2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 165日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 12:33:07.93 ID:31lLglyr.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 164日目

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1487693905

757 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 01:04:55.77 ID:m5mz7dBE.net
ご飯のおかず

758 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 02:04:51.43 ID:XJIHxTFN.net
前は秋刀魚の蒲焼きがあれば鯖缶いらないって思ってたけど
最近の秋刀魚の蒲焼き缶は生臭さがすごいんで
鯖缶の方が美味しいということに気付いた。
値段も前は高かったけど最近は同じレベルになってるし。
意外と塩の方が生臭くなくてご飯のおかずになる。
味足りないなーって気分の時は醤油少々たらせばいいし。

759 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 02:05:46.93 ID:i0BqT0lA.net
カレーに入れる

760 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 04:03:17.78 ID:dtIwUEQl.net
きざみねぎとしょうゆでいけるんじゃないの

761 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 05:50:02.75 ID:xkD4xcBb.net
>>756
サバ缶(水煮・醤油煮・味噌煮)は、煮汁を軽く切ってマヨネーズ少々と和えて
何も塗らないトーストや素麺やご飯のおかずにして食べる事が多いな

762 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 07:09:40.79 ID:0jzXBWzu.net
うちは鯖水煮缶はサラダ用だな
水気を切った豆缶とあわせたり

763 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 07:23:55.76 ID:6xX+D5aq.net
魚と豆って意外と合うよね

764 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 07:42:01.34 ID:CQf4PHEI.net
たまに冷やして食うと旨いって人がいるな
温かいほうが旨いのに

765 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 07:54:09.46 ID:agpZJpVf.net
蓼食う虫も好きずきと言うじゃないの、他人の趣味なんてほっときましょうね

766 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 08:05:55.33 ID:g81ZVO2a.net
〆鯖的な感覚じゃないの
水煮はアレンジの幅広いし
味噌煮は冷やすと不味そう

767 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 08:12:42.08 ID:lfA70K76.net
鯖缶は山形の郷土料理の「ひっぱりうどん」に使う。
山形には縁がないけどTVで見て作ってみたら美味かった。

768 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 10:37:15.47 ID:pfARXdVj.net
鯖の水煮缶はツナ缶の次くらいに使いやすいな
でもさっさと食い切らないとツナ缶より臭うのが早い
まぁ水煮だから当然だけど

769 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 14:24:09.96 ID:afVy8vRw.net
ツナは結構高い
肉・魚介の缶詰で、固形量比がサバ缶より安い物は無いよね?

770 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 14:44:49.42 ID:H/ishZ46.net
無いな
ツナ高いよね生肉よか高い

771 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 16:46:21.91 ID:Q582+tAL.net
おかんが良く作ってくれた鯖の味噌汁は意外とうまかったなぁ
具が鯖缶とタケノコなんだけど癖になる味というか

772 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 17:14:23.58 ID:7ROmwar3.net
>>771
あれは名前こそ筍汁だけどタケノコじゃないよ

773 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 17:38:30.11 ID:eSCrUq5d.net
豆腐の水抜きをすると高さが半分ぐらいになる。味噌汁の豆腐がうまい。

774 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 17:42:35.84 ID:A5NYTyWD.net
トマト缶も高いなー

775 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 18:12:51.79 ID:lfA70K76.net
>>774
近所のスーパーは週1特売で60円くらい+税で売ってる。
「ソルレオーネ」って商品。

776 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 19:09:58.07 ID:xbRvuj0z.net
みなさん何時ごろ帰宅されるんですか?
私は19時前です
自炊するにはもうちょっと早く帰宅したい

777 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 19:18:07.51 ID:lfDQkYsg.net
工程を分けりゃいい
帰ってきてから野菜洗って切ってなんて毎日すると大変

778 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 19:20:57.14 ID:vM89rA/3.net
俺一人暮らしの一人訪販だからメッチャ自由
仕事取れた時だけ仕事の予定(工事)が入るくらい
工事自体は好きなんだけど基本やる気無し
1ヶ月で稼働するのは1週間プラスαくらいやで

779 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 20:05:21.51 ID:vdGWPdRq.net
認知症の高齢者狙いか

780 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 20:18:25.82 ID:6xX+D5aq.net
>>776
だいたい7時前〜8時かな
食べるのは8時〜9時
残り物+一品料理を作るくらい

781 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 20:37:49.40 ID:vM89rA/3.net
>>779
高齢者は近親者か近所に確認取るよ
1人でやってるから悪い事すると直接反映されるから
でも高齢者の農家の仕事取れると面白い事あるよ
自家製の味噌、漬物貰ったり自家栽培の野菜果物もらう事多い
去年もらった梅干しメッチャ辛かったw
冬はみかん貰いまくりで少ない知り合いに配るの大変なくらい貰った
田舎の老人とか俺の分まで昼飯作ってくれたりして心癒されるよ
でも基本仕事はやる気無しだけどね

