net
>>523
バーカバーカ

525 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 01:29:49.91 ID:zgN05iLm.net
チンドンヤ

526 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 05:36:35.01 ID:RXHheRZa.net
>>512
まだちょっと高いね
うちにも生えてるけど、ろくに世話もせず日陰でどんどん生えるわ増えるわするので、よくワサワサしてる家があるんだけど、
そんなもんだから時期になると農家の庭先の無人直売や道の駅で、ちょっと物が良くないのが大量に安く売ってる

527 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 06:57:56.67 ID:13Vy084a.net
茗荷とシソの葉は薬味だ天ぷらにするな
田舎では庭に自然に生えてきて買った事は無し

528 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/07(木) 07:14:11.88 ID:XI40v6Ji.net
家でも昔はなんの栽培もしなくても勝手に生えてきたんだけどさ
なんでス−パ−では三本パックでいい値段するのかな
( ´O` )

529 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 07:16:31.84 ID:RXHheRZa.net
茗荷も紫蘇も天麩羅まいうー
毎年時期には勝手にワサワサするから、消費が追い付かないし

530 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 07:20:56.44 ID:pDc0e5zC.net
ミョウガは日当たりの悪いところを好むし、ある程度定着しないと花芽であるミョウガが出ない。
だからモダンな家や建売住宅ではなかなか育てにくい。
勝手に生えてくる家には、ちょっと憧れる。

531 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 07:35:35.40 ID:RXHheRZa.net
うちは日陰の物置の北西側で、よその家ならガラクタ中のガラクタが転がってそうなとこが茗荷の縄張り
春にダイソーで根っ子(地下茎)が2本セットで売ってるのを見たから、ああいうのを埋めとけばいずれ食べられるよ
日陰だから水やりすらしないで楽だし

532 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 09:50:31.50 ID:IASEVhDh.net
天ぷらって作り慣れると一番ラクよね、種くぐらせて揚げるだけだもの
特に夏場は主食がビールになりがちなので、アテで毎日でも揚げちゃうわ
テーブルにフライヤー置いて、その場で揚げながら食うと至福だわ〜

一番好きなのは、玉ねぎとツナとコーンのかき揚げかしら
今年はアスパラがお安いから天ぷらにもしてるわ、本当おいしい

フライヤーの油は何度も再利用するの、とってもラクよ
油がやけて変色してきたら、最後に唐揚げやって捨てるわ

533 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 10:05:45.19 ID:sXQu29rB.net
こういう文字に起こすとカマ言葉なオヤジって下町の爺さんにいるよなw

534 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 10:59:12.87 ID:0UzfN+y3.net
唐揚げやる油って、新しい油使うとジャンクな味が出ないよね。
ちょっと古めの油で、胸焼けしそうな唐揚げの方がビールは進む。

535 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 11:59:20.46 ID:fFjpgK8y.net
通だな

536 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 13:23:05.21 ID:QQooPeDh.net
俺も思った、というか同意w

537 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 13:33:29.47 ID:foGjcSOJ.net
置いておきすぎると食った時に妙にねっとり感が残るw さすがにあれは捨てた

538 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 13:50:40.64 ID:X7YyZIe0.net
>>537
どのくらい経った油??

539 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 14:16:40.78 ID:5vBJXxJy.net
唐揚げやフライ揚げた後の油でニラ玉作ると美味い

540 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 16:19:25.93 ID:TMV+TbV4.net
古い油で中華料理(炒め物何でも)を作ると、街の中華料理店の味がでる。

541 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 16:37:22.96 ID:Lmk0GiIM.net
不健康な話が弾んでるな

542 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 16:59:34.92 ID:oJ48o+sq.net
別に健康的である必要無いスレだしねw

543 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 17:19:56.45 ID:foGjcSOJ.net
>>538
わからん たぶん、3年くらいたってたんじゃないか

544 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 17:20:43.24 ID:MYu68GaO.net
健康じゃないと酒が飲めない

545 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 18:03:23.33 ID:fd/m1vzN.net
夏バテ防止に豚肩ロースを焼いてヱビスビール。

546 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 18:09:47.07 ID:8Ckgz0lp.net
豚の部位では肩ロースが一番好きだ
赤身と脂肪の適度な混ざり具合

547 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 18:18:56.10 ID:X7YyZIe0.net
>>543
まじかい?
俺は3ヶ月で捨ててるけど
もっと、使っても大丈夫かな??

548 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 18:42:42.98 ID:Cqe0Uu6b.net
油は継ぎ足して使ってるんなら期限ないよ
継ぎ足してなかったらドロドロになるよな

549 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 19:06:39.57 ID:2KhQoCqc.net
>>522
シュリさんの話見てきた
食べ物の由来を知ると食べるのも感慨深いねえ

550 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 19:09:14.00 ID:9q/AwDiD.net
家飲みは自分の許容量が分かってるから飲み過ぎることは無いんだけど
外で誰かと飲むと分かってても飲み過ぎてしまうんだよな
なぜだろう

551 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 19:31:10.75 ID:oJ48o+sq.net
>>550
単にペース崩されるからでしょ?
他人に注がないと無礼と思い込んでる人多いから

552 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 19:41:36.06 ID:9q/AwDiD.net
>>551
自分の意思で頼んでるんだよなあ
楽しくて気分が良くなるとキャパ以上に飲んでしまうのかな

553 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 19:42:05.96 ID:CQMKbBEd.net
>>550
あと、飲んだ後の移動も酔いが回る諸元。

554 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 19:52:56.46 ID:cByIKy/n.net
外飲みは程よい開放感と緊張感のバランスが酒をすすませる気がする
家だと日頃の一定量以上は眠くなる一方だし

555 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 19:57:04.79 ID:9q/AwDiD.net
>>554
それだ
醜態見せないようにって緊張感が酔いを遅らせてるが自分の正解っぽい
で気づいた時にはフラフラで帰って二日酔いだわ

556 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 20:22:59.83 ID:5IbVp9T2.net
豚の部位で好きなのはバラ、豚足だな
バラは色んな使い片あるし豚足は
味付けしてトロトロになるまで煮込むと
最高に美味い

557 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 20:31:05.95 ID:cByIKy/n.net
>>556
前も書いたけど
豚足はトロトロにした後オーブンで表面パリッとさせると
もーたまらんち

558 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 21:28:13.66 ID:5IbVp9T2.net
>>557
俺は煮た後フライパンでコンロを強火にして
表面がパリッとするまでフライ返しとかで押し付けてる

559 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 23:16:58.25 ID:t9biHxsA.net
>>557
熊本?

560 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 00:38:54.51 ID:hNjATnUi.net
熊本では一般的なの?
某店の真似してるだけのアイデア
スマン

561 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 07:46:14.30 ID:p56mvZmL.net
フォン・サマランチはスペイン人で
もーたまらんち が熊本弁ということだろ

562 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 12:50:03.90 ID:f+oStWl0.net
フォン・サマランチと、お子 様ランチって似てるな

563 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 16:46:10.66 ID:p56mvZmL.net
脱線しすぎだが
デビット・リンチが思い出せなくて
ベルトナンド・ベルトリッチに似た名前の~と悶えてた

564 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 17:36:16.34 ID:ASvamygp.net
おあげさんを焼いて、九条ねぎを大量に載せた奴で宝焼酎ハイボール。

565 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 18:56:32.55 ID:hNjATnUi.net
>>564
それ香ばしいな

刺身蒟蒻に胡瓜、茗荷、ワカメの三色添え(なかなか贅沢)

566 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 22:30:18.28 ID:jNC4DjfZ.net
奴をやっこと読んで混乱した

567 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 23:38:41.02 ID:DonhV737.net
久しぶりにミョウガを冷奴に乗っけたんだけど
パクチーの香りに似てる気がする

568 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/09(土) 04:52:27.44 ID:F8MXTGjA.net
たしかに

茗荷は清涼感がいいな

569 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/09(土) 16:34:05.10 ID:GVQO0VhT.net
ミョウガは甘酢漬けだと酒のツマミ、天ぷらだとビールに合う気がする

570 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/09(土) 20:21:26.33 ID:zIFigNzy.net
パクチーはカメムシのかほり...

571 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/09(土) 20:49:11.11 ID:dlpDtvXY.net
カメムシの香りを嗅いだことがないからわからない

572 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/09(土) 21:57:55.23 ID:zIFigNzy.net
>>571
パクチー香りは嗅いだ事があるんだろ?
それがカメムシの香り

573 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/09(土) 22:36:35.69 ID:Ev9Uto7i.net
臭いぞ〜。絶対につぶしちゃダメ。

574 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/09(土) 22:48:32.53 ID:F8MXTGjA.net
そんなことより
昨日郵便ポストにトンボが入ってて(お亡くなりなってた)ビックリしたわ〜
まじドキッとした

575 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 00:02:09.99 ID:1q18aARg.net
>>574
そんな事よりトンボを肴に・・・

576 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:51:35.23 ID:3SSXtPeF.net
ザザムシってトビケラやカワゲラや、デカいのはヘビトンボなんかのカゲロウの類の幼虫を委細構わずごった煮の佃煮にするから、ヤゴの親御さんのトンボもイケるかもね
素揚げにしたら格好良さげ

577 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:53:56.64 ID:3SSXtPeF.net
考えることが学生並みであった・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/wildfoods12/5117187.html
まあ美味いそうで何より

578 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:44:51.72 ID:1q18aARg.net
サルサディプとトルティーヤチップス
茹でた鳥胸肉の薄切りポン酢で昼酒・・・
焼酎のグレープフルーツ&緑茶割りで

579 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:16:12.23 ID:Gf5Ncxs/.net
マツモがうまい 次は卵焼きに入れてみよう

580 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:59:29.88 ID:BcDyX+Pr.net
鰯が安かったので酢締めにしてる。
晩酌はガリと大葉を挟んで海苔巻いて食う。

581 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:42:08.85 ID:zUJoqBlZ.net
鰯はよく炊き込みごはんに

582 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/10(日) 14:47:47.28 ID:AL9O5hdk.net
梅煮にするお
( ´O` )
ぷるぷる煮こごりが美味しいゆ

583 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:06:21.91 ID:mLOeVjYt.net
山椒煮も旨いぞ

584 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:16:38.34 ID:vgJc5smH.net
刺し身に出来るイワシなら刺し身となめろう

585 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:38:53.66 ID:3qXn6305.net
普通に刺身が一番美味い
フライも柳川も美味い

586 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:21:26.73 ID:d8yy2G/b.net
うるめ干しをあぶって一杯。

587 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:07:51.90 ID:d8yy2G/b.net
くさや食べたいなあ。通販で買っちゃおうかな。

588 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:31:02.16 ID:Gl05Whl7.net
今夜は冷奴だ
暑すぎ

589 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:08:23.65 ID:wjIkKuZV.net
丸いラム肉を食べた
ソラチのタレって超不味いね、びっくりした
捨てるよ
やっぱ、ベルのタレだな〜

590 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 20:17:12.12 ID:3/Wo7O/A.net
きゅうりとわかめとちくわの酢の物

