2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カレー大好き!34皿目

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/03(水) 14:22:22.64 ID:9xzMqViC.net
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!28皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1503731474/
カレー大好き!29皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1519356407/
カレー大好き!30皿目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1526196728/
カレー大好き!31皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1533476866/
カレー大好き!32皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1540148850/
カレー大好き!33皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1548810679/

関連スレ
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1553172388/

2 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/03(水) 16:01:14.07 ID:NfA0mkBH.net
>>1乙カレー

3 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/03(水) 16:10:20.50 ID:11t1pEbg.net
華麗なるカレー!

4 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/03(水) 17:13:29.64 ID:Xvc6CmNO.net
カレー、幅広いけど、お前らが好きなのは何さ?

5 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/03(水) 17:20:00.53 ID:/fRnxqO2.net
カ令和どれでも好き

6 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/03(水) 18:11:57.87 ID:MOk8svnl.net
おつ

7 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/03(水) 18:49:16.06 ID:9xzMqViC.net
タイカレー好き

8 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/03(水) 20:08:08.47 ID:KefDvkoj.net
>>1
乙カレー

俺は食べられないホールスパイスは取り出しちゃうな
カルダモンとか

9 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/03(水) 20:51:13.11 ID:VNG3CaHA.net
カレー屋でカルダモンホールかみ砕いてモワーってなったわ

10 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/03(水) 21:14:16.50 ID:iQMxa8zR.net
カルダモン、クローブ、スターアニス。
この3つのホールはつらい。

11 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/03(水) 21:48:30.71 ID:Xvc6CmNO.net
クローブは平気だろ

12 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/03(水) 22:56:27.64 ID:TKnAGkD2.net
ナツメグなら飛ぶんだろ?

13 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/04(木) 02:26:26.58 ID:gksva9qc.net
ナツメグのホールぶっこんであったら笑うw

14 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/04(木) 07:15:08.21 ID:pe4mWnDP.net
アサフェティダのホールとか

15 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/04(木) 13:10:11.45 ID:4rnFTYbl.net
ドロワット食べたことある人いる?

16 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/04(木) 17:06:08.12 ID:sdmZUOw0.net
>>13
歯折れるで

17 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/04(木) 18:08:34.47 ID:lpo3usGE.net
通はみんな欠けてるという

18 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/05(金) 18:42:31.66 ID:1Upv4seK.net
市販ルーのブレンドをやってみたいな、如何にもカレー!って感じのを作れたら気分良いかも

19 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/05(金) 19:39:30.77 ID:HDMkX6Zk.net
市販ルーはカレーっぽくないやつばっかりなのかと

20 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/05(金) 20:27:16.39 ID:Z0uWc6tF.net
そうではなく最大公約数的な味わいのカレーを作りたいって事よ
我が家だけのカレーなんて誰だって作れるさ

21 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/05(金) 21:31:21.05 ID:HDMkX6Zk.net
カレーのイデア的なことか

22 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 00:18:46.42 ID:Lqx/gsS3.net
なんでも加算方式でうまくいくとは思えないが
ことルーカレーの話なら面白いブレンドが見つかるかもね

23 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 00:55:06.73 ID:uwfINo1d.net
カレーのルーというもの 名前は変わってないけど イメージが大きく違わない程度にどんどん内容が変わって行ってるから
その時良くても2回目はうまくいかないとか十分あり得るんだよね
鉄板だった ジャワとバーモントの組み合わせとか 今やったら全然 違う

24 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 01:02:22.17 ID:Lqx/gsS3.net
ステルスマーケティングならぬ
ステルスマイナーチェンジか

25 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 02:55:47.45 ID:jADWoeMx.net
中学校の野外学習てので超デカい鍋で作ったカレーは玉ねぎや人参の火が通りきってなくて生々しい感じだったけど今思えば美味しい思い出だ

26 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 06:25:53.85 ID:BnnacZR+.net
家庭でも作れ、それなりに美味しい「ほうれん草とインド風チーズのカレー」【ホマレ姉さん】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/homarecipe/19-00118

27 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 06:46:32.84 ID:ktb8xtjx.net
誰が食べても美味しく思えるカレーを作るのは
味に拘る人にとってライフワークなのかもな

28 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 11:04:23.89 ID:3K6LLE/Y.net
誰が見ても感動する映画なんてあるか?

29 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 11:11:46.54 ID:ktb8xtjx.net
やるんだよハゲ、自身の満足の為にな!

30 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 17:38:13.52 ID:54dN1mYz.net
私は日本人だが、下記と同じ思いだ
https://livejapan.com/ja/article-a0001621/

31 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 17:54:21.18 ID:5ZeultNm.net
>>30
米の粘りに文句言うのは分からんでもない
日本人もタイ米にグダグダ文句言ってたからな
結局食材の産地でどんな使い方をしてどんな味が標準が理解できてないとそうなるもんだ

それ以外に関してはただ一言、「イギリスに言え」って思った

32 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 18:59:13.11 ID:jADWoeMx.net
いやインド人用のカレーは食いたくない
恐らく我が輩の長い友達、髪の毛が毛根から離脱して永久に帰ってこない気がするんだ(;・д・)

33 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 19:20:28.75 ID:vAeclemt.net
>>30
信念が間違った方向に行ってしまい
日本のカレー店を襲撃したりしないかと心配になる

34 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 19:25:44.83 ID:+SCMLef/.net
ビーフカレーとかありえないわな
日本人に犬猫カレー出すよりありえない

35 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 19:32:20.04 ID:AsmSqvVq.net
米はインディカとジャポニカの両方を常備してるわ

36 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 19:34:58.95 ID:1FBln4EP.net
インドには郷に入れば郷に従えって言葉は無いのか

37 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 19:39:21.90 ID:30b7F1Hp.net
市販のルーにスパイス加えるならどういう基準でどのスパイスを足したらいいんですか?

38 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 20:06:57.83 ID:Lqx/gsS3.net
そういう話じゃなかろう
スパイスを色んな料理で味わって調べてみて自分で決めればいいことだ

39 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 20:30:16.43 ID:QEWfWwaj.net
日本のカレーにとって最も不幸だった出来事は、
それが味覚音痴の国エゲレスから伝来したこと。

40 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 20:44:37.22 ID:22oOR7q1.net
>>37
ガラムマサラでいいんじゃないかな
ジャワのスパイシーブレンドの小袋もガラムマサラだし

41 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 21:03:57.62 ID:hLPvVpFR.net
ガラムマサラはそのカレー専用に作るもので、適当に入れるものではない
何でもいいってんならクミンパウダーでも入れときゃいい
日本で売ってるガラムマサラパウダーなら、S&B赤缶でも変わらんわw
知識がないなら語るな

42 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 21:25:54.37 ID:gyT8GQt0.net
質問者はどういう基準でって言ってるんだから

例えば
ビールに合う大人な刺激→粗挽き胡椒追加
みたいな感じの答えを求めてるんだぞ

根拠のある味変がしたいってこと

ガラムマサラなんかメーカーで中身違うからな

43 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 21:28:18.49 ID:PjBeHivk.net
>>37
辛くないカレー粉をベースにアレンジしてみたら

ttps://www.sbfoods.co.jp/sbsoken/supportdesk/029.html

44 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 21:29:28.30 ID:gyT8GQt0.net
豚肉ならこれ、シーフードならこれ、牛肉ならこれ、チキンならこれ、とか、
ばしっと言えたらかっこいいよなあ
スパイスだけじゃなくてトマト、ココナッツミルク、なんかの食材もあるよなあ

45 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 21:29:55.82 ID:gyT8GQt0.net
>>43
何で後から後から日本語がわからんやつがわいてくるんだ

46 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 22:36:21.60 ID:XnONJ0PK.net
だからルーのこと喋りたい奴が入ってくるとスレがおかしくなるんだよ
「ルー+自分らしさ」みたいなレベルの奴は去ってくれないかな

47 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 22:56:36.33 ID:gyT8GQt0.net
イミフ

48 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 23:01:27.61 ID:22oOR7q1.net
>>1のテンプレを声を出して3回程読んだ方がいいと思う >>46

> カレー料理の総合スレッドです。
> カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
> おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

49 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 23:08:35.98 ID:22oOR7q1.net
>>37 >>41-42
とりあえず、こんなのでいいんじゃないのか
https://housefoods.jp/products/catalog/pkg_1,083966.html?bk=cd_1%2C083966%2Cchk%2Ccurry%2Cgm.html
https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/14675.html

50 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 23:22:45.76 ID:gyT8GQt0.net
だからおめー人の話聞いてねえだろう。。

単品スパイスの特徴知りたい人間にガラムマサラの押し売りやめろ

51 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 23:37:23.11 ID:22oOR7q1.net
> 市販のルーにスパイス加えるならどういう基準でどのスパイスを足したらいいんですか?

単品、単品、単品…

> 例えば
> ビールに合う大人な刺激→粗挽き胡椒追加
> みたいな感じの答えを求めてるんだぞ

こりゃ、特殊能力だな
あまり近づかない方が良さそうだ

52 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 01:03:24.27 ID:i2Cu9Wdu.net
>>44
それ、違うよな。
インド料理でもチキンにあうスパイスは地域や料理によって異なる

53 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 01:06:41.98 ID:mt+LVPrx.net
逆にチキンには合わないスパイスとかのほうが有益かもね

54 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 06:59:16.06 ID:W3d+GJ26.net
>>37のふんわりした質問にバシッと答えても
>>52みたいな食材や地域や家庭を理由に反論のレスつけられるスレ

55 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 07:22:39.47 ID:vrwyf8W6.net
>>52,54
もちろん唯一解があるわけはないし、ある必要もないべ

56 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 07:24:20.29 ID:vrwyf8W6.net
固形ルーベースでスパイス足すようなのって、水野さんの本であったような気がするな

57 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 07:44:47.60 ID:Y/g72qMS.net
スパイスの扱いはインド人には敵わないね
まぁ向こうには向こうなりに譲れないものが有るんだろ

58 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 08:14:57.63 ID:i2Cu9Wdu.net
>>44
はカレーというものが1つのものだと思ってるのだろうな

例えば鶏肉なら
チキンチェティナード、チキン65
アンドラペッパーチキン、コーリガッシー
チキンティッカマサラ、チキンムグライ、タンドリーチキン、etc
など料理によって使うスパイスは異なるし、
生クリームもあればココナッツミルクもある。

どのカレーを作りたいと言うなら、
この材料だとは言えるが、
鶏肉に合う材料は?と聞かれても答えようはない

59 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 08:29:20.44 ID:vrwyf8W6.net
わかりやすいように話を単純化しただけやっちゅうの
質問者の質問には答えられないくせに
表面的なウンチクで出来る人叩きにははりきりやがって

60 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 08:40:51.16 ID:W3d+GJ26.net
(なんで質問者でもない>>44にアンカー打って的外れな長文書いてるんだろう?ここでドヤ顔したいのかと思えば
 答えようがない(キリッ) だし)

61 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 09:44:33.40 ID:93cnF6Oz.net
>>58
>>44が言いたいのって
牛肉には胡椒、豚肉には生姜、魚にはワサビみたいな話でしょ

牛肉ならステーキやすき焼きもあるし豚肉なら生姜焼きや回鍋肉もある
味付けだって醤油や甜麺醤やオイスターソースなど色々あるとか言われても
んなもん分かっとるわいとかしか思わないんじゃないかな

で、>>37なんだけど
レッチリ・クミン・コリアンダー・ターメリック辺りを単品でちょっとずつ入れて味の変化を見ながら食べて
どんな変化があるかわかったら適当に混ぜて食べてみるってのはダメだろうか

62 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 10:57:13.90 ID:vrwyf8W6.net
まあ結局は自分で実験してみるのが一番かね。
しかし組み合わせは無数にあるし、
そこで選択肢を絞るにあたって、既存のインド料理のレシピなども参考になると思う。

よく使われる表現で、カルダモンは爽やか、とかあるけど、
果たして万人にとってこれが「さわやか」なのかな?とかあるし、
ほかのスパイスだと多くが苦みとか甘い香りとかで重なったりするし、
説明しがたいところがあるよね

63 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 10:58:47.52 ID:vrwyf8W6.net
ビーフにクローブ、魚にフェンネル、とかも、試してみなくちゃわからない。

64 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 11:40:05.88 ID:mt+LVPrx.net
そうそう
自分がどう感じるか
やってもないと解らない

65 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 15:24:02.77 ID:MtrHz62o.net
>>61
> 牛肉には胡椒、豚肉には生姜、魚にはワサビみたいな話でしょ
これがそもそもわからない
例えば、牛、豚、魚とも胡椒は似たような頻度で使わないか?

和食で焼き魚は?
塩のみ?おろし醤油?味噌漬け?粕漬け?

何がいいとは言えない
どれもいい、いろいろ自分の好みを探してくれ
としか言えない

66 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 15:32:58.15 ID:j4Dg1xcq.net
ビーフステーキをワサビで食べたら美味しい!とか言ってたらアメリカ人にボコボコにされるの?
何それ怖いんですけど

67 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 16:11:03.91 ID:MtrHz62o.net
> 豚肉ならこれ、シーフードならこれ、牛肉ならこれ、チキンならこれ、とか、
> ばしっと言えたらかっこいいよなあ
> スパイスだけじゃなくてトマト、ココナッツミルク、なんかの食材もあるよなあ

嫌だなぁ。食が狭まるな。
和食なら、なんでも醤油かけないとならんか

味噌汁も禁止だな。

68 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 16:59:55.62 ID:p/dANxWg.net
よいか、カレーの真髄とはなにか!
材料に変わった物を使うことか!?
豚の代わりに、牛の代わりに、蟹を使うことか!
そうではあるまい! カレーの真髄はスパイスだ。
いかにスパイスと材料を取り合わせるか、それがカレーの真髄だ。
ありふれた材料である豚肉を使って、味と香を重層的に構築してみせる。
これこそがカレーの真髄というものだ。

69 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 17:29:10.88 ID:+hWQUAvd.net
こくまろってことだな

70 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 18:51:58.47 ID:1RgedL11.net
>>69
オイすぐ正解出すなよ

71 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 19:12:25.58 ID:52hVxWBS.net
オチがついたな


お後がよろしいようで・・

チャカチャンチャンチャン〜♪

72 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 22:07:57.49 ID:vrwyf8W6.net
>>67
だから唯一解を出せって話じゃないんだってば。
自分なりの好みや根拠をはっきり言えるかってこと。

73 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 22:41:12.92 ID:52hVxWBS.net
こないだのラーメン小池さんじゃないけど
>>37みたいなアホっぽい無茶ぶり質問には、消去法を使えばいいよ

74 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 22:46:02.70 ID:p/dANxWg.net
スパイスとはなんだ?
カレーはご飯とでなければいけないのか?

75 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/07(日) 23:56:31.62 ID:mt+LVPrx.net
ぶっちゃけるとご飯が旨いから
適当なルーカレーでも美味しく食べれるんやで
本当に美味しいカレーならご飯なんて要らないはずや

76 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 00:05:53.65 ID:+8ZMv9/7.net
>>72
だから、特定料理の好みは言えても、
素材だけではなく料理指定なければいえないんだってば

77 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 00:34:14.48 ID:gaM0e2Gs.net
おまえら腹減ってんじゃないのか
なんでそんなカリカリしてんだよ
カリーでも食って落ち着けよ

カリカリしてて…ぷぷっ
…カリーだけに…www
ブヒャヒャヒャwwwwwwww

78 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 09:16:29.70 ID:hWgPmz+C.net
>>74,75
印でも欧でも日本でも基本カレーは主食である米や粉(ナン、パン、うどんでも)と食うもんだということで共通してるだろ
別にそうしたきゃカレーだけ食ってりゃいいw

79 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 09:59:59.71 ID:4J8cNKkn.net
>>78
孤独のグルメにあった
カレーコロッケ 飯抜き

80 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 10:06:36.28 ID:QMOyOqtZ.net
>>78
だからお前らが好きなのはカレー味のご飯やねん
結局ご飯が食べたいだけやねん

81 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 10:29:47.19 ID:SNUuYVoc.net
女性でカレー食べ歩きしてる人とかだと
ごはんめちゃめちゃ減らして食べてたりするけど
しょっぱくてきつくないのかなーと思う

82 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 11:11:52.51 ID:19zYGBJk.net
>>80
カレーパン

83 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 11:19:42.66 ID:4J8cNKkn.net
米は入ってないが、サモサも美味しい

84 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 12:19:22.93 ID:SNUuYVoc.net
衣もあるし、じゃがいもも米代わりみたいなところあるな

85 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 12:42:31.20 ID:6hSw4FVC.net
普通に>>61の後半でいいだろ
それでいろいろ試してみればいい

86 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 18:29:38.16 ID:Nbj2Gcm/.net
なんJからきたンゴ
あげとくわ

87 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 18:30:27.15 ID:xzP/dEcE.net
>>37
色々試すのがいいんじゃねえの
そっちのほうが楽しいだろ

88 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 18:32:26.58 ID:hWgPmz+C.net
>>80
いや、それが世界標準なんだけどね

お前が捻くれたいお年頃なだけやんか?w

89 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 19:44:38.04 ID:2p1jRgIB.net
【医療/食品】スパイスが「PM2.5」による呼吸器の炎症を抑制することをヒトの細胞への実験で確認 ハウス食品・京都大共同研究
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554715936/

90 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 20:41:58.25 ID:wCGYZjrW.net
はいはい

91 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 21:00:41.55 ID:hWgPmz+C.net
タイ米は不味いとかいいそう

92 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 22:20:07.40 ID:QMOyOqtZ.net
>>88
世界には多様なカレーがあるだろ
日本の適当ごちゃまぜ煮込みルーカレーだけがカレーじゃないんで

93 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 22:32:40.18 ID:Py1GeJkk.net
横須賀海軍カレー食って見たけどめっちゃ甘くて辛い
ビーフシチューとウスターソースとカレー粉とコンソメを混ぜた味
なんせ甘ったるい

94 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 23:06:02.15 ID:hWgPmz+C.net
>>92
なんでいつも論点ずらすの?普段からそういう調子なの?それで自己を保っているのかな?

そういうのを詭弁っていうのまだ判らないお年頃なのかな?

世界に多様なカレーがあることと、日本のカレーがごちゃ混ぜ(であるかどうか)、と米や粉ものと食すことが一般的であることは何も関係ないよ?

ひょっとして


頭悪いのかな?

95 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 23:44:53.92 ID:QMOyOqtZ.net
>>94
お前みたいのがカレーにジャガイモは合わないって言ってるんだろ
そりゃカレー味のご飯にジャガイモは合わんよ

96 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 00:00:29.07 ID:XUe41fY0.net
今まさにジャガイモも入れて煮てるいるよw
久しぶりではあるが
日本のカレーはいいよなぁ

97 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 00:08:17.56 ID:XUe41fY0.net
>>37
とりあえず肉・魚・野菜炒める(煮る)ときにローリエ入れとけば?
間違いない

98 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 00:08:36.54 ID:HkRQ8FEu.net
深夜0時に換気扇からカレーに臭いさせてるアパート住まいのオッサンw

99 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 00:17:07.33 ID:XUe41fY0.net
何か問題でもあるのかね?

おちょくるだけが能の哀れなガキw

100 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 00:21:30.81 ID:HkRQ8FEu.net
子供「あの部屋のおじさん変だねー」
母親「ねー」

って言われてるよw
もっと常識的に生きろよ

101 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 00:24:35.48 ID:XUe41fY0.net
ちなみにt程度マンションの程度上の方だから
君の住む木造二階建ての木造アパート、就寝中の料理臭近所迷惑と同じにしないでくれたまへよ?w

しかし人参とローリエ一枚入れただけで相当甘いなコレ
玉葱だけの甘さとは別物だコリャ

102 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 00:32:37.59 ID:94EeQb9I.net
冬場のカレーはいつもの人参タマネギ芋に白菜と椎茸入れるのがオレ流
カレー味のシチューじゃねぇかとか言われても美味いもんは美味いんだよ

103 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 00:37:41.11 ID:sW/jXidB.net
ローレル噛むと苦い
バニラエッセンスも香りは甘いのに味は苦い

104 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 00:38:21.61 ID:XUe41fY0.net
やはり日本の常識的なカレーも美味いな!

世の中一般に対し、”カレー味のご飯”などと非常識なこと言ってみたい
世界はもっと広いんだ!いろんなものがあるんだ!と言ってみたいだけのお年頃には解るまいなw

精々お母ちゃんに共感を求めて居れよ

母親「ねー」

105 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 01:01:23.11 ID:WNeZnNls.net
>>104
可愛そうに
なんか痛々しい
いじめてゴメンな

106 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 01:09:33.00 ID:XUe41fY0.net
大丈夫
同じだけ痛いだけだからw

107 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 03:52:29.96 ID:SwChegh2.net
>>96
カレー自体の味を損なう所も有るようだから
一センチ程度にまで小さく切って少量入れるのも有りかと思った

108 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 05:47:35.00 ID:GRdmKaLy.net
>>107
その逆に皮だけむいて丸ごと煮込んで 切り分けて食べるのもやり方だよ

109 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 07:52:47.04 ID:1SlCN6oc.net
調子こいてじゃねぇよハゲ

110 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 07:59:22.97 ID:BTjncFgy.net
>>107
小さく切った方が煮崩れして汁の質感に影響するやろ

111 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 08:16:52.75 ID:1PMIlXKY.net
みんなローリエ使ってるんだな
うちにはベイリーフしか在庫してないや

112 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 08:35:01.16 ID:1PMIlXKY.net
【芸能】俳優「北村一輝」がカレー屋に華麗なる転身 20年来の悲願達成でそのお味は?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554762490/

113 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 08:46:37.81 ID:sW/jXidB.net
マコーミックやなんかのベイリーブスは
葉元から三本葉脈の走ってるシナモンニッキ系統のインディアンベイリーフじゃなくて
ローレルローリエ月桂樹の葉だよね

114 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 09:00:13.54 ID:FWTKW4Jh.net
>>102
カレーに白菜入れんじゃねえよ

115 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 09:41:07.92 ID:yrrvcBIl.net
ヱスビーのとろけるカレー辛口でチキンカレー作ったけど一人で5杯は多すぎた
二日にわたって食べたけど杯を重ねると胸焼けが
中辛なら飲み物のように何杯でも行けるんだけどな
やはり日本人の胃にはスパイスの限界があるのかも

116 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 10:30:13.35 ID:tPWqDJdp.net
pringのアプリ新規登録、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円謝礼として送金するよ。

招待コード rguyen

登録は後でを選択してから、上記の招待コードを登録するべし。
俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入るよ。

117 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 10:35:43.16 ID:FtHqwKpk.net
色々試した結果バーモントカレー甘口に戻ってしまった
悔しいのでまたさすらいの旅に出るわ

118 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 11:49:58.92 ID:kTU2k6a8.net
>>91
普通の電気ジャーで炊けば不味いのは当たり前

119 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 12:04:02.39 ID:1PMIlXKY.net
慣れない味だから不味いと思うだろうな
合うオカズも違うし

120 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 12:17:52.30 ID:gk3cH6p8.net
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です    

@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする  
A 会員登録を済ませる   
B 下図の通りに進む   
https://pbs.twimg.com/media/D3rQ13rU4AI3R3p.jpg
C コードを登録 [5gAYSz]   
     
これで五百円を貰えます   
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですので是非お試し下さい。

121 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 13:52:55.57 ID:IbOpamZb.net
煮込む時にローリエを入れてる
ルゥを入れる前に取り出す

122 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 18:04:44.64 ID:bIQx8tEZ.net
炊飯器でカレーを作るとか言う動画見てたけど
顔出して仲間たちで雑談しながら作ってたのが気に障ってたうえに
しまいには水加減を「適当に」とか言い出したので、そこで見るのやめた
目立ちたいだけで料理する動画を上げてるのがムカついた

123 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 18:21:27.11 ID:Ny3QHGAk.net
タイ人だって炊飯器使ってるのにw

124 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 18:40:29.16 ID:1PMIlXKY.net
>>121
最初にベイリーフやほかのスパイスを入れて油で加熱
煮込んでそのまま皿に盛る

125 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 19:49:06.90 ID:FtHqwKpk.net
>>121
どっかの国でシチューにローリエ入ってる人が食器洗うと言う罰ゲームあったな

126 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/09(火) 20:20:08.29 ID:1PMIlXKY.net
じゃ、人数分入れてみんなて洗うか

127 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 00:21:45.00 ID:EA4hv9R5.net
>>114
白菜と肉団子で中華あんかけ風カレーとかよさそう

128 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 00:24:16.20 ID:EA4hv9R5.net
>>122
いわゆるユーチューバーが話題の一つとしてやってるのか
それとも料理系のアカウントなのか
観る前にだいたいわかるやろー

129 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 00:54:23.75 ID:hiU8GFOn.net
ラ・ロシェル総料理長の鶏手羽と白菜のスープカレーの動画あったな

130 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 07:35:05.96 ID:GFiCdPvd.net
松屋カレーの不味さはガチ、辛いうえにしょっぱい

131 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 08:12:51.10 ID:7tJAZawy.net
白菜入れるなら優しい味のカレーだな。
角切りでサンバルに入れるとか

132 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 08:27:16.59 ID:AHFqGcPf.net
白菜をどうやって角切りにするんだろう?
なんで突然サンバルが出てくるんだろう?
サンバルに白菜を入れてどうするんだろう?