782 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 20:39:30.38 ID:lfDQkYsg.net
スレチ
まあいつものガイジだろうけど

783 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 21:12:30.74 ID:vM89rA/3.net
>>782
すまんな
去るわ

784 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 21:35:38.99 ID:PmqyaI2F.net
終業17時、帰宅17時8分
早く帰れても、平日にパン焼いたり牛すじ煮込んだりはしないなあ

785 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 21:44:53.36 ID:aY6lZ7XG.net
669 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/27(月) 16:23:11.40 ID:nBn9NJ/u
いつものガイジだろこれ

782 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/29(水) 20:39:30.38 ID:lfDQkYsg [2/2]
スレチ
まあいつものガイジだろうけど

786 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 21:50:19.17 ID:cJZ0l+CD.net
SBのホールペッパー買った
美味いね

787 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 21:57:37.40 ID:QoC4K8lK.net
猛虎弁は基本害悪だからスルーで

788 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 22:07:45.42 ID:SN4OyOmv.net
その言葉自体が意味わからんかったんでググったら、単なる板の専門用語か。
しかも関西弁と混ぜるのは勘違いって、解説まとめでも言われてるね。
というか実況板のローカル語を前説なく披露するのもワケワカラン。

789 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 22:12:23.37 ID:lZMlFL6l.net
SBのクオリティの安定感ぱない
調味料はちゃんとメーカー品買うのがいいわな

790 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 22:57:37.11 ID:Cm/VUGxO.net
ニラ玉失敗。意外と適切なレシピがない。

791 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 23:09:45.50 ID:lZMlFL6l.net
いつもかけうどんの汁と同じに割っためんつゆぶっこんでるけどまあ食える

792 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 23:12:58.59 ID:evYlScBi.net
カレールーを刻んで焼き飯の味つけにしたら予想以上においしくなった
ルーに含まれている油脂がごはんをうまいことコーティングしてくれたっぽい
量はごはん1合あたりルー1個でちょうどよかった

793 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 23:14:50.05 ID:Cm/VUGxO.net
カレールーなぜか安いね。色々揃えた。

794 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 23:34:29.05 ID:1u1ueWyC.net
一応貼っとく

貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 3日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1487747061/

795 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 23:44:17.20 ID:Cm/VUGxO.net
グリーンカレーは未入手

796 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 23:53:58.42 ID:cKEOr4RM.net
パッケージ替えがあると安くなるよ

797 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 01:11:03.80 ID:8I1bVIwe.net
何年か放置して黒くなった大豆や麦の味噌に
余ってた黒糖とおやつ用ストックの玄米甘酒を混ぜて
甘さ控えめの甜麺醤作った

798 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 01:25:22.18 ID:DZjZLnhd.net
ラーメンどんぶり山盛り一杯分のおから出来た(´・ω・`)

799 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 01:36:38.43 ID:AqtoMSko.net
一人暮らし的にはグリコのプレミアム熟カレーがおすすめ
ルーが1皿分ずつの個包装になっていてそのつど必要な分だけ使えるようになってる

名前がプレミアムといっても値段は他のカレーと同じくらい、200円前後だったと思う

800 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 01:50:48.27 ID:vCQLjYgl.net
でもジャガイモ1個たまねぎ1個にんじん1本、と
キリよく使おうとするとけっきょく半箱分(4皿分)になっちゃうのである。

2食くらい食べて残りはタッパーに入れて冷凍しておいて
後日カレーうどんに使う

801 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 02:02:24.18 ID:EzWIR7hZ.net
じゃがいもはともかく人参や玉ねぎを1個使い切る理由なんて無いよ
じゃがいもだって今は小さいサイズのを売ってるわけで

802 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 02:08:29.46 ID:bDUwj1Bh.net
大根はマジで使いきれない

803 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 02:10:35.97 ID:EzWIR7hZ.net
大根は煮物作るとすぐ無くなるよ?
もしかして米食い過ぎなんじゃねぇの?