便利酢超便利っす

591 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 22:44:20.94 ID:q9Jwb+dE.net
豚バラ軟骨の煮込み作ったけど味がイマイチだった…
昨日からコトコト煮込んだりして手間掛けたのに味付けが上手く行かないと台無しだなorz

軟骨の煮込みって角煮と同じ味付けで良いのかな?
良いなら次から角煮のタレ買って味付けしようかな

592 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 22:46:54.64 ID:GYA18JaP.net
>>591
味付けは色々だけど
角煮の味にしときゃ間違いないよね
圧力鍋ですぐ軟骨までトロトロに

593 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 23:06:15.32 ID:1q18aARg.net
>>591
料理は失敗しないと美味く作れないと
俺は思う
俺は失敗しても絶対に捨てない
味変えたり、工夫してどうにか食えるレベルまで
もってく・・・美味くは無いけどね

>>592
レスしてるように
想像出来るようになると食材無駄にしなくて
良いし効率良く美味い肴できると思う

偉そうな事言ってスマン
健闘を祈る

594 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 23:12:41.74 ID:3/Wo7O/A.net
逆に上手くいかなかった要因を知りたいな
ある意味間違いない味付けってあると思うが
>>591だと
角煮つくっても(既製タレ使わない限り)上手くいかないかも知れないわけで

595 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 23:13:52.31 ID:dk492G2b.net
>>591
好みはあるだろうけど基本同じでいいんじゃねえかな
自分はちょっと甘い方がいいかもだけど、鹿児島で何度も食ってその味に馴れてるからかもしれん

596 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 23:21:25.77 ID:8i6id0HT.net
>>588
冷奴にはニラ醤油がオススメ

597 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 23:23:10.64 ID:GYA18JaP.net
>>596
ニラ塩ごま油もいいよー

598 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 23:51:20.95 ID:3/Wo7O/A.net
ニラと胡麻油のような強力タッグはなかなか類を見ない

599 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 00:00:35.48 ID:Lu80/rCL.net
>>594
和食なら基本同割りで良いと思う
醤油1、佐藤1、酒1とか
595がレスしてるように
後は好みで甘めに作ったり、好みで
煮物は汁が煮詰まってくるのを考慮して
薄い味付けで煮出した方が失敗しないかな
味が薄ければ足せば良いし

600 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 00:07:49.25 ID:Lu80/rCL.net
今書き込んだ俺のレス・・・
文章メチャクチャだな
呑みすぎた、明日は仕事だしもう寝る

このスレにいるみんなが自作の美味い肴
作れますように・・・

601 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 00:17:07.97 ID:xvdDz91j.net
佐藤くんが…

602 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 14:58:17.87 ID:G4OvgdU1.net
いやわかるよ
砂糖:醤油は1:1が基本であとは好み調節だよな
私は薄口醤油:みりんが1:1くらいの味付けが好きだ
昔ながらの家庭の味とは違うんだけどすっきりしてていい
濃い口醤油でやると醤油減らして塩足して〜とか面倒なので
あまり使わない薄口醤油も常備してる

603 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 15:48:58.54 ID:LgZd4b7B.net
ダシ汁1 みりん0.5 醤油0.5で丼物は大概万能

604 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 17:57:28.69 ID:UxNSmNpM.net
枝豆をゆでてヱビスビール。

605 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 18:52:53.37 ID:YpDUGsxT.net
枝豆は蒸す

606 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 19:38:11.76 ID:VP6X/HcI.net
枝豆は丹波の黒豆がいい。
ビールは自分を主張しない方がいい。
つまみの味や香りを楽しめるバイツェンがいいなぁ。

607 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 19:44:34.58 ID:UxNSmNpM.net
黒豆は基本的に暑い季節がひと段落してから出回るのだが、ここ数年で極早生種が
普及してきた。もう店頭に並んでいるよ。

608 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 20:42:30.58 ID:V/edDZ4V.net
そら豆は皮ごと焼く

609 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 21:16:51.81 ID:fpFaoA4V.net
枝豆は圧力鍋で蒸し
空豆は皮ごとグリル焼

610 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 21:19:10.30 ID:6Y+iWa9U.net
実家からビワが送られてきた。剥いては食べ、剥いては食べ、焼酎で口をゆすぐ

種は焼酎につけておくと良い香りのお酒が出来るのでオススメ

611 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 22:18:18.27 ID:I6kClgrt.net
枝豆も皮ごと焼いても、香ばしさが出ていい

612 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 22:22:48.35 ID:MKd9eD0P.net
ビワの種で杏仁豆腐ができるよ。

613 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 23:03:00.91 ID:MRYZvAhx.net
ナスを3a位の輪切りにして、どんどんどんどんどんどん揚げてどんどんどんどんどんどん麺つゆに漬けていくのだ

614 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 23:34:34.04 ID:9xplf7RM.net
実に家庭的で実用的な「茄子の揚げびたし」だな!
簡単なようで、この家庭的な発想の切り替えは賞賛。
こういうレシピに出会えるのも2ちゃんの面白さ。

615 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 23:42:41.19 ID:EVsaGagZ.net
焼き茄子半分
今朝トト姉で唐沢さんが食べていたが
味ポンはおろか醤油も無しか
戦争直後は大変だったんだなとおもた
酒はカストリか爆弾かな…こちらはもっと大変というか恐ろしや

616 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 00:34:46.56 ID:Wwd6LDzz.net
ナスってめちゃめちゃ油吸わない?
いつも焼いてめんつゆに漬けてるわ

617 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 01:02:27.01 ID:AWd2lzEg.net
焼きナスは生姜醤油かな
面倒なときはポン酢と鰹節
煮びたしとか作ってもらえたら惚れてしまう

ゴーヤチャンプルーと甘長唐辛子を焼いたやつ
トマトを酢で漬けてチーズ乗っけたやつ
ホタルイカのアヒージョで一杯じゃすまなくて二杯目

618 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 01:07:43.36 ID:AWd2lzEg.net
後はマグロの昆布締めと漬けを仕込んでるが
漬けはこの後食べて、昆布締めは明日食べる

富山とかの昆布締めとか大好きなので
結構な粘りがあるとうれしい

あとは角煮久しぶりにつくろうと思うけど
とりあえず今日は茹で卵をつくってる

619 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 02:29:59.71 ID:AWd2lzEg.net
茹で卵を食べてしまった
出来たては塩で美味いのが悪いのか俺が悪いのか

620 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 02:43:46.98 ID:ZrNEz7GY.net
おれも>>613見てちょと目からウロコだった
それでいいんじゃんってオモった

621 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/12(火) 06:20:32.76 ID:oBRgHDKj.net
少々の味醂とお醤油に浸けた茹で卵をホカホカご飯に乗せて幸せ
( ´O` )
自家製キュウリの糠漬けとアジの干物も

622 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 06:53:52.33 ID:MuWALdyD.net
自分は揚げなすって、「揚げてめんつゆに漬けるもの」だと思ってた。
それ以外、どうやって作るの?
自分はそこに鷹の爪と生姜を少しだけ加える。

623 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 07:18:01.42 ID:qxGryv+t.net
>>622
それは一般的に、揚げびたしって言うんだよ
「揚げなす」にどういう調味するかは地域差

624 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 07:43:31.87 ID:MuWALdyD.net
ああ、そりゃそうだ。

625 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 07:50:22.88 ID:hbTARUZG.net
>>616
最初にレンジにかけてから油料理に使うとあまり吸わなくなる

626 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 08:18:50.83 ID:ZrNEz7GY.net
たしかに茄子は
揚げ前提で”煮浸し”と言ったり”揚げだし”だったり”揚げ浸し”だったり
揚げず煮るだけとか、揚げて浸けるだけだったり、揚げた後煮たり、と呼び名でこんがらがった覚えがある。
油でコク出すのが好きな自分の簡易調理法は
フライパンで揚げ焼きにして出汁つゆかけて少し煮る。
しぐれ乗せて一味、大葉振ってなおよし

627 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 08:40:32.77 ID:S9JOOP3h.net
ナスのような食感でもう少し栄養のある食べ物は何かない可能……

628 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/12(火) 08:49:03.34 ID:oBRgHDKj.net
ナスの煮浸しに針生姜とシソ乗せて
( ´O` )
お好みで挽き肉とろみ餡掛け乗せて…

629 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 09:11:12.49 ID:qxGryv+t.net
>>627
一人暮らし料理のスレとかと勘違いしてないか?w

630 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 11:51:20.10 ID:fedveTD+.net
茄子は蒸すのも好きだな
あと焼き茄子刻みまくってディップにした奴

631 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 14:23:08.46 ID:0skem6PH.net

http://r.gnavi.co.jp/gaju500/

632 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 15:18:05.53 ID:xd65eQq/.net
枝豆の鞘の内側の皮って意外と旨いのな

633 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 15:43:54.67 ID:pSIfoek/.net
そこらへんは食感と味と栄養と美しさと手間の問題ですね。
 
茄子も焼くにしろ煮びたしにするにしろ、皮を剥くことが食感と味と美しさには大切です。
茄子の皮から出た黒い汁の汚いことといったら・・・
茄子の皮があった方が栄養もあるのでしょうけど・・・

634 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 16:37:39.55 ID:PbJ9cF6S.net
>>633
美しい紫紺を保つには皮を煮汁につけない事だってね
茄子を半割で切って揚げたら切断面を下にして、煮汁は少な目にグラグラ煮立たせないようにして美しい色を保つそうな

635 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 16:41:08.22 ID:/eS9XTfU.net
レンチンが良いということか

636 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 17:47:34.65 ID:kdD1fG7l.net
>>626
流石に煮びたしを揚げるの前提で考える人は居ないと思うぞw

637 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 18:01:49.13 ID:ZrNEz7GY.net
>>636
なんだけど
茄子に限ったことかどうかはわからんけど
今”揚げない煮浸し”なんて言い方もよくつかわれてる
まあ基本(正確に)はそうなんだろうけどね

638 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 18:04:05.42 ID:tvwAetxc.net
揚げ茄子に麺つゆと大葉千切って絡めたやつで飲み始めたけど3切れくらい食べたとこで胸焼け
新しい油で揚げたとはいえさっぱり食べる工夫せんとくどいな
酸っぱくするか辛くしたらマシになるかな

639 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 18:05:00.67 ID:ZrNEz7GY.net
というのは
色艶効果も含めて揚げるのを”煮浸しの下処理”的に考える向きがあると思う

640 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 18:17:03.17 ID:ZrNEz7GY.net
>>638
たしかに
大葉だけでは薬味が弱いかもね
たっぷり大根しぐれでさっぱりいいよ

某肉蕎麦屋の麺つゆ風にラー油他でピリ辛もいいけど
食べる量は限られるかもね(冷奴とか他と組合せ)

641 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 18:29:59.70 ID:xRDHfuw2.net
>>638
揚げた茄子をザルにとって熱湯かけて油抜きするレシピを見たことあるよ
上品な仕上がりになるらしい、個人的には茄子には油!だからしないけど

642 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 20:42:51.80 ID:tvwAetxc.net
揚げ茄子柚子胡椒混ぜてキンキンに冷やしたスーパードライでやっつけた
なかなか美味かったけど腹壊しました

643 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 20:48:47.44 ID:qxGryv+t.net
腹弱すぎだろw
「やっつけた」なんて言いたがる年齢は無理すんなw

644 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 21:50:32.36 ID:YZUTbLRb.net
>>638
40代後半オヤジです。
煮浸しは、色は気にせず揚げずに茹でてからツユで煮ますよ。

昨日は茹でナスとブロッコリーといんげんの煮浸しと素麺でした。

645 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 22:00:15.68 ID:8bvbfxXb.net
ナスの揚げ浸しは鰹節と生姜でさっぱり
麦焼酎が美味いね

646 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 22:43:28.88 ID:1FbM4RvB.net
早い話、それ茄子の煮物だろ。。。。。煮浸しとも違うし。
正式レシピをククったほうが良さそう。
うろ覚えだけど、フライパンで茄子ステーキを作ってから
めんつゆに漬けるんじゃなかったっけ??