133 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 08:29:02.57 ID:Go8A5Z7p.net
太陽戦隊?

134 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 08:41:57.17 ID:7tJAZawy.net
切り方疎いからすまんね。
色紙切り?荒微塵切り?

白菜サンバルのレシピも貼っとく
https://www.howrecipe.com/cabbage-sambar/

135 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 09:12:29.27 ID:rW76S93E.net
>>130
某板で松やのカレーはうまいで〜ってレスあったから行ったけど全く旨く無かったの覚えてる
黒いだけじゃんって思った

136 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 09:17:49.93 ID:AHFqGcPf.net
>>134
あ、すまん。
エスニックの調味料としてのサンバルかと思ったわ。

137 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 10:53:29.95 ID:7tJAZawy.net
1.白菜とトゥールダルジを軽く茹で、
水を適量加えてジューサーにいれてポタージュにする

2.フライパンに好みのスパイスと油を入れ熱する

3.香りが出たら、微塵切りした玉ねぎを炒める

4.玉ねぎが透き通ってきたぐらいで
ニンニク、生姜の微塵切りを加える

5.ニンニク生姜の良い香りがしてきたら1を入れ煮る

て感じはどう?
水を生クリームやココナッツミルクに変えるとか

138 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 10:54:04.10 ID:7tJAZawy.net
誤トゥールダルジ
正トゥールダル

139 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 11:39:05.55 ID:EA4hv9R5.net
白菜をすりつぶしちゃうのか
その発想はなかった

香り、うま味、とろとろ感は残るのかな?

140 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 12:16:44.55 ID:ykRwehuX.net
>>133
君はシベリア送りだろう〜

141 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 12:26:27.56 ID:oFaG/Oqo.net
前日に白菜と豚肉or鶏肉の煮物を堪能する
翌日くたくたになった白菜と肉の残り汁ができる
カレールー投入 
優しいお味♪

142 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 12:27:42.62 ID:EF6M6UpY.net
>>133
デジジマン!

143 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 12:32:40.89 ID:EA4hv9R5.net
白菜のミルフィーユ鍋みたいなの作って
つけダレにカレー風のスパイス使うのもよさそう

144 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 13:25:27.25 ID:k2IFpcKN.net
>>139
白菜じゃないけど玉ねぎニンジンはすりおろして煮込んで溶かしてるな
ちょうどいいトロミとうまみが出る

145 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 14:36:42.30 ID:pAPPEIQU.net
>>121
タンポンは入れないのか?

146 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 17:14:31.29 ID:hiU8GFOn.net
白菜の白いところを粗みじんにして少量の塩で炒めて水を出して嵩を減らす
小麦粉を振りかけて粘度を持たせてカレースープでしゃぶしゃぶした牛肉を具にして握る
残ってた白菜のやわらかい部分でめはりずしのようにして
片栗粉でとろみをつけたカレースープの煮ツメを刷毛で塗りほおばる

147 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 18:49:16.81 ID:YEZIAO1c.net
かぼちゃカレーが好き
トマトもいい

148 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 20:59:42.24 ID:7g7JH1hV.net
春はやっぱりふきのとうや蕨だなー あの苦味がたまらなくいい

149 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 21:35:36.44 ID:EA4hv9R5.net
苦みはカレーの重要な要素だな

150 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/10(水) 22:51:36.86 ID:zKhldgk+.net
具の苦味なんて要らないよ

151 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 00:08:41.30 ID:aCrVRkGq.net
セリ、水菜、三つ葉あたりはイメージできないかはなぁ、

152 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 01:02:34.82 ID:elRvbfYK.net
セロリ入れるとおいしいよ
苦味はないけど

153 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 01:07:40.27 ID:PHxaZnzM.net
ピーマンカレー美味いよな
たまに食いたくなるわ

154 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 07:16:23.18 ID:l4bhD3+i.net
夏野菜カレー大好き

155 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 07:41:07.74 ID:MmI5cTn7.net
冥加とモロヘイヤと谷中生姜と里芋と青じそのカレーだな

156 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 15:21:22.22 ID:jGKoHb2t.net
こいつ適当な嘘書いてやがるな
https://i.imgur.com/3Eakxk9.jpg

157 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 15:28:14.20 ID:PHxaZnzM.net
赤缶より辛さ控えめなのか
辛いの苦手だし買ってみよう
前から気になってたけど怖くて手が出せなかったんだよね

158 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 15:44:55.02 ID:5C7W6xa3.net
尼やカルディで売ってる
後者はインデラやシェアウッドも売ってた

159 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 16:03:06.52 ID:I2oec+y+.net
赤缶よりカレーっぽいが全然マイルドじゃないぞ

160 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 18:11:33.49 ID:QegH6Q5c.net
近いきれなくて捨てたわ

161 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 18:30:06.66 ID:LX4+EQUW.net
上げてる時点でお察し

162 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 19:48:41.82 ID:MFkzko6Y.net
隠し味にドレッシングとか本当かのう
ちなみにカレーと納豆はちょっとなあ
そのまんまかな

163 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 19:52:27.69 ID:3EcXeD3o.net
カレーに納豆を入れるよりも
納豆をスパイスで炒めた方がいい

164 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 20:09:39.81 ID:MFkzko6Y.net
>>163
おお、やってみるわ

165 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 20:18:24.52 ID:l4bhD3+i.net
何のスパイス使うと良いんだろう

166 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 20:50:20.23 ID:ZoT1n287.net
なんだネガキャンか
まあ買おう
気に入ればヘビロテだ

167 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 21:38:02.23 ID:/sAqFBgd.net
辛いカレー作るより適度にマイルドなカレー作る方が難しい

168 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 21:42:39.25 ID:lsljTxyp.net
>>167
チリペッパーとブラックペッパー入れなきゃ辛くはならない

169 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 22:25:52.82 ID:HmE1Nm2x.net
マイルドなカレーなんか意味ないわ
汗ドバー顔真っ赤っかになってこそカレー
舌がヒーヒーして休み休みしか口に運べないレベルになると毒だけど

170 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 22:47:13.77 ID:ZoT1n287.net
辛いの好きなやつは本質がドS

171 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 22:47:57.50 ID:ZoT1n287.net
表面はドM

172 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 23:56:58.92 ID:iJbchKs6.net
日本人じゃないんだろ

173 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 00:31:30.09 ID:v4rT4ZY8.net
普通に納豆カレーってあるよなココイチとか

174 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 01:15:36.97 ID:lBSMnz0z.net
カレーに納豆入れるのも実は好きだけど、納豆を最も美味しく食べる手段の一つとは思わないな
納豆に合うスパイスはカラシ
納豆カレーも研究の余地はありそうだけど
ちなみに納豆にカレー用にブレンドしたスパイスを和えるのは特に感動は無かった

175 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 10:12:10.13 ID:fMyKg9NZ.net
納豆カレーを美味しくするには 納豆オムレツにして トッピングとして使うのが抜群に美味しいと最近気がついてよくやる

176 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 15:50:53.49 ID:XKlRioy+.net
>>156で嘘と書いた意味を誰も分かってなくてワロタw
インデアン純カレーとインデラカレー粉のことを混同してるアホが書いてるサイトだと言いたかったんだけど

177 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 16:05:25.15 ID:wPkab07f.net
どうでもええわ。

178 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 16:22:05.27 ID:FOmieexs.net
アニキ。誰もレスしてないっすよ

179 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 16:30:51.62 ID:woKEfg1k.net
インデラカレー粉ってのは実際問題インデアンよりうまいのかねやっぱり

180 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 17:40:10.79 ID:2dkqiGa3.net
今夜はカレー

181 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 17:42:22.74 ID:UaA9Ejfm.net
明日もカレー

182 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 18:55:25.02 ID:goW3vsxf.net
明後日もカレー

183 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 19:42:36.20 ID:q7XQc6Ov.net
豚バラブロックに味染み込ませるにはフォークでぶっ刺しまくればいいの?

184 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 20:14:43.44 ID:KVz5NKF6.net
静岡県民おらんかね
スリランカカレーにトリイの完熟ソースは合うだろうか

185 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 20:48:57.68 ID:RvS0ahYK.net
カレーに合う肉は牛スネや豚モモなどの赤身肉じゃね

186 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 22:18:59.12 ID:uWPYIAdU.net
>>169
辛くないのに旨いカレーってのが有るんだよ
それってなかなか出来るものじゃぁないだろ

187 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 22:38:43.88 ID:3JYXsu/H.net
>>186
具体的にどの店のカレーだよ
こくまろカレーとか言うなよw

188 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 22:56:52.33 ID:RvS0ahYK.net
辛いカレーが好きだけど
パイナップル入りの甘めのカレーも好きだな

189 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 23:13:27.98 ID:4cmaf6Fk.net
>>185
脂身のない肉など論外だわ。

190 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 23:51:18.52 ID:jLIPYR4K.net
家人が脂身好きで、バラばかり買ってくる
ゲロ

191 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 01:24:55.18 ID:T9QEOXg6.net
数年ぶりに牛ブロック使ったが旨いわ
ちと高いが

192 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 06:40:10.72 ID:0LAEDViE.net
>>176
一人上手

193 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 07:04:47.93 ID:Od20hJiw.net
脂身使うと洗い物がね

194 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 08:05:50.90 ID:JFLAbMFO.net
脂汚れをいきなりスポンジで洗うよりも
汚れをキッチンペーパーで拭き取ってから洗った方が良い

195 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 08:09:32.30 ID:wISnOU9z.net
お湯+キッチンペーパーが手っ取り早い
フライパンを皿にして食うのが一番手っ取り早い

196 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 08:39:44.05 ID:JFLAbMFO.net
給湯器があれば楽勝だろ、うちは無いから拭いてる訳

197 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 09:57:02.88 ID:01GiijwG.net
>>183
煮て火を通した状態から ポリエチレン袋に 調味料と一緒に入れて一日も置けば味は入る

198 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 10:15:01.90 ID:PwXZSy1B.net
食洗機

199 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 22:07:07.89 ID:Vke7dOEq.net
>>156の「インデアン純カレー」買って作ってみたけどさ
これ滅茶苦茶シナモン臭くないか?
こんなキツイ匂いするカレー粉初めてだわ
味はまぁ悪くない
それは俺の作り方が上手いからだけど、香りとしてはどうなのかな
日本人が想像するエスニック風みたいな香りかな
本場のインドカレーってこんなんじゃないと思う(食ったことないけど)

200 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 22:21:17.24 ID:vDHQ4Vqn.net
これがシナモンの匂いなのか
へーなるほどね

201 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 23:22:47.65 ID:+8YEfvvO.net
>>199
ってことはどうにかすればこくまろに近づく味か

202 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 23:46:07.56 ID:Vke7dOEq.net
アホかwww
そんなウンコルーと一緒にするな

203 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 23:54:44.58 ID:+8YEfvvO.net
こくまろのスパイス知らんのかこの味音痴は

204 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 23:56:48.57 ID:2FWeW7+l.net
こくまろは無理だ
いかにカレー粉を減らすかをメーカーが研究してる

205 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 00:08:24.40 ID:2pdKAkJS.net
こくまろを絶賛するキチガイは無視の方向で・・・

206 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 00:12:45.74 ID:fteHskao.net
作るのが下手だから不味いままで完成してんだろ

207 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 00:31:36.02 ID:OVW9tM/F.net
別に嫌いでもないなあ

208 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 01:11:13.56 ID:p6FykH3w.net
これが不味い不味い連呼してる味障の実態だろ
ろくに味の分析もせず値段や評判だけでレッテル貼ってるという
とにかく毛嫌いなだけ
味が似てるかどうかも分からないというお粗末さ

209 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 01:56:29.54 ID:2pdKAkJS.net
>>208
普通スパイスカレー1人前にはトータル大さじ1かそれ以上のスパイスを使うが
こくまろにはスパイスは小さじ1以下の微量しか含まれない
だからこくまろをどう弄ってもカレー粉から作ったカレーの香りに到達することは不可能
インデアン純カレーもこくまろも、どちらのカレーも食ったことがある人間の意見ね

君は、>>199の「インデアン純カレー」にシナモンが多いという情報だけで
「こくまろ」と似ているはずだと判断したみたいだが
スパイスの絶対量が雲泥の差なんだから香りが同じなわけがない
ちゃんと作って食べ比べてみてから御託を並べてくれないか
ルーカレーしか知らない貧乏人君よ

210 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 02:38:59.14 ID:K5PpcxMR.net
なぜインデアン純カレーがこくまろに近いのか?
インデアン純カレーなるものがインドのカレーに限りなく遠いってこと?

211 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 02:50:36.18 ID:R/+Rb/RH.net
荻窪のトマトが旨かったが
家では作れんかな

212 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 05:11:30.98 ID:PUwOa3tJ.net
スパイスカレー
ルーカレー
ッテ言い方ダサいw

213 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 06:58:51.74 ID:p6FykH3w.net
>>209
キミは「どうにかすれば」って書き込みを「似ているはずだ」と歪曲するあたりどこかのチョン脳と同じ思考で気持ち悪いんだが
文盲なのかアスペなのか知らんがとにかく気持ち悪い長文荒らしってのはよく分かった

214 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 08:45:46.56 ID:TXx4KoQ1.net
自分が好きなカレーが一番

215 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 09:30:17.99 ID:K5PpcxMR.net
>>212
日式咖喱、印式咖喱にするか?

216 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 09:38:21.36 ID:smxvrV5x.net
東「札幌の医療法人で事件?」
(^p^)「札幌市厚別区にある 札幌ひばりが丘病院ですwww」
東「何をやらかしたの?」
(^p^)「おぎゃwwま、まやくをさばいてマトリに捕まった…あうあうあww」
東「うふふ」
(^p^)「おぎゃおぎゃwww」

https://vimeo.com/273998392/description

217 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 09:54:05.05 ID:rzANNHIL.net
こくまろはアレンジ用かね、直に作ると物足りないし

218 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 10:29:14.24 ID:LlZHtnIm.net
アレンジしようにも小麦粉が邪魔でどうにもならん

219 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 10:39:32.82 ID:hTsFCCi6.net
そりゃお前の腕が悪いからだよ(大笑)

220 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 12:58:25.36 ID:Vchzdk6d.net
毎日大量スパイスカレー笑を食べてたら凄いワキガになるよね
こくまろカレー不味いって奴は味覚障害だろ?
本来いろんなカレーを楽しめる筈なのに固定観念に縛られて自分の首をしめてる

221 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 13:21:04.08 ID:A19UJkjh.net
ワキガの原因は汗+細菌、但し汗は無臭
つまり皮膚に細菌を飼っているから臭う
スパイスカレーのニオイが服や髪の毛に付くことは有っても、それではワキガにならない

222 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 13:27:54.60 ID:cERTtipo.net
寧ろスパイスを常用してると体臭減りそう

223 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 13:34:21.15 ID:9Xfs5yBS.net
◆よい汗・悪い汗…汗腺の働きがニオイを左右する!?
汗腺のろ過機能がうまく働いている場合の汗は「よい汗」、うまく働かなかった場合の汗は「悪い汗」といわれます。
よい汗の特徴は、成分の濃度が薄くて水に限りなく近く、皮膚面で蒸発しやすい性質があります。

逆に悪い汗はその濃度が高く、ねばねばしており、蒸発しにくいため、体温を調節するうえで効率が悪くなります。
また、余分な成分を含んでいるため、いやなニオイが発生しやすいのです。
https://www.kao.co.jp/8x4/lab/article03/

224 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 14:08:20.93 ID:nC2qzz1m.net
特売98円の時にまとめ買いしたルーが台所の棚に5,6箱ある人はルー貶されたらむかつくの分かるけどさ
一度ルーから離れてみた方がいいよ
今後の人生で恥をかかないための投資と思って
特売してても買わない決意w

225 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 14:14:16.00 ID:A5GoWO+4.net
牛乳買って来たから、こくまろに少しだけ混ぜて
どれだけマイルドかつ旨くなるのかやってみる

226 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 14:29:29.22 ID:Vchzdk6d.net
>>224
キミは存在が恥ずかしいよね?
インスタントコーヒーと豆から挽いて飲むコーヒーの違いだよ
どちらも楽しめばいいんだよ
文句ばっかり言ってないでおすすめレシピ紹介すれば?

227 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 14:32:30.64 ID:A19UJkjh.net
俺的には、カレーには牛乳よりもココナッツミルクだな
牛乳は煮込むとタンパク質が固まってしまうが、ココナッツミルクはそうならないし
牛乳以上の濃厚でまろやかな旨味がある

228 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 16:17:46.75 ID:h3gRe33D.net
牛乳加熱でたんぱく質を凝固させないのは料理のさじ加減だが
ヨーグルトもまたいい

229 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 16:28:40.85 ID:9ZhUoexE.net
S&B チーズ好きの熟成欧風カレー安いな

230 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 19:17:20.47 ID:OVW9tM/F.net
白いカレーてのもワンシーズンだけ
やたら売り出されてのを思い出した

231 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 20:25:51.53 ID:TXx4KoQ1.net
>>230
あったなー
脳が混乱しそう

232 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/17(水) 18:39:41.41 ID:j6jwtMbw.net
今、フォンドボーディナーカレーでビーフカレーつくってる
今まで隠し味で、チョコレート 麺つゆ すりおろし林檎なんか入れてたが、玉葱 人参 ジャガイモ 牛コマで分量どおりつくるのが一番旨い

233 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/17(水) 18:49:48.90 ID:hbKPcAk/.net
そのチョコレート、麺つゆ、林檎
それぞれ何の狙いがあってそれを入れたのか何も考えずに入れてるんだな
そら上手くも旨くもならんわ

234 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/17(水) 19:18:29.03 ID:v81pLtwj.net
>>233を釣るという狙いで入れた
なのでカレーは美味くならなかったが、狙い通りの効果は出た

235 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/17(水) 19:36:57.20 ID:d5ibkj/3.net
>>232
> 今まで隠し味で、チョコレート 麺つゆ すりおろし林檎なんか入れてたが、

横だが、それらを入れるに至った経緯も説明した方がいいかもね
「何かが足りない」と感じて入れたんだと思うが、その点についてはどう解決できたのか知りたいな

と、>>232>>234 と思って書いてみた

236 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/17(水) 19:50:33.08 ID:XxYcCQjh.net
カレールウ入れない状態で、そのチョコめんつゆりんご汁を飲みたいかっていう話になる
ちょっと無理

237 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/17(水) 19:56:34.00 ID:61JfQ0M2.net
肉のない状態で塩胡椒シーズニング飲みたくないからステーキもダメってことか

238 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/17(水) 20:05:31.89 ID:bWmDQ5V7.net
プレミアム熟カレーが最近100円くらいで買えるのでうれしい
キャンドゥのフライドオニオントッピングして食べる

239 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/17(水) 20:10:38.93 ID:Ufyh7wF3.net
隠し味は醤油と砂糖

240 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/17(水) 20:14:12.43 ID:XxYcCQjh.net
>>237
つまみにちょうどよい

241 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/17(水) 20:30:30.16 ID:d5ibkj/3.net
さ・し・す・せ・そ+出汁 だけを混ぜて飲む(というか味見)することに抵抗がなければ
チョコ(砂糖+苦味)+麺つゆ+りんご汁 を味見するのと(見かけ以外は)大差ないように思うが

てか、こんなことの意義や是非を考えることにどんな意味があるのかよく分からんけど…

242 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/17(水) 21:57:10.17 ID:PeijmvrW.net
レアケースだとは思うが、玉ねぎをしっかり炒めるのをやめたら好みの味になった
ルーは昔好きじゃなかったゴールデン。
ゴルはリニューアルで劣化したなんて言う人もいるのに自分の舌どうなってんだ

243 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 00:34:40.06 ID:2EjHYqKr.net
>>242
最近のルー甘さが強くなってきてるから
玉ねぎを多めにして強めに炒めると甘くなりすぎていかんので
そういうことが起きるんだと思う

244 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 00:38:53.43 ID:GVSNdqus.net
ユーザーがどう加工調理するかわからないからメーカーもリサーチ大変だろうな

245 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 07:55:59.01 ID:4xzj+oAT.net
>>242-243
そもそもルーカレーの箱裏レシピは
透明感出る程度まで炒めるように書いてあるだろ

その程度を想定したバランスにしてあるわけだから
アメタマにするとバランス崩すのは当たり前

246 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 08:57:53.55 ID:TXCkz3Jm.net
うるせーな
何も言わずに食わせたときは
2杯おかわりしたじゃんか

247 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 09:14:25.99 ID:pY5ZLnQm.net
ラーメン屋のカレーってラーメンのスープ入ってんのかな?

248 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 11:38:52.49 ID:1HDqmBAn.net
>>241
脊髄反射でケチつけたいだけだろう
意味なんか最初からない

249 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 11:42:02.82 ID:4xlAcvMo.net
>>248
いやいや
飲んでうまいと感じるスープにスパイス足しゃおいしいカレーになりますよって話

250 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 12:17:27.44 ID:UH3vY+pc.net
>>249
> 飲んでうまいと感じるスープにスパイス足しゃ

それは分かるが、残念なことに ID:XxYcCQjh が書いているのはそうじゃない
 >>236> そのチョコめんつゆりんご汁を飲みたいかっていう話になる

こいつは、スープに入れる調味料も飲んで美味いと感じる必要がある、と思っているようだ
きみが>>236じゃないと思って書くが、このバカをかばうのはムリだよ

251 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 12:22:38.03 ID:IiCjqP6z.net
飲んで美味いスープならスパイス入れる必要ないと思うけど
飲んで不味いスープにスパイス入れても美味しくならんよな

252 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 12:38:35.96 ID:4xlAcvMo.net
>>250
別に調味料だけの話を言ってるんでなくてさ
肉野菜を煮込んだチョコめんつゆりんごスープが飲めますかと
甘苦しょっぱいへんてこりんなスープじゃん
苦味は焦がしたたまねぎ、甘みも玉ねぎで出すからスープとして飲めるでしょ?
そこにスパイス入れてカレーとしてもっていったほうがおいしいでしょうよって言ってんの
ゲテモノ料理にカレー臭で蓋してもへんてこりんなカレーにしかならんでしょ

253 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 12:51:02.96 ID:1N4H/AwM.net
歳が近い従姉妹(美人)にオシメ変えてもらって、再会して「オシメ変えてあげたあんたがねえ」などという展開はあるけど、実際は嫌だよな

254 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 12:56:24.15 ID:TXCkz3Jm.net
そもそもルーのなかにすでに
奇抜な調味料は色々

255 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 12:58:46.69 ID:UH3vY+pc.net
>>252
ただの偏見
きみが嫌がってるだけの事

きみの好悪で、料理の味が決まるわけじゃない

256 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 12:59:46.10 ID:4xlAcvMo.net
>>255
チョコめんつゆりんご汁カレーうめえって言ってる人はそれでいいんじゃない?
俺はそう思わないってことよ

257 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 13:26:27.30 ID:UH3vY+pc.net
>>256
>>249で> 飲んでうまいと感じるスープ

とか書いているが、
こいつは飲んでうまいと感じるのではなく、
偏見、先入観で判断し、一方的に他人のやり方を否定しているだけ

こんな誰のためにもならない、根拠もない他人のやり方への誹謗中傷はチラシの裏にでも書いてろ

258 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 13:30:56.49 ID:4xlAcvMo.net
>>257
だから、チョコめんつゆりんご汁が飲んでうまいと感じてる人はそれでいいじゃないって言ってんじゃんw
なに躍起になってんだよw

259 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 14:04:30.23 ID:HRTHF9F4.net
なんかチョコめんつゆリンゴ汁チョコめんつゆリンゴ汁繰り返してるけど全部一緒に入れたワケじゃなかろ
チョコ(とか)めんつゆ(とか)リンゴ汁(なんか)を入れて…って事じゃないのか
どれもカレーなら普通に使うちょい足しっていうか隠し味じゃん

同じ鍋に全部入れるようなバカいないだろ…いないよな?

