2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

酒の肴〜76品目

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 01:18:07.35 ID:Vnu0/bEY.net
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。酒の肴を語りましょう。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜74品目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1557777890/
酒の肴〜75品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1562478034/

2 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 03:32:09.74 ID:GLC0D7uf.net
1乙

3 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 22:03:23.87 ID:sF5DSzBN.net
>>1
ありがとう

4 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 14:49:13.64 ID:W6UVYELz.net
サンクス さてスレも新しくなったし 月も改まるし
リフレッシュしていくぞ 牡蠣の季節だ 楽しみだ

5 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 14:50:43.62 ID:u2vQiJwK.net
>>1
乙、もう飲み始めていいよ

6 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 15:34:35.15 ID:m9wbG0cL.net
>>1
つ イクラ醤油漬け

7 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 15:35:53.33 ID:RXWYM8K/.net
>>1
つスズキの洗い

8 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 16:57:33.29 ID:++9NYStE.net
>>1
ありがとう

9 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 17:00:48.22 ID:++9NYStE.net
今日は、鱈とエビと小さいハマグリの蒸し煮、とうもろこし、厚揚げとナスの煮浸し、ナスのぬか漬け

10 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 18:19:31.62 ID:faiUcWwM.net
>>1
おつ〜

11 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 18:57:16.11 ID:Vz4DlpEc.net
チーズのパルミジャーノレッジャーノ。
これの一口大の欠片が集められてパックされた物を買ってきた。
これを母親にあげたら一口でポイっと口の中に入れて「美味しかった」と。

こういうのは前歯で耳糞程度をほんの少しづつ削って(へずって)
貧乏臭く濃い旨味を味わってじっくり食べるものなのに、一口で一瞬にして食べちゃうとか・・・
こういうのって、酒飲みにしかわからない味わい方なのかなぁ?
無粋だと思いつつ味わい方を説明したけど、何も理解していない様子だった。

12 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 19:16:20.38 ID:m9wbG0cL.net
>>11
へずってとはどこ地方の言葉ですか

13 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 19:18:15.87 ID:myhFIsV+.net
旨いだの食い方がどうのと言ってる割に耳糞と表現するのは育ちの悪さが滲み出てるな
血は争えないと知れ

14 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 19:27:25.98 ID:t+EdOnrh.net
冷蔵庫のきのこ類と豚肉、久しぶりに買った白菜
一括に鍋にするか肉豆腐にするか

15 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 19:32:01.28 ID:BQetiiIr.net
今夜は竜鳳のハラミ串と皮とねぎまとキュウリとワカメとカニかまの酢の物と赤魚の粕漬けでした
焼き立ての竜鳳の焼き鳥をその場で食べたら美味しいんだろうなぁ

16 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 19:56:25.31 ID:Vz4DlpEc.net
蒔いた種に逃さず反応するバカチョン。

17 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 20:11:37.50 ID:PK+mRvpe.net
肉屋に鶏のせせりがあったんで買ってみた、焼き鳥屋でよく頼む部位
ニンニクと塩でフライパンで焼いてみたんだけど鶏の匂いが強いねこれ
焼き鳥屋のは美味しかったのになあ

18 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 20:36:12.20 ID:pLaycQks.net
横文字カッコイイよな。
で、オレもやろう。
ディナー(笑)後の酒の肴、スティームドシュリンプだ。
酒は白ワインの炭酸割。カッコヨクいうと、「スプリッツアー」
韓国では「爆弾酒」「原子爆弾酒」という下品な呑み方があるそうだが、
西欧由来だ。サントリーのカクテル検索」では簡単な説明と余計なエピソードが載っている。

シンガポールで教えてもらった食べ方だが、タレ(チリソース)が命。

印尼ではウダンルブス、馬来でも同じ。楽しめる。

19 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 21:01:12.65 ID:y6bEF/SA.net
水キムチって気になったから調べてみたら、米の磨ぎ汁に塩と砂糖と生姜を入れて沸かしたヤツで漬けるんだね
面白そうだからやってみよう

20 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 21:07:19.20 ID:jXShg3t5.net
今日は茄子の焼き浸し
明日はピーマンを処分しよう

21 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 22:25:13.60 ID:Pv1oktHa.net
>>17
せせりもぼんじりも焼き鳥で好きだけどあんまり売ってないよね。
羨ま。

22 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 05:19:43.57 ID:9sF/1tR6.net
>>15
竜鳳の焼き鳥美味しいですよね

23 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 10:42:02.32 ID:qw5Dp9fF.net
>>21
せせりはスーパーでいつも
売ってるけどな

24 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 11:51:34.62 ID:MKze4v3M.net
せせりの脂味が苦手なら網焼きにするかフライパンで油ひかずに炒めて
出てきた脂もキッチンペーパーで吸って乾煎りしてから味付けするといいよ

25 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 13:02:42.33 ID:+MWLGgm5.net
鶏の部位では軟骨が一番好きやわ
これに東欧のスープの素みたいなベゲタッてのふって炒めるとなかなか

26 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 13:19:09.03 ID:MFrVPccQ.net
膝軟骨が好きだけど、焼き鳥屋ですらあまり見かけん