647 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 22:57:12.39 ID:MRBbliYK.net
油を使うのは色止めのためでもあるからね。揚げてもよし、少ない油で炒めてもよし。

648 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 23:45:03.12 ID:YZUTbLRb.net
>>646

煮浸しだから良いんじゃないの?

https://kotobank.jp/word/煮浸し-592595#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89

649 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 23:53:13.37 ID:hywDaGQ6.net
>>627
気持ちわかるわ
自分はナス嫌いだからどうでもいいんだけど
実家の不摂生な父親が野菜を育てたいっていうから協力したいんだけど
ナスかよ…っていうwお菓子よりかはいいのかもしれないけど油をたっぷり吸うナスかよ
トマトとかシイタケとかもう少しヘルシーな作物に興味を持ってよと

650 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 00:08:53.44 ID:BDoDxBr8.net
茄子か
マーボー茄子でも作るかな

651 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 00:25:17.09 ID:ThGotDjh.net
半分に割って格子に切れ目入れてサラダ油たっぷりでおもてうら焼く
塩だけでうまい

652 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 00:32:31.47 ID:WshhnOcJ.net
ほんの少しで良いから胡麻油も使ったげて下さい

653 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 00:35:01.69 ID:sQEyIj/w.net
>>651
俺ならソース

654 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 00:47:04.56 ID:ThGotDjh.net
>>652
すまん
余計な風味付けたくないんだよ
お断りします
>>653
油とナスの味だけだからなんでも合うよ

655 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/13(水) 01:32:24.21 ID:Lp0D4k7o.net
チクワにキュウリ入れて食べてまつ
( ´O` )

656 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 09:38:32.38 ID:SZmuSge8.net
ナスって美味いけど栄養分少ないんか?
まぁ俺の脳みそなみに中身スッカスカやもんね

657 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 10:58:01.36 ID:v939ZvTZ.net
キミ栄養の話好きだねぇw

658 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 11:29:00.74 ID:KbKwvtjb.net
栄養摂りたいならスーパーフードでも食べてるといいよ

659 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 11:52:05.62 ID:wD1j+/as.net
キュウリよりはある
あとアントシアニンがある

660 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 14:15:15.34 ID:EtSCFZG3.net
昨日ナスで盛り上がってるのを横目に
イカとズッキーニ他野菜でガーリック炒め作ってたんだが
ズッキーニはナスに味・食感が似てるし>>627にはいいかも(栄養もあるみたいw)
でもナスも皮には抗酸化作用があるから、油に気を使えばヘルシーな食材だよ。
普通に焼ナスとか。
でも>>633のように上品に皮を剥いちゃったらありゃりゃだけど。
逆に皮の方をむしって食べたいくらいだわね

661 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 17:26:41.20 ID:W97UwrSw.net
飲むのは明日なんだけど牛すじ煮込みとズッキーニと鶏肉のトマト煮込みを仕込み中
牛すじケチらないで2パック買えばよかった
ここ読んでたらナスも食べたくなった

662 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 18:50:25.54 ID:EtSCFZG3.net
なので、茄子はどうしても油で焼いて食べたい!という人は
オリーブオイルで炒めて卸生姜たっぷり載せると
なかなか健康によい焼ナスになると思われる。
(醤油(ビネガー)垂らす)

それか網焼きか茹でて(冷やしても)オイルかけるはもっとヘルシーか。

663 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 19:17:06.40 ID:UEMcL3Rm.net
ヘルシー志向なら網焼きで生姜とかつお節掛けて醤油で良いだろ
なぜそこにオイルをw

664 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 19:37:55.80 ID:EtSCFZG3.net
いや、上レスにナスは油ないと物足りないって人結構いるみたいだから

多分お店の環境でいい温度でサッと揚げる(焼く)のと、
家でやってついベタついてしまうのとは違うだろうけど

665 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 19:50:56.16 ID:WshhnOcJ.net
お茄子は油とたいへん相性がよろしいんですのよ!
この時期からの料理番組では定番の台詞

666 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 19:54:57.91 ID:aicpgmx2.net
そこでアヒージョですよw いや実際あれはうまい

667 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 19:57:05.71 ID:W97UwrSw.net
>>665
田口茂子先生の声で再生された

668 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 20:02:02.20 ID:f6PDmhKc.net
お菓子も含めて栄養がない/乏しい食べ物は他にもあるけど
ナスは「野菜なのに栄養ないのかよ」みたいなガッカリ感がある
キュウリは油と結び付かない分、無害イメージ

669 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 20:07:39.02 ID:f6PDmhKc.net
ピーマン好きだけど、あれがもし栄養ないって言われたら
今と同じ頻度で食べてると思えない
「栄養摂ってる満足感」は大きいと思う

670 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 20:07:57.84 ID:VC3ogiof.net
>>668
きゅうりは中華料理では揚げたり炒めたりするのが普通で、ギトギトになるよ。

671 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 20:25:39.27 ID:bbn+twwk.net
ピーマンは嫌いってことはないけど基本的にあってもなくてもって野菜だなぁ
例外は青椒肉絲であれはおかずとしても肴としてもたまらんものがある

というか食いたくなってきた…

672 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 20:37:11.81 ID:ThGotDjh.net
野菜の味が好きだからこの流れ意味わからん

673 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 20:51:55.21 ID:TuPh8/zn.net
甘長を味噌炒めにしてゴマ和えたので一杯やってる
それとオクラ茹でてかつお節のと

674 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 21:40:00.35 ID:0riC7Gre.net
毎日焼き茄子でダイエットするかな
生野菜サラダだとなんかがっかり感があるんだよね

675 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 21:48:04.24 ID:UEMcL3Rm.net
>>674
それなら温野菜が良いで
レンチンで蒸すだけで行ける
ドレッシングや塩ダレで
芋類入れとけば腹も膨れる

676 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 22:05:28.13 ID:WshhnOcJ.net
涼みがてらチャリでスーパー逝って来た
見切り品のぶっとい鰹タタキに大盛り新玉大蒜&旭ポン酢
地元酒蔵の怪しい焼酎ロックで開始

677 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 22:16:11.34 ID:UEMcL3Rm.net
刺し身で食える柵レベルだと鰹ってめっちゃ安いよな
それなりに安いビンチョウマグロの半額以下だし

678 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 22:22:05.74 ID:WshhnOcJ.net
まさにその柵をセルフスライスですw

679 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 22:22:22.04 ID:Y6gFOEr5.net
鰹は漬けにしておく。食べるときにはご飯に茗荷と一緒に乗せる。合わせるのは冷や酒な

680 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 22:48:05.93 ID:EtSCFZG3.net
鰹柵は庶民の味方だな
刺身(ノッてるとみんな食べちゃうけど)後、明日の丼用に漬け置く

681 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 00:34:38.83 ID:ZuMXgJgq.net
マリネにしておくことが多いかな
醤油の漬けは、そのままは勿論、茶漬けに使ったり生姜を足して揚げたり煮たり出来て便利だね

682 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 00:38:25.15 ID:FUh5oo5+.net
マリネもいいね

683 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 01:45:10.44 ID:FUh5oo5+.net
>>668,669
文句ばっか言ってないで
食いたきゃ食え食いたくなきゃ食うな
おまえの好みや心配に関係なく
ナスもピーマンも十分人気野菜だよ 笑

684 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 02:59:41.63 ID:ooW7BGaN.net
カツオは刺身で腹一杯になるから嬉しい
薬味で変化もつけられるし
ただ漬けの分は残らないんだよな

スーパーだと腹側の方が安いせいか先に売り切れるんだよな
自分は腹側が好きだから残念
実際人気はどっちなんだろう

685 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 06:10:22.42 ID:yNSFAIND.net
最近はタタキより刺し身が良いな、カツオ
解凍じゃない生の柵が売られていたら厚めに切ってモチモチ歯応えを楽しむ

686 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 06:55:02.90 ID:mqr16IKc.net
昔は鰹の刺身はちょっと敬遠してたけど、殊更に高いのじゃなくても、漁獲、保存、流通の技術が上がってるんだか、昨今は美味いね

687 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 09:20:40.68 ID:rKImwA1O.net
魚食えないから食える人羨ましい
生臭くてかなわん

688 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 09:40:26.09 ID:plQvNiEo.net
>>687
無理に食う必要無いだろw
向き不向きだけなら、ゆっくり飲める夏野菜やチーズの方が向いてるとも言える季節だしな

689 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 10:13:42.49 ID:1C/MhhEM.net
>>687
魚好きなのにドクターストップかかってるなら辛いだろうけど
生臭くて嫌いなら羨ましがることないだろー

690 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 10:19:20.92 ID:plQvNiEo.net
>>689
ダメな人はツナサンドも食えないって話だけど
当たり前の定番として並んでれば疎外感は有るのかもな

俺は好き嫌い無いけど夏は比較的避ける

691 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 12:27:48.42 ID:90+JrL/c.net
ナットー大嫌いだけど、健康に良いとか言うからフリーズドライをポリポリしてる
健康云々するなら酒呑むなってもんだけどねw

692 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 12:35:28.33 ID:rKImwA1O.net
>>688-689
いやーやっぱ日本酒とか美味しく飲めそうでさ
魚が食えたらつまみの幅も広がるのになーって思って

693 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 12:42:17.31 ID:zxR/xhqR.net
なんか食い易そうなのから試すってのも手かもね
いや、嫌いなのは仕方ないし、無理に食うのは苦痛だから強制はしないが

694 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 14:22:54.61 ID:plQvNiEo.net
>>692
そんなの周りの大人やメディアのでっち上げたイメージでしか無いよ
自分に向いているか?好みかどうか?それが重要

それに「日本酒とか」というけど、今の日本酒は戦後に散々レベル下げたツケ食らってるから
バカな半可通が有難がるほど良い酒じゃない

695 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 14:25:20.96 ID:zxR/xhqR.net
戦前からいい酒飲んでたプロ様登場

696 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 14:27:27.50 ID:plQvNiEo.net
>>695
だって浅い酒しか無いじゃん日本酒
俺は誤魔化されないよ

昔とは肴も違うしな

697 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 14:32:30.47 ID:aq7Pr9nt.net
おじいちゃん

698 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 14:35:35.12 ID:iwn43Snz.net
ここは定期的に面白い奴が降臨するから目が離せない

699 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 15:18:43.63 ID:ON1DlFBE.net
日本酒が人気無いせいで酒粕が高いのがツラい

700 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 16:13:32.88 ID:qkbNt36Q.net
みんなは何を呑んでいるの?