260 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 14:12:35.70 ID:UH3vY+pc.net
おれは全部一緒に入れてもいいと思うけど…

261 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 14:12:47.27 ID:4xlAcvMo.net
そうなのかw
あまりにしつこかったから試そうかと思ってしまってたわw

262 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 15:01:10.55 ID:3wCZrNeW.net
タンメン中本?とか辛いラーメンで人気の店のカップ麺あるけど
辛いカレーラーメンで人気の店のインスタントカレーラーメン食べたい

263 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 15:45:13.58 ID:1HDqmBAn.net
>>252
するとつまりだ、カレー食ってるキミは各種スパイスをゴリゴリ噛んだり舐めたりして油をゴクゴク飲んで
「うめええええ!!」って思えることになるんだが・・・・
いやもうアホすぎるから放置するけどさ

264 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 15:58:12.63 ID:dbWIqCBl.net
以前になにかのTV番組で特集していたが、チョコとかコーヒーを隠し味に入れるのはコク出し
コクとはいろんな定義が有り、確立していないが或る説では雑味
のっぺりした味のものに雑味を加えると、味にふくらみが現れて美味しくなるとか

それからすると隠し味だけで味を整えようとするのは無理

265 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 16:57:20.47 ID:AJJvsAud.net
とか言いながらジャガイモが溶けてカレーが濁ることには無頓着なのな

266 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 17:05:42.83 ID:dbWIqCBl.net
>>265
お前のところのカレーは透明なのか 珍しいなw

267 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 17:07:21.29 ID:4xlAcvMo.net
>>263
スープがうまけりゃカレーがうまいって話してんのよ
油の話もスパイスの話もしてないんだなこれが

268 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 17:36:45.78 ID:V5sOfusE.net
> スープがうまけりゃカレーがうまいって話してんのよ
じゃ家の味噌汁でカレー作れば?

269 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 17:40:08.09 ID:4xlAcvMo.net
>>268
味噌抜いてカレー足せばまずくはないよね?

270 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 17:46:51.27 ID:V5sOfusE.net
味噌抜いたら味噌汁よりマズイだろ
美味いスープとあるから味噌は入れるべき

271 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 17:48:52.00 ID:V5sOfusE.net
フカヒレスープもカレーにしないとな

272 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 18:21:42.28 ID:3wCZrNeW.net
ああ
その店へ行くほどではないけど
記事によると小麦粉を使わず店主が「醤油ラーメンにカレーのっけただけだよ」
という旨くて辛いらしいカレーラーメンのカップ麺をコンビニ価格でもいいから出してくれ

273 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 19:01:23.21 ID:8+ovRaPO.net
あー、ダメだ、オレはレトルトに転向してしまった。
日本風カレーおよび、その辺境カレー(タイやインド)はレトルトだ。
これでいいのかと思うけど、OKだ。水準が高い。

だが、へそ曲がり行為で、カレー(インドネシア風カレーorスープ)=グライを作ってみた。
具はなんでもいい。オレはゆで卵10ヶ、カレー用豚肉300g,、さいころ状に切った厚揚げ。
これだけ。豚肉の替わりにトリの手羽元にすれば本格的だ。
グライ・アヤム(鶏)・xx風となる。詳細はどーでもいい。インドネシア風だ。

シーズニングは、indofoodや他メーカーが製造している。混ぜるだけ。実にカンタンだ。
そういうわけで、グライ・バビ(豚)・マッカサル風が簡単にできた。

3日、これ三昧。地獄でもある。だが、また作りたくなる。麻薬並だな。
みなも、やってみたら?味なんてどーでもいい。調理は取説どおりでOKだ。

274 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 19:51:55.66 ID:sN7pHDUz.net
https://i.imgur.com/AB8LKB3.jpg

275 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 20:19:21.17 ID:b0q/zprT.net
S&Bゴールデンカレーが支持される訳わかったわ
カレーのスタンダードって感じで誰もが好む味だもの

276 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 20:35:09.67 ID:MMYgdtiM.net
>>273
とりあえず、肝腎の商品くらいちゃんと紹介してくれんとリアクションの取りようがないわ

277 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 20:36:01.46 ID:MMYgdtiM.net
レトルトカレーを使ったアレンジレシピ本というのが出たらしい。

世の中の、4ついくらとかの安い具のないレトルトカレーを買ってる奥様たちは
どういう風に使ってるんやろうね

278 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 20:38:54.42 ID:kHNeJY9E.net
チーズカレーが一番手軽じゃない?

279 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 20:41:39.99 ID:UH3vY+pc.net
もともとハウスのジャワカレーを買ってたんだけど、
他のも試そうと思ってここ2年程いろいろ試してみたが…

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1533476866/198
> ここ一年程、いつもと違うルーに美味しいものがあるかもと思って色々食べてみたけど
> ハウスのジャワ、ザ・カリー、SBのゴールデンカレー、ディナーカレー、
> あとルーじゃないがハウスのスープカレーやカルディに置いてあるようなグリーンカレー系など…
> でも結局、「こりゃ凄い!」と思えるものには巡り合えず、いつものジャワでいいやってなったかな

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1533476866/470
> ZEPPINってグリコか…食べたことないな
> 子供もの頃からハウスで育って来て、最近は試しにSBを買ったりしているが
> 今度、ZEPPIN<スパイス薫る辛口>ってのを一度買ってみるかな

結局、またハウスのスパイシーブレンドに戻っちゃったかな
昔から馴染んでる味だからか、おれにとっては何か安心感みたいなものがあるな

280 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 22:39:09.38 ID:a3coT/b2.net
昔試してガッテンでやっていた企画で
3人の主婦が普段作っているご自慢のカレーを作ってもらい、お好みアンケート
をとった

ルーだけ、隠し味3種 隠し味5種

結果はルーだけが圧勝

メーカーの研究員の味覚を信じよう

281 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 23:07:38.66 ID:ZZpnxNMu.net
>>277
薄めて、麺汁入れて、片栗粉でとろみつけて、
ネギと鴨入れて、蕎麦入れて
ってのぐらいだな、ルー、箱裏以外の使用法

282 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 23:33:35.65 ID:UH3vY+pc.net
>>280
何度も何度も、「アレンジ無しが一番」 とか出てくるけど
自分が家で食べる料理なんだから、
そのまま作りたければそのまま作ればいいし、
アレンジしたければアレンジすればいい、ってことでしょ

美味しさという極めて主観的な事なんだから、
「○○が最高」とか言ってそれ以外を否定することは建設的な態度じゃないと思うよ

>>1より
 カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、
 カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
 おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

283 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 23:34:43.60 ID:qw2kPkWF.net
>>273
インドネシアは昔めっちゃ行ってたし、料理好きパダン人の彼女にいろいろ教わったからそこそこ知っている
ブンブー・インスタン(インスタント合わせ調味料)は日本のものより多く香辛料を使っているで多少インパクトは有るけど
しょせんレトルト
インドフードのは日本でも売っているからときどき買うが、やっぱり手抜き調味料だと思う
地獄や麻薬並みなんておおげさ
レトルト一般に言えることだけど香りが足りないし、シリーズ全部食べたこと有るけどめっちゃ辛いものもないはず

ところで汎用合わせ調味料を使っているのになんでマカッサル(×真っ赤猿)風?
単にジャワやスマトラでは豚料理が無いからとかだったらバリ風でも良いことになるなw

284 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 23:47:39.01 ID:ZZpnxNMu.net
>>282
それ、カレー大好きな人なの?
ニワカ感出過ぎでしょ

矢口でしょ?
最近凝ってるんですーとか言いながら、
絶対今日初めてだよねっていう

285 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/18(木) 23:51:10.30 ID:qw2kPkWF.net
>>276
インドネシアのグライはこれだな
Gulai
https://s0.bukalapak.com/img/0153207203/w-1000/1533738594054.jpg

写真ではわからないけど、これは具材単体のカレー煮込み
ちなみにインドネシアにカレーは2種類あって、グライはスマトラの地方料理(パダン料理)
もうひとつが外来料理扱いのkariでこっちはスープカレーっぽい
同じくインドフードのシリーズにある

Kari
https://ecs7.tokopedia.net/img/cache/700/product-1/2017/4/16/1432227/1432227_556fa378-5953-4942-9aeb-b7ae89a76882.jpg

ちなみにマジスパのインドネシアカレーというのは、ソトアヤムという辛くないスープ(ターメリックが入るので黄色い)を参考に
これを激辛にして勝手にそう呼んでいるだけ
あとジャワカレーというのも無いし、ハウスのコンセプトと違ってジャワ料理自体、辛さそこそこでかなり甘い

286 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 00:19:13.71 ID:Z8Ppm9Eh.net
>>243>>245
なるほどーでももうやんカレーとかフルーツっぽいのは好きなんですけどね
ちなみに今までは飴色まではやってなくて薄茶で繊維がピロってくる程度
玉ねぎの形残るのが嫌でそうしてたんだけど炒めなくても大差なかった

287 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 00:33:36.06 ID:2WAy9oGM.net
>>282
家族で食べる分にはどうやろうと勝手だけど
「我が家のカレー」を他人にご馳走するとしたらみんなが食べれる味を考えないとね
必ずしも旨いと思われる訳ではない

288 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 00:37:17.47 ID:4ctT0RAv.net
我が家のカレーをご馳走するんだったら我が家のカレーを作って出せばいいんでないの?

289 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 00:57:42.45 ID:0j5RURNC.net
>>285
ありがとー
中途半端な情報出されてもやもやしてたのが、おかげさまですっきりしました。

290 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 01:15:15.50 ID:aS5W5PdO.net
>>288
ホントその通り

どんな料理を出すかは、原則、お客さんとホストとの人間関係に大きく依存するが
最終的に決めるのはホストであって、
まかり間違っても>>287があーしろこーしろと言えるたぐいの話じゃないよね

291 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 05:32:21.95 ID:vX2VIUAc.net
>>288
自信有ってお出ししたのに変な顔されなきゃ良いけどね
わが家の味ってのが他人の口に合うとは限らないので

292 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 07:19:43.51 ID:1hgujI7p.net
カレーは懐が不快。何足しても食べられる。実験したことあるけど
こんな料理ない!
ある意味異常だ。
↑にもあったが、チョコ、めんつゆ
コーヒーは序の口でイカの塩辛だろうが
あん肝だろうがまるでブラックホールの
ように吸収してしまう。
もちろん全部一緒に入れても受け入れる
たとえばラーメンにチョコ
かけうどんにチョコ
牛丼にコーヒー
たぶんヤバイ味になるだろう。

何故カレーは特別なのか?
なんとなくでも良いので分かる
なら教えてください!

293 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 07:20:45.19 ID:1hgujI7p.net

不快を深いに訂正です。

294 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 07:51:13.62 ID:mwXAO+vI.net
>>286
オレはもうやんは全く受け入れられないわ
そもそもほとんどの店の欧風はルーカレーと大差ない
ボンディぐらいかな、欧風で受け入れられるの

295 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 10:08:39.40 ID:PSyeDLoP.net
>>291
自信持ってガッテンカレー(普通のカレーににんにく、バター、唐辛子をちょい足し)出したら変な顔されたの思い出したw

296 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 10:09:36.22 ID:ZIL3sqJl.net
>>295
そこは畳み掛けて「ガッテンしていただけましたでしょうか」と繋げないと

297 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 10:28:34.77 ID:1hgujI7p.net
ニンニクは炒めないと駄目だすよ

298 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 11:21:10.47 ID:aS5W5PdO.net
家庭料理のカレーじゃないが、ゴールデンウイークのイベント(大阪)が流れてきたので貼ってみる

第6回カレーEXPO & 第5回スイーツEXPO & 第4回パン博
https://osaka-info.jp/page/events-curryexpo

『西日本最大級のカレーの祭典「カレーEXPO」が今年も開催。
 マニアも唸るスパイスカレーから欧風カレーまで全32店のカレーが楽しめます。
 ハーフサイズでの提供なので食べ比べできるのも、カレーEXPOの醍醐味!

 カレーの後には甘いスイーツも堪能できる「スイーツEXPO」、
 パン好きの為のイベント「パン博」も同時開催。
 また全国から人気のカレーパン約50種が集まるイベント「カレーパンEXPO」もやってきます。』
 https://pbs.twimg.com/media/D4eu7tSUEAAYWef.jpg

・カレーEXPO: http://www.curryexpo.com/
 出展リスト: http://www.curryexpo.com/shop

開催地: 万博記念公園 東の広場(大阪府吹田市)
スケジュール: 2019年5月3日(金・祝)〜6日(月・祝)
 9:30〜17:00(ラストオーダー 16:30)
料金: 入場無料(別途公園入園料 要)

カレーはチケット制(セット券1200円)
 (カレールーハーフサイズ2杯+ライス1皿)
カレールー単品500円、ライス1皿300円

299 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 11:40:16.80 ID:zrZd70kN.net
出店リストのところで7種類にカテゴリ分けしてるのに
その店の紹介でのカテゴリがどれでもない
スープカレー ヘルシー 出汁カレー オリジナルカレー 無国籍とか
なってておもしろい
たぶん主催者がペラ紙で「あなたのお店のカレーはどれ?オススメポイントは?」
とかアンケートして店側は反発したんだな

300 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 11:44:16.43 ID:7TqHuaVJ.net
>>292
お前のカレーは寄せ鍋と一緒
ごちゃまぜ煮込み
本来は素材に合わせてスパイスを調合するんよ
お前は素材を無視してスパイス使いたいだけなんよ

301 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 11:47:42.12 ID:vX2VIUAc.net
>>295
他人に振る舞うのをわかってるようなら
自己主張したいのを堪えて普通に作るべきだな

302 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 11:51:45.61 ID:ZU/QTlXC.net
若い頃、バックパックでインドを旅したけど、90年代当時でも、カレーに化学調味料をけっこう使ってる食堂が多かったな
高級なレストランは違うんだろうけど

303 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 11:55:52.63 ID:7TqHuaVJ.net
>>302
化学調味料を使ってない料理なんて
日本でも外食では中々ないで

304 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 12:30:32.63 ID:aS5W5PdO.net
>>299
> 出店リストのところで7種類にカテゴリ分けしてるのに
> その店の紹介でのカテゴリがどれでもない
ほんとだ、気付かなかったけど面白いね。

主催側(?)の分類:
 北インド、南インド、スパイスカレー、欧風カレー、スリランカ、ネパール、タイ

出店側の分類(たぶん自己申告):
 北インドカレー、日本風北インドカレー、南インドカレー、
 スパイスカレー、
 欧風カレー、創作欧風カレー、欧風スパイスカレー、
 ネパール風創作料理
 タイカレー、
 ヘルシー、創作カレー、出汁カレー、無国籍、現地系カレー、

−−−−−−−−−−
しかし、現地系カレーって一体…
http://www.curryexpo.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/f43ce780023fbc9054e7b7b379167da4-360x360.jpg
サカイヤ食堂: スリランカチキンカレー
 スリランカのレストランで学んだチキンカレーを作ります。
 焙煎したスパイスの香りでスリランカのエキゾチックな風を感じて下さい。

−−−−−
スリランカならスリランカと書けよ

305 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 12:53:06.87 ID:9rfeXltk.net
>>302
若い頃バックパックでインドを旅したとかカッコええわあ

306 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 13:36:28.58 ID:1hgujI7p.net
>>300
お前にお前え呼ばわりされる覚えは
ねーぞ、何様のつもりだよ
スパイスの王さまか?

んで、寄せ鍋にチョコぶちこんだら
喰えるのか?俺は喰いたくないね

あとな、スパイスなんか誰が調合するかよ、めんどくせー
てめーが勝手な好みで合わせてるだけだろが

307 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 14:24:49.75 ID:eIZVmXhX.net
カレー粉から作って上手く出来たら良いな

308 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 15:32:26.86 ID:549ouNVI.net
>>305
クックパッドでインドを旅した、に空目した

309 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 16:55:13.23 ID:J8v/oJrM.net
>>298
(カレールーハーフサイズ2杯
カレールー単品500円

他の言葉が無いから定着したんだろうけど、カレールーってアホみたいな言い方やね。

310 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 17:29:03.67 ID:ZU/QTlXC.net
>>303
そういうんじゃないんだよね
化学調味料を過剰に使ってた印象

311 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 17:47:02.44 ID:K7uRrqZu.net
そもそも化学調味料=悪とか言ってるのは美味しんぼをバイブルにしていた日本のアホなオッサン連中だけだぞ

312 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 17:57:10.07 ID:qH+SvLxj.net
まぁ、化学調味料で簡単に美味い料理を作った料理人をすごいと絶賛する評論家は馬鹿だってのは変わらない

313 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 18:00:46.16 ID:zrZd70kN.net
紙おむつなんて!手間を惜しんで!
液体ミルクなんて!母乳が最良!
メールでの依頼なんて許せん!若造めぇ!

314 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 18:22:38.33 ID:1hgujI7p.net
味の素は今はサトウキビから作ってたらしいが、昔は石油だったらしいね。
それは嫌だね

315 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 18:30:48.00 ID:qH+SvLxj.net
石油ももとは生物の死骸が発酵したものだから醤油と変わらないだろ

316 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 19:25:13.10 ID:eIZVmXhX.net
うまみ調味料って最近まで見向きもしなかったけど
味のよさを引き出す調味料って正直、けっこう凄いだろ

317 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 19:28:42.81 ID:qH+SvLxj.net
味のよさを引き出してるんじゃなくて、化学調味料味が加わるだけだけどな
これだけ調味料が多様化してきてるんだから、
毎日カレー粉味の料理が続いたらうんざりするのと同じで
化学調味料味にうんざりすることもある

318 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 19:30:55.23 ID:1hgujI7p.net
なんで塩分がないと美味しく感じられないのかなる

319 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 19:31:46.83 ID:1hgujI7p.net
死骸より大豆の方が良いだろ

320 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 20:22:11.98 ID:dOKadBnt.net
>>311
美味しんぼはコロコロ意見変えるからなぁ……

321 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 20:36:41.53 ID:qH+SvLxj.net
>>320
作者が韓国の反日工作集団の代表になっちゃうくらいアレな人だからね

322 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 21:27:13.26 ID:XYU4wOgP.net
美味しんぼのカレー回の意味不明さは以上

323 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/19(金) 21:32:50.23 ID:L8If++WW.net
拗らせ爺ちゃん雁屋哲w

324 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 00:53:38.36 ID:QE3WfQ3H.net
>>318
その視点スルーしてたわ
塩分濃度が重要なのは当たり前と思ってて
そもそもなんで塩分が旨味をブーストするんか
考えたことなかった
目からうろこ

325 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 01:03:56.68 ID:XvBipEYJ.net
旨味が塩分をブーストするんやで

326 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 01:11:05.47 ID:U1W01OxU.net
おれは、味の大元が塩分で、これが一定レベルないと美味い/不味いの評価以前の問題で
必要量の塩分があって初めて旨みが効いてくる、って感じかな

327 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 01:18:48.33 ID:t3UaiaER.net
塩分は1%が美味いと言われてるが俺には辛い
半分で十分

328 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 01:35:47.43 ID:QE3WfQ3H.net
>>326
旨味と塩分濃度のバランスは重要
それは解ってると思うけど
なんで旨味だけじゃダメなんかな?
塩分ってなんなんやろ?
生きていくために必要だからっての葉解るんだけど

329 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 01:51:04.94 ID:U1W01OxU.net
生物として生きていくために必要なことをすると、体内に快感が生じ、あるいは満足が得られる
そういう風に生物は作られている、あるいはそのように生物は進化してきた
ってことでおれは納得しとくわ

330 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 02:04:22.64 ID:QE3WfQ3H.net
>>329
同じように考えてるんだけど
糖質や脂質も塩分によって感じ方が変わる気がする
脳が喜ぶって感じは解るんよ
ちょっと酔っ払っててこれ以上は無理

331 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 04:20:54.71 ID:PUIj68cu.net
>>324
そんのことは庖丁人味平ファンにとっては数十年前から常識(゜∀゜)

332 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 06:20:02.10 ID:ecaUtTH5.net
汗を入れるんじゃない

333 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 19:02:02.91 ID:QfLJ2dA4.net
>>314
今も昔もサトウキビと天然ガスが原材料だよ。
途中経過を省くと、天然ガスと空気と水から、尿素を作る。ぶっちゃけ畑に撒く肥料だな。
サトウキビを絞って砂糖をとったカスの汁、砂糖は結晶になりやすいスクロース、残りの汁には雑多な結晶化しにくい糖分が入ってるのを、
尿素と混ぜて或る種の酵母と一緒に培養槽に入れる。装置だけ見ればビール醸造所とあんまり変わらん。
程よく醗酵してグルタミン酸が沢山出来たたところで、結晶化しやすいように苛性ソーダか炭酸ソーダで中和して、グルタミンナトリウムを
結晶化して取り出す。

334 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 19:06:55.89 ID:Qcz1ORpZ.net
肉を入れて煮込むって言うけど生肉をぶちこんで旨くなるのかと…
敢えて肉を過熱した後に煮汁捨てて新しいお湯でルーを溶かしてみるけど、どうなるかね

335 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 19:16:27.40 ID:Of1Tcfk0.net
肉の旨味を捨ててどうするんだ

336 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 19:30:24.11 ID:t3UaiaER.net
>>334
プリン体が流出するから痛風にはいい

337 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 19:48:30.96 ID:XLBhCQOT.net
>>327
塩分に敏感な体質ってあるんかな?
自分もそう
多目だとすぐ塩気に中る

338 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 20:05:41.14 ID:0jhiNSC9.net
最近、納豆をタレも塩も使わずそのまま食べるのがマイブーム
うまい

339 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 20:36:49.33 ID:Qx+Rn4Kk.net
>>334
肉を炒めてから煮込んだ野菜を入れてる
ルゥを入れて温めるだけ

>>337
塩気が濃いと煩い人に作らせると
しょっぱかったりする

340 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 20:49:30.07 ID:XLBhCQOT.net
それは塩の代わりに気の使いすぎ

341 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 21:14:05.59 ID:Qcz1ORpZ.net
>>339
肉を炒めてから加えると肉本来の旨味が出るね
今回はジャガイモの煮汁も捨てて刻んだルーをお湯に溶かし
炒めた肉、茹できったジャガイモを加えて最後に玉ねぎを入れてみたけど
味に雑味が無くて、わりとみんなが食べれるカレーになったかな
辛さの余韻が残るカレーを久しぶりに食べた感じでもある

342 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 22:00:25.92 ID:QfLJ2dA4.net
もっとスースー感のあるカレー粉が欲しい
クミン多すぎ

343 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 22:49:12.68 ID:gLxmDjoG.net
>>342
パウダーで良いから、カルダモンとコリアンダー買ってきて

344 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 23:35:17.31 ID:U1W01OxU.net
>>341
> 味に雑味が無くて、わりとみんなが食べれるカレーになったかな

箱の裏書きの通りに作ったら、
みんなが食べられないカレー、食べるのに抵抗感があるカレー、何か嫌な感じがあるカレー
って意味に取ってしまうのはひねくれてるからなんだろうか…

普通に作った場合、どこに問題点(みんなが感じる)があるのかを明確に書かないから
へんに勘繰られるんだろうな…

345 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/20(土) 23:53:38.32 ID:Qcz1ORpZ.net
具を入れる手順は変えたけど「余計な物を足さない」と言う意味においては指示通りに作ったと思ってるよ
何かを入れてアレンジするのは基本的に好かない
旨くしたいなら手順や調理法に目を向けるべきかと

346 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/21(日) 00:05:39.76 ID:RSIbLxWM.net
ルーカレーの美味しさへの探求者なのかと思ったら
排他的な裏書き教条主義者だったようだ…、残念

347 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/21(日) 00:34:13.50 ID:OkCuJvTU.net
最近見てないんだけど、鉄腕DASHのカレーってどうなったの?