27 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 13:56:16.30 ID:x6tMLq2A.net
>>25
ベゲタとは初めて聞くぞな
早速試します

28 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 14:21:58.39 ID:L+YWKjB1.net
100g88円の激安USポーク
約500g肩ロースブロックに大さじ1の塩をすりこんでキッチンペーパーとラップで巻いて冷蔵庫に3日放置して塩プタにした

端っこをスライスして焼いたらちょうどいい塩加減で旨かった

これからトマトと豆と煮込んでみる

29 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 15:47:20.31 ID:quHoGhd7.net
私は100g60円カッパスジというのを800g買ってきましたよ
半分を下茹でしてて、明日は茄子とキノコを加えてトマト煮込みにする予定
もう半分は、普通に牛スジ煮込みになる予定でござるよ

30 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 16:14:18.22 ID:2k4sdH/P.net
えらいオサレなもん食ってんな皆
俺なんか8/29が焼き肉の日とかで特売してたの調子のって買い込んだから消費しきれず
29夜30夜、今日は昼も夜も1人家焼き肉

31 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 16:58:19.42 ID:BHVLEgCH.net
暇だからスジ肉のブロック買った
2回茹でこぼして、圧力釜に刻み生姜、大蒜、面取りした大根を入れて、醤油の甘辛味で煮てる
大根はあとのほうが良かったかな

32 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 17:12:57.94 ID:C/EYcjyT.net
スジ肉って旨いよね
長時間煮込むとトロトロになる部分も脂がくっついたような肉も旨い
ご飯にぶっかけたら最高なんだよなぁ
長時間圧力鍋で調理しても、見た目も食感もイカみたいなスジは好きじゃない
あれが鬼スジと言われる物だろうか…

33 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 17:58:48.10 ID:3Xh49zz3.net
某串屋チェーンの鮭ハラス串が美味くて家でも焼きたいけど
ハラスだけ売ってるの見たことないな

34 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 18:54:02.35 ID:jeP0ClAC.net
>>33
埼玉某所のライフにはいつもある

35 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 19:31:58.92 ID:ip/o0q/7.net
ぶり大根
アラとカマで
おでんの大根はシミシミが良いが
ぶり大根の場合は中が半分白いくらいが良い

36 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 21:18:41.74 ID:cL3NC1Q7.net
砂肝塩コショウとレモンだけでもウマウマ

37 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 21:27:50.58 ID:nUMavk22.net
>>33
サーモンハラスって名前で売ってるなぁ〜。
ハラスや銀鱈は旨いけど高い。

38 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 23:11:39.66 ID:Li5hqoX5.net
今日初めて近所のスーパーでアンガスビーフっていうのを見たけどどんな味?
けど地雷だったらどうしようと思って買うのやめた
和牛にはない適度な獣臭さというか肉肉しい感じがあればいいんだけど
名前は聞いたことある

39 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 23:32:08.22 ID:PRJT8dqi.net
>>38
アンガスビーフなんて名前からして荒々しいだろう
細マッチョじゃ許されない肉肉しい名前だよ
間違いなく熊系ガチムチビーフだ。食ったことないけど俺を信じろ

40 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 23:38:57.33 ID:Li5hqoX5.net
>>39
せ、せやな

41 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 23:54:05.11 ID:3Xh49zz3.net
>>34
あそう
都内ライフで見つかる可能性あるな
サンクス

42 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 00:11:17.02 ID:O1CTTLBV.net
>>38
有名なのはセブンイレブンの金のシチューとか金のハンバーグとかだよアンガス牛
和牛よりちょっと獣臭い

43 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 00:22:39.84 ID:8mkhwHkk.net
>>42
ホールディングスのデニーズもアンガス牛押しだわ

44 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 00:37:01.32 ID:Y7cxRCYQ.net
粗挽きとか煮込みに向いてるワイルド系か

45 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 01:03:57.83 ID:uuRMoaZw.net
>>42
マジか
ありがとう
早速次の休みに買って試してみるわ
和牛は和牛なりで美味いけどアメリカで食べてたステーキが1番好きでまた食べたいけどなかなか無いんだよ
これで解決したらめっちゃ嬉しいんだけどな

46 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 02:44:40.41 ID:wFEWK/Ju.net
>>36
砂肝冷凍しておいたから明日喰らう!
シンプルで美味いよね
ニンニク入れることもある

47 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 03:14:36.55 ID:PBiWb0X0.net
>>33
意外とどこのスーパーでも見かけますよ

48 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 08:44:27.81 ID:LpzfQGGy.net
牛スジと茄子のトマト煮込みを作ってみたのだが、想像とは違う物が出来上がってしまった
味が薄めのボロネーゼのような物を狙ってたんだが…
ビーフカレーかビーフシチューを作れば良かった

49 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 09:01:42.90 ID:IkzfAzHb.net
ナスとトマトなら今からでもカレーになるよ

50 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 09:39:02.67 ID:kxWV5pMv.net
>>45
アンガス牛自体は世界的にポピュラーな牛肉
ただ、アメリカのステーキなら熟成肉のはずなので別物と思った方が良いよ
日本にもある熟成肉ステーキ店で喰うのが一番だろうけど、探せば熟成肉販売している肉屋なんかもある

