2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カレー大好き!36皿目

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/20(土) 13:10:56.75 ID:1I5CLZs7.net
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!35皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1559387837/

関連スレ
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1560388590/
スパイスからカレーを作ろう21杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1559368068/

2 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/20(土) 14:17:41.38 ID:A0k6XNNs.net
パッケージに書かれた通りにすれば美味く作れるんだからそうすればいいだけだろうが
余計な事して美味くなるならそれでもいいが、実際に不味くなるか問題なんだよ
パッケージに書かれてない物入れていいならツバでも小便でも入れていいのかよ
パッケージに書かれてない物を入れて通・情強ぶる馬鹿w
パッケージに従わないなら最初からルウ買うなよw
ルウから自作しろよwwww
インドからおぞましい性犯罪のニュース入って来るし
同じく辛い物好きなチョウセン人はご存知の通りだし
辛い物好きな奴はろくでもないんだろう
自分でルウ作るスキルはないからメーカー品使うけど
メーカーの指示には従わず余計な物を入れて不味くする馬鹿w
馬鹿「ルウを自作するスキルはないから市販のルウを買う
    だがパッケージの指示には従わない(キリッ」
ルウを自作するスキルはない って図星突かれるのが相当悔しいみたいだなw
用法用量をキチッと守れないのが馬鹿の性質
彼らにとって余計なことをして不味くする行為は「アレンジ」というカッコいい行為なんだから
何をどう言っても平行線だよ、相容れない
池沼は言われた通りにカレーを作ることすらできないw
池沼「こでばぼくどアレンジだ」(翻訳:これは僕のアレンジだ)
あれか、日本語不自由でパッケージに書いてあることが理解できないから不味いオリジナルになっちゃうのか
パッケージの指示通りにカレー作れないガイジ、おりゅ?
パッケージに書かれてない物を入れて通・情強ぶる馬鹿w
でもルウは市販品に頼りま〜すw
パッケージに書かれてない余計な物を入れて不味くする馬鹿って
それで頭を使ってるつもりなんだろうなw
ルウを自力で作る能力はないから市販品に頼るくせに
そこに書かれてることには従わない反抗期の中学生みたいな連中
指示通りにカレーを作ることすらできない馬鹿は何やってもダメ
何でルウは自作しないの?w
パッケージに書かれてない物を入れてより美味くできる頭のイイ君ならルウの自作ぐらい容易いはずだけどw

3 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/20(土) 14:19:49.85 ID:/OSAfrUu.net
>>2
長えしうぜえ

4 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/20(土) 14:47:44.91 ID:0Ae78ZKv.net
テンプレの考え方は見てるスレとかによって変わるのかな。
むしろ多くてよかった

5 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/20(土) 17:52:54.13 ID:UeipT2vd.net
>>1
乙カレークミンコリアンダーターメリックカイエンペッパー!

6 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/20(土) 20:12:49.41 ID:raVm+Wec.net
おかしい。俺以外のレスが全て消えてる(笑)

7 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/21(日) 04:23:43.19 ID:DEDwd11K.net
すげえな箱裏無視クンってw
そのうちラーメンにはウスターソース入れるのが美味いとか言い出すぞ
さすが「箱裏に従った方が安心安定」を「お、おまえらわっっ 箱裏の言いなりぃぃっぃ!!」
とか言いだす腐れ脳の持ち主だけある

8 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/21(日) 04:52:44.79 ID:cQA3hQVm.net
いや、ケチャップを入れるべき

9 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/21(日) 09:00:30.53 ID:i1wVpQU3.net
>>7
どう考えてもあなた色々勘違いしてる。落ち着いて

10 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/21(日) 09:43:52.20 ID:OUX5vAmi.net
ただ荒らしたいだけなんだから箱裏くんは無視しろやお前ら

11 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/21(日) 09:49:42.80 ID:8ujd/nd0.net
箱裏の人って玉ねぎ200gとかクッキングスケールできっちり測ってそう
5g足りなくて「あぁぁぁぁぁ」とか言ってそう

12 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/21(日) 15:56:17.23 ID:c8wWRINQ.net
今日は奥様のリクエストでキーマカレー
今玉ねぎ炒めてる
鉄のフライパンはこういう時良いね

13 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/21(日) 22:23:32.17 ID:i3RvX9wb.net
そこにトマトは入れるなよ

14 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/21(日) 22:33:05.93 ID:l16xGq/M.net
トマトを入れないカレーはカレーでない

15 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/21(日) 23:27:16.61 ID:nhaCR+K/.net
トゥメイトゥならいい?

16 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/21(日) 23:33:38.90 ID:c8wWRINQ.net
>>13
早く言ってよ〜
トマトの缶詰一缶丸々入れたよ
めっちゃうまかった

17 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 06:59:59.78 ID:5P1Ib5zt.net
このような鍋はどう思いますか?
自分的には沢山作りたいと思っています。

https://iyec.omni7.jp/detail/4979487925778
https://iyec.omni7.jp/detail/4979487925785
https://iyec.omni7.jp/detail/4549308517941
https://item.rakuten.co.jp/yacom-tokyo/4979487-912501/

皆さんはどんな鍋を使っているのか知りたいです。

18 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 07:15:48.52 ID:wjhUI1ge.net
1000円くらいのフッ素加工の鍋

19 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 07:45:55.90 ID:64fLPdZR.net
俺は24センチの雪平鍋でなんでも作るわ。
ホムセンで千円あったら買える。

20 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 09:14:53.19 ID:AQ+DUbdM.net
>>17
おれが使ってるのはコレ↓
http://www.miyazaki-ss.co.jp/products/geo/catalog_01.htm#ryoute
 ・両手鍋:   22cm、3.5L
 ・深型両手鍋: 21cm、6.8L

カレー(ジャワ1箱9皿分)に入れる野菜を少なめ(箱裏通り?)にすると、上でもなんとか作れるけど
ここ数年は野菜ゴロゴロで作ってるから、余裕を見て下の深型をもっぱら使ってる
(だからおれの場合、量的には25cm(5.6L)ほどあれば良かったかも)

今から両手鍋を買うのであれば、少なくとも24cmはあった方がおれはいいと思う
(鯛のあら煮をちょくちょく作るが、22cmじゃ面積的にも狭いし)

あと、材質は厚みのあるステンレスのもの(多層とかも)がいいと思う
(その方が、温め直すときなどに局所的に高温にならないように思う)

それから、鍋本来の機能と全然関係ないが、これを使ってみてすごくよかったと思ってるのは、
この鍋は、L字型の取手の部分にフタが置ける点。(そのつもりで作ってないと思うが…)
あればあったで便利な機能だと思う

21 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 09:32:06.80 ID:64fLPdZR.net
>>17
ステンレスがいいの?
俺ならアルミをすすめるけどなぁ。

22 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 10:11:08.49 ID:AQ+DUbdM.net
>>21
ああすまん、頭にあったのが、
いつも使ってるステン(多層)と実家にあったホーロー、同じく実家にあったアルマイトの薄い鍋で
その中から、使い勝手(手入れ、傷など)や、熱の伝導性もよいものとして「厚みのあるステン」と書いた

アルミの鍋は使ったことないが、腐食性とかはどうなのかな
鍋にカレーを入れっぱなしで2、3日(おれの場合は5、6日だが)置いておくとか…
(もっとも、今は時期的なものがあるからアレだが)

23 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 10:43:24.34 ID:64fLPdZR.net
>>22
いやいや、君に文句を言ったわけじゃないからすまんすまん。
どんな鍋がいいか聞いてくるぐらいだからたぶん初心者の方なので、安い単層のステンレス鍋は
使いにくいんじゃないかと思っただけで。
腐食については実用上特に問題ないよ。アルツハイマーがー・・・とか言い出したらちょっとややこしいけど。

24 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 11:03:49.39 ID:AQ+DUbdM.net
>>23
> 腐食については実用上特に問題ないよ。
ああ、そうなんだ。 これはちょっとアルミ鍋の認識をあらためなきゃだね

おれは、賞味期限とかは気にせず、食べれりゃいいと思う方なんだけど、
鍋の表面が腐食してくるのはちょっと…って思ってたんだが、そうでもないのか。

参考までに、実際、何日くらい鍋に料理を入れっぱなしにしたことがありますか?

25 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 11:33:00.88 ID:64fLPdZR.net
>>24
どうだろう・・・冬場、アルミのフライパンでトマトソースを大量に作って2、3日放置したことは
あったかもしれないけど、特に何も変化はなかったような気が・・・。
もしかしたら酸化してわずかに黒ずんでたりなんかしたのかもしれんが、記憶にないわ。

26 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 11:33:42.85 ID:Amp/Zq4O.net
トマト使う料理にアルミはダメ

27 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 11:44:55.33 ID:64fLPdZR.net
>>26
そうすると、イタリアンのシェフ全否定ってことになるんだけど、どういう理由?
雪平鍋みたいな薄いアルミだと穴が開いちゃうからとか?

28 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 11:54:09.05 ID:AQ+DUbdM.net
>>25
レスありがとう。

あっても変色くらいですか。 それならあまり気にならないですね(おれの場合)
よく腐食すると聞くので、表面がざらついてくるとか、白い粉を吹くとかあるのかと思ってました

ところで、カレーをアルミ鍋に入れたままにすることはないんですかね?

29 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 12:00:18.03 ID:64fLPdZR.net
>>28
ハンドルが邪魔で冷蔵庫に入れづらいからステンのボールとかタッパーなんかに移しかえるね。
でもたぶんカレーぐらいのphでそんなに腐食することは考えにくい気がするよ。

30 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 13:17:23.30 ID:oFEOMj2K.net
>>27
油膜が取れて綺麗になる
イタリアンや雪平は元から磨かれてるから関係無いが
中華鍋も地が出て白くなる

31 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 13:53:40.68 ID:64fLPdZR.net
>>30
アルミ鍋とかアルミフライパンとか、油膜が取れても何も問題ないよね。
洗剤とかスチールたわしでゴシゴシ洗うよ。
そもそも鉄の鍋じゃないんだから、食材がくっついてこまるような焼き物には
わざわざアルミは使わないよ。
アルミの中華鍋とか使ってるの見たことないんだけど、需要あるのかな・・・。

32 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 14:02:52.77 ID:Amp/Zq4O.net
>>27
ごめん
勘違いだった

33 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 14:10:55.55 ID:64fLPdZR.net
>>32
「鉄の鍋」って言いたかったんでしょ?
それならわかる。
と言っても、俺は使うけど。

34 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 14:16:43.54 ID:QOe1IdOi.net
箱裏無視するような馬鹿はルウの購入禁止なw

35 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 17:28:54.79 ID:QOe1IdOi.net
箱裏無視して何が悪い!って奴は転売して何が悪い!って中国人に通じるものがある

36 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 17:43:19.28 ID:XjktlCsh.net
日韓請求権協定も守らない奴は箱裏なんて守れないわな

37 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 17:46:51.73 ID:s7xoePWl.net
>>20
ジオか
これ使いやすいよな
全面多層の割に安いし

38 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 18:43:31.01 ID:3YvSko1R.net
キチガイは一人で発狂踊りしてろよ

39 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 18:49:24.70 ID:sjaGWy1z.net
黙ってNG

40 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 19:01:05.97 ID:mBFGg070.net
完全にイっちゃってますね。イキまくり

41 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 21:16:17.43 ID:PPywaOL6.net
>>23
アルツハイマーは否定された。
今は銅が有力。

42 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 21:38:16.35 ID:AQ+DUbdM.net
>>29
ああ、カレーは冷蔵庫で冷やす人なんだね、了解。

43 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/22(月) 23:57:47.34 ID:wUfLv0XN.net
>>38-40
発狂単発3連投ワロタw 
そんなに悔しかったのかよwww
スルーしろNGに入れろとか言いながらこれからも発狂し続けるんだろうなw

44 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/23(火) 00:05:35.24 ID:GZjOGblL.net
市販のルウ買っておいてパッケージに従わず余計の物入れる奴の
唐揚げにレモンかける率の高さは異常

45 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/23(火) 00:17:46.67 ID:Rq2yyGWM.net
 自分の生活のルールや習慣 ≠ 公の社会のルールやマナー

46 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/23(火) 03:42:24.44 ID:2bJNWWUr.net
>>44
むしろパッケージに従わずにニンジンとジャガイモを入れない
パッケージに従うやつの唐揚げにレモンかける率の高さは異常

47 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/23(火) 03:56:23.22 ID:2bJNWWUr.net
>>44
更に具体的に言うならば、唐揚げにレモンやトンカツに躊躇なくソースかけをするやつは
世間的に定番なものは自身の経験も踏まえて絶対的に美味く再考の余地がないと思い込んでいる
カレーをパッケージ通りに作る事も含めてこれらは食の探求に対する怠慢でしかなく

逆にカレーに独自の工夫をこらそうと思うような人ほど
唐揚げにレモンといったド定番に疑いを持ち再考するものであり慎重になるものである

48 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/23(火) 04:45:21.97 ID:u7n5TG1p.net
何言ってるのかワカンネw

49 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/23(火) 05:03:45.63 ID:JumUY3T6.net
一般人には新しい味の試行錯誤する義務はありません
いつもの味でうまくできたらそれでいいのです
怠慢とか馬鹿かと。

50 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/23(火) 05:17:36.74 ID:uXbKuYx4.net
>>34
メーカーサイトにもアレンジレシピとか載ってるし…

51 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/23(火) 08:09:28.54 ID:SvOpR1ek.net
もういったい誰が何を主張したいのかまるでわからんw
分かりたくもないがw

52 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/23(火) 08:29:14.23 ID:NjCDO++g.net
>>50
どんなアレンジのってるか知らんが、
カレーうどんや、カレーパン作る時とかは
箱裏逸脱するのは仕方ないだろうよ

53 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/23(火) 08:33:39.48 ID:BOGCH0ro.net
黙ってNG
荒らしに反応するのも荒らし

54 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/23(火) 11:36:59.37 ID:Rz3MUKoP.net
クズ「ルールには従わない。自分が入れたい物を入れる(キリッ」

55 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/23(火) 12:43:47.25 ID:NjCDO++g.net
箱裏否定派はどういう効果を狙って
何をどんだけ入れてるのか言ってみろよ

56 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/23(火) 12:48:42.66 ID:cLu0Di04.net
箱裏否定なんてアホは誰もいない
キチガイが脳内で「は、はこっうらっっひm、ひていっっっ ばか、ばっかああああ!!!!」
とか喚いてるにすぎない

だからさっさと氏ね

57 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/23(火) 14:29:44.54 ID:UqKPp6vM.net
>>56
もう負け認めて非論理的に荒らしてるんだから意味ないよ

解釈間違えてるなら説明してくれないとなぁ

58 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/23(火) 14:37:28.33 ID:nUaTtKiO.net
え?

59 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/23(火) 14:42:28.35 ID:UqKPp6vM.net
あー少し意味分からなかった。すまん

60 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/23(火) 18:11:46.08 ID:NjCDO++g.net
やはり味の狙いがあって
何か入れてるわけじゃないわけね

入れたことに満足しているだけで

61 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/23(火) 21:27:00.52 ID:OvSPdi1G.net
俺は入れる派
缶入りのカレーパウダーを2種類くらい適当に入れる
特にまずいとは思わない
むしろ旨い

62 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/24(水) 00:52:43.22 ID:ZPy5Khfv.net
「唐揚げにレモンをかける」なんてどこにも書かれてないからな
だから唐揚げにレモンかける奴はカレールウのパッケージに書かれてない物を入れる奴

63 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/24(水) 00:58:54.37 ID:h2xwMa9/.net
唐揚げに青じそのチューブのヤツつけて食ったらうまかった

64 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/24(水) 03:57:41.02 ID:1G13AYDb.net
唐揚げカレーも美味しいよね

65 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/24(水) 04:58:36.59 ID:Ia6VtHgg.net
↓なんでこんなことに…教育のせいなのか…

> 「唐揚げにレモンをかける」なんてどこにも書かれてないからな
> だから唐揚げにレモンかける奴はカレールウのパッケージに書かれてない物を入れる奴

66 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/24(水) 05:19:03.20 ID:ALrU/z+n.net
唐揚げをカレーで煮込む

67 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/24(水) 05:46:54.26 ID:/rLr2+D6.net
>>62
唐揚げにレモン汁かけてはいけないと何処にも書いていない

68 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/24(水) 06:42:21.98 ID:RcgDxUqe.net
ここはキチガイの宝庫だな

69 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/24(水) 11:05:59.73 ID:eDtkmLBv.net
餌やりをするからだろ

70 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/24(水) 12:20:35.98 ID:Pnyx+Skh.net
>>61
> 缶入りのカレーパウダーを2種類くらい適当に入れる
ルーとミックスパウダーって時点でレベル低いんだろうなと

> むしろ旨い
どう美味いのか、パウダーの中のどれがどうなることで、
ルーだけの何が変わるのか?

71 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/24(水) 12:30:53.85 ID:/CoA1xR4.net
>>68
代表乙

72 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/24(水) 12:33:30.32 ID:2oJz/XXh.net
カスリメティ買っといたはずだが何故か見つからん・・・
まあ最悪なくてもできるが、やっぱりあると違うのよなー

73 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/24(水) 12:37:12.48 ID:Pnyx+Skh.net
カスリメテイは
なくなるような体積じゃ
なかなか売っていないと思うけど

74 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/24(水) 15:54:46.07 ID:2oJz/XXh.net
いやだから「見つからん」と
こないだ友達んとこに持っていって置き忘れてるのかもしれん

75 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/24(水) 17:54:06.27 ID:Pnyx+Skh.net
うちなんか、置き場所忘れているのに
量多くていくつかに分散して保管しているから、
石を投げればカスリメテイに当たるような状態だわ

76 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/24(水) 21:32:48.10 ID:0xkZ9Tq7.net
>>75
お前キモいなw

77 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/25(木) 01:18:13.19 ID:L4//qZG/.net
パッケージに従わないような奴は信号無視もするし「自転車は降りて通行してください」と書いてあっても無視してチャリ飛ばすんだろうな

78 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/25(木) 03:12:33.55 ID:pKtD7/EP.net
料理のやり方やレシピ ≠ 社会のルールやマナー

左: 自分の好きにやればいいし、他人がとやかく言うものでもない
右: ルールやマナーは、守らないと他人に迷惑をかける

79 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/25(木) 08:27:30.22 ID:e7ninqLN.net
左、こっそり一人でやればいい
掲示板に書くなんて恥ずかしいからやめた方がいい

80 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/25(木) 10:26:29.67 ID:0so7A54d.net
>>78
何回同じレス繰り返すのか

81 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/25(木) 12:45:23.19 ID:pKtD7/EP.net
>>79

> カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
> おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

82 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/25(木) 12:59:20.56 ID:msDj0U61.net
何度も何度も餌やるバカばかりでコイツ肥えてきたじゃねーか

83 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/25(木) 13:32:03.61 ID:wZIkrlAE.net
>>75
どんだけあるんだw
俺はたまたま行商に来てたスパイス屋から買ったんで、
割高だと思うけど小さめのパックだったんよ

84 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/25(木) 16:11:19.60 ID:e7ninqLN.net
>>83
花ガツオぐらいの袋で買って、
500mlぐらいの入れ物と、100mlぐらいの入れ物に分散

85 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/25(木) 16:14:38.21 ID:e7ninqLN.net
>>81
カレールウを使ったカレー
とっておきの隠し味

とある。前者は箱裏、
後者はなんでもいいわけでなく、とっておきで、
メーカー担当者も検討するようなものってことだね

チョコとかコーヒーとかやめろと

86 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/25(木) 16:18:42.73 ID:PdUDcVy+.net
ほんとマジ基地だなぁ

87 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/25(木) 17:29:24.60 ID:h4k/APqQ.net
これがカレー奉行登場の瞬間であった

88 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/25(木) 18:03:24.47 ID:wZIkrlAE.net
そこまで醜態さらしてアヒャヒャしたけりゃ、公園でフルチンで踊って来いってなもんだな

89 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/25(木) 18:21:54.26 ID:e7ninqLN.net
第144回放送 「カレーにひと味くわえる奴はろくでなし」

http://sakuratsushin.com/curry/

90 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 00:23:44.69 ID:ek5Flh+6.net
パッケージ無視して余計な物を入れて不味くする馬鹿を椅子に縛り付けて爪を一枚づつ剥がして行ってやりたいな

91 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 00:48:57.69 ID:Gj40k5qi.net

お巡りさんこいつや

92 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 00:49:51.76 ID:liEXEbQ0.net
荒らしに構うのも荒らし

93 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 02:52:12.46 ID:56Sq7U5v.net
どっちが荒らしだかわからん

94 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 07:45:57.16 ID:Xh550KCB.net
どっちもです

95 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 09:49:20.25 ID:nyqT/K/N.net
https://mobile.twitter.com/gryphonjapan/status/726761543157719040/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

96 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 12:05:36.32 ID:3X7zExwp.net
配置はルーが左
ご飯が右だよね?

97 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 12:27:42.60 ID:UifHZPps.net
>>96
右手にスプーンを持ち、カレーをすくってご飯にかけていつも食べてるが、
その場合、左にご飯、右にカレーがおれの場合は食べやすいのでいつもそうしてる

98 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 12:28:33.43 ID:4gKcTC+L.net
はあ?ぐちゃぐちゃに混ぜるだろ

99 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 12:35:19.21 ID:ytnILxo4.net
>>96
ルー (笑)

配膳を語る資格なし

100 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 12:48:21.67 ID:HHr/F5Hp.net
香辛料とりすぎると攻撃性が亢進するのかね

101 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 12:57:39.64 ID:ytnILxo4.net
>>97
右手にスプーン、左手にフォークだよな

102 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 13:13:00.35 ID:FQCBNrnb.net
未だにカレーのルーなんて言うやつ、けっこう多いよな。

103 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 13:13:12.24 ID:XtugL2PW.net
ダムカレーはどのタイミングでどこから崩すのがデフォ?

104 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 13:23:34.17 ID:UifHZPps.net
>>102
べつにええやん、それくらい

105 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 13:47:26.37 ID:248fn6aS.net
https://i.imgur.com/2O6gEET.jpg

そりゃあ店がそういう言い方してるからな

106 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 14:07:54.56 ID:7tplN4xM.net
>>105
うわあ特盛りカレー食いてえ!

107 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 16:38:25.71 ID:nyqT/K/N.net
>>98
グチャグチャに全部混ぜるのは
インドでもマナーとして問題がある
日本でも同様で、食べる分だけ混ぜるのが普通

日本以外では大阪国が全部グチャグチャにして
生卵を乗せるというスタイルらしい

108 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 16:43:11.27 ID:33xQyL2U.net
混ぜて食べるなら混ぜた状態で配膳して欲しい
食事中に混ぜるのは汚ない

109 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 17:00:49.57 ID:XFXGdPm6.net
大阪民国の名物カレーは見た目以上に不味い

110 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 17:11:36.61 ID:ck65NOWm.net
なぜ別けて盛るのだろうね
その境目に福神漬を盛るからカレーが付くとイラッ
ご飯全体にかけてるわ

111 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 18:12:26.83 ID:nyqT/K/N.net
>>108
大阪民国ではグチャグチャに混ぜたのを配膳し、
更に卵を崩してグチャグチャにする

112 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 18:58:29.08 ID:r8HibqKf.net
>>102
いまだにカレーのルーがどうこう言う奴がいるんだなw

113 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 19:32:08.02 ID:71SMZmmK.net
>>112
ホントあとチャーシューじゃねえ煮豚だとか言うヤツな

114 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 19:58:54.51 ID:7tplN4xM.net
>>107
混ぜるのは自由軒だけだ
インドて10億人いるんだぜ絶対に混ぜ混ぜする奴らもいるはず
俺は大阪人だけど絶対に混ぜない派
スプーンの上ですら半々になってないと気が済まない
あとラッキョウ食べ放題の店は神とあがめてる

115 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 20:30:13.42 ID:248fn6aS.net
http://livedoor.blogimg.jp/ilovebeerwine/imgs/f/c/fcd0d2c3.jpg

116 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/27(土) 01:36:30.38 ID:o6qWUErV.net
>>115
グロ
なにかの死体に蛆が湧いている

117 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/27(土) 03:01:50.95 ID:5wt1Yqp1.net
パッケージに従わないカスの膝にドリルで穴を開けたい

118 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/27(土) 06:26:54.24 ID:qxu7S4vW.net
治る疾患じゃないから施設に入ったほうがいいよ

119 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/27(土) 09:21:38.49 ID:fCqTH6Ss.net
>>114
ニューライトとか他にもあるだろが

120 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/27(土) 12:11:09.67 ID:fCqTH6Ss.net
大阪空港ダイヤモンドカリーの混ぜカレー

121 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/27(土) 12:38:35.44 ID:MRZTiyIB.net
チョンコってなんでもマジェマジェするよな

122 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/27(土) 13:08:28.73 ID:4Un8p3WS.net
韓流

123 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/27(土) 14:29:46.62 ID:+H7r/nh8.net
>>121
俺はカレーも冷やし中華も混ぜて食う派でも人によっては不快に感じるの知ってるから人前ではカレーも冷やし中華も食わない

124 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/27(土) 14:55:05.18 ID:lrkoYx9M.net
>>123
弁当のフタで隠して食う派だなさては

125 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/27(土) 17:34:53.27 ID:WNn4T706.net
空白の嵐

126 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 01:17:05.85 ID:k1gGZoLS.net
パッケージに書かれてない物を勝手に入れるカスの目玉をアイスピックで突いてくり抜きたい

127 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 01:32:04.69 ID:wpHXy5rA.net
>>126
女かと思ってたがまさかの男?

128 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 03:58:03.88 ID:SVj9XCY5.net
リスカブスだろ

129 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 13:30:59.93 ID:t7kICrPF.net
パッケージに書かれてない物を勝手に入れるカスの
爪の隙間にターメリック詰めてやりたい

130 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 13:48:56.80 ID:71NL7Ewy.net
傷に効きそうだな

131 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 13:56:37.34 ID:ct1IVbxW.net
100人居れば100通りのベストがある
箱の裏はあくまでベースであって、そこからのプラスαが勝負

132 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 14:53:25.19 ID:ZjVTJDk1.net
>>131
箱の裏を交通ルールか何かと勘違いしてるみたいだから
相手をするだけ無駄だよ

133 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 16:07:52.32 ID:M64vV+VD.net
業務向けの箱カレーは、あくまでもベース
説明書通りに作ってもうまくない
うまくなるか駄目かはアレンジ次第

134 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 16:26:36.49 ID:myP+ehHv.net
箱裏通り作ることほどつまらなく頭の弱い家畜のようなウンコ以下の行為はしません

135 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 16:48:23.30 ID:ZjVTJDk1.net
アレンジしてもいいし、箱裏通りでもいいじゃない。

カレーなんて、自分の作りたいように作ればいいだけであり、
他人の作り方を一々否定する必要はないと思うけど

136 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 17:27:51.02 ID:wpHXy5rA.net
箱裏書いたの俺だよ!

137 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 17:38:38.85 ID:M64vV+VD.net
>>135
箱裏とおりに作っても旨いのは、素人向けの家庭用
業務向けはあくまでもベース
箱裏とおりに作っても給食のカレー並

138 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 18:00:16.52 ID:ZjVTJDk1.net
>>135>>134に向けて書いたものだよ

ではあるが、
仮に『いつも業務用を箱裏通りに作って食べてるよ』って人がいたとしても
おれは、カレーは各人が自分の好きなように作ればいいと思うけどね。

139 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 18:05:31.16 ID:aNkmEXP1.net
業務用は勝手に味の変更をしないのが売り
だから小売のみたいな進化がなく、どんどん取り残される側面もある

140 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 18:29:35.88 ID:M64vV+VD.net
>>139
本気でそう思っているんだw

141 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 18:32:09.87 ID:oAL6Gu4o.net
>>137
給食のカレー食べたい(つд`)

142 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 18:51:18.80 ID:ZjVTJDk1.net
>>140
>>139で書かれている通りかと

Q.業務用のルウカレー製品と家庭用製品は同じ味ですか。

A.業務用製品と一般家庭用製品は、もともとは、同じ仕様でしたが、業務用製品は、
 お店の方がこの製品をベースにして、各お店で工夫をされてお店の味を作られていますので、
 発売当初から殆ど味を変えておりません。

 それに比べて家庭用製品は、ご家庭で手軽においしいカレーをお作り頂く製品ですので、
 時代の変化とともに、お客様の味覚に合わせて、少しずつ製品をフレッシュアップして
 味覚変更しております。 現在では、業務用製品と家庭用製品とでは、味が異なります。
https://housefoods.jp/inquiry/qa/answer_22_01.html

143 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 19:45:21.99 ID:M64vV+VD.net
>>142
で、取り残されているという根拠はどこに?

