2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 165日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 12:33:07.93 ID:31lLglyr.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 164日目

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1487693905

496 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 18:52:09.54 ID:1SR5Yp2u.net
料理のスキルとレベルって、上級中級初心者みたいな小さな階段ではなく
ウン千ウン万の小さな階段で出来てるんだよ。
一つ一つは他愛もない小さな手順と知識と手間の集合体。
で、料理によって踏むべき手順を踏まないと大幅に味が落ちるもの・
高い精度で分量や加熱をしないと美味しくならないものや
必用な手順が少なかったり多少レシピから外れても大体美味しく出来る
許容度の大きい料理とかがある。
だから最初はレシピ通りに作るべきだし上手く行きやすい料理を選ぶべき。
料理は失敗すると大幅にテンションが下がる作業だからね。

497 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 18:53:41.48 ID:JuIS1r+6.net
適当に作ってもそれなりに旨いよ

498 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 19:00:05.54 ID:v7Tjbl5B.net
>>496
スキルとかレベルは妄想だろう
ある一品は誰よりも美味しくできるのも良い

たとえ高級飲食店の料理長であっても それは越えられない

499 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 19:05:12.42 ID:3JfTNdR1.net
クックパッドみてて楽しいけどな
貧乏、自己責任、完全コピー、孤独のグルメとかのワードで検索すると色々面白いのある

500 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 19:22:33.38 ID:1SR5Yp2u.net
たとえば一番簡単な肉を焼くという行為。
火加減の必要性を知らない人は強火か消すかで調理する。
薄切りのバラ肉なら自然と短時間でつきっきりになるし
肉は基本強火で焼くというノウハウを知らずに実行することになるから
焦げ付かせや生焼けにさえ注意すれば美味しく出来る。
偶然だが最低な手順に近い料理の仕方をしているから。
これが厚みのあるハンバーグになると全く上手く焼けない。
強火のままでは中に火を通そうとすれば必ず焦げるし
最初から弱火で焼くと蒸したような肉臭さの残るマズいハンバーグになるし
調理時間が延びるから待っておられず火を通しすぎて
カチカチになったり弱火なのに焦げ付かせたりする。
単に強火と弱火の火加減を知っただけでも対応できない。
焼くと真ん中が膨らんで卵みたいな不格好な見た目になる上
厚みも増すから火が益々通りにくくなって難易度も更に上がる。
厚切りステーキも基本的な問題点は同じだけど
ハンバーグほどの難易度ではない。
最初強火で焼き目を付けて中火で火を通す。
タネの厚さに応じたその火加減と時間とタイミング。
焼く器具と油の量。蓋の有無。オーブン使用の有無。
膨らむのを見越してタネの中央をくぼませておくという下ごしらえ。

材料の種類や分量以外の焼き加減という点においてだけで
これだけのスキルと経験と知識が要求される。

501 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 19:23:39.53 ID:1SR5Yp2u.net
「最低な手順」じゃなくて「最適な手順」ねw 真逆だしw

502 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 19:25:38.20 ID:v7Tjbl5B.net
>>501
長文はスキルの低さを露呈する

503 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 19:37:37.25 ID:3JfTNdR1.net
切ってみて生焼けなら30秒チンするのが、このスレらしいんでねえの?
厚いハンバーグを完璧に焼くスキル、ないよりある方がいいけど、その為にハンバーグ100枚焼いて修行する必要はないだろ

504 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 19:37:44.08 ID:1SR5Yp2u.net
レシピっていうのは、ちゃんと正確になぞれば
そのスキルや手順を知らなくても作れるように
前準備や注意点も含めてガイドしてくれてるもの。
レシピ通りに作ろうという意識を持つことは、
料理のコツやスキルを一つ一つ身に付けていこうということ。
スパゲティがプロ級に旨く作れても
ハンバーグの作り方を知らないのならレシピ通りに作るべきで
「料理の上手い人」ってのはそれがわかってるから
初めての料理でレシピを無視したりしない。
薄切り肉を毎日上手く焼いてるから
ステーキやハンバーグも同じように焼けると考えることが間違い。
料理の数だけ階段は増えるしその階段を飛ばしてたら
いつまで経っても旨く作れない。

