2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 165日目

703 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 07:11:18.74 ID:h5hag2Xj.net
パンケーキ
http://i.imgur.com/l9Q2kAZ.jpg

704 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 07:29:24.09 ID:lnk87OPX.net
>>703
なにかしら敷いて床だと分からないようにしてくれ
全く美味しそうに感じない

705 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 07:39:30.11 ID:HNa3t4mO.net
バリウム飲んだか?

706 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 07:39:49.88 ID:VtHRihwB.net
床に置いてる料理をわざわざ挙げる気がしれない

707 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 07:53:55.88 ID:0y9Sk+lQ.net
時期的に引っ越しして家具届いて無いとか?

708 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 08:19:15.75 ID:9sNBn5kr.net
床に落ちた残飯

709 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 08:25:27.21 ID:3QnPMggj.net
5秒以内ならok

710 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 08:44:23.52 ID:0pIQQIS0.net
床のように見えるテーブル

711 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 09:06:31.88 ID:h5hag2Xj.net
これ机なんだけど....

712 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 09:12:52.02 ID:k8SQ2Unp.net
パンくず詰まるから最近はそういうの食卓にしないね
朝から甘いのいくなー

713 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 09:15:02.69 ID:v2WEKk9G.net
フローリングの継ぎ目にしか見えないようなものがある大きいテーブルですね
気に入ったのでどこで買えるか教えてください

714 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 09:16:23.04 ID:NnMugYeX.net
机鑑定士「うーん…これは床!www」

715 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 09:20:01.07 ID:k8SQ2Unp.net
自分は好かんがオシャレ系家具なんでね?

716 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 09:47:14.50 ID:wUyPi2sP.net
ランチョンマットでも敷いてたら見栄えも違ったかもね
確かに床にしか見えないw

717 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 09:48:27.75 ID:h5hag2Xj.net
>>712
昨日のお昼だよ

718 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 11:00:07.87 ID:fCP9LB30.net
雑談したいよー()

719 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 11:13:06.77 ID:zjapPfJ8.net
>>714
そんな鑑定士居ないwww

720 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 11:19:19.76 ID:M07u1ryc.net
画像上げると荒れるね

721 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 11:26:33.78 ID:eSe5w2nT.net
机だったら角なりにランチョンマット敷いて置いて、花でも添えてくれればそれなりにおしゃれに見えそうだけどなぁ

722 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 11:27:01.22 ID:M07u1ryc.net
シンプルうどんうめー、和風だしの元とめんつゆの違いについて考えて見よう

723 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 11:27:54.69 ID:ccukyz/Z.net
和風だしは塩風味でめんつゆは醤油風味じゃねーかな
白だしの顆粒版が和風だしかと

724 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 11:30:40.99 ID:M07u1ryc.net
なるほど

725 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 11:45:16.34 ID:OtZx7oiu.net
白ダシうまいよな

726 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 11:47:52.37 ID:RqR30lad.net
薄口醤油

727 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 11:55:21.05 ID:XY7orgC+.net
白だしは薄口醤油+だし
めんつゆは濃口醤油みりん酒砂糖+だし
じゃないかな

728 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 12:01:46.59 ID:jKzIDhv9.net
床か机かとかどうでもよくて
背景の焦げ茶色が濃いのでせっかくの絶妙の焼き色加減が
映えなくなってるのがもったいないかなと思う。
明るい背景の方が美味しそうに見えるのは確かだと思うよ。
食い物の場合はプロのレシピ写真見てもだいたい
真っ白系のテーブルや食器が多いし。
この淡い絶妙の焦げ色ならなおさら淡色系の背景がいいと思う。

729 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 12:17:59.76 ID:zjapPfJ8.net
>>728
お前のレスが一番どうでもいい

730 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 12:23:16.82 ID:2aFfaw1K.net
>>728
ありがとうございます!

731 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 12:45:46.79 ID:afIiUVsg.net
だし醤油(濃い色醤油仕立て)を最近覚えたw
そのだし醤油と減塩醤油と蕎麦つゆとで、醤油系調味料は3種類を使ってる
醤油分が入ってるのに醤油の風味の弱い和食は、北関東なので苦手なんだよね

732 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 13:02:07.03 ID:Vt3VZLgy.net
わかるー

733 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 13:07:04.62 ID:+VZGDVBA.net
以前は調味料色々そろえたけど増え過ぎた
去年の大掃除の時に期限切れ多数で10個以上捨てた
毎日料理はしてるけど少食だから消費するの大変
濃い味にするのも嫌だし・・・

734 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 13:12:11.91 ID:pRZtJ3eg.net
たまり醤油買いたいけど
貧乏な俺には手が出ない

735 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 13:16:25.51 ID:POlXO85g.net
調味料なんて安いんだからどんどん捨ててけばいいんだよ
使い切れないと買うのを我慢する必要もないし
無理に使う必要もない
捨てると言っても量や保存期間を考えたらさほど無駄というわけでもない

Excelで=IF(B2="","",TODAY()-B2)とかやって
購入or開封した日時を入力すると経過日数が表示されるようにしておけば
なんとなくローテーションして使うようになる

736 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 13:20:14.76 ID:pRZtJ3eg.net
俺にとってエクセルで
管理する程の事でもない

737 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 13:24:08.49 ID:Vt3VZLgy.net
めんどくせー

738 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 17:43:36.84 ID:EKnyLGE/.net
手巻き寿司で花見一日目

739 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 17:51:54.54 ID:3MK1hfF/.net
>>738
予め巻いてから持っていくの?
それとも材料を持っていって現地で巻くの?

740 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 17:52:47.26 ID:t9A35KQh.net
さすがに現地で巻かんだろwww

741 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 18:08:54.04 ID:EKnyLGE/.net
>>739
家飲みなので適当

742 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 18:47:01.10 ID:di29Vb47.net
>>734
安い醤油に砂糖少しとニンニクとイリコ入れて瓶に浸けたら旨いぞ

743 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 19:09:17.36 ID:EKnyLGE/.net
食いすぎた。ねたは
刺し盛り、卵焼き、きゅうり、卵焼き、納豆、シーチキン

744 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 19:29:33.55 ID:Uig7a/jM.net
そら卵食いすぎやし

745 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 19:45:44.99 ID:dJPOsyJo.net
>>734
濃口醤油に名古屋の赤だしを少し混ぜると
結構 関ヶ原たまりみたいな雰囲気になるよ

あくまでも雰囲気だけど

746 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 20:15:08.79 ID:3gGCboXe.net
http://ameblo.jp/wongkong76667/entry-12250724198.html
市販レベルを超えてる、市販のお菓子D
〜やめられない? 止まらない?〜

