2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 178日目

750 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 10:22:16.66 ID:Ss8hzS5b.net
俺はクリスマスにはフルーツケーキを焼くね
生くだもの乗ってる奴じゃなくて、ドライフルーツの洋酒漬けとか
バターケーキ生地に混ぜ込む奴

干しぶどうはブランデーで、レモンピールやカシスみたいな色の
鮮やかなのはそれぞれホワイトラムで、くるみの渋皮とるまでは
しないけど、そこそこ美味しくそれっぽくできあがる

四角い型で焼いて切り分けてラップして年末年始で食い切るけど
確実に太るから女子のおまいらにはオススメ(ぽっちゃり好き)

751 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 10:25:22.87 ID:wJ62hoF9.net
料理や食い物系の板だからって女が多いと思い込んでる童貞って哀れだね
ほんと、全然減らないのな

752 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 10:34:19.89 ID:wrT0silE.net
この場合「おまいらの中でも特に女子には是非食べてほしい、そして太れw」って文であって「おまいらは女子」ではないだろ
同じぽっちゃり好きなので気持ちはわかる

ケーキって一回に作る最低量デカそうだしどうせなら誰かに分けたいよねぇそれこそ女子にでも
なお相手

753 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 10:46:04.09 ID:6BXhoaDT.net
その後一所懸命「運動」してカロリーを消費するんだ

754 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 12:13:26.74 ID:4sMER81m.net
プディングでも作ってみるか
クリスマスはもとはガチョウだったようだが、そもそも聖誕祭と他の祭りをくっつけたもんだから
由来を云々してゆくとどんどん怪しくなる希ガス

755 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 12:22:07.56 ID:Me/C+s9W.net
由来をどんどん遡っていくと、結局「神はいるのか?」にたどり着いちゃうねw

756 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 12:42:09.87 ID:rR7yNacj.net
そろそろ冷凍むかんを作る時期だ

757 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 14:38:37.41 ID:vBvVRrGp.net
パン粉入れるプディングは
思いのほかパンの臭いが主張して
今一つだったよ

758 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 15:42:04.54 ID:zDwrZDWN.net
>>750
これシュトーレンじゃなくてパウンドケーキ(カトルカール?)だよね
母親が一年中いつでも気が向いたとき作ってた、別に年末限定じゃないぞ

759 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 15:50:55.03 ID:Ss8hzS5b.net
おまいのぽっちゃり母さんが何を作っていたかは知らんけど
俺が焼くのはCake aux fruits de Noelッて奴だよ
(トレマは文字化けするから省略な)

760 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 16:18:43.73 ID:+dDurJV6.net
むしろ正月にケーキとか異色になる
ついでにおせち箱にでも入ってたらびっくり

761 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 16:47:15.37 ID:r7NTJdkI.net
おせち箱w

762 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 16:58:20.12 ID:BI/jLmLg.net
おせち箱にぎっしりティラミスを詰めたい

763 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 17:05:40.35 ID:Ss8hzS5b.net
お正月ケーキといえばGalette des Roisだけどな
ひとり王様ゲームはさすがにつらすぎる……orz

764 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 17:09:06.90 ID:D9UdyHNE.net
ハイレベルなお菓子論議に水を差すようですけどセブンのおでんの残り汁おじやにしたらウメー

765 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 17:23:14.01 ID:PaEiMRdB.net
>>764
それもだけどおからを煮ても美味しいよ

クリスマスはここ二年コストコの鳥の丸焼き(800円)ぐらいのですましてますね

766 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 17:54:26.44 ID:zDwrZDWN.net
>>759
そうなのか

ちなみに母は大柄骨太であんた好みのぽっちゃりではないけど
それでもネタにしたいなら別に好きにこいてくれていいぞw

767 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 18:11:15.37 ID:submWWzx.net
意識高くて小うるさいおっさんとか豚の方からお断りされるだろ

正月に向けて冷凍庫空けておかないと実家から持たされる大量の餅が収納出来なくなる
しきたりも大事だけど食べる方も大変なんだし鏡餅で雑煮つくってくれよ

768 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 18:25:57.29 ID:qaA632+e.net
餅は鍋やカレーで食える

769 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 18:46:31.02 ID:fSM6l2Oy.net
https://ichi-up.net/2017/080
なんか絵が下手なわりに押し付けが強いと思ったら
描いてる奴がニコ生で下手なくせに絵の講座放送して
存続の寄付まで始めて大顰蹙買ってた
生主 松(A・TYPEcorp.) だった
https://pbs.twimg.com/media/DLH-hIOUIAA27YY.jpg
なんだこの下手な絵は

770 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 20:26:36.42 ID:qmlBrrAkl
ここまで全然

"一人暮らしの自炊テクなり裏技"

じゃない件について

771 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 21:12:07.70 ID:b101aEwY.net
>>737
ありがとーー!!
高い!!!無理!!!

772 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 22:18:25.54 ID:Ss8hzS5b.net
>>771
うむ
末尾CとかBとかの奴が性能ほぼ一緒の旧機種で
探せば安くて手に入るかも試練よ

773 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 22:48:47.29 ID:sISTfjXP.net
餅は乞食に焼かせろ、魚は大名に焼かせろ。

774 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 23:01:04.46 ID:Q11Z6n1G.net
https://twitter.com/txs_frm/status/938771016481890304

775 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 23:26:02.53 ID:b101aEwY.net
>>772
なんかよく分からんから地元の電気屋で買うよ
失敗したくないしね
グラタン食いてえ

776 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/10(日) 02:10:01.47 ID:BZaD7eER.net
ヘイトはねらーに言わせろ

777 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/10(日) 14:28:04.43 ID:fSjEyLN0.net
年末が近づくとスレタイ無視で5chデビューする連中が意味不明なレスする回数が増えるな

778 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/10(日) 16:23:39.69 ID:YTHy1Wxv.net
クリスマスに備えてちょっとレタス植えてくる
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/5/b/5b709b07.jpg

779 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/10(日) 18:14:34.90 ID:ci+7bAtb.net
>>665
一人称自分キモい

780 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/10(日) 18:35:29.06 ID:m7u4Wh/6.net
>>779
狭い世界に住んでるんだね

781 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/10(日) 18:39:34.99 ID:vW/y16W/.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171210-00001843-tokaiv-l23

怖っ
盗撮じゃなくて、スカートの中覗いただけで逮捕かよ

782 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/10(日) 22:37:51.53 ID:WhmadSMA.net
いま初耳学で白菜は内側から食べたほうがおいしいて言ってた

783 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/10(日) 22:42:11.92 ID:v0vSexKx.net
>>782
ネプリーグの林先生のライバルみたいな人も言ってたな
栄養分が育とうとする中心部に行こうとしてうんたらかんたらと

784 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/10(日) 22:43:53.58 ID:/1ZIvFAH.net
>>782
一人暮らしだと誰に言われなくても自然にそうするようになってくよ

785 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/10(日) 23:17:19.93 ID:EGIOVSW5.net
えええええ
普通に外側から食べるわ
つーか普段は外内含めて中心軸から60度切って使うが

786 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/10(日) 23:40:01.91 ID:8Goodwky.net
キャベツもレタスも外側からやわー

787 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/10(日) 23:41:23.87 ID:fIIf4ZLR.net
内側から食ったところで最後には外側もくうんだから意味無いだろ

788 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/10(日) 23:42:17.91 ID:egzJZtON.net
多少うまかろうがそんな面倒なことしたくねぇw

789 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 00:03:26.29 ID:vM+gk1dW.net
ハクサイは必用な分の幅だけ根元に切り込み入れて引き裂いて使ってる
包丁で上から下まで割ると根元が無くなってバラバラになる葉っぱが出るけど引き裂けばバラバラにならない

790 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 00:30:11.65 ID:CIiEL5fP.net
一枚ずつ剥いて使わないの?