701 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 16:23:07.59 ID:zWXo9Ko/.net
安い純米

702 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 16:48:02.44 ID:LV3ysHw8.net
同級生が社長やってる酒蔵の日本酒

703 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 17:07:40.53 ID:EtBOKN4K.net
アル添した本醸造でスッキリしたやつが好き
銘柄拘らず
吟醸香は苦手だ

704 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 17:09:04.18 ID:n95uGXQQ.net
蒸留酒好きなんで、ウィスキーとか焼酎とか

705 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 17:21:15.19 ID:FUh5oo5+.net
>>685
以前都内某店で、ドス黒い赤で艶(市販のようなつるんとした光沢)がなく、どよんとしてて大丈夫か?って感じの鰹刺身が出てきた。
一口食べて一瞬ヤバイと思ったが、、なんともモチモチでチーズのような濃厚な味がやたら旨い。
後日あれはモチ鰹だったのでは?と推測したが、内陸でも食えるモンなんだろうか?
さすがに都内のスーパーでは無理だと思うが。。

706 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 22:51:39.68 ID:ooW7BGaN.net
>>705
>モチ鰹
一ミリも条件にあってねーだろw

707 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 23:03:08.23 ID:SDNf8gHZ.net
>>687
下手な魚しか食ったことないのかな
食の選択肢は多ければ多いほど幸福だよ

708 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 00:10:03.76 ID:DuESYNHw.net
>>691
納豆が嫌いなら無理しないほうがいいよ
プリン体満載のアレが体に良いとは到底思えない
俺の体は納豆を摂取することを全力で阻止しようとする

709 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 00:17:27.83 ID:23T5x5xT.net
>>708
てめえのクソみたいな好き嫌いに理由つけてんじゃねーよダボ

710 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 00:22:08.39 ID:moP/RITE.net
>>708
リアル厨二病?

711 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 00:51:48.77 ID:DQ/wC+sq.net
ここにも統失かよ
勘弁してくれ

712 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 01:28:35.89 ID:9oM6G/HA.net
>>708
まったり家飲み→チョーシづく→飲みに行こうぜ!→ぐでんぐでん→カラオケでだらーり→朝定食って帰ろうぜ→牛丼屋の臭気で入れず解散
よくあったなあ

713 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 01:32:47.67 ID:9oM6G/HA.net
>>708
脱水されるヅケなのではないかな?

714 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 01:43:22.87 ID:DQ/wC+sq.net
>>712
若っ!てパターンな
今考えるとおぞましい

715 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 07:56:59.76 ID:FLixhsg9.net
チョーシづく
ってなんか美味そうなツマミの名前みたいだな

716 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 11:49:23.34 ID:W58ibZWU.net
>>714
若?
殿もいるのか?

717 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 13:25:54.79 ID:bmT1VDtk.net
>>714
若?
貴もいるのか?

718 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 13:33:00.15 ID:2YxeS7Rx.net
稀勢と白は揃って負けたぞ

719 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 15:04:21.62 ID:FR/MfEyk.net
豆腐ばっかで飽きてきたわ
旬のものとはいえ胡瓜も飽きてきた

微妙な時期だな梅雨は

720 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 15:23:02.58 ID:W8zDDGuE.net
紫陽花でも食え

721 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 15:26:16.37 ID:y+SkjohP.net
豆腐は水抜きした薄切りを
ごま油とサラダ油か綿実油で揚げると美味い
揚げたてアツアツをおろし生姜と生醤油がたまらん

722 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 15:29:57.51 ID:7MF6bpjw.net
それ薄揚げって言うんだぜ

723 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 15:38:40.96 ID:y+SkjohP.net
じゃ中くらいの厚さに切って揚げると何て言うんだ?

724 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 16:43:58.76 ID:U+jnU5J3.net
中揚げ

725 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 16:53:29.63 ID:bmT1VDtk.net
それって「京揚げ」の事じゃないの?京都では普通に「薄揚げ」って言うけどね。

726 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 16:59:30.81 ID:FLixhsg9.net
>>720
美味そうな感じはしないけど見た目綺麗なので
彩り的に素揚げとかしてみたいが毒性ないよな

727 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 16:59:57.14 ID:XUv7gC0E.net
低温から膨らますように揚げたのが油揚げかな?
カリッと素揚げした豆腐はほんと美味いよな
厚くても薄くても美味い
球状にしてあげるあられ豆腐なんてのもあるらしいな

728 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 17:05:54.18 ID:4cIv9oEV.net
薄らハゲ…?さ

729 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 17:10:52.95 ID:VZWl6AHJ.net
また髪の

730 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 17:21:56.86 ID:oafeTXtN.net
>>727
賽の目に切って、柄つきのザルに入れて左右に振ってると中でコロコロしてボール状になるらしいな <あられ豆腐
それから揚げるので手間っちゃ手間だが、面白そうではある

731 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 20:04:23.72 ID:moP/RITE.net
油使う時はついいろいろ揚げたくなって
野菜素揚げやら竜田揚げやらひと口カツやらと
結構な量揚げ物しちゃうんだよね
で、揚げ終わってみると案外食べられないと言うw

732 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 20:56:47.54 ID:IU0g1aS7.net
でも>>708の足の裏って納豆菌が繁殖してるよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

733 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 21:20:33.24 ID:23T5x5xT.net
生食期限切れの玉子でなんかいいつまみ作れないかな

734 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 21:22:26.32 ID:EBbSl9/Q.net
>>733
時間かかるけど、煮卵にしよう。買ってから時間がたった卵は茹でると殻が剥けやすいのでむしろ好都合。

735 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 21:23:12.61 ID:nahWIMC4.net
豚平焼とかどう?
出汁巻き作れるなら言うまでもないが

736 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 21:38:58.81 ID:9vqrTaDP.net
ラーメン うどんに 豚平焼コレコレ♪

737 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 21:45:50.04 ID:23T5x5xT.net
とん平焼きそそられますね
だしの素は無いけどヒガシマルのうどんスープはあった

キャベツレタス舞茸エノキズッキーニ玉ねぎじゃがいも
牛肉豚肉鶏肉鯖はある

アンチョビサーディンツナ鯖水煮ワタリガニ缶はある
冷凍うどんごはんある

アオサ紅生姜ある

あ、ウスターソースしか無い・・・

738 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 23:35:38.90 ID:jUfi4gSl.net
>>737
とん平焼きはマヨ醤油で食べればええんとちゃう

739 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 23:42:41.17 ID:23T5x5xT.net
焼いた豚肉に刻みネギ玉子流し込んで閉じてウスターマヨで食べた
やっぱ水分多くて微妙だったわ
レスくださったみなさんありがとう

740 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 05:23:47.80 ID:W/fB04KI.net
つまみになる目玉焼きおすすめよ
鰹節と胡椒たっぷり振ってマヨで食うの

741 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 07:01:26.33 ID:U5OKHixl.net
タマゴonタマゴはやらない

742 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 07:41:51.83 ID:z8Gvhsxg.net
茄子の話題に遅れたが、長茄子の皮を剥き、蒸し器で蒸す。大量に作って、様々な薬味と醤油で食う。自分は辛子醤油が好み。油を気にする人や焼き茄子の焦げくささが苦手な人向け。

743 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 08:08:27.35 ID:pkbvN2Ss.net
>>733
そもそもあの期限、何万分の一の確率の担保だから
超えて生で食べても基本的には大丈夫

744 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 09:11:45.14 ID:I6FY95NF.net
挽き肉を生姜と唐辛子で甘辛く炒めて茄子と大葉投入したらうまかった

745 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 17:06:07.31 ID:duYZixGc.net
>>733
卵って夏場にちょっと古くなるともう硫黄臭がほのかにしてくるんだな…
しっかり加熱するなら別にどうってことはないから、たいていの料理に普通に使えるかと。
ツマミじゃないけど、古い卵白の方がうまくできるのがマカロンやパブロワ
メレンゲがネチッとしないでサクッとできる。豆

746 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 17:13:07.33 ID:mxMfH1+A.net
>>745
冷蔵庫に入れればいいのに

747 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 18:35:33.20 ID:MOve8qxy.net
俺は生卵食べないから冷蔵庫の2ヶ月前のでも食べてる

748 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 19:27:35.23 ID:2KmTJBWz.net
もずくで宝ゼロ仕立て。

749 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 19:36:28.38 ID:VJfQeoTz.net
ベランダで栽培してるミニトマトをツマミに焼酎をロックで
妙に酸っぱくて味が濃いが、その酸味が酒に合う

750 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 19:45:12.71 ID:eUlQkEqu.net
トマトってのは酸味が美味いんじゃないか
甘いだけのフルーツトマトとか用無い

751 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 21:16:17.79 ID:9FnNYwyH.net
完全同意。特に冷やしトマトにするとチーズやオリーブオイルかけないと
単に「水っぽいトマト」になるんだよな。

752 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 21:29:36.09 ID:2KmTJBWz.net
桃太郎のような甘いトマトはサラダ用だな。単独で食べたり加熱して料理に使うに
は不向き。

753 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 21:42:01.54 ID:OqgDi8Bs.net
今日はトマトと卵の中華炒め
ニラレバ炒め

754 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 21:42:29.45 ID:ZkVxMyft.net
大体トマトなのに桃ってふざけてんだろ!プンプン

755 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 21:45:05.47 ID:T0ja2Skr.net
きのことエリンギのホイル焼き
めかぶに叩いた梅とおろし生姜を混ぜたものをのっけた冷奴
ビール買い忘れたのでハイボール

756 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 22:04:48.99 ID:bWWOCcgl.net
手羽先塩焼きと
マグロぶつ&アボカドワサビ醤油で和えて
もみ海苔を天に盛った肴で一杯

757 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 22:13:48.70 ID:HjZWT6mV.net
手羽先は美味いけど食べにくくてなあ

758 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 22:16:54.78 ID:luMOqgCU.net
>>752
そんなの人それぞれの好みであってオマエが決めることじゃないけどなw

759 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 23:31:21.30 ID:bWWOCcgl.net
>>757
名古屋の人は食べ方上手いらしい

俺も食べにくいと思うんで
調理する時に半分って言うか細い骨の方から
割いて細い方の骨は抜いて調理してる
そのままだと、太い骨と細い骨の間の身が・・・

760 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 04:44:37.90 ID:JJs13tFX.net
今11年前作った梅酒飲んでるけど、
梅酒の時ってみんな何食べてるんだろー
音楽番組ずーっと見ながらずっと飲んでる
明日つーか今日の夜もBSプレミアムでBOOWYのライブ見ながら飲む
テレビ漬けの連休

761 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 05:11:27.58 ID:CFtvM3Ug.net
梅酒なんてさっぱりした酒は合わないもん探す方が難しくねぇか?