小さく切ること・沸騰させないこと・一旦火を止めること・
調味料を後で加えること・炒めてから水を入れて煮ること・
事前に材料を水洗いすること・水気をよく切ること・etc
全ての一つ一つの行為に意味がある。
中にはそれだけ省いても対して鯵が変わらないものもあるが
それらは全て重なり合って影響し合ってその料理の味になってるから
安易に省くべきではない。

だから最初はレシピの短さでチャレンジする料理を探すという手もあり。

505 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 19:40:30.56 ID:YN+qflAk.net
単にククパは初心者が地雷レシピに撲殺される可能性が高いんで止めとけって話だよなぁ。

>>502
流れをドン無視で演説してる人は駅前に立つ政治家だと思って通り過ぎるのが一番。

>>497
そりゃもう基本が身体に染みついてるってことなんだよ、おめでと。
オカンとか余り材料で適当に作っても何か美味いもん出してくれたもんだ。

506 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 19:49:23.61 ID:v7Tjbl5B.net
>>505
レシピは処方箋であって 作り方ではないので
数十行あっても 中で一言でも 生かせれば良いのだと思います

507 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 20:19:15.84 ID:uHt9Egtp.net
何年か前から気にしだしてようやく今年確信したんだけど
3月の少し暖かくなってきた時期、やけに食欲増しませんか?

508 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 20:28:50.95 ID:RcExDOCL.net
クックパッドのレシピって要は素人のわたしの料理みてみて集なわけで、ヒントや楽しむ事は出来てもそれで美味い料理を求めちゃダメ
やはり参考にしても、美味しく作るには自分の食センスしかない

509 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 20:31:29.31 ID:siwsq9OD.net
調味料公式サイトならよく見る。クックパッドはたまに量が壊滅的におかしい奴がある

510 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 20:57:57.81 ID:MYcjfuTd.net
レシピ探すならレタスクラブやオレンジページのサイトもいいかも
一人暮らしだとついついメニューがマンネリ化するので
いつもと違う料理作りたくなると以前はよく書店で雑誌買ってた
今はネットで人気レシピランキングとか見て参考にしてる

511 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 21:06:54.91 ID:ecoayw+k.net
籠池並みの馬鹿だなぁ
中華の麺料理はパスタ料理なんだよ
具と麺と汁でワンセットの料理で、ラーメン用だけのスープを作ることはない
手間なら中華スープの材料の金華ハムは作るのに何か月も掛かってるよ
名前の通った中華料理屋でふかひれスープでも食べてみれば?

491 名前:ぱくぱく名無しさん :2017/03/23(木) 16:36:39.25 ID:PZdoXdSf
なぜ日本のラーメンはこれほどまでに美味しいのだろうか、中国人が議論

512 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 21:08:40.20 ID:Np6qfvJF.net
>>501
長文でもいいけど、句読点ちゃんと打って

513 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 21:13:30.56 ID:IiNcm8jz.net
みんなの今日の料理
オレンジページ
白ごはん
をよく使う
偶にEレシピとかつくおきも見るな
マイナーな食材はグーグル検索する

514 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 22:26:36.61 ID:i+xMaA3r.net
洋菓子はようつべの750gをよく見る
動画だから手順がわかりやすくてイイ

515 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 23:22:42.68 ID:N0YTkJ8q.net
>>513
行きつけの歯医者の本棚からオレンジページが無くなってた
悲しい

516 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 23:31:38.16 ID:7KIxpj1H.net
msnのホームページのグルメに料理の超基本的な事の動画がある
観た事無いけどw

517 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 23:50:37.58 ID:Rl4q/aBY.net
Eレシピ、キッコーマンの基本のサイトは参考にしてる。
あとミスビットとか。

518 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 00:00:15.07 ID:rrC/Vwtu.net
俺も調味料メーカーのレシピサイトは見るな

519 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 00:01:09.29 ID:3ZvCc6lQ.net
なめ茸できた
サッカー観よう

520 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 00:05:05.31 ID:9bzs78YC.net
昔に比べるとクックパッドが検索の邪魔になってきたぶん企業のレシピサイトが充実してきた感じ

521 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 00:05:35.91 ID:823gpVXb.net
>>519
思い出した

522 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 00:06:59.52 ID:S9/9PFYc.net
クックパッドは自分と味覚の合うほんとの料理上手い人の真似るかな

基本はプロの料理本とレシピサイトを参照する

レシピ通り作ってたら、
最近は食材を見て自分の食べたい味付けを想像して、自分オリジナルで味付けできるようになった。

523 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 00:08:00.03 ID:823gpVXb.net
えらい

524 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 00:10:14.74 ID:823gpVXb.net
上達するのにどのくらいかかった?