791 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 06:12:12.96 ID:GfRDee+s.net
白菜はキャベツより足速い上に高いからなぁ
サイズや使い方考えても一人暮らし向きではないんだよね

792 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 06:36:17.47 ID:xjZe045J0
今は一人暮らし〜少人数世帯用に小型の白菜なんて売ってるんだぜ

793 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 06:31:29.93 ID:QszSWtKW.net
個人的に自転車リュックで買い物に行く自分には白菜はデカすぎる
必要だけどでかい買うけどでかい
トイレットペーパーを買う時の気分に近い

794 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 06:33:18.87 ID:fN2EctAf.net
1/4カットを内側から使うようになった

795 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 08:31:15.69 ID:5gZbwAfJ.net
一人暮らしでも使い切りやすい「ミニ白菜」も出回ってるよ。

http://shop.takii.co.jp/CGI/shop/search/image_loader.cgi?item_code=AHA05N&type=1
http://www.sakataseed.co.jp/corporate/news/file/image/20070510.jpg
http://www.kobayashi-seed.com/shop/image_view.html?image=004010000093
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d8/fc24b1016e15f6b20a171d96a27d4959.jpg
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/akamatsu-tane/cabinet/yasaitane/03441018/hakusai/retasai.jpg
https://img15.shop-pro.jp/PA01241/365/etc/71493141_o2.jpg?cmsp_timestamp=20170829014805
http://img17.shop-pro.jp/PA01274/142/etc/%A4%E1%A4%C0%A4%AB%BC%EA.jpg

これ、全部違う品種。

796 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 08:39:34.07 ID:ePljRRiU.net
>>795
あ〜そのサイズのやつ俺んち近所の道の駅にも季節になったら山積みなるわ
今時期はまだ無いかな

797 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 11:32:00.26 ID:XCSk3rQ0.net
白菜半玉で3日分、キャベツ1玉で4日分で使ってる俺の場合は
価格やそれぞれの葉の詰まり方の状況によっては白菜が選択肢になる
消費者の動向に合わせて小さい白菜を作るようになったとか以前テレビで言ってたが、
小さい白菜は単に損にしか感じない

798 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 12:26:29.89 ID:fN2EctAf.net
>>795
大きいチンゲン菜みたいだなw

799 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 12:34:08.14 ID:u0947s8W.net
白菜、持て余すので買わずに他の物を使ってたけど風味が違うのよな
こないだ一株¥150だったのでくらっと来てお買い上げ〜
外から剥がすべと三枚むしったらもう満足しちゃった
新聞に包んで寒いとこに置いてとはしたがはたして最後まで美味しく食べきれるだろうか?

800 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 12:38:36.01 ID:+QPPTP0Y.net
>>796
俺の近所の八百屋には去年の白菜超高値の頃に一時期並んだんだが
売れなかったのか今年は見かけないな@東京

801 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 12:44:03.70 ID:R5YZTrvE.net
白菜は4分の1に限る

802 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 12:57:52.46 ID:Iuv1oMDr.net
白菜、葉っぱの薄くて固いとこも好きなので、その辺をはむはむしたい時は外から使う
じんわり甘いのを楽しみたかったら内側使う
両側から使っていくんで、最後は真ん中へんが残る

803 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 14:06:13.49 ID:5gZbwAfJ.net
ちなみに昨日の晩飯は白菜のクリーム煮。
ミニ白菜じゃなくて普通の白菜だけどw

主材料は白菜とハムだけ、
クリームは見切り品で安く買った缶入りエバミルク(無糖練乳)。

804 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 16:04:56.03 ID:5zg9hrL+.net
1/4で全部その日に使い切るってのもアリだね

805 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 19:00:37.67 ID:TN9hcOuq.net
自炊スレに書くのもなんだが白菜もキャベツも高杉て買う気しなくて
外食多くなってきたわ
もっと安けりゃ土鍋で適当に煮込んで2〜3日のループなんだが

806 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 19:09:15.03 ID:vaKSNNHz.net
白菜もキャベツも高いが、外食よりは安いんじゃね

807 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 19:20:43.55 ID:a9N0jdbD.net
>>803
美味しいよね

808 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 19:41:48.21 ID:xjZe045J0
>>805
外食で牛丼一杯食う金有れば白菜でもキャベツでも一玉買えるだろ
このエア自炊スレチ野郎

809 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 19:45:49.99 ID:c5VoJ4mF.net
以前はキャベツ200円以上なら買わなかったけど今は250円でも普通に買う
中身がびっしり詰まってるからコスパが高い野菜だと気づいた

810 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 19:55:21.44 ID:bnRoskO8.net
まぁレタス298とキャベツ298ならキャベツ買うよね

811 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 19:57:15.56 ID:98VKIK3P.net
大根って意外と早く萎びて苦くなるな

812 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 20:03:32.44 ID:FzOz/xCB.net
>>809
ブロッコリーなら同値段で1/3の量でも張り合える栄養
https://i.imgur.com/h21oP4n.jpg

813 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 20:16:07.76 ID:3ZlDW9/+.net
もも肉でローストビーフを作ったんですが夢だった丸かじりをした所歯応えがあり過ぎて…
肉って冷めた方が噛みきれやすいですか?

814 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 20:24:13.47 ID:FzOz/xCB.net
弾力が強いからだろう
冷めたらあんまうまくないぞ
下処理で酢やまいたけや玉ねぎで漬けたりで肉をやらかくしとけばいい

815 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 20:29:36.68 ID:3ZlDW9/+.net
>>814
ありがとうございます
確かに塩塗りこんでそのまま焼いてしまったので次は下処理もやってみます

816 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 20:32:20.57 ID:hyBxdjz9.net
柔らかくしちゃったら塊肉の醍醐味がなくなる

817 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 20:42:06.51 ID:Z8ujTaQe.net
ローストビーフって筋繊維を薄切りにして食べやすくするもんじゃないの
丸かじりとか初めて聞いた

818 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 20:45:07.74 ID:FzOz/xCB.net
柔らかい塊胸肉にかぶりつくのうめぇぞ
肉汁じゅわっぶぴゅっってでるくらいがとてもうまい

819 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 20:47:14.50 ID:fN2EctAf.net
まんが肉みたいなの食いたいな

820 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 21:13:04.33 ID:optGAxj+.net
もも肉(チキン)のローストビーフ?

821 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 21:14:53.59 ID:PLSZWUPH.net
ああ、すみません
勘違いしてました(土下座)

822 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 21:14:56.95 ID:lMOXFhKT.net
牛もも肉だろJK
かぶりつくなら鶏もも肉の方が好きだが

823 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 21:15:31.25 ID:PLSZWUPH.net
ID変わったけど同一人物なので

824 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 21:31:34.68 ID:I4NQWPGp.net
http://www.sankei.com/west/news/171210/wst1712100039-n1.html
ウ●コ食わせるとか・・・、
どうして関西人って、こんなに行動が朝鮮人じみてるの

825 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 22:50:36.30 ID:sWEwkdNn.net
>>813
ランプ(牛モモ)ステーキじゃダメなの?