144 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 19:54:22.80 ID:eyJQ0aBf.net
パッケージ無視馬鹿が一匹でも多く熱中症で死んで欲しい

145 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 20:03:19.71 ID:ZjVTJDk1.net
>>143

>>142のAで回答されているようだが…

146 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 20:18:33.00 ID:M64vV+VD.net
>>145
昔から変わらない味を守っているのを取り残されたと受け取るのは
頭が空っぽのやつしか居ないだろうな
しかも箱の説明とおり作らないことを肯定していると思われる書き方だし
自己矛盾しているのでは

147 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 21:13:12.97 ID:ZjVTJDk1.net
>>146
業務用ルーってのはお店がさらにアレンジすることが前提の、いわば中間部品のようなものだから
積極的に「昔の味を守ってる」というより、
納品先のお店の都合があるから、変えたくても変えれなくなった、ってことかと。

そこまで考えなくても、普通に>>142を見れば、最初は同じ仕様だったものが
一方は時代に合わせて改良が進んだとなれば、「取り残された」の表現がピッタリだよ

> しかも箱の説明とおり作らないことを肯定していると思われる書き方だし
> 自己矛盾しているのでは
横だが、なにが矛盾しているのかよく分からん…

業務用は、『各お店で工夫をされてお店の味を作られています』ってことだから
箱の説明通りに作らないことを(メーカも)肯定(というか前提)としているんじゃないの

148 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 21:18:30.19 ID:M64vV+VD.net
>>147
だから俺は最初から業務用はベースと書いているし

149 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 21:31:25.47 ID:ZjVTJDk1.net
>>148
「取り残された」については百歩譲って表現の問題だと思うが、
「頭が空っぽ」と蔑むほどの根拠があるようには見えないよね。

で、結局、何と何が矛盾しているの?
2つ並べてもらえると分かり易いんだが

150 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 21:46:02.99 ID:DBOvf2xw.net
>>114
らっきょうちゃんと自家製でウマい店とか、いいよね



らっきょうあんま好きじゃないけど

151 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 22:09:10.64 ID:LkY9RKki.net
パキスタンカレーの店に
福神漬けとらっきょうあったな

152 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 23:26:20.48 ID:DBOvf2xw.net
そういえば、ネパール、インド、スリランカの店では漬物っぽいのが出てくるけど、
パキスタン系の店でそういうの食べたことないかも

153 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 00:54:38.84 ID:3sI6OyS/.net
パッケージに書かれてない物を勝手に入れるクズの爪を剥ぎ前歯を抜きたい

154 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 03:13:20.57 ID:nyiZWOF1.net
今日は創味シャンタンを少し入れてみたらコクが出た
隠し味にいちごジャムをほんの少しと焼肉のたれとコーヒー(インスタント)
スパイス感が足りなかったからリーピリンソースを足した
具は業スーの肉団子
ルーはあえて何も入れていないオススメ

155 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 07:11:09.79 ID:QzaerrZs.net
>>127
あ?
アイスピック使うだけで男認定ってどんなママンに育てられたうんこの代わりに生まれた生命だよ

156 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 09:04:43.64 ID:fVUaXeiW.net
こういう勝手に解釈する人ばかり

157 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 10:38:16.60 ID:8tW6DOLz.net
たかがカレー
されどカレー

158 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 10:52:36.68 ID:dDTa9oc6.net
とりあえずカレー

159 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 12:26:07.81 ID:c2uBNRxA.net
だから箱裏キチ外は釘バットをケツから突っ込まれて内臓引きずり出されて
ホールソー口ん中に突っ込まれて顔面ジスクサンダーかけられてろっての

160 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 12:39:17.40 ID:+KCOt7z2.net
「ディ」を入力できない爺さんかよw

161 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 13:18:33.88 ID:RqildkOp.net
ここまで箱裏から変える理屈がないんだよな
もっと美味くするとだけ書かれていて、
具体性がない

162 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 13:48:33.79 ID:fVUaXeiW.net
カレーの話ししようぜ

163 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 14:19:58.89 ID:dFXQt4Ou.net
S&B カレープラス
ひと手間プラスするだけで、カレーが本格的な味わいに!!カレーの食シーンを多彩においしく演出するシリーズです
https://www.sbfoods.co.jp/products/category/brand/?category=00300&brandgroup=00300&brand=00100

ハウス「カレーパートナー」シリーズ
『ハウス食品は、作るときに一緒に煮込むだけでコクや香りを高める調味料や、かけるだけで辛さがアップする調味料など、
いつものカレーをおいしくアレンジするカレー関連製品、ハウス「カレーパートナー」シリーズに新アイテム2品を追加して、
8月17日から全国で発売します。』
https://housefoods.jp/company/news/news1000000652.html

164 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 14:29:50.39 ID:dFXQt4Ou.net
<ハウスカレーパートナー>

○リンゴとハチミツペースト
りんごペーストとはちみつを合わせたフルーティーな甘みのあるペースト状のカレー専用煮込み調味料なので、
いつものカレーにフルーティーでマイルドなコクを簡単につけることができます。
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,087601,chk,nikomi.html

○カカオ&プルーン風味ペースト
いつものカレーのコクと甘みをアップし、さらに鉄分も摂取できます
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,087605,chk,nikomi.html
こちらは原材料に「プルーンチョコ風味シロップ」が入ってるのか

165 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 16:33:57.29 ID:yl7ql3vF.net
いつも鍋洗いで四苦八苦

166 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 16:58:37.88 ID:dFXQt4Ou.net
>>165
最近は、最後はスープスパを作ってる

カレーをさらえた鍋にどんぶり一杯ほどの水を入れ、そこにコンソメを1個入れて火にかける
次に、適当に野菜(キャベツでも白菜でもスライスした玉ねぎでもなんでも)を入れ、
沸騰したらスパゲッティーを入れて規定時間湯がく

で、湯がいてる間、野菜を箸でつまんで鍋の内側にこびり付いたカレーをこすって落とす
(野菜のほかに油揚げを入れても美味しいし、鍋を洗うのにも役立つ)

これをやっておくと後の洗いがかなり楽になるよ
(炒め物の後よりも楽だと思う)

167 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 17:35:50.52 ID:Gcrzx55X.net
温かいうちにヘラで落とすから洗うの簡単

168 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 17:43:56.47 ID:+KCOt7z2.net
さらえるとか湯がくとかw

169 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 20:35:59.00 ID:/GbfqEf+.net
>>166
なんて貧乏くさいんだ!今度試してみよう
俺はパンで鍋にこびりついたカレーをこそげて食べてるウマー!
昔フランス料理の超一流シェフがフライパンや鍋についたソースが美味いんだよー!皿についたソースも一滴残さずパンで食べろよ!とテレビで言ってた

170 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/30(火) 04:59:24.35 ID:d+GXf4K/.net
>>167
カレーは温かいうちに落とすのが油がギトギトして最も大変だよ
冷えて固まった方が水で流すだけで自然にペリペリ剥がれるように落ちる

171 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/30(火) 05:07:35.59 ID:d+GXf4K/.net
>>161
美味い飲食店がやってるような事を簡易的にでもやるわけだから十分に具体性があると思うけどね
色々と試そうと思わない時点で怠慢だし人生を大損してるよ

どんな店のカレーよりも箱裏厳守が美味いと思うのなら、ただのクソ舌だから
それ以上に言う事はないが

ただね、安い定番の固形ルゥをベースに手をかけるくらいなら高級なレトルトを買うべきだとは思うよ

172 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/30(火) 05:09:20.52 ID:d+GXf4K/.net
カレーにジャガイモ入れて美味いと思ってる奴らは基本的にクソ舌だな

173 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/30(火) 06:22:52.74 ID:LoltJfiC.net
『市販のルウを買ってパッケージ裏面に書かれてない物を入れる人、
あなたのアイディア教えてください!参加者には3万円分のクオカード進呈!』と
嘘の募集かけて集まったパケ裏無視カスどもを会場に閉じ込めて火を放って生きたまま蒸し殺したいな

174 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/30(火) 07:24:44.38 ID:dJRa673D.net
家畜ども、餌は旨いか?()

175 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/30(火) 08:30:39.83 ID:vRiiirey.net
>>171
つか、スパイスから自作しろよクズ

176 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/30(火) 08:33:09.52 ID:/0Z5O8TM.net
あさイチ「クイズとくもり “夏でも食べたい!カレー”
7/30 (火) 8:15 〜
NHK総合1

暑い思いゼロ!レンジだけで10分!激ウマ夏カレー革命
▽傷む心配ゼロ!?あっという間に冷やせる!カレーの冷蔵&冷凍テク
▽あの行列店のスパイスカレーの味が自宅で!

【ゲスト】清原果耶,三宅弘城,
【講師】洋食店オーナーシェフ…大宮勝雄,
【キャスター】博多大吉,博多華丸,近江友里

177 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/30(火) 09:49:38.10 ID:LMeVlmCR.net
>>176
>暑い思いゼロ!
食うとき暑いけど冷やしカレーか?

178 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/30(火) 11:12:04.64 ID:bIm3huAL.net
>>172
カレー自体の味は落ちるけど
カレーで煮込んだジャガイモは美味しいんだよな
悩みどころ

179 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/30(火) 12:03:41.49 ID:vRiiirey.net
落ちねーよ
インネパのカレー見てみろ
ジャガイモメインのカレーわんさかある

180 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/30(火) 20:15:17.02 ID:dryJPGLR.net
ジャガイモいれるならレンジで3分ほど温めたほうがいいよ
カレーにいれて煮込むのは5分程度
炒める必要は無し
ちなみに肉じゃがのときもこれでいい

181 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/30(火) 21:42:43.34 ID:npo7Kehs.net
>>166
縦走中の山頂で食べる料理みたいだな

182 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/30(火) 21:46:15.18 ID:npo7Kehs.net
>>180
ずいぶんアバウトだな
一個・500Wあたりと受け取ればいいのか?

183 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/30(火) 21:59:57.02 ID:SQS+PVEG.net
マルちゃんカレーうどん最旨

184 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/30(火) 22:49:34.02 ID:mYJW3Otw.net
>>181
鍋を洗う手間を減らすの主目的だからね

185 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/31(水) 00:09:11.91 ID:nMxzw2yp.net
>>173
ちょーせーんじーーーーーん

186 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/31(水) 00:25:01.93 ID:ZShzoFhG.net
>>185
差別するなよ
中には阪神の檜山みたいな真面目人間もいるんだ!!
まあヌルヌル秋山みたいな奴の方が圧倒的に多いけど

187 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/31(水) 08:12:25.05 ID:rQUyQtkk.net
>>182
煮崩れさせたくないだけだから半分火が通ればOK
一口サイズに切ってから

188 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/31(水) 08:54:44.38 ID:7mhvKnQI.net
おいてめぇ、勝手にパッケージに書かれてない物入れてんじゃねぇぞ!!!

189 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/31(水) 10:24:25.92 ID:WeWEUJj/.net
S&B カレープラス
ひと手間プラスするだけで、カレーが本格的な味わいに!!カレーの食シーンを多彩においしく演出するシリーズです
https://www.sbfoods.co.jp/products/category/brand/?category=00300&brandgroup=00300&brand=00100

ハウス「カレーパートナー」シリーズ
○リンゴとハチミツペースト
りんごペーストとはちみつを合わせたフルーティーな甘みのあるペースト状のカレー専用煮込み調味料なので、
いつものカレーにフルーティーでマイルドなコクを簡単につけることができます。
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,087601,chk,nikomi.html

○カカオ&プルーン風味ペースト
いつものカレーのコクと甘みをアップし、さらに鉄分も摂取できます
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,087605,chk,nikomi.html

190 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/31(水) 14:35:57.56 ID:rHjNfnSo.net
>>187
なぜか時間だけ具体的に3分とあったから、ちょっと不思議に思っただけ

191 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/31(水) 14:57:17.32 ID:yqK+KyMK.net
んだな。「レンジで8割がた火を通してから最後に入れればいい」
みたいな感じでいいんだよな。時間の情報が半端。

軽くチンした後に多めの油で揚げ焼きみたいにして後乗せするのもよさそうかな

まあ俺は普通に最初から入れていい派だけど

192 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/31(水) 15:07:53.12 ID:xN9gTIlo.net
じゃがいもはレンチンで完全に火を通してラップ外して冷ますと表面が硬くなって煮崩れしにくくなるから
これを出来上がり間際のカレーに合わせてる

193 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/31(水) 16:26:24.20 ID:yqK+KyMK.net
味をしみ込ませたいなら、ジャガイモの容器に、カレーを少しかけておいたらいいかもな
でも味なかなか染みないよな

194 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/31(水) 16:31:54.93 ID:rQUyQtkk.net
>>190
そら俺がいつもやってるからよ

195 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/31(水) 16:50:13.71 ID:/l96dy4c.net
>>193
レンチン後にぐぐっと押して割ると味が染みるんだが
このやり方だと溶けたジャガイモ嫌いな人にはおすすめできないんだよな

196 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/31(水) 17:53:38.80 ID:2rDIudXx.net
昨日、箱裏を無視して自己流アレンジたっぷりの日本式ルゥーカレーを作ったよ。最近は旨さの安定が半端ない。そんじょそこらの専門店にも負けない自信があるよ

ちなみに昨日は三種類の市販ルーを使った。普段はホールスパイスびしばしのインド式カレーを作ってるけどね

197 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/31(水) 17:59:28.32 ID:BYtjSkpe.net
>>192
煮崩れしにくくするには、ゆっくり加熱

198 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/31(水) 18:39:34.79 ID:3hfIfxNU.net
>>189
おそらく理解が間違っているな
これには2つの狙いがある

1つはなんでもいいから、
何か入れることで満足する人の取り込み

もう1つはインドカレーでも
最後にガラムマサラを入れる
最初からだと風味が飛ぶため
これを市販カレーでも実践

199 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/31(水) 18:50:19.47 ID:WeWEUJj/.net
>>198
妄想はホドホドにね

200 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/31(水) 19:08:47.08 ID:uXL7qiFI.net
箱裏バカから妄想を抜いたら空き箱しか残らないぞ

201 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/31(水) 19:31:07.58 ID:WeWEUJj/.net
>>198
> 最後にガラムマサラを入れる
> 最初からだと風味が飛ぶため
> これを市販カレーでも実践

箱裏に書かれてないものを入れるのを認めたら、箱裏教の信者に○されちゃうよ → >>173

202 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/31(水) 21:42:32.03 ID:IWJsLmnY.net
びょういんにいけ

203 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 01:42:17.52 ID:tasr9tiD.net
>>198
前半はわかるが後半は日本語がおかしくて意味がわからん

204 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 02:20:36.56 ID:B6A2vi1Q.net
カレーに余計な物を入れる奴は精神的韓国人

205 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 05:34:18.85 ID:TwgutW7X.net
おいおい、ホンモノの韓国人がなんか言ってるぞ…

206 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 07:56:09.11 ID:bTk4+jkB.net
箱裏無視してキムチ入れたい気持ちはわかるが

207 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 12:16:37.24 ID:Sv+CDsr6.net
必死に基地外のふりして煽ってるうちに本物の基地外になりましたってか
うまいカレーでも食って病院行け

208 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 12:29:06.22 ID:3o/NeHOX.net
>>206
キムチ悪い!(;・д・)
いや語呂的に言ってみたかっただけです(>_<)

209 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 12:58:06.03 ID:f7fgK3mb.net
そもそも正常ならキチの振りなんかしないからな
その時点ですでに発症済み

210 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 13:33:49.48 ID:XaDDW7GL.net
印度を自宅にって
エアコン我慢するからそうなっちゃうんだよ

211 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 15:21:27.20 ID:7/RQ/QK6.net
チョンがどうとかの前にキムチに熱通すとかキチすぎる
どこも冬になるたびキムチ鍋キムチ鍋うるせぇんだよ
冷たい物は冷たく食え

つうかそんなにキムチ出したいなら普段からカクテキ置けよ
それなら食ってやってもいい

212 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 16:08:36.45 ID:bTk4+jkB.net
単にカクテキ好きのチョンか

213 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 16:20:33.67 ID:BqC5eukN.net
豚キムチを知らんのか

214 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 18:36:23.31 ID:YKJhwclc.net
発酵が進んで酸味が強くなったキムチを鍋や炒め物に使うのは普通だろ
伝聞だけど

215 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 20:16:44.75 ID:jscQrf/q.net
チゲ鍋臭いから嫌い
キムチはカレーに入ってたら温度に関係なく嫌い
冷たいやつを単品で食べる分には嫌いじゃない

カレーにトッピングで定番なのはチーズ

216 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 00:41:33.38 ID:vejv/qgE.net
キムチなんて下品なものをよく口にするな。

カレーならアチャールとかあるだろ。

217 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 09:03:25.99 ID:mjWTJb+p.net
もしかしてものすごい事に気づいた気がするのだが
具をカレーの中で煮る必要なくね?

218 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 10:27:23.63 ID:QyqjCk1t.net
ん?

219 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 10:42:47.29 ID:Q2jbKjuz.net
>>217-218
こういうのかな

中華街カレーブームの先駆けともなった「同發本館」と「北京飯店」の歴史あるカレーをご紹介。
https://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=3491

『牛ヒレ肉の中華カレーライス・鶏肉の中華カレーライスともに、基本的な作り方は同じ。
 油通しした肉とタマネギを炒め、独自にブレンドしたオリジナルのカレー粉・鶏ガラスープ・
 調味料・水溶き片栗粉を加え、サッと炒め合わせて完成。

 味の決め手は、半日かけてじっくりダシをとった同店自慢の鶏ガラスープ。
 上質な肉の旨みと食感を生かすために、具材を煮込まず短時間で手早く仕上げ、
 牛ヒレ肉のカレーは醤油、鶏肉のカレーは塩で味を調えているそうだ。』

『「じゃあ、さっそく作るよ。あっという間にできちゃうから、見逃さないでね!」と温(おん)さん。
 「え〜、そんなに早いの??」と身構えつつ、ちょっとワクワク&ドキドキ。

 まず、油通しした肉とタマネギをササッと炒め、
 カレー粉・調味料・鶏ガラスープを加えて炒め合わせ、
 水溶き片栗粉を加えて手早く火を通し、ご飯の上に盛り付けて完成

 温さんの言葉通り、完成までの調理時間は何と2分弱!
 まさに、あっという間のスピード技である。
 先にご紹介した同發本館のカレーもそうだったが、中華スタイルのカレーは作り置きせず、
 煮込まないのがポイントのようだ。』

220 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 10:43:47.75 ID:Otmzhhc+.net
>>217
作り方を間違えてる素人の可能性。

221 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 11:23:43.83 ID:XXivNhga.net
>>217
ないよ

222 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 12:34:43.31 ID:9HMD/8Ja.net
昔、神戸に八角効いたカレー屋があったな

223 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 18:16:56.05 ID:iu4IqeUN.net
普通に八角カレーに使われてるけど?

224 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 18:18:26.44 ID:5ZLYqeRB.net
八角が主張してるカレーは珍しくね?

225 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 18:52:30.46 ID:XXivNhga.net
だから八角カレー

226 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 02:48:05.27 ID:vqNvXjWf.net
想像しただけで無理

227 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 02:53:04.24 ID:ejk8nznv.net
八角って台湾のファミマで漂ってるあの臭い?

228 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 05:58:39.98 ID:wPBNBoQu.net
>>224
八角は少しでも主張が強いだけ

229 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 06:02:12.55 ID:0sz87vwr.net
香港あたりの、ココナッツミルクガッツリのチキンカレー(咖哩雞)とか、微妙に八角効いててウマイ

230 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 06:10:29.29 ID:wPBNBoQu.net
レシピやるから作ってみろ
カレー好きならほとんど材料あるだろ
https://artandkitchen.wordpress.com/2014/07/03/chicken-curry-with-star-anise/

231 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 06:12:15.26 ID:wPBNBoQu.net
じゃがいもと八角のカレーの、レシピも載せといてやる
https://www.divinetaste.com/potato-curry-with-star-anise-and-other-spices/

232 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 08:01:55.35 ID:RH+87AeE.net
>>224
うちらみたいな田舎にも八角効いてるカレー出す店があるんだし、
いまどき珍しくないんじゃない?

233 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 16:56:04.92 ID:X2Leq9qZ.net
ジャワを使った中華風カレー

https://youtu.be/1jAu0a6cKXU

234 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 06:23:05.70 ID:7VIz3Gnb.net
スーパーの銀色の袋のやつで
ほら、銀色の、あれ

235 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 06:51:27.61 ID:3NrpONhA.net
このスレでの各製品の立ち位置って

バーモント→連邦
ジャワ→ジオン
ゴールデン→フェザーン

って認識で合ってる?

236 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 06:59:31.07 ID:BKXC7Ilz.net
その分類は知らないけど、コスモはガチだと思う

237 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 21:53:44.72 ID:kb/kagP0.net
そんなことより、バターチキン食おうぜ。
https://i.imgur.com/NHVfm2X.jpg

238 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 22:32:32.31 ID:JUOZBHGq.net
今の時期には激辛キーマカレー

239 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 19:25:20.72 ID:WEy6YhOs.net
カレーに余計な物を入れる奴は韓国人か精神的韓国人

240 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 19:39:36.91 ID:euaQi/fj.net
余計な〜ものなど〜ないよね〜

241 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 19:46:10.82 ID:osvjnpci.net
料理のレシピに正解は原理的に存在しない
間違いも原理的に存在しない

242 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 21:55:21.03 ID:mLKrHPCX.net
NHKの趣味どきでカレーの世界再放送?やってるね
今第1回終わった全8回

243 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 22:07:07.23 ID:8dv9/qDZ.net
シナモン、クローブ、カルダモンでガラムマサラ作ってた

244 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 22:41:19.95 ID:pQHM5bu3.net
箱裏原理主義の人が創意工夫を認めないのってカレーだけなのかな
色々テキトーに変な物混ぜてみたオムレツとか納豆とか美味いのに

余計な事するなっていうなら
そもそも米にカレーをかけてる時点で余計な事してるわけだが

母ちゃんに頼んで作ってもらった料理にトラウマでもあるのかな?

245 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 00:14:51.25 ID:tAVFTMsK.net
あまりにもこのスレのスパイスカレー(笑)カルト信者が五月蠅いのでエスビーで紹介されてる基本のスパイス6個買ってきたぜ!
さあスパイス混ぜ混ぜしてカレー作るぞ!
美味しかったら次は種を挽くとこからやるぞ!

246 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 01:50:21.88 ID:P8bDuep2.net
箱裏に書いてない物を勝手に入れてる様子を目の当たりにしたら
知らない人でも「てめぇ誰の許可取って余計な物入れてんだ!」って
恫喝して場合によっては素手で殺してしまうかもしれないな
俺183cm95kgで筋トレが日課の“素手で人を殺す天才”だから

247 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 02:56:45.19 ID:/Kca50KQ.net
余った煮物をダシで薄めてジャワカレーと砂糖投入、
美味しい豆腐とこんにゃくとその他の和風カレーのできあがり
これくらいのが胃もすっきりするしいいわ

248 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 06:30:44.53 ID:Z5ClfXq+.net
>>243
ベイリーフは?

249 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 06:37:48.05 ID:Z5ClfXq+.net
>>244
買ってきたハンバーガーにソースかけたり、
インスタントラーメンに出汁追加したりする人?

250 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 06:41:52.21 ID:Z5ClfXq+.net
>>246
友達集まって屋外でみんなでカレー作ってる時に
ソース入れたり、はちみつ入れたり、コーヒー入れたりされたら
「てめぇ誰の許可取って余計な物入れてんだ!」ってなるな

251 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 07:14:00.28 ID:yQcLfk1l.net
>>249
え?
そのまま食べてるのか?

そのままなら店で食えよ

252 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 07:46:06.90 ID:K8g99WDi.net
コンビニ弁当買ってきて再調理するのかな?
麻婆豆腐弁当買ってきて、
リンゴとはちみつ追加して再煮込みかな?

253 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 08:28:45.16 ID:ttijives.net
>>250
完全に病気

254 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 08:33:28.81 ID:zQRN4Q8v.net
ニュースには、カレーに蜂蜜を入れられたため殺人!?とか報道されるんかな
変な意味で世界的なニュースになるかもしらんw

255 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 08:35:43.86 ID:K8g99WDi.net
>>253
あ、ちなみに体験談ね

隠し味とか言いながら、
砂糖、醤油、ソース、はちみつ、コーヒー
などをドバドバ入れやがって

結果、誰も食えない味になった

256 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 09:26:40.27 ID:pKc5Dspi.net
>>249
ラーメンてのが鍋で作るヤツの事なら削り節と干し椎茸入れてる
カッブラの事なら干し椎茸と乾燥わかめ入れてる

ハンバーガーは持って帰った事がないのでなんとも言えないが多分そのまま食うかな
そこで手ェ加えるくらいなら最初から自分で作るわ
モスの照り焼きチキンとスパイシードック
ロッテリアの海老カツ
マックのストロベリーシェイクが好き

257 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 09:33:58.42 ID:FRVSjgCK.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . | ハァハァ
   ` ‐-=-‐  グヘヘ
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (なんなんだよこのキモいオッサンw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 見えない敵と戦ってる統合失調症野郎w

258 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 09:40:20.61 ID:Te4ROLeK.net
カップラって言う人って何地方?

259 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 09:57:50.51 ID:jGLgMEFZ.net
>>255
そういう問題じゃないから
わからんのなら本当に病気

260 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 10:09:49.58 ID:GITVbi6k.net
味変否定してる人って、ものすごくセンスが悪いんだと思う。
自分で何かしようとしても、出来ないか失敗するのだと。

センスのいい人なら自分なりの個性を表現できる。

センスの悪い事をカミングアウトして負け惜しみの泣き言言ってるのカッコ悪いよw

261 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 10:20:24.71 ID:X4i9FRHp.net
それほどかっこつけたことない

262 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 10:42:22.78 ID:v89V3dK0.net
最近、マックスバリューの惣菜コーナーにあるワンカップ200円のカレールーにハマってる。
そこのキーマカレーがめちゃくちゃ美味しくて、コスパ最強と思ってる。
貧乏性だから容器いっぱいに詰めると、二食分にもなるからw

263 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 11:08:45.81 ID:o27eu8jR.net
キーマカレーのカレールー・・・

264 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 11:15:44.49 ID:K8g99WDi.net
>>256
> そこで手ェ加えるくらいなら最初から自分で作るわ
カレーでそう思わないわけ?

265 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 11:31:42.75 ID:U/CcoSb6.net
>>260
センスも悪いけど頭も、、ってとこだな
なんでもいいから無茶振りで噛み付いてみたものの、引っ込みがつかなくなって
逆張りどころかもはやマジ基地のフリ、というかマジ基地そのものになってるもん

266 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 12:05:31.56 ID:K8g99WDi.net
明確な意図とそれに伴った手法ならまだしも
なんとなく手を加えたら
箱裏のままより料理してる感を感じる
という料理素人が多すぎなのが問題

267 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 12:19:20.64 ID:pKc5Dspi.net
>>264
何を言いたいのかイマイチどころか全くわからないんだけどわからないけどスパイスから作れって事かな
スパイスでもルーでもオイスターソース入れてるよ

268 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 12:21:05.87 ID:pKc5Dspi.net
>>267
大事な事なので

269 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 14:51:31.63 ID:Pcdrp64g.net
隠し味系の人達ってアク取りとかは丁寧にしてるの?
何か足すとかじゃなくてきちんと手をかけられる部分はあると思うけどね

270 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 15:22:03.90 ID:CbxPejhV.net
>>269
してなかったとしたらどうなのか…
頼まれもしないのに他人のやり方に姑のようなツッコミを入れる必要はないと思うよ

「○○もできていないのに、△△するのは百年早い」、みたいな物言いをされたら
誰でも、「大きなお世話だ。 おれが満足してるんだからほっとけよ」ってなるよ

料理なんて、各自の環境(使える時間やお金、調理器具や調味料などかな)のなかで、
各自ができることを好きなようにやればいいんだし

271 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 15:34:11.41 ID:FRVSjgCK.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . | ハァハァ
   ` ‐-=-‐  グヘヘ
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (なんなんだよこのキモいオッサンw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 見えない敵と戦ってる統合失調症野郎w

272 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 15:39:43.03 ID:gLLcLV8Z.net
>>266
それさ、嫁やオカンに作らせて食うだけの旦那や子供にも言えると思うよ
一手間入れても気づかん奴も多いし余計な事するなよと思う奴もいるだろうが
同様に箱裏のまんまでは飽きる奴も多いし一手間加えれば頑張ってくれていると思う奴も多いわけ

ただね、テレビでカレーが美味くなる一工夫をとりあげる度にそれを投入して
自分は何も生み出していないのに「今日のカレーは違うでしょう、感想ちょうだい」
オーラを出してくるのがウザいとか、そういうのはわからんでもない
でもテレビでやってた事を忠実に再現しているなら、まだいいんだよ

最悪なのは、根本的に手間を惜しむと言うか一般の主婦はそんな店みたいな事やってられない
という考え方なのに半端にテレビの影響を受けて楽そうな部分だけ取り入れたり自己解釈で
楽になるように変えてしまったり買い物行くのが面倒だから家にあった似たもので代用を試みたり…

まぁ、でも是非はカレー自体の出来栄えではなく家族間の絆の強さによるんだろうな

273 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 15:56:24.81 ID:K8g99WDi.net
>>269
西洋料理、インド料理ではほとんどアクは取らない
一部の日本のフレンチではアクを取る

で、箱裏にはアクを取ると書いてある

どちらが美味いかは実験している
https://dailyportalz.jp/kiji/131210162626

ただし、徹底したアク取りによる
水分量の差によるものかもしれないし、
味の差は誤差程度のレベルとのことだが、
やはり箱裏が勝るということかな

274 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 16:05:17.81 ID:gLLcLV8Z.net
>>273
冬ならいいけど今の季節にカレーに張り付いてアク取りするのはどうかと思うね
真夏に調理中に熱中症で倒れる主婦とか多いんだぜ、誤差程度なら夏はやらんでいい
キッチンでコンロ前に張り付いてても有効に働くエアコンがあるならいいが
エアコン自体はあってもこれが意外にないんだよな

そもそもキャンプでもないのに真夏にカレー作るなよって思うね、レトルトでええやん

275 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 16:07:18.22 ID:K8g99WDi.net
>>272
> ただね、テレビでカレーが美味くなる一工夫をとりあげる度にそれを投入して
> 自分は何も生み出していないのに「今日のカレーは違うでしょう、感想ちょうだい」

このスレの大半でしょ

276 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 16:09:23.14 ID:K8g99WDi.net
>>274
それ、料理そのもの否定してるな
あんたはこの時期、毎日コンビニ弁当でいいんじゃない?

277 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 16:15:51.31 ID:o27eu8jR.net
>>274
カレー大好き!スレの住人とは思えんなw

278 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 16:16:24.55 ID:gLLcLV8Z.net
>>275
自分で作って自分だけで食うなら好きにすればいいんだよ
他人が考えたもので色々試した中でいちばん自分に合っている物を見つけられたなら
それは良いことだろう、そこから更に自分に向きに最適化していく事もできる

このスレは隠し味派は絶対に○○を入れるべきとなどと他人に押し付けてはいない
のに対して箱裏派は他人の行為まで全否定しているのが問題なんだよ

俺はイモに関しては抜くべきと他人に押し付けるけどねw

279 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 16:26:52.46 ID:gLLcLV8Z.net
>>276
まさにそれ、自転車で長距離を疾走した後に閉店間際のスーパーの
クーラーがガンガンに効いているイートインを独り占めして冷水機の前の席に陣取り
冷水をバカみたいに飲みながら冷たいままで食う弁当や惣菜が美味いこと美味いこと

それでも半額の挽肉があるとついつい買ってしまうから腐らせないうちに
ド深夜にキーマカレーとか作るけどな、これも箱裏に忠実には作らず肉を大増量する

280 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 16:36:00.22 ID:pKc5Dspi.net
>>269
一切取らない時もサクッと取る時も完璧にこなすこともある
比率で言ったら2対4対4くらいかな、それがどうかした?
一切取らなくて雑味があってもそれはそれなりの味になる
あんたの言うとおりアク取り一つでも味わいが変わるんだよ、面白いぞ
逆に聞くけどちょい足しも一切しないで箱裏守ってるって事は毎回同じ味を求めてるんだよね?
保存の仕方で野菜の水分変わるし産地でも味変わると思うんだけど毎回同じ味出せてるの?

>>278
俺の周りにもカレーのイモを頑なに拒む奴がいるんだけど何がダメなん?
そいつはルーがドロドロとかボソボソになるのが許せないって言ってた

281 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 16:53:15.63 ID:gLLcLV8Z.net
>>280
ドロドロのジョリジョリになるからだね
一般家庭風の玉ねぎ人参ジャガイモなカレー自体があまり好きではなく洋食屋さん風のカレーが好きなんだよ
外食系や弁当のカレーは保存性の問題もあるが基本的にイモを入れない、あれが好きなんだ

それでね、一般家庭で現実的な手間と時間と予算で作る煮込み系のカレーは絶対にレトルトにさえも勝てない
だから俺はドライキーマなどの炒める系のカレーしか作らん 汁っぽいカレーは酒に合わんしな

282 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 17:02:18.10 ID:pKc5Dspi.net
>>281
同じ理由かぁ
じゃあカレーのイモが許せない人って大体それなのかな
俺はカレーにはいいけど好きなおでんの具トップ5にジャガイモ挙げる奴が理解できないや

煮物と炒め物は一度に大量に作った方が美味いと思うので否定はしない

283 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 17:07:50.66 ID:U/CcoSb6.net
俺夏場にサグパニール食いたいから作るけど何か

284 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 17:32:34.91 ID:vq6hjZ36.net
熱心にキチを餌付けしてる連中なんなんだよ
同類か本人なのか?

285 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 17:54:49.71 ID:tAVFTMsK.net
>>249
サッポロ一番塩味にバター、味噌味に七味唐辛子追加
藤岡琢也さんも推奨してたよ

286 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 17:56:22.43 ID:tAVFTMsK.net
>>252
おれはエスビーの山椒(ミル付き)をコキコキして山椒まみれにして食べてる!

287 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 18:17:50.52 ID:K8g99WDi.net
イモが嫌いという個人の嗜好は勝手にしてくれ

しかしインド、パキスタン、ネパール、バングラデシュで
イモカレーは愛されているほどカレーには相性がいい
また西洋のシチューとしても相性がいい

冷凍に向かない点はデメリットとしてあるが

多くは神保町のジャガイモ別皿出しからの影響だとは思う

288 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 18:58:27.22 ID:NumarAMX.net
6行くらい行空けしなくても読みにくいとは思わないだろう?