525 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 00:36:07.46 ID:S9/9PFYc.net
何を持って上達と言えるか分からんけど、
店で食った美味い料理を真似て、オリジナルの激ウマ料理作れるようになるには5年かかった。
トータルの塩分は?甘みは?辛さは?どの調味でどの味出す?とか頭の中で想像して調味する。

526 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 00:39:36.36 ID:S9/9PFYc.net
あと、万人に受け入れる美味いレシピと
自分がめっちゃ美味いと思うレシピは違うこと多いから、プロのレシピも過信しないことやね。
自分に合うレシピを見つけるか、自分でレシピ作る。

527 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 00:43:00.41 ID:823gpVXb.net
五年か、それに努力もすごいし、レベル高いな

528 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 00:49:48.55 ID:/j92EsR+.net
>>495
頭空っぽでもいいから、レシピ通りに作らなきゃならんってのは焼き菓子作りで実感したな
腕でカバー出来るなんで思い上がりじゃ仕上がりは運に左右される

粉末卵白と卵質計無しじゃマカロンさえ満足にできん
季節がどうのこうのって言い訳してる人は、こーゆー基本的な事を守ってない人が多い希ガス

529 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 00:56:05.95 ID:S9/9PFYc.net
自分語りもこれまでにしとこう

なんつーかもともとこだわりも強い方だし、
趣味で釣った魚を、趣味で料理して、趣味で美味い酒飲むっていうコンボがあるんで努力したと思ったこともないけどな。
美味い酒飲むために美味いツマミ作りたいよね?
あと外食も好きだから、そこから自炊に還元できるのもデカイ。

人に美味いと言わせる料理作る自信あるし、料理上手いキャラではある。
あとは、自分に料理作ってくれる人見つけるだけなんだけどな笑

530 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 01:00:19.07 ID:/j92EsR+.net
>>526
極められたレシピもいいが、何が仕上がるか訳が分からないレシピも家庭料理には有り難いのかも

うちのオカンが作る肉だけ似非酢豚(酢無し)
1.スライスした豚肉に片栗粉を付ける
2.フライパンに油を敷いて焼く(揚げる)
3.ケチャップを絡める
豚肉の厚さ、部位
調理の火加減、調理してからの時間、食べる時の温度
片栗粉、油、ケチャップの量
様々な要因で、味がその都度全くってほど違って唖然とする

高校生の時に指摘したら”じゃぁ、毎日でも飽きないよね”って事になって
見事に3年間の弁当の一品がコレになった

531 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 01:04:39.15 ID:S9/9PFYc.net
それ真似してみる

532 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 01:08:07.59 ID:823gpVXb.net
母親の作る料理はうまいに決まっている、その味で育ったのだから

533 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 01:08:12.24 ID:WBEGMIp3.net
>>528
お菓子作りと料理は別物だよ
お菓子作り趣味だけど料理は全くできないって人いた

534 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 01:22:02.22 ID:O6h8VQvg.net
最近卵黄の醤油漬けにはまってる
ごはんにかけて食べるとウマー
使わなかった卵白の処理方法が悩みの種

535 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 01:27:40.77 ID:K16W/KSM.net
www

536 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 03:17:38.45 ID:f1Cx3smU.net
おかんの作るテキトー料理が旨いのは
お前にはテキトーに見える作り方が
ちゃんと押さえるべき基本を押さえた上で
外してもいい場所を外してるテキトーだから。
その区別が付くこと自体がとんでもない量の
スキルを身に付けてる証拠なんだよ。

きちんとスキルを身に付けていれば
レシピの材料と調理法を見るだけで
何が難しくて何が簡単かが作る前にわかるし
どういう系統の味になるかもあらかじめ予測が付いて
それは大体間違っていない。