804 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 03:02:43.50 ID:NV/rltSy.net
>>797
それ上級すぎ
ククパに載せれ

805 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 03:03:58.49 ID:NV/rltSy.net
大根あおろしたらすぐに消費できる
ただしんどい

806 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 03:39:41.34 ID:wanj3/9U.net
良さげなスレと思って覗きにきたけど微妙だった

807 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 03:56:06.34 ID:lc9xz1a5.net
困ったときの味噌汁頼み
残り野菜はたいがい始末できる

808 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 05:08:18.00 ID:vH3pAITz.net
でも具沢山てんこ盛りのみそ汁にしたとしても、塩分も気になるし
1人で1〜2食で食べられるみそ汁は、常識的な量に限られる

809 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 08:05:28.92 ID:S1z6Q9sO.net
大根と人参の使い切れない分は千切りにして紅白なますにしてる。
冷蔵庫で1ヶ月は余裕で持つし、一人暮らしで出番が少ない酢を使える。
直箸で食べなきゃ漬け汁(甘酢)もまた使える。

脂っこいおかずの時にちょっとつまむとさっぱりするよ。

810 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 08:12:44.60 ID:2D4+sOVr.net
>>793 最近安売りしてるな、とおもって見てみたら、ちょっと前に比べて2割くらい中が少なくなってたw

811 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 08:27:32.37 ID:vJ/oaBUo.net
騙されたと思って大根のしゃぶしゃぶやってみて
大根を薄く切って(スライサーとかピューラー使うと楽)鍋でしゃぶしゃぶしてポン酢とすりごまにつけていただく
もちろん肉とか野菜とか用意しても良い
これがめっちゃうまい

812 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 09:06:30.33 ID:nvY7cLob.net
大根は冬ならおでん用サイズに切って隠し包丁入れてまとめて冷凍しといて
使う時は鍋にそのまま放り込めば味が早く染みて重宝するよ
1R住まいの頃は小さい1ドア冷蔵庫で冷凍保存ができなかったから
キムチの素でカクテキにして保存したり、あとは大根サラダにしてせっせと食べてたかな

813 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 09:10:05.07 ID:9cHwuLYA.net
小鍋立てだな
出汁はうすくち、鶏がいい
大根は千切り、油揚げも同じく細切り
これを土鍋か鉄鍋であくを取りながら煮込む、あっという間に煮える
引き上げて小皿に乗せたら七味を振る
池波正太郎の鬼平のなかで書かれていた、安くてお手軽でうまい

814 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 09:59:39.36 ID:8I1bVIwe.net
>>804
甘酒で甜麺醤 でググると、マクロビの人のレシピとか色々見れるよ
私はとくに甘味料に拘りはないから余ってた物を適当に混ぜただけ

815 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 10:21:09.77 ID:6HJSye4R.net
豚の三枚肉で香草漬け(パンチェッタ)作っているんだけど専用スレ無いんだね

いつも国産で作るときは塩漬けすると水分たっぷり出たんだけど
今回、輸入肉で作ったら水分でない
輸入時の冷凍→解凍で水分出切っちゃってたかな?

816 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 10:39:38.60 ID:LsIpXM8M.net
>>806
ゆっくりしてってね。ほとんどが雑談だし、いいたいこといってるだけだけど。

>>810
食品全体にそうだよね

817 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 11:38:08.15 ID:/Bd+BFKw.net
鰯ハンバーグに納豆、健康的

818 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 11:53:21.65 ID:HTIXbuiv.net
大根と薄揚げはナンプラー炒めも好きだな

819 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 12:08:18.48 ID:VXyehUjs.net
鯖大根は捗る。
大根は切って味付けして冷凍すると、味染みがいいらしい。

820 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 12:10:30.68 ID:OBlmj2n5.net
大根の葉のほうが好きだったりする
あれは醤油や塩で味付けしご飯に混ぜると美味い

821 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 12:22:23.71 ID:DZjZLnhd.net
大根は煮物系覚えると一気に消費できる
牛筋と煮たり
バラ肉と煮たり
圧力鍋を買ってヒマな休日にでもやれや
圧力鍋楽しいし

822 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 12:27:35.62 ID:2wYNNWnr.net
大根はおろして納豆やサラダに
千切りで大根サラダなど
煮物もいいけど生食の方が好き

823 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 12:32:50.62 ID:VXyehUjs.net
菜飯や大根飯もありだ。特に前者。
しらす、天ぷら、焼肉はおろしが無いと食べたくないほど。

824 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 15:23:46.30 ID:ibSVH+LJ.net
大根は酢物だな

825 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 15:39:29.41 ID:OBlmj2n5.net
もうじき花見っすが一人暮らしで何か作ったりするんですかい?