冷〜
 と
多〜
に行空けをしなくちゃ自分の主張は受け入れられない
もしくは「あたし以外ってほんとバカ」っていう思慮深い考えで行空けしたのかもしれないけど
ただただ頭悪そうとしか思えない

289 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 20:08:33.29 ID:Pcdrp64g.net
些末な形式にイチャモンつけて内容スルーしようとしてるやつは頭よさそうに見えるん?

290 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 23:11:18.29 ID:Z5ClfXq+.net
>>288
頭の良し悪しを語るスレじゃない
カレーの味に劣等感でもあるんだな?

291 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 23:26:56.40 ID:+D7SCjxg.net
箱裏無視野郎は信号も無視する
つまり社会のゴミ

292 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 23:29:40.00 ID:Z5ClfXq+.net
箱裏無視の典型は
フレンチレストランに行って醤油かける

293 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 23:45:02.94 ID:hnJ/JpiW.net
箱裏箱裏ってwww
アンチもマンセーも箱入りの「カレーの素」しか使わんのかな
瓶入りや袋入りの方が美味い製品が多いんだが

294 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 00:10:47.19 ID:MfZUUDQ1.net
このスレはどうしちまったんだ

295 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 00:12:13.69 ID:RSNtvpYz.net
【箱裏】カレー大好き!37皿目 【非箱裏】

296 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 01:40:22.64 ID:o5zEvvxy.net
>>294
見ての通りだ。キチガイに荒らされてしまったんだ

297 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 07:54:04.34 ID:Hogn32IA.net
>>293
結局自分でいちから作らんのか

298 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 10:50:33.77 ID:QAwpnKih.net
箱裏無視わっっ なんでもいれる、ばかああっっっ
箱裏無視するくせにっっ 市販のものは、つかううううううっっっっっ

箱裏クンが面白いと思ってる芸は要約すればこういうこと、頭蓋骨の中が腐ったカレーかウンコなんだろう

299 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 12:13:55.83 ID:n5Fa7cvy.net
おまえの最終学歴聞いてやるから自慢しろ

300 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 20:14:53.47 ID:XWNdwFMZ.net
ガラムマサラとカレー粉の違いって、入っているスパイスの違いですかね、カレー粉で作る時てガラムマサラも入れた方が美味しくできますか

301 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 20:23:53.19 ID:Hk/QhzU6.net
カレー粉はカレーが作れるガラムマサラ

302 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 20:35:17.10 ID:XWNdwFMZ.net
>>301
今調べたら、カレー粉とガラムマサラの違いはターメリックが入っているか入っていないかの違いらしいですね

303 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 20:35:36.80 ID:oBvkHtXV.net
>>300
最後にガラムマサラ入れると香りがいい

304 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 20:37:48.90 ID:XWNdwFMZ.net
ターメリックは、カレー粉には入っていてガラムマサラには入っていない・・・
日本風のカレー作るならカレー粉で、インドっぽい物を作るならガラムマサラで、という事でしょうか

305 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 20:38:05.40 ID:hWCy7KsR.net
>>300
どっちもミックススパイス
違いはウコンが入ってたらカレー粉
ガラムマサラにウコンは入らないってSBが言ってた

306 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 20:43:33.85 ID:XWNdwFMZ.net
>>305
なるほど、私もS&Bのサイトで調べました、どもです

307 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 20:49:18.72 ID:XWNdwFMZ.net
月曜日のNHKの趣味どきっ!という番組で、カレーの世界というのが始まって、なかなか美味しそうなのですが、最後にガラムマサラをパラパラ振りかけてかきまぜて出来上がりで、香りが1番引き立つとかやっていたので気になり質問してみた

308 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 20:56:25.78 ID:fwBa63Vd.net
ガラムマサラは違うと思うよ

309 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 21:06:06.89 ID:Rd1r+mcq.net
>>307
後から入れることで香りが全体になじんでしまわないので香りを強く感じやすいのと
カレー粉の調和が崩れることで一部のスパイスの香りが前に出るみたいなことかな?

310 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 21:37:31.65 ID:XWNdwFMZ.net
>>309
いやたぶん、後から入れたガラムマサラの香りが飛んでしまわないから、しっかりカレーの香りが出る、というのだと思う

311 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 21:44:49.76 ID:XWNdwFMZ.net
香辛料は煮込む時に入れると香りが飛んでしまうという事だった、基本的な事ですね

312 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 22:06:34.78 ID:sjRbvRVi.net
でもカレー粉は最初に炒めるじゃん

313 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 22:17:33.11 ID:hWCy7KsR.net
ウコンは生で食うとよくないからと聞いた

314 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 22:33:19.88 ID:XWNdwFMZ.net
>>312
ううむ、たしかにカレー粉で作る時はカレー粉を炒めますよね、旨味を出す為なのかな?香りは飛ぶと思うんだけど(日本料理では香辛料を炒める料理てあまりみないような・・)

315 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 22:37:30.66 ID:v/RI1AwT.net
https://i.imgur.com/bB2t9iD.jpg

316 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 22:38:38.66 ID:XWNdwFMZ.net
すまん、もうきかんですm(_ _)m

317 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 22:46:10.04 ID:9Rbe85/m.net
エスビーも微妙な書き方してるな
ターメリックの有無で定義づけられるように受け取ったような空気だけど、ガラムマサラは仕上げの香りづけ(と一部辛味調節も)が目的だから主に色づけが目的のターメリックをガラムマサラとしてミックスすることはほとんど無い、という結果論じゃないか?

318 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 22:47:55.68 ID:hWCy7KsR.net
>>317
生食禁止のウコンを仕上げで入れちゃだめでしょ

319 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 22:50:57.40 ID:NOtgbQDj.net
カレーとは何だ?

320 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 22:55:50.85 ID:Y0foc/0Y.net
青春だろ

321 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 23:02:12.53 ID:9Rbe85/m.net
>>318
乾煎りしてから挽いてもいいんだけど

322 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 03:05:29.73 ID:q3bjrxMA.net
箱裏に書いてない物を勝手に入れる奴って病気なんだろうな
所謂サイコパスってやつ

323 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 03:10:06.86 ID:q3bjrxMA.net
精神病質
犯罪心理学者のロバート・D・ヘアは以下のように定義している。

・良心が異常に欠如している →良心がある人間は勝手に不文律な物は入れない
・他者に冷淡で共感しない →自分さえ良ければいいから勝手に変な物を入れる
・慢性的に平然と嘘をつく →「このカレー、味変じゃない?」「ふえ?何も入れてないよ」などと嘘を吐く
・行動に対する責任が全く取れない →余計な物入れたことへの責任が取れない
・罪悪感が皆無 →余計な物入れてる罪悪感が皆無
・自尊心が過大で自己中心的 →余計な物入れてること指摘されるとキレる

324 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 04:58:54.02 ID:gAQI7xPL.net
S&B カレープラス
ひと手間プラスするだけで、カレーが本格的な味わいに!!カレーの食シーンを多彩においしく演出するシリーズです
https://www.sbfoods.co.jp/products/category/brand/?category=00300&brandgroup=00300&brand=00100

ハウス「カレーパートナー」シリーズ
○リンゴとハチミツペースト
りんごペーストとはちみつを合わせたフルーティーな甘みのあるペースト状のカレー専用煮込み調味料なので、
いつものカレーにフルーティーでマイルドなコクを簡単につけることができます。
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,087601,chk,nikomi.html

○カカオ&プルーン風味ペースト
いつものカレーのコクと甘みをアップし、さらに鉄分も摂取できます
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,087605,chk,nikomi.html

○コクを深める4種の野菜ペースト
玉ねぎ、トマト、ガーリック、ジンジャーのおいしさがつまったペーストで、いつものカレーにコクを加えます。
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,087603,chk,nikomi.html

○ブイヨンペースト
赤ワイン・香味野菜などのうまみを閉じ込めたペーストなので、カレ−のコクと香りをいっそう引き立てます。
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,087599,chk,nikomi.html

325 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 09:37:00.49 ID:oFPobPpy.net
>>312
本来、香りのためのものと味出すためのもので違う
ガラムマサラは最初に炒ってすり潰し、最後にかける

326 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 09:37:46.18 ID:oFPobPpy.net
カレー粉は味出しのためのものと香り出しのためのものが混ざってしまっているだけ

327 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 12:33:06.74 ID:GCMfRwnD.net
色出しも

328 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 23:05:47.43 ID:aEROiV7R.net
箱裏通りわっっ 自分で物を考えられない、ばかああっっっ
指示待ち人間じゃなくてっっ 自分で工夫、するううううううっっっっっ

箱裏無視クンが面白いと思ってる芸は要約すればこういうこと、頭蓋骨の中が腐ったカレーかウンコなんだろう

329 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 23:10:52.65 ID:xty15lvO.net
箱裏?ハァハァ
箱裏無視?ハァハァ

330 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 23:54:07.80 ID:wFRFQ+7F.net
>>329
お前はちょっと落ち着けよw

331 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 08:02:08.07 ID:FW9OL1OJ.net
箱裏に何か変なもん加えるお前ら

今売ってるdancyuが
カレー粉だけでできるとか、
カレー粉にスパイス一種加えるだけでできる
といったお前ら向けのレシピ載ってるから
まずそこから練習しろ

332 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 10:16:46.70 ID:/8EuQXXj.net
dancyu俺の肩を抱きしめてくれ♪

333 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 11:03:41.74 ID:HKUxZTNj.net
おっさんホイホイ

334 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 16:12:35.02 ID:uTdaik9G.net
スパイスが脳を破壊した例を
身を持って見せてくれている

335 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 16:37:19.23 ID:4f1GKJXd.net
わからんぞ
市販のルーだけで何も足さないとああなるのかもしれん

336 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 16:48:44.88 ID:FW9OL1OJ.net
>>334
あなたはこわれていないのに
元々のベースがそれ以下なんだよね

337 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 17:43:31.09 ID:YkT37GB5.net
みんなカレー大好き?

338 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 19:36:58.10 ID:hauackJP.net
ダイチュキー!
メタルインドカレーを箱の裏書き通りに作ったら美味しいんだけど表の調理例と似ても似つかぬ真っ黄色のカレーが出来上がったぞ!!

339 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 19:45:33.51 ID:ClMS5WCJ.net
>>336
あなたは壊れているので、もともとのベースが無駄になっているんですね

340 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 19:50:06.35 ID:YkT37GB5.net
>>338
名古屋ないんだよなぁ

341 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 21:52:51.77 ID:pVnmttLf.net
最近ジャワとかゴールデンとかディナーとか重いんだよなぁ
なんでだろ
味は美味いのに食う気がしない
なぜかオリエンタルとかオリエンタルマースとかメタルインドカレーばっかり食べてるわ

342 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 22:10:12.74 ID:qnrF8Ojp.net
>>341
脂だろうなあ

343 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 22:16:54.91 ID:pVnmttLf.net
>>342
やっぱそうなんかな
もっと脂っこく感じるプレミアム熟はまだ食えるんだよなぁ
甘み強いから量は食べられないけど
多分ジャワもゴールデンもコストのために改悪してるとしか思えんわ

344 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 22:17:01.76 ID:HTSm/fcX.net
可愛いたべちゃん

345 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 23:41:45.35 ID:je4Iiw0G.net
夏だね〜w
今日も基地外とチョンばっかりw

346 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 01:16:27.16 ID:xtiNRdOv.net
箱裏無視キチガイが食べるカレーに唾と鼻くそと歯糞とフケを入れてやりたい

347 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 02:56:46.86 ID:2y6zVUgA.net
>>343
やはりとろけるカレーやこくまろカレーがあっさりしてて食べやすいよな
でもこの前ちょっと高めのカレー用牛肉買ってフォンドヴォーディナーカレー作ったらめちゃ美味かった😋

348 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 12:04:53.01 ID:ohE3Zjrb.net
>>346

せめて腐ってない餌でもつけてみたら、誰か構ってくれるかもよ

349 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 18:48:45.48 ID:DQUt6XgQ.net
親戚が訪ねてきたら隠れちゃうシャイさも兼ね備えてるから

350 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/11(日) 01:34:20.98 ID:qcp2YznL.net
箱裏無視キチガイが食べるカレーにザーメン入れたザレーを喰わせたい

351 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/11(日) 12:39:37.16 ID:of/P5Xy6.net
カレーにザレーとやらを食わせたいのか
放置してたら脳にウェルシュ菌がわいたんだな

352 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 00:11:31.30 ID:eiCEMz99.net
スルーできずに反応してる所を見ると、よほど効いてるようだな

353 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 01:41:35.47 ID:WrB72c7F.net
まず目的があって、目的達成のために手段を選択する、というしごく当たり前の事が理解できない人は一定数存在する
そういう人とは議論はおろか会話が成立しない

354 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 03:07:45.93 ID:R+T/oYQz.net
>>341
あからさまにスパイス効いてて濃いからだよ
醤油ラーメンと天下一の違い

355 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 03:10:33.52 ID:R+T/oYQz.net
>>309
ガラムマサラは辛味と香りを最後にひきたたせる香辛料
これらは煮込むと味がぼけたり飛んでしまう

356 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 03:31:32.01 ID:3ftfX4D2.net
箱裏無視バカは熱中症で死ね

357 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 06:10:49.99 ID:xyz7n6Y+.net
>>353
何かを入れるということが目的化していることが問題

358 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 06:44:02.10 ID:EizXgG0a.net
たいした根拠もなく、「何かを入れるということが目的化している」と思い込んでいることが問題

359 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 08:46:55.18 ID:LIlj7ROZ.net
ほんとそれな
自分の好みとして足らない時には足そうというスタンスの奴もいるというのに

360 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 10:10:58.84 ID:BNthOrQN.net
>>358
もうワザとだからスルー

361 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 15:14:08.30 ID:brszF1XN.net
ゴミ脳が構ってほしくて発狂してるだけだもんな

362 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 17:25:51.94 ID:5A7BedM0.net
そんなことよりカレー食おうぜ!
あまりグリーンに仕上がらなかったグリーンカレー。

https://i.imgur.com/7vQld1C.jpg

363 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 17:52:19.55 ID:xyz7n6Y+.net
>>358
ここまで、目的と手段を書いた者なし

364 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 20:10:07.52 ID:mazLxFBd.net
>>362
美味そー!\(^o^)/

365 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 20:44:31.88 ID:WrB72c7F.net
>>363
しょーもないけど懇切丁寧に説明してやろうか?
料理ってのはね、「欲しい味」(食感とか香りとか見た目とかも含めてね)を求めて、食材とか調味料とか調理方法とか調理器具とかを選択して作るものなのね。
つまり、欲しい味を作る(得る)のが目的ね。選択するもろもろが手段ね。
こんなのは自明すぎて、というかわかってないと料理にならないってことだからね、わざわざ言及する人はいないのね。大前提だからね。

市販のルーを使うかどうかってのも数ある手段の選択肢のひとつでしかないの。
メーカーのお手本通りに作るかどうかってのも、数ある手段の選択肢のひとつでしかないの。
大事なのは目的を達成、あるいは少しでも達成に近づけることであって、目的が達成されさえすれば手段は何でもいいの。
だからね、目的(欲しい味)を見ずに手段の話に拘るのはアホすぎるというか無意味ってことなのね。

366 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 21:05:44.14 ID:EizXgG0a.net
>>363
何を今さら…
ルゥカレーに何が求められているのか、
ハウスが市場調査をし、その結果、どんな商品を提供してきたかを見れば誰にでもわかるじゃん

ハウス「カレーパートナー」シリーズ
○リンゴとハチミツペースト
りんごペーストとはちみつを合わせたフルーティーな甘みのあるペースト状のカレー専用煮込み調味料なので、
いつものカレーにフルーティーでマイルドなコクを簡単につけることができます。
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,087601,chk,nikomi.html

○カカオ&プルーン風味ペースト
いつものカレーのコクと甘みをアップし、さらに鉄分も摂取できます
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,087605,chk,nikomi.html

○コクを深める4種の野菜ペースト
玉ねぎ、トマト、ガーリック、ジンジャーのおいしさがつまったペーストで、いつものカレーにコクを加えます。
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,087603,chk,nikomi.html

○ブイヨンペースト
赤ワイン・香味野菜などのうまみを閉じ込めたペーストなので、カレ−のコクと香りをいっそう引き立てます。
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,087599,chk,nikomi.html

367 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 21:22:22.33 ID:tnjN0U0t.net
>>362
グリーンカレーって考えたことも無いので作り方がわからないんだけどナスって付き物なの?
写真見るたび入ってる気がする

368 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 23:32:12.06 ID:c4n43AU0.net
ナスはわりとよく入ってる
タイではタイなす

369 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 00:08:31.94 ID:cGcnTA1P.net
ルゥカレー
(笑)

370 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 00:16:02.42 ID:aG+zFjFR.net
箱裏無視バカは琵琶湖で溺れ死ね

371 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 00:20:42.51 ID:7Uzd/hva.net
>>368
なるほどなるほど
ってか何かのダジャレかと思ったらタイナスってナスがあるのかw
世の中まだまだ知らないことばかりだ

372 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 00:28:28.66 ID:1AHpSoPe.net
たいした根拠もなく、「何かを入れるということが偉い」と思い込んでいることが問題

373 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 00:28:47.64 ID:GHvT2xxn.net
>>369

https://housefoods.jp/company/kenkyu/development/primecurry.html
 ルウカレーにおける油脂の役割
 カレールウは香辛料を筆頭に様々な原料をまとめ、独特な風味に作り上げた調味料(以下略)

ちなみに「スパイスカレー」もメーカーが使っている
https://housefoods.jp/recipe/spicecurry/index.html
 流行りの”スパイスカレー”をおうちで楽しもう!
https://www.sbfoods.co.jp/brand/special/spice6_curry/
 そんなあなたも今日からスパイスカレー名人に!!

374 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 00:30:43.79 ID:owdrlyAd.net
ハウス食品 (笑)

375 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 00:34:34.08 ID:GHvT2xxn.net
>>357
> 何かを入れるということが目的化していることが問題

何をもって「目的化している」と考えているのか、その根拠はいつ出てくるのかな

376 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 00:37:57.11 ID:LZbWZy4a.net
箱裏無視のゴミ脳が構ってほしくて発狂してるだけだもんな

377 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 00:42:20.90 ID:7Uzd/hva.net
俺ゴールデン中辛にインスタントコーヒー入れて香りがブワッてなるの好き

378 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 00:45:45.96 ID:GHvT2xxn.net
>>374

ハウスはカレールー市場のシェアトップなんだが…
https://toyokeizai.net/articles/-/190307?page=2

それに市場調査会社も「ルーカレー」って単語を使ってるし、
https://www.intage.co.jp/gallery/curry/
SBもここのリサーチ結果を広報で引用しているんだが…
https://www.sbfoods.co.jp/company/newsrelease/2014/1405_rue_g_curry_barikara.html

379 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 00:49:44.07 ID:GHvT2xxn.net
>>377
よかったらコーヒーを入れた目的を書いてやってよ、ヘンなの(>>363)がいるから

380 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 00:56:09.04 ID:n/VRNgMM.net
>>367
たぶん、茄子はほぼほぼマストじゃないかなー。
無くても困らない(味的には成立する)けど、ちょっと寂しいっていう。

381 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 04:13:25.32 ID:cFCnWPT0.net
グリーンカレーの必須はフクロタケでしょ これが無いとねぇ

382 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 07:15:14.13 ID:smuYrtky.net
>>367
本来は茄子は茄子でもタイの品種だけど
まあ違う土地だから完コピは無理なんで、気分で

383 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 08:10:46.94 ID:dEIsXEor.net
>>366
市場調査の結果、何かを足すことが目的化しているため
何かを事前に入れるのではなく、一手間自身で加える
ということを提供してるわけだよな

384 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 08:16:20.91 ID:dEIsXEor.net
そして、大抵の場合
それはカレーにだけ適用される

385 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 09:24:00.00 ID:GHvT2xxn.net
>>383
オイオイ、>>366では各商品に目的が書かれているのに
勝手に無視し、無根拠にトンデモな目的とすり替えるなよ

>>357
> 何かを入れるということが目的化していることが問題

で、何をもって「目的化している」と考えているのか、その根拠はいつ出てくるんだ?

386 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 10:27:11.82 ID:dEIsXEor.net
>>385
最初から入れれば良いのに
あえて別にしているのは
何か足すのを目的にしている人が多いから

目的化していないことが証明できないことが証明

387 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 10:43:22.19 ID:smuYrtky.net
というか、だいたい、最初から入ってるものだからな。
だから、ちょっと足したくらいでは変な味にならない。
そういうものを「入れたがり」に提供することによって、変なもの入れた挙句にどこそこのルーはマズいとか
おかしなクレームつけるやつが出るのを防止している

388 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 11:01:58.72 ID:GHvT2xxn.net
>>386
お前の妄想はもういい
>>383を裏付けるメーカーの発言など、客観的な根拠を出せっていってるんだよ

> 目的化していないことが証明できないことが証明
いや、>>385で書いた通り、メーカの商品説明に目的が書かれているだろ
これを勝手に無視するなよ、と言えば、上で書いた通り、また勝手な妄想が返ってくるわけだが

繰り返すが、>>383を裏付けるメーカーの発言など、客観的な根拠を出せよ
それが出せないなら、全てはお前の妄想だ

389 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 11:02:45.43 ID:tOY3UTVk.net
パッケージに書かれてないものを入れることで自分の色を出そうとしてるんだろうな

 て め ぇ の 色 と か い ら ね ー か ら 

390 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 12:19:32.38 ID:pUq6g+pY.net
>>370
>>372
>>376
>>386
>>389

>>365を読め

391 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 14:58:51.18 ID:OnLPqRRQ.net
グリーンカレーペーストと、ココナッツミルクと、ナンプラーと、あればバイマックルート(こぶみかんの葉)とプリッキーヌー(唐辛子)
具はなんでもいいけど、野菜は必須で肉or魚介も欲しい

392 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 15:38:46.54 ID:dEIsXEor.net
>>390
欲しい味なんてここまでのところ書かれていないけどな

どの市販ルーのどんな味が不足していると言っていて、
それを何をどれだけ入れることで解消するんだ?

393 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 15:53:55.36 ID:FqzbzQK7.net
白痴っぷりハンパないな

394 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 16:00:05.44 ID:TrcQCa4j.net
だから公共放送の薄利に務めなきゃいけない団体が
なんでこんな大量の子会社を作って天下りを大量に入れて受信料から1300億も取引してるんだよ
おっっっかしいだろ

子会社13団体
(株)NHKエンタープライズ
(株)NHKエデュケーショナル
(株)NHKグローバルメディアサービス
(株)日本国際放送
(株)NHKプラネット
(株)NHKプロモーション
(株)NHKアート
(株)NHKメディアテクノロジー
(株)NHK出版
(株)NHKビジネスクリエイト
(株)NHKアイテック
(株)NHK文化センター
NHK営業サービス(株)
関連公益法人等9団体
(一財)NHKサービスセンター
(一財)NHKインターナショナル
(一財)NHKエンジニアリングシステム
(一財)NHK放送研修センター
(学)NHK学園
(公財)NHK交響楽団
(福)NHK厚生文化事業団
<福利厚生団体>

日本放送協会健康保険組合
(一財)日本放送協会共済会
関連会社4団体
(株)放送衛星システム
NHK Cosmomedia America,Inc.
NHK Cosmomedia (Europe) Ltd.
(株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ

395 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 16:19:46.92 ID:pUq6g+pY.net
>>392
あのね、「欲しい味」ってのはね、作る人によって違うし、食べる人に合わせても変えるし、同じ人が作っても毎回変わって当然なのね。そんなのは料理を作るなら当たり前過ぎて誰も説明しないことなのね。これも大前提だからね。
具体例にしてもね、よっぽど極度の文盲でなければね、いくらでも簡単に見つかるし、書いてあるんだけどね。
おっかしーね

396 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 18:22:13.16 ID:7Uzd/hva.net
>>381
フクロダケって昔何か食ったときに入ってて缶詰なのかなーって印象受けたんだけどなんでそう思ったのかも何食ってたのかも全然憶えてないやw
見覚えないけどその辺で売ってる物?
マッシュルームの缶詰ならあちこちで見るけど

>>379
目的も何も香りがブワッてなるって書いた通りなんだけど…
なんか大変な話みたいだからあんまり触れない事にするねw

397 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 18:23:22.94 ID:6WO3BdjJ.net
玉葱をみじん切りにしてバターで炒める。ダイストマトを加えて炒める。唐辛子粉とマサラを加えて炒める。スープと肉(加熱調理済み)と野菜を加える。塩と味の素とマサラで味を整える。
どこ風かよくわからないインドカレーもどき、美味い

398 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 18:26:16.69 ID:6WO3BdjJ.net
ホットソースとか醤油とかオイスターソースとかウスターソースとかなんか加えても美味い
最後に味を調整すればオールオッケー

399 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 19:01:16.71 ID:dEIsXEor.net
>>395
試しに列挙してみてよ

400 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 19:25:12.96 ID:6WO3BdjJ.net
ガチ文盲に何を言っても無駄
まず間違い無く見えないよ

401 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 22:21:10.63 ID:mQMkI+ho.net
>>396
フクロダケは中華やタイ料理に使うね
なかなか旨味と風味があるよね
大久保のタイ食材店でも水煮缶しか見覚えが無いけど生鮮置いてたかなぁ

402 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 00:53:34.69 ID:m6QhquUG.net
箱裏に書かれてない物を入れることで「何か特別なことをしている」気分になってるんだろうな
レベルの低い人間あるある

403 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 01:55:53.25 ID:pTs9GGOQ.net
>>400
ホンマ、その通りやね
他人の気分とか勝手に妄想して勝手なレッテル貼ってるし

404 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 03:30:44.43 ID:9BwDNqu5.net
うわー!俺箱裏に肉玉葱ジャガイモしか書かれてないのに勝手にキノコとか入れてしまってた!
箱裏仮面さんスミマセンでした〜(>_<)

405 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 03:39:21.21 ID:VMnQX/2T.net
余計な物を入れて「これって私のオリジナル♪」と自分に酔ってる意識高い系のバカ

406 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 07:47:00.98 ID:o6cZnb0E.net
>>404
試したことあるけど、合わないんだよな
やはり箱裏通りの方が美味いってことなんだろう

407 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 11:59:01.12 ID:NrEbO0uo.net
>料理ってのはね、「欲しい味」(食感とか香りとか見た目とかも含めてね)を求めて、
>食材とか調味料とか調理方法とか調理器具とかを選択して作るものなのね。

その「欲しい味」ってが千差万別であって、パッケージの指示に従うのが最も「万人に合う味」
とされてるわけよ。それを「自分が欲しい味」を優先させて他の人からしたら「変な味」「まずい」
にしてるカスは死ねと言ってるわけ

408 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 12:00:21.46 ID:NrEbO0uo.net
「カレーは市販ルーでそのまま作るのが、一番旨い」…という”不都合な真実”?
「カレーに隠し味とか工夫をするな、そのまま作ればそれが一番」という流派は、すでに一大潮流をなしている。

『西原理恵子の「おかん飯」with枝元なほみ』
「本日の金言」「今のカレー粉超優秀。プロが何年もかけて試行錯誤して作ったカレー粉です。家庭のかくし味は足ひっぱるだけ」
https://pbs.twimg.com/media/ChVHwpRUkAA1BEf.jpg
https://i.imgur.com/MmD7nyl.jpg

409 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 12:00:58.30 ID:NrEbO0uo.net
「NHK ためしてガッテン」のカレー特集 より
ベテラン主婦3人(A,B,Cさん)と、若い女性1人(Dさん)にカレーを作ってもらい、そのカレーを感応試験の検査員(食品開発などで味のよしあしを決める、いわば味評価のプロ)が評価するという企画です。
ルールは「カレールーは同じ」「それ以外の材料や調味料は自由」「とにかくおいしいと思うカレーライスを作ってもらう」ということで、好きなようにアレンジしてよいです。

それぞれの特徴は、以下。

・Aさん:かくし味にケチャップ
・Bさん:かくし味にチョコレート
・Cさん:かくし味どっさり。料理酒、コンソメ、牛乳などなど。
・Dさん:かくし味はなにもなし
結果はなんとDさんの圧勝でした。

今回の隠し味がマイナス要因だったわけは、市販のルウのもつ基本的な味にそのまま隠し味を足したことで「味のリミット」を超え、
「濃すぎ」「甘すぎ」という「くどさ」として感じられてしまったのでした。市販のルウは膨大な研究の末に完成されたものなので、安易なアレンジはしないほうがよいそうです。


はい、ここでも「余計な物を入れる馬鹿は死ね」と出ています

410 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 12:01:40.83 ID:NrEbO0uo.net
Twitterの声

@多少なりとも自炊の心得がある人は「ひと手間かけてオリジナリティを出す」のが “善” と思っていて、それに逆らうのは心理的抵抗があるんですよねw

@カレーは、私もいろいろこねくり回した経験がありますが、結論は「アレンジはしない」に落ち着きましたw

@カレーが大好きで、いろんなスパイスの組合せを考えたり、あげくインドまで材料買いに行ったりの試行錯誤を十数年続け、最後に至った結論が「日本の市販ルーが一番うまい」だった作家って誰だったかな。

@ウチのオカンも一度覚えた牛乳隠し味を使い続けてるので非常にボンヤリした味になる。ちなみにオトンが作ると箱の説明読まないので壊滅的な味になる。 twitter.com/gryphonjapan/s…

@その通りです(>_<) 隠し味にコーヒーやら醤油やら 入れんでいいぞ?(^_^)
(deleted an unsolicited ad)

411 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 12:12:49.06 ID:Gd6119mt.net
>>408
エダモン? ああ、枝元さんか
あの人の適当さは嫌いじゃない

412 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 12:15:29.25 ID:o6cZnb0E.net
こねくり回すぐらいなら
そもそも市販のルー使う必要ない

求める味は市販のルーに何か足すことでなく
引くことだったりするが、
市販のルーから引くことはできない

くだらない手間かけてるなら
その分スパイスの配分考えろ

413 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 15:27:48.23 ID:ketCcpwL.net
引っ込みつかなくなったガチ基地外だか池沼だかは煮えたぎったカレーに飛び込んで箱裏経でも唱えながら氏ねば?

414 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 22:37:13.48 ID:A0t48zHU.net
フクロタケは水煮より乾燥物の方が香りがいいと思う。
手元にないときは乾燥ポルチーニで代用してるわ。
香りは違うけど、近からずも案外遠からずって感じ。
あと、俺はタイカレーにはカビ入れるわ。

415 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 00:12:02.11 ID:onRth4+c.net
ほんまこれ

>市販のルウは膨大な研究の末に完成されたものなので、安易なアレンジはしないほうがよいそうです。

>市販のルウは膨大な研究の末に完成されたものなので、安易なアレンジはしないほうがよいそうです。

>市販のルウは膨大な研究の末に完成されたものなので、安易なアレンジはしないほうがよいそうです。

416 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 02:05:09.57 ID:Rz+w04lM.net
専門家「今のカレー粉超優秀。プロが何年もかけて試行錯誤して作ったカレー粉です。家庭のかくし味は足ひっぱるだけ」

・Aさん:かくし味にケチャップ
・Bさん:かくし味にチョコレート
・Cさん:かくし味どっさり。料理酒、コンソメ、牛乳などなど。
・Dさん:かくし味はなにもなし
結果はなんとDさんの圧勝でした。

@多少なりとも自炊の心得がある人は「ひと手間かけてオリジナリティを出す」のが “善” と思っていて、それに逆らうのは心理的抵抗があるんですよねw
@カレーは、私もいろいろこねくり回した経験がありますが、結論は「アレンジはしない」に落ち着きましたw
@カレーが大好きで、いろんなスパイスの組合せを考えたり、あげくインドまで材料買いに行ったりの試行錯誤を十数年続け、最後に至った結論が「日本の市販ルーが一番うまい」だった作家って誰だったかな。
@ウチのオカンも一度覚えた牛乳隠し味を使い続けてるので非常にボンヤリした味になる。ちなみにオトンが作ると箱の説明読まないので壊滅的な味になる。
@その通りです(>_<) 隠し味にコーヒーやら醤油やら 入れんでいいぞ?(^_^)

ここまでフルボッコ完全論破されても自分の誤りを認められない引っ込みつかなくなったガチ基地外だか
池沼だかは「隠し味!アレンジ!オリジナルぅ!」と叫びながら煮えたぎったカレーに飛び込んででも氏ねば?