オージービーフにもあるけど牧草喰って居るグラスフェッドビーフはこれまた別物

51 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 18:15:38.67 ID:8mkhwHkk.net
アメリカのステーキ屋で高い店は熟成肉
他は熟成させてないよ

52 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 21:50:54.14 ID:uuRMoaZw.net
>>50
>>51
ありがとう
自分でもちょっと調べてみたけどアメリカではほとんどアンガスみたいだわ
とりあえず店みたいに熟成は無理だけど向こうのスーパーで買って焼いてた肉も多分アンガスだと思うしめちゃくちゃ楽しみ
ただホルモン剤がどうのとか見てしまってビビってるけど気にせず食べる

53 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 22:03:28.12 ID:yHx1W/s8.net
>>52
中国産鰻散々食べて問題出てないから多分大丈夫だろ
養殖場近くの子供は成長早いみたいだけどw

今日は無限ピーマン
ツナ缶買わずに普通にピーマンのきんぴらで良かったかも

54 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 22:57:28.84 ID:Y7cxRCYQ.net
この時間炭水化物はきついので白菜で豚キムチでもつくろう

55 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 00:30:33.30 ID:R4o+CINe.net
ホルモン剤使っているUSビーフ輸入増加に比例するように日本人女性のおっぱいサイズが大きくなったというデータがある、って商社の人が言っていたけどww

56 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 00:46:56.59 ID:mL3d+aLU.net
温暖化(エコ、ロハス宣伝文句、商用への誇張利用などの話)と同じで、どこまで本当の話かはわからんな w

57 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 00:47:38.46 ID:R4o+CINe.net
大分県産サバ特選品半身3切れ500円を買ったが、これって関サバではないのかな
数日前には「関サバ」ってシールが貼ってあるのがあったんだけど(値段は覚えてないけどそんなに高額ではなかった)

58 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 01:02:11.81 ID:UhVmLdjo.net
>>55
おっぱいは知らんけど女性の乳がんと子宮ガンが顕著にヤバイって書いてたわ
あと大腸ガンと胃がん

59 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 04:17:34.73 ID:JqdCciSG.net
>>57
本来の意味の関サバ関アジって回遊せず根付きのを一本釣りでってのだったのよ
それは間違いなく美味かったんだけど
今は金稼ぎのブランド化のためのモノで
近辺から網でとってきたの生簀いれて出荷時にタグ付けしてぼったくってるだけ
肉や野菜と違ってさかのぼったり調べられないからやりたい放題
まぁそれでもブランド守るために一本丸のままか加工商品にしかシール貼らせないはず、鮮魚切り身とかではまず無いよ

60 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 05:24:48.81 ID:vO7vB/CN.net
海なんて継ってるんだから
回遊してるか根付きかなんて判別できんよ
関は捕れた鯖の扱いが丁寧だから
ブランドとして成り立ってるのよ

61 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 06:50:06.19 ID:35GLpKxY.net
関サバです
関アジです

って出されてもわからないと思う

62 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 06:53:25.57 ID:T/jpB7Qw.net
根つきの鯖は房総も三浦も本来の関さばも金色がかってる
これ常識

63 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 09:27:48.00 ID:YeFDIG9v.net
>>53
無限ピーマンはレンチン調理よりガス使って炒めたほうが断然うまいな

64 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 11:35:16.12 ID:o4CwNEqD.net
>>60
外の人には良くきこえるような事いってても内部事情知ってる人からすれば何だそりゃ?
てのはどこにでもよくある話だろうけど、その典型だよ
ブランディング成功した商売上手といえば聞こえは良いけど
当の漁師や関係者はよく思ってないもん
神経締めとか地元じゃ詐欺師扱いよw丁寧とかの問題じゃない

そもそも油代が高騰して漁師廃業してんの増えてんのよ
大分側の漁師が魚減ったから獲れねーて愛媛側まで行って愛媛側のは同じ理由で大分側に来てたり
そんなんだから「シール貼っただけで関サバですか、ほーん」て感じよ

65 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 19:05:48.50 ID:hG07yUDQ.net
牛といえば仙台牛しか知らん
それも土産屋の牛タンジャーキーで食ったのみ
今日は千葉のGSでもらったニラでニラ玉しよう

66 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 19:21:24.48 ID:UhVmLdjo.net
また礼文島産の魔ホッケ買ってしまった
完全にハマったわ
帰ってきてチラシ見てたら違うスーパーで単なる北海道産のやつが2枚で358円
サイズは分からんけど値打ち的には縞ホッケより下?ってことはないよな

67 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 19:51:17.91 ID:De+JwyHn.net
切昆布と油揚げの煮びたし
最近は味付けで戻すだけで使える油揚げがあって
楽ちんだわ調味料いらず

68 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 19:57:10.66 ID:mL3d+aLU.net
某ライフ、縞か真かわからんが、中振りの生ホッケは安く売ってるな
ガンダムみたいな筋肉隆々の立派な干し真空パックの製品が7〜8百円て感じか

69 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 20:51:34.32 ID:c2xAvMXR.net
関サバ、関アジ
同じ漁場でも網で獲れば豊後サバ、豊後アジとなる
味は同じで安価となるので、それで十分