826 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 23:09:46.28 ID:5zg9hrL+.net
白菜は高そうに見えても量が圧倒的に多いので意外と高くないよ
ラーメンの具なら外葉1枚でいいから全然減らないよw
大きさがまちまちだからそこは注意だけど
扱いやすい小さいのよりデカくて立派なヤツの方が
中身もシッカリしてて美味しいしコスパも悪くないと思うよ。
デカいのなら300〜400円でもキャベツの150円くらいの感覚。

827 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 23:12:08.37 ID:5zg9hrL+.net
ただ、白菜は茎も葉っぱもキャベツよりも折れやすいというか
割れたり傷んだりしやすいから、重いけど扱いはそっとね。
横向きにドンて置くなんて絶対厳禁。

828 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 23:12:09.04 ID:OX0Fwjep.net
>>826
白菜の足の早さと「一人暮らし」ってのを無視すれば人によってはそうなのかもね

829 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 23:22:38.44 ID:FzOz/xCB.net
足が早いといっても冷蔵庫に入れてりゃ1ヶ月もつし
1日250g食えば8日で消化できる
自分なら買った初日に500gくらい甘酢漬け、
100〜200gずつくらい料理に使って
漬物が無くなったら再度甘酢漬け
これで2週間くらいで使い切れる
芯の若葉は甘くて美味いから生でポン酢でいただく

830 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 23:45:23.36 ID:5zg9hrL+.net
ちゃんと手入れすればキャベツとそんなに変わらないよ。
ただ、さっきも言った通り重くて衝撃に弱いから
店頭に並んでる時点でダメージ受けてたり
客が自宅でダメージ与えたりして中までダメージ受けてて
すぐ変色したりする可能性はキャベツよりも高いけどね。

衝撃での弱さ
キャベツ>白菜>>レタス

みたいな感じで、手入れした時の保存期間も
大体上みたいな感じだけどそんなに大きな差はないよ。
とにかくこの手の野菜は茶色くなったところを
早め早めに徹底的に削除していくこと。

831 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 23:47:50.61 ID:5zg9hrL+.net
白菜は出来れば農家の直売所で買うのが理想。
農家の人は作物のことがよくわかってるし
輸送・販売業者の従業員と違って自分の作物を乱暴に扱わないし
なにより新鮮だしね。味も持ちも全然違うよ。

832 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 23:52:47.57 ID:NjjEw3Sp.net
白菜は買ったその日にミルフィーユ鍋にして鍋ごと冷蔵庫で保管するから腐らせたことはない
白菜って熱通すとカサが減るから一玉ぐらいすぐに食べられるしミルフィーユ鍋は味付けをせず酒を振りかけるだけにして一食毎に別の味付け味にすれば飽きない

833 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/11(月) 23:58:43.85 ID:X/HAFty4.net
白菜は切断面が痛むから、丸一つで買って外から1枚づつ剥がして使う。
丸一つだと冷蔵庫に入らないが、この季節なら暖房の効いていないところ(ベランダとかでもいい)に置けば一月もつね。

834 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 00:01:01.14 ID:MF47p706.net
白菜も根つきで売ってればプランターにでも植えとけば春までもつのにな
大根なんかは植えておくと葉っぱが再生して春には種も採れる

835 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 00:08:54.30 ID:JtMHbXYv.net
白菜は95%水分だし栄養薄いからなあ
鍋みたいにガッツリ食わないと食った気しない

836 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 01:14:20.84 ID:yOjFVRca.net
白菜のお味噌汁おいしいよ
浅漬けもおいしいよ
千切りにして生でサラダでも意外とおいしいよ
意外と炒め物にもいけるよ

食べきれるさ!

837 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 02:13:09.96 ID:pt3JEVxM.net
数人家族ならそれもいいけどねぇ

838 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 03:26:35.19 ID:m9U4jv3p.net
一々、家族向けと一人暮らし向けに分類せずにはいられない質なんだろうな

どんな大きさの車に乗ろうが、どんな間取りの家に住もうが、
レディーボーデン(まだある?)を一人で食べようが、寸胴でカレー作って一週間食べようが
その人の好きなようにできるのが一人暮らしのいいところなんだと思うし
それを他人から非難がましく言われる筋合いはないと思うけどね。

839 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 06:26:47.53 ID:YtvV6mLz.net
レディボーデン現役だぞ
うちはホームランバー派だがな
たまにアイスクリームサンド作る

840 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 06:55:00.32 ID:uLyWgVUE.net
レディボーデンは一回撤退してロッテがライセンスで生産しているよ

841 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 07:11:23.36 ID:MaRB77gn.net
尼からカセットガス用のバーナー(トーチ?)が届いた。
酔った勢いでポチッたものだ。
俺は何を炙りたかったんだろう。ネット通販に関しては割りと慎重派なので
「コレ!」という目的があっての
購入とは思うんだけどそれが思い出せない。
シメサバとか刺身でも買ってきて炙ってみるか……。
バーナー活用してる人いたら「バーナー持ってるならこれやれ」、みたいなの
ありますか( ̄▽ ̄;)

842 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 07:14:55.98 ID:ZUdWr5Hm.net
食パンに砂糖ふってあぶる。

843 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 07:16:34.02 ID:JrbPizrP.net
クレームブリュレ(プリンの親戚)のカラメルは上に砂糖を乗せてバーナーで炙る。
昔は(今も一部は)焼き鏝使うんだけど。

844 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 07:27:09.47 ID:XQFqYaPH.net
>>841
カルパッチョ系の魚半身を炙って変化つけるかな
魚貝以外だと
鶏や牛のたたきぐらいか
あとはブリュレ

845 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 07:28:50.36 ID:OfGomjtu.net
焼き目といえば今年はグラタン焼かなかったな

846 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 07:51:02.32 ID:YtvV6mLz.net
>>841
炙りレシピでググれ

847 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 08:03:23.89 ID:iEQsQr5D.net
>>841
鉄パンの手入れだな
センサー付きのガスコンロだと途中で火が消えちゃうから
別口で鉄の中華鍋を注文してたりしてないか?

848 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 08:27:38.61 ID:sGpMxHAAH
石釜風手作りピザ

醗酵させた生地を円形に伸ばして下側片面をフライパンで焼いて
仕上げに上側(の円周上の縁・耳の部分)をバーナーで焦げ目をつける

一人用に少数枚ピザ焼くのに便利

あと、なんちゃって焼き魚。フライパンで魚を蒸し焼きにした後
バーナーで炙って焦げ目付ける。グリルや魚焼き器が無いので

849 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 08:31:00.12 ID:aLt7V11D.net
>>847
トーチ使った炙りって普通ガスコンロの火から下ろして使うもんだと思うが

850 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 08:38:17.07 ID:EgrvGFVp.net
>>838
作る量もペースも食べる量も回数も人それぞれなのに、
作り置きする話になると勝手に家庭向けに分類してデモデモダッテ言う人は、
たぶん自炊初心者なんだと思って生暖かく見守るのがイイんでないかい?
でなきゃ冷蔵庫が据え付けとかで非常に小さいサイズしか持ってない人とか。