基本を身に付けておらず何が難しくて何が大変かわかってないヤツが
賢く感性で手抜きをしようとするとメシマズ嫁になり
創作料理を考えようとすると脳内レシピ君のグロ料理になる。
初心者にアドバイスしようとするとクックパッドレシピのように
必用なことがスッポリ抜け落ちてたり
守るべき事を省くことを推奨するメシマズ育成レシピになる。

料理下手ってのは初心者に伝染するんだよ。
人は簡単で楽な方に流されやすいからね。
それで自分が満足してるなら自分の料理作る分には文句はないが
得意げにレシピをアップしたり初心者にこれでいいなんて断言するな。
高卒が大学なんて行かなくていいって他人に高卒後就職を薦めるくらい
愚かでみっともない行為だから。
自分が高卒で社会に出て頑張ること自体は尊い。
それを安易に見ず知らずの他人に推奨するな。
それはハッキリ言って迷惑行為だ。

537 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 03:55:49.68 ID:AG8g6h38.net
どしたの?

538 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 06:33:42.31 ID:An2MaYwR.net
ご飯を炊き、みそ汁一椀作らせば解ることを延々とw
美味しい飯を美味しく食べて育ってきた舌の肥えた人なら何も教えなくてもなんとかしようとするもんだ
問題はメシマズ母にある

539 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 06:48:09.12 ID:JQMW4wjt.net
朝起きて読み返すと恥ずかしくなっちゃうやつかな?
ああいう驕った人はそれすらないか

540 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 07:09:22.41 ID:XtPjW+Bp.net
何レスも使って長々と演説するのは勘弁してほしいわ

541 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 08:22:50.61 ID:DWX5qQAg.net
クックパッドは地雷が多いから参考にしない

普通の砂糖でいいのにわざわざ「キビ砂糖」や「三温糖」とアレンジ()したり、何処でも仕入れられる食材でも「コストコの◯◯」と指定している奴のレシピは間違い無く勘違いしているキチガイ

542 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 09:23:05.74 ID:xpFmpRVW.net
ネットで検索すると出てくるコストコだの業者スーパーだの
近所にねーよ!

543 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 09:41:48.22 ID:s9mrBmB7.net
近所のスーパーで買ってやれよ…
潰れて更に不便になるぞw

544 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 10:56:22.98 ID:c0hsLdyR.net
つくおきとかクックパッドとかネットのレシピ参考にして半量で作って2回か3回で食べ終わる量を作り置きしてる
作り置きは自炊捗る

545 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 11:02:11.27 ID:XGyuE3Wq.net
>>541
俺も嘘偽りパクリが多いと思う
図書館でレシピ本借りてる
ネットのいい加減さを再認識したよ

あのサイトは掲載すると金でも貰えるんか?

546 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 11:47:42.47 ID:71bzWEU2.net
稲荷寿司うめー、ご飯焚くの失敗、いなりが敗れる、ごはんがぽろぽろ、生姜買い忘れだけど

547 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 12:16:12.44 ID:OzkUfyNx.net
ロッテの大人気チョコレート菓子「乳酸菌ショコラ」に景品表示法違反の疑い
https://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_320541/?p=2
「生きた乳酸菌が100倍とどく」について、

ロッテ広報室「万全の科学的根拠あり」

548 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 12:18:01.40 ID:klQzJ1/F.net
>>543
いや普通に近所のスーパー使い続けるしそんな不満ないけど
なんかネットのコストコ民が鼻につくんだよな

549 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 12:46:00.58 ID:ZQ0GWjoV.net
最初は本を見たりもしたが、だいたいは親がやってるの見て真似して失敗して覚えたかなあ
あとは自分の思い付かない料理なんかを試す時に本とネットを参考にする

菓子作りの怖いところは粉や水やバターの分量を目分量やテキトーでやるとほぼ確実に失敗するとこだな
味付けと違って焼いてからじゃ修正も効かんから全部パーになるし、
菓子作りを見た事がないとあの量のバターと砂糖は恐ろしくて入れられんw