70 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 01:22:22.64 ID:8+nz00h7.net
>>67
どんべい的な味を想像したらそうでもなかったな
冷凍しておいたおあげを甘辛く炊いて七味振ってつまみにしてる
この豆腐感は美味いんだがどんべいみたいなスポンジ感は出せないんだよなあ
あれだけ売ってないかな

71 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 02:56:50.54 ID:KNl924z4.net
庭でできるイチジクが多すぎて生食では限界。ジャム?パンは食べないんだよ。
そこで、ポークチョップ+いちじくソースでいただくことにした。
欧米ではごく普通らしい。fig sauseという。作り方は簡単。いちじくの果肉をこそげ落とし、
バルサミコ酢と混ぜ合わせるだけ。ボクはりんご酢でやってみた。酸味を感じるまで酢を加えるだけ。
合わせる酒は普通ワインだろうが、缶チューハイで合わせた。OK。sauceはいちじくジャムでもいけるそうだ。
ただ、ウザクいうけど、牛や鶏では合わないソースだな。

72 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 12:42:46.91 ID:ThtO7ZL7.net
豚、羊、ジビエなんかは合いそう

73 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 13:32:36.75 ID:P/eERMbU.net
>>66
普段どういう書き込みしてるとまの変換が魔になるんですかね…

74 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 14:36:54.90 ID:9BG+XLJA.net
>>73
以前食べたのが恐ろしく旨かったので
あえて使ったと思ってた

75 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 19:33:58.51 ID:M6bfyxxO.net
スーパーへサンマを物色しに行ったが、小さく脂が乗っていないので断念
替わりに見つけたのが、カマス そう、バラクーダ
大ぶりなのを3匹みつくろってきた 塩焼きだな 日本酒に合いそう

76 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 20:37:05.96 ID:67ZHfGe7.net
>>70
フリーズドライの売ってるよ
一枚そのままのタイプと
刻みタイプの二種類
まさしくカップ麺に入ってるあれの味
常温保存できて便利

77 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 20:39:29.50 ID:67ZHfGe7.net
自分が行くスーパーに売ってるのはこれ
乾燥重量100gで298円
ネットで売ってるのは割高

おだしがきいたきざみあげ
https://sagamiya-kk.co.jp/products/odashi_kizamiage.html

78 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:09:53.86 ID:ihOEgfhJ.net
>>71
ドライフルーツの無花果とか好きだけどな〜。
あれはチーズに合わすと最高。
作るまでが手間か…。

79 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:52:44.14 ID:QrO1T8Ek.net
>>71
オーブンで低温で時間掛けて焼いたら
セミドライになってウマウマ

80 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 04:08:42.82 ID:eMwN7t6B.net
>>77
言葉足りなかったけど相模屋のそれがどんべいと程遠いって話なんだけどな

81 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 05:44:43.22 ID:OKYiO/ZT.net
買った事はないけど、その商品はスーパーで見かける
稲荷や巾着を作るときに思うのが、切った時点でちゃんと口が開く油揚げと口が開かない油揚げの違いってなんだろうな?
古い油揚げは開かないとも聞いたけど、そうでもないような気がするんだよ
幸いにも地元のローカルスーパーで扱ってる油揚げはほぼ確実に口が開くからそれを買ってる
ただ、扱ってる商品が割高&品質もイマイチなんで、その油揚げを買う以外には積極的には利用しない店ではあるが

82 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 09:52:56.82 ID:guBHkHmz.net
子供の頃油揚げの中に卵入れて煮るやつあまり好きじゃなかったのに今無性に食べたい
実家帰ったとき母親の料理で飲むのが最高に幸せ

83 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 14:57:48.38 ID:HiRH17OW.net
何となくわかるわ
俺は鶏ひき肉とかインゲンとか詰めて炊いたやつが大人になって好きになった

84 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 15:24:40.10 ID:m/nX3dBM.net
鶏挽き肉も生卵インもいいっすね
おでんにはまだ早いけど近々作ろうかな
食卓には、サンマと揚げの煮物でツマミにもおかずにもできそうですし
ウチは、初サンマもまだなんですけどね

85 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 15:59:28.24 ID:+eUG9Uu4.net
こーゆーのだろ?
https://i.imgur.com/k72XfdU.jpg
出来たてあったかいのもいいけど
冷蔵庫で冷え冷えのもいいんだよな

86 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 19:16:23.34 ID:EC0FGk9A.net
>>71
羨ましいかぎり!
季節ものだから購入してジャム作ってフリーザバッグに入れて冷凍してる
酒とは関係ないが炭酸水や牛乳と割ったりヨーグルトにかけたり楽しんでる
酒の肴的にはクリームチーズと一緒にクラッカーとかに乗せても美味しい

87 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 19:26:01.34 ID:GENc5Uki.net
そんな物が存在するかわからんけど、梅酒ならぬイチジク酒はどうだろう?