851 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 08:47:54.95 ID:aLt7V11D.net
押し付けが通らなからって逆ギレはやめなよw
一人暮らしで白菜1玉って、普通にハードル高いわけで
1週間白菜食い続けたい奴ばっかじゃないもん

852 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 08:49:00.65 ID:uLyWgVUE.net
そんなとき出逢ったのがこのキムチ___

853 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 09:26:20.71 ID:kmyB56Ie.net
あなたのきむちがよくわかる
って古いな

854 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 09:38:35.56 ID:jHB5Ka8B.net
今厚揚げ焼く時にセンサー付きコンロのセンサーを少しだけ無効にする
簡単な配剤利用法見つけた。
三角コーナーの卵の殻を先端の丸みだけ高さ1cmくらいになるようハサミで切って
センサーに乗っけるだけw
殻がある程度焼けて炭化してしまうと効果はなくなるけどちょっとした火力持続には良いかも。

なお、厚揚げに火を通すには時間が足りなかったもようw

855 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 09:41:51.53 ID:jHB5Ka8B.net
生焼けの厚揚げってこんなに不味いのかw
仕上がってない感がはんぱねぇw
やっぱうっすら焦げ色が付くまでジックリ焼かんとあかんね。
やっぱ閉鎖空間のオーブントースターの方が簡単か

856 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 10:07:13.28 ID:qjzXxS95.net
俺も厚揚げはオーブントースターで焼いてるけど
時間かかるから魚焼きグリルが有るならそっちの方がいいかもな

857 : :2017/12/12(火) 10:25:59.63 ID:VZXRf44P.net
魚焼きグリルで厚揚げ焼こうとしたら
中まで火を通そうとしたら表面燃えないか?
トースト焼いてもうっかりすると燃え出して真っ黒焦げになるんだが

858 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 10:31:43.52 ID:CLYoH9Ue.net
>>857
魚焼きグリルとなった途端に何を焼くにも強火一択って人は多いみたいだね

859 : :2017/12/12(火) 10:33:14.70 ID:VZXRf44P.net
おお、なるほど、弱火か

860 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 11:30:13.26 ID:kmyB56Ie.net
厚揚げは既に中まで火が通って無いか?

861 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 11:31:08.32 ID:Wu55Ha5s.net
>>854
なんで脱法行為をわざわざ書きこむだろう?

862 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 11:42:02.36 ID:Gwxal5Qe.net
それ以前に「ガスコンロ使いながら上からバナーで炙る料理」って何だろう?
あれは盛り付け後、食べるときの味や食感のために使うわけで

863 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 11:50:05.60 ID:eFACGYlm.net
厚揚げは魚焼きグリルが普通って思ってた

864 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 11:51:39.16 ID:iEQsQr5D.net
>>862
料理じゃなくて「鉄パンの手入れ」だよ
詳しくは鉄フライパンスレに逝け

865 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 12:14:05.57 ID:wwCmVFgm.net
フライパンでピザ焼く時とかひっくり返せない油をひかないものの時だな

866 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 12:19:48.62 ID:jHB5Ka8B.net
いや、当然焼き網使うよw
直接厚揚げ乗っけるわけないじゃんww
焼き網使うとセンサーですぐ火力落とされるでしょ?

867 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 12:25:01.98 ID:YtvV6mLz.net
厚揚げはトースター使ってるわ
加工済みの冷凍食品はレンジで温めてからトースターで表面を焼く事が多い

868 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 12:29:20.50 ID:eFACGYlm.net
魚焼きグリルに入れられる調理器便利だよ
俺はそれ専用じゃなくてフライパンの小さいのみたいの使ってるけど超便利
干物や焼き魚も厚揚げもそれで焼いてる
グラタン皿みたいにも使えるし

869 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 12:29:20.61 ID:kmyB56Ie.net
>>865
ピザをお好み焼きみたいに両面焼き?

870 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 12:42:42.11 ID:jHB5Ka8B.net
>>860
中身タダの豆腐だねw 焼けてないと豆腐の周りにガワが付いてるだけw
鍋で豆腐煮ると絹ごしが木綿ぽくなったり木綿が絹ごしっぽくなったりするでしょ。
厚揚げにちゃんと火が通ると調理済みの豆腐の食感と味になるよ。

871 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 13:06:15.62 ID:UKdHC8nM.net
>>870
その食感が唯一絶対の正解で他は間違いのように言うけど
思い込み激しくないか?

誰も彼も同じ厚揚げを使っているわけじゃないし好みも付け合せも違う

872 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 13:58:53.52 ID:EVcIIGI4.net
>>861
脱法ってw

じゃ、その明記された法律を教えてよw

873 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 14:24:56.32 ID:nFdFEyZM.net
コンロのセンサーに細工すると逮捕されるよ。

火あぶりの刑になるよ

874 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 15:41:57.83 ID:kOkFsYF0.net
レンチンした厚揚げをフライパンで
両面焼いてもいいじゃないか

875 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 15:46:48.10 ID:uLyWgVUE.net
調理油過熱防止装置の装着義務
http://www.meti.go.jp/product_safety/producer/shouan/gasu_gaiyou.pdf

製造者と販売者への義務っぽいね
ユーザーが改造して使用して火事になっても知らんという

876 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 15:55:26.25 ID:7/BLiDBQ.net
使用者による故意の出火ということになり
火災保険もおりない
人生積むだろうな、ばかな ID:jHB5Ka8B

877 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 16:12:42.41 ID:eFACGYlm.net
センサー用の魚焼きの網って売ってるよ
センサーがある中央に水を入れる用の窪みが付いてる
持ってるけど超不便
真ん中が使えないし水を入れても熱で直ぐ蒸発する
素直に魚焼きグリルを使えばいいだけ

878 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 16:44:25.44 ID:Wu55Ha5s.net
>>872
平成20年政令第4883号。ガス事業法施行令および液化石油ガスの保安の確保及び取引の適切化に関する法律施行令の一部を改正する政令。
平成20年7月29日閣議決定。8月1日公布。
平成20年10月1日施行。

879 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 17:52:25.26 ID:yOjFVRca.net
あたまわる。

880 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 18:01:40.32 ID:kmyB56Ie.net
割ったらあかん

881 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 18:03:27.12 ID:yOjFVRca.net
\\ パッカーン!! ////

882 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 19:12:13.55 ID:YhTlpBS4.net

肉を即柔らかくする方法

昨日のレス見てて肉にかぶりつきたくなってきた

筋きりしてフォーク刺して塩酢玉ねぎ浸けようとは思うが

883 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 19:14:26.01 ID:yOjFVRca.net
>>882
ヨーグルトに浸け込むってインド人が言ってた
もったいない気がするんで自分ではやったことないが

884 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 19:17:04.47 ID:uLyWgVUE.net
床に叩きつけるって韓国人か言ってた
もちろん自分ではやったことないが
http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/06/01_01/image/01.jpg

885 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 19:17:32.96 ID:kOkFsYF0.net
>>882
刻んだ舞茸と一緒に漬けると柔らかくなるよ

886 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 19:19:52.39 ID:ZUdWr5Hm.net
酵素は柔らかくなるがドロドロで食欲がなくなるくらい気持ち悪いw

887 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 19:20:17.86 ID:le27QF+1.net
4個80円で熟れ過ぎた柿買ってきたけど何か出来ないかな?

888 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 19:22:46.91 ID:EVcIIGI4.net
>>878
本当、頭悪w

だから、事業者への法律が何?