417 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 03:11:06.47 ID:4fHaOwrI.net
キチガイ

418 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 03:33:23.42 ID:Rxs8nflu.net
ロボトミー脳

419 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 08:06:02.53 ID:4IW1uNmJ.net
膨大な研究の末に完成された市販のルウに安易なアレンジをして不味くする
プロが何年もかけて試行錯誤して作った市販のルウに「家庭のかくし味」を加えて足をひっぱる
「ひと手間かけてオリジナリティを出す」のが “善” と思っていて、それに逆らう心理的抵抗に負ける
世の中の人がいろいろこねくり回して出た結論「アレンジはしない」に逆らう
試行錯誤を十数年続け「一番うまい」という結論に至った日本の市販ルーをぶち壊す
牛乳入れてボンヤリした味にし、箱の説明読まずに壊滅的な味にする
「隠し味にコーヒーやら醤油やら入れんでいいぞ」という忠告を無視する


箱裏無視は馬鹿、アホ、無知、クズ、ゴミなど人間の悪い要素がすべて詰まった最低人間
まとめるとこういった所か

420 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 08:07:39.63 ID:7ymdk27R.net
>>414
カビ入れるんだ、不健康そうだね
うちにカピならあるけど

421 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 08:35:11.93 ID:7Qwl2UfC.net
>>408
そうは言ってもセロリ使ったりコンソメ入れたりしてるよね
まあエダモンさんはプロだけど

422 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 08:42:01.41 ID:IuAl37rI.net
>>419
「一番うまい」ものが各メーカー内ですら複数ある矛盾w
一番うまいでなく、ベターと判断して製品化された
だろ?www

あと、ハウスのサイトではケチャップやらバターやら平気で入れる
ハウスは箱裏ガン無視で電子レンジでつくるレシピもあったと思うw

423 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 08:45:30.76 ID:LgVq5UZQ.net
椎茸やアスパラやキヌサヤ入れるのも美味いんだが箱裏に書いてないから怒られそうだ

レンチンレシピは大変興味深い

424 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 09:15:52.05 ID:7ymdk27R.net
いずれも試したことあるが
入れない方が美味いな

425 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 09:21:42.03 ID:7ymdk27R.net
>>422
毎年売上アップの予算が組まれるものの、
味は追求しつくして、やれることが限られている
全体のパイも増えない

となると、
味に関係なく何かを入れたいとか、
カレーライス以外の使い方するとか
頭おかしいヤツを取り込む施策になる

で、プロセスを評価してもらうしかない窮状

426 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 09:49:38.91 ID:PjaaSYG8.net
【B:1つのこだわりが強いことが多い】
自閉症と同様に、1つの事柄に関しては順番などを絶対に守るといったこだわりが強い人が多くいます。

何にこだわりを見せるかは人によって異なりますが、自分が順序などを必ず守ることはもちろんのこと、
相手など周りにも同じことを求めることがあり、守らない場合には怒ったり厳しく注意されてしまいます。

この場合の注意をすることや叱ってしまうことは、ストレートな言葉と同じで悪気があって
注意しているのではありません。

アスペルガー症候群の人からすると、独自のルールを守ってもらえなかったから注意しただけで、
いじわるやえらそう言いたくてに言っているのではありません。
https://kagayaki-machi.com/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4%E3%81%A3%E3%81%A6%EF%BC%9F%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%A8/

悪気はないってことのようだが、
「守らない場合には怒ったり厳しく注意されて」しまうんじゃ、このスレで共存するのはちょっと大変だねぇ…

427 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 11:15:45.87 ID:fVmz8nJC.net
椎茸だけはダメだろ…
椎茸だけはヌルッとしてよく見えないのと相まってナメクジでも入ってるのかっ?てなるぞ

428 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 12:03:30.68 ID:Ean6SvCf.net
引っ込みつかなくなってこれだけ叩かれても「説明に書かれてないモノを入れてる自分の方が偉い」とか威張ってるキチガイ死ね

429 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 12:07:37.35 ID:Pp4uE03i.net
鏡見て言うなよ

430 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 12:32:08.37 ID:PjaaSYG8.net
> 「説明に書かれてないモノを入れてる自分の方が偉い」とか威張ってるキチガイ死ね

お大事に…

431 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 12:34:59.82 ID:Zv0f4mm8.net
膨大な研究の末に完成された?プロが何年もかけて試行錯誤して作った?
そんなの知らねぇ、俺様にとって足りない物があるから入れるんだよ

by 隠し味で足を引っ張るアレンジ馬鹿

432 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 13:24:43.81 ID:FsVRUcIc.net
隠し味にこるよりトッピングを凝った方がうまくなると思うんだけどなあ・・

433 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 13:30:07.63 ID:7ymdk27R.net
>>431
足りないものは
足すという行為だけだろう

434 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 13:39:04.28 ID:nH4KnxP4.net
ふと思って調べたらカレー豆腐ってみんなやってるんだw
マーボカレーとか
暑いもんなぁ

435 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 14:41:46.55 ID:lw+hKLeO.net
箱裏バカってほんとにただの基地外なんだね
もう世界が敵だらけに見えるんじゃないの
その辺歩きながら「お、おまえわっっ なんでも、いれりゅっっばか!ばかああ!しねええええ!!!」
とか叫ぶくらいならいいが、人を襲うなよww

436 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 15:12:09.79 ID:gsrc9KNW.net
>>427
椎茸嫌いな奴は大体それとにおいのこというからわからなくもないがw
冬にシチュー作るときのいつもの具なんだよね
ホントは白菜も入れたいくらいなんだけどね
甘くなるけどそういうもんだと思って食うと美味いよ

…俺はね、俺は

437 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 15:46:01.52 ID:nH4KnxP4.net
箱裏の人って結局さ、不買とかやったら乗っかるとか
反日となつたら乗るだけとか、なんだかあっちの連中そっくりなんだよな
自分で考えることもしないし工夫もないのね

438 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 16:44:17.37 ID:7ymdk27R.net
美味しく作れるマニュアル無視して
自分の思うまま好きなものを追加する

某国の人達だよね

439 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 17:04:03.13 ID:9SZ1pyWi.net
誹謗中傷をするときはアホウヨになりすますんだよね

440 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 18:55:30.01 ID:7ymdk27R.net
日本人とはルール化されていなくてもゴミは広い
きちんと列に並び、箱裏の通りにカレーを作る民族のこと

某国民とは唐辛子入り白菜漬けなどに
家庭によってアミを入れたりリンゴを入れたりし、
また、カレーに様々なものをぶち込んで、
それこそが最上で知らない他者がこわいそうだと
本気で信じ込んでいる民族のこと

某国民はマクドナルドですら
良かれと思ってマニュアルから逸脱して
客に提供するほど

441 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 19:21:09.92 ID:ILcS9x2n.net
キモい

442 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 19:25:03.54 ID:7ymdk27R.net
と反日が発言

443 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 21:59:49.40 ID:DvrbHpMV.net
今日は雨でろくな食材がないからカレーにしたわ
肉も余り物だったし
福神漬けもないけどまあ食えばそれなりだろ
タマネギ一個使わないと旨味が出ないからそこだけ注意すりゃ家庭カレーとしては上等

444 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 01:22:27.38 ID:a9t7qTCy.net
プロが何年もかけて試行錯誤して作った、
膨大な研究の末に完成された市販のルウよりも
自分がアレンジしたオリジナルの方が優れてると信じてるカルト信者

445 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 02:25:28.11 ID:giU0so8/.net
美味しさは理屈じゃない

446 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 02:37:50.97 ID:zSnEMZla.net
ルーの味は万人受け狙いだから尖った味が好きなら自作だろうな

447 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 03:27:56.56 ID:rlUvEcxz.net
やり方は一つじゃない
各自が自分でできる範囲でできるようにやって納得できればそれで十分

448 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 03:45:04.17 ID:l1Rr3Xou.net
あのじじぃ、誰がこんなピーキーに仕上げろといった!

449 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 08:08:18.89 ID:N3Ka7Xap.net
>>446
市販のルーからは作れない味があるからな

しかし、いざカレー作ろうとすると
手間かかる欧風よりインドカレー作ってしまう

450 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 10:24:36.19 ID:A7HTr1+c.net
何をどのように追加したら自分好みにできるか
それすらわからない脳死者は箱裏のままで作ってればいいだけよ

451 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 12:08:01.10 ID:N3Ka7Xap.net
なら市販のルーからじゃダメだろ?
あれはあれで1つの完成系だと思うよ
そこから加えてもなかぬか方向性の修正はできない

452 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 12:42:55.56 ID:AZjY89k1.net
市販のルーみたいな物を手作りする者はおらんか

453 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 12:46:33.33 ID:eR5rK7WJ.net
市販ルーはベース
あの味を利用して自分好みのカレーを作るだけ
全くの一から作るとか面倒臭さ過ぎ

454 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 12:54:41.56 ID:FPcz4NlM.net
ケララカレー美味しいね

455 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 13:53:19.05 ID:g0sMRdGT.net
でもケララは箱裏無視厨が作ると残念な結果になりそう

456 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 15:04:10.59 ID:V7ZbSjSp.net
スパイスアレンジばりばりく加えたオレ流ケララうめーわぁー。箱裏しか作れないマニュアル系家畜どもに食わしてやりてーわ。もったいないから家畜にはモロコシしか餌やらんけどw

457 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 18:12:39.54 ID:N3Ka7Xap.net
>>453
ベースにはならない
少しくどくて重い

赤缶のパウダーとかならわかるが

458 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 18:48:54.01 ID:rlUvEcxz.net
方向性の修正ができるかどうか、ベースになるかならないか、くどいかどうか、
これらについて、きみが断定することじゃないと思うよ

きみと同じように考えない人は多数いるわけで
それぞれの人が自分の好きなように工夫し、納得できればそれで十分だと思うけど

459 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 19:17:06.34 ID:Dhr3083J.net
プロの料理評論家「今のカレー粉超優秀。プロが何年もかけて試行錯誤して作ったカレー粉です。家庭のかくし味は足ひっぱるだけ」
https://pbs.twimg.com/media/ChVHwpRUkAA1BEf.jpg
https://i.imgur.com/MmD7nyl.jpg

5ちゃんで馬鹿にされて発狂するだけのキチガイ「隠し味!アレンジ!オリジナルぅぅっぅ!」

460 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 19:21:52.72 ID:P5vqxsQa.net
根拠がりえぞうの寝言かよwww

461 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 19:24:42.20 ID:yGdQHAY9.net
・Aさん:かくし味にケチャップ
・Bさん:かくし味にチョコレート
・Cさん:かくし味どっさり。料理酒、コンソメ、牛乳などなど。
・Dさん:かくし味はなにもなし
結果はなんとDさんの圧勝でした。


キチガイ「そうんなのぁ認めないもぉん!僕のほぉがえらいんだもぉん!」

462 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 19:31:16.74 ID:UsfAbeI3.net
@多少なりとも自炊の心得がある人は「ひと手間かけてオリジナリティを出す」のが “善” と思っていて、それに逆らうのは心理的抵抗があるんですよねw

心理的抵抗に勝てない言い訳をグジグジ言ってるのが箱裏無視隠し味アレンジオリジナルカルト信者

463 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 19:35:35.83 ID:ReMgilTE.net
このスレでこの基地外を蓄養した奴らも悪いんだぞ

464 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 20:00:12.40 ID:rlUvEcxz.net
>>459
> https://pbs.twimg.com/media/ChVHwpRUkAA1BEf.jpg
●材料<2人分>
A(タマネギ1個、ニンジン1本、セロリ1本)
水3カップ、トマトジュース1カップ、カレールー150g、
コンソメ顆粒小さじ1、豚薄切り肉300g、小麦粉、卵、パン粉各適量

●作り方
@Aと水をミキサーにかける。
鍋に入れ、トマトジュース、コンソメを加えて火にかける。
全体が温まったら火を止め、カレールーを加えて約10分煮込む。

A肉の筋を切り、小麦粉、卵、パン粉の順につけて揚げる。
Bご飯やキャベツ(分量外)と一緒に盛り付ける

---------------
とんかつが混ざっているようだが、それを抜きにしても箱裏通りどころか
箱裏にない隠し味(セロリ、トマトジュース、コンソメ)が入っており、作り方も箱裏を完全に無視しいる

459はこの記事で、箱裏にはこだわらずに美味しく作ればいい、って伝えたかったのかな

465 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 23:20:42.64 ID:LUVSZTH2.net
>>457
お前の主観などどうでもいい
俺には関係ない

466 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 00:23:04.28 ID:iL7rqCES.net
業務用カレーって店でオリジナルの味が出せるようにプレーンでメリハリのない味になってるって聞いたな。

事実なら、箱裏君の作る業務用カレーはマズイと思う。

467 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 04:27:52.22 ID:d9vjgMH1.net
専門家「今のカレー粉超優秀。プロが何年もかけて試行錯誤して作ったカレー粉です。家庭のかくし味は足ひっぱるだけ」

・Aさん:かくし味にケチャップ
・Bさん:かくし味にチョコレート
・Cさん:かくし味どっさり。料理酒、コンソメ、牛乳などなど。
・Dさん:かくし味はなにもなし
結果はなんとDさんの圧勝でした。

@多少なりとも自炊の心得がある人は「ひと手間かけてオリジナリティを出す」のが “善” と思っていて、それに逆らうのは心理的抵抗があるんですよねw
@カレーは、私もいろいろこねくり回した経験がありますが、結論は「アレンジはしない」に落ち着きましたw
@カレーが大好きで、いろんなスパイスの組合せを考えたり、あげくインドまで材料買いに行ったりの試行錯誤を十数年続け、最後に至った結論が「日本の市販ルーが一番うまい」だった作家って誰だったかな。
@ウチのオカンも一度覚えた牛乳隠し味を使い続けてるので非常にボンヤリした味になる。ちなみにオトンが作ると箱の説明読まないので壊滅的な味になる。
@その通りです(>_<) 隠し味にコーヒーやら醤油やら 入れんでいいぞ?(^_^)

ここまでフルボッコ完全論破されても自分の誤りを認められない引っ込みつかなくなったガチ基地外だか
池沼だかは「隠し味!アレンジ!オリジナルぅ!」と叫びながら煮えたぎったカレーに飛び込んででも氏ねば?

468 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 05:56:12.64 ID:quCwBD7l.net
> 専門家「今のカレー粉超優秀。プロが何年もかけて試行錯誤して作ったカレー粉です。家庭のかくし味は足ひっぱるだけ」
> https://pbs.twimg.com/media/ChVHwpRUkAA1BEf.jpg

●材料<2人分>
A(タマネギ1個、ニンジン1本、セロリ1本)  ←★セロリ?
水3カップ、トマトジュース1カップ、カレールー150g、 ←★トマトジュース?
コンソメ顆粒小さじ1、豚薄切り肉300g、小麦粉、卵、パン粉各適量 ←★コンソメ?

●作り方
@Aと水をミキサーにかける。  ←★ミキサー? 炒めないの?
鍋に入れ、トマトジュース、コンソメを加えて火にかける。
全体が温まったら火を止め、カレールーを加えて約10分煮込む。

A肉の筋を切り、小麦粉、卵、パン粉の順につけて揚げる。
Bご飯やキャベツ(分量外)と一緒に盛り付ける。

---------------
レシピにとんかつが混ざっているようだが、それを抜きにしても箱裏通りどころか
箱裏にない隠し味(セロリ、トマトジュース、コンソメ)が入っており、作り方も完全に箱裏を逸脱してる

でもこれが、>>467も推奨する「専門家」による市販ルーを使ったカレーのアレンジレシピのようだね

つまり…、市販ルーにはアレンジの余地があるから箱裏にこだわる必要はない
そして、アレンジ次第では最高の逸品に仕上がる可能性もある、って理解しとくかな

469 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 07:16:12.11 ID:IiKEUMqo.net
箱裏なんて最低限の調理法だろ
ベースとして使ってるカレールーを更に美味しく、自分好みにするのは当然
箱裏レシピが最高な人はそれでいいと思うし、手を加えた人を否定するのは違うね
メーカーですら、アレジレシピや一手間加えて更に美味しくなんて紹介してるくらいだし

470 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 07:35:30.65 ID:m2Sodhee.net
「料理は隠し味を入れたりオリジナルのアレンジをするもの」というこだわりが強いのが箱裏無視さんなんだね
その行為を否定されると「ただの1つの意見」と受け入れたりスルーできずに延々と「隠し味・オリジナル・アレンジは正義」
と主張し続ける(カレーもといソースはこのスレ)

【B:1つのこだわりが強いことが多い】
自閉症と同様に、1つの事柄に関しては順番などを絶対に守るといったこだわりが強い人が多くいます。

何にこだわりを見せるかは人によって異なりますが、自分が順序などを必ず守ることはもちろんのこと、
相手など周りにも同じことを求めることがあり、守らない場合には怒ったり厳しく注意されてしまいます。

この場合の注意をすることや叱ってしまうことは、ストレートな言葉と同じで悪気があって
注意しているのではありません。

アスペルガー症候群の人からすると、独自のルールを守ってもらえなかったから注意しただけで、
いじわるやえらそう言いたくてに言っているのではありません。
https://kagayaki-machi.com/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4%E3%81%A3%E3%81%A6%EF%BC%9F%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%A8/

悪気はないってことのようだが、
「守らない場合には怒ったり厳しく注意されて」しまうんじゃ、このスレで共存するのはちょっと大変だねぇ…

471 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 08:13:32.31 ID:quCwBD7l.net
>>470
見れば見る程このコピペは秀逸だよね。
でも、きみの用例だとこの点に矛盾が出てくるヨ↓

> 何にこだわりを見せるかは人によって異なりますが、自分が順序などを必ず守ることはもちろんのこと、
> 相手など周りにも同じことを求めることがあり、守らない場合には怒ったり厳しく注意されてしまいます。

・アレンジ派: 箱裏通りでもアレンジでも、誰でもみんな好きなように作ればいいんだよ
・箱裏絶対: 他人がアレンジすることを認めない。アレンジ派はキチガイ、カレーに飛び込んで氏ね

さて、「相手など周り」にも自分のルールを押し付け、
「守らない場合には怒ったり厳しく注意」(というか罵倒)してるコマッタチャンはどっちかな?

472 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 08:20:08.85 ID:8xjhG6cW.net
「料理は隠し味を入れたりオリジナルのアレンジはしてはいけないもの」というこだわりが強いのが箱裏さんなんだね
その行為を否定されると「ただの1つの意見」と受け入れたりスルーできずに延々と「オリジナルの箱裏は正義」
と主張し続ける(カレーもといソースはこのスレ)

【B:1つのこだわりが強いことが多い】
自閉症と同様に、1つの事柄に関しては順番など箱裏のレシピを絶対に守るといったこだわりが強い人が多くいます。

何にこだわりを見せるかは人によって異なりますが、自分が順序などを必ず守ることはもちろんのこと、
相手など周りにも同じことを求めることがあり、守らない場合には執拗に陰湿な書き込みをしたり箱裏正義の強要をしまいます。

この場合の注意をすることや叱ってしまうことは、ストレートな言葉と同じで悪気があって
注意しているのではありません。

アスペルガー症候群の人からすると、独自のルールを守ってもらえなかったから注意しただけで、
いじわるやえらそう言いたくてに言っているのではありません。

悪気はないってことのようだが、
「守らない場合には怒ったり厳しく注意されて」しまうんじゃ、このスレで共存するのはちょっと大変だねぇ…

473 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 10:09:05.72 ID:xC+FTYP7.net
自閉症・アスペは「他者からは理解不能な独自のルール」に縛られるのであって
「プロが研究を重ね作り上げたルウの説明文」はこの範疇じゃないことは馬鹿でなければすぐに分かる
むしろ「料理は自分独自のアレンジをしてこその料理」という独自ルールに縛られ
その行為を否定されると何日間にも渡って延々と抵抗を続けてる奴こそ自閉症・アスペの傾向が認められる

474 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 10:14:01.91 ID:zqnhT4ZB.net
箱裏に固執することが「他者からは理解不能な独自のルール」かと

475 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 10:40:31.91 ID:VBZOcwD+.net
きちがいに小判

476 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 10:53:19.73 ID:quCwBD7l.net
>>473
> 自閉症・アスペは「他者からは理解不能な独自のルール」に縛られるのであって
> 「プロが研究を重ね作り上げたルウの説明文」はこの範疇じゃないことは馬鹿でなければすぐに分かる

『ルールの特殊性が、自閉症・アスペの特徴』、ってどこかに書いてあるかな?
(逆に、分かり易いルールに強い拘りを持つ場合は該当しないのかな?)

>>470で挙げられている通り、症状の特徴はあくまでもこの3点だよ↓

 1.自分が順序などを必ず守ることはもちろんのこと、
 2.相手など周りにも同じことを求めることがあり、
 3.守らない場合には怒ったり厳しく注意されてしまいます。

これを箱裏とアレンジで書き改めると…

 A.自分が箱裏通りを守り、相手にも箱裏通りを求め、相手が守らない時は怒ったり罵倒したり
 B.自分がアレンジしてもしなくてもOK、相手がアレンジしてもしなくてもOK、相手がどう作ろうとお好きにどうぞ

A、B見比べるまでもなく、3つ特徴を完全に満たしているのは箱裏絶対派だよね。

さぁコマッタチャン、どうやらキミは病気みたいだから大人しくしていようね。

477 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 10:53:24.40 ID:hXysTeGD.net
とりあえず箱どうりに作って隠し味に冷蔵庫にある調味料片っ端からちょっとづつ入れる

478 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 11:01:29.55 ID:jcVQupS7.net
自己で判断できない箱裏厨ほど
どっかで見聞きした情報でコーヒーやチョコレートを入れたがるんだよな

479 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 11:42:36.25 ID:EUrGX/Rm.net
隠し味バカってほんとにただの基地外なんだね
もう世界が敵だらけに見えるんじゃないの
その辺歩きながら「お、おまえわっっ かくしあじをぉ、ばかにっするぅ!しねええええ!!!」
とか叫ぶくらいならいいが、人を襲うなよww

480 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 12:39:32.89 ID:VBZOcwD+.net
妹「だから鏡見てつぶやくなって」

481 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 13:35:12.62 ID:d9vjgMH1.net
箱裏に固執するのは「一流メーカーのプロが膨大な研究の末に完成されたものだから」という客観的根拠があるけど
箱裏に従わず「隠し味、アレンジ」でそれをぶち壊す奴は「何かしてる自分がカッコイイ」と自分に酔ってるだけのバカ

482 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 13:35:45.16 ID:d9vjgMH1.net
自分でルーを作る能力は無いから完成された市販のルーに依存せざるを得ないが
「自分なりのアレンジをするのが善」と信じ込んでいて説明通りに作る物足りなさに負ける馬鹿

483 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 13:36:01.04 ID:d9vjgMH1.net
自己の判断を信じて疑わない箱裏無視厨ほど
どっかで見聞きした情報でコーヒーやチョコレートならともかく
ここに書けないような独特な物を入れて変な味にしてるんだよな

484 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 13:36:46.17 ID:d9vjgMH1.net
ASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群) って何?どんな症状があるの?
ASDには、3つの特徴があるとされています。人とうまく交流できない「社会性の障害」、
他人と共感や意思疎通を図ることが難しい「コミュニケーションの障害」、想像力が乏しく、
独特のこだわりがある「イマジネーション(想像力)の障害」です。

プロの説明無視して不味いカレーを作って食わせるから人とうまく交流できない
「そんなの入れたら不味くなっちゃうよ」という他人との共感や意思疎通ができない
「そんなもん入れたら不味くなるよ」という想像力が乏しく「カレーには独特な物を入れる」というこだわり

485 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 13:37:05.06 ID:d9vjgMH1.net
「今のカレー粉超優秀。プロが何年もかけて試行錯誤して作ったカレー粉です。家庭のかくし味は足ひっぱるだけ」
「市販のルウは膨大な研究の末に完成されたものなので、安易なアレンジはしないほうがよいそうです。」
それすらわからない脳死者は隠し味たっぷり入れて作ってればいいだけよ
間違っても他の人に食べさせないでね 孤独に、1人で食べていればいい

486 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 14:01:53.46 ID:WIXQARNi.net
はい、チョンコチョンコ♪

487 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 14:21:24.10 ID:8xjhG6cW.net
ウザいか触れるな

488 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 14:33:22.58 ID:nfcEUViS.net
今日も自己流スパイス&隠し味でアレンジしたオリジナルカレーが超美味いわ!
外でなんかもう不味くて食えない。アレンジカレー最高!!🍛

489 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 14:43:25.98 ID:iL7rqCES.net
プロが何年もかけてとか、それを信じる奴は馬鹿

メーカーが云々というのもそのまま信じるなよ

サッポロ一番塩ラーメンなんて、メーカーが素人アレンジレシピ紹介してるじゃんね

490 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 15:40:50.85 ID:OhIl2EPP.net
ココイチのポークカレーに一番近いカレールー、作り方ってあるかな?
玉ねぎや人参、ジャガイモ、豚肉がゴロゴロ入ってないのに、
しっかりとカレーを感じて物足りなくないカレーが食べたい
田舎に引っ越したら県内には3店舗しかないし、一番近い店でも車で50分は掛かるし、もっと気軽に楽しみたいよ
エスビー食品だかハウスだかグリコだかの大手メーカーのカレーをココイチ流にアレンジしてるらしいけど、
家庭レベルでは無理なアレンジをしてるんかな?

491 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 15:47:49.08 ID:8xjhG6cW.net
>>490
山形県民乙
どこ村?

492 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 15:58:19.55 ID:d9vjgMH1.net
メーカーもメーカーの説明も信じないのにちゃっかり利用してる奴って
日本や日本人が嫌いなのにちゃっかり日本に住み着いてる在日みたい

メーカーが信用できないなら使うな、日本が嫌いなら出て行け これだな

493 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 17:16:47.18 ID:f9Dbf+P4.net
>>491
尾花沢村
吉野家も40分くらいかかるんだよなぁ
吉野家の再現ってよくあるけど、ココイチの再現ってあまり聞かないよな

494 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 17:31:36.11 ID:hXysTeGD.net
>>490
ココイチ再現で検索しろよ

495 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 20:09:08.63 ID:bPavTBhf.net
>>489
メーカーに聞いて見ろ
一番美味い食べ方は?と

アレンジレシピはあくまで
何かしたいだけのやつの取り込み策

496 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 23:54:58.26 ID:UaCFNk/u.net
相変わらず、キチガイ構ってちゃんが涌いてるのか
議論どころか会話にすらならないんだし、
黙ってNGしてほっとけよ

構ったら同類

497 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 00:42:01.11 ID:WlBslQFJ.net
居なくなったら死んじゃうみたいな勢いでチヤホヤする取り巻きが既に基地

498 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 08:41:00.72 ID:WGzM2xhh.net
その代表が5行も使って発狂してる>>496なw
図星突かれて反論できず死ぬほど悔しいんだろうwww

499 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 21:13:53.32 ID:BADYzVBM.net
>>492
朝鮮人のくせに日本語使うなよ

500 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 06:36:33.54 ID:NhGSlRu+.net
>>495

味の好みは人それぞれ
メーカーは、万人ウケする箱書を出してるだけ
自分の好みでアレンジして美味いと思えばそれでいい

例えば車のメーカーはノーマル車を進めるが、足回りを強化したり、空力や剛性を変えたり、シート変えたりするのは個人の好み。ノーマルを押し付けはいけない。

501 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 07:55:49.32 ID:6nhxTq5a.net
結果、ヤン車になって不味いことになってると

502 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 07:58:11.59 ID:sMy6fQdZ.net
>>499
なんで?
英語使わないの?

503 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 13:40:23.57 ID:L1vBGIB4.net
>>499
何自己紹介してるの?みんな君が朝鮮人だって知ってるよ?

504 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 14:29:24.17 ID:9q+MGiPW.net
24時間以上も経ってアンカー付けて反応(発狂)してるってことは
相当効いたんだな よし再掲載しておこう


メーカーもメーカーの説明も信じないのにちゃっかり利用してる奴って
日本や日本人が嫌いなのにちゃっかり日本に住み着いてる在日みたい

メーカーが信用できないなら使うな、日本が嫌いなら出て行け これだな

505 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 14:32:28.36 ID:3FhW67GE.net
料理はセンスなんだよ
教えようが学ぼうが身につけることの出来ないスキル
あと家庭料理においては気持ちだ

才能が無いなら才能が無いことを自覚して箱裏通りに作れってことなんだが
キミには難しかったかな

マニュアルがなければ何も出来ない無能くんと言われても仕方ない思考だな

506 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 14:54:09.63 ID:L1vBGIB4.net
そのセンスが詰め込まれて完成したのが市販のルウなんだよ
一流大学で学び一流会社に就職したプロたちが長年研究を積み重ねて完成されたルウ

マニュアルを無視して無茶苦茶にする朝鮮人と言われても仕方ない思考だな

507 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 14:56:30.87 ID:L1vBGIB4.net
これからは馬鹿が箱裏無視して勝手にアレンジしたカレーを『ウリカレー』『ニダカレー』『ウリニダカレー』と呼んで馬鹿にしてあげよう

508 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 14:56:55.69 ID:X0BbzqVW.net
ツマンネ

509 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 14:58:44.86 ID:zaRyAYEf.net
はいはいアスペアスペ

510 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 14:59:48.73 ID:L1vBGIB4.net
一流大学を出て一流企業に就職したプロが長年試行錯誤と研究を重ねて
完成されてルウを尊重し余計なことをせずそのまま作ったシンプルなカレーは日本人らしい

自己流にアレンジするのが正義と信じて疑わない馬鹿が余計な隠し味やら
トッピングでグチャグチャにしたグロカレーは朝鮮人らしい(キムチは定番)

511 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 15:02:05.33 ID:L1vBGIB4.net
日本の一流大学を出て日本の一流企業に就職したプロたちが作ったルウだからね
日本人には合うけどウリニダ人には合わないんだろう
ウリニダ人は自分に合うようキムチだろうとコチュジャンだろうと何でも入れればいいんじゃないの

512 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 15:05:25.37 ID:L1vBGIB4.net
キチガイが5行発狂アドバイスしてくれたのに我慢できずに8行発狂してしまったウリニダ人
同一人物だったら笑うなw

496 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/08/17(土) 23:54:58.26 ID:UaCFNk/u
相変わらず、キチガイ構ってちゃんが涌いてるのか
議論どころか会話にすらならないんだし、
黙ってNGしてほっとけよ

構ったら同類



505 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2019/08/19(月) 14:32:28.36 ID:3FhW67GE
料理はセンスなんだよ
教えようが学ぼうが身につけることの出来ないスキル
あと家庭料理においては気持ちだ

才能が無いなら才能が無いことを自覚して箱裏通りに作れってことなんだが
キミには難しかったかな

マニュアルがなければ何も出来ない無能くんと言われても仕方ない思考だな

513 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 15:06:51.74 ID:7+LU80Yb.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . | ハァハァ
   ` ‐-=-‐  グヘヘ
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (なんなんだよこのキモいオッサンw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 見えない敵と戦ってる統合失調症野郎w

514 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 15:08:55.55 ID:L1vBGIB4.net
これだけ必死に抵抗しておいて「見えない敵」とか言っちゃう奴こそ統合失調症臭いよなw
必死にアレンジの正しさを訴える「確かに見えるキチガイ」なのにwww

515 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 15:09:42.03 ID:L1vBGIB4.net
 
 ウリニダ人「ジャップの会社が作ったジャップルウはウリ達には合わないニダ
         ウリ達なりのアレンジをするニダ」
 

516 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 17:50:58.81 ID:MmKsz3tw.net
>>505
マズ嫁の思考だな
センスと気持ちでデコレートした残飯食わせることに特化した
すごく有能な廃棄物製造者

517 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 18:26:02.48 ID:6nhxTq5a.net
センスある人は市販ルーは箱裏通り
作りたい味は市販のルーは使わず作る

518 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 18:41:35.35 ID:6DGZM84/.net
出たな!朝鮮人www

519 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 19:06:21.83 ID:6DGZM84/.net
チョンコって不思議だよね?自分が朝鮮人なくせに、なんで相手を戒める言葉に【朝鮮人】って使うの?チョンコに生まれて恥ずかいの?www

520 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 19:08:03.54 ID:47k7wYXI.net
人物像を想像して見えてきたのは
テレビで見た料理が美味そうで母ちゃんに作ってって言ったら
変なアレンジを加えられたトラウマ持ちなんだろうから
みんなもうちょっと優しくしてやっても良いと思うんだ

521 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 19:20:16.94 ID:L1vBGIB4.net
>>518-519
出たな!朝鮮人www
チョンコって不思議だよね?自分が朝鮮人なくせに、なんで相手を戒める言葉に【朝鮮人】って使うの?チョンコに生まれて恥ずかいの?www

522 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 19:21:32.95 ID:L1vBGIB4.net
人物像を想像して見えてきたのは
無駄に異常に頑固で「料理は自分なりのアレンジをするもの」
という思い込みを修正できない脳障害者だから
みんなでボコって殺してあげるまで荒らし続けると思うんだ

523 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 19:24:32.55 ID:L1vBGIB4.net
ヤン車ね 上手い例えだね 「痛車」ってのもあるよね
箱裏無視のキチガイは「痛車」が正常だと思っていて
痛車を馬鹿にする人に逆ギレ発狂してる状態だね
実際の「痛車」のオーナーは「自分、こんなダサいことやっちゃてますw」
という愛すべき人柄な人が多いと思うけどここの「痛カレー」の
奴はカルト宗教のような邪悪さを感じる

524 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 19:31:13.59 ID:L1vBGIB4.net
市販のカレールウ Q & A

Q. ルウには手を加えずそのまま使うべきですか?

A. 日本の会社である当社は日本人に合ったルウを提供しております。
  日本人の方にはそのままお使いいただくのが最善ですが、外国の方には
  各国の文化や好みに合ったようにアレンジしていただいて構いません。

525 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 19:35:14.92 ID:eMrG5PsF.net
一流大学でて一流メーカーに入ったことと、味を作り出す才能は何の関係も無かろう

526 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 19:43:00.60 ID:L1vBGIB4.net
中卒と高卒だらけのメーカーが作ったルウを買いたいと思うか?