747 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 21:07:57.89 ID:ElMQEGzw.net
新にんじんが美味すぎて困る
甘いから生で何もつけずに食べられて手が止まらん

748 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 21:09:11.82 ID:ZGbdoXLP.net
花見かー。
今週末が本番だからなぁ。
寸胴いっぱいのオデン作る準備しようかなぁ。どうも寒の戻りで寒くなりそうだし。
(近所の公園で大勢飲み)

749 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 21:12:29.39 ID:JrGuT2RE.net
こちら大阪
満開予想は4月5日。
大阪城公園でも行ってくる
大学生が4L焼酎ラッパしてたのを見た

750 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 21:13:37.15 ID:KGh8E1UE.net
うちはまだ開花しない

751 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 21:37:38.14 ID:Kj3DY8Do.net
花見は高いつぼみはあぶない

752 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 22:44:27.90 ID:xfdDBX/3.net
>>747 人参は野菜の中で太りやすい部類だから気をつけたほうがええで

753 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 23:02:11.72 ID:pRZtJ3eg.net
>>742
>>745
ありがとうございます
参考にします

小泉武夫の本に醤油に納豆とニンニク入れて
数日寝かすと美味いとあった

754 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 23:07:09.38 ID:Rh2QSZxD.net
あんたは疑惑の総合スーパーや、辻本

幼稚園進入
怪しい生コンからの献金
副大臣時代の国有地払い戻し
ネット工作員からの献金

755 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 23:08:59.89 ID:Rh2QSZxD.net
誤爆

756 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 01:01:58.48 ID:dfOF4VS9.net
スーパーでサバ缶の特売よく見かけるから売れてるんだろうけど、
使い方がよくわからなくてなかなか手が出ない

サバ缶活用しまくっている人いる?
どんな使い方してんの

757 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 01:04:55.77 ID:m5mz7dBE.net
ご飯のおかず

758 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 02:04:51.43 ID:XJIHxTFN.net
前は秋刀魚の蒲焼きがあれば鯖缶いらないって思ってたけど
最近の秋刀魚の蒲焼き缶は生臭さがすごいんで
鯖缶の方が美味しいということに気付いた。
値段も前は高かったけど最近は同じレベルになってるし。
意外と塩の方が生臭くなくてご飯のおかずになる。
味足りないなーって気分の時は醤油少々たらせばいいし。

759 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 02:05:46.93 ID:i0BqT0lA.net
カレーに入れる

760 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 04:03:17.78 ID:dtIwUEQl.net
きざみねぎとしょうゆでいけるんじゃないの

761 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 05:50:02.75 ID:xkD4xcBb.net
>>756
サバ缶(水煮・醤油煮・味噌煮)は、煮汁を軽く切ってマヨネーズ少々と和えて
何も塗らないトーストや素麺やご飯のおかずにして食べる事が多いな

762 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 07:09:40.79 ID:0jzXBWzu.net
うちは鯖水煮缶はサラダ用だな
水気を切った豆缶とあわせたり

763 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 07:23:55.76 ID:6xX+D5aq.net
魚と豆って意外と合うよね

764 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 07:42:01.34 ID:CQf4PHEI.net
たまに冷やして食うと旨いって人がいるな
温かいほうが旨いのに

765 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 07:54:09.46 ID:agpZJpVf.net
蓼食う虫も好きずきと言うじゃないの、他人の趣味なんてほっときましょうね

766 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 08:05:55.33 ID:g81ZVO2a.net
〆鯖的な感覚じゃないの
水煮はアレンジの幅広いし
味噌煮は冷やすと不味そう

767 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 08:12:42.08 ID:lfA70K76.net
鯖缶は山形の郷土料理の「ひっぱりうどん」に使う。
山形には縁がないけどTVで見て作ってみたら美味かった。

768 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 10:37:15.47 ID:pfARXdVj.net
鯖の水煮缶はツナ缶の次くらいに使いやすいな
でもさっさと食い切らないとツナ缶より臭うのが早い
まぁ水煮だから当然だけど

769 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 14:24:09.96 ID:afVy8vRw.net
ツナは結構高い
肉・魚介の缶詰で、固形量比がサバ缶より安い物は無いよね?

770 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 14:44:49.42 ID:H/ishZ46.net
無いな
ツナ高いよね生肉よか高い

771 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 16:46:21.91 ID:Q582+tAL.net
おかんが良く作ってくれた鯖の味噌汁は意外とうまかったなぁ
具が鯖缶とタケノコなんだけど癖になる味というか

772 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 17:14:23.58 ID:7ROmwar3.net
>>771
あれは名前こそ筍汁だけどタケノコじゃないよ

773 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 17:38:30.11 ID:eSCrUq5d.net
豆腐の水抜きをすると高さが半分ぐらいになる。味噌汁の豆腐がうまい。

774 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 17:42:35.84 ID:A5NYTyWD.net
トマト缶も高いなー

775 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 18:12:51.79 ID:lfA70K76.net
>>774
近所のスーパーは週1特売で60円くらい+税で売ってる。
「ソルレオーネ」って商品。

776 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 19:09:58.07 ID:xbRvuj0z.net
みなさん何時ごろ帰宅されるんですか?
私は19時前です
自炊するにはもうちょっと早く帰宅したい

777 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 19:18:07.51 ID:lfDQkYsg.net
工程を分けりゃいい
帰ってきてから野菜洗って切ってなんて毎日すると大変

778 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 19:20:57.14 ID:vM89rA/3.net
俺一人暮らしの一人訪販だからメッチャ自由
仕事取れた時だけ仕事の予定(工事)が入るくらい
工事自体は好きなんだけど基本やる気無し
1ヶ月で稼働するのは1週間プラスαくらいやで

779 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 20:05:21.51 ID:vdGWPdRq.net
認知症の高齢者狙いか

780 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 20:18:25.82 ID:6xX+D5aq.net
>>776
だいたい7時前〜8時かな
食べるのは8時〜9時
残り物+一品料理を作るくらい

781 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 20:37:49.40 ID:vM89rA/3.net
>>779
高齢者は近親者か近所に確認取るよ
1人でやってるから悪い事すると直接反映されるから
でも高齢者の農家の仕事取れると面白い事あるよ
自家製の味噌、漬物貰ったり自家栽培の野菜果物もらう事多い
去年もらった梅干しメッチャ辛かったw
冬はみかん貰いまくりで少ない知り合いに配るの大変なくらい貰った
田舎の老人とか俺の分まで昼飯作ってくれたりして心癒されるよ
でも基本仕事はやる気無しだけどね

782 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 20:39:30.38 ID:lfDQkYsg.net
スレチ
まあいつものガイジだろうけど

783 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 21:12:30.74 ID:vM89rA/3.net
>>782
すまんな
去るわ