889 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 19:25:19.50 ID:+h3du0Zx.net
>>887
半分に切ってスプーンで食べるしか

890 : :2017/12/12(火) 19:27:26.95 ID:VZXRf44P.net
熟れ過ぎた柿?ヘタを切り取ってスプーンで掬って食べる!!!!!!
富有柿が食べ応えあっていいけどデザートに最高じゃないか

891 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 19:31:06.38 ID:le27QF+1.net
>>889-890
今1個食べたけど美味いからそのままでいいか

892 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 19:45:58.44 ID:jXzPMyDT.net
>>883-885
ありがとう
叩きつけはめんどいけど包丁で叩いてみるか

舞茸もヨーグルトもやった事ないから酢と玉ねぎやめて両方やってみるわ

893 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 19:53:44.08 ID:/T58lNdK.net
>>887
パンに塗る

894 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 20:02:49.68 ID:le27QF+1.net
>>893
成る程ジャム代わりか、RITZクラッカーに付けてみるか

895 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 20:12:07.80 ID:P2Y1A+0Z.net
>>887
果肉たっぷりの贅沢ゼリー。

896 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 20:17:25.93 ID:MlTfEuKg.net
完熟しすぎた果物はカレーに入れて煮込むとけっこう美味しい。

897 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 21:56:14.66 ID:HniaG4+h.net
幼稚園以下・・・幼女
JS低学年・・・少女
JS中学年・・・適齢期
JS高学年・・・年増
JC・・・熟女
JK・・・ババア
JD以上・・・ご老体

こんなもんじゃないか?

898 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 22:05:11.76 ID:yOjFVRca.net
>>897
どこの誤爆だよ教えてくれよ行くから教えてくれよ

899 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 22:07:04.65 ID:yOjFVRca.net
>>890
ばあちゃんは冷凍庫に放り込んでたよ
あんまり好きじゃなくて美味しいのかは知らない…

900 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 22:08:03.62 ID:yOjFVRca.net
>>887
>>899
ごめんなさいあんかみす

901 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 22:37:23.01 ID:fFbIXIZd.net
【医療】「低炭水化物(ローカーボ)ダイエット」は危険 コメを主食とした日本食が健康に良い 医師会と米穀団体が警鐘
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1513082538/

ご飯やパン、麺類などを控える「低炭水化物(ローカーボ)ダイエット」。体重を減らす効果があるとして若い世代を中心に人気だが、
医療関係者の間では「健康を損なう危険性がある」との声が強まっている。
日本医師会と米穀安定供給確保支援機構主催の「食育健康サミット」が十一月、東京都で開かれ、
医師らが炭水化物を控えることの危険性を強調した。 (編集委員・安藤明夫)
ローカーボダイエットは、炭水化物を控え、肉類などタンパク質や脂質中心の食事を取ることで体重を減量させる方法。
若い世代を中心に広まっているが、医学界では批判の声が強く、
日本糖尿病学会は二〇一三年、「推奨できない」と提言している。
サミットでは、栄養のバランスが乱れやすい同ダイエットの問題点を指摘する声が相次いだ。
森谷敏夫・京都大名誉教授(応用生理学・スポーツ医学)は
「炭水化物を取らないことで短期的に体重が落ちても、体内の脂肪分は変わらず、水分が減っているだけの場合が多い。
標準体重でも体脂肪率の高い“隠れ肥満”の若者はむしろ増えている」
と指摘した。
森谷さんが女子大学生百三人を調査したところ、隠れ肥満は50%に達し、低血圧35%、冷え性21%などの問題もあった。
この学生たちに、正しいダイエットとして、管理栄養士が調理したご飯、みそ汁、魚、野菜、果物などの三食(一食あたり四百キロカロリー)を二週間提供し、
間食はしない生活を送ってもらったところ、体重は平均二・四キロ減。
体脂肪は一・七キロ、ウエストも三・七センチ減った。
交感神経の活動や脂質代謝も向上したという。
日本人の摂取カロリー量は昭和時代に比べ大幅に低下しているが肥満は増えている。
「肥満や糖尿病の増加は食べすぎのせいではなく、座っている時間が長いことが一番の原因。
立って動く時間を増やすことで、筋肉の減少を抑え、高齢期の介護予防にもつながる」
と体を動かすことを勧めた。

902 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 23:10:06.16 ID:SUtV4a3s.net
>>888
卵の殻被せるって素晴らしいアイデアですねって言って欲しかった?

903 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 23:45:19.89 ID:EVcIIGI4.net
>>902
は?何を言ってるんだ?

伊東家の食卓(古っw)アイデアの話じゃなく、そのレベルで法律引き合いに出す馬鹿って言ってるんだが?

904 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 23:55:41.66 ID:SUtV4a3s.net
>>903
法律教えてくれって言ったのあなたではないのか?

905 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 00:05:03.31 ID:MzUcR3Kf.net
>>903
素直に危険行為やめるでいいやん
指摘された事に対して過剰反応しすぎ
もしなにかあってもメーカーの対応責任からはずれるんやぞ?

906 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 01:33:53.22 ID:lnMwxcSt.net
俺の書き込みでケンカすんなよw
俺の書き込みに即レスで難癖付けてるのは
俺がいつも脳内レシピ君てバカにしてるのを逆恨みしてるだけだから
俺は全く気にしてないよw
むしろまた必死に難癖付けに来てるなw って笑いこらえながら眺めてるw
あまりにも酷いボロが出たら言い訳できないタイミングでツッコんであげるけどw

907 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 02:31:46.23 ID:aOTW7jjv.net
>>905
センサーはコンロに火を着けたまま離れる馬鹿のためで、この場合は管理出来る奴らの状況なんだから
恒久的な改造でもないし、それを脱法ッて…危険行為ってw

卵の殻乗せるのが危険行為なんて言ってないがなw
其の程度の事が法律違反だって分けわからないこと宣う奴に言えよ。

言うなら、卵の殻を乗せるなら火の管理は慎重にって話で脱法はお門違いだろw

908 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 06:18:42.41 ID:AZZ2UtT9.net
>>905
ほんこれ

バカには教えてあげても意味ない
もうスルーでいいんじゃない?

909 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 06:55:28.63 ID:WVMcxHND.net
法律違反と脱法行為を同じだと思ってるみたいだしなぁ。

910 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 07:20:09.47 ID:wDGR0spa.net
そんな事より>>897の誤爆が気になるぞ

911 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 09:29:57.02 ID:nZaUCht3.net
>>906
>俺の
>俺の
>俺が
>俺は

どんだけ自己愛が強いんだか
たくさんレス貰えて舞い上がったのかな? みっともない

912 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 10:33:06.10 ID:yMXdfWeC.net
ぼくちゃんのは

913 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 10:34:45.33 ID:YVmqWjVz.net
俺の話を

914 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 11:06:51.20 ID:HknKpdEg.net
狭小キッチンでの自炊
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1512884946/

915 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 11:38:27.02 ID:NcZ9N9PV.net
いつもの「お前が馬鹿だからっっ オレが指摘してやらなきゃダメなんだいっっ」でしょ
寄生虫やら病原菌になるとやたら真っ赤になって連投するやつ

今回は「い、違法!違法!」つってたのが「メーカー保証外れるからっ おまえばかっっ」まで退却したようだけどw

916 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 12:50:13.08 ID:YdKFverR/
正義感丸出しの奴ほどタチ悪いな

917 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 12:42:28.80 ID:uA0RNLa3.net
昨日は肉にかぶりついたけど付け合わせの舞茸が優勝!
半分の1房余ったから今日も舞茸だわ

918 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 16:24:29.32 ID:IGK4SIqf.net
秋から初冬はキノコ安くなるもんだが今年高いな

919 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 16:27:39.08 ID:X1Sk0FQi.net
やっと野菜の値段が落ち着いてきた気がする
ほうれん草198円で買えた

920 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 16:35:20.40 ID:HknKpdEg.net
>>918
むしろ売れるシーズンだから値上げするイメージある

921 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 16:40:04.29 ID:IGK4SIqf.net
そうか?例年より高くて
八百屋のもんは何か不作だと引きずられて他のもんも高くなるとか

922 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 17:04:47.05 ID:aOTW7jjv.net
>>920
素材は、売れるシーズンには供給が多くなるから安くなるだろう。

値が下がら無いのは、加工済み商品じゃね?