527 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 22:41:34.19 ID:NhGSlRu+.net
>>526

美味けりゃ買うよ。
味に大学なんぞ関係ない。

ひょっとして差別主義者?ただの発達?

528 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 22:58:54.68 ID:W1D3eVFi.net
コンプレックスの塊底辺野郎だろ

529 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 08:37:12.45 ID:iYAB+hVF.net
ID:L1vBGIB4

文面から察してカレー界の宮崎文夫か? 奈津子奥様はお元気ですか〜

530 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 08:41:40.00 ID:eRR87jHO.net
旬な事件の犯人の名前を引き合いに出すのは効いてる証拠

531 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 12:18:38.55 ID:3n0wdZtR.net
日本人ならアレが夫婦と報道されたと認識することは
まずありえないんだけどな〜

532 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 13:07:19.72 ID:/F4t6Nlk.net
基地外は箱裏通りに生きて氏ぬといいよ

533 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 13:19:54.17 ID:eRR87jHO.net
正しい日本人は箱裏も守るし信号も守る
朝鮮人は箱裏無視し信号も無視し氏ぬといいよ

534 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 15:14:06.41 ID:giEufKBz.net
>>533
正論突きつけられると屁理屈並べるねぇチミ

535 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 15:52:32.19 ID:eRR87jHO.net
>>534
箱裏無視野郎ってずっと正論突き付けられて屁理屈こねくり回してるよね

536 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 16:17:55.42 ID:anVPM0N/.net
ここまで、
具体的な問題点と手段と効果の披露がないとこ見ると
やはり箱裏通りが正なわけだが

537 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 16:26:51.54 ID:o1VP4DHf.net
箱裏を肯定しつつ飽きたら時々ちょい足し派の事も忘れんなOCDめが

538 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 16:34:25.76 ID:5dXUzkOT.net
なぜスルーできないのだろうか?
「人それぞれ、箱裏どおりにした人はそうすればいいし、アレンジしたい人はすればいい」
と流せないのだろうか?

539 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 17:23:36.07 ID:32C7bzyl.net
できるだけ流そうとしているんだけど、定期的に箱裏が絡んでくる

相手にしていない日本に、韓国が絡んできてる構図に似ている

540 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 17:29:14.84 ID:giEufKBz.net
そう、まるで手首切るブス

541 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 18:17:10.54 ID:uLNPhEXk.net
どんな作り方しようが他人にとやかく言われる筋合いはない
この理屈が分からないのは自己愛性パーソナリティ障害のやつだけ

542 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 18:17:26.91 ID:zIfysubx.net
これ

http://livedoor.blogimg.jp/animanmatome/imgs/7/a/7a5bb75c.jpg

隠し味を入れて不味くしちゃう奴をディスるのは認めるが、もっと美味くできる人が居る。

543 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 18:43:18.80 ID:eRR87jHO.net
できるだけ流そうとしているんだけど、図星突かれて悔しくてスルーできない

日本のことが気になって仕方ない韓国、という構図に似ている

544 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 18:45:46.54 ID:eRR87jHO.net
ここで発狂してるアレンジ教信者は、仮にもっと美味くできても
食べてくれる人がいないほど孤独そう
寂しい一人暮らしの老人が叩かれてるかと思うとちょっと悲しくなるけど
ここ5ちゃんは人が死ぬほど厳しい場所だ 弱者は去ればいい

545 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 18:48:49.19 ID:anVPM0N/.net
箱裏通りに作らない奴はホワイト料理人除外と言ったら
発狂しているという状況だな

546 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 18:49:00.88 ID:uLNPhEXk.net
おまけに妄想キチガイか

547 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 18:49:09.89 ID:eRR87jHO.net
よくよく読んでみるとマヌケな文章だな

>相手にしていない日本に、韓国が絡んできてる構図に似ている

ネットには韓国のことが気になって仕方ない連中が沢山いるけど
あいつらは「日本」ではないのかw
このスレでも箱裏無視ディスられると何倍もしつこく反応してるようだし
まさに精神病だな

548 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 18:50:17.52 ID:eRR87jHO.net
他人にとやかく言われても気にする必要ない
この理屈が分からないのは自己愛性パーソナリティ障害のやつだけ
自分が100%正しいと信じ切ってるから自分のやり方否定されると我慢できない

549 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 18:51:58.62 ID:eRR87jHO.net
日本から協約(箱裏)を守らない韓国が制裁を受けて韓国が発狂してる
え?じゃあ最初から協約(箱裏)守ればいいじゃん と総ツッコミが入っている

550 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 18:53:15.42 ID:uLNPhEXk.net
すげーブーメラン投げとる

551 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 18:56:49.06 ID:eRR87jHO.net
安倍首相、韓国は「約束守って」 リスト除外後、初言及
安倍晋三首相は6日午前、広島市であった記者会見で、日韓関係について
「日韓請求権協定をはじめ、国と国との関係の根本にかかわる約束を、きちんと守ってほしい」と述べた。

↓このスレの韓国人向けにアレンジすると

安倍首相、アレンジ厨は「箱裏守って」 
安倍晋三首相は6日午前、広島市であった記者会見で、カレーの作り方について
「市販のルウは膨大な研究の末に完成されたものなので、安易なアレンジはせず箱裏を、きちんと守ってほしい」と述べた。

552 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 19:12:41.66 ID:bK5V2Yxp.net
>>551
ワロタw これは安倍ちゃんグッジョブだね!

553 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 19:29:24.85 ID:hXMN7Abg.net
アベガー

554 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 19:38:44.78 ID:anVPM0N/.net
一本とられたな

555 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 19:45:50.92 ID:32C7bzyl.net
>>549
韓国人扱いされてすごい反応してるw
本当に韓国人なんじゃね?

556 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 19:55:09.22 ID:IEdbT/LD.net
549の人は韓国人。逃げろ〜。

557 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 20:09:02.55 ID:/F4t6Nlk.net
キチガイが居座ってgdgdか
最初は「はこうらわっっいちばん、うまいっっっっ」程度のつもりだったんだろうが
引っ込みつかなくなって立派な本物になりました、と

558 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 20:09:53.31 ID:KuyLy9Rg.net
メーカーと「箱裏守ります」なんて約束した人いないだろ

559 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 20:48:19.65 ID:eRR87jHO.net
俺は独り言を書き込んでるだけだからスルーすればいいんだよ^^
「図星で悔しくてスルーできない」んじゃないんならね^^

560 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 22:01:35.13 ID:uLNPhEXk.net
独り言の割には人のレスの引用、おうむ返ししかしてないこいつは完全に母親が偽装慰安婦の売春婦で親父が偽装徴用工の募集工で本人はロウソク持って震えてるやつって確定だな

561 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 22:46:06.64 ID:p53YzJN0.net
>>551
今まで数多改変コピペ見たがこれほど出来の良いのは滅多に見ないな
これテンプレ入りしようぜ

562 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 23:08:25.44 ID:8Lc0+vVk.net
「NHK ためしてガッテン」のカレー特集 より
ベテラン主婦3人(A,B,Cさん)と、若い女性1人(Dさん)にカレーを作ってもらい、そのカレーを
感応試験の検査員(食品開発などで味のよしあしを決める、いわば味評価のプロ)が評価するという企画です。
ルールは「カレールーは同じ」「それ以外の材料や調味料は自由」「とにかくおいしいと思う
カレーライスを作ってもらう」ということで、好きなようにアレンジしてよいです。

それぞれの特徴は、以下。

・Aさん:かくし味にケチャップ
・Bさん:かくし味にチョコレート
・Cさん:かくし味どっさり。料理酒、コンソメ、牛乳などなど。
・Dさん:かくし味はなにもなし
結果はなんとDさんの圧勝でした。

今回の隠し味がマイナス要因だったわけは、市販のルウのもつ基本的な味にそのまま隠し味を足したことで「味のリミット」を超え、
「濃すぎ」「甘すぎ」という「くどさ」として感じられてしまったのでした。
市販のルウは膨大な研究の末に完成されたものなので、安易なアレンジはしないほうがよいそうです。

563 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 23:18:41.44 ID:eRR87jHO.net
今日も悔しくてスルーできないアレンジ厨が沢山反応してくれて嬉しいな♪
君たちの反応が僕の栄養だよ♪

564 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 23:33:55.25 ID:1mAaOYvd.net
アレンジ厨、ピ〜ンチ!

565 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 00:56:14.34 ID:fiRcSBZ7.net
なんで評価するのが商品開発のプロなんだよw
メーカー側の人間じゃんね〜

ランダムに一般人を審査員にしないとダメに決まってるだろ。
統計のウソ以前の話だぞ。

NHK的にメーカー箱裏以外が評価されたらメーカーが困るから、そう言う仕掛けにしてるってことがわかんないかな?

566 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 00:58:02.35 ID:fiRcSBZ7.net
箱裏くん、頼むよ。栄養が足りないよ。もっと餌ちょうだいw

567 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 01:19:32.20 ID:fiRcSBZ7.net
味に関しては、自称プロの一方的で、定性的な評価ではダメなんだよ。
これでは箱裏くん以外誰も納得しない。

ユーザーを目的変数、レシピを説明変数にして、重回帰分析か、数量化理論4類当たりで定量化評価して初めて客観化できる。

例えば、ユーザーを性別、年齢別、生育地別、同居人構成別、味の指向性別など、レシピは、箱裏通り、添加方向として甘み、辛味、塩味、苦味、旨味などで、サンプル1000人程度でやってみたらある程度の結果、グループ分けはできるかも知れんね。

568 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 06:00:46.71 ID:Ywtv+FSj.net
宗教みたいになってきたな

569 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 06:37:14.96 ID:H0o/uNu6.net
宗教って病気みたいな物だからな
一度のめり込んだらどちらも簡単には治らない
健常者、まともな人間には理解できないよ
同じ病気、同じ信仰心を持った人にだけは理解される物

570 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 13:29:46.56 ID:+2/HubZI.net
アレンジ厨が扱いされてすごい反応してるw
本当に韓国人なんじゃね?

571 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 13:59:47.46 ID:hjogXK7j.net
同胞認定する前に日本語で頼むわ

572 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 15:20:52.57 ID:l5Ut4CgX.net
ほんと韓国しか見えないんだな。かわいそう

573 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 16:27:46.43 ID:DRI0HKnF.net
箱裏はひっこみつかなくなって
「お、おでわ、あらしだけどっ おまえらっっ はんのうしてるからっっ おでの、かちいいい!!!」
まで言い出したのか
箱裏にこだわりすぎると基地外になる上に荒らし宣言も平気になるんだな、気をつけなきゃ

574 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 17:06:45.93 ID:SaKlv6eF.net
アレンジ厨は韓国人。逃げろ〜。

575 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 17:07:55.18 ID:9mCFzEoP.net
アレンジ厨が韓国人扱いされてすごい反応してるw
本当に韓国人なんじゃね?

576 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 17:08:49.98 ID:9mCFzEoP.net
アレンジ厨はほんと祖国の韓国しか見えないんだな。かわいそう
隠し味にコチュジャンを入れたアレンジカレーを食べているんだろう
祖国の味を馬鹿にされたら、そりゃ怒るよねw

577 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 17:09:55.06 ID:9mCFzEoP.net
アレンジ厨はひっこみつかなくなって
「お、おでわ、せいぎだけどっ おまえらっっ あらしだからっっ おでの、かちいいい!!!」
まで言い出したのか
隠し味・アレンジにこだわりすぎると基地外になる上に荒らし宣言も平気になるんだな、気をつけなきゃ

578 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 17:52:48.07 ID:WWL//gCf.net
箱裏厨・・・事大主義(強い者・権力者にへつらう)。朝鮮人に特徴的な性質。
・・・・・・一流大学出・一流メーカー所属の前にひれ伏す。
・・・・・・洗脳されやすい性格。馬鹿。

アレンジ厨・・・自己中。中国人に特徴的な性質。
・・・・・・・・学歴不問・他人を信じない・味を他人に押しつける。
・・・・・・・・洗脳されにくいが、もともとが変人。近寄らないのが吉。

579 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 18:00:02.76 ID:SaKlv6eF.net
↑この馬鹿は「自分で作らず市販のルウに頼っている」という時点で
 事大主義(強い者・権力者にへつらう)に該当すると分からないんだろう

580 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 18:00:20.15 ID:SaKlv6eF.net
自分でルウを作る能力はないから市販のルウに依存せざるを得ないのにメーカー側が提示したルールには従わない
祖国に帰るつもりは無く日本社会に依存せざるを得ないのに日本のルールを守らない在日にそっくり

581 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 18:00:36.17 ID:SaKlv6eF.net
在日は「嫌なら祖国に帰れ」と言われ、アレンジ厨は「嫌ならルウから自作しろ」と言われている

582 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 18:00:41.69 ID:PzVwnT5U.net
>>578
> 味を他人に押しつける。
横だが、これをやってるのは箱裏教条主義者の方じゃないかな

アレンジしている人で、他人が箱裏通り作る事を否定する人は殆どいないと思うけど
(残念ながら、>>573などは箱裏教条主義者と罵倒し合ってるうちに毒されてしまったように思うが)

583 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 18:35:33.92 ID:eMg2VmiC.net
アレンジが必ず悪いわけではない
お前らレベルの一般人の腕では
箱裏の方が圧倒的に美味いだけ

584 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 18:49:22.21 ID:SaKlv6eF.net
箱裏通りにやれば誰でも80点のカレーが作れる
それを腕もないのに90点や100点を目指して70点以下にしてるのがアレンジ厨
90点や100点の味を出せるのはそれこそプロの料理人の一部ぐらいだろう

585 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 19:05:39.38 ID:hjogXK7j.net
完全にアホの理論だよなぁ
好きなルーでも毎回毎回同じ味だと飽きるから変化つけてんのが分からんのだろうな
箱裏→ちょい足し→アレンジ→箱裏
このループ
ADHDの症状満開のやつには一生理解出来ない健常者の日常

586 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 19:14:11.68 ID:SaKlv6eF.net
後出しで苦しい言い訳してる自分の惨めさに気づけない馬鹿
ADHDとか統合失調症とか人格障害とか病名出して相手を叩くのもアレンジ厨の特徴

587 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 19:21:50.19 ID:SaKlv6eF.net
議論で勝てないから病名を持ち出してレッテル貼りすることでしか抵抗できないアレンジ厨
アレンジ厨同士で主張する病名が違うのが笑えるw

【該当部抜粋】
257 :投稿日:2019/08/06(火) 09:33 ID:FRVSjgCK [1/2]
見えない敵と戦ってる統合失調症野郎w

426 :投稿日:2019/08/15(木) 09:49 ID:PjaaSYG8 [1/2]
※アスペルガー症候群の特徴コピペ

509 :投稿日:2019/08/19(月) 14:58 ID:zaRyAYEf
はいはいアスペアスペ

541 :投稿日:2019/08/20(火) 18:17 ID:uLNPhEXk [1/4]
どんな作り方しようが他人にとやかく言われる筋合いはない
この理屈が分からないのは自己愛性パーソナリティ障害のやつだけ

585 :投稿日:2019/08/21(水) 19:05 ID:hjogXK7j [2/2]
ADHDの症状満開のやつには一生理解出来ない健常者の日常

588 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 19:29:52.20 ID:WWL//gCf.net
>>587
で、お前は箱裏君か?

589 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 19:32:36.99 ID:SaKlv6eF.net
もはや世の中全体が箱裏派でアレンジ厨はフルボッコにされてるじゃん
紹介して行くよ

アレンジしない!カレーを美味しくするコツは味付けではない【隠し味をやめる!】
市販のルーというのは企業の努力の結晶です。味付けはルーのみにするべきです。

590 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 19:33:19.81 ID:SaKlv6eF.net
【ア,レ,ン,ジ,N,G,】市販のカレールーはレシピ通りがマジ旨くて草生える!
市販のカレールーにケチャップだの、醤油だのワインだの、野菜ジュースだの色々なアレンジ方法がクックパッドで非常にたくさん紹介してありますよね。
で・も・ね
実際に市販のカレールーの箱に書いてある「レシピ通りの作り方が一番マジで旨くてワロタ」的な声を頂いたので実際にレシピ通り作ってみましたよ( ?Д?) カッ!!
材料は非常にシンプルですね。さあこれを箱裏に書かれているレシピ通りに作ってみましょう( ゚∀゚)
マジで美味しいです。これは嘘なし。ナマステ。ワロタ。草生える。
カレーって本当に色んなアレンジ方法がありますが、食品メーカーの研究員が考えに考え抜いてこの味にたどり着いたということなのでそのまま言うとおりに作るのは間違いありませんでした!

591 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 19:33:45.15 ID:SaKlv6eF.net
市販のカレールーには下手に隠し味はいれないほうがいいんでしょうか?【メーカーの人が言ってました】
これね、メーカーの人がこうゆう質問をよくされるらしいんですよ。そんで、「カレールーは完成品なので、余計なものを加えないほうが美味しいです」って言ってましたw

592 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 19:34:14.68 ID:SaKlv6eF.net
カレーに「隠し味」はいらない
結論から申し上げると、普通のルーから作ってご飯にかけて食べるカレーの場合は、いかなる隠し味も入れる必要はない。
箱の裏側のレシピ通りに作るのが一番おいしい。
なぜなら市販のカレールーは、箱の裏側のレシピ通りに作ればバランスよく、もっともおいしい味になるように設計されているからだ。
色々試している方もそう言っているのだから、間違いない。
市販のルーに隠し味を入れる人の思考でありがちなのは、少しの手間で「オリジナリティある自分」の気分に浸ろうとする考え。
「ちょっとおしゃれな自分」「オリジナリティあるワタシ」に浸りたいという気持ちである。
厳しいようだが、本気でおいしいものを食べたいという志が低いと思う。
本気でおいしいものを食べたいと思う人は、色々試した末、隠し味を入れない。
それが一番安心できるし、おいしいからだ。

593 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 19:34:44.75 ID:SaKlv6eF.net
第144回放送 「カレーにひと味くわえる奴はろくでなし」 | さくら通信

本当に理解に苦しみます。なぜわざわざプロのカレーにひと味加えて不味くしてしまうのか……。
これを聞いてくださっているみなさんも、それぞれなにかしらのお仕事のプロだと思います。
そのお仕事に、素人のお客さんが出しゃばってアレンジを加えてきたらどう思いますか? 思う思わないはともかく、そのお仕事のクオリティはどうなりますか?
カレーにひと味加えるみなさま。素人が考えつく工夫は、プロは、すべてとっくに考えているんです。
そういう選択もすべて試した上で、最終的に今の完成体に辿り着いているんです。素人の工夫の100光年先に、プロはいるんです。
なぜそれを尊重できないのか? カレーにひと味加える人たちは。

594 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 19:40:55.01 ID:hjogXK7j.net
韓国持ち出して来るアホが何言おうが無駄
負け犬の遠吠え

595 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 19:41:58.73 ID:WWL//gCf.net
>>592
お前、まず部屋を出て外の空気吸ってこい。
できれば仕事を見つけて、友達を作ったほうがいい。

596 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 21:10:36.74 ID:9QwroQGf.net
>>593
人格が薄っぺらすぎて草

597 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 21:29:40.82 ID:l5Ut4CgX.net
なんでスルーできないの?

598 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 22:58:37.20 ID:hjogXK7j.net
箱って主張がブレブレで煽りたいだけのキチガイって丸出し
どっかの国と同じだな

599 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 23:17:23.90 ID:cdVXB8Yn.net
なんか知らんが、朝鮮人が朝鮮人のためにアレンジした朝鮮カレー「メタルインドカレー」はゲロマズ。

600 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 00:21:15.65 ID:Ez1kqSRV.net
お前ら個人じゃ何も出来んから
国籍や民族で優位に立とうとしてるだけじゃん

601 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 00:38:04.41 ID:joqY/na2.net
箱裏くんは相変わらず主観でしか物事を見てないのね。
定性評価じゃダメなんだって。

箱裏絶対を主張したいなら、科学的方法で客観視できる定量データを示さないと誰も納得しないよ。

定量データってのは、自称プロが辛味何点、旨味何点とか主観で点数つけるとかではないからね。
美味い不味いについては、独立性の高い目的変数を使った多変量解析が適当だと思うので、それでデータ取って考察するのが良いと思うよ。

そうすりゃ不毛な言い争いも無くなる。

602 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 00:41:37.57 ID:krnFEcE9.net
>カレーにひと味くわえる奴はろくでなし

酷い言われようだなw

603 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 01:23:55.18 ID:Ez1kqSRV.net
ラーメンにコショウもダメなん?

604 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 01:54:52.87 ID:NFl8f6SY.net
箱はただの嵐に見せかけた精神異常者

605 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 04:44:15.04 ID:OVOFRbtO.net
カレーのルーは説明書通りに作った時に最高においしくなるように設計してるので、
素人が隠し味入れると味のバランスが崩れてまずくなるこだわるなら、素材を吟味する方向が良いよ

606 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 05:04:34.28 ID:TkB8v5bh.net
プロが「隠し味」をたっぷり入れて出来上がってるのが市販のルウだからな
それに素人が手を加えるってのは、プロが描いた絵に「ここをこうした方がいいよ」と素人が勝手に描き加えるのと同じ

607 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 05:55:00.59 ID:fZm+GJwi.net
完成品である市販のルウをぶち壊して自分なりのアレンジをしてカレーっぽい独自の料理を作るのって
完成された宗教であるキリスト教をぶち壊して韓国独自のキリスト教っぽい宗教『ウリスト教』を作ったのと類似している

608 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 10:09:19.60 ID:FIDq7PkE.net
あー昨日もオレ流アレンジオリジナルカレーがうめえわ!箱裏?何それ池沼?ガイジ?バカなの、死ぬの?w

609 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 11:43:30.59 ID:ZHJF5nuZ.net
月1の薬が切れかかってるな

610 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 12:08:16.70 ID:NeOoH6SX.net
箱裏厨はケツの穴に釘バット突っ込まれてハラワタ引っ掻き回されてのたうちまわって氏ぬといいね

611 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 12:18:04.32 ID:rPT23i13.net
>>610
まずためしてガッテンにそのように送れ

612 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 12:27:20.87 ID:Ez1kqSRV.net
うどんに七味もダメ?

613 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 13:04:51.98 ID:kJSPYLpj.net
ラーメンに胡椒も、うどんに七味も、用意されてるオプションじゃん。
カレーで言うならお店のカウンターに置いてある辛味まし調味料、
固形ルーで言うならジャワカレーとかについてる小袋の辛みスパイス

614 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 13:08:47.80 ID:NFl8f6SY.net
今日はID変えながらの単発荒らしかよ
さすがメンヘラ

615 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 14:01:56.40 ID:I7r0Lx7j.net
>>1
> カレー料理の総合スレッドです。
> カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、
> カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
> おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

他人の作り方を一々全否定し、罵倒するような連中にはそろそろ出て行ってもらう必要があるな

616 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 14:13:19.12 ID:I/ND0Ko4.net
ただ一人だけどな

617 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 14:48:38.12 ID:rPT23i13.net
>>612
うどん屋の卓上には七味が置かれている
カレー屋の卓上に、
はちみつやインスタントコーヒーが
置かれているか?

うどんに七味でも場合によってはダメだろ

よくある例で、
「味見する前からなんにでもかける
味見てからにしてよ!」
と、嫁さんいたら怒られる家もあるぞ

ま、独り身なんだろうけど

618 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 16:46:52.06 ID:zmhE0ZDx.net
アレンジ厨は「箱裏通りに作るのが一番美味しいと分かってるけど、自分の好みに合わすためにアレンジしてる」
ってのを落としどころにするしか無いと思う

619 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 17:01:31.19 ID:I7r0Lx7j.net
落としどころってなんだろ…?
ムリクリ一つの統一見解を作ることにどれ程の意味があるのか…

1つの正解がある数学の話じゃなく、どんな味が好みか、何が美味しいと感じるかなんて、
100人いれば100通りの好みがあっても不思議じゃない。

それを、「この味が一番美味しい」、と決められると考えていることがそもそもズレてると思うし、
他人がいくら一番美味しいと言おうとも、自分がそう思わなければそれには何の価値もない

(統一見解より)食べる本人が一番美味しいと思える味が一番大事だと思うんだが如何か >>618

620 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 17:13:04.60 ID:fZm+GJwi.net
キリスト教をそのまま受け入れずにアレンジしてウリスト教を作った連中と
完成された市販のルウをそのまま受け入れずアレンジする連中は精神構造が同じ

621 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 17:33:38.17 ID:I7r0Lx7j.net
ああ、>>618にとってはどうでもいい他人事なわけで、
別に建設的な話がしたいってわけでもなさそうだね。

>>578
> 箱裏厨・・・事大主義(強い者・権力者にへつらう)。朝鮮人に特徴的な性質。
> ・・・・・・一流大学出・一流メーカー所属の前にひれ伏す。
> ・・・・・・洗脳されやすい性格。馬鹿。
>
> アレンジ厨・・・自己中。中国人に特徴的な性質。
> ・・・・・・・・学歴不問・他人を信じない・味を他人に押しつける。
> ・・・・・・・・洗脳されにくいが、もともとが変人。近寄らないのが吉。

これの「厨」だとか、「朝鮮人」とか「中国人」とか「馬鹿」とか「近寄らないのが吉」とか…
性格が出てますなぁ。 (まぁ、いわゆるレイシストっぽいですな、この人は)

622 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 18:45:16.28 ID:uUzNeSw4.net
相手してる奴も迷惑度は甲乙つけがたいカス

623 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 18:56:45.75 ID:rPT23i13.net
>>618
> 自分の好みに合わすために
ここがこれまでのところ具体性がない
何が不満なのかわからない
そして美味しくなった気でいるけど
どう変わったかもない

624 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 19:50:35.00 ID:+q0pO3HB.net
市販のカレールーには下手に隠し味はいれないほうがいいんでしょうか?【メーカーの人が言ってました】
これね、メーカーの人がこうゆう質問をよくされるらしいんですよ。そんで、「カレールーは完成品なので、余計なものを加えないほうが美味しいです」って言ってましたw

↑こう言われるとメーカー叩き、メーカーの人叩き始めるんだろうなw
 てめぇはそのメーカー品に頼らないとカレー作れない無能者のくせにwww

625 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 19:52:15.96 ID:voccjmze.net
カレーホット・・・

626 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 19:53:15.43 ID:8w0gRkXD.net
>>624
メーカーのサイトにアレンジレシピがのってるんですがwww

627 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 20:25:07.83 ID:voccjmze.net
カレーパートナー・・・

628 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 20:28:58.83 ID:fZm+GJwi.net
日本の完成された市販のルウを身勝手にアレンジするように
日本の法律を自分に都合良いようにアレンジしようとしてるのが在日

629 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 20:33:54.36 ID:fZm+GJwi.net
反論できずに相手の状況を決め付けた人格攻撃を始めるレッテル厨
相手に「外に出てない」「仕事をしてない」「友達がいない」とレッテルを貼っているが
それはすべて自分のことではないか?

595 :投稿日:2019/08/21(水) 19:41 ID:WWL//gCf [3/3]
>>592
お前、まず部屋を出て外の空気吸ってこい。
できれば仕事を見つけて、友達を作ったほうがいい。

630 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 20:35:05.18 ID:fZm+GJwi.net
アレンジ厨って主張がブレブレで煽りたいだけのキチガイって丸出し
どっかの国と同じだな

631 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 20:35:53.14 ID:fZm+GJwi.net
アレンジくんは相変わらず主観でしか物事を見てないのね。
定性評価じゃダメなんだって。

アレンジ絶対を主張したいなら、科学的方法で客観視できる定量データを示さないと誰も納得しないよ。

定量データってのは、自称プロが辛味何点、旨味何点とか主観で点数つけるとかではないからね。
美味い不味いについては、独立性の高い目的変数を使った多変量解析が適当だと思うので、それでデータ取って考察するのが良いと思うよ。

そうすりゃ不毛な言い争いも無くなる。

632 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 20:36:50.33 ID:fZm+GJwi.net
↓これ自己紹介すぎて笑えるなw 自分で書いてて嫌にならないのかな

601 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2019/08/22(木) 00:38:04.41 ID:joqY/na2
箱裏くんは相変わらず主観でしか物事を見てないのね。

633 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 20:37:51.04 ID:fZm+GJwi.net
『箱裏どおりが一番美味い』は客観だが『俺様独自のアレンジが一番美味い』は主観でしかない
そんなことすら分からないから5ちゃんで馬鹿にされて発狂するだけの人生を送ることになる

634 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 20:39:08.84 ID:fZm+GJwi.net
↓これも自己紹介すぎるなw そんなに自分のことばかり書くなよwww

604 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/08/22(木) 01:54:52.87 ID:NFl8f6SY [1/2]
箱はただの嵐に見せかけた精神異常者

614 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/08/22(木) 13:08:47.80 ID:NFl8f6SY [2/2]
今日はID変えながらの単発荒らしかよ
さすがメンヘラ

635 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 20:49:24.34 ID:4kf1NP1u.net
某マンガの開運カレーを見て思ったんだけど福神漬けってなんで甘くしたんだろう
いや、甘いのは良いんだけどなんでカレーの付き物みたいな感じになったんだろう
そんな事を思いながらナス、キュウリ、キャベツ、白菜の浅漬けを横に置いてカレー食ってみた

味的には今のしょっぱいルーにはイマイチな感じだったが
食感が刺激になってどれも口直しという意味ではアリだと思う
そこで今度は具にしたらどうだろう、と
いつもの人参玉ネギ芋豚コマにそれぞれ入れてみた
漬け物じゃなくて生のやつね

…で、自分が火の通ったキュウリ嫌いなの忘れてた
キュウリはいかん…あれは入れちゃダメだ…
他は普通に美味いカレーだったw

636 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 20:50:08.76 ID:b98DuRr8.net
アレンジ派はNHK、プロの料理評論家、ネット上のコメントで多数否定されてるけど
逆に「市販のルウにアレンジしない奴はクソ!」みたいな論評ってないの?