826 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 15:51:35.33 ID:sEd2czZU.net
しない

827 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 15:57:16.14 ID:9cHwuLYA.net
圧力鍋を手にすると大豆を煮たくなる
素茹での辛子醤油でごっそり食っちゃって煮豆にするのが足りなくなったりして楽しい

828 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 16:34:22.40 ID:NiJl9bMU.net
散らし寿司、巻き寿司は簡単。寿司飯と刺し盛りがあればOK。焼き鳥と乾き物を買ってくれば万全。

829 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 16:38:38.72 ID:76TKuK/p.net
すし酢も出来合い売ってるしねぇ
俺は自分で作るけど一度くらい買ってみようかと思ってる

830 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 16:40:31.35 ID:NiJl9bMU.net
いかくんといいちこのレモンサワーうめー

831 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 16:51:58.05 ID:ibSVH+LJ.net
>>830
肴スレ行けよアル中

832 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 16:55:06.57 ID:NiJl9bMU.net
>>831
お前みたいな恥ずかしいバカはレスすんな

833 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 16:56:57.66 ID:gOlIwB+b.net
初めてのコストコでテンション上がって食材色々三万円分くらいガッツリ買ってきたけど罰ゲームみたいに必死こいて食ってるのに全然減らねえ
一人暮らしでコストコなんて行くべきじゃねえな

834 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 17:18:43.14 ID:e2YoxfSS.net
>>830
それ自炊関係ある?

835 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 17:32:44.13 ID:HTIXbuiv.net
うぜえよ自治のフリして煽りたいだけのクソヴォケ
大鍋に頭突っ込んで顔面湯剥きにでもされてこい

836 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 17:40:31.06 ID:2wYNNWnr.net
>>827
上げ底入れて金籠に大豆入れて
蒸す方が美味しいよ
強くお勧め

更に蒸し終わったら
日干しで乾燥させ冷凍庫へ
豆の大きさは半分ぐらいに縮小

煮豆よりも長期保存出来て
そのまま食べても美味しい

837 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 17:40:53.48 ID:0kn6Crhu.net
>>769
あんな鋸屑みたいなのがなあ。
昔は缶にみっちりの輪切の一塊だったのに。

838 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 17:49:21.01 ID:Z5Zgo9nC.net
>>835
それ自炊関係ある??

839 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 18:02:01.94 ID:XV8avA3M.net
トマト缶の紙パック版がもっと安くなると便利なんだが
今のところ缶より高いからあえて買う理由ない

840 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 18:19:27.09 ID:L6elG3Jo.net
地域によっては缶ゴミの回収が月1だったりするから、
そんな場合は多少高くてもこまめに捨てられる
紙パックの方がいいかもね。

841 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 18:39:41.73 ID:9cHwuLYA.net
>>836
トン、水に逃げない分味が濃くなるわけね
蒸しは蒸篭でやってたから大豆蒸すと大変でね
圧力かける時間どれぐらい?
俺は一回で100gゆでてたんだけど水煮と同じタイムでおk?
とりあえず水につけたから明日実行する

842 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 18:48:51.06 ID:22sXmskg.net
>>838
もともとは鶏肉の代用品だけど 本家よりも高くなった

843 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 18:51:42.19 ID:ikgbiYkr.net
>>830

お前みたいな恥ずかしいアル中バカはレスすんな、出禁な

844 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 18:52:21.87 ID:DCP1MzLL.net
>>830
スレチ

845 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 18:58:16.28 ID:vL5NpFNt.net
IDコロコロ下種、当たり

846 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 19:46:10.37 ID:2wYNNWnr.net
>>841
圧力逃げ始めて5分前後
個体差あると思うから
降圧後蓋開けて試食で

マジかあ〜ーと思うほど甘く美味です
塩胡椒だけマヨだけオリーブ数滴だけ
どんな食べ方でも旨い

847 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 19:52:03.50 ID:2wYNNWnr.net
追記
皮剥かずとも美味しい
水煮だと皮が邪魔

848 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 21:57:39.34 ID:DZjZLnhd.net
またカボチャをカビさせてしまった

葉物や大根は余裕で食べきるけど
カボチャは半分くらいはカビさせて捨ててる
長持ちしそうな見た目に騙されるんだよな・・

849 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 22:09:22.08 ID:l1cN5Oj0.net
学習能力

850 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 22:13:40.55 ID:bfLBtVSh.net
毎日食ってたら血糖値上がりそう

851 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 22:16:47.03 ID:VXyehUjs.net
種の部分からかびるから取り除いて冷凍

852 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 22:18:01.89 ID:5gqZVuv1.net
かぼちゃは丸ごとだと持つ、切ったらフツーに腐り始める
包丁入れたらタネ取り除いて使う大きさ・形に切ってから
冷凍すればイイよ
先に使いみち決めて切ってしまうのがコツだと思う

853 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 22:21:30.87 ID:DZjZLnhd.net
冷凍できるんだ
次買って来たら直ぐ種取って冷凍するわ

854 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 22:27:04.06 ID:ecZpNzcV.net
種は食えよ?

855 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 22:30:59.43 ID:bfLBtVSh.net
豆板醤抜きのエビチリを創作した

856 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 22:40:49.32 ID:bvNOnIMl.net
普通

総レス数 1000
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200