923 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 17:13:47.19 ID:HknKpdEg.net
実際ホクトのしめじ最近うちのあたり値上げ傾向ぽいしなあ
年中室内培養だから旬で多くとれるとかはなさそう

924 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 17:34:36.27 ID:oD08Ka8V.net
もう寒くて栽培の燃料費がかかる

925 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 18:23:47.65 ID:uA0RNLa3.net
壊れて注文した調理器具の主力だった土鍋が週末届く
初回は鍋か煮豚か米か何にしようか今から楽しみ

926 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 20:06:38.18 ID:vHBEdUrg.net
>>921
代替需要で他のものが取り合いになるからな
牛肉が値上がりすると他の肉も高くなるのと同じ

927 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 22:21:24.18 ID:F4LKcw5o.net
野菜より肉のほうが安いって違和感すごいなぁ
日本もアメリカのように貧民ほど肥満になる時代が来そう

928 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 22:26:53.68 ID:Qe+FmOeU.net
>>927
見た目の差がアメリカほど激しくないから気づいてないだけで日本も貧民ほど肥満だよ

929 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 23:46:56.62 ID:yMXdfWeC.net
>>928
そんなこといいから
バターのフライとスニッカーズのフライ食ってみろって

930 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 00:19:40.54 ID:WBhmXmpy.net
女子高校生を盗撮か…46歳医師、過去にも逮捕歴
(2017/12/13 18:41)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000116607.html
https://pbs.twimg.com/media/C6NLgvSU4AA8R2w.jpg

このオッサン、また逮捕されたのか・・、もうビョーキだな
医者なら、パンツなんかいくらでも見られるだろうに

931 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 00:26:37.52 ID:WGi93vmM.net
貧民はバターやスニッカーズのフライなんて高くて食わないんじゃね
鶏むね肉のから揚げとかの方がよっぽど安いだろうに

932 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 00:41:44.54 ID:A2ox0gmU.net
貧乏人がデブいのは安い炭水化物で腹を満たすからやぞ

933 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 00:50:10.45 ID:WTwJ8X7d.net
>>931
米国は鶏腿より鶏胸の方が人気で高いんじゃなかったっけ?

あと、バターは米国はすごく安い。
安いのだと1ポンド(454g)×4個(約1.8kg)で$8(900円)くらいとか。
日本だと200g400円くらいだから、1.8kg3600円で4倍だね。

貧民じゃない人たちは、グラスフェッドのオーガニックバターとか、
オリーブオイルをバターのように加工したマーガリンとか、そんなのを食べてるらしい。
それらの方がバターより高い。

934 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 01:13:23.79 ID:LpAeRKh+X
「なかったっけ?」「とか」「らしい」

伝聞形

935 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 09:31:02.45 ID:XzSt4Eh8.net
寒いので鍋にしようとトマト鍋作ったらめっちゃうまかった
ペンネもぶっこんで

936 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 09:58:03.74 ID:lPwKnfHA.net
レタスがひと玉398円とか とても手が出せんわ

937 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 10:27:37.07 ID:jWm0sb3i.net
>>932
むこうは油脂もすごいんじゃないか

938 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 10:34:25.04 ID:Z5sQtUQ1.net
スレタイ読めないアホがちらほら

939 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 10:35:09.98 ID:+KWv9o1D.net
ハワイでショートケーキを一口食ってのけぞったぞ
あれはケーキの形をした砂糖の塊だ
そしてデブがそれをガバガバ喰らうんだ、無理もないw

940 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 10:38:46.93 ID:54jL9xFB.net
人種によって酒に強いとか海藻が消化できるとかあるけど糖の分解もそういうのあるんかな
俺らがやったら太るのは勿論糖尿病も秒読みだろあれ

941 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 10:41:45.19 ID:A2ox0gmU.net
アメちゃんは糖尿にならないとかなんとか
本当かは知らない

今日も寒いし白菜でミルフィーユ鍋にするかな

942 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 10:46:06.55 ID:ocarXt0M.net
アメリカに限らずそもそも貧しいと料理を知らないってのもある
貧しい食生活を送るとどの食材で何を作れるか分からないから即席食品に逃げることになる

943 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 11:23:07.64 ID:XToizJrn.net
昔の貧乏は料理する最低限の食材自体が手に入らなかった。
だから野草雑草雑穀を食べるために煮炊きをする必要があった。
今の日本は食材どころか料理すら投げ売りしてるし
状況によっての貧困なら最低限の食事と住居は得られるけど
逃げ込む空き地も動植物を取る山さえも誰かの管理地だから
都会に住んでいると食物に囲まれた中で飢えることになるという
おかしなことになるよね。単純な飢えは自覚症状あるから何とかなるけど
希少栄養素の飢えは気付きにくいから貧乏人は健康の飢餓状態に陥る。
それが日本の貧困事情で、自覚無く危機的な貧困状態にいる人は
かなり多いと思うよ。

944 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 11:31:59.96 ID:SxEvk5hv.net
寒いのでグラタン作った
たまに作るとうまいな

945 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 11:34:46.60 ID:54jL9xFB.net
>>941
調べたらインスリン分泌能が高いとか書いてあるけど国民の1/3が糖尿病との記述ある記事もある
さては高い許容量を更に超える量食ってやがるですね!?

ミルフィーユ鍋やるなら豚と白菜の間に餃子の皮がいいらしいってTwitterで見た

946 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 12:36:02.62 ID:mh28k7AZ.net
>>941
アメちゃんは内臓も身体も強いんだよ
日本人は弱いから、あそこまで太ったり病気になる前に死ぬ

947 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 13:24:44.52 ID:EnMQW/Bs.net
>>942
料理や食材、栄養に関する知識はそれだけで資産だからなあ
知識に恵まれた奴もそうでない奴もたいていその自覚ないけど

948 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 13:29:46.48 ID:HMLV7iRR.net
習慣とか慣れで物食ってるって怖いよ?
自分に合わないと思ったら定番だろうが何だろうがとっととやめるべき

949 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 16:04:10.89 ID:KvlvvPOU.net
早朝からずっと下痢止まんなくて、もう9回くらいトイレ行ってる
怠いけどお腹は減ってるから簡単な焼きそばでも作ろうかな
冬はホント月2くらいで体調悪くなるわ

950 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 16:11:01.49 ID:WTwJ8X7d.net
>>949
下痢の時は焼きそばとかの油物はやめとけ。おかゆとか柔らかいうどんとかがいい。

951 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 16:56:25.10 ID:dUep+gkB.net
>>941
もちろん嘘だ アメリカの十人に一人は糖尿病
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2012ima/20120105-1.jpg

952 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 17:05:35.67 ID:KvlvvPOU.net
>>950
簡単だから焼きそばにしようかと思ったけどやっぱり体調悪い時は良くないのか
うどんも置いてあったんでやっぱりうどん作る事にします

953 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 17:18:12.07 ID:TNpLpebe.net
>>951
十人に一人が糖尿病ってひでーな
日本より悪いんじゃない?