762 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 05:13:42.20 ID:JJs13tFX.net
>>761
自分は甘い酒だと、それだけで完結しちゃって何も食べないんだよね
他の人は何食べてるんだろうと思って

763 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 05:31:47.51 ID:CFtvM3Ug.net
>>762
一般的にビール以外の酒は大抵甘いと思うけど
今の季節だと胡瓜や枝豆、あと焼きピーマンなんかもいいんじゃねぇか?

日本人には食中酒の人が多いらしいけど
俺はあんま食事中に飲まないんだよね
だからつまみは軽いもんばっか
肉が好きなら唐揚、魚なら缶詰って時期だな

764 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/17(日) 05:41:23.23 ID:RxdRMciK.net
食べながら飲むのが肝臓に負担かけないってんでしょうがなくそうしてたけれど空きっ腹で飲むのが美味しいんだおね
( ´O` )

765 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 06:56:05.03 ID:5mfpLzaU.net
>>760
今日BOOWY放送するのか
お前の書き込みがなきゃ知らなかった
ありがとよ

766 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 07:29:10.24 ID:B3Dhh6XY.net
>>763
梅酒の氷砂糖の甘さとワインや日本酒の甘さは違うと思うけど

767 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/17(日) 07:34:54.38 ID:RxdRMciK.net
ワインは安物だと甘くなるおね
( ´O` )
そして悪酔いしやすくなる

768 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 10:29:46.51 ID:0VQKlmCp.net
ジンは甘い香りのやつもあるけど基本サッパリしてるで

769 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 10:39:45.35 ID:wnui0ds0.net
ジンは気が付くと1本とか飲み過ぎちゃってイカン

770 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 12:06:45.75 ID:ijh2mf2h.net
蒸留酒は飲み過ぎても次の日に残らない気がする
ワインとかその逆

771 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 12:20:30.18 ID:/mYYo8gx.net
ジンか〜・・・
ライムも炭酸もあるんでジンリッキーでも
呑むかな

772 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 12:59:54.00 ID:rvh+SSjn.net
この前初めてテキーラ、熟成してないブランコを飲んだけど
竜舌蘭の風味?少し甘みを感じるフルーティーで美味しかった
炭酸で割って飲むことが多かったな

773 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 14:30:26.07 ID:C9Gf7blX.net
チーズが万能

774 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 14:46:18.30 ID:CFtvM3Ug.net
ああそうか、チーズ有ったな
いいよね

大抵バゲットとかのパンに乗せてトーストして酒の肴

775 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 15:20:32.68 ID:ive1vHa3.net
昼飯をザルラーメンにしたらスープの素が余った
これは半熟煮玉子を作るしかないな

776 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 15:45:30.90 ID:y+Gm+sHR.net
蒸留酒は混ざり物ないから健康にはいいんだよ。甲類焼酎とか。

777 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 17:26:47.69 ID:Od7LtJai.net
エチルアルコールが一番体にいいな

778 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 19:31:06.26 ID:XfAwT58/.net
午後2時に起きて4時からビール
昨日漬けておいたぬか漬けやら出して
作りおきのちりめん山椒を豆腐に乗せて
まだビール

779 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 21:06:00.65 ID:ezown3GN.net
>>778
一見怠惰な生活に見えて
酒の肴の準備は怠りないな

780 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 23:20:01.45 ID:y+Gm+sHR.net
キュウリを厚揚げと一緒に炒める。新鮮でトゲがしっかりしたキュウリは炒めても美味しいのでお勧め
ハイボールがすすむ

781 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 23:35:23.51 ID:QOXeYiFX.net
>>780
味付けは何?

782 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 23:41:17.04 ID:y+Gm+sHR.net
>>781
めんつゆと豆板醤ですよ。きんぴらゴボウにもこれで

783 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 23:56:42.07 ID:coFAME3V.net
中華料理ではきゅうりを加熱するんだよね。牛肉ときゅうりとナッツ類を炒め揚げ
きた料理はなかなかおいしい。

784 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 23:58:37.76 ID:XfAwT58/.net
中国醤油で炒めると美味しいよ
たまり醤油っぽい感じ

785 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/18(月) 12:39:00.74 ID:mzeiOFvs.net
家の婆さんトマトと卵を炒めてたんだけどあれ中華料理だたみたいおね
( ´O` )
婆さん中国人だたのかしら…

786 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 12:52:51.12 ID:bhnOUAcC.net
なんの肉でもいいけど、それと胡瓜を炒めて片栗粉でとろみつける
ってのを、家庭菜園で胡瓜が採れすぎた時はやる

787 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 13:41:11.26 ID:wkjwVW/J.net
大量に貰ったキュウリ処分するのにパリパリ佃煮作ってみた
すげー美味いな

788 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/18(月) 13:43:40.30 ID:mzeiOFvs.net
キュウリは針生姜とラ−油で和えて食べても美味しいさね
( ´O` )

789 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 15:02:31.06 ID:Ojy4uNYz.net
白ウド買ってきた。酢の物ときんぴらくらいしか思い浮かばない

790 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 15:22:25.12 ID:77cY9sw5.net
>>789
吸物もいいけどもう暑いし天ぷらだな

791 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 16:53:10.98 ID:oH4fULRo.net
豚汁かな

792 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 16:55:12.59 ID:Ojy4uNYz.net
あ、そうか。煮るのもいいな。実家だと味噌汁の具になってた

793 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 18:06:24.62 ID:nzNxUFEQ.net
>>785
夏の休日夕方に一杯の生ビールを飲みに中華屋へ
アテに小皿ピータン豆腐一品のみ注文
メニューを繁々と眺めながら飲む(これも楽しみ目で見る肴)
店員は何か注文するのだろうと待ち構えている(ゴメンナサイ)
実はメニューで何を見てるかというと、何か作れないかと探している
そしてトマトと卵を買って帰るのだった

しかしあのピータン豆腐のタレ、さっぱり(フルーティ?)してて旨かったなぁ。どうやって作るんだろ?
あれは自作しても店のようにはいきそうにないな

794 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 21:05:26.11 ID:YqNBM5eK.net
山かけ、アスパラボイル、厚揚げで
甲類を緑茶と午後の紅茶無糖割で・・・

795 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 21:10:41.37 ID:Ojy4uNYz.net
甲類という酒飲みの味方

結局ウドはきんぴらと酢の物に。定番が一番だなぁ

796 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 21:19:01.72 ID:Du7bW0dC.net
宝焼酎のカップを一気飲みしている肉体労働のおじさんは格好いいが、さすがに真
似する気はしないな。ああいうアタピンの酒は薄めるに限る。

797 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 21:46:02.80 ID:YqNBM5eK.net
>>796
前に住んでたアパートが酒屋の真向かいで
冬場の朝は出勤前にワンカップの自販機で一気飲み
してるのは、ほぼサラリーマンだった
ま〜みんな、おっちゃんだったけどW
自販機の周り朝だけで20個位カップが並んでた
も〜25年位前の事だけど・・・

798 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 21:53:32.47 ID:CRcPOcoV.net
昼休みに飲むビールはウマい

799 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 22:38:35.32 ID:YqNBM5eK.net
>>798
確かに美味い

昔は昼休みに定食屋、中華屋に行くと
飯食いながら普通にビール飲んでた
最近はあまり見ないな

800 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 23:09:58.55 ID:nzNxUFEQ.net
最近では磯○水産で見られる光景だ
ランチ丼にビールw

801 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 11:35:01.76 ID:t2PotTH+.net
半端な夕方に、やっすい中華料理屋でツマミ二皿くらい置いてビールは自堕落でいいなw
家で豆腐に葱のっけて胡麻油かけたり、豚タン塩ゆでしてゴマだれかけたりしてみるが、
あのちょっと後ろめたい楽しさは出せん

802 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 12:22:10.17 ID:6AZdbtaJ.net
自堕落ってメーカーのビールがあるのかと思った

803 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 12:23:37.91 ID:2F+OmM6T.net
自分の場合まあ生ビールが目的だが、
クーラーつけてなくてもなぜか涼しい中華屋や蕎麦屋での瓶ビールってのもいい

804 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 12:29:39.44 ID:bq/CCdrY.net
近くの中華料理屋は腸詰、青菜炒めとかの酒のアテは抜群に美味いんだけどラーメンがマズイ
みんな締めに天津飯かチャーハンに中華スープかけて食ってる

805 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/19(火) 12:31:50.72 ID:7bi5ArP4.net
近くのラ−メン屋
夜に居酒屋初めてから美味しくなくなたさね
( ´O` )

806 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 14:28:46.18 ID:rECPeYxi.net
ラーメンは中華料理とは言えないからな

807 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 15:56:34.35 ID:7dPEPwyh.net
>>801
あの何言ってるかわからん。
わかりやすく書いてくれ。

808 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 16:12:02.77 ID:t2PotTH+.net
>>807
夕方の半端な時間に、安っぽい中華料理屋に入り、
ツマミを二品ほど頼み、ビール飲んでうだうだする
これは自堕落な楽しみである

家でも再現できないかとツマミを作ってみたりもするが、
あの背徳的な楽しみは再現しがたいものであるなあ

809 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 16:37:32.02 ID:Ms/qjMsY.net
後でつまみに使おうと思ってた油揚げをBBQでもちょと炙ったら、初めて食べたって人が意外に多くて、矢鱈と好評だった
次点がマシュマロ、鯖の味醂干しと続いて、BBQのイメージとは程遠いことにw

810 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 18:21:27.39 ID:RMKukxMD.net
一方俺はコストコでバーカウンターを買ったのだった

811 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 18:45:12.15 ID:m07OU2fK.net
>>808
懇切丁寧でナイス!w

812 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 19:22:41.67 ID:HGrQTbWk.net
ナスを浅漬けの素に漬けたまま、冷蔵庫に1週間放置した物を発見
内部まで紫になってちょい発酵臭はするが、腐った味がしなかったので刻んで辛し和えにした

813 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 20:03:28.34 ID:7dPEPwyh.net
>>808
ありがとう!

814 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 20:09:52.21 ID:2THmkncI.net
>>808
スゲー良く分かるW
あの後ろめたい感じで呑む酒は
美味いし直ぐ酔う
 
>>809
マシュマロは焼くと少しは美味くなるな
ねーちゃんの旦那に教えてもらった(アメリカ人)
教えてもらう前は指で挟んでプニュプニュして楽しむ物
だと思ってたW

815 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 20:25:51.59 ID:rdLKd1pf.net
>>808
古文の読みくだし文みたいでワロタ

816 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 20:26:37.87 ID:MZsMDBQw.net
゚(∀) ゚ エッ?
放り投げて、口に何個入るか競うものじゃなかったの?!