88 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 19:55:34.58 ID:8UvPzsmL.net
新物は398円もするので手が出なかったが
298円のやつをうっかり買ってしまった
大根がないのに気づいた

89 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 21:42:28.86 ID:eMwN7t6B.net
>>81
わかるわ
ひらけない油揚げは何やっても破れる
内部の豆腐部分まで油でカリッとなってるのが袋詰めにはいいのかな
有名店のおいなりを見ると裏巻きとかしてて、硬くしっかりあげたものを煮て柔らかくしてて豆腐部分がない
とにかく外が硬く内部がスポンジ状になるのがコツなんだろうね

90 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 21:43:22.63 ID:VWq0pDhs.net
>>87
イチジク酒あるね
酢、ドレッシング、アイスと幅広い

91 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 21:57:28.98 ID:BKSMkrtc.net
>>77
これ 手軽で結構うまい
味噌汁の追加具でもいいね

92 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 00:44:29.07 ID:H1jLt8uA.net
>>85
美味そう
油揚げに卵入れて煮たやつね
スコッチエッグも好きだけどなかなか面倒くさそう
手作りの食べたい

93 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 01:07:38.09 ID:u1Ti/0PA.net
>>85
うまそう

94 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 09:41:47.87 ID:G/RlDXOW.net
>>90
作るだけ作って飲んじゃってるわ>イチジク酒
生よりドライで作るのおすすめ 砂糖いらず

95 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 12:14:55.57 ID:2f+JRINh.net
イチジクのワイン煮で洋酒がなかなかうまいのであります

96 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 21:57:51.40 ID:tHZhV8/w.net
イチジクかぁ昔実家の庭にイチジクの木があってガキの頃は学校から帰ったらたいてい実をもいで食ってたなー

97 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 22:10:45.07 ID:NclChWTm.net
イチヂクなぞ縦四つに切って生ハムぺろんとのせてぺろりだわ
そっからどうのこうのするのなんて選択肢にないし
よっしゃ、じゃあ食うか、って具合

98 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 23:29:24.17 ID:3nBzyeMz.net
イチヂクの木はカミキリムシの思い出

99 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 04:37:42.33 ID:9ZN/0FHI.net
かぶれるよな

100 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 04:48:27.39 ID:+2inuCFM.net
葉っぱを切ると白い液体が!

101 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 09:25:58.37 ID:ZjY9/37Q.net
一瞬イチジクスレかと思った笑

肉が続いたから今日は鮭焼こう
皮好きなんだけど鱗が気持ち悪いのはカリカリになるまで焼けば気にならないかな
鱗とるのめんどうだわ

102 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 10:53:22.66 ID:UFcOWlgS.net
秋鮭がおいしい季節になってきたね〜
ちゃんちゃん焼き食べたい

103 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 12:36:44.97 ID:FPzLKfCt.net
しかし熱々汁物はまだきつい
トマトスープ冷温両用いくか

104 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 16:20:56.93 ID:x9z99PM+.net
15時にスーパーへ物色しに行った。収獲は青森産おおぶりスルメイカ 一杯200円。刺身だ。日本酒だ。

話は変わるけど、ココのスーパーでは15時ごろ割引シールを貼るようだ。
定番の焼肉4人前セット@1980と中国産極大ウナギ@1280を半額シールが付くやいなや、速攻でゲット、
そのままレジに直行する女性、うまい買い方だと思った。68円の納豆や46円の豆腐や198円の生イワシ
の半額をかごに入れ、他にないのかとウロウロするビンボーそうなおばあさんもいた。人生の縮図(笑)だな。

このスーパーはボクは常連だが、最近仕入れ量を極端に絞っているなと感じていた。利益が上がらないんだろう。
でも、地元資本だ。潰れるなよ。ボクは愛用するから。食材の質もイオン(ちょっと遠くにある)よりいい。
値段もそれなりに高いが、激安スーパー、大手資本スーパーに対抗・互してやっていこうという意気や良し。

脱線したが、イカ本体は刺身、ワタは塩辛(白飯用)、ゲソや皮・軟骨はウチの犬(甲斐犬)用。
以前、やってはいけない食材と叩かれたが、本人(=犬)が食いたいというんだから「やる」。
人間だって、「飲酒」する行為を「愚行権」だと認める欧米的見解があるだろ?同じだ。
不思議なことに、ウチの犬は肉の中でも「牛のセンマイ」だけは大嫌いで食べ残す。なぜだ?

105 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 16:22:54.55 ID:cjazHgI9.net
日記はブログでやれ

106 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 16:28:03.15 ID:D9LlYAob.net
おばあさんが焼肉や特大うなぎを買う必要ないべ。家族のために買わされてるとしたら気の毒だし

107 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 17:05:14.61 ID:fE/8Ukye.net
ちゃんちゃん焼きいいね
特に本場という訳じゃないけど実家じゃ毎年作ってるな
あの味噌と野菜の旨味が混じった感じが独特で美味しい

108 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 17:36:18.14 ID:zcWNVByq.net
人間のワガママ受け入れるのが犬の処世術や

109 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 17:39:11.83 ID:dV8J+oTm.net
ちゃんちゃん焼食べた事ないわー
食べた事ないの自作しても
それが成功の味かどうかわからないしなー

110 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 20:27:26.63 ID:Sy07ANIJ.net
こーゆータレはアレコレあるけどねぇ
どれが本場つーか本物のに近いんだろね
俺も九州でさっぱりわからん
https://i.imgur.com/ro69Tqa.jpg