954 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 17:28:18.67 ID:A/FmGGY5.net
牧畜民族だしな

955 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 17:30:30.49 ID:dUep+gkB.net
>>953
間違えて下の方で計算した
上のほうだと15人に一人くらいだな

956 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 17:49:00.38 ID:JLzTgaDN.net
>>933
マーガリンは元の油が何でも、
プラスチックに変わりないのに…

957 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 17:53:13.32 ID:ZC4SmN7Y.net
オリーブオイルスプレッドの事を言ってるんじゃないの?

958 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 18:14:05.30 ID:A/FmGGY5.net
ボレイとか高いよな。
バターでいいや、ってなる。

959 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 18:20:40.13 ID:dUep+gkB.net
マーガリンは危険という理屈の嘘
プラスチック!
 →英語の文献にある「plastic margarine」という言葉は、正確に訳すと、
  「粘土のような物性を持つマーガリン」という意味。構造的にも別物
トランス脂肪酸がー!
 →トランス脂肪酸0.1%まで減らした商品がけっこう出てる(バターは3%)

960 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 18:27:23.18 ID:WTwJ8X7d.net
>>957>>958
そうそうそれ、「オリーブオイルのマーガリン」みたいなうろ覚えしてた。
独自の製法と言うけど、
その製法についての手掛かりがないのがちょっと不気味だなーと思ってる。

未精製のオリーブオイルは低温で部分的に結晶化するけど、
その結晶だけを集めたとかそんな簡単な方法ではないよな。

>>956
上記の通り。

961 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 18:36:42.33 ID:JLzTgaDN.net
>>960
なるほど、判りました。
作り方もぐぐったら出てきたので
これなら良いかな。

962 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 18:45:34.93 ID:WTwJ8X7d.net
>>961
作り方教えてー

963 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 18:51:19.24 ID:cwr3NLeq.net
マーガリンの甘ったるい匂いが苦手なのでバターを買う
香りづけ用にたまに使うだけなので冷蔵庫に長々居座るが

964 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 18:57:49.36 ID:1587YKHr.net
オリーブオイルと卵黄で作れるっぽい。
マヨネーズみたいだな。

965 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 21:02:15.21 ID:SlA94T64.net
>>949
それ膵炎だぞ
膵炎専門の病院にいけ

966 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 21:02:55.35 ID:uAn1W6AY.net
オートミールの美味しい食べ方教えてください

967 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 21:20:51.08 ID:LpAeRKh+X
市販カレールーorコンソメで煮込む

968 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 21:05:46.48 ID:7nAQSMVS.net
>>966
ひよこに与えて大きくなったら〆て鶏肉にして食べる

969 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 21:06:58.52 ID:ykyVOKl8.net
美味しいオートミールを探すことがすべて。

970 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 21:09:34.20 ID:uAn1W6AY.net
今これ食べてるんだけどベトベトの糊みたいで、小麦粉をお湯で溶いたみたいで不味くて吐き気がする
https://i.imgur.com/KbtcNPp.png

971 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 21:29:01.73 ID:LpAeRKh+X
洋風味付けの雑炊/おじやにしてみ?

イタリアのリゾット風とか?

972 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 21:42:33.20 ID:cwr3NLeq.net
画像は見えないけどジャムとかヨーグルトとか混ぜてみるとか
あるいは砂糖と卵とベーキングパウダー入れてフライパンで油ひいて焼いてみるとか

973 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 22:33:01.72 ID:Mrecc0Jp.net
小麦粥でしょ。

お粥は味付けするよね…

974 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 22:46:46.14 ID:7nAQSMVS.net
オートミールの(゚д゚)ウマーな食べ方
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1392821110/

専用スレあるやん

975 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 22:53:34.30 ID:nFdZmQOO.net
皆ありがとう
膵炎だからオートミール食わないといけないんだ
十代の一人暮らしの学生だからいまいち料理スキルが低くて困ってた

976 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 22:53:44.35 ID:5pSzad7J.net
>>974
ワロタwww

977 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/14(木) 23:15:16.57 ID:OfeU4XzF.net
どうやって食ったか知らんけどお茶漬けの素使えば大抵うまい
個人的にオートミールは和風の味付けの方が合うと思う

978 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 00:10:18.39 ID:6R9sZbnp.net
日食はまずいぞ
>>976
おばさんか?今時ワロタ使うって始めてみたわ

979 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 00:29:19.38 ID:x4qZ0gDh.net
オートミールは押し麦みたいな感覚で
おかゆや即席ラーメンに足すと普通に食べられる。

980 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 00:57:25.59 ID:118/82Yr.net
トイレ盗撮物好きとスカトロ好きは違うんだよ。もちろん両方兼ねている層もいるだろうけどな
「排尿排便は、、素人女がこんな恥ずかしい行為を知らずに晒してる、って事実に興奮するんだろ」
って意見が的を射ているかな
排泄中とか他人に晒したくない姿1位候補な姿だぞ
恋人にすら晒したくないような姿を覗き見てるという事が最高なんじゃyないか
・・・・と近所の魚屋さんが言ってた

981 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 01:04:13.75 ID:0u6at3N6.net
>>978
わかってるよいまは
ぬるぽとかガッとかいうんだろ

982 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 01:07:37.84 ID:IKBqKtqW.net
今の流行りは逝ってよしだよ

983 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 01:28:18.96 ID:118/82Yr.net
藁とかキボンヌとか使ってのが懐かしいな

984 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 01:29:29.59 ID:O69aoylN.net
「漏れら」とかなw

985 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 01:38:21.77 ID:f7UEGsi2.net
香具師

986 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 02:39:07.34 ID:cp6HuIu5.net
おまえらまとめて半年ROMれ

987 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 03:13:47.70 ID:/4DchgZu.net
禿同
もやしをバターで炒めた
もやしだけを炒めるのが最近のうちの流行

988 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 05:03:20.54 ID:4OJxTNDk.net
>>975
○○はダメじゃなくてオートミール食べないとダメなのか
病院で相談したら何か手がかりくれないかな
聞いてみたら?