550 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 13:45:32.79 ID:8sKEuWTQ.net
本格菓子作りは勧めないよ
オーブンレンジ買った時嬉しくてケーキ焼きまくったけど
ひとり暮らしだし配るようなコトもしたくないから自分だけで
食べてたら半年たたずに10kg太った……

551 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 14:21:59.41 ID:7FaBKd/0.net
それ以前にクックパッド嘘多いよな
ぜってーその料理にならん、マトモな味にならん、固さ・粘度・色にならん
ってなものが一杯載ってる。

552 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 14:23:17.73 ID:7FaBKd/0.net
>>514
俺はニコニコ動画で魚の切り方を憶えた

553 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 14:30:50.27 ID:XGyuE3Wq.net
>>551
コピペで掲載レシピ増やしてるよ
それでも正しいなら未だしもね…

554 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 15:08:00.63 ID:q9v+IRlR.net
小学4年生くらいの頃、漫画雑誌の付録にお菓子作りの小冊子が付いてたので
レアチーズケーキ作りに初挑戦してみたけど
苦労して下地のグラハムクラッカーを砕いてレシピ通りサラダ油1カップを注いだところで
レシピが間違っていることに気付いた
今だったら「1カップ?」とレシピ見た時点で明らかに分量がおかしいと気付くと思うけど
当時はボウルの中のドロドロな惨状を目の当たりにするまで全然間気付かなかったよw

555 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 15:15:19.21 ID:XGyuE3Wq.net
>>554
失敗は成功の母を学ぶ小冊子なんじゃね

556 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 15:15:33.23 ID:7FaBKd/0.net
>>528
頭空っぽじゃダメだろ。
なんでこれだけバターが要るのか、多いとどうなるか、少ないとどうなるか、とか考えるだろ。
冷やすにしても、何故冷やすのか感が手ナイト、どれくらい冷やすのが適当か、本当のところが判らん。
メレンゲで角が立つまでは泡立ててはダメ、角の立つ立たないの限界のところはどうやって見極めるか、とか神経ピリピリさせるだろ。

557 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 15:17:58.67 ID:qdFErpbg.net
鶏が先か卵が先か、おいしいチーズケーキは食べたいけど太りたくはない

558 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 15:21:37.38 ID:ZQ0GWjoV.net
>>556
それ以前に「えーバター200グラムとか異常じゃん」と思わずにまずは書いてある通りにやれって意味だろ
ド最初っから「菓子とはそういうもので砂糖200グラムは当然である、そうでなくては云々」と思えるなら別だが

559 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 15:38:35.89 ID:6vk/JZGX.net
クックパッドはポン酢醤油のことをポン酢って書くからなあ

560 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 16:34:23.71 ID:7FaBKd/0.net
クッキー記事でもパイ生地でも集中して捏ねてるとバターのその分量必要な理由くらい見えてくるじゃん。

561 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 17:02:15.28 ID:IWa7prLL.net
一回で分かるのかすごい

562 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 17:33:14.56 ID:7FaBKd/0.net
一回で分からないのは、その時にそれこそ何も考えてないか、何回やっても分らない人がやってるか、だよ。

563 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 18:06:51.54 ID:4mFIEL6C.net
こんなところでしかマウンティングできない可哀想な人

564 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 18:08:33.22 ID:IWa7prLL.net
稲荷寿司に卵焼きうめー

565 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 18:29:34.78 ID:/1tLYcww.net
うめーうめーで生きて〜行ければ〜
それは〜優しい〜こと〜だけど〜

566 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 19:35:30.77 ID:rBfa0kvM.net
デリスキッチンとかの短時間動画レシピサイト数個アプリ入れてる
作らなくても観てるだけでも面白い

567 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 20:28:42.35 ID:GerS6jCY.net
うまくなくちゃ生きていけない

568 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 20:50:22.45 ID:K16W/KSM.net
栄養バランス足りて健康でなければ生きている資格が無い

569 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 20:59:49.95 ID:gC2gIekU.net
タフでなければ生きて行けない。
優しくなれなければ生きている資格がない。

570 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 21:02:57.90 ID:2buS/d68.net
上のレス見てたら焼き魚食べたくなった
ホットサンドメーカーでやったら匂い出ないかなあ?ダメかなあ?塩サバとか