348 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/21(日) 05:08:44.89 ID:omZHSefX.net
アレンジするとヨダレたらした麺つゆチョコ太郎がギャンギャン火病る

349 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/21(日) 06:25:57.57 ID:Av2WOF8/.net
いい名前もらったね

350 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/21(日) 07:12:56.73 ID:Ogu8nkO4.net
いただきます
https://i.imgur.com/9jdNM7R.jpg

351 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/21(日) 07:47:23.32 ID:/a47bFDg.net
>>333
すげー詳しい!ですね

352 :偽の探求者:2019/04/21(日) 07:54:43.54 ID:/a47bFDg.net
味より食感が大事だと思うのよ
一番大事かな?

353 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/21(日) 08:55:37.99 ID:v0i2kmlQ.net
>>347
アレ、水野あたりに監修してもらってるんだろ?

354 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/21(日) 09:40:46.81 ID:Q9pJB9sv.net
>>333 >>351
一時期は石油由来原料で作ってたことがある

https://www.ajinomoto.co.jp/aji/qa/
> いいえ、「味の素R」は現在、さとうきび等の天然の植物を原料に発酵法で製造しております。ただ50年ほど前には、一部の
> 製品について石油由来の原料から合成法により生産していた時期もありました。

355 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/21(日) 10:16:34.08 ID:/a47bFDg.net
グルタミン酸って旨味成分ということなんだが、素材比何%で旨味の飽和状態になるのだろう?イノシン酸と違って飽和以上入れても知覚が難しいらしい。
もちろん素材にもグルタミン酸は存在すが無いと仮定した場合。分かる方います?
ちょと調べてみたのだが見つからなかった

356 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/21(日) 10:22:47.33 ID:omZHSefX.net
自然由来の原料だよな

ほとんど体内で生成されるのに経口摂取の食物のコレステロールを忌避したり忙しいな

357 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/21(日) 13:26:14.56 ID:YUHLkfwk.net
>>355
それくらいなら自分で試したほうがてっとりばやいのでは?
グル抜きスープを10杯用意して、小さじ1、2、3、4…とグルタミン酸の量を変えていく
贔屓目に見てもこのへん味変わらねーだろってなったとこが閾値

358 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/21(日) 14:46:32.64 ID:Q9pJB9sv.net
>>355
昆布で実験した人の結果がこちら

https://ameblo.jp/kayo20202020/entry-12033147029.html
> とりあえず、昆布は4%以上入れても、あまり意味がない、というのがわかりました

なお、昆布に含まれるグルタミン酸は多いものでも3%、安い日高昆布だと1%程度

359 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/21(日) 15:01:04.18 ID:k0DjltB1.net
ポークカレー(ホームメイドスタイル) ガンパティ シン ビストシェフのレシピ | シェフごはん
https://chefgohan.gnavi.co.jp/detail/4965

360 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/21(日) 17:48:51.41 ID:/a47bFDg.net
>>357
そうですね、やってみようと思います。
たけど計量がアバウト過ぎるような
こ匙一でかなりの量だし

361 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/21(日) 17:50:12.00 ID:/a47bFDg.net
>>358
ありがとうございます。
見てみますね。

362 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/21(日) 17:52:10.94 ID:Av2WOF8/.net
外国の中華屋さんとか
ササッというより
さじ単位で使うイメージが有るがどうか

363 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/21(日) 18:35:55.06 ID:YUHLkfwk.net
>>360
最初はアバウトでいいんだよ
今の時点で閾値が5gなのか20gなのかわかってないんならな
小さじテストで例えば8g〜10gあたりとわかったら次は0.5gでも0.1gでも好きなだけ細かくすればいい

30枚の中から重さの違う金貨1枚を探すのに1個ずつ計るより
10枚ずつ計って3枚ずつ計って1枚ずつ計れば3回で見つかるのと似ている

364 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 00:52:47.41 ID:WWi7Uh1x.net
カレーにはまりそうや
サフラン用に炊飯器買おうかな

365 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 13:42:08.88 ID:A2qXTNdz.net
香辛料のレッドチリって一味唐辛子や鷹の爪と同じものなんでしょうか

366 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 13:59:59.86 ID:YEo6c62Y.net
>>365
品種の違いはあるけど、どれも唐辛子だろ。

367 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 14:13:31.60 ID:k39/lTtz.net
>>365
“レッドチリ”は未成熟の唐辛子グリーンチリに対する言葉
“一味”は7種類の材料を使う七味唐辛子(粉)に対して1種類のみ、すなわち唐辛子粉単体の呼び方
“鷹の爪”は唐辛子の品種

368 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 14:25:46.73 ID:Y8b7036Y.net
鷹の爪は挽いていないそのままの赤唐辛子だろ

369 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 15:48:51.53 ID:vUhrGyQ8.net
>>368
鷹の爪は挽くと鷹の爪じゃなくなるの?w

370 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 15:51:38.77 ID:1n5oQZDV.net
鷹の爪を挽くとオモニのキムチ用唐辛子粉に変わります

371 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 15:52:28.47 ID:Y8b7036Y.net
>>369
挽いて粉にしたものは一般に一味唐辛子と言う

372 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 16:30:13.35 ID:vUhrGyQ8.net
じゃあ輪切りは?

373 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 16:35:59.44 ID:YEo6c62Y.net
そっかー、ハバネロもそのままだと鷹の爪って呼ばれちゃうのか・・・

374 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 17:28:02.71 ID:vvERghCc.net
当たり前だろピーマンもそのままだと鷹の爪だ

375 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 17:29:29.99 ID:WWi7Uh1x.net
赤いピーマンもあるよね

376 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 17:43:29.74 ID:qqOxvbAw.net
>>368
お前アホやろw

377 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 20:03:54.16 ID:JI7O7ryb.net
ジャワスパイシーブレンドくらいは食べれるけど
舌が麻痺する程辛いと、食ってる意味が無くて激辛過ぎるってのもどうかと

378 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 20:09:20.55 ID:/79LZqS8.net
命の危険を感じてなんかホルモン的なもんが分泌されて痛みを緩和してくれてんだとそれを気持ちいいと勘違いして辛いもん食いたくなんだってバカだね激辛好きって

379 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 20:22:04.96 ID:b6RlDI6p.net
おめーは炭酸入り飲料は飲まないのか?
同じだぞ、馬鹿

380 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 20:47:33.60 ID:WWi7Uh1x.net
出会い系で女の子と遊んでたらお金無くなってきた
土日でカレー作って
ZIPロックみたいなの買って小分けにして冷凍保存
毎晩一袋開封して、チンしてご飯のせる
これで過ごすわ

381 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 22:16:55.53 ID:/79LZqS8.net
>>379
違うだろ本格的にバカだな

382 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 22:21:20.41 ID:/yWa4reb.net
すごく辛いもの食べると
口は大丈夫なんだけど食道あたりが受け付けなくなってくる

383 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 22:27:07.77 ID:b6RlDI6p.net
>>381
同じようなもんだ、両方とも
痛みという刺激だ、ど阿呆!

384 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 22:43:30.34 ID:/79LZqS8.net
>>383
はいはい発狂すんなよ

385 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/22(月) 22:55:26.96 ID:b6RlDI6p.net
認めたか、宜しい

386 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/23(火) 02:08:58.00 ID:iTsux//X.net
辛さの壁を超えると
素材の甘さが際立ってくる

387 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/23(火) 08:20:13.02 ID:0fXe/3/o.net
>>382
下のお口は大丈夫?

388 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/23(火) 13:51:50.07 ID:KaA38ded.net
あれが認めたに見えるのか
発狂だけじゃなく認知能力もダメなんだな

389 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/23(火) 16:04:57.53 ID:QsFBdZfn.net
>>388
火に油を注ぐな

390 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/23(火) 16:27:50.84 ID:EEkV/Grw.net
>>387
大量に食えないから
そこまでの刺激はない

391 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/23(火) 16:29:32.89 ID:DQTyHfIX.net
辛い物でも下に刺激来るときと来ないときあるよね
あの違いは何だろう。不思議

392 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/23(火) 16:37:48.40 ID:XIHQo3v+.net
玉ねぎ入れて水分飛ばして
ホールトマト入れて水分飛ばして
炒めるときに焦げん手前まで火を通すと
コクが出てええねぇ

393 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/23(火) 17:04:27.79 ID:yhYL3n0s.net
>>391
総量ではないかと
繊維質の含んだものをたっぷり食べたら、相対的に辛い部分が通過する密度も少なくなるわけで

394 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/23(火) 17:26:08.72 ID:DQTyHfIX.net
>>392
それしつこくやってるとさ
最初に入れたスパイスって焦げ焦げにならない?
なんかむしろスパイス後から入れていいんじゃないかとか思うわ

395 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/23(火) 17:33:46.30 ID:3efxgob3.net
バーモントに辛さ単位5の大辛が有っても良いのに

396 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/23(火) 18:34:25.17 ID:Al4a3hK0.net
>>388
お前は頭も弱いんだな

認知じゃなくて認識だろうが

炭酸飲みすぎて脳がいかれてるんだな 

同情するよ

馬鹿!

397 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/23(火) 20:32:29.43 ID:OfW3TWtG.net
最近、マトンカレーに凝ってる
マトンは事前にガランマサラをまぶすといい感じ

398 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/23(火) 20:59:47.17 ID:kfvXgQoE.net
うーん、

でもマトンは、昔と違って、だいぶ高くなってしまった。
私はもっぱら、鶏肉。

399 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/23(火) 21:35:57.52 ID:fm0zFXvO.net
以前よそる時に肉の配分で
班で喧嘩が起きたので
鶏ひき肉オンリーになったわ

400 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/23(火) 21:39:30.56 ID:fm0zFXvO.net
薬味でチューブのニンニクと生姜を入れすぎた
小さじ一杯程度でいいのに
ボーとしてて、チューブの半分ぐらいジョボジョボいれちゃったわ

401 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/23(火) 22:51:07.13 ID:DQTyHfIX.net
マトンって普通売ってないから、カレーに使いたかったらハラルショップで冷凍買うことになるよね

402 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 05:42:09.15 ID:JMAKlL0T.net
>>401
どこのスーパーでもあるがな。

403 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 05:48:27.30 ID:T7FU/A8a.net
普通はラムじゃないか?

404 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 06:02:13.91 ID:TR63kZg0.net
うちの近所のスーパーは輸入物のラムが棚に少しあるだけでマトンはない
それほど大きくないスーパーだと両方ともないとかよくあるんじゃないかな

405 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 06:53:24.96 ID:njNJdE8V.net
本格的にマトン使いたいなら 食肉問屋から一頭単位で買うのがやり方としては正しい
丸くロールになったような冷凍の状態だと まともな形をしている肉ってほとんど無いから使い物にならん
マトンのロース肉だけ売ってもらうという方法もあるけどなー

406 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 07:13:37.07 ID:hkWrTqS0.net
よし一頭買いだ

407 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 07:36:55.99 ID:NzI4xBGY.net
>>402
北海道?

408 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 08:57:35.45 ID:3ozY7VA+.net
カレー屋でも一頭買いなんてしてないでしょが

409 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 10:48:18.83 ID:WOd598DK.net
逆に聞くけどラムじゃだめなの?
充分出汁は出ると思うんだが

410 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 10:53:47.56 ID:3ozY7VA+.net
ラムで作ってるよ。

最近は固まりも売られるように少しづつなってきてるが、
やはりラムチョップとスライスばかりなんだよなぁ。

411 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 11:12:59.75 ID:CBZFqeDc.net
ラックとか骨付きが欲しいかもね

412 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 11:45:37.85 ID:tMX5+8II.net
マトンじゃ駄目なの?

413 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 11:49:55.80 ID:qNlhQUux.net
クサいの大丈夫ならマトン
俺はどっちもOK てか好き

414 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 12:11:12.74 ID:3ozY7VA+.net
マトンの方が味濃いから好きだけど売ってないからなぁ

415 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 12:25:18.42 ID:XeaXgpmy.net
>>396
認知機能、認知症を想起できるようにわざわざ書いてやったのに、
よりによって「にんしき」だってよ
ほんとバカなのかと


あ、ごめん バカなのはわかってたわ

416 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 12:55:51.29 ID:3ozY7VA+.net
カレーバカね
素晴らしい

417 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 12:56:25.24 ID:3ozY7VA+.net
うちの妻はカレーばっかとウンザリしてるが

418 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 17:13:14.70 ID:VKdonkXD.net
>>414
上野アメ横で売ってる

419 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 17:28:46.36 ID:tMX5+8II.net
>>415
「はいはい」は、はいはい、分かりましたの略だろ。普通はそのように汲む
であるから認識で良いんだよ、低脳が。
そうでないというなら
お前の言った、はいはい、の意味は
なんだよ。
認めたんだろが馬鹿!
今日もバーモントカレー甘口喰らいながら強炭酸水浴びるほど飲んでくれ

420 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 18:18:34.62 ID:kJkr/q43.net
リー辛さ20倍買ってきちゃったw

421 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 19:18:42.37 ID:GnzoK/mN.net
しらんがな

422 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 19:35:17.07 ID:RKmT7OQv.net
レロン リー

423 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 19:36:44.98 ID:jZKKhaYd.net
俺なんか200だ
10倍だぞ10倍

424 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/24(水) 20:06:48.81 ID:3ozY7VA+.net
>>418
いや売ってるとこは沢山あるんだけど、
よーし、パパ、マトンカレー作っちゃうぞ!
と決めて、インネパ食材屋行かないといけないでしょ。

425 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/25(木) 05:47:09.25 ID:52+UmPpP.net
カレーはこれからマトンが主流になる
様な気がしてしょうがないのですが

426 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/25(木) 06:42:08.34 ID:L1TrftH+.net
>>422
レロンって何?

427 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/25(木) 08:28:08.07 ID:FRsqM2VR.net
市販のルーをそのまま作ると旨いのは確かなんだがやっぱり薄いんだよな、あと引く旨さが足りない

428 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/25(木) 08:36:40.37 ID:DIyuI/43.net
主流になるには牛や豚や鶏よりラムやマトンが畜産において利益にならないと

429 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/25(木) 10:44:35.14 ID:R98RBkqp.net
>>427
醤油と砂糖だな日本人なら間違いない

430 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/25(木) 10:55:33.90 ID:Mf5nXene.net
>>427
味の素

431 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/25(木) 10:59:06.06 ID:cRs+WfWX.net
>>427
うちのは濃いな
ルウの溶け残りが混じってるから

432 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/25(木) 13:34:31.15 ID:dEusxZ0c.net
>>426
横からだけど、素直にぐぐれ

>>427
箱裏レシピは簡便にするため省略しているが、料理の基本から言うと肉には塩胡椒をすべき
これでぐっと味が引き締まる
それと具材が多いとどうしても薄まりやすいから、もしそうなら水を1割程度減らしてみたら?

433 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/25(木) 16:51:57.16 ID:FRsqM2VR.net
ルーを溶かしやすくするために刻んで入れてみたら
鍋の底にこびりついて余計におかしくなったw

434 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/25(木) 16:58:46.51 ID:+HdU2Wdr.net
火を止めてくるくるかき混ぜたらすぐルーは溶けるぞ

435 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/25(木) 17:04:15.98 ID:cRs+WfWX.net
ふつーそう思うでしょ?
出来ない人もいる

436 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/25(木) 18:04:52.23 ID:Et+C1hdV.net
分かったと思い込むバカばかり

437 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/25(木) 18:35:29.01 ID:52+UmPpP.net
昔のジャワカレーは翌日が
最高に美味かった。
今のジャワカレーは翌日は味が
かなり落ちる。
ハウスの研究員、余計なことするな

438 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/25(木) 19:36:49.77 ID:gz0uFsr0.net
>>430
入れると味が激変するのは間違いないな
一グラムにも満たない味の素をパラパラと振り掛けただけでコクが増してるよ

439 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 04:10:42.33 ID:3JpZs4xB.net
カレーには味の素よりハイミー

440 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 08:33:38.13 ID:PIpkwOcv.net
凄い行列作っている店って
何が違うの?

441 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 09:24:32.02 ID:fDIzfCMR.net
売上

442 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 09:57:37.75 ID:C7H6uOvA.net
滞在時間

443 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 11:04:31.40 ID:PIpkwOcv.net
でも待ってまで食べようと思うのだから
凄い美味いんだろうなー

444 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 11:29:04.80 ID:eBNNmGP1.net
一般のカレー店ではそんなこと無いかもしれないが、広告重視のサ○トリー系飲食店なんかは
無料券を大量にばらまいたり、サクラを雇ったりして無理やり行列つくって話題作りしてる

445 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 12:43:32.10 ID:mXVtqEHG.net
>>422
ロッテオリオンズ
リー兄弟の兄

446 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 13:43:20.94 ID:k+uQSpsi.net
マルカーノ

447 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 14:04:53.57 ID:OXOL0JaC.net
デシンセイ

448 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 14:15:10.57 ID:csiBoq/t.net
カレー専門店ってそんなには無いよな
CoCo壱嫌いだから行かないし

449 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 16:03:32.13 ID:UD6IQcKq.net
さよか

450 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 16:18:10.76 ID:PIpkwOcv.net
やっぱりCoCo壱ってハウスだなぁ
って感じなんですか?
一度も行ったことないんです。

451 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 16:54:44.74 ID:BQtLHlLD.net
嫌いをアピールするより好きなものを語れよ

452 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 18:45:41.43 ID:mXVtqEHG.net
デミグラスソースが前面に出過ぎてる気がするが、アルバカレーは好きだな

453 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 19:28:18.55 ID:kOO+5+e6.net
犬や猫ってカレー食うのかな?

454 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 20:37:28.59 ID:GPBuRoti.net
>>453
親族がやってる牧場の牛は、ビーフカレーの残ったのをやると喜ぶらしい

455 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 21:19:03.18 ID:V/iCK839.net
>>453
山でカレー食ってる時に出会ったワンコはご飯好きだがカレーついたとこは無視された

456 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 21:27:06.10 ID:PIpkwOcv.net
カレーの旨さの正体って脂だよ
日本の場合、アミノ酸が+α

とろみがあるから脂が乳化しやすい

457 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 23:39:54.86 ID:N/fbgWBe.net
>>453
インドの猫たちは、カレーライスがねこまんま
焼き餅食う日本の猫もいるんだから
実は何でもいいんじゃない?

458 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 02:25:46.37 ID:eAssz3s6.net
だからインドの犬猫はガリガリなんだ

459 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 04:41:31.34 ID:RkcGEVtO.net
辛いの好きなんだけど
横浜舶来亭のトロピカルで甘口なルー使って
サドンデスソースとかカイエンペッパー足したらとっても好みの味になった

460 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 06:14:16.17 ID:c4tFgCI7.net
犬はカレー嫌いそうだけど猫は納豆食うくらいだから平気かもな
因みにセキセイインコは辛味をわからない舌をしてるので
唐辛子の欠片を拾い食いしても平気な顔してる

461 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 06:26:57.91 ID:4wqAoW30.net
>>453
玉ねぎ食べさせちゃだめ

462 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 07:04:56.87 ID:ZPElye1J.net
畑にある玉ねぎやニンニクを犬も猫もネズミも食べてるぞ
野良とペットでは耐性が違うのか?
外国で水道水を飲むと日本人はお腹を壊すと聞いたけど、そういうのと似てるのかなぁ

463 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 12:28:27.48 ID:6fPyC9aB.net
それは頭の黒いネズミじゃないか

464 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 12:33:09.89 ID:EcC7JYUW.net
ハハッ

465 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 12:56:06.14 ID:FsxC5k2V.net
親からスパイスが効いたカレーが食べたいとリクエストされたんですけど
何を加えればスパイスが効いてピリッとなるんでしょうか

466 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 12:59:23.07 ID:kUESRw1p.net
>>465
ガラムマサラ!

467 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 13:00:33.84 ID:+7yDR55k.net
ジャワカレースパイシーブレンド

468 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 13:41:39.85 ID:ONZMNZT7.net
花椒

469 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 17:45:54.34 ID:mMJ1k1d+.net
マジ醤油入れると味シマるわー

470 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 17:55:16.98 ID:2d87gv08.net
単に塩分好きでは

471 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 18:40:21.44 ID:hmZbP+HM.net
そ、そこでめんつ...

ある人「ぎゃああああ!!」

472 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 19:17:45.18 ID:yATzvl4n.net
何気に蕎麦屋や天や物のカレーって旨いよな

473 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 19:34:08.40 ID:FsxC5k2V.net
親が高血圧で塩を入れれないんですが他に味を整える食材、調味料ってありますか?

474 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 19:41:40.71 ID:kUESRw1p.net
>>473
生姜

475 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 19:42:16.88 ID:2d87gv08.net
塩抜く時点でたいがいまずくなる 好みにはよるが
それなら塩なしでもうまいものを考えるべきだ
甘酢漬けとか

476 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 20:11:40.48 ID:FsxC5k2V.net
生姜ですか!ありがとうございます
ちなみに甘酢漬けって塩入りますよね?

477 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 20:44:34.63 ID:oFjMk6c5.net
自家製グリーンカレーのレシピ紹介します
まずS&Bのレトルトグリーンカレーといなばのグリーンカレー缶詰を混ぜます
そこにカルディで買ったココナッツミルクの粉を30gくらい入れて混ぜます

478 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 22:09:48.87 ID:Sa5a0eop.net
そこでおわり?

479 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 22:21:11.58 ID:RS6Mbuoj.net
>>427
味覚おかしいぞ
血圧注意しろ

480 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 22:53:53.27 ID:pDKD+gNl.net
>>477
おもしろくない

481 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 23:19:36.50 ID:1GfrHLe2.net
リー辛さ20倍を完食してはみたが、やっぱり辛いwww
こんなのを好む奴の舌はどうなってんだろか

482 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/27(土) 23:29:47.80 ID:Au31GcmK.net
>>478
はい
旨味が足らないS&Bと具材感のないいなばの双方の欠点を補い合う形です

483 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/28(日) 08:10:52.63 ID:XXefIzSG.net
>>476
単に塩を入れなければいいだろ
酢と砂糖のみで

484 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/28(日) 15:11:09.25 ID:Ksua5OX/.net
>>460
トウガラシは進化により鳥類以外に食べられないように辛くなったんだってさ
鳥類は辛味感じないから

485 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/28(日) 15:24:03.44 ID:M/LYHaZL.net
>>484
なぜか鳩とカラスはカプサイシンを感じるらしい
なんで人の近くにいるこいつらだけ苦手にしてるのか気になるな

486 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/28(日) 15:45:25.87 ID:tUp6Z9pI.net
>>485
唐辛子入りの残飯を沢山食った奴がお腹壊して死んでいき淘汰の結果辛いのを避ける術を得たのではないか

487 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/28(日) 15:45:42.84 ID:tUp6Z9pI.net
知らんけど

488 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/28(日) 16:04:41.57 ID:u0EXgUXo.net
デーデーポッポー(米ぬかに三年間埋めればいける!)

489 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/28(日) 16:13:27.15 ID:343nfef4.net
感じないようにも出来るのに人間が感じるのも不思議な話だなあ

490 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/28(日) 17:42:28.19 ID:aiFb4GP0.net
そりゃ、例えば目だって見えないように出来るけどさ

491 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/28(日) 19:23:32.25 ID:343nfef4.net
目は役に立つじゃん?
辛いことを感じると何の役に立つのかなって

492 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/28(日) 22:34:14.85 ID:tUp6Z9pI.net
イボ痔を防げるぜ!\(^o^)/

493 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/28(日) 22:36:16.83 ID:tUp6Z9pI.net
と言うか鳥類は食べて種を運んで貰う役割なんだろけどイボ痔にならないのかな(||゜Д゜)ヒィィィ!

494 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/28(日) 22:39:47.28 ID:LwiMl6AY.net
トマトって1つだけでバラ売りしてないのね
残念だわ

495 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/29(月) 00:06:12.98 ID:Rnp0+DYu.net
辛味は感じなくても、お尻では感じられるんじゃない?
或いは妙に身体が火照るとかさw
鳩、カラスともに南米にもいるね

496 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/29(月) 02:56:27.65 ID:FwJnqi2n.net
>>494
店によるよね
2、3種類のトマトを棚にこじんまり並べてるところもあれば
5、6種類のトマトを島の半分ほど使って並べてたり

497 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/29(月) 15:23:52.21 ID:7/ysCyPs.net
飴色玉葱をいいねする人多いけど、辛いカレー食べたいなら炒めすぎを控えて
雑味のある方が合うんじゃないのかね?