784 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 21:35:38.99 ID:PmqyaI2F.net
終業17時、帰宅17時8分
早く帰れても、平日にパン焼いたり牛すじ煮込んだりはしないなあ

785 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 21:44:53.36 ID:aY6lZ7XG.net
669 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/27(月) 16:23:11.40 ID:nBn9NJ/u
いつものガイジだろこれ

782 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/29(水) 20:39:30.38 ID:lfDQkYsg [2/2]
スレチ
まあいつものガイジだろうけど

786 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 21:50:19.17 ID:cJZ0l+CD.net
SBのホールペッパー買った
美味いね

787 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 21:57:37.40 ID:QoC4K8lK.net
猛虎弁は基本害悪だからスルーで

788 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 22:07:45.42 ID:SN4OyOmv.net
その言葉自体が意味わからんかったんでググったら、単なる板の専門用語か。
しかも関西弁と混ぜるのは勘違いって、解説まとめでも言われてるね。
というか実況板のローカル語を前説なく披露するのもワケワカラン。

789 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 22:12:23.37 ID:lZMlFL6l.net
SBのクオリティの安定感ぱない
調味料はちゃんとメーカー品買うのがいいわな

790 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 22:57:37.11 ID:Cm/VUGxO.net
ニラ玉失敗。意外と適切なレシピがない。

791 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 23:09:45.50 ID:lZMlFL6l.net
いつもかけうどんの汁と同じに割っためんつゆぶっこんでるけどまあ食える

792 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 23:12:58.59 ID:evYlScBi.net
カレールーを刻んで焼き飯の味つけにしたら予想以上においしくなった
ルーに含まれている油脂がごはんをうまいことコーティングしてくれたっぽい
量はごはん1合あたりルー1個でちょうどよかった

793 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 23:14:50.05 ID:Cm/VUGxO.net
カレールーなぜか安いね。色々揃えた。

794 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 23:34:29.05 ID:1u1ueWyC.net
一応貼っとく

貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 3日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1487747061/

795 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 23:44:17.20 ID:Cm/VUGxO.net
グリーンカレーは未入手

796 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 23:53:58.42 ID:cKEOr4RM.net
パッケージ替えがあると安くなるよ

797 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 01:11:03.80 ID:8I1bVIwe.net
何年か放置して黒くなった大豆や麦の味噌に
余ってた黒糖とおやつ用ストックの玄米甘酒を混ぜて
甘さ控えめの甜麺醤作った

798 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 01:25:22.18 ID:DZjZLnhd.net
ラーメンどんぶり山盛り一杯分のおから出来た(´・ω・`)

799 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 01:36:38.43 ID:AqtoMSko.net
一人暮らし的にはグリコのプレミアム熟カレーがおすすめ
ルーが1皿分ずつの個包装になっていてそのつど必要な分だけ使えるようになってる

名前がプレミアムといっても値段は他のカレーと同じくらい、200円前後だったと思う

800 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 01:50:48.27 ID:vCQLjYgl.net
でもジャガイモ1個たまねぎ1個にんじん1本、と
キリよく使おうとするとけっきょく半箱分(4皿分)になっちゃうのである。

2食くらい食べて残りはタッパーに入れて冷凍しておいて
後日カレーうどんに使う

801 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 02:02:24.18 ID:EzWIR7hZ.net
じゃがいもはともかく人参や玉ねぎを1個使い切る理由なんて無いよ
じゃがいもだって今は小さいサイズのを売ってるわけで

802 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 02:08:29.46 ID:bDUwj1Bh.net
大根はマジで使いきれない

803 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 02:10:35.97 ID:EzWIR7hZ.net
大根は煮物作るとすぐ無くなるよ?
もしかして米食い過ぎなんじゃねぇの?

804 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 03:02:43.50 ID:NV/rltSy.net
>>797
それ上級すぎ
ククパに載せれ

805 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 03:03:58.49 ID:NV/rltSy.net
大根あおろしたらすぐに消費できる
ただしんどい

806 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 03:39:41.34 ID:wanj3/9U.net
良さげなスレと思って覗きにきたけど微妙だった

807 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 03:56:06.34 ID:lc9xz1a5.net
困ったときの味噌汁頼み
残り野菜はたいがい始末できる

808 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 05:08:18.00 ID:vH3pAITz.net
でも具沢山てんこ盛りのみそ汁にしたとしても、塩分も気になるし
1人で1〜2食で食べられるみそ汁は、常識的な量に限られる

809 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 08:05:28.92 ID:S1z6Q9sO.net
大根と人参の使い切れない分は千切りにして紅白なますにしてる。
冷蔵庫で1ヶ月は余裕で持つし、一人暮らしで出番が少ない酢を使える。
直箸で食べなきゃ漬け汁(甘酢)もまた使える。

脂っこいおかずの時にちょっとつまむとさっぱりするよ。

810 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 08:12:44.60 ID:2D4+sOVr.net
>>793 最近安売りしてるな、とおもって見てみたら、ちょっと前に比べて2割くらい中が少なくなってたw

811 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 08:27:32.37 ID:vJ/oaBUo.net
騙されたと思って大根のしゃぶしゃぶやってみて
大根を薄く切って(スライサーとかピューラー使うと楽)鍋でしゃぶしゃぶしてポン酢とすりごまにつけていただく
もちろん肉とか野菜とか用意しても良い
これがめっちゃうまい

812 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 09:06:30.33 ID:nvY7cLob.net
大根は冬ならおでん用サイズに切って隠し包丁入れてまとめて冷凍しといて
使う時は鍋にそのまま放り込めば味が早く染みて重宝するよ
1R住まいの頃は小さい1ドア冷蔵庫で冷凍保存ができなかったから
キムチの素でカクテキにして保存したり、あとは大根サラダにしてせっせと食べてたかな

813 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 09:10:05.07 ID:9cHwuLYA.net
小鍋立てだな
出汁はうすくち、鶏がいい
大根は千切り、油揚げも同じく細切り
これを土鍋か鉄鍋であくを取りながら煮込む、あっという間に煮える
引き上げて小皿に乗せたら七味を振る
池波正太郎の鬼平のなかで書かれていた、安くてお手軽でうまい

814 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 09:59:39.36 ID:8I1bVIwe.net
>>804
甘酒で甜麺醤 でググると、マクロビの人のレシピとか色々見れるよ
私はとくに甘味料に拘りはないから余ってた物を適当に混ぜただけ

815 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 10:21:09.77 ID:6HJSye4R.net
豚の三枚肉で香草漬け(パンチェッタ)作っているんだけど専用スレ無いんだね

いつも国産で作るときは塩漬けすると水分たっぷり出たんだけど
今回、輸入肉で作ったら水分でない
輸入時の冷凍→解凍で水分出切っちゃってたかな?