817 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 20:51:02.32 ID:2THmkncI.net
マシュマロは食い物として認識してなかったW
ガキの頃食った時、不味くて二度と食わんって
誓ったのに義理の兄貴がBBQの時おもむろに串・・・
団子三兄弟ならぬ、五兄弟位刺して焼き始めた
でっ俺に食え食えと・・・仕方なく食ったら
ちょっと美味くなってたのでねーちゃんに
食べ物だったんだな〜コレ、プニュプニュする物だと
思ってた、クソ不味いからって言ったら笑いながら旦那に
通訳・・・旦那大笑い
それから義理の兄貴と仲良くなったW

818 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 20:52:46.99 ID:jLek9faE.net
BBQで神扱いされたメニュー
賀茂なす輪切りを焼く
パスタ用のミートソースのレトルトを塗る
スライスチーズ乗せて上からバーナーで炙る
なおただの料理のデキる人扱いで一切モテなかった模様

819 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 21:00:41.21 ID:pFAcejFc.net
マシュマロはヤマアラシのトゲに刺して
焚き火で焼いて、口に入れて大やけど
ってのがお約束だろ

820 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 21:11:25.70 ID:dnBJZYk7.net
チキン南蛮タルタルは高カロリーそうだ、唯一の救いはムネ肉と言う事か

821 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 21:11:26.76 ID:2THmkncI.net
>>818
俺はそれのトースト、バゲットでやった事ある
好評だった

そのうち、きっと分かってくれる人現れるよ!

822 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 21:34:55.06 ID:2F+OmM6T.net
>>820
んだな
ムネ南蛮系はガッツリ感に対する肉の軽さが魅力
先日はレタス敷いて甘酢煮った

823 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 21:38:49.40 ID:2F+OmM6T.net
>>818
ナスミートチーズ焼は男も女も子供もみんな好きだよねー
そのBBQバージョン簡単でいいね

824 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 23:43:35.77 ID:W/My7AxH.net
こんだけ暑いと磯牡蠣を白ワインで洗ってレモン汁を垂らしたのが食べたくなる
下品にジュルッといってキンキンに冷やした吟醸なんぞでやりたいなあ

825 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 02:09:46.96 ID:o4mTXymg.net
テレビのニュースをサカナに飲んでたけど鳥越の喋り方はヒデーな
あんなの政治家として通用するわけがないわ

826 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 03:25:43.70 ID:PUwaYxmA.net
スレチ

827 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 05:55:01.45 ID:ubQvCvzU.net
>>825
工作員がここのスレまで来るか

828 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 11:11:46.04 ID:gLuUh2/+.net
>>825
烏合かと思ったw

829 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 11:15:45.35 ID:Dsc1w/As.net
政治の話はあてにならん

830 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 11:42:11.49 ID:3g2zVw7l.net
政治と酒は合わん。100%不味くなる

831 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 11:54:15.16 ID:/7W4938O.net
じゃあ宗教の話でもするか

832 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 12:00:05.06 ID:mTfQPCiS.net
身近な宗教は悪酔いのもとな気がする
タンガタ・マヌとか遠くの神様の話なら肴になるかもしれんw

833 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 12:07:43.73 ID:mEXCBHgj.net
スーパーにピーマンの3倍くらいの大きさの青唐辛子みたいなの売ってたけど
あれって何に使うんだ?酒の肴になるかな?

834 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 12:10:37.40 ID:hPNGCjvf.net
緑のパプリカかな?

835 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 12:23:39.76 ID:slEBWwqn.net
トウガラシ属ていろんな種類あるからな

836 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 12:26:20.02 ID:fGXBr8OI.net
酒飲みながら思想、政治、宗教の話はしないと勝手に決めている

837 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 12:31:22.58 ID:N1b2M1nr.net
いい加減な哲学は楽しいぞ

838 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 12:44:13.28 ID:slEBWwqn.net
神道の神々と宇宙人について妄想するのも楽しいかもしれない

839 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 13:25:15.47 ID:Db7ou70Y.net
>>836
あと贔屓野球チーム

840 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 14:15:57.78 ID:mTfQPCiS.net
>>833
出だしをスーパーマンに空目した
細長ければ万願寺唐辛子とかじゃないかね

841 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 16:52:47.52 ID:k1wKIXRF.net
>>833
ナスと素揚げにして南蛮漬けにするとウマイよ

842 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 17:24:41.66 ID:cHmXoo8r.net
>>833
私はシンプルに焼いて、かつお節と醤油がいいなぁ。

843 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 17:27:18.21 ID:pB8AquO7.net
てんぷらあたりから始めたら
茗荷を克服できるかな

844 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 18:21:28.61 ID:o4mTXymg.net
鳥越は言うことに統一性がないし終戦の時に20代で戦後に小学校に入ったとか痴呆が進みすぎ

それはさておきパクチーとナスタチウムとバジルを使った餃子を作ったんだけど
コレが大評判でまた作ってくれとリクエストされた

845 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 18:39:57.48 ID:slEBWwqn.net
そいや餃子にパクチーて当然旨そうなのに考えたことなかったな
これも目ウロコ

846 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 19:19:47.44 ID:mEXCBHgj.net
>>843
「克服」とか言うほど頑張って食うもんじゃないからw

847 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 19:43:42.89 ID:6QtBECRZ.net
>>843
酒のツマミ的には、刻んで味噌と混ぜた「ミョウガ味噌」が口当たりがイイかと
新鮮な物は香りが強過ぎるので、混ぜて1週間経ったぐらいが食べ頃

848 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 20:12:34.15 ID:o4mTXymg.net
出馬した時から噂になってたけど文春砲来たね〜
スキャンダルって言うからてっきり不倫かとおもってたわ

>>843
茗荷を食べ過ぎると物忘れがヒドくなるから無理するな
それにアレがあれだから

849 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 20:13:20.98 ID:6sgRir80.net
紫蘇が苦手とか三つ葉が苦手ってのはよくある
茗荷もそうだしネギがダメって人もいる
こういうハーブ系の香りは克服出来ないんじゃないかな

850 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 20:26:20.34 ID:mEXCBHgj.net
紫蘇かあ・・・・・刺身食う時くらいしか使わんな
嫌いじゃないけどわざわざ買わないかも

庭に生えてりゃちぎって使うかも知れないがw
でも納豆に混ぜるのは美味しいよね

851 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 20:34:01.46 ID:J8/tnX4w.net
>>844
どっかの国の慰安婦みたいな
発言だな〜W

852 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 20:47:40.92 ID:1UGMGNlO.net
政治ネタやめろよ
酒が不味くなるだろ

853 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 20:52:12.48 ID:mEXCBHgj.net
だよな
個人的にはスポーツの話もやめて欲しいわw

854 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 20:52:29.65 ID:gMywS6EG.net
紫蘇と胡麻を混ぜ込んだ寿司飯と、軽く酢〆した鯵で手まり寿司
ご飯物はお腹が膨れるので、握りの半分位の大きさで作るといい感じ

855 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 21:04:39.73 ID:oZVftqA2.net
上でハーブ餃子(?)の話があったが、シソ入り餃子がうまい

856 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 21:31:08.32 ID:+5KaJBf6.net
>>849
もう15年も此処で見守っているジジィじゃ
もうカキコする気力もなくただ死ぬのを待っているだけじゃ ゴホゴホ
し・か・し!!

>紫蘇、三っ葉、茗荷、葱が苦手って
日本人じゃない連中が蔓延る世の中に生きのこっているのは ナンダカナー

857 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 21:37:21.74 ID:fzilzHdW.net
>>856
このスレに政治ネタ持ち込むな
そしてできる限り生きなさい

858 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 21:38:35.46 ID:C55KVGnb.net
テラ子安

859 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 21:46:33.47 ID:ttulACmJ.net
>>856
私はネギ類のアレルギーだけど…

好き嫌いが言えるって贅沢で幸せだね。

860 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 21:59:45.44 ID:mEXCBHgj.net
2chではネトウヨが「日本人なら!日本人なら!」うるせぇよな
「日本人なら!」っていうなら日本人なんてほとんど下戸じゃねぇか

ここ酒スレだぜ?

861 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 22:28:13.52 ID:hbmka1jR.net
>>796
子供の頃、ミリンを買うお使いでアル中のおっさんがやってたなぁ。

862 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 22:39:47.21 ID:r4t4dpPl.net
紫蘇はだな。オリーブオイルと塩だけでスパゲティにからめると最高なのだ。

863 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 22:41:44.39 ID:2ZZDLHIA.net
紫蘇は天麩羅かなぁ
あとは梅干しの色付け

864 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 23:00:57.03 ID:pJMibsS3.net
>>861
そういや、昔ってみりんを子供がお使いで買えたんだなあ

865 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 23:15:29.11 ID:5RaROl87.net
焼き茄子冷やしたやつって何日日持ちするんだろ?
昨日作ったんだけど今日中に食べた方が良いかな

水分多いけどドレッシングとかと和えて常備菜みたいに出来ないかな

866 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 00:04:20.53 ID:y1hyQyVF.net
>>865
明日やあさってくらいは大丈夫と思うよ
あと焼き茄子は冷凍保存可能
焼いて皮をむいた後ラップで包んで冷凍庫へ
食べる時は自然解凍のあとにタレに…

867 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 00:11:36.62 ID:fuhT9Ddk.net
>>866
結構日持ちするんだね!
カロリーないし良いやと思って全部食べちゃったw

てか冷凍もOKなんだね!
この季節火を使うの少なくしたいから
纏めて作って冷凍しとこうかな

868 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 01:54:58.72 ID:vhKFKCCa.net
鳥越は桶川ストーカー事件で警察の不祥事とストーカー被害の残虐さを
世間に晒した功績は大きいし賞賛に値すると思うんだけどね

でも「日本政府は韓国の慰安婦の被害者たちに謝罪すべきだ」と言っておいて
自分が女性にセクハラ・淫行してたんじゃあなあ

とりあえず明日の酒がうまくなるようにパクチー冷奴と紫蘇巻きベーコンは欲しいとこだね

869 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 02:04:02.10 ID:vhKFKCCa.net
しかし今回の文春砲はベッキーの件が一瞬で霞むほどの破壊力だねぇ

鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑・・・男性経験ない女子に強引キス「バージンだと病気だと思われるよ」

しかもコレから鳥越が送ったと言われるエログロメールまで出てくるって話題で既に持ちきりなんだろ?

コレは終わったな

870 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 02:27:16.39 ID:NkOZJ5D3.net
きゅうりとわかめの酢の物と梅干しで一杯
あとで豚タンを食べようかと準備してる
夏の酒は酒はビールがいいなと年中ビールを飲んでる


飲み屋でやってはいけない話は3Sとか言われてるんだっけ
政治、宗教(信仰かも)、スポーツの3つだった気がする

ちなみにキャプテン翼のSSSといえば岬君の
スピード・スライド・シュートでSGGKは若林君と森崎君

お互いスレ違いはほどほどになw

871 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 05:53:18.55 ID:pAJFjuyW.net
仕事の同僚と飲んでも仕事の話もプライベートの話もしない
女の話以外は無用

関係ないスレに出てきては自民党アゲスレしてる馬鹿はネトウヨ

872 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 06:24:54.21 ID:ZGzMwwp9.net
男だ女だという話のほうがくだらなくてついて行けない
酒の席で男だ女だ、何が面白いんだろう

873 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 07:18:23.40 ID:kVgciAvC.net
だな。

でも、女と飲む酒はうまいぞw

874 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/21(木) 07:48:37.76 ID:txuviMFH.net
女の子と飲んだ時のが明らかにいい酔いかたするさねお
( ´O` )

875 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 08:17:11.96 ID:vhKFKCCa.net
今回の都知事選に関しては増田なんて持ってきた自民党なんてアゲルとこが無いでしょw
それなのに「見えない敵ネトウヨ」と戦うとかご苦労さまですw
ホント自民は舛添で全然懲りてないのかよって思うわw

そんなことよりビーフコロッケにオススメのお酒でも書くべきだな

876 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 10:16:43.46 ID:kVgciAvC.net
異性同性問わず、一緒に飲むなら「色気」のある奴とお願いしたいね!