498 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/29(月) 15:33:54.55 ID:iosBE/0J.net
飴玉の狙いは1つだけじゃない

499 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/29(月) 15:41:30.98 ID:fOBiWKCz.net
飴色はシチュー的な洋風カレー作るときだけだな
家庭的なカレーならざく切りを煮るし、インドとかスパイスカレーならみじん切りを少し焦がすくらいだし

500 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/29(月) 16:03:02.58 ID:ei6RntIy.net
ルーを作るときにいつも何かが足りないと悩んでその原因を問い続けてきたのだが市販のルーを足したら完璧になった
悩むより行動することの大切さを知った

501 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/29(月) 16:59:20.45 ID:dTQBe9Cs.net
>>495
カラス属は南米にはおらん(中米まではいる)
カラス科のサンジャクなんかは南米にもおるな

502 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/29(月) 17:17:29.88 ID:7/ysCyPs.net
>>500
そりゃ仕方ないでしょ、カレー粉から作るからには何かを足さないと物足りないさ

503 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/29(月) 18:53:59.29 ID:jVijs5sO.net
>>500
足すのでなく、市販のルーだけで作ると更に良くなるよ

504 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/29(月) 20:11:04.20 ID:Yi3XC3CF.net
なんで市販のルーはあんなに美味しいの?

505 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/29(月) 21:58:14.19 ID:3VBzTfdI.net
ケミカルが得意な頭の良い人達が
美味しく感じるように配合してるからたぜ
エースコックのカップ麺がビミョーな味なのも計算された仕上がりなんだぜ
本気出せば余裕で旨いもの作れる

506 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/29(月) 23:22:10.41 ID:X0WtFPER.net
>>484
ニワトリを畑に放つと一回だけ唐辛子食べて飛び上がって走り回って以降はつつかなくなるよ。

507 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/30(火) 07:05:54.99 ID:gMAjlYMk.net
大企業が開発に人員と資金注ぎ込んでるからな
何故かここのスレの住人は大企業と勝負出来てる気になってるけど

508 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/30(火) 07:09:39.36 ID:2GCO/5Uk.net
大企業のエースコックは
大企業のサンヨー食品(サッポロ一番)と業務提携してるのに
なかなか本気出さないな

509 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/30(火) 07:10:13.21 ID:qv6p8z6H.net
>>506
かわいいな

510 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/30(火) 07:19:46.27 ID:1RjQsssd.net
へぇエースコックってカレー粉作ってるんだ
どの商品なの?

511 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/30(火) 07:49:02.88 ID:iEO91qmG.net
エースコックのカップのカレーうどんはルーがひとかけ入っててなんか意表を突かれた

512 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/30(火) 12:50:37.24 ID:2GCO/5Uk.net
へぇ、あんたもNANAっていうんだ?
へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜

513 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/30(火) 13:04:59.56 ID:2zR8Q+wq.net
Hey Hey~ Goodbye

514 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/30(火) 15:40:33.08 ID:ZlfcwSSl.net
大企業が作ってるから最強、
とか小学生かよ・・・

515 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/30(火) 17:47:52.52 ID:BU41ZtSi.net
流行ってるカレー屋でメーカーの
ルーを少しも使ってないところ
あるのかな?
食べてみたい

516 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/30(火) 17:57:21.90 ID:vQ+xhhZC.net
スパイスカレーの店はルーは使わないだろ

517 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/30(火) 18:04:48.27 ID:0VTy0XMy.net
カレー粉から作って市販の物より旨かったら
我が家のカレーとか言ってるのはゴミ扱いして良い

518 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/30(火) 18:13:11.52 ID:BU41ZtSi.net
ちょっと何言ってるか分からない

519 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/30(火) 18:31:10.09 ID:gMAjlYMk.net
カレー作る前に日本語勉強したほうがいいと思う
インド人なら勉強頑張ってねナマステー

520 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/30(火) 23:35:11.10 ID:T3CqpfWu.net
スリランカの方が書き込んでて悲惨なテロ事件により動揺して変な日本語になってしまったのかもしれないじゃないか!!
あやまれ!!

521 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/30(火) 23:45:05.56 ID:Vo9VhNtx.net
カレー、ビンボメンの大きな味方よね

作ってるモメン多そう

522 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 00:01:36.69 ID:XZwAsTRg.net
カレーて最初に具を炒めろってなってるけど、アレ実は炒めなくても良いんじゃね? [872512285]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556631111/

523 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 00:39:21.57 ID:fCVBITpY.net
たいして変わらない

524 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 00:43:29.39 ID:wSReE5SW.net
>>522
炒めないとメイラード反応が起こらなくて寝ぼけた味になるが

525 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 00:57:02.77 ID:0YjSTeta.net
令和元年最初の食事がカレーだった!
みんなもそうだよね
トーストとか食べないよな?

526 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 01:00:52.31 ID:44HFf2mm.net
日付の読み方が変わっただけなのになんでこいつらはしゃぐの
うっざ

527 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 04:10:50.62 ID:XdDrso30.net
キムチカレーは美味いか?非国民め
納豆キムチチーズカレーの方が10倍美味いぞ

528 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 06:10:37.83 ID:JZMM5NMt.net
>>522
玉ねぎとトマトでメイン食材を煮るスパイスカレー系なら少し焦げるくらいに焼くけど、
ルーで作る家庭的な煮込みシチューみたいなカレーならやらんでいいわ
ルーの味が強すぎてメイラードもくそもないから

529 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 06:25:48.96 ID:FVlK2wbA.net
>>526
完全に同意。ウザいを通り越してキモい。

530 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 06:40:35.64 ID:/idia+7j.net
肉を炒めると煮たときのドブ臭さが抜けるから炒めてる

531 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 06:43:04.08 ID:wSReE5SW.net
うまい肉なら煮てもいい香りなのにな

532 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 08:18:00.45 ID:fCVBITpY.net
ワハハ

533 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 09:37:26.87 ID:RoFXKuvW.net
肉がドブ臭いってのがいまいち想像できん

534 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 09:39:16.55 ID:XdDrso30.net
酪酸がドブの臭いするけどカレーで気になるレベルかね

535 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 09:41:30.86 ID:fCVBITpY.net
結局隠し味最強は醤油でいいかな?

536 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 09:51:13.58 ID:9Qbqph1J.net
メチルメルカプタンと硫化水素
餌の影響か腐ってるか

537 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 10:10:58.12 ID:554EBrmr.net
インドールとスカトールはかぷかぷわらったよ

538 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 14:27:45.50 ID:v7XDQxHt.net
>>533
豚肉のコマ切れを湯通ししてみればわかる
臭くて食えたものではないから

539 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 15:28:33.34 ID:RTQXHvPE.net
神経質だと生きづらそうね
可哀想

540 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 15:57:31.82 ID:E4X3KlqP.net
神経質www
うちの社長の常套句「それ本気で言ってるの?」って
静かに相手を思いっきり批難するワードが出てきたわw

541 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 16:01:49.57 ID:W5PhNPvf.net
豚肉臭は古くなると強くなる
コマ切れはスライサーでカットしたブロック肉の残りの切れ端で、部位が決まっているわけじゃない
寄せ集めだが、パッケージを体裁の良いバランスにするには集めるまでに時間がかかる
その結果、古いのが交じると臭う
これって品質管理の問題だから店次第

文句言っている人間は新鮮でグレードの高い豚肉買ってみるべし
焼かずに茹ででも美味しく食える

542 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 16:06:41.60 ID:554EBrmr.net
ひとつ何銭の部品作ってる町工場っぽくて昭和を感じるな
うちの社長

543 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 16:24:08.13 ID:b5K8pK6v.net
そういう町工場の炊き出しカレー というイメージにすごいシズル感ある

544 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 16:25:23.42 ID:E4X3KlqP.net
悪い素材と粗末な道具で美味しく作れてこそ料理の上手い人ですよね
良い素材、良い道具は飲食店なら必須だけど

545 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 16:33:31.10 ID:9Qbqph1J.net
>>543
サラめしっぽい

546 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 17:00:49.60 ID:W5PhNPvf.net
>>544
2行目ちゃう
1行目は「美味しく」の前に「そこそこ」を入れるべき

一部高級店を除いて、飲食店は常に原価を下げようとそこそこの材料で作ろうとする
業務用スーパーとか行っても、普通のスーパーのスペック以下のバルク品とかよく売られているがこれはそれ用
店の料理は、むちゃくちゃ美味しくなくても及第点(もちろん家庭料理以上)を取れればいい
それに対し、家庭料理を美味しく作ろうと思っている人は財布と相談のうえ、ちゃんと良い材料を選ぶもの

547 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 17:02:43.22 ID:W5PhNPvf.net
料理は素材の持ち味を出来る限り引き出してやるべきで、それは料理人(道具含む)にかかっているが
食材が持っている美味しい要素のボリュームは価格に比例しており、それゆえ価格差がある
悪い素材で作って美味しいのなら、良い素材で作ればもっと美味しい

548 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 17:25:54.55 ID:kogBkSpu.net
>>279
私もスパイシーブレンドが1番好き。
あんまり安売りしてない気がする。

549 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 17:33:54.58 ID:RoFXKuvW.net
>>538
グラスフェッドの牛肉の話とかかと思ったら、豚小間か

550 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 20:01:21.17 ID:wSReE5SW.net
https://cont-daidokolog.pal-system.co.jp/system/recipe/3547/img/thumbnail/sp_detail_main_COP12_AA_821.jpg
豚コマを赤いとこが無くなるまで湯通ししたものがこちら

551 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 20:14:19.63 ID:gkF9dXH6.net
>>548
うちの近所だと、ヨーカドーで安い時は213円(税込み)で、普段は270円くらいかな
別のスーパーだと、300円(税込み)なんてのもあるね

552 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 22:22:37.84 ID:RoFXKuvW.net
>>550
あらおいしそう

553 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 22:23:42.86 ID:RoFXKuvW.net
個食の時代に合わせて固形ルーの小容量パックが出てくんねーかな
そしたら色々試せるのに

554 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 23:06:41.91 ID:E4X3KlqP.net
うちはここの所、殆ど二皿分しか作ってない
四皿を保存するのも気が重くてな

555 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 23:25:32.77 ID:RoFXKuvW.net
一回買うと半年とか一年とか冷蔵庫占拠することあって困るんだよな

556 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/02(木) 04:18:27.09 ID:soPWHjPU.net
それはカレー大好き!ではないだろう

557 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/02(木) 06:25:42.59 ID:SoMI5Anr.net
>>553
出たら出たで、高すぎぃって言い出すんだろ

558 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/02(木) 07:12:34.32 ID:rMpQO9eR.net
おひとり様対応ってんで
プチっと鍋と鍋キューブで探したけどこの二社の商品にはカレー鍋無いのな

559 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/02(木) 07:29:08.43 ID:gWzbaiRH.net
>>505
数あるカップ麺の中でエースコックが旨いと思ってんだ?
センスいいなwww

560 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/02(木) 10:16:37.43 ID:pnUv8dNj.net
>>546
それって、そこらのスーパーで積んで売ってる種類のカレールーも同じじゃないの?
常に原価は下げようとしてそこそこの材料でお手軽に及第点の味になればいいように作る。
パッケージに書いてる調理法は、お手軽に及第点そこそこの味になる作り方だから、能書通りに作るのが美味いとは限らない。

561 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/02(木) 10:28:41.15 ID:XSIB4SJO.net
業務用のジャワカレー
あれは最悪だな。

こくまろが美味いと思ってる人
味音痴

562 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/02(木) 11:31:13.16 ID:Rg5pXV2F.net
箱裏通りに作れば大失敗はしない
アレンジしたい人は自分の好みに合わせられるか、「俺様は、デキるんだZEEEE!!!」って思ってるしと
アレンジ否定派はいらんことして失敗するくらいなら及第点でオケーとスルーしてるか、「お前らは、バカじたああああ!!!」って叫びたいしと

563 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/02(木) 11:42:11.14 ID:XSIB4SJO.net
しと?

ひとのこと?

日本語大丈夫ですか?

564 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/02(木) 11:59:53.20 ID:6HMPlKrs.net
横だけど、それぐらいええやん

565 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/02(木) 12:01:21.55 ID:XSIB4SJO.net
そうたけど
意味もよく分からないから 

566 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/02(木) 12:02:25.11 ID:XSIB4SJO.net
まぁ、もう一度読んだら何となく分かった

567 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/02(木) 17:20:21.71 ID:1rjzo8O3.net
こくまろなんか置くより印度カレーを店頭に入れるべき

568 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/03(金) 05:49:08.34 ID:rdKUJDtb.net
>>561
業務用はどれも家庭用より不味いよ。ハウスの印度が好きなので割安な業務用買ったことがあるがすこぶる不味かった。

569 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/03(金) 06:09:49.23 ID:bkk7fq5K.net
業務用ってほんとにこれで商売できてるのか心配になるレベルだよな

570 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/03(金) 07:07:42.14 ID:wgoD23/Z.net
業務用は店のオリジナリティが出せるように、わざと余白を残してると聞いたことがある

571 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/03(金) 07:16:17.10 ID:oj+l8YWs.net
鉄腕ダッシュでどっかのメーカーが答えてたな
店が独自にアレンジするからって

572 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/03(金) 07:48:45.00 ID:ikvaC22G.net
>>570
そのとおりだろうね
それと仕様が古い
単発購入になる一般消費者向けは試行錯誤をして新製品をひんぱんに出すけど
業務用は味が変わったら問題だから昔ながらのを定番にして売っている感じ

573 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/03(金) 08:47:03.72 ID:N6ZXRttg.net
いやージャワカレーなんか昔の方が美味しいかったと思うね。
昔のは一晩寝かせると更に美味かった。
今のは寝かせると気が抜けてボヤけた感じになって当日中に食べないと不味い。
改悪だよな。ハウスの研究員良い金もらって何してくれてんだ、と思う。
以前はハウス党だったが今は横浜舶来亭
にした。エバラの焼肉のタレはくどくて大嫌いだったので躊躇してたが食べたら美味かった。ハウスは負けてるね。

ジャワカレー業務用は救いようが無いぐらい美味くない。
アレンジする気も起きないぐらい。
ハウスの業務用でもザカリーは
全然ましだけど。

574 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/03(金) 09:20:35.57 ID:m6USky9y.net
業務用は中のアルミ袋開けた時点から劣化していくから
使い切るのが大変だった
次はマスミの娘に残りを送る

575 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/03(金) 09:22:58.39 ID:N6ZXRttg.net
すみません、買ってから直ぐに使いましたが。

576 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/03(金) 09:56:29.08 ID:Ub6YUPsu.net
毒吐きたいだけの書込みは粛々と透明アボーンだな

577 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/03(金) 13:57:38.65 ID:kl56taPK.net
単なる某国人のステマじゃんか
読んで損した

578 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/03(金) 14:03:02.47 ID:N6ZXRttg.net
ハウスきたー

579 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/03(金) 15:37:47.37 ID:bWfXAlBo.net
>>573
嗅覚は老化で衰えやすいよ

580 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/03(金) 15:50:04.36 ID:N6ZXRttg.net
ジャワカレー業務用が美味い人がきたよ

あのなぁ、油脂と小麦粉の割合が

多すぎるんだよ

味覚以前の問題だわ

581 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/03(金) 15:51:56.17 ID:N6ZXRttg.net
あ、嗅覚だったか

あほ、そんな話してねーから

582 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 01:50:11.41 ID:DPdSODJK.net
バーモントカレー甘口は家庭用が改悪されたから業務用のを使うのだって言ってる人がいたな

583 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 07:20:05.81 ID:bVdLceMR.net
>>570
値段も含めてそういうことだろうな。
そういや、そばうどん板に、ゆで太郎のカレーはハウスの業務用印度を使ってるという店員のタレコミがあった。

584 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 08:08:30.64 ID:MhITUcxj.net
炒めすぎない玉ねぎと豚肉だけでジャワ辛口二皿分作って
味の素を0.5グラム程度全体に振り掛けて混ぜてみたら
コクと言うか後からくる余韻がかなりあった

585 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 10:28:50.35 ID:Z4+bNuyZ.net
そりゃそれが味の素の仕事だからな

586 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 11:30:45.47 ID:iSWqBAh0.net
春終わったよな
スーパーにらっきょう出てないけど
S&Bのバリ辛とハウスのスパイシーブレンドが出回る時期かな

587 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 12:29:44.63 ID:GJLUpmmY.net
ほう、そんなところに季節感を感じる人もいるんだな
年がら年中スパイシーブレンド買ってるから季節感とかなかったな

588 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 12:41:44.19 ID:IIx1W3pC.net
辛いカレー好きとホラー映画好きは似てるような気もする

589 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 13:46:48.61 ID:8atRUzca.net
あ、桃屋のでっかいラッキョウ瓶詰め買うの忘れてた(´;ω;`)

590 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 13:49:54.07 ID:7jpXc6fT.net
>>588
ホラー映画は大好きだけど
LEEは10倍でいいですよ

591 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 13:51:18.11 ID:3AMjSs7y.net
ラッキョウも福神漬けも料理始めた頃は添えていたがあんなもんイランわ口直しにしては味が濃すぎるわ

592 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 14:29:42.23 ID:0D8QGInv.net
今は何を?
ライタ?

593 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 14:50:10.05 ID:JPDfW7l3.net
普通に考えたらアチャールだろ

594 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 14:54:46.30 ID:JPDfW7l3.net
クソ甘い福神漬はチャツネの要素もあるな

595 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 16:21:39.85 ID:5VDQ2pqg.net
大辛のカレーは好きだが限度ってものが有るよな
(異常に)辛すぎるだけのカレーの価値がよくわからん

596 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 17:29:27.32 ID:PHgnYHlU.net
アチャールて油っこくね?
俺はピクルスとか塩薄めのザワークラウトにする

597 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 17:58:46.12 ID:5VDQ2pqg.net
日本のカレーに反感を持ってるインド人に「このカレーの名前はインドカレーと言います」
って教えると大激怒するかもな

598 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 18:02:07.63 ID:JPDfW7l3.net
>>595
しょっちゅう食べてると耐性がでてきてより辛くないと刺激として感じにくくなるというのがあるよ
そしてしばらく食べてないと耐性は弱くなるよ

>>596
レシピによるだろうね
油を使わないものものあるし、テンパリングでアヒージョみたいなギトギトのものもあるよ

599 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 18:15:56.92 ID:iSWqBAh0.net
思い出の残っていない鍋で作るなんてインドカレーじゃない!
Kい妖精も一匹も飛んでないじゃないか!って激怒

600 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 18:34:29.64 ID:koxi03I2.net
あのー一番美味しいルーは
何ですか?

601 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 20:10:17.60 ID:y7gfU4/s.net
>>600
あなたがハウス派かS&B派かで答えが変わります
どっちかのブログ順位は全く違うので、まずあなたの好みがわからないと答えられません

602 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 21:12:41.84 ID:0LBuA1vD.net
まずインドにインドカレーが有るのかどうかが微妙

603 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 21:56:14.21 ID:1NBq2rco.net
>>602
絶対に無い
味噌汁は日本式カレーじゃない

604 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/04(土) 22:48:47.16 ID:WUESOMRL.net
タマネギとトマト入れすぎた

酸味が強すぎてビーフシチューみたいなあじになってる
しゃーないわ

605 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 06:27:33.61 ID:R/23vTZ+.net
日式カレーには白菜キムチが一番合う

606 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 06:38:04.28 ID:i+ss9Cbn.net
>>597
日本のカレールウはインドでも評価が高い。

607 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 06:40:17.23 ID:i+ss9Cbn.net
>>604
トマト入れすぎは禁物。もっともカレーとハヤシライスの中間的な味を好む人もいるが。

608 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 08:37:54.79 ID:oV2td2o3.net
>>601
エバラ派です。

609 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 09:34:53.53 ID:AEUmYiKR.net
>>606
テレビでは否定的な話ばかりだがなにソース?

610 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 09:55:35.54 ID:jjvvEgVo.net
ブルドック

611 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 10:42:18.08 ID:QJf/TS4p.net
イカリ

612 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 10:53:22.66 ID:/YWTgfuS.net
オタフク

613 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 10:57:29.71 ID:SFWWsLTn.net
>>609
横からだけど何度も見たぞ
だいぶん前だけどガッテンでもやってたな

614 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 11:01:30.87 ID:AEUmYiKR.net
分からんがお世辞は除いて

615 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 11:20:08.08 ID:SFWWsLTn.net
ぐぐれよ

12年前
https://www.akiyan.com/blog/archives/2007/02/post_81.html

インド人も認める日本のカレー
東京で暮らすインド人20人に日本のカレーライスを試食してもらい、以下の4つから回答を選んでもらいました。

 おいしいし、カレー
 おいしいけど、カレーじゃない
 おいしくないけど、カレー
 おいしいくないし、カレーでもない

結果は、おいしさについては全員が「おいしい」。
そしてカレーか否かというと、意外にも20人中17人が「カレーである」と答えたそうです。

616 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 11:29:07.85 ID:AEUmYiKR.net
ほんとどのスレも面倒い

617 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 12:48:44.13 ID:ENsQBZKI.net
>>606
味がないって評価が一般的。
スパイスや塩が不足してると。

618 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 12:54:54.10 ID:cgiAtEEO.net
きみがメンドークサイからちゃうか > >>616

619 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 12:55:40.92 ID:wMcGRUdS.net
インド人は香辛料に煩そうだしな

620 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 13:33:14.57 ID:07Donu3V.net
インド人の動画見てると塩沢山入れてるよな

621 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 13:48:26.47 ID:SFWWsLTn.net
日本人や西洋人はカレーに出汁を使うが、インドでは使わない(但し加工食品には使われている)
スパイスの風味、塩味、食材から出る旨味だけになるから、塩味が濃くなる
加えて、気候的に暑くて汗かきやすいし、肉体労働者の比率が多いので必然的に濃くなる

622 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 13:51:32.58 ID:fKnjefJd.net
日本のルーがインドのインスタントマサラに勝ってる唯一の点は旨味だけだな
インドは出汁とかあんま重視してないからな。具材煮込まないし

623 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 13:56:26.72 ID:SFWWsLTn.net
わろた こんなもんだな

インド人をココイチに連れて行ったら、スゴイことになった
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/7436

インド人が選ぶ1位 「手仕込牛メンチカツカレー」

「何を隠そう、私はチキンが大好き。特にカツに目がありません。インドの宗教的な理由でベジタリアンなのですが、
せっかく日本に住んでるんですから、一歩家を出ればベジタリアン料理には目もくれず、肉しか食べていません。
ココイチにはいつもカツカレー系メニューを目指して駆け込んでいます」
「インドの神様は日本まで見えてない」
「はい言いました。今でも見えてないと思ってます。全然見えてない。日本の家の中ではさすがに見られてるかも
しれないから肉は一切食べないけれど、家を出ちゃえば全然大丈夫。肉ばかり食べています」

624 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 15:58:28.35 ID:79C/VINu.net
5chではレスが的外れなんて日常茶飯事

625 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 16:04:31.82 ID:oV2td2o3.net
なんかハウスの社員がきてるんかな?

エバラのカレーに負けてるから

もっと頑張ってください

626 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 16:41:35.09 ID:QJf/TS4p.net
インド人普通に化学調味料バサーッ着色料ばさーっしてたな

627 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 16:46:37.77 ID:cgiAtEEO.net
>>625
> なんかハウスの社員がきてるんかな?