816 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 10:39:38.60 ID:LsIpXM8M.net
>>806
ゆっくりしてってね。ほとんどが雑談だし、いいたいこといってるだけだけど。

>>810
食品全体にそうだよね

817 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 11:38:08.15 ID:/Bd+BFKw.net
鰯ハンバーグに納豆、健康的

818 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 11:53:21.65 ID:HTIXbuiv.net
大根と薄揚げはナンプラー炒めも好きだな

819 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 12:08:18.48 ID:VXyehUjs.net
鯖大根は捗る。
大根は切って味付けして冷凍すると、味染みがいいらしい。

820 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 12:10:30.68 ID:OBlmj2n5.net
大根の葉のほうが好きだったりする
あれは醤油や塩で味付けしご飯に混ぜると美味い

821 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 12:22:23.71 ID:DZjZLnhd.net
大根は煮物系覚えると一気に消費できる
牛筋と煮たり
バラ肉と煮たり
圧力鍋を買ってヒマな休日にでもやれや
圧力鍋楽しいし

822 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 12:27:35.62 ID:2wYNNWnr.net
大根はおろして納豆やサラダに
千切りで大根サラダなど
煮物もいいけど生食の方が好き

823 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 12:32:50.62 ID:VXyehUjs.net
菜飯や大根飯もありだ。特に前者。
しらす、天ぷら、焼肉はおろしが無いと食べたくないほど。

824 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 15:23:46.30 ID:ibSVH+LJ.net
大根は酢物だな

825 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 15:39:29.41 ID:OBlmj2n5.net
もうじき花見っすが一人暮らしで何か作ったりするんですかい?

826 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 15:51:35.33 ID:sEd2czZU.net
しない

827 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 15:57:16.14 ID:9cHwuLYA.net
圧力鍋を手にすると大豆を煮たくなる
素茹での辛子醤油でごっそり食っちゃって煮豆にするのが足りなくなったりして楽しい

828 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 16:34:22.40 ID:NiJl9bMU.net
散らし寿司、巻き寿司は簡単。寿司飯と刺し盛りがあればOK。焼き鳥と乾き物を買ってくれば万全。

829 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 16:38:38.72 ID:76TKuK/p.net
すし酢も出来合い売ってるしねぇ
俺は自分で作るけど一度くらい買ってみようかと思ってる

830 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 16:40:31.35 ID:NiJl9bMU.net
いかくんといいちこのレモンサワーうめー

831 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 16:51:58.05 ID:ibSVH+LJ.net
>>830
肴スレ行けよアル中

832 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 16:55:06.57 ID:NiJl9bMU.net
>>831
お前みたいな恥ずかしいバカはレスすんな

833 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 16:56:57.66 ID:gOlIwB+b.net
初めてのコストコでテンション上がって食材色々三万円分くらいガッツリ買ってきたけど罰ゲームみたいに必死こいて食ってるのに全然減らねえ
一人暮らしでコストコなんて行くべきじゃねえな

834 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 17:18:43.14 ID:e2YoxfSS.net
>>830
それ自炊関係ある?

835 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 17:32:44.13 ID:HTIXbuiv.net
うぜえよ自治のフリして煽りたいだけのクソヴォケ
大鍋に頭突っ込んで顔面湯剥きにでもされてこい

836 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 17:40:31.06 ID:2wYNNWnr.net
>>827
上げ底入れて金籠に大豆入れて
蒸す方が美味しいよ
強くお勧め

更に蒸し終わったら
日干しで乾燥させ冷凍庫へ
豆の大きさは半分ぐらいに縮小

煮豆よりも長期保存出来て
そのまま食べても美味しい

837 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 17:40:53.48 ID:0kn6Crhu.net
>>769
あんな鋸屑みたいなのがなあ。
昔は缶にみっちりの輪切の一塊だったのに。

838 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 17:49:21.01 ID:Z5Zgo9nC.net
>>835
それ自炊関係ある??

839 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 18:02:01.94 ID:XV8avA3M.net
トマト缶の紙パック版がもっと安くなると便利なんだが
今のところ缶より高いからあえて買う理由ない

840 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 18:19:27.09 ID:L6elG3Jo.net
地域によっては缶ゴミの回収が月1だったりするから、
そんな場合は多少高くてもこまめに捨てられる
紙パックの方がいいかもね。

841 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 18:39:41.73 ID:9cHwuLYA.net
>>836
トン、水に逃げない分味が濃くなるわけね
蒸しは蒸篭でやってたから大豆蒸すと大変でね
圧力かける時間どれぐらい?
俺は一回で100gゆでてたんだけど水煮と同じタイムでおk?
とりあえず水につけたから明日実行する

842 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 18:48:51.06 ID:22sXmskg.net
>>838
もともとは鶏肉の代用品だけど 本家よりも高くなった

843 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 18:51:42.19 ID:ikgbiYkr.net
>>830

お前みたいな恥ずかしいアル中バカはレスすんな、出禁な

844 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 18:52:21.87 ID:DCP1MzLL.net
>>830
スレチ

845 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 18:58:16.28 ID:vL5NpFNt.net
IDコロコロ下種、当たり

846 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 19:46:10.37 ID:2wYNNWnr.net
>>841
圧力逃げ始めて5分前後
個体差あると思うから
降圧後蓋開けて試食で

マジかあ〜ーと思うほど甘く美味です
塩胡椒だけマヨだけオリーブ数滴だけ
どんな食べ方でも旨い

847 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 19:52:03.50 ID:2wYNNWnr.net
追記
皮剥かずとも美味しい
水煮だと皮が邪魔

848 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 21:57:39.34 ID:DZjZLnhd.net
またカボチャをカビさせてしまった

葉物や大根は余裕で食べきるけど
カボチャは半分くらいはカビさせて捨ててる
長持ちしそうな見た目に騙されるんだよな・・

849 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 22:09:22.08 ID:l1cN5Oj0.net
学習能力

850 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 22:13:40.55 ID:bfLBtVSh.net
毎日食ってたら血糖値上がりそう

851 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 22:16:47.03 ID:VXyehUjs.net
種の部分からかびるから取り除いて冷凍

852 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 22:18:01.89 ID:5gqZVuv1.net
かぼちゃは丸ごとだと持つ、切ったらフツーに腐り始める
包丁入れたらタネ取り除いて使う大きさ・形に切ってから
冷凍すればイイよ
先に使いみち決めて切ってしまうのがコツだと思う

853 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 22:21:30.87 ID:DZjZLnhd.net
冷凍できるんだ
次買って来たら直ぐ種取って冷凍するわ

854 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 22:27:04.06 ID:ecZpNzcV.net
種は食えよ?