ビーフコロッケときたらやっぱビールかなあ...ソースとかぶっかけない条件だったら日本酒とかワインなんかももイケるけど。

877 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 10:29:35.67 ID:4H3XApL5.net
ビーフコロッケの相方はアクアビット一択

878 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 13:39:46.10 ID:vhKFKCCa.net
この時期は特にビールビール言う人が多いけど
ビールに合うものって限られてると思うんだよね

879 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 13:43:29.39 ID:vJCnfN2+.net
>>878
実際は、ホントその通りなんだけどね
日本人は飲み方知らないの多いからw

880 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 14:18:37.13 ID:a2syARK5.net
苦みの強かった頃のビールは合う物が限られていたけど、
ドライ以降はそうでも無いよー

881 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 14:46:24.23 ID:vhKFKCCa.net
冷奴や刺し身でビール飲んでる人を見ると冷奴も刺し身も台無しだなって思うんだよね
唐揚げや焼き肉のような脂みなぎる食べ物の時も冷酒や焼酎ロックの方が相乗効果で旨いし
ビールなんて炭酸の刺激で味が全部台無しになる

882 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 14:46:52.74 ID:bUITURab.net
こってりしてりゃ大体合う

883 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 14:47:25.46 ID:bUITURab.net
それお前がビール嫌いだって話なだけやんけ……

884 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 14:53:16.24 ID:b/Ozf4W+.net
好きな酒飲んで好きなつまみ食べるのが一番
こだわりは自分の中だけに収めておけばいいよ

885 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 15:47:22.52 ID:RnLzoNGd.net
ビールに一番合うのは唐揚げやソーセージではなく粉ものと思う

886 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 16:09:29.96 ID:GsapLJvt.net
刺身とビール最高だと思ってるけど?

まあ湊町だからツマミはほぼ刺身なんだけど

887 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 16:24:13.62 ID:a+X7bZdG.net
>>885
昼にたこ焼とビール美味いよ

888 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 16:27:31.63 ID:vhKFKCCa.net
とりあえずビールの話はどうでもよくて、今から夜ご飯の支度でハンバーグを作るんだけど
ビックリハンバーグにしたいから中に何を入れたらいいか教えてくれ
今のとこガーリックバターしか思いつかない
あとおススメの酒も

889 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 16:28:33.87 ID:kU8n1obZ.net
その辺で食う刺身にビールは生臭さ倍増な感じでイマイチだが、海辺だとそうでもないんだよなー
あの鮮度は羨ましいと思う

890 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 16:28:47.17 ID:hTMHHu/Z.net
海鮮なら揚げたてカキフライだな
じゅわっとスープがでてくるやつ

891 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 16:29:27.28 ID:hTMHHu/Z.net
>>887
こたえられんねー♪

892 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 16:30:06.97 ID:mlbBNiv+.net
>>888
好きにしろよ
ゆとりかよ

893 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 16:31:53.06 ID:vhKFKCCa.net
美味しいの作らないと奥さんに怒られるんだから教えてくれよ

894 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 16:32:08.03 ID:/dMki0jh.net
>>888
中に溶けるチーズを仕込む

895 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 16:33:14.39 ID:vdxTCxc2.net
>>893
中にトマト丸ごとを入れる

896 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 17:09:08.22 ID:Q7l/XO+2.net
スコッチエッグ式に茹で卵を入れたのは、色味も味の面でも良いし、嵩増しにもなる

897 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/21(木) 17:12:53.36 ID:txuviMFH.net
少しずれるけれどハンバ−グに温泉卵乗っけても美味しいよ
( ´O` )

898 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 17:22:22.81 ID:x5enjb6J.net
>>888
ビックリハンバーグならアッと驚くものを入れないとな
大蒜爆弾でも仕込んでおくとか(結構旨そう)


上にあった茄子ミートチーズ焼のノリで
ズッキーニとトマトのチーズ焼と
じゃが明太マヨチーズ
をつくるよー

899 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 19:16:52.04 ID:RQGliLkQ.net
今朝、庭で採れた胡瓜を冷蔵庫へ。
帰宅した今、麦みそ付けて食う幸せ〜

900 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 19:26:44.72 ID:P4M0Wm8L.net
キュウリにうどんこ病が発生して勢いが弱まり、キュウリ尽くしから解放されるかと思いきや、
うどんこ病菌を食べる小さなキイロテントウが働きまくって復活してしまった
雨降りだから屋内で干しキュウリ製造中
部屋が瓜臭い

901 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 19:27:03.44 ID:93sydLei.net
重箱の隅のような話だけどさ最近「晩ごはん」って言わないの?
「夜ごはん」って表記をすごく見るような気がして

902 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 19:27:43.32 ID:Nvx4wdiW.net
>>986
焼き餃子の皮むいて冷凍ってどんなんだ

903 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 20:18:43.91 ID:vJCnfN2+.net
>>901
どっちでもいいけどさ
ここ「ごはん」カンケー無いから

904 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 20:20:51.07 ID:Ipp34B9y.net
>>903
いや、〆にお茶漬けぐらい食うだろ

905 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 20:30:19.53 ID:vJCnfN2+.net
>>904
それはシメであって肴じゃない

906 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 21:44:54.06 ID:4H3XApL5.net
お茶漬けってかれこれ30年ぐらい食ってない

理由は単純明快で好きじゃないから

907 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 21:50:31.69 ID:bUITURab.net
寿司と日本酒は合うで
チャーハンとビールもな

908 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 22:10:33.96 ID:5jl/3ciN.net
合う合わなねー人の意見なんかどうでもいい
自分の好きな酒飲めば良い

909 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 22:25:24.60 ID:vltw45I8.net
夜ごはんはカフェ飯とかそういうイメージ

この時期のつまみはナスかキュウリかトマトばかりになるな、ヘルシーでいいけど。
キュウリとトマトのマリネ美味い。

910 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 22:45:52.45 ID:sDHgEfAX.net
>>888
親指位に切ったバナナ入れてごらん。

911 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 22:56:38.87 ID:vhKFKCCa.net
たっぷりガーリックでギンギンに漲ってるのに嫁さん寝ちゃった

こうやってセックスレスになってくんだろうな・・・

912 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 23:04:22.31 ID:vhKFKCCa.net
うちのキュウリは下太りで全然ダメ
米ぬか使って超熟成畑にしてんのに、、、仕方ないから明日骨粉買ってくるしかない
早くモロキュウ食いたい

913 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 23:05:10.03 ID:4H3XApL5.net
平常時のチンコくらいな太さのバナナを親指ってどう切ればいいの

914 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 23:12:17.66 ID:uObNuHxz.net
意味不明

915 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 01:24:38.09 ID:Q+k46Mat.net
強めに塩コショウして、ハンバーグの中にバナナって以外と美味しいよ。

916 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 03:16:26.25 ID:JSsZy3ch.net
そのバナナに更にニンニク片仕込んでおくと更にサプライズ
>>888はなんとか驚かせて奥の気を引かないとないと相手にされないみたいだからなw

冗談はさておき、シェルステーキってのがあるけど
お子様向けだが大人も確実に旨い
で、そのハンバーグ版を考えたが、ハンバーグじゃホタテと食感が揃わないな
ステーキでも合成肉と合うようだけど

917 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 06:59:43.03 ID:QgY+/JPm.net
ハンバーグだのステーキだの、どこが酒の肴なんだよ?w

918 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 07:45:31.33 ID:/kr/OjmW.net
ワインやらビールには合うだろ
俺はミックスグリルプレートが好きで家でもよく作るぞ
簡単だし洗い物も鉄皿一枚で済むからラクだ

919 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 07:47:16.70 ID:/kr/OjmW.net
大人のお子様ランチなんていいな
作るのは大変そうだけど楽しいね

920 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 08:12:39.93 ID:fusGBdOt.net
冷食を使えば楽ではないかな

921 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/22(金) 08:19:27.01 ID:EhUTiyNM.net
マルシンハンバ−グの出番かお
( ´O` )

922 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 08:45:53.09 ID:wlEpDVph.net
和食で言うところの最後の行の「食事」以外は
肴って考えときゃいいんじゃね

923 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 10:49:47.82 ID:dX/bGvYr.net
冷食の弁当サイズってなにげに肴にも向いてるな
大人のお子さまランチ作ってみるか

924 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 11:08:34.89 ID:fusGBdOt.net
色々少しずつ入ってる松花堂弁当や幕の内弁当で飲むこともある

925 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 11:52:58.76 ID:tNBJAXK0.net
>>917
ハンバーグとステーキを日本酒でやったことないの?
最高に合うよ
僕はワインより日本酒の方が合うと思うんだもの

926 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 12:46:31.46 ID:9nF4v6mr.net
大人さまランチ、いいなw
もちろんグラスワインかビールか日本酒がつく

927 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 13:23:28.21 ID:3V+VbvPf.net
チキンライスの山に日の丸立てて一杯か。

928 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 14:26:16.58 ID:6jGiN7Fe.net
枝豆を直売所(つかその農家の駐車場)で買ってきて、すぐ茹でた
こいつで今日はビール
味見したけど甘みがあって、つまみ食いが止まらなくなりそうw

929 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 14:36:31.06 ID:QgY+/JPm.net
>>928
俺は枝豆買うとすぐ無くなっちゃうから
買う量を加減してるww

930 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 15:18:34.08 ID:OloS8kTQ.net
>>929
直ぐなくならない様に大量に買うんですねw

931 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 15:19:12.04 ID:OloS8kTQ.net
てか枝豆って見切り品になる位日が経ってるのでも美味しい?