111 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 21:46:44.29 ID:54JS2hm7.net
>>107
>ちゃんちゃん
確かに見た目は美味しそうだけど
実際はねぇ・・・
子供の頃裏の川で親父がアキアジとってきて捌いて
でっかい鉄板で作ってくれたんだが
アキアジの出汁にバターが絡んだ芋南瓜玉葱キャベツもやし葱韮は美味いのだが
肝心のアキアジがほっちゃれだからまー不味いことこの上無しw
理解出来ん人は道産子に聞けばいいべさ

昔話になるがもう死んでしまった近所の爺さんがほっちゃれでトバを作るのが上手でね
それを焼き毟りつつ飲むビールは最高に美味だったなぁ

112 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 23:02:58.03 ID:m4QxWKSk.net
まな板もフライパンも使わずに既製品じゃない肴欲しいのは無理あるのかな〜なんかない?

113 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 23:15:51.91 ID:fE/8Ukye.net
とろけるチーズレンチンでカリカリにするとか

114 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 23:20:56.21 ID:+MeCBJ6J.net
キッチンハサミで材料切ってレンチンするよろし

115 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 23:49:27.03 ID:u1+cvy9d.net
鳥刺しを3人で食べて、俺以外はカンピロバクターで大当たり
変な自信がつくよ

116 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 00:24:27.52 ID:cdEjyQ5e.net
>>112
https://i.imgur.com/TwqXG9P.jpg
みたいのとかキュウリをモロキュウとか麺つゆと一味唐辛子に漬けてお手軽1本漬けとか
意外とイケるで

117 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 00:29:27.46 ID:yZaR9goW.net
ちゃんちゃん焼きって3人以上ででかい鮭と大量の野菜購入して参加しないと無理だし陽キャメニューすぎる
美味いかもしれんけど不可能だわ
ビンボ症過ぎて肉のがいいと言えない

118 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 02:40:51.66 ID:KPKLornR.net
砂肝の硬いところを包丁でそぎ取って、硬いところは生姜醤油で甘く煮る
美味しいところはバターたっぷりのざく切りニンニクと炒める
ビールが進む

119 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 03:07:43.80 ID:KA83bgvJ.net
>>118
砂肝ってバターと合うよね
レバーとかハツには使わないのだが

120 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 03:59:06.29 ID:USOKbb9U.net
砂肝の銀皮、串焼きが美味しいらしいが串が刺さりそうにない

121 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 09:12:52.89 ID:gm5W7062.net
砂肝とニンニクのアヒージョも簡単で美味いよ

122 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 10:42:19.17 ID:h4eO6fOX.net
涼しくなったと思いきやさすがにまだ今日みたいに暑い日もあるか
ナスとピーマンの煮浸し(おろし入り)作ったが、冷やして喰うかな

123 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 11:02:24.49 ID:qshFcKjQ.net
今日は友達くるから手作り餃子皆で作る
にんにくたくさん入れて冷やしたロゼ飲むぞ

124 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 11:13:33.66 ID:a1teXCM4.net
たのしそーでええのー

125 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 11:17:40.04 ID:8iugVOP1.net
>>123
呼んでくれても良いんだぜ?

126 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 11:21:12.05 ID:WlluBB0v.net
9月になったのに暑いねぇ
7月に嵌ってたカプレーゼを食いたくなって
スーパーで赤ワインとブルーチーズ、パン屋でクロワッサン、実家のトマト
うーむ秋のトマトは寒暖差の影響で甘みがまして一段と美味い
旨いワインは貧しい食をたすけるというが
素晴らしい食材が安物ワインを引き立てることもあるんだな

127 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 11:21:27.80 ID:g4XZ/Oei.net
タマゴサンド作ってツマミにして呑むぜ

128 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 11:42:22.85 ID:KA83bgvJ.net
>>127
ダイエット中だがたまにピザの小さいのやトルティーヤで飲むのたまらない
背徳感あるのがまた良い

129 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 12:36:00.52 ID:BmfSciXN.net
>>125
酒と一品持ち寄りで頼む!

130 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 12:40:56.66 ID:3TywGebS.net
冷凍庫の里芋もそろそろ食べきらなきゃと思って筑前煮でもしようとスーパーに行ったら、
生スルメイカが1杯100円だったんで買ってきたよ
明日は筑前煮からイカと里芋の煮物に変更になったんだが、恐怖より欲が勝ってしまい下処理しながら、イカを食べちゃってる
生のイカは甘くてネットリして美味しいなぁ
ロックの焼酎を飲みながらだから、これで寄生虫も悪さしないんじゃないかと願う…
こんな感じの、これでもかっていう旨そうな生イカを食べてみたい

https://youtu.be/F76Q4SbbmwI

131 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 12:59:41.56 ID:cdEjyQ5e.net
自分でイカ釣るからわかるけど
新鮮なのは他の魚の刺し身と一緒でゴリゴリつーか歯ごたえある食感やフレッシュさが好きならて感じなだけで
イカは冷凍にしても刺し身品質落ちない便利なやつよ
むしろ冷凍解凍したほうが多少身もネットリして甘みも増す感じだし
アニー対策で冷凍したほうが良いまである