855 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 22:30:59.43 ID:bfLBtVSh.net
豆板醤抜きのエビチリを創作した

856 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 22:40:49.32 ID:bvNOnIMl.net
普通

857 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 22:42:13.24 ID:VXyehUjs.net
カボチャの種はシリアルに入ってるのとは大違い

858 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 22:57:36.77 ID:z0IRlwKl.net
カボチャの冷凍なら、レンジで柔らかくしたのを潰しとくのもいいよ。
ポタージュとか、グラタンが簡単に作れる。

859 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 23:49:21.17 ID:vJ/oaBUo.net
レンジで柔らかくしたかぼちゃを潰して生クリームとグラニュー糖を加えて混ぜあわせたものを冷蔵庫で冷やしてできるデザートは美味しくていくらでもっいけちゃう

860 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 00:58:12.81 ID:5LPGDVG0.net
あっという間に太るな

861 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 01:15:40.41 ID:NeKycH45.net
別に太らないためのスレじゃないし

862 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 01:45:21.53 ID:BHGE+1t4.net
>>860
黙れ豚

863 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 02:26:00.25 ID:FrlfCuAV.net
辛辣で草

864 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 07:29:08.96 ID:Gtrr/dX9.net
小太りのほうが長生きすると言うよ?
巨デブは短命そうだけど

865 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 07:51:08.82 ID:qVp+e7Rq.net
統計でしかないけど人生において体重の増減が多かった人
つまり太ったり痩せたりが極端だった人ほど短命らしいね
デブならデブ、痩せなら痩せで通した方が良いそうだ

まあ程度の問題だろうけどなw

866 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 08:00:04.56 ID:uzFE3z2t.net
>>864
血圧などが正常値のちょいデブな。

867 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 08:22:22.17 ID:/JFIpdz6.net
女が長生きな理由の一つとして体脂肪の多さと基礎代謝の少なさで環境変化に強いって説があったな
体脂肪で摂取カロリーの増減をある程度吸収できるんだろう
逆に体脂肪率が低ければ直にダメージ受けるから食生活は絶対に乱しちゃいけないってことかな

868 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 10:15:24.51 ID:agUyAVqi.net
ボケてまで長生きしてもな
ボケるとは限らないが
下手な長生きは苦行だよ

869 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 10:18:55.21 ID:Y3qAHd+8.net
どうでもいい(血糖値が上がると大変だぞ)

870 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 10:31:51.85 ID:57/1nH2i.net
長生きかどうかじゃなくて病気になりにくいようにした方がいいだろう
BMIが22、23辺りが統計的に良いみたいだね

871 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 11:02:30.46 ID:4qpLeVUX.net
自称小太りぽっちゃりとかいうデブ

872 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 11:38:22.06 ID:s5+/dHTI.net
BMIは見た目じゃなくて健康管理のための数字だから
見た目ちょいデブには多少甘く見える設定なんだよね

でも女子はファッション誌基準で見た目気にしちゃうの多いからねぇw
スタイルで金取ってるプロと比べても仕方ないだろうに

873 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 11:43:34.80 ID:X6MxEfrl.net
一人暮らしで自炊したら痩せない?
母ちゃんの飯がいかに栄養満点だったかを思い知った

874 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 11:48:36.21 ID:u4yfLCoR.net
>>873
太るか痩せるかどっちかだね
一人暮らしで自炊となると特に好物ばっか食うとか
もったいないからとかで多めに食っちゃうのもいるし

875 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 12:17:55.22 ID:AawAsmwl.net
独り暮らしは白髪が増える。
結婚したら減るよ、と言われた。
食事のバランスが悪いのかね。

876 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 12:23:35.62 ID:v2eB1XmC.net
うーん、自炊して10年くらいほぼ体重キープか微増くらいかなあ

877 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 12:23:39.98 ID:agUyAVqi.net
>>875
わろた

878 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 12:35:41.03 ID:jG2Np1ym.net
自炊して母親が料理下手だったのに気付いた

879 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 12:53:52.60 ID:Gtrr/dX9.net
>>866
血圧とかコレステロールとかの「正常値」がそもそも怪しいけどな

880 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 12:54:24.10 ID:y37Hk/gl.net
>>875
ハゲるよりマシなんじゃないか?
最近は女でもハゲるみたいだし、そっちの方が深刻そうだぞ

881 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 12:58:58.68 ID:c+mUVl+u.net
>>846
ありがと、試した
100gを6分加圧、蓋に近いあたりに大豆を置いたらちょっと固めな仕上がり
チリオリーブ油にガーリックソルト:マジかとまでは思わなかった
辛子醤油→うんうんよく出来てる蒸し時間何度かトライかな
そして、何よりも鍋肌に灰汁がこびりつかない!洗うの楽!
以後煮豆作りにインターセプト量が増えるのは間違いない dd

882 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 14:13:36.53 ID:agUyAVqi.net
>>881
どういたしまして

水で戻す時の水を
出汁などで味付けするのもありかと

短所は味付け豆になってしまい
万能性が無くなってしまう

883 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 14:38:51.20 ID:Dm0Vj1kB.net
>>864
長生きしてる人で肥った爺さんってあんまりいないよ
どっちかというと痩せた爺さんの方をよくみかける
て、ことはジジイになる前に死んでるんだよ

884 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 14:43:56.35 ID:qxyYj4bS.net
雑な一般化だなぁ
パンが好きなら人を殺すとか言いそう

885 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 14:52:05.40 ID:Ocqxrgdk.net
健康とか寿命とかいうのは個人差がでかすぎる

886 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 15:16:44.40 ID:CVbNEHxY.net
それ自炊関係ある?

887 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 15:24:35.56 ID:sGFAaNs3.net
>>853
茹でるか蒸すかしてからでないと、筋と水分とに分かれて美味しくなくなるよ

888 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 15:27:31.45 ID:B9FXxBz5.net
全く関係ないが語らずにいられない人間もいるだろ
永く生きたいヤツは今の生活が大事だから

889 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 15:27:51.00 ID:sGFAaNs3.net
>>867
国ごとに随分と寿命の性差が違うじゃん。
日本は女が生きるのがものすごく楽だから7歳も長生きする

890 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 16:08:56.71 ID:clj/e5r/.net
>>889
それは違うと思う

891 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 16:50:46.72 ID:++KbBdea.net
荒れるネタはやめなさい

892 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 16:53:34.24 ID:Gtrr/dX9.net
この前の戦争で兵隊さんが大勢死んだのがまだ寿命の統計に影響してンのかなぁ?