932 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 15:27:09.98 ID:ypW6FsFE.net
枝豆を食べたあとの鞘の内側の薄皮がまた旨い
栄養的にもかなりいいらしい

933 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 16:28:14.05 ID:wlEpDVph.net
>>631
それは絶対ない
お湯沸かしてから畑に枝豆取りに行くくらいでいい

まぁプラセボ効果以外で、俺自身がその味の差を分かるかどうかは別の話

934 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 16:28:32.42 ID:JSsZy3ch.net
ハンバーグだのカレーだの言う人って
やっぱり薬味系や魚(刺身)食えないって言ってる人と同一人物かな?
そういう人っているんだよね、味覚が子供のままというか
寿司屋に行くと可哀想な人というか・・

今日の100ローは目ぼしいものがあった
”茶豆味”という名の枝豆、ある程度立派な大きさのゴーヤ
普段なら200円は下らないお得感(庶民〜)

935 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 16:29:30.89 ID:wlEpDVph.net
>>933
なにやってんだアンカ先は
>>931

936 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/22(金) 16:34:32.22 ID:EhUTiyNM.net
山形名産だだちゃ豆
美味しいよ
(o^∀^o)

937 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 16:38:59.91 ID:9nF4v6mr.net
すごいな、ハンバーグやカレーが好きだと他の味がわからないってことになるらしい
世の中のフードライターと呼ばれる人種はさぞかし味がわからないか、
嫌いなのを我慢して鮨や刺身を食ってるんだろう

938 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 16:46:40.72 ID:JSsZy3ch.net
いやいや、そういう包含関係は書いてない
そういう"傾向"の人がいるということ
日常の食全般に関して、好みはハンバーグ、カレー、オムライスであって
けして魚や茗荷とはならない人のこと

939 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 17:06:39.28 ID:56mr3L2f.net
意識高い系はどの界隈でもうざいなぁ

940 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 17:11:21.79 ID:px7sLoPY.net
>>938
架空の「変な人間」をでっちあげ
それを批判する自分に酔う人間は本質的にファシスト :ウディ・アレン

941 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 18:58:01.31 ID:3V+VbvPf.net
鶏ハツのバター醤油焼きで宝焼酎ハイボール。

942 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 19:02:40.22 ID:JSsZy3ch.net
刺身や茗荷が好きなヤツはカレーやハンバーグが美味しく食えないとでも言うのかな
偏見は良くないなぁ

943 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 19:04:33.24 ID:JSsZy3ch.net
>>940
そのままその言葉をお返しする

944 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 19:09:00.96 ID:a8A4ZBfN.net
ハンバーグもカレーもオムライスも大好きだけど焼き魚や佃煮も大好きですよ

945 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 19:30:59.56 ID:px7sLoPY.net
>>943
本人ご存命ですから、反論があれば本人までどうぞ

946 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 19:35:47.63 ID:JSsZy3ch.net
>>945
本人どころかこのご時勢一般論だろう
センテンススプリングなんかそれが生業だからな 笑

枝豆一気に食べてしもた。。。

947 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 20:08:37.26 ID:jlystXo4.net
うざ

948 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 20:09:47.00 ID:0lMq4foq.net
単なるバカだな

949 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 20:24:44.10 ID:Q+k46Mat.net
枝豆は、冷凍出来るから、旬のうちに買って冷凍するべし

950 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 20:42:18.90 ID:tsZa7Tvm.net
テスト

951 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 22:09:13.46 ID:lwe70tuK.net
さきいかに、コチュジャンとゴマ油と酒で作ったタレをぶちこんで和えて仕上げにスリゴマバラリしたの最高にビールと合う

952 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 23:08:37.14 ID:6b2Tss2G.net
昼はオムライスを美味しく食べ、夜は冷奴に薬味山盛りで一杯
食べるって楽しいことだよね

953 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 23:17:20.57 ID:e+6uqz1e.net
仕事が遅くなり、仕方なく惣菜店で買った
「具だくさん豚汁」が日本酒のつまみに抜群だった。
夜食のオカズがなくなったのでレトカレーを再加熱中。
便利な世の中になったもんだよ。

954 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 01:02:59.57 ID:AO5yf9nq.net
>>931
茹で時間を短くして、茹で汁を減らして砂糖や粉末昆布出汁を足して暫く置けば、鮮度落ちや末成りでも美味く食べられる
但し、茹で汁に浸したままになるので鞘の色は茶色っぽくなる
中の豆自体の色はあまり変わらない
砂糖や化調などストレートな調味料を通ぶったマンガ脳は小馬鹿にしがちだけど、日常でそうそう最高の食材ばかりは手に入らないし、上手に使えば凄く便利

955 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 06:16:45.64 ID:SubAdLhs.net
夏は奴だねぇ
姉さん
するっとした絹ごし肌なんて田舎もんには似合わねぇ
田舎作りの野趣の舌触りと締り旨みがなんとやら

これは毎年書いているんだが
絞りたて醤油云々、こいつは吃驚ポン!
50円と300円が違うのはわかっていたが此処まで違うとは

956 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 13:19:08.25 ID:Fcl0vhqx.net
振り返れば冷や奴がいる

957 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 14:00:23.64 ID:v87462CY.net
COOL GUY

958 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 14:02:03.87 ID:D7hAeRsp.net
COOL GAY

959 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 15:51:11.75 ID:8wMq7dQg.net
夏はアシタバのおひたしもいいぞ
さっと湯がいて冷水にとり、水気搾ってざく切りにして
花かつを散らして醤油を垂らす

プランターに植えっぱなしで切ってもすぐ生えてくる

960 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 15:55:56.78 ID:4lP4mw44.net
葉を摘んでも明日には生えてくるからアシタバだもんね。大島で食べたな。

961 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 16:46:34.36 ID:Yah6weWG.net
>>959
それおひたしじゃないぞ

962 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 16:50:59.64 ID:rgBS7Z1P.net
醤油かけただけのもおひたしだよ

963 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 16:54:19.71 ID:cBNS0Dd8.net
ちゃんと浸け汁に浸けないとおひたしじゃないよ
茹で野菜の醤油がけ

964 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 16:59:49.36 ID:wZtG+QVV.net
wikiもいいかげんなことがあるからな

965 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 17:03:09.50 ID:rgBS7Z1P.net
残念ながら浸さなくてもおひたしで世の中は回ってる
いちいち突っ込む奴が野暮

966 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 17:46:58.68 ID:bmWtm0/r.net
それでもやっぱ間違った料理法が伝承されてくのは好きでない

967 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 17:51:01.63 ID:M45AI8mB.net
細けぇことで揉めんなや
酒が不味くならぁw

968 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 17:55:18.00 ID:M45AI8mB.net
少なくとも俺には
>>959
のアシタバがうまそうだなぁって感じられたよ。

969 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 18:00:28.13 ID:2xxnKyLq.net
ちょうどほうれんそう手に入ったからちゃんとしたおひたしで作ってみるわ

970 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 18:03:17.13 ID:ATMP2f/z.net
野暮だ何だと
どっちもどっち
目くそ鼻くそ
旨く食えりゃええ

971 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 18:13:52.00 ID:IXqyK9DU.net
>>959
>さっと湯がいて冷水にとり、水気搾ってざく切りにして
>花かつを散らして醤油を垂らす

おひたしじゃないだろwww

972 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 18:15:35.57 ID:IXqyK9DU.net
>>965
>残念ながら浸さなくてもおひたしで世の中は回ってる

馬鹿の間ではそうだろうなwww

973 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 18:23:13.68 ID:rgBS7Z1P.net
しつけえな
お前ポン酢とかルーとかタイカレーとかにもケチつけてそう

言葉は生き物なんだよ

974 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 19:01:22.08 ID:FbyEyCyi.net
あー・・・・いるよねー
「ソーキそばに蕎麦粉入ってないだろ!」みたいなバカw

975 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 19:25:01.96 ID:t4uhESJE.net
産んでない継「母」が「じゃが芋」でんぷんが原料の「片栗」粉で作った「葛」餅とか

前にどっかのスレで見た

976 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 19:47:52.09 ID:Fcl0vhqx.net
ギョニソはソーでもセージでもないっ みたいなもんだな

977 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:04:52.34 ID:IXqyK9DU.net
次スレ立てました

酒の肴〜44品目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1469271829/

978 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:05:11.86 ID:IXqyK9DU.net
次スレ立てました

酒の肴〜44品目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1469271829/

979 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:05:31.84 ID:IXqyK9DU.net
次スレ立てました

酒の肴〜44品目  
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1469271829/

980 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:05:50.74 ID:IXqyK9DU.net
次スレ立てました   

酒の肴〜44品目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1469271829/

981 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:06:09.61 ID:IXqyK9DU.net
うめます

982 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:06:25.76 ID:IXqyK9DU.net
うめます  

983 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:07:01.48 ID:IXqyK9DU.net
うめ

984 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:07:16.92 ID:IXqyK9DU.net
うめます

985 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:07:36.96 ID:IXqyK9DU.net
うめます

986 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:07:54.36 ID:IXqyK9DU.net
うめます

987 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:08:34.88 ID:IXqyK9DU.net
今回のNG

962 : ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 16:50:59.64 ID:rgBS7Z1P
醤油かけただけのもおひたしだよ

988 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:09:07.53 ID:IXqyK9DU.net
今回のNG

965 : ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 17:03:09.50 ID:rgBS7Z1P
残念ながら浸さなくてもおひたしで世の中は回ってる
いちいち突っ込む奴が野暮

989 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:09:44.62 ID:IXqyK9DU.net
今回のNG

973 : ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 18:23:13.68 ID:rgBS7Z1P
しつけえな
お前ポン酢とかルーとかタイカレーとかにもケチつけてそう

言葉は生き物なんだよ

990 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:10:17.39 ID:IXqyK9DU.net
NG推奨

ID:rgBS7Z1P

991 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:10:40.80 ID:IXqyK9DU.net
NG推奨

ID:rgBS7Z1P

992 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:10:51.48 ID:IXqyK9DU.net
NG推奨

ID:rgBS7Z1P

993 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:11:27.38 ID:IXqyK9DU.net
今回のアタマのおかしな人

962 : ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 16:50:59.64 ID:rgBS7Z1P
醤油かけただけのもおひたしだよ

994 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:11:51.43 ID:IXqyK9DU.net
今回のアタマのおかしな人

965 : ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 17:03:09.50 ID:rgBS7Z1P
残念ながら浸さなくてもおひたしで世の中は回ってる
いちいち突っ込む奴が野暮

995 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:12:17.43 ID:IXqyK9DU.net
今回のアタマのおかしな人


973 : ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 18:23:13.68 ID:rgBS7Z1P
しつけえな
お前ポン酢とかルーとかタイカレーとかにもケチつけてそう

言葉は生き物なんだよ

996 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:12:42.64 ID:IXqyK9DU.net
今回のイナダオヤジ

962 : ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 16:50:59.64 ID:rgBS7Z1P
醤油かけただけのもおひたしだよ

997 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:13:10.89 ID:IXqyK9DU.net
今回のイナダオヤジ

965 : ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 17:03:09.50 ID:rgBS7Z1P
残念ながら浸さなくてもおひたしで世の中は回ってる
いちいち突っ込む奴が野暮

998 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:13:38.13 ID:IXqyK9DU.net
今回のイナダオヤジ

973 : ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 18:23:13.68 ID:rgBS7Z1P
しつけえな
お前ポン酢とかルーとかタイカレーとかにもケチつけてそう

言葉は生き物なんだよ

999 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:14:12.61 ID:IXqyK9DU.net
>>1000ならイナダオヤジ死亡

1000 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:14:22.46 ID:IXqyK9DU.net
>>1000ならイナダオヤジ死亡

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200