132 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 13:33:42.13 ID:71pTZwl5.net
道の駅で うるかを買ってきた
こんばんは 茄子のうるか煮で一杯やろう

133 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 15:30:40.11 ID:L7H1NYOB.net
今日はほうれん草とベーコンの炒め物だな

134 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 19:21:52.05 ID:a7vN2OMy.net
ここはいいですねえ 皆さんまったりして 余裕すら感じます
さて 言いたいことの前に 酒の肴紹介:暑くてやる気が起きないから 1)板わさ 2)モロキュー
3)冷やしトマト+α(=カプレーゼ) 4)ざく切りキャベツの黒酢ベースドレッシング
お酒は ジン+炭酸水 予定は白ワイン+炭酸水だったが ワインが売り切れだったので変更

で、言いたいこと:スーパーの冷蔵・酒・陳列棚は缶ビールと缶チューハイだらけだ 消費者の選択肢が極めて狭い
私の脳裏には昔のサントリーカクテルパートナーの缶製品をイメージしている 20年前だ
おうちで マティーニ啜(すす)りたい=101回目のプロポーズより モヒート呑みたい=ヘミングウェイ
シンガポールスリング マイタイ ソルティードッグ チチ マンハッタン ギムレット マルガリータ
ジントニック と呑みたいカクテルが今やほぼ全滅だ。缶製品であってもいいだろ?
情けないことに缶チューハイも9%のアルコールがセールスポイントだ

おじさん ついていけない で今日はジンと炭酸水=ジントニックだ 今後ラムやベルモットやウォッカ
スコッチを在庫しないといけないのか?缶チューハイもいいがそれ以外の消費者も考えて欲しい
缶チューハイ・缶ビール・缶安ビール・ワインだけでないカクテル数寄も無視しないで欲しい
本格的にカクテルやれよというのもわかる が シェイカーなんていらないんだよ。

135 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 19:21:54.83 ID:a7vN2OMy.net
ここはいいですねえ 皆さんまったりして 余裕すら感じます
さて 言いたいことの前に 酒の肴紹介:暑くてやる気が起きないから 1)板わさ 2)モロキュー
3)冷やしトマト+α(=カプレーゼ) 4)ざく切りキャベツの黒酢ベースドレッシング
お酒は ジン+炭酸水 予定は白ワイン+炭酸水だったが ワインが売り切れだったので変更

で、言いたいこと:スーパーの冷蔵・酒・陳列棚は缶ビールと缶チューハイだらけだ 消費者の選択肢が極めて狭い
私の脳裏には昔のサントリーカクテルパートナーの缶製品をイメージしている 20年前だ
おうちで マティーニ啜(すす)りたい=101回目のプロポーズより モヒート呑みたい=ヘミングウェイ
シンガポールスリング マイタイ ソルティードッグ チチ マンハッタン ギムレット マルガリータ
ジントニック と呑みたいカクテルが今やほぼ全滅だ。缶製品であってもいいだろ?
情けないことに缶チューハイも9%のアルコールがセールスポイントだ

おじさん ついていけない で今日はジンと炭酸水=ジントニックだ 今後ラムやベルモットやウォッカ
スコッチを在庫しないといけないのか?缶チューハイもいいがそれ以外の消費者も考えて欲しい
缶チューハイ・缶ビール・缶安ビール・ワインだけでないカクテル数寄も無視しないで欲しい
本格的にカクテルやれよというのもわかる が シェイカーなんていらないんだよ。

136 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 19:23:26.80 ID:a7vN2OMy.net
ごめん、2回も投稿しちゃった。理由はわからん。

137 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 19:37:12.94 ID:vvVgPHG2.net
イカはマグロの刺身と一緒にコチュジャンとかゴマ油を混ぜてピリ辛に和えたものが好き
実家に帰るとたまに出てくるんだけど自分じゃ作れないので今度レシピを聞いとかなきゃ

138 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 20:02:35.39 ID:hz2/MnFy.net
長文すぎるわw
読む気にもならん

139 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 20:04:31.26 ID:JPV5tSJ6.net
缶で飲むと結局高くつくからな
手間を買ってるんだろうけど
ビールを1,2本でスタート
その後は芋ロック
ウイスキー飲まないけどウォッカにライム絞ってチビチビ

140 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 20:52:22.55 ID:cdEjyQ5e.net
酒の好みやこだわりは千差万別だもんなぁ
俺なんか強いし顔に出ないから酒豪あつかいされるけど「どんな酒が好き?」て聞かれて
カルアミルク(´・ω・`)チョコをつまみにバーボンストレートやドラ焼きつまみの甘口の日本酒
て正直に言うと、まぁ例外なくすっげー変な顔される

141 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 20:59:54.72 ID:h6mHqVbC.net
>>112
適当な白身魚買う
軽く洗って水気を取って水に潜らせた出汁昆布の上に置いて酒かけてレンチン
簡単酒蒸し

142 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 21:25:28.24 ID:xn62+N8H.net
>>112
鍋だな
魚でも野菜でも千切って放り込め

143 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 23:05:13.63 ID:if37F+ZG.net
>>112
椎茸マヨネーズ焼き(オーブントースター)