637 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 21:10:33.75 ID:Csc4SMrG.net
寝ろ

638 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 21:28:43.24 ID:NZ6SDyjc.net
アマゾンのCMではアレクサ使って肉ジャガをカレーにしてケチャップとかドバドバ入れてるな
アマのCMは気持ち悪いのばかりだな

639 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 21:53:16.86 ID:kDWUQeeY.net
レンチン調理器で一皿分を手っ取り早く美味しく作れる方法てある?

640 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 21:56:42.65 ID:fZm+GJwi.net
自分が変なことをしてると認められないアレンジ厨
「変なことをして変な味にしてるけど自分は好きなんだよねぇ」と軟化できれば楽なのに
異常に、病的にプライドが高く頑固だから自分の非は一切認められない
実社会でも出世しないし友達もいないことが容易に想像できる

641 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 22:26:07.33 ID:o6HXkArq.net
正常な日本人はプロが提示した箱裏に従うけど
キチガイの脳内では「カレーには○○を入れろ」って声が響いてるらしいよ

642 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 22:29:21.48 ID:kJSPYLpj.net
インスタントすぎるから何かしたくなる衝動がわくのはわかるけど、
料理ちゃんとうまくなる人はその衝動を抑えることが出来る。
それぞれの足したり引いたりする要素がどんな効果なのか考えもせずに
思いつきであれこれ足したり引いたりするのはモロにメシマズの行動。
カレーはそういう無茶を受け止めるだけの包容力があるから、ダメなことをしていることに気づきにくい。

643 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 22:34:01.94 ID:4kf1NP1u.net
ってか久しぶりに来たのになんでこんな事になってんだよw
夏休みだから?

644 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 23:12:27.81 ID:Ez1kqSRV.net
でもテーブルにオプションとして置いていれば
使ってアレンジしていいんだろ?

645 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 23:17:05.51 ID:ZKj9YRmk.net
カレーに余計な物を入れる奴は、他人も食べる唐揚げに勝手にレモン汁をかけて嫌われるタイプ

646 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 23:22:03.11 ID:fZm+GJwi.net
ラーメン食べる時にテーブルにコショウが置いてあれば好みで入れればいい
うどん食べる時にテーブルに七味が置いてあれば好みで入れればいい
カレー食べる時にテーブルに福神漬けやラッキョウが置いてあれば好みで入れればいい
だけど勝手にコショウかけて出すラーメン店や勝手に七味かけて出すうどん屋は最悪だ
それと同じようにプロが設計したルウに勝手に“隠し味”という名の“足引っ張り味”を入れる奴は絞首刑で良い

647 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 23:39:36.55 ID:uzHgDwZE.net
高射砲で粛清でいいよ

648 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 23:53:31.26 ID:Ez1kqSRV.net
>>646
ステーキ焼く前に胡椒するのもダメ?

649 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 23:54:24.56 ID:NFl8f6SY.net
結局箱って他人のおうむ返しと引用しか出来ない無能荒らしって確定したな
完全に恥も外聞もない負け宣言じゃん
自分の言葉を無くすくらいやられたって証拠w

650 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 23:55:45.88 ID:I/ND0Ko4.net
>>646
貴方は状況に関わらずクソ真面目に道交法を遵守するかたですね、わかります

651 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 00:34:58.27 ID:uwNg1MaH.net
カレーにどこにも書いてない余計な物を入れる池沼は死ね

652 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 03:12:10.10 ID:rds+Ghwa.net

いつもの発作

653 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 07:58:34.06 ID:IndRx0L+.net
>>643
最近はどの板でも一人のキチガイを取り巻きがチヤホヤ構う構図が本当に多い

654 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 08:55:38.29 ID:HzLOUf4Q.net
>>648
ステーキはワサビがいいね
あと岩塩

655 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 09:10:36.50 ID:1i8GSV+B.net
>>653
お前もキチガイとそいつへの反発を同一視している点で火に油を注いでおり
スレの環境悪化へ加担してるんじゃないのか

656 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 09:53:01.93 ID:UF/WDXra.net
一生こうだって想像すると

657 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 12:27:40.87 ID:4/oU25kM.net
>>653
これは普段いる人達は参加してるの?

658 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 12:29:58.71 ID:HmmX7g5W.net
ステーキにワサビとか塩って
カレーはこくまろかジャワってレベル

ワサビにインスタントコーヒーと
はちみつ入れるのが反箱裏

659 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 15:56:21.29 ID:eid9Hvyq.net
箱裏むクソもどうでもいいんだよ。
インスタントのカレーしか作れないくせにごちゃごちゃ言うな。
インスタントカレーのスレ行けカス。

死ね。

660 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 16:06:50.04 ID:VeG5xx6U.net
箱裏教の人は、箱裏通りの調理で満足なんだからここに来なきゃ良いのに。

個人的には、箱裏より甘いの・辛いのとか、シーフードとか野菜・トッピングを工夫したい人にちょっとしたアイディアを出してくれたらありがたい。
箱裏絶対主義の人は言いたいことはみんな分かってるからもう書き込まないで。

661 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 16:11:47.71 ID:RuD1GqIw.net
箱裏箱裏うるせえなあいつまでやってんだよ

662 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 16:14:24.97 ID:l4l3hyoq.net
あいつらは檻の中の家畜に過ぎないからな

663 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 16:28:15.05 ID:UVZV9rqt.net
ローストビーフにはたまり醤油+山葵が鉄板。

664 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 17:17:01.41 ID:mNnT8wI2.net
うちはホースラディッシュを育ててる

665 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 17:31:19.09 ID:UVZV9rqt.net
俺の実家の横の谷には山葵が自生してる(自慢)

666 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 18:01:19.45 ID:VeG5xx6U.net
ローストビーフに、XO醤を鶏出汁で薄めたものに山椒振りかけてというのも有り(なんちゃって中華風)

667 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 18:04:14.54 ID:uwNg1MaH.net
おうむ返しと引用以外の書き込みも沢山あるのに捏造するアレンジ厨
それだけおうむ返しと引用が効いてるって証拠だなw

649 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/08/22(木) 23:54:24.56 ID:NFl8f6SY [3/3]
結局箱って他人のおうむ返しと引用しか出来ない無能荒らしって確定したな
完全に恥も外聞もない負け宣言じゃん
自分の言葉を無くすくらいやられたって証拠w

668 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 18:05:35.82 ID:uwNg1MaH.net
アレンジ厨はレッテル貼りと人格攻撃しかできない無能荒らしって確定したな
「反論できないからレッテル貼りと人格攻撃で逃げます」という敗北宣言

669 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 18:06:04.45 ID:uwNg1MaH.net
議論で勝てないから病名を持ち出してレッテル貼りでしか抵抗できないアレンジ厨
アレンジ厨同士で主張する病名が違うのが笑えるw

【該当部抜粋】
257 :投稿日:2019/08/06(火) 09:33 ID:FRVSjgCK [1/2]
見えない敵と戦ってる統合失調症野郎w

426 :投稿日:2019/08/15(木) 09:49 ID:PjaaSYG8 [1/2]
※アスペルガー症候群の特徴コピペ

509 :投稿日:2019/08/19(月) 14:58 ID:zaRyAYEf
はいはいアスペアスペ

541 :投稿日:2019/08/20(火) 18:17 ID:uLNPhEXk [1/4]
どんな作り方しようが他人にとやかく言われる筋合いはない
この理屈が分からないのは自己愛性パーソナリティ障害のやつだけ

585 :投稿日:2019/08/21(水) 19:05 ID:hjogXK7j [2/2]
ADHDの症状満開のやつには一生理解出来ない健常者の日常

670 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 18:06:33.45 ID:uwNg1MaH.net
反論できずに相手の状況を決め付けた人格攻撃を始めるレッテル厨
相手に「外に出てない」「仕事をしてない」「友達がいない」とレッテルを貼っているが
それはすべて自分のことではないか?

595 :投稿日:2019/08/21(水) 19:41 ID:WWL//gCf [3/3]
>>592
お前、まず部屋を出て外の空気吸ってこい。
できれば仕事を見つけて、友達を作ったほうがいい。

671 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 19:22:17.63 ID:TEU0p/Zw.net
箱裏よ、【チョンコ】って言われてからの火病っぷりが まさに【朝鮮人】だなwww

672 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 19:24:39.99 ID:TEU0p/Zw.net
あ、チョンコ特有のおうむ返しはやめてねww

673 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 20:00:48.50 ID:uwNg1MaH.net
安倍首相、アレンジ厨は「箱裏守って」 総理就任後、初めてカレーの作り方に言及
安倍晋三首相は6日午前、広島市であった記者会見で、カレーの作り方について
「市販のルウは膨大な研究の末に完成されたものなので、安易なアレンジはせず箱裏を、きちんと守ってほしい」と述べた。

674 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 20:04:15.16 ID:JLnHEz/Y.net
アベガー

675 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 23:10:26.73 ID:C89jpGic.net
俺、寛容で人に死ねとか殺すとか言うのは大嫌いだけど、
カレーに隠し味入れる奴だけは死ぬべきだしぶっ殺してやりたいわ

676 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 23:22:10.07 ID:ttO2vQJ5.net
障害者のことを「チャレンジド」と呼ぶことがあるらしい
カレーに隠し味を入れる脳障害者のことを「アレンジド」と呼んではいかがだろうか?

677 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 23:51:01.96 ID:uwNg1MaH.net
>>676
さんせーい “アレンジド死ね”

678 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 23:59:46.68 ID:rds+Ghwa.net
やっぱ感覚ズレてるただの非常識キチガイじゃんw

679 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 00:08:36.68 ID:HfyTzA3u.net
アレンジドよ、【チョンコ】って言われてからの火病っぷりが まさに【朝鮮人】だなwww

680 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 00:09:39.32 ID:HfyTzA3u.net
市販のルウに依存するが箱裏を無視し、日本に依存するが日本の法律を無視するのが朝鮮人

681 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 00:18:27.19 ID:yQ0suNRX.net
>>672
国民や民族に優劣は無い
お前は自分に自信が無いだけ
考え直せ

682 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 01:34:26.32 ID:ch1pRSse.net
殆どあぼーん

683 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 02:20:33.43 ID:BiQWztgy.net
これ面白いね、自分で「あ、これって自分にも当てはまる/自分のことじゃん」
と気づいてるから「おうむ返しやめてね」と予防線張ってるの

671 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/08/23(金) 19:22:17.63 ID:TEU0p/Zw [1/2]
箱裏よ、【チョンコ】って言われてからの火病っぷりが まさに【朝鮮人】だなwww

672 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/08/23(金) 19:24:39.99 ID:TEU0p/Zw [2/2]
あ、チョンコ特有のおうむ返しはやめてねww

684 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 03:15:30.40 ID:6nC680qn.net
カレーカロリー高いよね…

685 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 04:36:38.30 ID:HfyTzA3u.net
●プロが何年もかけて試行錯誤して作った物に家庭のかくし味は足ひっぱるだけ
●市販のルウは膨大な研究の末に完成されたものなので、安易なアレンジはしないほうがよいそうです
●市販のルーというのは企業の努力の結晶です。味付けはルーのみにするべきです
●市販のカレールーはレシピ通りがマジ旨くて草生える
●食品メーカーの研究員が考えに考え抜いてこの味にたどり着いたということなのでそのまま言うとおりに作るのは間違いない
●食品メーカーでは、開発のプロが寄ってたかって長い期間を費やしてひとつのカレールウを商品化している
●出来上がったカレールウは計算しつくされたものだから、素人が適当なことをやったら、緻密な計算が崩れてしまう
●カレールーは完成品なので、余計なものを加えないほうが美味しいです
●市販のカレールーは、箱の裏側のレシピ通りに作ればバランスよく、もっともおいしい味になるように設計されている
●本気でおいしいものを食べたいと思う人は、色々試した末、隠し味を入れない
●カレーにひと味くわえる奴はろくでなし
●カレーのルーは説明書通りに作った時に最高においしくなるように設計してる
●素人が隠し味入れると味のバランスが崩れてまずくなる こだわるなら、素材を吟味する方向が良い

686 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 06:01:52.56 ID:k5NJL4M5.net
コイツ本気でこう思ってるのかよ??
ネタだろ?

687 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 06:12:56.51 ID:hGuzQ1Cn.net
まだやってんのかOCD

688 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 06:17:19.49 ID:e/QdJE7d.net
暴れるだけ暴れさせて
運営に報告の流れ

689 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 06:55:49.84 ID:0IFuEKdX.net
>>683
悔しいのぅw

690 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 07:11:26.20 ID:+FZy0Ahw.net
>>688
> 暴れるだけ暴れさせて
> 運営に報告の流れ

一気にスレを落とすほどの埋め立て荒らしでもなきゃ、運営は動かないよ
(それでもほとんどの場合は放置で、対処されるのなんて極めて稀)

で、放置するだけなら一行目が続くことになる
スレの雰囲気を変えたいなら、積極的な話題の提供が必要だろう

691 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 07:28:47.69 ID:VEoxjePc.net
市販のルーでスープカレー作りたいんだけど、水で薄めると味が薄くなるだけだと思うだが、何を足したりすればいいんだろう?
ブイヨンとかの出汁?カレー粉?

692 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 08:02:46.53 ID:+FZy0Ahw.net
そこは普通に『スープカリーの匠』とかじゃだめなのかと思ったり…

693 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 08:35:47.78 ID:yQ0suNRX.net


694 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 08:51:03.93 ID:39rreai1.net
>>691
カレー粉使えよ

695 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 08:51:32.07 ID:39rreai1.net
ルーはトロミついたもの
スープカレーはトロミつけないだろ

696 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 09:57:56.58 ID:LJ8VvWRL.net
『カレーを隠し味から守る党』を結党したい

697 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 10:06:39.04 ID:ch1pRSse.net
>>695
>トロみが付いたもの。
は?

698 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 11:01:00.24 ID:VEoxjePc.net
色々ありがとう
余ってるルーを使いたいので、新しいのを買うというのは考えてないです。
カレー粉と塩で調整ですかね。
好みでブイヨン、コンソメなどを入れるか。

699 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 11:03:28.79 ID:4NLchTHK.net
コンソメスープを作るつもりで
カレー粉やスパイスを追加するような感じでやるといいよ

700 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 11:41:12.23 ID:xan1pEeF.net
元々カレールーは使わない料理だから、スープカレーはスープカレーとして作って、カレールーは隠し味レベルで入れるしかない気がする
まぁ「スープカレー ルー」で検索するといろいろ出て来るみたいだから出来るんだろうけど

701 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 11:57:50.07 ID:hVk2SAK1.net
>>697
ルーとは
小麦粉をバターで炒(いた)めたもの。
ソースなどにとろみをつけるのに使う。

>>698
スープカレーを作りたくてカレー粉はあるのだろ?
なぜルーを使う?
2人前に対してカレー粉大さじ1だけで良い

702 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 12:14:17.99 ID:eWZkQDPX.net
>>699
俺はこれが一番近い感覚で作るかな

703 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 12:59:42.02 ID:WE69MZ6K.net
>>701
じゃあカレールウて言うのは微妙だな。
カレー粉に調味してある物て感じだし

704 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 13:59:15.01 ID:qk9r9Nwj.net
大半の製品は残念なことに小麦粉が使われている

705 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 15:54:23.41 ID:39rreai1.net
>>703
自身でカレー粉から作る場合だと
自作ルーはベシャメルソース作るのと要領同じで、
小麦粉とバターを少しずつのばしていく

706 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 15:55:06.44 ID:39rreai1.net
小麦粉でトロミづけしないと逆にルーとは言わない

707 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 16:02:09.04 ID:WE69MZ6K.net
そうじゃない

708 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 16:10:12.75 ID:k5NJL4M5.net
そうです

709 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 16:14:28.24 ID:/8LoV3Qv.net
カレーの本場イギリスではカレールーって売ってるんかな

710 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 16:35:32.24 ID:Wle6wSrU.net
自分ちで作る習慣なさそう

711 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 16:40:06.22 ID:qk9r9Nwj.net
>>709
エゲレスはカレーの本場ではないし、
カレー習慣そのものが廃れてしまっている。

712 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 17:01:49.35 ID:674ps0Q4.net
ただし外食のカレーは人気

713 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 17:30:15.96 ID:/8LoV3Qv.net
>>711
んな細けえことはいいんだよ
カレーという料理の元祖じゃん

714 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 18:40:28.68 ID:ch1pRSse.net
そんな事よりカレー食べようぜ!
俺は胃がもうダメだ

715 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 18:44:22.36 ID:hVk2SAK1.net
>>709
即席カレールーは日本で生まれたものだからね

普通のインドカレーペーストはイギリスで売ってるし、
パタックスガラムマサラカレーペーストなどは
日本にも輸入されてる

716 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 20:26:28.51 ID:VEoxjePc.net
市販のルーは味付けしているよね。
ドライカレーでもカレー粉よりカレールーで作った方が美味しいしね。
それでスープカレーと思ったんだ。
明日作ってみるわ、みんなありがとう。

717 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 21:54:37.99 ID:jwwkEW5K.net
そういえばこのスレって美味しんぼのカレー回読んだ人いる?
なんか話があっちこっちに飛んだ末に結局どうなったのか思い出せないんだが

718 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 23:19:04.87 ID:gVXgLDSG.net
味覚音痴民族の英国人は元祖アレンジ厨
インド発祥のカレーをgdgdにして日本に伝えた

719 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 23:50:58.07 ID:kHjaMNCV.net
朝鮮人は何でもウリ流にアレンジするから困る

720 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 23:57:37.88 ID:HfyTzA3u.net
市販のルウは日本人の口に合うように作られてるからね
朝鮮人の口に合わないならアレンジすればいいんじゃない?

721 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 00:02:57.67 ID:CnTDzQAI.net
やっぱこの箱嵐ってただの無知無能のカスやな
インドにカレーという食い物があるとでも思ってんのかドアホw

722 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 00:15:03.24 ID:XWrUxIbY.net
もうすでに5ちゃんは利用者によるワッチョイ等導入に任されており
運営は管理放棄状態にあるって知らないんだなw
さすが市販のカレーに余計な物入れて不味くする馬鹿だけあるwww

688 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2019/08/24(土) 06:17:19.49 ID:e/QdJE7d
暴れるだけ暴れさせて
運営に報告の流れ

723 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 00:18:32.89 ID:XWrUxIbY.net
スレ流れちゃんとは見てないがそのインド云々は俺の書き込みじゃないぞ
もう統失の特徴どおり箱裏派はこのスレに・この世に1人しかいないとでも思っちゃってるのか
実際、世の中の大半の人が箱裏派だと思うぞ 調査したわけじゃないが
自分が少数派であることすら認識できないのなら本気で病院行った方がいいと思うわ

724 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 00:52:52.00 ID:xUTg4aMR.net
随分でかいブーメランだな

725 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 00:53:26.49 ID:DGtH/4Zr.net
イギリス人にもう少しセンスがあれば、小麦粉を使うような愚かなアレンジはしなかったと思う。

726 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 01:58:14.24 ID:XWrUxIbY.net
カレーが大好きで、いろんなスパイスの組合せを考えたり、
あげくインドまで材料買いに行ったりの試行錯誤を十数年続け、
最後に至った結論が「日本の市販ルーが一番うまい」だった作家

ってのがいるらしいからカレーの本場はインドじゃなくて日本なんだよ
インドのカレーは日本とは別物だから「インドカレー」って呼称なんだろ

727 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 02:06:51.77 ID:LL5Jougf.net
インドカレー?
メタルインドカレーは朝鮮のカレーですが。

728 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 02:10:10.76 ID:H6zwXxoW.net
カレー以外の料理を
作らない(作れない)から
こだわりが凄いね

729 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 02:52:18.51 ID:XWrUxIbY.net
こだわってこだわって、アレンジしてアレンジして最後に辿り着く高みが「そのままが一番、アレンジしない」だから
登頂者である我々が「アレンジ、アレンジ、隠し味…」と呟きながら低地を登ってる初心者〜中級者を応援しながら見物するスレだな

730 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 05:55:13.08 ID:rVs7BDW3.net
自分が変なことをしてると認められないアレンジ厨
「変なことをして変な味にしてるけど自分は好きなんだよねぇ」と軟化できれば楽なのに
異常に、病的にプライドが高く頑固だから自分の非は一切認められない
実社会でも出世しないし友達もいないことが容易に想像できる

731 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 07:16:30.78 ID:H6zwXxoW.net
>>729
わかります
こだわることが大事だと
もがき苦しんでいた時期もありました
そんな過程を経ることは無駄では無いと思います

732 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 07:22:27.20 ID:Ds6QPROx.net
>>717
俺は読んでないが、結局最後は【でも、日本人も悪いんだよね】で終わるんでしょ?

733 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 07:36:27.36 ID:UGiGt45x.net
>>716
> ドライカレーでもカレー粉よりカレールーで作った方が
腕がないだけだろ
仮にその通りなら全てのドライカレー出す店がルー使うわ

腕もない奴がアレンジとかするな

734 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 07:36:44.53 ID:0Jo7wwDK.net
>>732
その言葉、山岡の言葉だと誤解している人も多いように思うが(AAもあったし)、
実際は横浜中華街のドン的な人(周大人)の言葉だよね

第13話(手間の価値)より
周大人: 「有名になって堕落するなど、料理人にとって恥ずべき事です…
  しかし、日本人も悪いのですよ」
女子: 「えっ?!」

山岡: 「そうだ。 誰かが本か何かで褒めると、どっと詰めかける。
  一度有名になると自分の舌で判断することもせず、有名店だというだけで有難がる
  これじゃ、店の人間も堕落するのは当たり前だ。」

女子「そうか…、ダメになったのは私達、日本人のせいね。
       恥ずべきは私たちということか…。 なんだかしょんぼりしちゃったわ…」

735 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 08:48:05.12 ID:UGiGt45x.net
それって角煮の回でなくて?

736 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 10:49:24.08 ID:0Jo7wwDK.net
>>735
多分その回だと思うが、厳密には蒸し煮(蒸す工程がある)みたいだね
http://mangashokudo.net/blog-ent ry-419.html
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1809/16/nt_180916oishinbo12.jpg

737 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 12:23:45.12 ID:gcuZr9YM.net
>>732
それって周大人初登場のトンポーローの回だぞ
あの話で「日本人も悪い」ってのはまさにその通りだと思うけどな

738 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 12:24:22.94 ID:XtEo4Ar8.net
つまり箱裏通り作れば「一番旨い」と洗脳させ何も考えず味の想像もせず凶姦(共感)意識を植え付ける事は日本の朝鮮化になって危険 パチンコもそうだが今のながらスマホも何も考えず「指でチョンチョン」するだけ
勤勉な日本人は何処へ?

739 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 12:34:53.28 ID:H6zwXxoW.net
日本人である前に個人がある
自分を持って無いから
国籍でしかレス出来ない

740 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 14:48:10.45 ID:UGiGt45x.net
トンポーローを箱裏ではないが、
レシピ通り作れって内容だったろ

741 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 14:56:24.02 ID:0Jo7wwDK.net
>>733
> 腕もない奴がアレンジとかするな
横だが、お前が指図するこっちゃないだろ
(こういうことをするから荒れるんだよ)

>>740
△ レシピ通り作れって内容だったろ
○ 基本通り手間を惜しむな、だよな

味付けなどに関しては、当然、店ごとに違ってくるだろうが

742 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 18:54:28.87 ID:3+lQbCVq.net
箱裏基地外っていつまで基地外のフリして遊んでるつもりなの?
それともほんとに基地外になってやめられないの?
「俺はお前らをからかってるだけだから!!」とか思い込んでやめられないなら、
もうとっくに基地外だから諦めた方がいいよ

743 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 22:07:52.14 ID:UGiGt45x.net
>>741
基本に忠実に皮付きを
余計なことをせずにじっくり蒸し煮する

まさに箱裏に忠実に
余計なことをせずに箱裏通りじっくり煮込む

完全にかぶるな
完成した料理は何も変えるなということだ

744 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 22:40:07.03 ID:XWrUxIbY.net
カレーのルーは説明書通りに作った時に最高においしくなるように設計してるので、
素人が隠し味入れると味のバランスが崩れてまずくなるこだわるなら、素材を吟味する方向が良いよ
プロが「隠し味」をたっぷり入れて出来上がってるのが市販のルウだからな
それに素人が手を加えるってのは、プロが描いた絵に「ここをこうした方がいいよ」と素人が勝手に描き加えるのと同じ

745 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 22:40:34.02 ID:XWrUxIbY.net
完成品である市販のルウをぶち壊して自分なりのアレンジをしてカレーっぽい独自の料理を作るのって
完成された宗教であるキリスト教をぶち壊して韓国独自のキリスト教っぽい宗教『ウリスト教』を作ったのと類似している
キリスト教をそのまま受け入れずにアレンジしてウリスト教を作った連中と
完成された市販のルウをそのまま受け入れずアレンジする連中は精神構造が同じ

746 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 22:40:55.59 ID:XWrUxIbY.net
アレンジ厨は「箱裏通りに作るのが一番美味しいと分かってるけど、自分の好みに合わすためにアレンジしてる」
ってのを落としどころにするしか無いと思う

747 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 22:43:18.31 ID:XWrUxIbY.net
つまり箱裏を無視し「独自にアレンジするのが正義」と洗脳させ
日本のあらゆる文化・制度・風習をコリア風にアレンジさせ日本を朝鮮化しようとしてるのか

748 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 22:43:43.22 ID:XWrUxIbY.net
アレンジ基地外っていつまで基地外のフリして遊んでるつもりなの?
それともほんとに基地外になってやめられないの?
「俺はお前らをからかってるだけだから!!」とか思い込んでやめられないなら、
もうとっくに基地外だから諦めた方がいいよ

749 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 22:45:04.41 ID:XWrUxIbY.net
●プロが何年もかけて試行錯誤して作った物に家庭のかくし味は足ひっぱるだけ

●市販のルウは膨大な研究の末に完成されたものなので、安易なアレンジはしないほうがよいそうです

●市販のルーというのは企業の努力の結晶です。味付けはルーのみにするべきです

●市販のカレールーはレシピ通りがマジ旨くて草生える

●食品メーカーの研究員が考えに考え抜いてこの味にたどり着いたということなのでそのまま言うとおりに作るのは間違いない

●食品メーカーでは、開発のプロが寄ってたかって長い期間を費やしてひとつのカレールウを商品化している

●出来上がったカレールウは計算しつくされたものだから、素人が適当なことをやったら、緻密な計算が崩れてしまう

●カレールーは完成品なので、余計なものを加えないほうが美味しいです

●市販のカレールーは、箱の裏側のレシピ通りに作ればバランスよく、もっともおいしい味になるように設計されている

●本気でおいしいものを食べたいと思う人は、色々試した末、隠し味を入れない

●カレーにひと味くわえる奴はろくでなし

●カレーのルーは説明書通りに作った時に最高においしくなるように設計してる

●素人が隠し味入れると味のバランスが崩れてまずくなる こだわるなら、素材を吟味する方向が良い

●「アレンジが正義」と洗脳するのは日本の文化・制度・習慣をコリア風にアレンジするための下地

750 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 22:49:42.49 ID:An4CnpAY.net
強迫性障害ですね、カウンセリング予約しときますね

751 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 22:51:28.71 ID:1BBwyaFM.net
トマト入れすぎるとマズイな

752 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 23:03:04.37 ID:MW9Suei9.net
何でも入れすぎれば不味くなる
何回かやれば適量が分かってくるよ
俺はトマト食うときは冷やして丸かじり派なのでそれ以上の事はわからないが

753 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 00:31:13.83 ID:PyuBM50W.net
その日の気分ってのが有るし

754 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 02:05:09.38 ID:FW/2gwvS.net
NHK、プロの料理評論家、Twitter、ブログでフルボッコにされるアレンジ厨

755 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 05:38:54.14 ID:FW/2gwvS.net
水だけでもそこそこ美味い日本の市販ルウはすごいなぁ【#アレンジ不要】


水と市販ルーだけの具無しカレーを作るという暴挙に出た結果がこれだ

さっそく,食べてみる…
これはいける!!
まずくはない。ただ,ちょっと濃いかな。計量でルーが多めだった事と,そもそものあの1:6の比率は野菜をたっぷり入れる前提なので,もっと少なめで良いのだろう。どこまで財布に優しいんだ。
我々が知らない間に日本の市販ルーはここまで進化してしまったのだ。

756 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 05:56:02.70 ID:PyuBM50W.net
具無しってアレンジ

757 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 06:32:36.33 ID:FW/2gwvS.net
具なしは「何かをやらない」「手抜き」だがそれでもそこそこ美味しいなら良い
アレンジは「何かをする」「ひと手間加える」と余計なことをして不味くするんだから死刑だよな

758 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 08:05:12.06 ID:Vu9364NQ.net
>>753
その日の気分で市販ルー変えれば良い
それ以外の味求めるなら自身でルー作れば良い

759 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 08:13:43.34 ID:PyuBM50W.net
だったらレトルトでいいじゃん

760 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 10:55:40.31 ID:zHYnuhCs.net
それが食いたいならもちろんレトルトでもいい
これでなきゃ、だめええええ!!! とか叫んでる強迫神経症つーか基地外が一匹いるけど、
それ以外は誰も規制なんかしちゃいない

761 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 12:14:42.32 ID:P/CCtSEQ.net
>>753
やってるうちにそれも含めて加減が分かるようになるよ

762 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 12:27:14.04 ID:S39W1S07.net
>>743
> 基本に忠実に皮付きを
> 余計なことをせずにじっくり蒸し煮する

美味しんぼの話をしてたんじゃなかったのか?
>>736を見りゃわかるが、どっから「余計なこと」が出てきたんだ?
(他のレスもそうだが、現実が強い強迫観念(?)で歪められているようにしか見えんな)

>>760
> 基地外が一匹いるけど
少なくとも2匹いるよ
 ・自分の信じたことを書くだけで、他人と会話が全くできないヤツ(>>749などID:XWrUxIbY)
 ・少しは会話ができるようだが、現実が見えなくなったヤツ(>>743などID:UGiGt45x)

どちらも共通点は、相手の作り方を完全否定し、自分の価値観を絶対と信じて押し付けてくる点
ホント、困った連中だよね

763 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 13:13:47.84 ID:FW/2gwvS.net
2人どころじゃないだろw NHK、プロの料理評論家、趣味で料理を極めた人、
普段あまり料理しない一般人、誰もが「箱裏どおりが一番」と言っていて
このスレには世にも珍しい『アレンジこそ正義』と信じて疑わないアレンジ教信者が
>>762等数匹いて必死に箱裏派を否定し自分の価値観を押し付け抵抗してるってのが現状

764 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 13:47:07.57 ID:En1fAq/0.net
逆だろ。
お前さんしつこすぎて目障り。
他人の事は放っておけ。

765 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 14:41:05.73 ID:FW/2gwvS.net
しつこく反応する奴がいるからな
俺のことを放っておけないんだろう

766 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 14:49:36.33 ID:zrPJEWxz.net
>>765
人それぞれの楽しみ方あるのにケチつけるからオマエは袋叩きにされるんだよ。現実生活でも押し付けがましくて嫌われてんだろ。消えろ屑。

767 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 15:21:26.24 ID:k0MFitM9.net
>>765
家畜ガイジがフルぼっこにされててワロタw

768 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 16:38:34.41 ID:83l99FjN.net
ということですじ肉買ってきたから
箱裏以外のことやっちゃうぜ

769 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 16:54:46.27 ID:lhUy++Jj.net
>>768
俺も混ぜろ!w

770 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 17:07:14.11 ID:FW/2gwvS.net
>>766
どう見ても袋叩きにされてるのはオマエだけどなw

>>767
アレンジ厨はNHK、プロの料理評論家、ツイッター、ブログでフルボッコにされてるよなww

771 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 17:07:57.24 ID:FW/2gwvS.net
ついにガイジという言葉まで使って発狂し出したか

アレンジするガイジ、略してアレンジガイジって名称よくね?
オレンジレンジみたいでさw

772 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 17:27:46.31 ID:zrPJEWxz.net
泣くなよ箱裏ガイジw

773 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 20:42:05.82 ID:Vu9364NQ.net
アレンジは人それぞれが、
不味くても美味く感じるならそれでいいが、
ここで誇らしげに語るなよ

774 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 20:59:52.88 ID:S39W1S07.net
>>1
> カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、
> カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
> おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

775 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 23:03:34.82 ID:PyuBM50W.net
だからレトルト食っとけよ

776 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 23:58:44.24 ID:HZurzVi1.net
カレーの塩加減て難しいよな。
塩が足りないとスパイスが引き立たないし、多すぎるとすべてがぶち壊しになる。

777 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 00:06:25.00 ID:3T3x7UPf.net
そこらへんやはり出汁的なものがあるとラクになる気がする

778 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 00:34:56.80 ID:nsi8t/dJ.net
今こそ、カレーを普通に作ろう。
少しばかり料理をする者には、必ず一家言あるであろうカレー。
かく言う私も、カレーには毎度多くの時間と材料と、マイ薀蓄を費やして臨んできたものだ。

ところが。ある時、こんなことを聞いた。

カレーは箱の表示どおりに作るのが最もウマい。

うーむ。これは盲点。というよりは、忘れ去っていた原点か。
考えてみりゃ、そらそーだ。製品の時点でベスト配合のはず。

さあ。リアル・ゴールデンカレー(辛口)の完成だ。

うん。一言で言って、美味しい。
なんというか、美味しい、という以上でも以下でもなく、とにかく美味しい。
ゆうても物足りないんじゃ・・・というのは杞憂だった。非常にバランスのいい、安定感のある味だ。

これまで私が作ってきた副材料やスパイスどっさりの味が、いかに虚飾にまみれていたかを思い知らされた気分だ。

結論としては、箱裏カレーは間違いなく誰もが美味しい。

779 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 07:03:09.52 ID:/u8PE3ce.net
>>778
オマエは一生レトルト喰ってろw

780 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 07:32:39.12 ID:nsi8t/dJ.net
今日もアレンジガイジが悔しくて朝から発狂♪

781 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 08:04:00.06 ID:088qRLhm.net
時々週末に
パパが特製カレー作っちゃうぞ!
ってどこかで見た普通のカレーをプロの味に
的な記事参考に何か足して作って威張る

自身が少しでも楽したい頭のいいママは
パパ凄いね!また美味しいカレー作ってもらおうね!
ととりあえず褒めて伸ばそうとする

そんな家族の戦略に騙されたパパは
得意げにスレに書き込む

782 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 08:51:25.95 ID:TiDctu4A.net
>>781
tps://i.imgur.com/ENURjPs.jpg

783 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 08:58:24.09 ID:nsi8t/dJ.net
いかにも箱裏に従わない気が強そうな朝鮮女の顔だな

784 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 09:44:52.55 ID:2ApQjDLT.net
おまえはよそスレでも暴れてるんだな

基地外はほんとに顔面鬼おろしされて鉄板にくくりつけられて弱火でこんがり低温調理されててほしいわ

785 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 10:22:11.48 ID:nsi8t/dJ.net
よそのスレってどこだ?このスレ以外見てないが
イジメられすぎて幻覚を見るようになったのか 勇気を出して病院へ行こう

786 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 12:06:32.10 ID:qhH77WCQ.net
基地外をたしなめるのを「暴れる」と表現するのか
さすが基地外だな、基地外同士仲のいいことww
それとも板を巡回して荒らしに必死か?