で、きみはエバラの社員なんか?
ま、普通はそんなことはないわな
どっかの商品を褒めたからって、そこの社員やと思うんは早計に過ぎるで

628 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 16:51:03.76 ID:07Donu3V.net
エバラってカレーも売ってるのかー知らなかった

629 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 17:21:48.18 ID:oV2td2o3.net
横浜船来亭がエバラなんだよ。
エバラの焼肉のたれは好きで
ないから、どうせ不味いだろ
と、思ってたんだが、勧められて
食べたら美味かった。
ハウス負けてるね。

って前に書いたらステマと
いわれたんで、そんで
食べたことない人一度食べて
みてね。美味しいよ。

630 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 17:22:17.33 ID:QJf/TS4p.net
IDもワッチョイも違うのに自分に反論するのは底意地の悪いたった一人だって本気で思っているアレは実在するし
たったひとりで3つのキャリア使ってひとつのスレに書き込んでいる人間の実在も確認した

631 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 17:23:47.68 ID:61R5PB+V.net
>>630
被害妄想じゃねえの病院へどうぞ

632 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 17:26:46.59 ID:QJf/TS4p.net
今も俺の真後ろに俺のすべてを監視している全裸の14歳の女がいる

633 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 17:30:15.57 ID:zvswc08a.net
舶来亭は口コミ評価高いから試してみたけど、普通のカレー粉だと思った
不味いとかじゃないけど、取り立てて言うほどじゃない
そのへんの固形ルーよりはさすがにマシ、ただ赤缶レベルとかと大差なくて割高

634 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 18:04:41.13 ID:zAO5ul8G.net
>>629
最初からそう書けボケナス!
横浜舶来亭はうまいのは知っとるがな

635 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 18:33:51.38 ID:oV2td2o3.net
>>633
お勧めのルー教えてください。
すこし高いので他にあればと思います。

636 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 18:33:57.90 ID:jjvvEgVo.net
舶来亭はカレー粉ではなく、フレーク状のルウ
味が薄い時の調整に便利

637 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 18:46:27.60 ID:zvswc08a.net
>>635
普段はホールとパウダーでさっさと作る現地式なのよ。安いかどうかでいえば安いが…
あと一応GABANのデカい粉缶常備しててたまに使うけど、これ安かったかどうか覚えてない。純カレーパウダーとかいうやつ

どうしても固形ルーをいうなら俺はメタルインドカレーでいい

638 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 18:54:28.09 ID:oV2td2o3.net
>>637
ありがとうございます。
そのメタルインドカレー買ってみます。

639 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 20:18:52.29 ID:/YWTgfuS.net
>>632
いいなぁ
ネコ娘風だったらなお良し

640 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 20:21:04.95 ID:4UgFF9I2.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1124985590200426496/pu/vid/720x1280/DxwNjWIxJX2tkvSD.mp4
こんな感じなんやが

641 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 21:57:05.50 ID:8taZUDWl.net
>>638
やめとけ。
それは超弩級の地雷だから。
高くていいならマスコットの印度の味にしとけ。

642 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 22:04:13.38 ID:AqBK9PPF.net
メタルを美味いと思えない味障ってたまに必死で吠えてるけどメタルに親殺されたんか?

643 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 22:15:23.07 ID:8taZUDWl.net
はいはい、メタル工作員乙ww
メタルの酷さはカレー板のスレで明らかなのにw

644 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 22:26:52.02 ID:cgiAtEEO.net
> メタルの酷さはカレー板のスレで明らかなのにw

横だが、おれはメタルインドカレーは食べたことはないが、くさやの干物が美味いって人もいるんだし
食べ物の美味い不味いを多数決で決めてどうする!
って思わずにはいられないけどね

645 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/05(日) 23:29:37.18 ID:oV2td2o3.net
マスコットのインド味
 
高いですね

ちょっと予算オーバーです。

でもありがとうございます。

646 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/06(月) 00:07:14.93 ID:nZvcmx+V.net
>>645
あんなもんただのレトルトカレーやで

647 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/06(月) 03:20:32.43 ID:/OQQpZDF.net
>>623
牛肉も食っちゃうのか?

648 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/06(月) 08:57:30.79 ID:rIj7h2+7.net
メタル勧めた人は固形ルーはどうでもいいからメタルって書いてるように読めるんで
別にメタルに限らず安いルー買っときゃいいんじゃないの
そりゃあホールやパウダーで作るカレー知ってるならルーなんか使う理由ないし

649 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/06(月) 09:35:41.14 ID:kA/01/zl.net
まったく知らなかったが
カレー板というのが存在していて
逃げてきたのか何なのか
そこの住民がこのスレで単芝でアンカーつけて書き込みをするという闇

650 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/06(月) 12:37:06.86 ID:d+Vpmi+d.net
>>648
日本風・欧風を1から作るのは面倒だから
用なしになるわけでもない気がする

651 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/06(月) 12:57:43.45 ID:AGExyeqH.net
ああ、そうか
家っぽいカレー作るときはルーだな
普段しっかりスパイスカレー作ってても、こればっかりはどうしようもない

652 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/06(月) 13:27:50.63 ID:d+Vpmi+d.net
大手メーカーがインスタントなラッサムの素とかサンバルの素とか出してスーパーで買えるようになったらうれしいけど、
そんな時代は来ないだろうなあ。
日本カレーが広がった時代と違って均一なブームって起きないし

653 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/06(月) 13:45:49.14 ID:AGExyeqH.net
そもそもタマリンドがアレだからね…
豆も面倒くさいし

梅昆布茶にクミン振って飲もう

654 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/06(月) 14:38:13.69 ID:MVQbvIkC.net
>>653
梅昆布茶にクミンってどんな感じ?

655 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/06(月) 15:03:55.37 ID:9bupXYCL.net
ナンシークミン

656 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/06(月) 15:47:32.49 ID:tMcSKGk7.net
イベントで俺らトリじゃなきゃ出ねーよっなんてナンセンスの極み
出番なんて南蛮でも構わない
さっさと演奏してさっさと切り上げた方がいいわ
トップバッターだろーが何だろーが全然かまわねーし
カッコ悪いわ

657 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/06(月) 17:41:19.03 ID:6slD8Tnx.net
ホールスパイスは油に香りを移したら取り除く派ということかな

658 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/06(月) 23:53:09.95 ID:FtEEyPC/.net
早速メタルインドカレーを作って食ってみた。
あまりの不味さに驚いた。
そこで販売する(株)大同のHPを見てみた。
すべてが理解できた。
激しく後悔した。

http://www.daido-foods.com/gaiyo.html
http://www.daido-foods.com/sho.html

659 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/07(火) 00:05:22.29 ID:8uzep7LY.net
このメタルアンチって必死過ぎやろw

660 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/07(火) 02:33:31.02 ID:ouCci1kQ.net
どういうこと?
ウンコ味のウンコになったてこと?
エスビーやハウスは大丈夫なのか?

661 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/07(火) 08:52:17.16 ID:omxt+Evu.net
ここまで滑稽なアンチっぷりだと逆にメタルの評価上がりそう

662 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/07(火) 16:38:09.81 ID:FhoUCL9O.net
スーパーの棚に無いから関係ないなあ
置いてある地域の人は普通に買ってるだろうし

663 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/07(火) 17:25:30.21 ID:8hQ/0OPz.net
関西系なんだっけ?
インスタントだと民族カレーとかいうの食ってみたいけど、あれは関東系なのよね

664 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/07(火) 20:02:15.54 ID:dcvhJPTz.net
カレー粉からボンカレーを再現できたら凄いかもな

665 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/07(火) 20:41:18.83 ID:1CHn8dzh.net
芽が出たら もっと凄い

666 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/07(火) 21:01:57.65 ID:wvMcHIuD.net
メタルは数回買ってみたけど取り立てて特徴のない味だったなぁ
メジャーなメーカーより甘みが少なかったくらいしか覚えてない

667 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/07(火) 21:59:19.12 ID:M3/Qr27z.net
だから昭和的なカレーで人気あるんだと思う
言うなれば素朴
オリエンタルの方がさらに素朴でこれも好きだけど

668 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/08(水) 06:46:49.96 ID:n/7YqkSC.net
変な自作自演ステマ社員が薦めるからエバラの粉買ってきたぞ
隣にはオリエンタルカレーの粉も置いてあった
まずはエスビー赤缶の残りを使い切ったらエバラ→オリエンタルの順で食べ比べじゃ!!

669 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/08(水) 10:00:47.30 ID:Ztnf+2rF.net
まずさ激安品だから

670 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/08(水) 16:43:45.99 ID:vvHAruID.net
変な自作自演エバラステマ社員が
来ましたよ。
エバラの社員だったらエバラのたれ
が嫌いとは言いませんよ。
横浜舶来亭より美味しいルーを
探してますよ。

671 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/08(水) 19:22:10.73 ID:fmIn8eTq.net
ルーなんてどれも大差ないじゃん

672 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/08(水) 19:39:31.53 ID:pwB8rboO.net
>>671
大差はないが差はある

673 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/08(水) 20:03:53.24 ID:vvHAruID.net
ルーを馬鹿にしてはいけません。
もう何十年も前の話ですが
書籍も出しているカレーの研究家が
本場のインドでカレーを食べに
行きました。
インドの家庭でカレーを食べる
機会をつくることができまして
そこの家はインドでも上流階級で
とっておきのカレーをもてなして
くださったのです。
ところがなんとそのカレーは
S&Bディナーカレーだったのです。
奥さんは、このカレーが美味しいので
もてなす時はこのカレーを作っています。と
その研究家はとてもガッカリしたとの
ことです。
読んだ私もガッカリしました。

674 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/08(水) 20:55:32.25 ID:fmIn8eTq.net
>>672
どんぐりの背比べだがな

675 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/08(水) 20:59:32.36 ID:+p48Im0Q.net
横浜舶来亭ってシナモンシュウ強くね
それで最高と思いこむんだろうか

676 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/08(水) 21:34:37.05 ID:vvHAruID.net
アホ!違うだろ

677 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/08(水) 22:28:39.74 ID:OdcIm107.net
シナモンカレーは断トツでこくまろ

678 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 02:18:57.83 ID:5WTI3FpN.net
>>673
人のもてなしにガッカリするエセ研究家は強盗に遭ってガンジス川に死体を流されてたら良かったのにな
何故エスビーディナーカレーなのだ?てとこ研究しろよカス

679 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 07:25:52.60 ID:XmOJrlov.net
もてなしの料理をガッカリしたとか書く人間にはガッカリするよな

680 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 08:02:14.41 ID:IsGRCLcY.net
>>673
釣りだと思うが
上流階級なら、当然成分を気にするよね?
ヒンズー教徒にしろイスラム教徒にしろ、牛脂と豚脂はダメだろ?

681 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 11:23:49.00 ID:Hqi1Cmbg.net
釣りじゃないよ。
別に自分になんのメリットもないし
ルーを特に擁護したいわけでもないけど
なんかルーを馬鹿にするような風潮が
あるようだから、思い出しただけ
自分も以前はスパイス煎ったりしてたけどあまり美味しいの出来なかった頃
読んでガッカリはしたが鮒落ちた
ところもあった。
ルーを使わないで美味しいの作れる人は
凄いと思うよ。ただし化学調味料無しでね。脂の追加はまだしも化調まで使ったらルーを馬鹿に出来ないからね。

682 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 11:26:09.76 ID:KE2rcbvq.net
ちょっと何いってんのかわかんない
釣りじゃないというか、「釣りにもなってない」

683 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 11:34:06.75 ID:XmOJrlov.net
鮒を落としてるしな
釣れてはいないのだろう

684 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 12:36:59.92 ID:8NBn8RuP.net
>>658
韓国系かよう

685 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 13:02:44.13 ID:Hqi1Cmbg.net
は、そんなに理解力ないの?
頭悪いのかな?

686 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 14:50:06.44 ID:RZcDwmwB.net
もういいよ

687 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 14:53:10.97 ID:Hqi1Cmbg.net
なにがもういいよなの?

688 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 17:15:19.67 ID:IsGRCLcY.net
>>681
宗教的に問題はないのか?という質問に、その返しはないだろ

689 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 17:22:41.31 ID:RXC9D9Vy.net
久々にバーモントカレー食ってみた辛口食ったけどクソ甘い塩分は強めでスパイシーさはないもう二度と食うことはないでしょうでも作った分は食わなきゃなあ水で薄めてスパイス入れてなんとかなるかなあ?

690 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 17:55:08.04 ID:DaEqAMg5.net
ハウスのルーは牛脂混合脂使用がほとんどだと思うので
インド人はNGだな

熟カレーは牛脂にポークブイヨン、ポークペースト
イスラムもダメだ。

ディナーカレーも牛脂に豚脂
イスラム・ヒンドゥーいずれもダメ

ゴールデンカレーはパッと見ため大丈夫そうだけどどう?

691 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 20:49:05.40 ID:E9aLZlVB.net
横浜住みだがメタルなんて見たことない。

692 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 20:54:11.36 ID:nj4JLCms.net
関西中心に販売してるのかなぁ
カレー評論家としては1回は食べてみたい気もする

693 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 21:25:20.37 ID:Buz5kIvT.net
4年ぐらい前にちょっと話題になった
いろいろ香ばしい企業
v=8varYf41TAAの0:04ぐらい

694 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 22:04:03.55 ID:Hqi1Cmbg.net
>>688
いやいやいや、三回言ってもいいぐらいだな。
釣りって言われたからな
宗教的な問題があるかなんて
俺には関係ないしな

695 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 22:15:10.50 ID:Hqi1Cmbg.net
>>690
実際はそんなに厳格じゃないんじゃ
ないの?
箱裏の成分、日本語のままだと思うから
気にしてないんじゃないの?
日本に観光に来てるインド人、
普通に日本のカレー食べてるしな。
ココイチはハウスだしな
テレビ番組の企画でインド人数人に
日本のルーを使ったカレー食べさせて
評価をしてもらうのもあったしな。

696 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 22:19:57.18 ID:Hqi1Cmbg.net
インド人に限らず外国人にとって
日本のカレーは物凄く美味いらしいな

697 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 22:32:12.61 ID:I+ZCpGDo.net
一度食べたら止められないてテレビでよくみ見るよなww
なんでも日本でうまくなる法則凄すぎww

698 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 23:15:44.11 ID:7o5cMiup.net
>>692
東京で噂は聞いてて売ってなくて
大阪来たら売ってたから関西中心なんじゃないかな
スーパーで100円くらいで売ってる普通のカレールーあるじゃん。あれらと大差ないよ

ていうか油脂入ったルー全体をして、風味の違いこそあれ、味の優劣ないわ。全部ダラダラコテコテくどすぎ、鈍重
美味いかどうかでいえば普通。どれ食ってもただの家のカレー
もっともその普遍性が日本のルーの最大の特徴のような気もするが

699 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/09(木) 23:26:12.60 ID:Hqi1Cmbg.net
くどいのは畜肉エキスのせいだが
入ってないと不味いんだろ
嫌いならルー使わないでキーマカレー

700 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 00:31:32.70 ID:cK39bk5r.net
宗教的縛りがないぶん日本は圧倒的に有利だからね
でも毎日は食べないだろ
インド人は毎日カレー食べるのに
だから日本のカレーのほうが美味しいとも言えないね

701 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 01:23:11.63 ID:oiRpfA0v.net
https://youtu.be/_P1H1k17DsU

702 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 01:32:42.65 ID:7sMPrJdf.net
>>694
なるほど
自身の書き込みの信憑性の確認のためにクエスチョンマークつけて訊ねられたことよりも
「釣り!?釣りじゃない!ムキーッ!」ってアホ面晒すことを優先させるということか
救えねぇ阿呆だな

703 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 01:56:56.59 ID:42POaF0z.net
>>702
書籍の内容の信憑性なんて著者に直接問うしか方法はねーだろうが
馬鹿じゃねーのか? 

704 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 02:11:48.07 ID:42POaF0z.net
あぁ、それとも俺の書き込みの内容の信憑性のことか
自分が虚偽と自覚して書いるとしたら
自身が確認もクソもないだろ
何言ってるんだ?
 

705 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 02:25:46.27 ID:42POaF0z.net
そもそも前提が釣りになってるから
わけが分からないんだよ。

その前提がなければ
なるほどね、もしかしたら
書籍の内容は虚偽かもしれないね。

と、なるんだよ。
少しは考えて書けよ

706 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 02:35:18.64 ID:42POaF0z.net
もう一つ言わせてもらうが
>>688
>>702
では主旨を変えてるよな

707 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 07:36:46.70 ID:sqvjbkCN.net
例えばインド国外在住のクリスチャンのインテリさんとかだったら
日本人の客が来るから日本のカレーでおもてなしとか考えても不思議ではないが
そもそもそんな1例があるからといって、それでどうしたのという話でしかない

どっちが上か下かみたいな脳みそしてる時点でアレ

708 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 08:18:35.95 ID:42POaF0z.net
いや、インド在住なんだが。

と、答えると、「言いたいことはそこじゃない」と言うんだろ。

もう少し詳しく書くべきだったが
その家庭ではそのルーをまた味を
大層気に入っていて家族だけでも
よく食べている、ということだ。

所詮一例に過ぎないから、指摘の
通りこれでどっちが上か下かの話
でもない。
だがそのカレー研究家にとって
まさかの出来事でありそれは
同時にガッカリでもあった訳だ。
そして読んだ俺も同調して同じ感想
を抱いた。
所詮、感想など主観に過ぎない。
それは分かっている。

ただ、のっけから、
釣り=何がしかの反応を期待する虚偽
とされたから
これは私の思い込みだったのかも
しれないが、ルーを馬鹿にする
人種の一人と思え先の様なレスを
した。

709 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 09:34:47.14 ID:42POaF0z.net
その思い込みも手伝い

ルーを小馬鹿にする人は
カレー作りにあたり化学調味料は
入れてはないだろうな?
と、ある種の刺激的且つ
相手の反応を促す一文を敢えて入れ

釣りと指摘した人の真意を確かめよう
と試みた。

710 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 11:05:24.71 ID:ZMB2gTE4.net
>>681の時点で
「ルーを使わないで美味しいの作れる人は 凄いと思うよ。ただし化学調味料無しでね。」
てのはどう見たって「宗教的に縛りがある人の中で」とは読めんわな

だから「は? 釣りでしょ」って言われる
キミの頭の中にあるインドがどーの牛がどーのを伝えたければもうちょっと文章整理して手短に書け
長文を何本もなげて後で(これまた長文で)解説しなきゃいかんって時点で掲示板のレスとして破綻してる

711 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 11:38:53.49 ID:42POaF0z.net
いや、そのまま日本人のルーを使わない人で良いのだが。

釣りだと思うが、と指摘されたのは
最初のレスに対してなんだが
何いってるのかね?

インドがー、牛がーとか俺が言ってたか?相手の方だろうが
ちゃんと読めよ

5ちゃんのレスとして破綻してるとは
笑わせないでくれよ
何それ?

712 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 12:33:13.80 ID:cIPQGgGx.net
>>710
むしろルーでは美味いの作れないわ

713 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 12:46:21.80 ID:wZl7ESr+.net
>>678
もっとも過ぎてワロタ

714 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 15:42:40.94 ID:RqaKTkdL.net
市販のルーにブッ混んで野菜と肉で深みが出ないんでもボンカレーやククレカレーの温めるやつをブレンドしたら美味しくなっか
温めるやつを市販のルーで再現したい

715 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 17:24:38.88 ID:jgja1wb3.net
ボンカレーやククレカレーより深みが出てないと感じるなら残念なことだね…
野菜を入れて煮込むとき、砂糖を大匙1〜2杯ほど入れてみるといいかも

716 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 18:25:52.51 ID:RqaKTkdL.net
お砂糖やってみます

717 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 18:38:07.05 ID:jgja1wb3.net
砂糖を入れるタイミングは、ルーを入れる前の煮込むときで、
量の目安は、ほのかに甘味を少し感じるくらいか…
(おれはいつもルー1箱(8皿分)で、カレー用のスプーンで山盛り1杯入れてる)

なお、ルーを入れた後に砂糖を入れると、甘さが際立つので絶対にやめたほうがいい

718 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 21:02:49.10 ID:sxl0OTGt.net
>>702
人間とやり取りしてる気がしない
もしかして発達〇〇?

719 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/11(土) 02:18:37.89 ID:4f2GZC+s.net
>いや、インド在住なんだが。
現地にいるのにガッカリ研究家の本をバイブルにしてるのー?ぼくちゃん?

720 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/11(土) 09:30:14.67 ID:y2X9SEjN.net
どこに住んでるかは実はそんなに意味がない

噂の東京マガジンやってTRY見てればわかるだろ
日本に住んでる、日本人でも基本的な和食を
作りかた以前にそもそも知らない人が多いこと

一方で世界!ニッポン行きたい人応援団なんか見ると
外国人ながら並みの日本人の素人では到底かなわない見識がある

721 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/11(土) 10:26:13.51 ID:MrVXI7Xc.net
>>719
例えばインド国外在住の〜

に対してだろうが。

前後の脈略少しは考えろよ

アホ!

722 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/11(土) 13:18:05.41 ID:BRms7cyn.net
>>720
ほんこれ
住んでいるから作れるとは限らない
名称を勘違いしてる人も

723 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/11(土) 13:21:27.45 ID:+L7g3jBY.net
知っていると
識っているは
違うからな

724 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/11(土) 14:55:53.08 ID:1D2+R9wK.net
ハウスバーモントカレーの中辛を基本というかモノサシにして
他のカレーを測るにしてもだ。
まずもってこれひとつをとっても味は変わるからなあ。
例えば、肉の種類。国産か外国産なのか。牛、豚、鶏肉のいずれを使うのか。
タマネギの切り方、角切り、みじん切り、くし切りなのか。
じゃがいもは男爵なのかメークインなのか。
肉や野菜の炒め方も。塩コショウは振るのか振らないのか。
オイルは健康はさておき味がフラットなサラダ油は当然のこととして。

725 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/11(土) 15:04:18.98 ID:1D2+R9wK.net
いつも箱裏どおりのグラム数の国産牛肉でつくるわけだが
家庭用だけあって、外で食べるカレーにここまで肉をおごってるカレーはないと
思うんだな。成長期の子供達に食べさせるならまだしも中年以降の者が食らう
のならば減らしてもいいかなと最近考えてる。

726 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/11(土) 15:11:12.93 ID:BRms7cyn.net
計ったんかい 5cmとか言うのかいw

727 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/11(土) 15:34:31.53 ID:INCOW2h6.net
>>725
好きにしたらええがな

728 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/11(土) 16:19:57.05 ID:K1ND7l2r.net
畑のトウがたった金時人参を
カレーに使ったら中心が木化してて
噛めないくらい硬かった

729 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/11(土) 16:32:25.00 ID:uBYftHon.net
この季節いろんなもんが木質化してるな

730 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/11(土) 16:39:39.93 ID:I2ou5dpL.net
ネギはほんとムカつく

731 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/12(日) 07:13:04.29 ID:Q+q2P5n6.net
カレー大好きなら奈良で田川の別盛カレーおすすめだよ

732 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/12(日) 08:42:18.52 ID:nx/6oXHX.net
あんなの食えるかよ

733 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/12(日) 08:50:53.09 ID:9C3+HvJr.net
荒らすなよ犬食い民族

734 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/12(日) 09:12:27.04 ID:wePelxk5.net
>>725
カレーは家のが一番ってのはそこがあるんだよな
外食のカレーは早い安い系のメシとして広まってるのもあって基本的に具が乏しく
揚げ物トッピングでかさましするようになってる
もちろんそれはそれでおいしいものだけどカレーと一体になった具の肉の旨さとは別なんだよな。
後は今の大人たちにとってだと、まだ日本が豊かだった時代の専業主婦だった母親の作る料理ってとこもある。

735 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/12(日) 12:14:36.19 ID:K7ww+GAU.net
これみたら今まで食ってきたカレーがすべてウンコと化した

レトルトカレーが激ウマになる「焼きカレー」という戦略【かめきちパパ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kamekichipapa/19-00012

736 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/12(日) 13:09:15.24 ID:UPqbfxHo.net
>>735
いや、お前が食ってたの全部ウンコだから

737 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/12(日) 13:35:18.20 ID:b6iHnb/f.net
カレー余ったらたまにやるな
適当な野菜と肉と一緒にルーをご飯に混ぜて炒め煮るの
チーズとタバスコかけて、焼きカレーリゾットみたいな

738 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/12(日) 14:02:42.96 ID:9H7n09DI.net
たまに温めなおすのが面倒なとき、
固まったカレーを食パンの上にのせてオーブントースターでトーストすることはあるな

739 :fusianasan:2019/05/12(日) 15:04:29.05 ID:XsYlqKrc.net
>>737
いいなそれ

740 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/12(日) 16:47:40.25 ID:DL2vy3+n.net
ウルトラ式簡易ドライカレー

741 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/12(日) 22:20:59.56 ID:wePelxk5.net
カレードリアにするのは、別に斬新でも何でもないし、わかるけど、
>>737のは何かごはんがドロドロになって微妙になりそうな気がする
実際やると、そうでもないんだろうか

742 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/12(日) 23:31:59.16 ID:xx5HFyUA.net
>>741
ドロドロ通り越して水とめんつゆ足してあえて雑炊にするのもいいよ溶き卵入れて

743 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/12(日) 23:33:03.55 ID:9C3+HvJr.net
リゾットみたいなと言ってるんだからそりゃあドロドロだろう

744 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/13(月) 00:05:11.58 ID:nGcK77MD.net
自由軒風

745 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/13(月) 02:08:25.72 ID:IydNBoGa.net
なんだドライカレーに黄身トッピングか

746 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/13(月) 10:58:23.24 ID:JPNE7rh9.net
どんなカレーなのかでだいたいはわかる
ジャガイモ入り貧乏カレーでやったならもうドロッドロだろな

747 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/13(月) 11:01:13.65 ID:pxmzwpOK.net
>>737
ルーは砕いて入れるのですか?
ダマになったりしないですか?