989 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 05:05:01.66 ID:4OJxTNDk.net
>>978
そのへんの言葉の流行りってサイトや板にもよるから
どこでも構わず大草原不可避とか書いてるのも違和感ある

990 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 05:40:45.41 ID:QxVJ9p98.net
>>975
亀だけどオートミールは粥として食ってる…水入れて火にかけて10分以内でとりあえず食える
うどん出汁使って和風、ヴィヨン使って洋風、各々適当な野菜突っ込んだりするもよし
和洋のリゾット、フープロで軽く粉砕してパン粉代わりの揚げ物の衣
利用範囲は広く乾物ゆえの保存性もよく米みたいに足元見た値段でもない、
何よりもクソが山のように出る
病気の種類でどうして食べなくちゃなんないか知らないけど
しょっぱくも、甘いお菓子風にもなんとでもなるからまあ頑張ってくれ

991 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 06:47:28.46 ID:h58Dvvgo.net
猫のことを「ぬこ」とか言ってるねらーは本当に気持ちが悪い

992 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 07:02:14.51 ID:QxVJ9p98.net
よぉーく「ね」と「ぬ」の文字を見てみろ
ゲシュタルト崩壊して「ぬ」が猫に見えてくるぞ

993 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 07:05:34.95 ID:TI+emIoD.net
2chでゲシュタルト崩壊覚えた

994 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 07:46:02.99 ID:0u6at3N6.net
ルサンチマンとかマッチポンプも

995 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 08:08:16.52 ID:PZRB0k+/.net
草生える

996 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 08:33:46.03 ID:IKBqKtqW.net
ンゴ

997 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 09:17:40.45 ID:V6/MlFuX.net
にしこり

とか知らないんだろうなぁ…

998 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 09:24:02.22 ID:tPhkLE6g.net
一気に白けたな

999 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 10:19:49.45 ID:9e7Rk0dr.net
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 ・・・終了・・-
兄 ・・・再開・・-
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ?`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」

1000 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 12:40:15.47 ID:aJWzBaRJZ
おまえらの恥ずかしい黒歴史

1001 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 12:18:56.52 ID:fy1yP+aP.net
>>986
半年ROMれは、奥深い優しい言葉。

膵炎になるとオートミールしか喰えないのか…
良く判らないけど大変だね、お大事に。

1002 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 12:27:03.12 ID:cHg5FbNa.net
ハントシーロムッテロとかホーソレデのAA好きだった

1003 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 12:31:17.02 ID:a8s+5EWL.net
ムッテロ兄弟すこ

1004 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 12:41:04.98 ID:TOSnWWIg.net
>>1001
オートミールしか食えないのにこんなスレ来てるわけ無いじゃんw
いちいち荒らしの相手すんな

1005 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 16:50:06.69 ID:E39BeDIw.net
どう来てるわけないのかkwsk

1006 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 17:35:17.50 ID:cGv4z8M6.net
本当の膵炎患者に対する巧妙なヘイトスピーチ

1007 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 19:37:19.97 ID:cHg5FbNa.net
このままいくとカンガルーAAが貼られるのか?
オートミールと聞いても何故かミートローフを思い浮かべてしまうぜ
さて、パスタの焼そば作るか…

1008 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 20:05:53.98 ID:aJWzBaRJZ
ほい、次スレ。

http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1513335801/l50
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 179日目

1009 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 21:33:47.08 ID:tKW4LHrM.net
インスタントラーメン貰ったから人生初のラーメンライスにして食べてみたけど普通に美味しかった。
ダブル主食は敬遠してたが、量さえ気をつければ健康上問題ないし他にも色々やってみようかな

1010 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/15(金) 22:06:45.29 ID:FU3+noRK.net
>量さえ気をつければ

これなー
焼きそばとご飯の組み合わせは絶対適量じゃすまないからな
鶏ガラスープの素とすりおろしニンニクちょっと入れて紅しょうがのっけたソース焼きそばw

1011 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 00:46:06.80 ID:O5QQ53zM.net
だから即席麺にこそオートミールいいよw
安いし健康上も少しはマシだし
ドロッとするから麺と一緒に食べやすい

1012 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 01:43:19.13 ID:WkYgNlSt.net
オートミールラーメンとか残飯かよw

1013 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 02:29:55.84 ID:CMIFvl7n.net
そういえば最近「麺類ご注文のお客様、半ライス無料」って店あんま見ないね

1014 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 03:46:26.36 ID:jGFY76Mu.net
昨日知人宅で食べた鍋がシンプルで美味かったので作り方聞いてきた。
数日前にTVでやってたののアレンジらしい。

一人分
1 うどんつゆより少し塩気の強い鍋つゆを作る(白だしやめんつゆ使ってもよし)
2 大根を1/3本、スライサーで輪切り状にスライスする
3 土鍋などで1を沸かしてから2を全部入れる
4 豚スライスを広げながら、大根が見えなくなるくらい乗せて蓋をして、火が通ったら出来上がり
(大根は薄いし豚肉は広げるのですぐ火が通る)

大根から水分が出るので、鍋つゆははじめちょっと塩辛いくらいの方がいいとか。
好みでキノコくらいは追加おk(知人宅ではスライス椎茸が入ってた)
汁ごと食うタイプの鍋で、ラー油や七味も合う。

生で大量に入れたのに大根の臭みがなく美味い。
 

1015 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 04:42:54.42 ID:ali1kGM6Z
>一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

1016 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 04:50:26.80 ID:P35s3Uy4.net
簡単で旨そうだね。
この今晩か明日の晩にでもやってみようかな
でも、間違いなくおれは白菜や人参もいれるだろうな
あと、ネギも気が付いたら入ってそうだ

1017 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 05:47:22.43 ID:xoxf2Lhi.net
平日は毎日自炊&弁当作ってる。さあ、今日と明日はおもっきり外食を
楽しむぞ〜♪

1018 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 05:48:58.74 ID:jGFY76Mu.net
>>1017
年金が振り込まれたのかw

1019 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 06:17:52.23 ID:rMCKgVjw.net
あぁ、そうか、そろそろ賞与の時期なのか…

1020 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 06:34:49.50 ID:ali1kGM6Z
ええ歳こいて開き直りスレチとか育ち&お里が知れる

1021 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 08:34:32.23 ID:FofY6xJ3.net
>>1013
ローカーボ()が流行りだからな

1022 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 08:35:31.06 ID:uYGYr8X1.net
シチューが作りたい寒さになってきたな。
ホワイトソースとビーフシチューとどっちが好き?

1023 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 08:46:33.59 ID:IoYcwvVq.net
ビーフは野菜を楽しめないから俺は俄然ホワイトだな。

1024 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 09:42:08.24 ID:tpPdw+tU.net
ホワイト

1025 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 10:06:50.08 ID:sa7rEO98.net
日本のシチューって実際スープだよね
美味しいけどシチューではないと思う

1026 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 10:08:05.15 ID:GndaZ6sM.net
定義厨があらわれた

1027 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 11:09:35.06 ID:NH+xiohU.net
定義シチュー

1028 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 11:14:53.44 ID:Z+wbI3Py.net
海の向こうでもシチューとスープは曖昧ではないかと

1029 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 11:29:46.00 ID:UrFNmiT1.net
ホワイトシチューよりホワイトカレーが食いたくなった

1030 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 13:11:39.66 ID:RW4p26nx.net
ビーフシチューよりハヤシライスが食いたくなった

1031 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 14:00:53.07 ID:Xo9umSXO.net
よし、おでんライスだ

1032 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 14:19:57.59 ID:P35s3Uy4.net
>>1
> 次スレは>>1014が宣言してから立てましょう
一応、これがルールだが差し迫ってる。
おれはムリだったが、誰か次スレを立てれる人はいないかな

1033 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 14:31:14.85 ID:EDjxyp6X.net
行ってくる

1034 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 15:24:58.72 ID:KgvmHgyu.net
帰って来なかった

1035 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 15:28:54.96 ID:jGFY76Mu.net
立てます

1036 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/16(土) 15:29:58.90 ID:jGFY76Mu.net
次スレ

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 179日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1513405772/

1037 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1037
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200