787 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 12:09:29.30 ID:nsi8t/dJ.net
キチガイ荒らし「俺はキチガイでも荒らしでもないし暴れてもいない!キチガイをたしなめてる正義の者だ!」


いやぁ、いかにも『アレンジは正義、箱裏どおりは馬鹿』という偏った、歪んだ価値観をお持ちの方だ
これからも道化役、おねしゃーす

788 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 12:45:45.54 ID:eA7x5znR.net
レトルトが正義だろ?

789 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 13:15:47.21 ID:F6p4OzF6.net
美味いレトルトカレー教えてくれ

790 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 13:29:04.47 ID:eA7x5znR.net
レトルトの温め方も箱裏に従わないとダメですか?

791 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 13:31:48.25 ID:dE0e9JBS.net
>>790
クミン吹いた

792 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 13:41:13.36 ID:088qRLhm.net
>>790
ごく当たり前だろ

袋のままレンジやグリルに入れてみろ
もしくは指定時間の10倍の時間チンしてみろ

793 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 15:25:40.32 ID:nsi8t/dJ.net
アレンジドはレトルトカレーも「メーカーの言いなりにはならない!独自だ!隠し味だ!」って一手間加えてるの?w

794 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 15:35:42.54 ID:eA7x5znR.net
>>793
自分で食べたい味に調整できるから
レトルトなんか買わない

795 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 15:48:24.31 ID:eA7x5znR.net
メーカーの偉い専門家が調理までしてくれてるんだから
箱裏君的にはレトルトが最高だろ

796 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 19:05:33.75 ID:088qRLhm.net
>>793
当たり前でしょ
そのまま食べたら罵倒にあうから気をつけて

797 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 21:36:55.19 ID:sXxjnfb4.net
よし、今日はめんつゆ入れて作るぞぉー

798 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 01:50:33.92 ID:OnUPobGX.net
ルウもレトルトもメーカー品に頼ってるくせに自分はメーカーの人より頭が良くて偉いと思ってるのがアレンジド

799 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 02:07:33.38 ID:1YSj0/f5.net
と知恵遅れが申しております

800 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 03:45:50.08 ID:OnUPobGX.net
過疎スレで深夜に17分で反応しちゃうほど俺の書き込みが気になってスレに貼り付いてると思うと胸熱

801 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 06:44:53.16 ID:pMdZopoL.net
>>798
そういうのあるよなー。医者より頭いいと思ってるやつとか。

カレーの隠し味の場合、足すモノも
メーカーの人が作ったウスターソースとかで、中身も作り方も把握してないっていうね

802 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 07:49:18.58 ID:+nGIUBXF.net
気違いも寝るんだな

803 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 08:06:35.72 ID:zZpL0mO0.net
アレンジ厨はそもそも調味料に隠し味入れるだろう

メーカーが作ったウスターソースを
そのまま使うなんてありえない

804 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 09:58:14.61 ID:uqPqdm3A.net
箱裏君ってカップラーメン大好きそう

805 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 10:01:48.65 ID:gh16ubaG.net
>>798
それあなたの主観ですよね?

806 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 11:24:56.12 ID:+NFb78Zp.net
この基地外ってよっぽど暇なんだね

807 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 12:05:53.31 ID:zZpL0mO0.net
アレンジ厨は全ての食い物をアレンジする
コンビニ弁当もそのまま食うことはない

808 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 12:34:29.39 ID:Fk5owJwW.net
誰かカレー作った後の楽な鍋の洗い方教えてくれませんか

809 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 12:44:15.60 ID:03FxOVVg.net
>>808
一番最後にカレーうどんとか作るといいよ
もしくはテキトーな野菜と見ず、コンソメ1個入れて野菜スープとか

で、鍋肌を具でゴシゴシこすりながら煮たら、
炒め物をした鍋を洗う時よりもラクになるよ

810 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 12:46:08.78 ID:apbnAZEP.net
>>808
シリコン製のヘラで綺麗に取って食べる
その後食洗機で洗う

811 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 12:53:47.48 ID:VlEszhNr.net
>>808
結果的に小麦粉を使わないことが一番。
小麦粉の入った料理の素は避ける。

812 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 14:58:31.58 ID:/ZL+5qRU.net
>>808
風呂場でシャワーを当てる 

813 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 15:37:44.47 ID:N6fBhW8v.net
鍋洗うのそんなに苦痛か?

814 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 16:06:40.56 ID:pMdZopoL.net
べっとり残った固形ルーの残滓をどうするかって話だろ

まず内面がフッ素樹脂加工の鍋を使えばいくらか楽になるだろう
鍋にとりわける段階で、鍋肌に残らないようにシリコンのキッチンスプーンなどですくうのもいいかもな
最後は上に書かれてるようにシリコンヘラでぬぐってベトベトを捨てるしかないわな

815 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 16:28:17.44 ID:wM2Rpd7K.net
>>813
鍋の苦しむ声が聞こえるんだろ

816 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 18:29:19.63 ID:1YSj0/f5.net
洗剤をピュッと入れて水張って一晩置けばスルッと落ちる

817 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 18:45:46.98 ID:Fk5owJwW.net
みんな色々やってるんだな
とりあえず片っ端からやってみるわ
特にカレーうどんw

818 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 19:32:27.47 ID:03FxOVVg.net
>>817
洗うのが目的なら、カレーうどんもシャバシャバの方がいいから
おれはいつも水テキトーとコンソメを1個入れてる
それと、鍋肌を洗うため用に刻んだネギと刻んだ油揚げも

819 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 20:10:59.24 ID:Weur3EGH.net
とりあえずこそぐのは人参だなーって思ってたけどあぶらげも強そうだw
それはそれで油な気もするがカレーと比べればどうでもいいレベルだしね
試してみるわ

820 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 20:37:27.19 ID:OnUPobGX.net
ルウもカレー粉も、隠し味に入れる調味料もその他材料もすべてメーカーや他人が作った物
何ひとつ自分で作ったわけじゃない、他人が作った物を混ぜてるだけで
何かをやってるつもり、「独自、オリジナル」なことをやってるつもりになってる馬鹿

821 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 23:31:53.79 ID:gh16ubaG.net
>>820
お前もういいよ、疲れただろw

822 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 23:41:39.86 ID:OnUPobGX.net
君がそうやって反応してくれる間は続けるよ

823 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 08:00:52.92 ID:hwklPaTW.net
メーカーの味が個人の好みにまで合わせていない
という理屈ならレトルトでもカレー以外でも調味料でも
個人の好みに合わせてカスタマイズしているはずだが
誰もしていないようだ

さらに個人の好みとそれに合わせた手段が
ここまで全く書かれていない

つまりどこかで聞きかじった
カレーを旨くするおまじないとして
条件反射的にカレーに何かを入れていて
その行為に満足しているとしか見えない

824 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 11:05:41.23 ID:K0kR1mJ8.net
>>96
遅レスだけど
片手にピストル心に花束だよ

825 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 12:58:46.13 ID:s+q0mMZk.net
馬鹿踊りのゴミカスは放置しとくとして、

インドのカレーでカシューナッツペースト入れるのあるけど、
あれっておつまみのナッツをミキサーでガーしてもええんか?

826 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 13:40:37.48 ID:aAkvD6jh.net
インド食材店とかに行くと割れカシュー売ってる。
おつまみのやつよりずっと安い。

おつまみのは塩振ってるのが多い。

827 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 16:16:51.15 ID:hwklPaTW.net
だな。インド食材店のとなんであんなに値段違うのか

828 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 17:00:38.42 ID:s+q0mMZk.net
ああ、割れた奴確かにあった
今度買ってみる
塩気は味つける時に加減すりゃいいけど、安いのはありがたい

829 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 17:13:31.70 ID:fE5Ak5Hs.net
>>825
いいよ。
水分と一緒にね。
半分をピーナッツにしても美味しいよ。

830 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 19:16:55.49 ID:cRdI5mGe.net
●プロが何年もかけて試行錯誤して作った物に家庭のかくし味は足ひっぱるだけ

●市販のルウは膨大な研究の末に完成されたものなので、安易なアレンジはしないほうがよいそうです

●市販のルーというのは企業の努力の結晶です。味付けはルーのみにするべきです

●市販のカレールーはレシピ通りがマジ旨くて草生える

●食品メーカーの研究員が考えに考え抜いてこの味にたどり着いたということなのでそのまま言うとおりに作るのは間違いない

●食品メーカーでは、開発のプロが寄ってたかって長い期間を費やしてひとつのカレールウを商品化している

●出来上がったカレールウは計算しつくされたものだから、素人が適当なことをやったら、緻密な計算が崩れてしまう

●カレールーは完成品なので、余計なものを加えないほうが美味しいです

●市販のカレールーは、箱の裏側のレシピ通りに作ればバランスよく、もっともおいしい味になるように設計されている

●本気でおいしいものを食べたいと思う人は、色々試した末、隠し味を入れない

●カレーにひと味くわえる奴はろくでなし

●カレーのルーは説明書通りに作った時に最高においしくなるように設計してる

●素人が隠し味入れると味のバランスが崩れてまずくなる こだわるなら、素材を吟味する方向が良い

●「アレンジが正義」と洗脳するのは日本の文化・制度・習慣をコリア風にアレンジするための下地

831 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 19:23:23.46 ID:b+wF9Wxd.net
>>1
> カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
> おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

832 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 19:25:56.60 ID:N3FU0OTc.net
チョンコ♪チョンコ♪

833 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 21:32:45.34 ID:cRdI5mGe.net
自分でルウを作る能力はないから市販のルウに依存せざるを得ないのにメーカー側が提示したルールには従わない
祖国に帰るつもりは無く日本社会に依存せざるを得ないのに日本のルールを守らない在日にそっくり

在日は「嫌なら祖国に帰れ」と言われ、アレンジ厨は「嫌ならルウから自作しろ」と言われている

完成品である市販のルウをぶち壊して自分なりのアレンジをしてカレーっぽい独自の料理を作るのって
完成された宗教であるキリスト教をぶち壊して韓国独自のキリスト教っぽい宗教『ウリスト教』を作ったのと類似している

キリスト教をそのまま受け入れずにアレンジしてウリスト教を作った連中と
完成された市販のルウをそのまま受け入れずアレンジする連中は精神構造が同じ

834 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 21:41:11.61 ID:gX71UJWj.net
破天荒な奴のみが世界を変えられる

箱裏のように変化を嫌い、アイディアを出せないやつは廃れる

835 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 21:48:01.94 ID:cRdI5mGe.net
【Yahoo!知恵袋】より
Q. カレーライスって、結局は余計なことをしないで具材と市販のルーだけで作るのが美味しいのですか?

A1. テレビで実験したら隠し味を入れてない普通に作ったものが一番美味しいという結果が出たことがあります。
メーカーが散々研究したものですから余計なものを入れてバランスを崩すことが結構あるようです。

A2. そうですね。分量を間違えずに(水の量とかを著しく間違わない)
普通に作るのが一番おいしいと思っています。

A3, 市販のカレールーを使って作るのであれば、ルーだけを使い、一部のバカな主婦がよくやっている『隠し味』と称して
いろいろなものは入れないほうがおいしくできます。市販のルーはそこまで考慮して作られていますので、
よけいなものを入れると、味のバランスが悪くなります。

836 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 21:48:19.37 ID:cRdI5mGe.net
余計な事をしないカレー:鈴木詩子連載90
「なんか最近、私の好きなマキタスポーツさんやうしじまいい肉さんや小田原ドラゴンさんが『カレーは、余計なモノは足さずに
市販のルーの箱に書いてある通りに作るのが1番美味しい』みたいな事を言っていたから真似して作ってみたんだよね」 「え! そうなんだ…」
「今まで、冷蔵庫に残っている野菜を何でもかんでも入れたり、蜂蜜とかインンスタントコーヒーを隠し味に入れたりしてたけど…
もうそういう余計な事するの止めようと思ったよ。こっちの方がシンプルで美味しいよねぇ」

837 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 21:49:03.89 ID:s+q0mMZk.net
>>829
うん、ピーナツペーストはやったことある
あれはあれでうまかった

838 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 22:00:35.10 ID:OEJ26Adg.net
ま、小市民は箱裏通りの人生がお似合いですな

変化のないつまらん人生を歩んでください

839 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 22:03:20.71 ID:OEJ26Adg.net
>>825

うん、無塩ピーナッツでok。ミキサー使わないときは、ビニール袋に入れて、金槌で砕いたものでも大丈夫

840 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 10:10:01.69 ID:ZKdFM1QT.net
箱裏通りに作れつーのは
頭悪くて料理が下手なやつに向けて言ってるだけなんだよなあ

841 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 10:19:07.89 ID:Eflw5cVE.net
加減を知らない奴なら箱裏通りが正解だもんな

842 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 10:24:08.56 ID:9VO4x1Bz.net
余計なことしてるのに気づかないままの自称料理上手は
飛びぬけてるつもりで横並びに連レスするよな

843 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 12:01:39.54 ID:skyLaH7V.net
(マキタスポーツ)もう本当にね、俺のかつてね、かつて俺がヤギ脂を調達してね、水を一滴も使わず、ミキサーに全部野菜をかけて・・・とかね。スパイスも自分で調合してなんてやっていたのはもう嘘なぐらい、本っ当にね、シンプルなカレーなんですよ。

(サンキュータツオ)これ、レシピ売って。教えて。

(プチ鹿島)いや、だからマキタさん、これ、結局そういう経験があったからこそ、シンプルに戻ってきたっていう。

844 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 13:58:21.03 ID:RXWYM8K/.net
>>839
ミキサーないからすり鉢でゴリゴリしてた

845 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 15:40:54.48 ID:uCKReM79.net
>>844
すり鉢3分、ミキサー10秒

2000~3000円くらいなんでミルミキサー買うのをオススメするわ。
スパイスもホールだけ買っておけばなんとでもなるし、カレー以外でも色々使えるよ。

846 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 16:15:53.85 ID:n1iC6e+j.net
柴胡と桂皮と甘草と乾燥したショウガとニンニクを
ミキサーでガーッとやってカレーに掛けるとクーラーで冷えた身体に優しくなる

847 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 21:25:42.80 ID:pLaycQks.net
バカバカしい論争はおわったんかい?
カレーとは何か?日本のカレーとは何か?本源を極めてやろうというヤロウはいないんだろ?
マヌケな箱書きレシピ遵守派かコク重視箱書き無視レシピ派の争い?
インドを見ろよ。東南アジアを見ろよ。
ぶっかけ・炒めメシは世界共通だろ。中華丼、ジャンバラヤ、炒飯、チキンライス、ナシゴレン。

それと、カレー(日式以外)は今、東南アジアで席巻している。
日本人がからめばいいと思っている。日本の南インド・タイ他東南アジアカレーの店、できないかな?

848 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 21:36:30.68 ID:BV2mS45c.net
つーか、ピーナツペーストならアリモノ買えばいいだろ

むしろ練りごま使え練りごま

849 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 21:41:59.54 ID:BV2mS45c.net
>>847
お前はまず日本語の練習をしろ。何を言ってるのか、さっぱりわからんぞ。
いつ、どこで、だれが、なにを、どうした。
小学校で習っただろ。
伝わるように作文しろ。

850 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 21:45:53.66 ID:NalgoGzG.net
カレーなんてその日の気分で好きに作れば良い。
箱裏食いたいならレトルト食ってろって話だよ。

で、練りゴマ入れるとどんな感じになるの?

851 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 22:48:12.49 ID:pLaycQks.net
>>849
ボクは東南アジア駐在員だった。もう昔だがね。
だから、「カレー」を面白おかしく説明できる。

アンタはどうだ?リングに上がって来い。
面白いバトルを展開できそうだ。

さあ来い。

楽しみだ。

852 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 23:46:25.78 ID:pLaycQks.net
>>849
なさけないやっちゃな。
ケンカ売るならその後の展開を考えろよ。

まあ、そういっちゃあ、何だから、カレーの展開を極一部紹介するよ。
カリブ海ではコロンボとかいくカレー料理がある。
その他では、調べる気がないけど、イギリス領はけっこうありそうだ。

853 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 23:56:08.29 ID:1cSktRQe.net
>>847
> マヌケな箱書きレシピ遵守派かコク重視箱書き無視レシピ派の争い?

△ マヌケな箱書きレシピ遵守派
○ マヌケな箱書きレシピ以外は許さない派

× コク重視箱書き無視レシピ派
○ カレーなんて自分の好きなように作ればいいんだよ派

854 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 00:00:39.61 ID:fTvBmGep.net
また変なのが湧いてきた・・・なんだよこのスレw

855 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 00:14:27.07 ID:guQb+r8d.net
>>854
自分がまとも?バカいうなよ。
まともなら、まとめてみろよ。
できもしないくせに。

856 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 00:31:16.16 ID:guQb+r8d.net
ココはカレー好き+自炊のスレッドだろ?
ではカレーのおいしい食べ方を披露してもらおう。
オレはカレー好きでスパイスから作っている。
だが、日式カレー(=小麦粉トロミ)との乖離に悩んでいる。本格カレーとの乖離だ。
そこが悩ましい。そこを納得したくて来た。ヨロシクだ。

857 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 01:37:24.21 ID:JP5s48M3.net
人の作るカレーにケチつけるだけの人って
自分ではいっさい作らない人(食い専)なんだから
そもそも板違い

858 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 01:49:07.14 ID:guQb+r8d.net
いいたいコトはわかるけど、そういう連中に対して徹底的に戦わないと、
このスレはまともにならないぜ。
やろうぜ。
徹底的に戦おう。そのためには、カレーの奥深い知識が必要だ。
さあ来い。
マヌケやろうども。オレは戦うぜ。
投稿楽しみだ。

859 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 02:08:26.06 ID:Li5hqoX5.net
>>858
何をどうしてどうなったらカレーなのか答えろ

860 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 02:10:27.08 ID:BWa6Ux2c.net
>>856
娘が高校生になって
父の日に作ってくれたカレーは
最高に美味しかったよ

861 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 02:18:29.22 ID:guQb+r8d.net
>>859
マヌケな質問をするなよ。情けないぞ。

862 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 02:36:11.88 ID:Li5hqoX5.net
>>861
さすがマヌケ

863 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 02:48:07.67 ID:RjP7sC7i.net
キチ養成所じゃないんだからチヤホヤして育てなくてもいい

864 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 02:54:44.37 ID:jIJuOz2o.net
市販のルーを使ったアレンジばり旨日式カレー+ジャポニカとホールスパイスたっぷり使った印式カレー+バスマティ/チャパティの両方楽しんでるよ

腕前はもはやプロ級だからわからないことがあれば何でも聞いてくれ()

865 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 03:03:36.93 ID:BWa6Ux2c.net
自称プロ級に
誰か何か聞いてやれ

866 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 03:19:20.79 ID:KLQxOWAq.net
かっこの中身が知りたい

867 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 04:26:04.00 ID:26bFck/i.net
>>862
さすがだ。ワンフレーズでなく、オマエの見解を知りたい。
オレもいってんだから、オマエもいえるよな。楽しみだ。

868 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 08:03:04.60 ID:rQjElsxf.net
誰だよお前
「俺はわかってる
2人だけがわかってる」みたいに振舞うな
オレもいってんだから
とか謎な主張するなら自分を呼称させる名前を自分でつけろ

869 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 08:21:04.81 ID:RjP7sC7i.net
キチ育成するのやめろよ

870 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 09:17:53.05 ID:9PyMiArX.net
>>864
フェヌグリークの使い方 おしえて

871 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 10:16:01.43 ID:a6OtuB0M.net
モーリシャスの「カレー」がうまかったんだが、あれはカレーというより
フェジョアーダつった方がいいような気はした
とろとろ豆煮込みだから基本うまいんだけども

872 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 12:30:13.59 ID:RpSNUF+4.net
フェイジョアーダの文字見て、今日の夕飯は
RAJMA CHAWAL
作ることにした
今からレッドキドニー浸しとこう

873 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 13:31:53.45 ID:OB7o1+ZP.net
赤そら豆でいいだろう

874 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 14:05:26.73 ID:XgLonSz8.net
小田原ドラゴン@odawaradoragon
彼女がカレーに『隠し味』と称し何でもかんでも入れ、普通に作れば美味しい『こくまろカレー』がどんどん不味くなっていくのを為す術なく見守る彼氏。
https://i.imgur.com/aXcvjta.jpg

小田原ドラゴン@odawaradoragon
カレーっていうのは味が濃いから何入れてもある程度は受け入れてくれるんだけど、ほんの少しの異物(隠し味)を入れただけで途端に味がぼやけるからな。

875 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 21:19:37.29 ID:H/sN+QlJ.net
>>874
こんな極論を挙げるなよwクミンシードやら大蒜・生姜やらでいいだろうがw

876 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 21:31:17.91 ID:QaElVAS7.net
『グルメ王の道』という料理マンガを描く程の料理通の小田原ドラゴン氏からも信仰を否定されるアレンジドw

877 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 22:12:07.88 ID:/vUKugBU.net
漫画家w

878 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 23:08:16.41 ID:8rwHeDKR.net
>>847,851-852
サムライカレープロジェクトというのがある。
目的は日本人向けに海外研修の場を提供するとしてセミナー料みたいなのをとるやつだが、
やってる内容としては東南アジアで日本式カレーの店を作って経営している。

最初店を出してもさっぱり客が来なかった。そこであちらの人に意見を聞いて回ると
カレーの匂いを「クサい」と言われたそうだよ。

日本では「タイのカレー」としてグリーンカレー、イエローカレー、レッドカレー、
マッサマンカレー、ブーバッポンカレーなどが売られているが、
実際はそれらは現地ではカレーではない名前を持つ料理であり、
香りを構成する要素もインドのカレー、日本のカレーとは異なる。

で、東南アジアでカレーがどうしたって?

879 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 01:09:05.34 ID:nvm4J2MO.net
文藝春秋漫画賞受賞歴がある一流漫画家にも叩かれるアレンジド
世間から総フルボッコに遭っても「自分は正しい…自分は情強…世間が、箱裏派が馬鹿なんだ…!」
と自分に言い聞かせてより一層意固地になる まさにカルト宗教

880 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 01:29:59.04 ID:wVgXRupD.net
味の好みなんて十人十色
自分が納得できりゃいいのであり、他人からアレコレ言われる筋合いのものじゃない
それを他人に押し付けようだなんて、それこそまさにカルト宗教だ

881 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 02:12:32.50 ID:uuRMoaZw.net
カルトちゃう
ただの糖質

882 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 03:49:43.11 ID:NjdJugc5.net
キチガイと戯れるだけのスレ

883 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 09:08:49.17 ID:nwnhJEY9.net
お前がこうして書き込めているんだから
多種多様なスパイスのキチガイだらけでも存続していけるってことだ
なんという包容力のカレー!
なんという慈愛のカレースレ!

884 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 09:41:59.77 ID:rFh8nOLL.net
今朝のカレー
https://imgur.com/gallery/0DIKD3o

885 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 09:55:23.27 ID:/CRmxW5q.net
「味の好み」ならいいんだけど、カレーの隠し味って、たとえば、しょっぱい方が好きだから塩入れるとか、
胡椒が効いてる方が好きだから胡椒入れるとか、辛い方が好きだから唐辛子を足すとか、そういうのじゃないじゃん。

うまくなるって聞いたから〇〇入れる、で、闇鍋みたいなもんというか何というか?
おまじない?博打?

886 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 10:15:28.03 ID:tQHbvn8+.net
スルーしない荒らしのせいで機能しないスレ

887 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 10:44:39.49 ID:KdaCBKBS.net
箱裏通りでアレンジする必要ないなら、なんでメーカーは新製品を出してるんだ?

自社の既製品に物足りなくなっだからだよ。
或いは味に飽きられて売れなくなったからだ。

それでアレンジしたり、作り直したりしてる。
メーカーのアレンジが良くて、家庭でのアレンジを否定するなよ。
味の好みは人それぞれだ。

888 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 11:34:54.16 ID:jKiRablW.net
別のスレ立ててやってくんない?

889 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 11:38:25.04 ID:/CRmxW5q.net
メーカーが出す別製品は色んなとこが根本的に違うわけで
後から付け足しで同様の変更は不可能。

入ってる出汁や入ってる油脂や入ってるでん粉は取り除けない。

890 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 12:27:15.32 ID:GwIvJq0W.net
>>887
時代とともに国民の嗜好が
少しずつ変わっていくことに対応しているのと
潜在需要の掘り起こしでしょ

箱裏からアレンジできる能力は
メーカーの方が優れているし
ここのスレの住人は大抵レベル低そうだから
箱裏通りにやるのが良い

891 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 12:40:29.00 ID:uuRMoaZw.net
メーカーが箱裏アレンジwwwwww

892 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 12:52:55.55 ID:KdaCBKBS.net
しかもメーカーの人は優れてるからアレンジokとか謎理論w

893 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 13:32:11.61 ID:wVgXRupD.net
>>890
> 箱裏通りにやるのが良い

おまえは箱裏教ってカルトの宣教師なのか?
迷える子羊がお前に救いでも求めに来たのか?

味の好みなど十人十色、お前が一々指図することじゃない
ここではた迷惑な布教はやめてくれ

894 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 14:52:31.31 ID:3HM0nC5e.net
>>890
キチガ〜イ笑

895 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 15:15:02.49 ID:r69fkouC.net
こないだ鍋の楽な洗い方聞いた者だけど今晩カレー作る気になったので色々やってみます

896 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 17:36:57.44 ID:rFh8nOLL.net
>>893
では、お前の好みとGAPと施策を言ってみろ

味はわからない、気分の問題だ
というなら仕方ない

897 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 18:02:06.48 ID:kJCpL1bV.net
>>884
いいね
バスマティ?スパイスの塩梅が食欲そそるね
グレイビー感も二重丸

898 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 20:13:58.10 ID:wVgXRupD.net
>>896
お前だれ?

おれの書いたことが理解できないなら、トンチンカンなレスを返すなよ

899 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 21:24:53.97 ID:bRVl4H+K.net
色々アレンジするのもカレーを作る楽しみのひとつ。箱裏レシピは幅広い嗜好の中の最上レシピではなく最大公約数、つまり一番無難なレシピだと理解すべきだろう。

900 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 23:17:40.11 ID:aqthsY10.net
この絵をプリントアウトしてアレンジドの家の壁に貼ってやりたいな

https://i.imgur.com/aXcvjta.jpg

901 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 00:35:16.59 ID:bRMpTVUq.net
>>900
そんな女と結婚するくらいなら、首吊って死んだ方がマシだわw

902 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 01:08:48.51 ID:UhVmLdjo.net
>>900
メーカーが箱裏アレンジなんだろ?