571 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 21:08:24.42 ID:7xwUjeBz.net
後でサンドイッチを作れば綺麗になるじゃん

572 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 21:20:54.79 ID:X0L5V4ED.net
麻婆茄子うまい

573 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 22:45:28.95 ID:7xwUjeBz.net
茄子、ピーマン、きゅうり出回ってるね。季節感なし

574 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 00:00:26.29 ID:I9u/C5uy.net
じゃがバターうめー

575 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 00:53:28.71 ID:hT8kM20L.net
>>570
魚焼きグリル買いな。網焼き全て行けるから。

576 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 06:05:37.52 ID:qrAQ7rGm.net
>>575
うちのは水有りタイプで高さが厚揚げやっと入る位で超狭いんだけど
この前ヤマダ電機ブラブラしてたら最近は幅の狭いコンロでも水なしがあるんだね
グラタンも余裕で出来そうな広さだった
思い切って買い替えようかなあ

577 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 10:09:30.45 ID:t2o4wIKE.net
>>574
今晩やるよ

578 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 11:47:39.65 ID:IM4b7D5N.net
マルちゃん正麺醤油味野菜盛りうめー

579 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 13:05:13.02 ID:k2ycmqWi.net
>>560
へーすげーな
作ったこともない、生地段階のイメージもないものが集中するだけで理解できるのかー
オレ、超能力者じゃないから無理だわw

580 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 15:24:03.80 ID:DqKg8pFz.net
いきなりすまん
嫁が出てって一人になったんだがレンジのワット数がわからん?
何となくは使えてるけど知りたい
説明書は無さそうです
レンジ本体のシールも馬鹿だからどれが?ワット数の事かも分からない
オーブントースターも時間内なのに勝手に着いたり消えたりするし壊れてんのかなー

581 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 15:26:02.00 ID:pClpJ/Og.net
>>580
型番やメーカー名から探して取扱説明書を見るんだ!

582 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 15:29:21.71 ID:nPTJc6ej.net
>>580
嫁に謝ってこい
めちゃ優しくしてやれ

583 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 15:31:08.68 ID:N6OIGAaK.net
オーブントースターはサーモが働いて温度が上がり過ぎないようになってるだけだから大丈夫

584 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 15:31:56.87 ID:DqKg8pFz.net
そうかメーカー型番分かればネットで探せそうだな
アホな質問ですいませんでした

585 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 15:35:15.25 ID:DqKg8pFz.net
>>583
そうなの?実家のは途中で消えたりしなかった様な・・・
昭和から使ってそうな古いタイプのだけど

586 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 15:56:17.89 ID:EShyFYxc.net
>>580
レンジなら必ず側面に書いてある

587 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 16:25:41.91 ID:YWNWZg04.net
>>580
買い換えろ

588 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 16:29:17.08 ID:zTZ9dSB4.net
「引っ越し蕎麦」の大誤解。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170325-00000000-jct-soci
引っ越し先の新居で蕎麦を食べることと思っている人が増えている

「広辞苑」では「転居した際、その近隣に近づきのしるしに配る蕎麦」となっている

589 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 16:44:54.42 ID:Nd++TRbG.net
ありがた迷惑

590 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 17:09:28.63 ID:KmX8rD3H.net
コピペはスルー

591 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 17:31:15.64 ID:+OFQTUcm.net
画像上げればいいのに

592 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 17:47:50.22 ID:FDZhdUAW.net
>>580です
定格高周波出力700Wって書いてあるけどこれかな?
定格消費電力1100Wってのも書いてあるけど・・・
安いのだし少ない数字の方だよな?

593 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 18:07:19.36 ID:oi/qwOaS.net
>>592
700Wでok

594 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 18:07:50.72 ID:vTHv8CyF.net
維新の松井代表「メディアの皆さんもね、なぜ辻元清美の名前は一切出さないのか。それは悪い忖度だと思う」©2ch.net・
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1490425333/

595 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 18:15:33.79 ID:COLpYC2/.net
おすすめの料理本ってなんですか?

596 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 18:24:34.78 ID:KmX8rD3H.net
おにぎりに味噌汁うめー

総レス数 1000
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200