748 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/13(月) 11:31:40.08 ID:D5mWpIL2.net
>>747
余ったカレーって言ってんだろバカか?

749 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/13(月) 12:18:22.06 ID:aScoLaja.net
横だけどルーって書いてるからお前の方がバカ

750 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/13(月) 12:56:41.55 ID:PNZDdW21.net
馬鹿だなあ
とろみのあるソースがルーだ
だから市販のもんは固形ルーって書いてあるだろ

751 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/13(月) 13:03:17.36 ID:aScoLaja.net
とろみを出すためのものがルーな
水分はない

752 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/13(月) 13:33:14.44 ID:oSoquYMn.net
ソースとルーを間違って覚えてる馬鹿って多いよな
全てアホなグルメ番組のせいだけど

753 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/13(月) 15:50:49.34 ID:Iew6knFa.net
料理板でカレーソースの事をルーって書くほうがアホ。

ルーは、小麦粉をバターで炒めて調理したもの。

754 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/13(月) 16:41:09.39 ID:SD6sDFsB.net
横レスだが、俺もバカレポーターが「このカレーのルーがー・・・」とか食レポしてるのがだいっ嫌い。
それインドネシアのカレーだからルー入ってないよ・・・みたいな。

755 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/13(月) 17:06:04.68 ID:aScoLaja.net
まぁここもそうだしどこでも知ったか全開で指摘してくる無知なアホって何を考えて生きてるんだと思うわ
痛すぎる

756 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/13(月) 18:27:36.53 ID:ktQggHbv.net
必殺だな言葉なんて時代とともに変化するもんだバカだなお前らラーメンの煮豚はチャーシューじゃねえとか言いそう

757 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/13(月) 18:35:54.58 ID:Tp84ykkq.net
忖度してやれよ、「日本のカレーでルーと呼ばれたり販売されたりしているのは本来の意味のルーじゃない」
って覚えたとこなんだろう

758 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/13(月) 18:42:22.59 ID:iT+P/7Wv.net
ルー大柴

759 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/13(月) 19:41:36.21 ID:ktQggHbv.net
必死が必殺になってたわメンゴ

760 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/13(月) 21:12:40.54 ID:D042GcEj.net
平和なカレー板で通報しますたが来るのかとオモタわモナー

761 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/14(火) 00:54:16.78 ID:+cfOX3ZI.net
>>759
マヌケ過ぎる

762 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/14(火) 01:29:33.03 ID:ZJ3I4F5h.net
>>755
いまさら自己紹介すんなよww俺らの仲だろう
横だけどとかwwwさすがの笑いどころwww

749 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/13(月) 12:18:22.06 ID:aScoLaja [1/3]
横だけどルーって書いてるからお前の方がバカ

751 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/13(月) 13:03:17.36 ID:aScoLaja [2/3]
とろみを出すためのものがルーな
水分はない

763 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/14(火) 01:32:56.20 ID:+cfOX3ZI.net
>>762
よっぽど悔しかったんだなw

764 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/14(火) 08:21:55.46 ID:ZJ3I4F5h.net
あきらかな煽りなんだからさ
せめて5分はレス我慢しろよ…

765 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/14(火) 08:25:52.82 ID:MsMKuEB/.net
ルーって言うと市販ルーを頭に浮かべる人いるのと、
カレーを連想する人がいるのは厄介だとは思う。

766 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/14(火) 08:51:26.20 ID:13n33Ig+.net
らんらんるー定期

767 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/14(火) 17:36:27.06 ID:xQCSQ+Qp.net
手羽中ホロホロまで煮込むとはずれた軟骨がたまにあって予想外のゴリッがムカつく

768 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/17(金) 01:34:41.46 ID:MAtQVpTq.net
焼き鳥(塩)をカレーにぶっ込んだら旨かった

769 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/17(金) 08:09:59.79 ID:cCwiIix6.net
真面目にボンカレーが一番美味いと
思う俺は少数派なのかな?
ちなみに、ハンバーグは
イシイのハンバーグが一番美味い
ラーメンは二郎系意外認めない

770 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/17(金) 10:05:05.86 ID:6YESeHyr.net
>>769
お察し

771 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/17(金) 10:16:56.13 ID:/BkbUoVO.net
誰も不味いとは言わない味って面白くない

772 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/17(金) 11:05:48.81 ID:Gm/5blhl.net
>>769
馬鹿舌確定ではあるが料理スレなんだしハンバーグとか自作したらどう?
おれミンチ肉安売りの時は巨大ハンバーグ作ってビックリドンキーごっこしてるよ!

773 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/17(金) 14:08:22.17 ID:cCwiIix6.net
>>772
おれ、大食いは軽蔑してるんだ
美味しいものを楽しみながら
軽くいただく主義なんだよね
悪いけど

774 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/17(金) 14:16:55.85 ID:GTtBVgnv.net
二郎を?

775 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/17(金) 14:31:22.88 ID:/BkbUoVO.net
無難な味ってやつだな
面白くない

776 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/17(金) 14:35:09.41 ID:cCwiIix6.net
二郎は別腹なんですよ。
美味し過ぎていくらでも食べられます
いつも野菜ましましいってます。

777 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/17(金) 14:38:43.62 ID:cCwiIix6.net
カレーはレトルトほぼ全部制覇しましたが、ボンカレーに結局敵うものは無かったですね。具は確かに物足りないものが
ありますが、味の良さでカバーできてる
ところが凄いところだと思います。

778 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/17(金) 14:51:09.68 ID:cCwiIix6.net
ルーから作る時もたまにあります。
ちょっと特別な作り方になります。
参考にどうぞ

鍋に水を入れます。
刻んだ肉、野菜をその中に入れて
煮ていきます。
特徴は炒めないことです。
こうすることで材料のエキスは
純粋な状態でスープの中に溶け込むのです。
じゃがいもが柔らかくなったら火をとめ
ルーを入れます。
人参は硬くても気にしません。
その方が美味しいです。
ルーを入れて、10分ほど煮込んだら
完成です。コツはあまりかき混ぜないことです。こうすることによって
鍋底に僅かに焦げができるので
この焦げ風味がなんともいえません。

779 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/17(金) 14:56:31.72 ID:cCwiIix6.net
隠し味を入れる場合は
少量のマヨネーズとコーヒーと
赤味噌です。
チョコレートは食べかけがあれば
必ず入れます。
さらに本だしを入れると少し和風
になり、残ったルーにうどんを
入れて食べると格別です。
参考までに

780 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/17(金) 15:56:16.16 ID:zJf7G/+a.net
>ルーから作る時もたまにあります。

小麦粉をバターで炒めて。。。とちゃうんかい!!

781 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/17(金) 16:33:17.06 ID:B3i0e8KV.net
>>778
純粋な状態のエキスってどういうこと?
分かりやすく定量的に説明してくれ。

782 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/17(金) 17:12:34.31 ID:6JjjWypz.net
>>781
どう見てもそんなことができそうにない文章の人に、そんなレスすんな
スレを荒らしたいのか

783 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/17(金) 17:28:20.20 ID:cCwiIix6.net
炒めないと旨味が10だとしたら
炒めると感覚的に3位になります。
もちろんこれを逆に感じる人も
いるかもしれません。
ボンカレーが好きな方なら分かります。

784 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/17(金) 17:50:39.95 ID:B3i0e8KV.net
>>782
おまえもなかなかひどいなw

785 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/17(金) 21:53:11.56 ID:rYb/h7D6.net
イナバのグリーンカレー缶ってうまい?

786 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/18(土) 00:28:10.22 ID:uIuSEfMi.net
テレビの調査でインド人が旨いつってた
けど辛味が全然足りないとも言ってた

787 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/18(土) 00:41:59.91 ID:Y8xlwDYJ.net
インド人からしたらタイカレーってどんな扱いなん?

788 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/18(土) 00:54:46.61 ID:6/2kid6C.net
タイ料理を出す王将のメニューは
本場の辛さはこんなもんじゃないから日本人に合わせてるって作ってるタイ人が言ってた

789 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/18(土) 05:05:21.75 ID:BONbA9oS.net
ケンターッキーフライドチキンをカレーに入れて作ってみたら案外いけた

790 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/18(土) 06:23:35.99 ID:KWN9glCf.net
カレーの場合日本で商売するからには何でもありの折衷みたいだな
日本は本地じゃ恥ずかしくて出せないようなものも出せる創意工夫の自由があるんだろう

791 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/18(土) 06:51:00.23 ID:Iu2TAj+r.net
一見、790は日本をディスっているように見える(本国では恥ずかしいものを日本で出している)が
文末の「創意工夫の自由」は、日本では創意工夫が求められる、それだけ競争がある、日本は食にうるさい、とも取れる

最近、5chを見ていて思うのは、一見、否定的なニュアンスの単語が使ってあっても
分全体をよく読むと、使っている本人に否定する意図がない場合が多々ある、ってこと。

世間はどうかと言えば、テレビや新聞のニュースなどではそんな事はなく、
そこそこのネットニュースでも違和感を持つことは少ない

どうやら一般の人の間で、これまで通りの言葉遣いをする人と、
あまり使う言葉に気を遣わない人の二極化が進んでいるように思う
これはSNSに没頭するあまり、テレビや新聞(ネット含め)などを読む機会が減っているためだろうか

792 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/18(土) 10:50:37.38 ID:9O3EqJer.net
↑デスソースイチモツに塗って今日もがんばれ

793 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/18(土) 12:38:47.88 ID:l6sVDfyR.net
文章でしか表現できない場で雑な言葉使って喧嘩ってのは不毛
口説こうって相手にガンとばして肩ぶつけてくるようなもん

794 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/18(土) 17:10:00.56 ID:fLh1GNZz.net
バーミキュラ買おうか悩んでます
カレーで使った方、感想お願いします

795 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/18(土) 18:09:07.38 ID:NjduZd5v.net
ストウブにしたら?

796 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/18(土) 22:32:34.13 ID:DyP0cuqW.net
>>794
ストウブがいいよ

797 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/19(日) 01:59:23.37 ID:SZ6OjMCe.net
http://3.bp.blogspot.com/_MSA6OW4qjRg/TU_e2-AtdkI/AAAAAAAAA3M/VkT7hdgCSwI/s1600/DSC_0501.JPG

798 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/19(日) 07:49:07.38 ID:Zq/81kv+.net
>>796
韓国の鍋ですか?

799 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/19(日) 08:18:55.26 ID:wIvhowPG.net
>>798
調べたら?

800 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/19(日) 08:20:54.77 ID:fw5hHgBL.net
>>794
苦土蛭石ですか?

801 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/20(月) 09:43:15.90 ID:iBIKHtqM.net
>>794
圧力鍋や保温鍋は一定の意味はあるけど、
バーミキュラやストウブはほぼ意味ない
普通の鍋で良い

そもそもただの市販ルーのカレーだろうし

802 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/20(月) 10:00:15.74 ID:ELu0lxYL.net
無水カレー

803 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/20(月) 11:01:23.30 ID:s9bSEkpX.net
ルーで2個で1包装なものってある?
4個とか1個(熟カレーPlemium)のは見つけたんだが
その中間が見当たらない

804 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/20(月) 21:29:42.31 ID:5TYk8TyI.net
先週作ったカレーをまだ食べてるわ
自分で作るから飽きないけど、、、

まだまだ食い足りねー!

805 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/20(月) 21:57:44.64 ID:/Qgz3uQQ.net
何度でも言うが無水調理なんてものは
飲用に適した水が手に入りにくい土地でやるタジン以外にはほとんど意味がないし
その気になればそのへんのフッ素加工のフライパンとピッタリサイズの蓋があれば出来る
ただ焦げ付いてフライパンのフッ素加工が死ぬかもしれんが
死んだあとも無水調理には使えるので重くて使いづらくて高い鍋買うよりずっといい

806 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/20(月) 21:59:18.93 ID:/Qgz3uQQ.net
水を加えずじっくり加熱した素材の味がほしいならオーブンの扱いを憶えるべき

807 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/20(月) 22:54:17.24 ID:ZaXt569/.net
味覚の押し売りはいいから

808 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/20(月) 23:29:52.14 ID:E11vMHGw.net
一人暮らしで連続じゃ食いたくないので一食分のレシピ教えて

809 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/20(月) 23:33:21.78 ID:r2c6l+XQ.net
玉ねぎ1/4、肉、好きな具炒めて
熟カレー一欠片とコンソメ1個と水250cc入れて
水分飛ばして1/3くらいにして食べる
味が物足りないときはめんつゆか味噌入れてる

810 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/20(月) 23:38:29.71 ID:NNUW8Dhg.net
>>808
山本ゆり レンジで一発!
の好きなやつ

811 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/20(月) 23:53:12.43 ID:r2c6l+XQ.net
https://twitter.com/syunkon0507/status/1067315012681625600?s=21
https://twitter.com/syunkon0507/status/1067327778184261632?s=21
(deleted an unsolicited ad)

812 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 06:15:48.58 ID:mRFq7Mha.net
焼き肉のたれ入れたら美味しくなった

813 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 06:34:32.24 ID:Saif+ocG.net
>>805
タジン以外意味がない?
バーミキュラの無水カレーは食べたことあるの?

814 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 08:08:34.74 ID:BIXAr6hn.net
変な小細工するならスパイス買ってインドカレー作れよ

815 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 08:21:33.14 ID:KEVjXMrp.net
インドカレーってどんなんよ

816 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 08:28:21.50 ID:bLPo8cx1.net
ガラムマサラを買って入れてみるも、
変な臭みを消すにはいいが、これうまい香りまで消しちゃってね?
鼻を抜ける肉の香りがたまらないくらいのいいお肉には使いたくないな

817 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 08:41:09.54 ID:NkEy0i5r.net
>>809
熟カレーって食ったことないけどカレールーの他にコンソメも入れんの?しょっぱくねえ?
>>810
レンジでカレーとかないわ

818 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 09:33:29.07 ID:EllpjH57.net
>>816
そもそもカレー食うなよ
ポトフにでもしてろ

819 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 09:42:19.08 ID:bLPo8cx1.net
>>818
なにがそもそも? そもそもの意味わかってる?
いいお肉に使いたくないと言ったからといっていいお肉しか使わないわけではない

820 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 09:47:53.17 ID:KEVjXMrp.net
そもそもガラムマサラとかいう曖昧なスパイスの混合品を使ってる時点であれやこれや批評するのもおかしい

821 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 09:53:39.71 ID:w28ciNDf.net
>>816
いい肉には塩胡椒のみ
ガラムマサラは10種類以上のスパイスミックスだし、仕上げに降るもの。マトンやラム肉にはいいけど

822 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 09:54:18.35 ID:VS/nxObJ.net
焼肉食ってろでFA

823 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 11:53:58.52 ID:BIXAr6hn.net
>>821
だから、肉スレにでも行ってろよ
いいにくは市販ルーになんて入れないだろ

824 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 11:55:13.60 ID:BIXAr6hn.net
>>821
> ガラムマサラは10種類以上のスパイスミックスだし、
そもそもカレー好きの発言ではない
10種以下でもガラムマサラ

825 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 11:57:15.16 ID:BIXAr6hn.net
>>820
> そもそもガラムマサラとかいう曖昧なスパイスの混合品を使ってる時点で
柚子胡椒やポン酢などの日本の混合調味料も否定ね?

826 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 12:34:24.93 ID:BPtOO9b1.net
いつも思うんだけどカレーって食いすぎたら攻撃性増すの?
それとも食い足りないから禁断症状でイライラするの?

827 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 12:44:58.09 ID:4rynBV4T.net
ただのカレー好きな韓国人じゃね?

828 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 13:38:51.35 ID:Ubyb7sjj.net
>>825
柚子胡椒やポン酢って山ほど混ぜ混ぜしてないよね?
ガラムマサラって何種類のスパイスを混ぜてるのか分からんよね?

829 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 13:50:32.93 ID:KEVjXMrp.net
>>825
ガラムマサラって知ってる?
メーカーによって入ってるスパイスの種類とか配合が全然違う
モノによって辛味も香りもベクトルが全然別物なんだが

830 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 14:01:07.82 ID:BIXAr6hn.net
かなり多くの材料使うのを知らない?

例えば、旭ポン酢で見ると、
醤油、すだち、ゆず、柚香、醸造酢、サバなどの混合節、
昆布、しいたけ、塩、砂糖、みりん、
発酵調味料、タンパク加水分解物、アミノ酸など、
酸味料、カラメル色素

例えば、ユーキの、柚子胡椒が、
唐辛子、水飴、ゆず皮、ゆず果汁、酢、塩、
香辛料、抹茶、アミノ酸など、増粘剤、香料

などとか、香辛料とか、
どんだけの種類なのか不明だな

ガラムマサラの方が怪しげなものは少ないし、
種類も少ないかと。

そもそも市販のなんて書いてないよね?
ガラムマサラぐらい自作するでしょ?

831 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 14:32:54.88 ID:KEVjXMrp.net
アスペだったか
すまん

832 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 14:55:08.19 ID:bLPo8cx1.net
>>831
何も言い返せなくなったことを詫びろよ
間違ったこと言ってすみませんでしたーって

833 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 15:33:41.57 ID:5P/2n3BT.net
>>832
もう追うな。
君の方が分が悪い。

834 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 17:33:18.04 ID:bLPo8cx1.net
>>833
いや、俺の主張は何一つ崩されていないよ?
100g800円の黒毛和牛にガラムマサラをかけたら
風味を損なわないか → 損なわないという反論無し
もったいなくないか →  もったいなくないという反論無し

難癖つけてきた奴はカレー食うなとかガラムマサラを使ってる奴は批評する資格無しとか
まるで理屈もなにもない陳腐な煽りしかできてないんだからな

835 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 17:51:54.92 ID:5P/2n3BT.net
>>834
そんなくそつまんない主張とか話の内容なんてどうでもいいんだよ。
熱くなってるのがダサいんだよ。
5ちゃん的には>>831で閉めた形になってんだから、刀を納めよ。
そして、もっと楽しい話題を提供してくれ。

836 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 17:59:45.94 ID:bLPo8cx1.net
>>835
いやべつに熱くもなっちゃいないが。
粛々とおかしなことを言った発言に反論と指導しているだけだが?

どっちかつーと、君のほうが俺の発言を妨害するために熱くなっているようだが
君が言うところのダサいのに加えてブーメラン喰らってるとか超ダサくないか?大丈夫か?

837 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 18:01:16.07 ID:BIXAr6hn.net
>>834
お前がゼロ回答だろ?
> 100g800円の黒毛和牛にガラムマサラをかけたら
> 風味を損なわないか → 損なわないという反論無し
そもそもカレーに入れる時点で損なわれるだろ

> もったいなくないか →  もったいなくないという反論無し
そもそまカレーに入れる時点でもったいないだろ

よってカレー食うな

塩でも振って食え

838 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 18:03:11.51 ID:BIXAr6hn.net
うっかりスルーしてたが、
100g800円なら安い肉だから躊躇なくカレーに入れるし、
ガラムマサラかける

市販ルーは使わないが

839 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 18:08:52.08 ID:bLPo8cx1.net
>>837
それ、俺の意見に口汚く同調してるだけって気付いてる?気付いてないなら相当アホだがw

>>838
ぷっ(嘲笑)

840 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 19:05:32.29 ID:MXUlU+2+.net
ステーキには塩こしょうのみ!
そしてワサビで食べるのだ!!

841 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 22:25:47.60 ID:JzlcAqFM.net
なんでここってこんなにバカばっかりなの?

842 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/21(火) 23:38:03.80 ID:Ubyb7sjj.net
>>830
> ガラムマサラぐらい自作するでしょ?
ガラムマサラは自作するけど、ポン酢は自作しないんだw

うちのポン酢は、醤油・カボス果汁(柚子果汁)・味醂・昆布・鰹節

843 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 08:08:23.05 ID:Ek9oPPNS.net
ポン酢は作るのは季節限定だし、
柚子胡椒なんかはわざわざ作っても消費しきれないから作らない

柑橘果汁一種?
元々いくつかの柑橘果汁を入れるという意味からきてるけど

市販対市販でも
自作対自作でも
入れる数はたいしてかわらないし、

市販対市販だと、
ポン酢の方がわけのわからんもんてんこ盛りだわな

844 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 08:10:14.52 ID:Ek9oPPNS.net
ここはカレー大好きスレ
ポン酢自作しなくてガラムマサラ自作するのはごく普通

ガラムマサラ自作しなくてポン酢自作は
カレー好きではない

845 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 08:18:41.99 ID:065S57oG.net
??「では聞こう、ポン酢のポンとは何だ?」

846 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 09:09:54.92 ID:9D4jU5Zi.net
そこでめんつゆですよ

847 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 09:26:46.73 ID:Ek9oPPNS.net
>>845
ポンに意味はないだろ

ヒンドゥー語の5つを意味するpancが元で、
オランダ語のponsになって、
日本でポン酢と当て字が使われたんだろ

つまり混ぜることが元々前提

海外の料理は元々足し算の料理だから、
食材の味に多重的に味をつけることで美味くなる
ガラムマサラは合わないってのは、
海外の料理を根本的に否定してるな

優秀なピアノ奏者はオーケストラでは引き立たないからダメ
と言ってるのと同じだな

848 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 09:29:10.32 ID:Ek9oPPNS.net
サラダバーなんて愚の骨頂かね?
生野菜、塩だけでボリボリ食ってろ

849 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 09:37:44.38 ID:sl6mgz2O.net
>>848
IDがポン酢

850 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 12:02:18.18 ID:xniCBTkb.net
キャリタス就活2020年では1位の花王をはじめ化粧品、食品メーカーが上位

大学院生女子ランキングの首位は花王。続いて資生堂、ライオン、サントリーグループとなり
化粧品や日用品、飲料や食品の大手メーカーが人気を集める結果となりました。

851 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 13:31:38.85 ID:r7PMJfyO.net
>>834
高級和牛をガランマサラ風味にするという発想が、大半の人はわからないでしょ?

852 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 13:41:19.53 ID:2v3q/9kC.net
ステーキ用ミックススパイスとかあるからガラムマサラも一度は試したくなるわな

853 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 14:38:22.95 ID:Ek9oPPNS.net
高級和牛をフレンチの多重的ソースでいただくのがありで、
ガラムマサラはダメという感覚はわからないな

854 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 14:46:51.86 ID:2v3q/9kC.net
フレンチの美味しいソースは舐めてふーっと鼻を通すと単体でも美味しいが、
ガラムマサラは舐めてふーっと鼻を通してもなんか畳を複雑にしたみたいな微妙な臭いだからな

855 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 15:51:12.99 ID:wMBnT3+L.net
>>853
ガラムマサラが合わないとかダメとか誰が言ってんのかな?