903 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 01:10:52.73 ID:xDE2HMeW.net
●プロが何年もかけて試行錯誤して作った物に家庭のかくし味は足ひっぱるだけ

●市販のルウは膨大な研究の末に完成されたものなので、安易なアレンジはしないほうがよいそうです

●市販のルーというのは企業の努力の結晶です。味付けはルーのみにするべきです

●市販のカレールーはレシピ通りがマジ旨くて草生える

●食品メーカーの研究員が考えに考え抜いてこの味にたどり着いたということなのでそのまま言うとおりに作るのは間違いない

●食品メーカーでは、開発のプロが寄ってたかって長い期間を費やしてひとつのカレールウを商品化している

●出来上がったカレールウは計算しつくされたものだから、素人が適当なことをやったら、緻密な計算が崩れてしまう

●カレールーは完成品なので、余計なものを加えないほうが美味しいです

●市販のカレールーは、箱の裏側のレシピ通りに作ればバランスよく、もっともおいしい味になるように設計されている

●本気でおいしいものを食べたいと思う人は、色々試した末、隠し味を入れない

●カレーにひと味くわえる奴はろくでなし

●カレーのルーは説明書通りに作った時に最高においしくなるように設計してる

●素人が隠し味入れると味のバランスが崩れてまずくなる こだわるなら、素材を吟味する方向が良い

●「アレンジが正義」と洗脳するのは日本の文化・制度・習慣をコリア風にアレンジするための下地

904 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 05:16:55.71 ID:vO7vB/CN.net
>>903
レトルトって知ってる?

905 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 08:19:28.57 ID:BBZj97yi.net
>>899
レトルトや弁当、調味料にも当てはめろよ

906 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 10:02:29.81 ID:U3pcG15L.net
業務用カレールゥってプレーンな味付けになっていて、各々の店でアレンジできるようになっている。
だから業務用カレーの場合、箱裏通りにつくるとおいしくない(物足りない味)。
どうでもいいけど、箱裏教の人は早く箱裏通りがおいしいっていう科学的根拠を示してね。
科学的にね。メーカーの人はプロとか漫画家とか誰かのブログとか無しだよ。

907 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 11:14:26.57 ID:rhaP2r/x.net
>>906
おまえがそう思いたいだけだよ

908 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 11:15:54.74 ID:rhaP2r/x.net
>>903
おまえがそう思いたいだけだよ

909 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 12:03:52.09 ID:BBZj97yi.net
>>906
むしろ足し算し過ぎてアレンジしにくいものの典型

910 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 13:00:41.69 ID:vO7vB/CN.net
>>909
引くのは難しいからな

911 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 15:29:13.87 ID:1W9qeV3D.net
「あ、あれんじわ! ばか!ばかああああ!!!」
「おまえいつまでやってんだよ基地外」
「お、おまえらがっっ はんのうするかぎりっっ あらす!あらすううのおおおお!!!」
「ふうん。でカシューナッツだけど」
「それでいいよ」
「ピーナツでもいい」
「あ、あれんじ!!ああああっれえええええんんじいいい!!ばかああああ!!!!」

結論:基地外は嘘つき

912 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 16:36:21.45 ID:MGMNIof1.net
市販の固形ルーからウコンを引き算しろ

913 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 20:08:41.54 ID:BBZj97yi.net
引き算考えるのは比較的まともな人

引くことは市販のルーではできないので
引くために相殺する何かを足す

しかしその何かの食材の別の作用でバランスを崩す

それを相殺するために…
とバランスを崩し続けることになる

このスレのアレンジ派はそんなこと考えない
どこかで聞いた「これだけで市販のルーがプロの味に」
を信奉しているだけで自分の舌はいい加減だし
味を好みに変える手法なんて知らない

914 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 20:48:55.35 ID:QVcMzVq2.net
下朝鮮VS北朝鮮

915 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 21:24:57.42 ID:+EfQFEIn.net
カレーは全てを優しく包み込んでくれるよ
仲良くしてね

916 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 22:51:49.68 ID:kPYZE4uu.net
世の中には、ソース味のカレーやしょうゆ味のカレー、トマト風味のカレーが好きな奴もいる。
カレーにソースぶっ掛けて食うのが好きな奴を箱裏の目の前に連れてって、ソースアレンジカレーを食わせたい。
箱裏は発狂するかなw

917 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 23:07:43.95 ID:flRw7+7q.net
わかった!チャツネとバターと飴色玉ねぎで火加減は弱火
これだけ!

918 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 23:21:42.50 ID:hN3CwqpA.net
>>916
インドカレーをちょっと学べばわかるが、トマトはわりと基本
まあモロにトマト味って感じなのはちょっと違うけど

919 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 01:22:32.68 ID:2UnWT0hM.net
>>918
バターチキンとかはトマトベースだしね

でも、ルーにトマトペーストやピューレ入れるのが好きな奴がいるのよ。そんで肉の代わりにツナ缶とか使うの。
試食したら美味しかったけどね。

920 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 01:54:37.37 ID:D0upSAlc.net
箱裏無視 信号無視 法律無視

箱裏無視は犯罪者のはじまり

921 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 02:32:23.22 ID:7AHvtQO+.net
箱裏を無視してるんじゃない
箱裏君を無視している

922 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 06:14:46.46 ID:Mzon+/fc.net
とめないけどどこか他でやれよ

923 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 08:09:24.83 ID:wixlBBc4.net
>>917
ただでさえクドめのカレールーにそんなもん入れるなんて
考えただけで胸焼けしてきた

924 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 08:25:32.79 ID:Nh0KGVRd.net
もう900超えたし、次スレ立てる時ついでに箱裏スレ立てたらいいと思う。

925 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 08:29:35.65 ID:D3PoLmik.net
>>923
横だが、お前が食わされるならともかく、
他人がどんな風に味付けしようが、一々お前がケチ付ける必要はないだろ

926 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 08:46:31.08 ID:qt6cTJG5.net
箱裏「メーカーだけが箱裏アレンジしてもよし(キリッ」

927 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 09:01:23.38 ID:wOEkxTp5.net
>>917
センスいいと思うぞ

928 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 09:04:12.61 ID:wOEkxTp5.net
箱裏ガイジは常に指示通りの箱裏作るんだからココに来る必要ナシ。お前らは発見やら学びのないロボットに過ぎないのだからレスすんなw

929 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 09:35:54.38 ID:oGGBVgbb.net
どっちになにいおうとしてるのかわからない

930 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 10:37:23.05 ID:2evJ1Ecd.net
キチガイ共を分類識別する必要あるの?

931 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 11:10:56.64 ID:wixlBBc4.net
>>925
どんな風に味付けしても勝手
ただ、披露するなら批評するわな

932 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 11:13:22.41 ID:wixlBBc4.net
>>928
箱裏云々は市販のルーに限ったこと
カレーの世界は広いのだよ

933 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 11:45:47.17 ID:je5qCo1r.net
>>928
馬鹿丸出しだな
きっと馬鹿丸出しなレスしたこともわからないほどに馬鹿を丸出しにして生きているんだろうな
そのまま丸出し馬鹿で死んでいくんだろうな

934 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 12:36:10.87 ID:wOEkxTp5.net
>>933
よお障害者()

935 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 14:50:08.25 ID:ThtO7ZL7.net
箱裏ガイジからキチガイを引き算したら何も残りませんでした

936 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 19:54:38.37 ID:xZKK+Vj3.net
アレンジ野郎を殺して現場にこの絵をプリントした紙を置いて去りたいな
https://i.imgur.com/aXcvjta.jpg

937 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 19:56:59.22 ID:4tdAEEmb.net
>>839
カシューナッツとピーナッツどっち入れてもカレーおいしくなるの?

938 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 20:01:34.63 ID:D3PoLmik.net
>>936
> アレンジ野郎を殺して

カルト、ここに極まれり

しかし、なんで他人が自分のためにつくる料理に対し、ここまで関与しようとするのか
キチガイの頭の中は分からんな

939 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 20:22:38.08 ID:xZKK+Vj3.net
平日昼間から箱裏ガイジ連呼 カルト、ここに極まれり

しかし、なんで他人が食べる料理に対し、ここまで自分の好みや価値観を押し付けようとするのか
キチガイの頭の中は分からんな

940 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 21:15:05.91 ID:3teM7ef0.net
今見返したら違うスレに書いてたw
カレー後のカレーうどんやったら普通に美味かった
具として作った甘辛い揚げとは別に湯通ししただけの揚げでこそいだらメッチャ落ちて鍋洗うのが超楽になった
次からこれで行きますわ

941 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 21:36:35.39 ID:D3PoLmik.net
>>939
オレへのレスか?

どの辺が極まってるのか、抜き出してくれよ
あと、どの辺でおれが「自分の好みや価値観を押し付け」ようとしたのかもな

これまで何度も書いてきたことだが、
他人の嗜好を全否定し、箱裏教を押し付けようとしているのはお前らだろ

942 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 21:41:00.31 ID:xZKK+Vj3.net
他人の嗜好を全否定し、隠し味を押し付けるキチガイをプロの漫画家も描いている

https://i.imgur.com/aXcvjta.jpg

943 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 21:55:06.28 ID:D3PoLmik.net
>>942
知らんがな、論点をそらすなよ

お前は人と言葉のやり取りができないのか?

おれはお前の書いたことについて質問しているんだから、まずはそれに答えろよ

 1.> どの辺が極まってるのか、抜き出してくれよ
 2.> あと、どの辺でおれが「自分の好みや価値観を押し付け」ようとしたのかもな

944 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 22:01:14.39 ID:xZKK+Vj3.net
平日昼間から「箱裏ガー」と箱裏叩きしておいて極まってないと思うなら
そう思っていればいいじゃないか 君の自由だ

> しかし、なんで他人が自分のためにつくる料理に対し、ここまで関与しようとするのか
> キチガイの頭の中は分からんな

こんなキチガイという差別用語使って価値観を押し付けておきながら「俺は押し付けなんかしてない!」
と言い張る人と話すのは不毛なのでこれ以上話しかけて来ないでね
まだ絡んで来るなら君はストーカーだよ

945 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 22:28:39.00 ID:EdPSKhJI.net
ぼくわぁ、めーかーひんにいぞんするけどぉ、めーかーのいいなりにはならないもぉん!
めーかーがかいたはこうらよりぃ、ぼくのあれんじのほうがすぐれてるんだもん!

ま さ に キ チ ガ イ
-------------------------------
翻訳:私はメーカー品に依存するけどメーカーの言いなりにはならない
   メーカーが書いた箱裏より私のアレンジの方が優れているのだから

946 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 22:33:25.16 ID:08Gx+aSk.net
やっぱり研究を重ねてるプロよりも素人の自分の方が優れてると思ってるのか

892 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2019/09/01(日) 12:52:55.55 ID:KdaCBKBS [2/2]
しかもメーカーの人は優れてるからアレンジokとか謎理論w

947 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 22:36:00.93 ID:eNjQsEo/.net
アレンジ教の人は早くアレンジした方がおいしいっていう科学的根拠を示してね。
科学的にね。「自分がやって美味かったから」とか無しだよ。

948 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 22:36:48.25 ID:ZyQxmqKn.net
メーカーの人はプロ、プロの料理評論家も隠し味は足を引っ張るだけと言っている、
料理漫画を描いてる漫画家も隠し味を否定、ツイッターやブログでも散々隠し味が叩かれてる

これに対して隠し味に肯定的な見解はこのスレの匿名者(1名か2名?)程度しかいないもんなw
そりゃあ辛いよなwww

949 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 22:37:14.10 ID:xBK04LZz.net
「は、はこうらわ! ばか!ばかああああ!!!」
「おまえいつまでやってんだよ基地外」
「お、おまえらがっっ ぼくのあれんじばかにするかぎりっっ あらす!あらすううのおおおお!!!」
「ふうん。でカシューナッツとか入れるなよ」
「い、いれりゅうぅぅぅ」
「ピーナツもダメだぞ」
「い、いれりゅもん!!ははははっこうううううららら!!ばかああああ!!!!」

結論:アレンジは基地外

950 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 22:37:46.00 ID:MFJMcckb.net
これだけ反応しまくって荒らしまくっておいて「箱裏派は無視されてる」とかド嘘を吐くこの朝鮮人を殺したいな

921 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/09/03(火) 02:32:23.22 ID:7AHvtQO+
箱裏を無視してるんじゃない
箱裏君を無視している

951 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 22:38:28.42 ID:msum5p64.net
世の中には、ソース味のカレーやしょうゆ味のカレー、トマト風味のカレーが好きな味覚障害(脳障害?)な奴もいる。
カレーにソースぶっ掛けて食うのが好きな奴の目の前で「カレーは箱裏どおりにした方が美味しいよ。
メーカーの人も料理評論家もネット上の人たちもみんな言ってるよ。君は少数派で変なことをしてるんだよ」と言いたい
アレンジドは発狂するかなw

952 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 22:38:50.82 ID:xZKK+Vj3.net
アレンジ派って自分が少数派で変人であることすら認識できなくなってるのかな?
だとしたら本物のキチガイでまともな社会生活送れてないだろ
だから平日昼間からアレンジの正しさを訴え箱裏派=世間を叩いてるのか

953 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 22:38:51.65 ID:qt6cTJG5.net
キチガイの発狂ワロタ

954 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 22:39:37.75 ID:GRz5ZAhg.net
アレンジドは「箱裏とおりに作るのが普遍的に美味しいことは分かってるけど、自分、変人なんっすよ、すいませんw」
とへりくだることで世の中からその存在を認められるべきなんだが、少数派のアレンジ派の自分が正しくて偉くて
多数派の箱裏派が異常で馬鹿で悪だと思ってるからカルト宗教だと言う他ないのである

955 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 22:40:36.90 ID:eXV0Ya23.net
アレンジガイジは常に箱裏無視して余計な物を入れてカレーじゃない料理にするんだからココに来る必要ナシ。
「カレールウに手を加えてオリジナル料理を作ろうスレ」でも立ててやってろ

956 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 22:41:20.30 ID:xZKK+Vj3.net
「統合失調症」「アスペ」「自己愛性パーソナリティ障害」「ADHD」「強迫性障害」「強迫神経症」
とありとあらゆる病名や障害名を出して相手を叩くアレンジド
議論で勝てないから病名や障害名を貼り付けて自分が優位に立ってると思い込まないと精神状態を維持できないのである

【該当部抜粋】
257 :投稿日:2019/08/06(火) 09:33 ID:FRVSjgCK
見えない敵と戦ってる統合失調症野郎w

426 :投稿日:2019/08/15(木) 09:49 ID:PjaaSYG8
※アスペルガー症候群の特徴コピペ

509 :投稿日:2019/08/19(月) 14:58 ID:zaRyAYEf
はいはいアスペアスペ

541 :投稿日:2019/08/20(火) 18:17 ID:uLNPhEXk
どんな作り方しようが他人にとやかく言われる筋合いはない
この理屈が分からないのは自己愛性パーソナリティ障害のやつだけ

585 :投稿日:2019/08/21(水) 19:05 ID:hjogXK7j
ADHDの症状満開のやつには一生理解出来ない健常者の日常

750 :投稿日:2019/08/25(日) 22:49 ID:An4CnpAY
強迫性障害ですね、カウンセリング予約しときますね

760 :投稿日:2019/08/26(月) 10:55 ID:zHYnuhCs
それが食いたいならもちろんレトルトでもいい
これでなきゃ、だめええええ!!! とか叫んでる強迫神経症つーか基地外が一匹いるけど、
それ以外は誰も規制なんかしちゃいない

957 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 22:41:36.10 ID:xZKK+Vj3.net
アレンジド=市販のルウに隠し味を入れアレンジするのが正義と信じて疑わず
箱裏派=世間一般を目の敵にし連日スレを荒らしてるキチガイ
が箱裏派=世間一般に対して吐いた暴言集

「キチガイ、基地外」「馬鹿」「ガイジ」
「マニュアルがなければ何も出来ない無能くん」
「箱裏通りにしか作れないマニュアル系家畜ども」
「発見やら学びのないロボット」

958 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 22:42:01.24 ID:gIsvo72K.net
メーカー品のカレールウを利用して別の料理を作ってるガイジが何でカレースレに出入りしてレスしてんの?

959 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 22:54:40.88 ID:D3PoLmik.net
>>944
> 平日昼間から「箱裏ガー」と箱裏叩きしておいて
誰だよそれ? それおれじゃないし
今日はIDは変わってないからそんなんは知らんよ

> こんなキチガイという差別用語使って価値観を押し付けておきながら「
オイオイ、「差別用語」と「価値観の押し付け」は別のモンだろ

価値観の押し付けってのはこういうのだ↓
 >>936 アレンジ野郎を殺して
 ↑「アレンジは許さない」とのお前の価値観が前面に出てる
 >>923 ただでさえクドめのカレールーにそんなもん入れるなんて
 ↑これも自分の価値観を盾に、別の価値観を否定している点が同根

で、結局、オレからの「価値観の押し付け」ってのはどこよ?
おれが一度でも、「アレンジしない奴は許さない」とか書いたかっての

おれは、いつも次のようにしか発言していない↓
 「裏箱通り作りたい人はそうすりゃいいし、アレンジしたい人はアレンジすればいい」

どっちが価値観の押し付けなのか、考える力があるなら考えてみることだな

960 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:03:52.21 ID:yoPzvV3I.net
このままアレンジドをイジメ続けると、いつか刃物振り回したりガソリン撒いたりして
目撃者「犯人は何やら“俺のアレンジを馬鹿にしやがって”“箱裏どおりなんて思考停止なんだよ”とか叫んでた」
ってことになりかねないな

961 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:04:20.09 ID:xZKK+Vj3.net
女「熟した梨入れていい?赤ワインやチョコ入れると美味しくなると私は思うんだけど、
味の好みは人それぞれだから嫌なら入れないけど、どうしようか?」
男「ああ、俺は箱裏どおりで、他の物は何も入れなくていいや」

これが正常な人間のやり取りだがアレンジガイジは「自分にとって美味かったんだから他の人にとっても美味いはずだ。
自分はこれを入れると美味くなると知ってる情報強者だ。独自なこと、オリジナルなことをやってる自分はカッコいい」
と信じ込んでるから一刻も早く関わり合いを持たないよう離れた方がいい

https://i.imgur.com/aXcvjta.jpg

962 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:05:04.26 ID:z7oP/fZ9.net
アレンジ、隠し味を否定する発言は専門家・一般人含め沢山あるけど、
アレンジや隠し味をマンセーする専門家の発言ってあるの?
このスレの一般人数名しかないのかな?

963 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:05:24.66 ID:qt6cTJG5.net
何アレンジドってwww
ネーミングセンスのカケラもねぇwww

964 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:06:21.44 ID:nJMNyaQn.net
まぁ図星突かれて悔しくて仕方ないアレンジ派が我慢してスルーできるようにならない限りこの状況が続くわな

965 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:08:15.16 ID:FxtXc+vX.net
どうした>>959
アレンジし過ぎて壊れたか?

966 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:08:16.76 ID:2UnWT0hM.net
ここには箱裏絶対君と、箱裏でもアレンジでもどちらでもいいという人しかいないと思うよ。
アレンジしか認めないなんて、ここまで誰も言ってない。

「〜しか認めない」ってのは箱裏絶対君だけな。

なんというか、視野の狭い感じがする。
社会に出てみたら変わると思うよ、是非そうしたら良い。

967 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:08:32.51 ID:nJMNyaQn.net
>>963みたいな反応するのは効いてる証拠だよね
これから他板やツイッター等でも普及するかもしれないね、アレンジド
発祥はこのスレだから後の世で「アレンジドって言葉が定着したけど、俺、誕生の瞬間に立ち会ったぜ」
とちょっと誇らしい気分になれるかもね

968 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:12:11.55 ID:nJMNyaQn.net
>>966みたいな嘘を平気で吐けるのが脳障害アレンジドなんだよなぁ

>>966
アレンジドが箱裏派=世間一般に対して吐いた暴言集

「キチガイ、基地外」「馬鹿」「ガイジ」
「マニュアルがなければ何も出来ない無能くん」>>456
「箱裏通りにしか作れないマニュアル系家畜ども」>>505
「発見やら学びのないロボット」>>928


「どちらでもいい」ならこんな暴言吐かないし平日昼間も含め延々とスレ荒らし続けたりしないよなぁ

969 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:14:02.09 ID:FxtXc+vX.net
社会に出ると、自ずと箱裏になる

箱裏は
組織が決めた売上を伸ばす最適解、
今期のミッションと同じ

従わないようなのはPIPにかかるよ

970 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:18:23.58 ID:qt6cTJG5.net
>>967
このアホ理論www
無理やりにもほどがあるわwww

971 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:21:50.94 ID:xZKK+Vj3.net
会社に入って「俺はマニュアルになんて従わねぇ!独自の道を進んで会社に隠し味をもたらしアレンジしてやるぜ!」
なんて奴が出世する訳ないからなw そもそもここのアレンジドが会社に就職ってのが無理だろうがwww

972 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:27:07.68 ID:2UnWT0hM.net
>>968
ちょっと何言ってるか分からないw

「アレンジしか」認めてないレスを示してちょうだい。

ちなみに「脳障害」とか、君も相当暴言吐いてるよ。

973 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:28:33.94 ID:xZKK+Vj3.net
某板でコテハンだった国士舘大学の人物の書き込み
やっぱりこいつもアレンジドかw

41 八神太一 ◆YAGAMI99iU -だから今、僕はここにいる- 2012/02/19(日) 12:31:59.22 ID:2nETAYYJ
中濃ソース オタマ半分
トマトケチャップ 少々
コーヒー オタマ半分
バター 一かけら
ニンニク 一かけら
チョコ ほんの少し
牛乳 オタマ半分〜一杯
はちみつ 大さじ一杯
焼き肉のタレ 大さじ一杯
醤油 オタマ半分

974 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:30:03.31 ID:qt6cTJG5.net
マニュアルの意味すら分かってないアホが発狂しとるwww
やっぱドキチガイやんけwww

975 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:34:03.75 ID:xZKK+Vj3.net
「w」の多さに発狂度合いが表れてますねぇ
マニュアルの意味とは?自分でも説明できないから書いてないのでしょう
とにかく相手を貶したいだけ

963 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/09/03(火) 23:05:24.66 ID:qt6cTJG5 [3/5]
何アレンジドってwww
ネーミングセンスのカケラもねぇwww

970 返信:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/09/03(火) 23:18:23.58 ID:qt6cTJG5 [4/5]
>>967
このアホ理論www
無理やりにもほどがあるわwww

974 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/09/03(火) 23:30:03.31 ID:qt6cTJG5 [5/5]
マニュアルの意味すら分かってないアホが発狂しとるwww
やっぱドキチガイやんけwww

976 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:34:57.56 ID:xZKK+Vj3.net
9 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 493d-CJuN)[] 投稿日:2019/09/03(火) 19:18:18.58 ID:VelfQ0Kf0
自宅カレースレって、必ずオリジナルアレンジを否定する奴が出てくるよな
自分で何かを足したり複数のルーを混ぜたりするのを、無条件で否定する奴

で、その理由が
「専門の企業が研究の末編み出したんだから、パッケージに書いてある通りに作る方が美味しいに決まってる」
みたいなことw

たしかに向こうは専門家でこっちは素人だけど、でもあいつらはあくまで量産品を作ってるんだよ
つまり万人にとって70点になるような、最大公約数の味に仕上げてるだけ

でも味覚なんか人によって違うんだから、その味が自分にとって100点ってわけじゃないんだよ
自分が100点と思う味に仕上げるためには、アレンジでも二種混合でもばんばんやるのが正解
自分が食べるためのカレーの味付けなのに、自分の味覚以外の所に基準を置いて作る奴って、軽い池沼入ってるだろw
自分の頭で物事を考えたり判断することを放棄した、ただのマニュアル人間

43 名前:マン汁加湿器 (アウアウカー Saad-65Wm)[] 投稿日:2019/09/03(火) 19:57:42.87 ID:CY1yPop+a
>>9
正しいんだけどこれを言う奴は70点を下回るものを作る

977 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:39:11.05 ID:qt6cTJG5.net
>>975
図星突かれて悔しさ滲み出とるやんwww
僕の考えた精一杯のはんろーんwwwてか

978 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:46:42.12 ID:xZKK+Vj3.net
今日は一段とアレンジドが発狂してるね
俺の煽りが相当効いてるみたい
彼の「w」の数を見てくれよ

979 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:47:34.96 ID:D3PoLmik.net
次スレ立てたよ

カレー大好き!37皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567521823/
 

なんかもう一つ変なスレが立ってたけど、そっちはテンプレが改変してあり、
 「とっておきの隠し味」 を削除
 『※余計な隠し味を入れてカレーを不味くする馬鹿は出入り禁止です』 が追加

こんな風になってたな
これを機に、箱裏教の人達は全部そっちに行ってくれるんだろうな

980 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:53:18.70 ID:qt6cTJG5.net
>>978
ぼくのかんがえたアレンジド

アホすぎwww
イミフ

981 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:54:05.88 ID:qt6cTJG5.net
何アレンジドってwww
箱裏語か?www
そんなん流行らんぞwww

982 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:55:59.42 ID:xZKK+Vj3.net
先に立った方が本スレな
>>979の方を使うならスクリプトで荒らすわ

カレー大好き!37皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567520682/

983 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:58:31.69 ID:eNjQsEo/.net
アレンジドって蔑称がすっごい効いてるみたいね
ネトウヨって言葉に発狂するネトウヨみたい

984 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 02:14:11.15 ID:TInwHFtq.net
●新語解説『アレンジドとは?』
市販のルウに隠し味を入れアレンジするのが正義と信じて疑わず
箱裏派=世間一般を目の敵にし連日スレを荒らしてるキチガイ
人格攻撃、精神疾患の名前を多数出して相手を罵倒、
平日昼間から箱裏ガイジガー連呼など極悪な荒らしっぷりを見せているが
本人の中では「自分は箱裏派にイジメられてる被害者」という認識
相手に「統合失調症」とレッテルを貼るが、それは自分自身のことの模様

985 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 02:14:26.60 ID:TInwHFtq.net
ここで、アレンジドによる箱裏派=世間一般への人格攻撃の一部をご覧ください

456 :投稿日:2019/08/16(金) 15:04 ID:V7ZbSjSp
スパイスアレンジばりばりく加えたオレ流ケララうめーわぁー。箱裏しか作れないマニュアル系家畜どもに食わしてやりてーわ。もったいないから家畜にはモロコシしか餌やらんけどw

505 :投稿日:2019/08/19(月) 14:32 ID:3FhW67GE
料理はセンスなんだよ
教えようが学ぼうが身につけることの出来ないスキル
あと家庭料理においては気持ちだ

才能が無いなら才能が無いことを自覚して箱裏通りに作れってことなんだが
キミには難しかったかな

マニュアルがなければ何も出来ない無能くんと言われても仕方ない思考だな

928 :投稿日:2019/09/03(火) 09:04 ID:wOEkxTp5 [2/3]
箱裏ガイジは常に指示通りの箱裏作るんだからココに来る必要ナシ。お前らは発見やら学びのないロボットに過ぎないのだからレスすんなw

986 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 02:14:45.57 ID:TInwHFtq.net
【アレンジドは精神疾患名を出すのがお好き】

「統合失調症」「アスペ」「自己愛性パーソナリティ障害」「ADHD」「強迫性障害」「強迫神経症」
とありとあらゆる病名や障害名を出して相手を叩くアレンジド
議論で勝てないから病名や障害名を貼り付けて自分が優位に立ってると思い込まないと精神状態を維持できないのである

【該当部抜粋】
257 :投稿日:2019/08/06(火) 09:33 ID:FRVSjgCK
見えない敵と戦ってる統合失調症野郎w

426 :投稿日:2019/08/15(木) 09:49 ID:PjaaSYG8
※アスペルガー症候群の特徴コピペ

509 :投稿日:2019/08/19(月) 14:58 ID:zaRyAYEf
はいはいアスペアスペ

541 :投稿日:2019/08/20(火) 18:17 ID:uLNPhEXk
どんな作り方しようが他人にとやかく言われる筋合いはない
この理屈が分からないのは自己愛性パーソナリティ障害のやつだけ

585 :投稿日:2019/08/21(水) 19:05 ID:hjogXK7j
ADHDの症状満開のやつには一生理解出来ない健常者の日常

750 :投稿日:2019/08/25(日) 22:49 ID:An4CnpAY
強迫性障害ですね、カウンセリング予約しときますね

760 :投稿日:2019/08/26(月) 10:55 ID:zHYnuhCs
それが食いたいならもちろんレトルトでもいい
これでなきゃ、だめええええ!!! とか叫んでる強迫神経症つーか基地外が一匹いるけど、
それ以外は誰も規制なんかしちゃいない

987 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 07:04:22.04 ID:Vz7l/UkY.net
お前は気狂いだ。
アレンジして美味しくなったらそれでいいんだよ

988 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 08:40:26.96 ID:9eVKe+fs.net
散々既出だがお前らがアレンジしても美味しくはならないから叩かれるんだよ
何十年も修行した料理人がようやく数%美味しくなるかならないか、ってシビアな世界だろ

989 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 11:31:18.40 ID:jtKVtiEw.net
旨味は数値化できても
美味しさは数値化できない

990 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 14:22:20.25 ID:Qb+0JAog.net
>>988
自分で箱通りに作ってくってりゃいいだろ
馬鹿か

991 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 14:24:00.95 ID:Qb+0JAog.net
>>988
おまえの嫁かオカンのカレーが不味いんだろ
だったらそう言えばいい

992 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 15:29:39.37 ID:55m4VYE5.net
長文のコピペ貼り始めたら
真性のアレ
そのうち内容が支離滅裂になりはじめる

993 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 15:54:51.73 ID:X5Y/tbHl.net
仕上げに追いカレー粉をしてる人はいる?
テレビでカレー屋のおじさんが紹介してたのだけど、追いカレー粉するだけでカレーパワーがアップしたよ
この追いカレー粉が本領を発揮するのが、翌日のカレー
半日〜1日経って円熟味の増したカレーに食べる直前に追加すれば、カレーとしてのボディがはっきりする
和食で言えば追いガツオ
市販の万能タイプのめんつゆで蕎麦を食べるとボディの弱さを感じるが、追いガツオしてあげるだけで蕎麦つゆに近づく感じかな
何も足した事ない人は、騙されたと思って追いカレー粉をやってみて
皿によそってからでも可能だから、全てのカレーをダメにする事もないし

994 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 15:56:27.45 ID:yapbGl9/.net
なんだよボディって?あやふやな言葉使うなボケ

995 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 16:31:54.57 ID:HiRH17OW.net
ワインの味とか風味の表現のフルボディやライトボディのボディを使ってんだろうけどカレーには違和感あるわな
ワインの専門用語だし

996 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 16:33:39.90 ID:Ji+nBnhY.net
かつて、お手製のガラムマサラを足したりはした、
しかしカレー粉は足してはいけない。
ターメリックの粉っぽさが抜けないなど
マイナス面が大きい。

行き着くのは何も入れない

997 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 16:53:54.86 ID:cJvIEoI/.net
「あ、あれんっっtじっっt きm、、、きもっっっt awej 伊4thq」じゃ4絵k田!!!!」
「お前病気かよ」
「あ、アレンジtッユウッッッびょ、びょうきっていうのが、しゅきいいいい!!!」

そらまあビョーキって言われるわな

998 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 17:05:11.83 ID:FwzdNvsq.net
次スレは次の2つが立ってるよ

カレー大好き!37皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567521823/
 こちらは今までと同じテンプレ

カレー大好き!37皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567520682/
 こちらは、テンプレの次の箇所が変更されている
 ・『とっておきの隠し味』は削除
 ・『※余計な隠し味を入れてカレーを不味くする馬鹿は出入り禁止です』追加

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
使い分けはこんな感じかな
・箱裏通りでもアレンジでも、自分の好きなように作ろう、って人は前者へ
・アレンジは自分がするのは勿論、他人がするのも一切認めない、って人は後者へ

999 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 17:43:58.47 ID:huuhi5Cf.net
その使い分けはおかしいし、スレタイが同じじゃないか
アレンジOK派とアレンジ否定派で使い分けするべき
それで棲み分けできるよ
おかしな奴が紛れ込んだら、適切なスレに誘導すればいい

1000 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 17:55:16.38 ID:5C8ZTlkG.net
1000なら、アレンジド集団自殺!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200