893 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 17:24:45.52 ID:9D/SdzPt.net
ピラフ炊き上げ待ち、わくわく

894 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 17:26:25.50 ID:ePDsiImy.net
>>893
レシピ書けよチンピラヤクザ
なにが「わくわく」だ?ばかじゃねぇの

895 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 17:27:21.84 ID:agUyAVqi.net
今日はどうでも良くない寒さだな

896 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 17:51:23.20 ID:v2eB1XmC.net
てめえにサービスするスレじゃねえんだよクソヴォケ 天ぷら鍋に頭つっこんで氏ね

897 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 17:57:27.51 ID:XEiRX1CW.net
>>894
無能

898 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 18:04:05.29 ID:9D/SdzPt.net
ピラフうまい

899 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 19:50:39.75 ID:47OafqHI.net
ロールのキッチンペーパーてどうやって使う用?
なんかホルダーあんの? ロールのまま使える?

900 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 20:08:08.76 ID:6J0uj/kU.net
>>848
サラダくらいなら冷凍かぼちゃおすすめ

901 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 20:16:24.99 ID:JHwTzH5k.net
横長のトイレットペーパーホルダーみたいなのが
ホームセンターとかで売ってる
気にしなければロールのままで千切って使っても問題はない

902 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 20:17:54.48 ID:+1w2o+DU.net
>>899
冷蔵庫に貼り付けたりできるようなマグネット付きホルダーなんかもあるよ

903 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 20:47:43.52 ID:Izug1Otg.net
>>899
百均

904 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 21:51:38.07 ID:RiyMuqbs.net
セロリの干し野菜たいして旨くないワロタ

905 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 22:24:04.88 ID:NwtTP7cU.net
肉食べるつもりでいんげん買ってたのに、気に入った肉が無かったから
半分は茹でて冷凍して、100円の山芋とペーストのジェノベーゼにした
馬鈴薯より山芋のほうが好きかもしれん

906 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 22:30:44.46 ID:N2eCNtga.net
いんげんは中東産が多いらしぞ

907 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 23:04:18.94 ID:SjIH1Oe9.net
モロッコいんげんは?

908 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 23:15:32.31 ID:sGFAaNs3.net
やまやで買ってきた白いのはカナダ産、黒いのはボリビア産、赤いのはアメリカ産だったぞ。

909 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 23:23:03.72 ID:rHSkEO1S.net
さやいんげんだわ
http://www.yasainavi.com/zukan/sayaingen.htm

910 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 12:37:21.38 ID:B8/b/ZnQ.net
スウェーデンの母親が娘に砂糖を一切与えないようにした結果
http://www.yukawanet.com/archives/5191323.html
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/5/3/5345aaf9.png
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/f/7/f78453b4.png
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/9/8/989fcb38.png
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/e/0/e0c31799.png
怒りっぽかった性格が穏やかに、野菜嫌いが野菜好きに

911 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 13:23:56.72 ID:Uli0EOck.net
>>910
ふざけんな馬鹿

912 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 13:26:38.61 ID:WljhwfsG.net
エイプリールフールだから

913 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 13:36:45.15 ID:HAiTAhIA.net
エブリデイフールだろ

914 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 14:05:10.11 ID:HjPC0lwB.net
毎日バカって

915 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 14:13:25.82 ID:5PFNy8cZ.net
大当たりですのうw

916 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 15:19:52.50 ID:LqzEom39.net
中トロが20%OFFだったので初めてマグロの柵を買ってみた
せっかくなので少し厚めに切ってみた
ちょっと刺身の厚みが違うだけで食べた感じが全然違いちょっとカルチャーショック
個人的には少し厚く切った方が好みだった
極端に厚くすると重いというか気持ち悪く感じて駄目だった
低レベルなレスでスマンな

917 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 16:14:32.40 ID:tORyOpJI.net
一回で食いきれなさそうなので買ったことはない

918 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 16:27:18.03 ID:75zhp6hT.net
>>916
ネットなんかでよく見かける「プロの写真・お店の写真」ってのは見栄えのために過剰に厚切りだから
鵜呑みにしない方が良いよ

自分が美味しいと思える厚さ薄さが一番

919 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 16:37:15.08 ID:xzXPjzUk.net
自分が美味しいと思える厚さ薄さについて語ったレスへ向けて何を言っているんだ

920 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 16:44:02.76 ID:HjPC0lwB.net
柵を切らずにまるかじり
別の食べ物の様

921 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 17:08:19.27 ID:7TbNdk6z.net
ヅケも美味いよな

922 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 17:09:41.52 ID:IjawunBC.net
>>920
今おまえの食ったのそれ羊羹だから

923 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 17:27:58.75 ID:D10G72rH.net
恵方巻だよ!

924 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 18:32:58.46 ID:BGcPXRo3.net
なんか うまい

925 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 18:35:24.54 ID:arw+9SJI.net
4月1日は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。
誕生花はカスミソウ、クロッカス。

日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多く
の制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。

926 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 19:20:34.43 ID:y4OS+/RT.net
>>916
厚みの違いもさることながら、切り方で全然味変わるから
近所の魚屋でマグロの角切りを買ってたんだけど、見習の息子かなんかに切らせたマグロがすげー不味かった
それ以来その魚屋で親父さんが切ったのか息子が切ったのか聞くようになったわ

927 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 19:56:30.66 ID:+qakFDOO.net
セロリ高いからタマネギとニンジンだけのソフリット作り置きしたけどこれでも十分使えるな
焦げやすいセロリがない分作りやすい
これで適当に作ったミートソースやトマトカレーが美味い

928 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 19:57:08.58 ID:FWwOc26U.net
>>910
低血糖で元気なくなってグッタリしてるだけやん
かわいそうに、児童虐待許すまじ!

929 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 20:08:47.65 ID:AtGoo6mv.net
>>927
ソフリット調べた
なるほど時短したい時に炒める手間を省けるのね
隠し味にも良さそう

930 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 21:29:32.18 ID:R9T64MJS.net
>>926
船で平戸にとらふぐ釣りに行った時、普通薄造りだけども
船上でブツ切りでとらふぐの刺身食ったけどもまー旨かったぞ

931 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 22:09:39.88 ID:tmHLJk2A.net
>>920
ハマチの柵を見付けた時はその衝動に駆られる
今日はアジの塩焼きとワカメと豆腐のお味噌汁、あと冷蔵庫にあるボロボロのもんで済ます

932 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 23:11:26.07 ID:tin9nq+1.net
昨日キッチンペーパーのホルダーについて買い込んだもんだけどレスありがと
ダイソーでマグネット分離式のやつとイオンでロール買ってきた
まだうまい具合に片手で回転させらないけどBOXより安くすませそうだ