856 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 15:59:14.43 ID:lVZJHNI9.net
羊肉にガラムマサラと塩で串焼きしたら旨い

857 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 16:06:57.77 ID:sl6mgz2O.net
帯広で食べたマトンのスープカレーは絶品だったな。
スープカレーを侮ってたわ。
マトンの臭みすらスパイスの一部かのように旨そうに香ってたわ。
もう一回食べたいな。

858 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 17:03:51.87 ID:jKWKB/l1.net
>>855

高級和牛という話題からして>>851への返答だろうし、
>>851は「ごく少数の選ばれた人間にのみわかる味覚なのだ」という意味でないかぎり、
「まあ普通そんなアホなこと考えないよね」と解釈する
すなわち「ダメな行為」という意味だ

859 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 18:51:26.30 ID:16l57+l1.net
無水カレーってトマトたくさん
いれるんだよね?
トマトとカレーは合わねーよ

860 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 19:02:12.48 ID:Ek9oPPNS.net
>>855

>>816

> ガラムマサラを買って入れてみるも、
> 変な臭みを消すにはいいが、これうまい香りまで消しちゃってね?
> 鼻を抜ける肉の香りがたまらないくらいのいいお肉には使いたくないな

861 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 19:03:12.93 ID:Ek9oPPNS.net
>>854
ガラムマサラだけかけると思ってるのがアホ
ブーケガルニかじってみろ

862 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 19:15:30.52 ID:OMQOh2zz.net
カレーの定義論でスレ一つ埋まりそうだな

863 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 19:18:43.96 ID:5JPluOXB.net
>>859
俺も昔はそう思ってました激しく反省しております

864 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 19:24:34.63 ID:2v3q/9kC.net
>>861
問題はそこじゃない
ガラムマサラを少量かけただけで肉の美味しい香りがわからなくなるところが問題だ
肉の香りを消して畳の匂いを調整したそこそこうまい味にしたところで
せっかくの肉の香りを消してるぶんで大きなマイナス

腐りかけの肉を食うのにはいいんじゃないかな。うん

865 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 19:28:17.02 ID:Ek9oPPNS.net
下手なインネパ料理屋のムルグマカニなんかは
トマトの酸味抜けてないのがあるね

866 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 19:37:16.96 ID:Ek9oPPNS.net
>>864
ちなみに、和がらしやワサビも、
保存がきかない時代の臭み消しとして普及したわけだ

フレンチのソースも臭み消すために
肉に負けない重厚で濃いソースになった

867 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 19:37:59.86 ID:Ek9oPPNS.net
つまり、一生塩で食ってろ

868 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 19:41:34.89 ID:Ek9oPPNS.net
自作の香り高いガラムマサラならまだしも、

ガラムマサラを買って

とあるように、市販のガラムマサラ使ってる時点で
香りなんてほぼほぼ飛んでるわけだし

869 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 20:09:28.26 ID:2v3q/9kC.net
連投するクズだったか
読む必要ねぇなこりゃ

870 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 21:57:01.74 ID:degn2m4m.net
どうでもいいけどガラムマサラがどうとか言われたところで単品のスパイスじゃねえんだから市販だろうが自作だろうがその味、その香り、その風味はそいつにしか分からない
それをドヤ顔でガラムマサラはーとか言い放つのはアホの極み
こくまろ食ってカレーとはこうだみたいな話と同じだボケども

871 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 22:10:44.25 ID:6GU8xDOZ.net
肉のスパイス漬けだったらチキンティッカが食べたいなぁ

872 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 23:04:14.57 ID:16l57+l1.net
>>863
え、どっち?
今はトマト肯定派なの?

873 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 23:07:05.84 ID:16l57+l1.net
カレーの対極にあるのが
刺身だな。
美味いカレーと美味い刺身
どっちかにしろといわれたら
美味い刺身かな

874 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 23:08:02.63 ID:16l57+l1.net
美味いカレーと美味いうな重
あー、やっぱりうな重なんだなこれが

875 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 23:18:35.92 ID:16l57+l1.net
でも美味い食べ物と勝負できるカレーってなるとやっぱり、家カレーになっちまうんだなぁ、
店のカレーも確かに美味いんだけど
 
結局、旨さはもうどこも飽和してるんだろうな、旨さに関して勝敗は微妙
差は結局、好みということになるのかな
家カレーは精神的なもの
落ち着いて家族と食べる。
これが大きいのだろうな

876 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 23:31:08.21 ID:bBx8Dgit.net
>>870
マジ賛同
もともと仕上がったカレーに足りないスパイスを足すためのスパイスミックスがガラム
メーカーの仕上がったガラムマサラなんざ本末転倒でな
それでよきゃS&Bの赤缶をかけときゃいい話なのよ
スパイスの特性や効果が解らないなら使うなって話だ

877 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 23:36:16.31 ID:hxKpsbMy.net
>>859
インド人涙目

878 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/22(水) 23:52:49.54 ID:s1Hb5Lg5.net
>>876
特性や効果?
インドの超有名店カーンズフレーバーのカーンさんに聞いてみたいもんだな

879 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/23(木) 05:43:15.66 ID:aZxJoKoc.net
どうもカレーのスレは喧嘩腰の奴が多いな。

880 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/23(木) 05:46:15.36 ID:E9hvS23p.net
アホでも語れるスレにはアホしか来ないの法則

881 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/23(木) 07:42:45.87 ID:MeBap1vT.net
韓国もインドも10歳未満に対する性犯罪多いよな
カプサイシンが脳を犬以下の知能にするんじゃないか

882 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/23(木) 07:45:44.40 ID:F9ZmCH1D.net
どうでもいいけど各スパイスがどうとか言われたところで産地も品質も一定じゃねえんだから
市販だろうが自作栽培だろうがその味、その香り、その風味はそいつにしか分からない
それをドヤ顔でクミンはーとかカルダモンはーとか言い放つのはアホの極み
中国産にんにく食ってにんにくとはこうだみたいな話と同じだマヌケども

883 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/23(木) 08:00:35.38 ID:1D3gXmJM.net
なんか負け惜しみ聞いてるみたいだな
まずスパイス買い揃えてみろよ

884 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/23(木) 09:15:11.21 ID:duM0U52N.net
>>230
そんな自己紹介いらん

885 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/23(木) 09:50:06.09 ID:yEqmAx+9.net
>>882
全ての料理、料理評論に言ってるのか?
バラツキのない食材なんてない

青森産高級にんにくであっても
バラツキはあるのだしな

886 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/23(木) 10:00:06.33 ID:TfoYVlMa.net
スパイスがどうとか馬鹿みたいだな
所詮そんなの好みだろが

887 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/23(木) 10:01:35.10 ID:MeBap1vT.net
レスアンカー打ってまで同じこと言ってどうする
あとそのたった4行に空行いらない

888 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/23(木) 11:40:50.73 ID:jUQjBb+K.net
喧嘩腰な二人は鍋の中でカレーに浸かりながらやっててください
蓋して火にかけてしばらく放置しとくから

889 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/23(木) 12:48:25.74 ID:1D3gXmJM.net
空行以外にお前の存在自体いらないな

890 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/23(木) 17:04:08.99 ID:TfoYVlMa.net
>>889
アンカーぐらい付けろよ

891 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/23(木) 17:12:04.42 ID:1D3gXmJM.net
わかった
>>890
お前のことね

892 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/23(木) 19:29:00.02 ID:7yKZ0R3D.net
食べ物って生きる為に必要なことで、その中で好物のカレーを語るスレ。何故こんなにも荒れるのか?

や、やはり…ここにもチョンコがいるのか…

893 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/23(木) 19:54:49.94 ID:7yKZ0R3D.net
あ…、チョンコが黙ったww

894 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/23(木) 20:09:50.73 ID:MeBap1vT.net
>>891
俺に打てよ馬鹿
彼氏に突っ込まれたまま街歩かされたみたいにフットーしやすいやつだな

895 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/24(金) 08:10:09.14 ID:Ui+CzpgI.net
みんな、カレー好きなら
少なくともガラムマサラぐらいは買えよ

自作しろとまでは言わないから

ま、このスレにカレー好きはほぼいないのたろうけど

896 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/24(金) 08:32:59.59 ID:iHOUN0rk.net
また、デカイ釣り針だな

897 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/24(金) 08:46:13.32 ID:/i663OLe.net
ワロタ

898 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/24(金) 12:08:49.10 ID:Ui+CzpgI.net
カレー餌にして釣り糸垂らしてるんだけど、
ここにいる魚はカレーには見向きもしないな

899 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/24(金) 12:14:36.38 ID:UVcVhwpz.net
腹減った
https://livedoor.blogimg.jp/michaelsan/imgs/a/a/aaa6cfdd.jpg

900 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/24(金) 18:43:29.68 ID:vajMdmnM.net
荒らしてる奴はマジでチョン子だったのかよ…

901 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/24(金) 18:59:56.47 ID:vajMdmnM.net
まぁ、連れ添いがチョンコじゃなくて安心した

902 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/24(金) 23:10:42.74 ID:iHOUN0rk.net
>898
誰もお前の餌さに見向きもしないんだよ
 

903 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/25(土) 08:13:46.58 ID:U0LR6VJl.net
いや、市販ルーじゃないからだと思うな
多分ジャワカレーにリンゴやチョコやコーヒー混ぜたら
入れ食いだろうと思うよ

904 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/25(土) 08:50:57.91 ID:Vt6ca6F4.net
>>901
日本語で

905 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/25(土) 09:53:36.75 ID:vs+vNzMy.net
>>903
その4つ全部大好物です!

906 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/25(土) 10:35:30.22 ID:ZpRaxEtf.net
触っちゃダメ

907 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/25(土) 12:08:11.60 ID:EzWPFoZd.net
https://i.imgur.com/KFpaqeY.png

908 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/27(月) 20:56:39.64 ID:whMj7XWY.net
>>670
遅レスだが赤缶とエバラの横浜舶来亭食べ比べしてみたぞ
舶来亭はビーフシチュー方面に振ってる角が無いカレーて感じ
赤缶に比べてとろみがあってこくがある
まあまあ美味であるというか不味いカレーは地球上に存在しない(黄レンジャー)

909 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/27(月) 22:11:08.18 ID:5RThzp9P.net
普通カレー粉とルウを比べるか?

910 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/27(月) 22:45:39.88 ID:xE+pFM5F.net
まぁ目安だわな

911 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/27(月) 22:49:38.10 ID:JMppLtN3.net
遅い、ほんと遅い
で、一番美味しいルー教えてくだはい

912 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/28(火) 12:21:33.41 ID:KH2A552B.net
>>908
> 赤缶に比べてとろみがあってこくがある
ん?赤缶にルー入れて比較するとなると、
とろみ具合はルーの量次第だが?

ここで言うルーは本来のルーの意味ね

913 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/28(火) 12:37:50.53 ID:v2stKc0A.net
ジャワカレー、寸胴鍋に一杯作った
いつも鍋に入れたまま室温で保存しているが、次に作るのは秋になりそうだな

914 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/28(火) 13:25:21.01 ID:2oJ/PgDh.net
>>912
小麦粉入りの赤缶の事では?
味はゴールデン甘口と中辛の中間

915 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/28(火) 13:29:33.01 ID:YHzDNOkA.net
https://i.imgur.com/4ogq3Vj.jpg

916 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/28(火) 17:03:54.13 ID:Q98CmZNy.net
>>913
まさかそんなわけないと思いつつ、常温保存して秋までチビチビ食べ続けるのかとオモタ

917 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/28(火) 21:21:28.67 ID:/86tmwHi.net
>>916
文字列だけ見たらそういう違和感あるよな、マズイ文章だねw


カレーはまとめて作って真空パック冷凍保存してる。
自家製レトルトカレー的感覚。

918 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/28(火) 21:48:22.62 ID:7xUFIzI+.net
908ですが赤缶カレーミックス200gのことです!!
舶来亭との比較なんで判るかなと

919 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/30(木) 17:29:40.71 ID:907uzoUQ.net
昨日バーモントカレー作ってて隠し味に鶏ガラスープ入れようと思ったら間違えて唐揚げ粉入れてもうた、少し泡立ったけど味に支障はなかったよ

920 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/30(木) 20:02:29.69 ID:IwigrDHz.net
秀樹カンオケーっ!

921 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 08:41:47.16 ID:8UiX0xVR.net
濃い味に更に味加えるのか?
黙って箱裏どおりに作れよ

922 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 08:48:42.40 ID:H7xldGoG.net
だな
ためしてガッテンでやってたけど
母ちゃんカレーは下手に味付けした結果
クドくなって不味いという評価だった

923 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 08:59:53.26 ID:15bGl1yp.net
ジャワカレーは昔の方が良かった。
特に翌日は更に美味かった。
ところが今のジャワカレーは
翌日は実に不味い。ボヤけた感じに
なる。
ハウスの研究員、これまで何やってきた?
改悪やめてくれないかな

924 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 09:49:16.64 ID:qRQjaQgQ.net
>>921-922
また箱裏原理主義者が他人様の作り方にケチ付けてんのか
お前らには何の迷惑もかけてねぇんだから他人に指図してんじゃねぇよ
しかしコイツらの布教活動、もうどうしようもねぇな

>>923
そういや、年取ると嗅覚や味覚が衰えるらしいが、その可能性も考えた方がいいかもね

925 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 10:14:24.73 ID:15bGl1yp.net
いやかえって、五感が鋭敏になってるんたが。
ハウスの研究員余計なことしないでくれよ

926 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 11:48:40.81 ID:09ecXCbG.net
自分はおかしくないと頑なに思い込んでるあたり痴呆入ってきてるんじゃないの

927 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 12:22:32.81 ID:4dH+KJil.net
嫌なら業務用のジャワカレー買えばいいのに

928 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 12:49:21.70 ID:8UiX0xVR.net
>>924
カレー大好き人間なら、
そもそも箱裏どおりに作るか、
スパイス配合から作る

箱裏に手を加えるのは
にわか

929 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 13:35:55.62 ID:15bGl1yp.net
味覚音痴過ぎるだろ

ジャワカレーの業務用すすめるなんて

あれ、最高に不味いぞ

930 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 13:38:12.33 ID:15bGl1yp.net
アレンジすれば良いって話もあったが

アレンジ以前の問題がある。

油脂と小麦粉の配分が多すぎる

油脂も質が悪い

931 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 13:40:04.67 ID:ytbQvnfh.net
少なくともピーマンの苦みと魚の匂いに関しては子供の頃のほうが鋭かった
今は寝ぼけた味に感じて抵抗無く食える

932 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 13:41:19.10 ID:yxlcicXY.net
>>928
わかりやすいアホだな
いじってほしけりゃもうちょっと上手に踊りな

933 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 13:41:25.74 ID:ytbQvnfh.net
業務用のルウカレー製品と家庭用製品は同じ味ですか。
業務用製品と一般家庭用製品は、もともとは、同じ仕様でしたが、
業務用製品は、お店の方がこの製品をベースにして、各お店で工夫をされてお店の味を作られていますので、
発売当初から殆ど味を変えておりません。

それに比べて家庭用製品は、ご家庭で手軽においしいカレーをお作り頂く製品ですので、
時代の変化とともに、お客様の味覚に合わせて、少しずつ製品をフレッシュアップして味覚変更しております。
現在では、業務用製品と家庭用製品とでは、味が異なります。

934 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 13:42:22.71 ID:15bGl1yp.net
ハウスって大規模な研究所があり
人員も100人以上いるようだが
利益圧迫してるんじゃないのか?

935 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 13:54:30.18 ID:qRQjaQgQ.net
>>933
コピペするときはURLも一緒に貼った方がいいよ
(信憑性を上げるためにもね)

936 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 14:24:15.48 ID:J//sfGyQ.net
空行を空けはじめたぞ

937 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 15:04:15.13 ID:15bGl1yp.net
少なくともジャワカレー業務用食べてから判断しろよな。
同じ業務用ならザカリーの方が全然
美味い。

938 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 15:14:27.52 ID:YY8k7c7x.net
カレーが美味しくできる作り方
pic.twitter.com/gSOY9hbRuc
(deleted an unsolicited ad)

939 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 15:41:47.55 ID:JfCWFtW2.net
ルウカレーってどういう意味?
意味が分からない。
対義語は?
定義は?

940 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 15:59:38.31 ID:rI9Twny0.net
ルウカレーもよくわからんが、俺は前々からこのスレで特定j人物が書いてる
「スパイスカレー」の方が気になるわw
丸一日かけて問い詰めたいわw

941 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 16:37:47.67 ID:qRQjaQgQ.net
>>939-940
ハウスの子ども相談センター(あるか知らんが)にでも電話してろよ
https://housefoods.jp/company/kenkyu/development/primecurry.html
https://housefoods.jp/recipe/spicecurry/index.html?cid=recipespecial_spicecurry

942 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 16:40:33.99 ID:15bGl1yp.net
うるせ、余計なお世話だ
子供じゃねーし

943 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 16:52:07.82 ID:fuHrmhlp.net
>>940
ノンスパイスカレーが地球上に存在するような表現だもんな

944 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 16:58:00.58 ID:15bGl1yp.net
ハウスからスパイスフルカレーって
でてるぞ

945 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 17:03:32.79 ID:fuHrmhlp.net
市販ルーをスーパーで棚の端から順に買って食べ比べていこうと思う
独り者なんで一年くらいかかりそう
あとGABANのスパイスセットも気になる

946 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 17:20:39.04 ID:fuHrmhlp.net
スパイスたくさんカレー!だから問題なし
スパイスが入ってないカレーが地球上にない以上スパイスカレーて言うのは頭痛が痛いや馬から落馬したとか転落して落ちたとか怪我をして負傷したとか馬鹿は頭悪いとか狂った狂人とかみたいな気持ち悪くなる表現だよ

947 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 17:29:37.18 ID:y7bIMB9a.net
スパイスカレーが美味え!
スパイスカレーは正義だわ!!

948 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 17:52:51.56 ID:15bGl1yp.net
カレーは飲み物っていうのも
気分を害する

949 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 18:15:57.93 ID:E0eX0Xka.net
カレーは出し物

950 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 18:59:57.53 ID:H7xldGoG.net
ハウスハントーカレーだよ〜

951 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 19:13:32.92 ID:JfCWFtW2.net
ルウカレーの対義語がスパイスカレーなんかよ?w

952 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 19:23:07.35 ID:yxlcicXY.net
カレーを食いすぎると攻撃性が亢進するのはこのスレ見るとなんとなくわかってたが、
知能の低下も引き起こすのかもしれんな
それとも不足するとこうなるのか

953 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 20:18:30.44 ID:8UiX0xVR.net
スパイスカレー、
ネットで検索しても定義がないんだよな
画像で見ても共通点がない

954 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 20:27:04.35 ID:JAFExBsz.net
その前にカレー自体を定義づけないとダメだろ

955 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 20:34:21.02 ID:1LOLfpV6.net
あなたがカレーだと思うものがカレーです
ただし、他人の同意を得られるとは限りません

956 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 20:37:49.21 ID:15bGl1yp.net
ぶっちゃけクミンが入ればなんでもカレーなんだよ

957 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 20:42:07.21 ID:JAFExBsz.net
クミンライスはすでにカレーライスだったんかよw

958 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 20:43:30.98 ID:15bGl1yp.net
カレーライスじゃないが
カレーの一種だろ

959 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 20:50:32.64 ID:JAFExBsz.net
定義付いてないのに一種も何もねえじゃん
いきなり前提崩れてるし
こうやってカレーは定義づけられないんだよな

960 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 21:01:28.91 ID:15bGl1yp.net
馬鹿じゃね、定義ついてるくいもんあるかよ

961 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 21:06:08.14 ID:JAFExBsz.net
クミンが入ればなんでもカレーって定義づけたやつはバカってことになるけど
自覚してたんかw

962 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 21:12:07.45 ID:15bGl1yp.net
クミンが入ればなんでもカレーだよ
だがな、社会通念上のことだ
定義なんかしてねーよ
くいもんに定義なんか誰がするよ

963 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 21:16:58.41 ID:JAFExBsz.net
言ってることが支離滅裂だなこいつw
論理が破綻しまくってる
まぁ人格否定めいた発言しだした時点でお察しだわな
相手して損した

964 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 21:21:30.96 ID:15bGl1yp.net
くいもんに定義なんかあるかよ
クミンが入ってたら一般的に
カレーと認識されるんだよ
ただそれだけのことだよ
カレーを定義しようとする、その
発想がそもそもイカれてる

965 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/31(金) 21:24:35.32 ID:Rr/nzKK6.net
>>946
空行を空けるもな

966 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 05:33:16.31 ID:ehthArJa.net
タイのグリーンカレーは?

967 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 06:18:09.16 ID:ZT4WZluK.net
グリーンカレーは正式にはカレーでは無くゲーンキャオワーンらしい
なんか知らんけど

968 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 07:02:50.15 ID:t661ZiFm.net
犬が殴られてるような名前だな

969 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 07:53:00.77 ID:cinikEzn.net
>>964
その論でいくと、アジアの食べ物はカレーだらけだな。
一般的に・・・なんて言ってるけど、某ファミレスなんかで出してる、クミンを全面に出した炒飯とか
キーマカレー風の料理は「アジアン○○」とか、「スパイシー○○」なんて名前が付いてるな。
ファミレスなんか、一般化の象徴みたいなもんだと思うけど。
俺個人的には、ターメリック、クミン、チリが入ってればカレーって呼んでもいいような気はするな。

970 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 08:26:10.81 ID:qBvpIs6y.net
>>956
メキシコのタコス
中国東北地方の羊肉串
エジプトのデュカ
など、クミンは世界中で使われる一般的なスパイスで、
日本料理や日本の洋食にほとんど使われてこなかっただけ

カレーによく使われるスパイスだからって理由なら
ブラックペッパーが使われる料理は全てカレーとなってしまうぞ?

971 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 08:30:17.09 ID:qBvpIs6y.net
>>967
バターチキンは正式にはカレーではなくムルギマカニらしい
というようなもん

972 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 08:51:17.25 ID:qBvpIs6y.net
>>969
> 俺個人的には、ターメリック、クミン、チリが入ってればカレーって呼んでもいいような気はするな。
イギリスのケジャリーあたりは
インド料理から派生したのかもしれないが、
ケイジャンチキンライスなどでも全て入ることもあるし、
北アフリカ、中東ではクスクスなどでも一般的に使う組み合わせで
これらをカレーと言うのは無理がある

973 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 09:14:53.90 ID:KbMFqnXh.net
テンプレをよく読め
>>1
> カレー料理の総合スレッドです。
> カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
> おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

 『おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!』

974 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 09:34:33.02 ID:ZT4WZluK.net
>>971
全く違うのではないか?(´・_・`)
バターチキンカレーは本場インド人がカレーとして認識してる
グリーンカレーは勝手に日本人がカレーと付けてるがタイ人的にはゲーンと言う汁物だとの認識してるらしい
ウィキペディア調べ

975 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 09:58:21.55 ID:SRhDkEO5.net
狂ってるんだ

976 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 12:39:34.35 ID:maBnXJlA.net
カイエンペッパーって辛いわ

977 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 15:01:13.39 ID:HC8SbzNn.net
>>974
カレーも外の人が言ってて、
インドの人はカレーと思っていない

978 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 15:07:10.84 ID:RjGPM/g5.net
カイエンペッパーよりハバネロパウダーのがいい
ただ匂いが強いから入れすぎると臭くなる

979 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 15:37:53.08 ID:JIRrYUsK.net
カレーの語源ってなんなんだ?
カレーからか?
まじで?

980 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 16:19:31.15 ID:iEW9FBLk.net
どーせ朝鮮起源だろ

981 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 17:18:36.95 ID:pb9sCGO3.net
>>978
ちっとも良くねーじゃねーか

982 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 17:52:41.35 ID:kx1a4Z0Q.net
中国東北地方の羊の串焼き、かなりクミン効いてるんだが、
そうか、あれをカレーつって食わせてもいい奴がいるってか・・・

983 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 18:54:42.98 ID:4kN8RYY9.net
タミル語のkariが語源という説が主流
主流ということはつまりはっきり分かっていないということ
とりあえずインドの料理の名称ではない

984 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 20:01:33.06 ID:JIRrYUsK.net
だから、カレーだと思ったらカレーなんだよ

985 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 20:18:07.62 ID:iEW9FBLk.net
カレー大好き!35皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1559387837/

986 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 22:11:32.17 ID:9Ql3zuEY.net
>>984
しつこいなクミン君

987 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 22:47:56.25 ID:JIRrYUsK.net
うるさいな、定義くん

988 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 23:38:17.84 ID:9Ql3zuEY.net
なんや君本当にクミン君か
俺でも炙り出せた

989 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/01(土) 23:47:54.56 ID:JIRrYUsK.net
クミン大好きクミンくん
覚えておいてね

990 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/02(日) 01:25:09.50 ID:FFMs9itM.net
>>968
地味にウケたw

991 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/02(日) 01:40:17.27 ID:XJKaWi7P.net
うめ

992 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/02(日) 01:40:52.39 ID:XJKaWi7P.net
うめ

993 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/02(日) 01:41:24.62 ID:XJKaWi7P.net
うめ

994 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/02(日) 01:41:54.02 ID:XJKaWi7P.net
うめ

995 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/02(日) 01:41:57.67 ID:XJKaWi7P.net
うめ

996 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/02(日) 01:42:29.36 ID:XJKaWi7P.net
うめ

997 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/02(日) 01:42:32.30 ID:XJKaWi7P.net
うめ

998 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/02(日) 01:42:57.45 ID:XJKaWi7P.net
うめ

999 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/02(日) 01:43:00.46 ID:XJKaWi7P.net
うめ

1000 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/02(日) 01:43:29.32 ID:dnliupgi.net
何やなんや

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200