933 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 23:42:02.64 ID:fu/mGKha.net
>>931
ハマチは腹側の脂のったのに限るよな〜

934 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 00:10:14.68 ID:eHb7auqj.net
特売でたくさん買い込んだ

935 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 01:36:33.82 ID:48n31kZP.net
公用車でソープランドに乗り付けた吉田英男三浦市長
佐竹英卓 3月1日 3:16 写真
吉田市長の本性がこれですかw
本当に「品のない市長」だと思います。
こんな馬鹿に12年間もの無駄な時間と税金を搾取されてたと思うと胸が痛む。
だから三浦市はどんどん駄目になって行ったんですね・・・・納得。
ちなみに問題となった市長の運転手の証言を自分の耳で聴いてます。
秘密委員会で口封じしても、百条委員会は永年起こせるんですよw

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1489670675/

936 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 06:08:55.60 ID:t4iexI49.net
地元で売ってる天然のハマチ、身が堅くて油が少ないので
刺身にはプリプリ過ぎる、焼いてもパサパサ
さあどういう風に調理すればよいものやら

937 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 06:19:07.95 ID:HS10f+J4.net
・カルパッチョ。オリーブ油タップリで
・コンフィ(オイル煮。つまりツナ缶のハマチ版)
・バターソテーorムニエル
・蒲鉾竹輪などの練り物
・ネギトロならぬハマチトロ。油脂を足して。他につくねor魚肉ハンバーグなど

938 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 06:22:14.81 ID:iEJCmSRq.net
いつも買う時だけは「煮物にしよう!おでん作ろう!」と思って買うんだが
竹輪や薩摩揚みたいな練物は大抵トースターで焼いて酒の肴にしてしまうw

939 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 06:23:29.56 ID:hpp3xxSi.net
>>936
ホイル焼きかな
野菜や茸を多めに入れて蒸し焼きになる様にして
出来れば皮目は軽く炙ってから入れると尚良し
ぽん酢醤油でどうぞ

940 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 06:28:37.70 ID:3PDvJoUs.net
>>936
普通に焼いてポン酢が手軽でよくやる
熱いうちに食べよう
冷めるとだいなし

941 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 06:49:28.00 ID:hpp3xxSi.net
>>936
あとは、しゃぶしゃぶかな
昆布出汁でさっと出汁にくぐらせて、水菜を巻いてタレに浸ける

942 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 09:19:36.61 ID:RJIIqR2G.net
刺身系はなめろうにするとだいたいいける。
見切り品の処理におすすめ。

943 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 12:43:21.02 ID:oA/+i4C1.net
前の晩からはるさめとワカメ水で戻して、だしの素とか入れて職場でお湯入れるか的な感じでやったら
タッパーに思ったより水出てて、ぬるま湯状態
はるさめはカチカチのままで泣けた
ワカメとスープの味は良かった
今度は職場で戻そう…

944 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 13:00:33.73 ID:ggZnQQZ2.net
野菜炒めまあまあ。調味料の分量が・・・

945 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 18:11:41.92 ID:b8ZSSXMg.net
>>936
そういうのが美味しいんだけれどなあ。
まちっと小さい、30センチくらいのツバスとかよく買う。
開いて塩して干すか、フライか天ぷらのような揚げ料理にするかとか?

946 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 18:57:08.68 ID:0RtS2xaj.net
こっちはハマチより若いツバスも結構見かける
味?まあハマチに似たようなもんだったよ

947 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 20:44:35.33 ID:D+9ORVQp.net
料理に使う酒って何使ってる?

948 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 20:47:47.69 ID:SHg04Vts.net
日本酒

949 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 20:53:03.43 ID:EW264dE8.net
料理のための清酒ってやつ

950 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 20:59:38.41 ID:Y2zflokZ.net
純米料理酒、老酒(紹興酒)、ボン・ルージュ(赤・白ワイン)

951 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 21:04:11.27 ID:D+9ORVQp.net
すげーな
やっぱり料理好きは発酵調味料とか使わないんだね

952 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 22:28:50.93 ID:ALmKUkmn.net
>>949
同じく
1.8gの安いしいいね

953 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 23:08:27.35 ID:DlF+eblF.net
>>946
小さいと脂少なくて少し硬いよね

954 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 23:18:14.51 ID:GuAYFDbv.net
料理に焼酎やウイスキーを使ってもムダなんだよな

955 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 23:29:19.17 ID:VhPfRUT7.net
焼酎使うの梅をつけるときと渋柿の渋抜きのときぐらいか。いいちこのレモンサワーはうまいけど

956 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 23:30:33.99 ID:/y5uMrL4.net
>>882
固かった反省をこめて時間を倍、10分加圧で試した
いい感じに蒸せたと思う…1kgあった大豆が無くなっちゃった
きっとおならがひどい事になるのではないかと恐れつつ煮豆爆食中、
蒸し料理は蒸篭と決めていたので圧力鍋で蒸すのは頭に無かった、感謝
かぼちゃの素蒸しなんかもイケるかなあと妄想が膨らんで…

957 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 23:33:51.21 ID:Bj5LVVAX.net
>>954
馬鹿舌乙

958 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 00:32:45.93 ID:cEjIE5Mj.net
こんな時間だけど鶏五目寿司作った
たっぷりの黒い酢で煮しめた具をごはんに混ぜたのと、ごぼうがなかった
からごぼう茶のティーバッグの中身をわさわさ入れたら、茶色く出来た
かなりすっぱく出来たけど、酢好きだからわりと旨い

959 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 00:46:13.13 ID:XLEzZ141.net
>>954
焼酎使ったらなんでダメなん?

960 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 01:02:16.90 ID:RTGTvgN2.net
【食】ドライカレーとは何だ? 「ピラフ風」vs「キーマ風」大論争勃発©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/news plus/1491144510/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/6/7/67c3b_80_692fa69f_2ba6b8e5.jpg

自分は右がドライカレーだと思ってるけど、どっちが普通なんだ?

961 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 01:07:12.45 ID:j4dtOBDL.net
画像見てないし知らんけど論争勃発してるなら持ち込まないでくれる?

962 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 01:08:18.90 ID:YCZWKgjX.net
右だね

963 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 01:13:09.73 ID:uoHWMjkX.net
>>960
専用スレが立ってるスレチの話題を持ち込むなよ
ここはお前の掲示板じゃないんだ

964 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 01:19:32.24 ID:/4VHrqdQ.net
一人暮らし始めて間もなくの頃、肉じゃがを作ろうとしたんだが
途中で酒が無いのに気づいてそこでとった行動が、
飲んでた赤ワインを入れるという大技

そりゃ見た目は真っ黒で不味そうなんだけど、わりと美味しかった思い出
思い出補正ってやつなんかな

965 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 01:40:58.16 ID:QE08LF7y.net
本当のメシマズ料理ってむしろ滅多にお目にかかれない気がする
いまのとこ個人的な失敗ワースト一位はビーフシチュー
水の分量を間違えて二倍入れてたことに気付かずしかも片栗粉を水で溶く手間を惜しんで直で入れるという愚行
あれは凶器になりうるまずさだった…

966 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 02:01:51.02 ID:XOnn5dSW.net
>>956
参考になって良かったです
何でもいいアイデアあったら
是非ここで教えて下さい

967 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 02:14:34.20 ID:3kHbKvfe.net
>>959
なんか多分その人、自分の頭の中の「料理の定義」が極端に狭いかオカシイと思うw
わざわざ焼酎やウイスキー、ワイン、ビール使う料理も有るのにね

968 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 02:35:14.91 ID:RTGTvgN2.net
>>967
豚角煮系には、芋焼酎とか黒糖焼酎ってよくつかうよな。

969 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 05:13:45.82 ID:wXHxpFrY.net
>>964
肉じゃかの元ネタはビーフシチューって説もあるから、あながち間違いじゃないかも。

970 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 05:30:13.34 ID:1+m5ZNMI.net
塩肉じゃがってやつならワインもありかもな

971 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 06:03:13.98 ID:REcoVubN.net
>>965
お前は良い母親良い恋人に恵まれたんだな
料理が不味いのはこの世の地獄
一人で自炊する素晴らしさよ

972 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 06:30:08.83 ID:6U7lrtuk.net
>本当のメシマズ料理ってむしろ滅多にお目にかかれない気がする

俺は過去に浮気相手で1人だけ居たぞ
彼女も浮気と知ってて後ろめたさがあったからワザとかと勘繰ったけど分からないまま
不味さと毒でも盛られてるんじゃないかの恐怖心の中での朝食だった
スクランブルエッグをトマトソースで絡めたみたいのだったんだけど…何だったんだあれ?

973 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 06:31:58.45 ID:5acWayZ3.net
上手い下手の他に好みも有るからねぇ
本当は雑穀ごはん炊きたいのに白米でないと怒り出す家族がいて我慢してるなんてのも良く聞く話

しかしビーフシチューに片栗粉使うってのは初めて聞いたな

974 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 06:45:57.41 ID:uoHWMjkX.net
味が薄かったり食べ慣れていなかったりするのをマズイと表現する人もいるしね
好きなものだけ食べる外食舌の人はこれが多い気がする

975 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 07:01:21.74 ID:Fk5vd6aU.net
昨日本屋で立ち読みしてきたが、4月から一人暮らし自炊する人には
女子栄養大学出版部の月刊誌「栄養と料理・4月号」がお勧め

一人暮らし新生活の食事に関する基本的な情報がまとまってる
本屋で立ち読みでもいいし、公立図書館で読んでもok
勿論、4月からの人じゃない既に一人暮らし自炊の人にも参考になるかと

976 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 08:36:20.22 ID:8MZC3bR6.net
そこまで執拗にタダ読み推奨しなくてもいいのに
無料世代怖い

977 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 08:38:58.75 ID:CwrYyrSv.net
料理本くらい買えよ乞食

978 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 09:01:53.01 ID:6Sj7scBZ.net
>>975
一人暮らしの男性向きの感覚・内容じゃなくって、一人暮らしの女性向きである予感

979 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 09:45:43.19 ID:j4dtOBDL.net
立ち読みする価値あるレベルならそもそも買った方がずっと役に立つっていう

980 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 09:46:29.08 ID:o52MAmP3.net
女子栄養大学 栄養クリニック監修 無添加減塩みそ はいいぞ

981 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 09:58:32.29 ID:KW0xoomz.net
味噌汁だけで塩を取りすぎるることはない。食事全体が濃い味なんだろう

982 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 09:59:31.52 ID:j4dtOBDL.net
>>980
スレ立て頼む

983 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 10:05:30.86 ID:lR3itDSF.net
>>978
そらキミの思い込みなだけでしょw

984 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 10:09:10.26 ID:4n+2hc7Y.net
減塩、糖質カット、カロリーオフとかが美味しかった試しがない

985 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 10:23:52.42 ID:VkLtMhDJ.net
次スレです。

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 166日目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491182569/

986 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 10:28:04.21 ID:VkLtMhDJ.net
スレ立て宣言忘れた。

>>982
立てました。

987 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 10:33:15.45 ID:j4dtOBDL.net
>>985


988 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 11:18:53.29 ID:b3B6VOe1.net
>>951
酒も醤油も味噌も醗酵調味料だろ

989 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 11:26:13.14 ID:oLoARWaC.net
アスペかな?製品区分の発酵調味料のことだろ

990 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 14:25:29.58 ID:Dov0++dm.net
イトコが昔作ってくれたやけにオシャレーなカレーが死ぬほどまずかった
パンとケーキは上手なのに不思議なもんだ

991 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 15:01:16.41 ID:YVUvyxYR.net
食べなれない味だっただけかもな。

992 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 16:08:39.66 ID:IrtxqCen.net
>>974
>>991

993 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 16:28:28.28 ID:lfjizGZV.net
妹の料理が甘いかしょっぱいか極端。
最近は諦めついたのか薄味で、好きに調味料かけて!

994 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 16:41:18.52 ID:f6QZIp1G.net
自炊しろよ

995 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 17:11:20.36 ID:Dov0++dm.net
そうねえ、、、、、
辛さだけがとんがって他の味や香りは特になくて異様に塩気の薄いさらっさらのカレーと、
美しい緑色の生煮えのゴリゴリのブロッコリーに、
「焼き過ぎたら絶対だめなの!」というかけ声だけのベリーレアなステーキから赤い肉汁がタラタラ混じる、
というのは食べ馴れてもいなかったし食べ馴れたいとも思わんかったな

「これはまずい」と思ったのはあれくらいだ

996 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 19:10:48.24 ID:VdDNC83H.net
挽肉のキャベツ巻きトマトソース煮作成中

997 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 19:12:32.43 ID:WFlolU9l.net
初自炊

998 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 19:27:52.64 ID:AdcH+sgG.net
>>996
ロールキャベツとどう違うんだろ
中が庵じゃないとこ?
>>997
進学や就職かな?適度な手抜きが継続のコツ

999 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 19:39:05.06 ID:uZTDa3wN.net
>>998
ひき肉をキャベツで巻きトマトで煮込む
キャベツを脇役にしたら ロールキャベツではおかしい

そもそもロールキャベツではないとは言ってない

1000 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 19:42:26.81 ID:j2lr8aC4.net
>>999
ガイジww

総レス数 1000
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200