144 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 23:45:43.13 ID:UkeZ495m.net
>>131
アニサキスは-20度以下にしないと死なんぽいぞ
イカは釣りたてより冷蔵庫で2日ぐらい寝かした方が美味いね
特にアオリイカ

145 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 23:51:19.41 ID:JPV5tSJ6.net
アニは噛み殺せばOK
まあ運悪く食道通過しても牡蠣にあたるよりマシだからあまり気にしてないわ

146 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 02:08:19.29 ID:LRlFu0Op.net
>>140
お嫁さんにしてくだつぁい

147 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 11:26:01.59 ID:+gtwwL30.net
キュウリ塩揉み
三つ葉お浸し
茹で豚
で冷酒

148 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 11:37:12.33 ID:wPHakWWM.net
>>135
ジンと炭酸ならジンリッキーだろ。
トニックウォーターとの違いもわからんのか?
市販品に文句言う前に自分が正しいレシピ覚えろよ。

>>140
梅酒もそうだけど甘い酒って美味しいけどデザート感覚だよね。
乾きものの中にチョコとかポッキー入ってるのって割といい口直しになる。

149 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 12:01:24.70 ID:0B8ImBLD.net
ところで
ツマミに生わかめしかないとしたらどうやってツマミにする?

150 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 12:39:02.24 ID:r5PRH4pT.net
からし酢味噌

151 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 12:43:24.47 ID:KpOOn9Qw.net
きつめの塩でさっと湯がいたのを店で食べたが美味かったな

今日も冷凍のほうれん草とミックスベジタブルで何か作ろう

152 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 12:55:31.59 ID:DlM96eao.net
>>149
ごま油でさっと炒めて、塩か醤油のどっちかで調味、炒りごまと鰹節を振って一品に
これだけで飲めるかどうかといわれると微妙だけどw

153 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 13:41:32.04 ID:I697Auzn.net
そいや冷蔵庫に塩蔵わかめと胡瓜が1本あった
竹輪足して基本の酢の物でもつくるか

154 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 13:49:17.89 ID:7rVnqbie.net
>>149
唐揚げ

155 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 21:48:36.55 ID:0x6p99qV.net
味玉仕込んだ

156 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 23:43:16.59 ID:z/zgCMm9.net
>>153
竹輪ってのが渋いな

157 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 23:51:41.13 ID:kKZ6Md4H.net
>>149
シャブシャブ

158 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 00:24:27.96 ID:HTS6mTRK.net
>>152
うまそ。

でも生ワカメならシンプルに生姜醤油かなー?
乾物ワカメなら152の味付けでつまみになりそう。

159 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 01:23:32.20 ID:zxzqlFm/.net
おお安い増えるワカメならハゲ防止にほぼ毎日食ってる
色々トッピングしたり(納豆ナド
>>154
唐揚げなんてはじめて聞いたぞ美味いか気になる

160 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 11:35:55.45 ID:vxn42EMI.net
ワカメなら酢の物か炒め煮か・・・ 
おとといはアスパラの豚肉巻きなんぞでビール飲んでたらピクニック気分に

161 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 12:51:38.31 ID:Qop3KzWK.net
卵とじにしたりオムレツにしたりするのは?

あと鍋フライパンがない時は牛乳のパックで結構料理できるぞ。飯も炊ける

162 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 17:24:05.00 ID:Z+cMdq/3.net
>>131
なるほど、そう考えるとイカの塩辛なんかはよく考えられた食べ物、調理法ですな

以前は、イカでも鯵でもサンマでも刺身にしてくれたのに、どこのスーパーも生食用には捌いてくれないし、
牛レバーの生食は禁止になるしで、世知辛い世の中になってしもうた

163 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 17:30:43.61 ID:wuI5Oot4.net
牛レバは死に至る可能性あるからしょうがないよ
アニサなんて自己責任

164 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 17:39:13.10 ID:xhkXNM4T.net
ロケットニュースだったか
東南アジアまで行ってレバ刺し食ってレポしてた
食いたかったらそっちなら死ぬまで食えるよ

165 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 18:01:21.71 ID:wuI5Oot4.net
あたるとか
お腹壊すとか
じゃなくて

腸管出血性大腸菌O157

だから。
死んじゃう可能性があるから
ダメだよってせっかく国が教えてくれてるんだから

166 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 18:29:23.40 ID:YMRyC7dU.net
鶏レバー刺しも十分イケる事が判明した

167 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 18:31:13.50 ID:tidfcHd9.net
>>166
((( ;゚Д゚)))

168 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 18:46:36.18 ID:+4JwdmSY.net
朝挽きの鶏肉店で買ったササミをさっと湯がいて氷で締めて食べてるけど腹壊した事無い

169 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 20:14:35.27 ID:ahiwpU9L.net
「うちのレバーは刺し身でもいける品質だよ! でもよく焼いて食べてね!」
さあどうするか……

170 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 20:29:18.05 ID:I0Kv+2I4.net
>>169
人に言われてどうこうするのでなく、自分の目で見て(目利きとして)判断すればよい。
肉屋の店主とのコミュニケーションも大事だろう。自己責任とはそういうことだ。
レバーなんて解凍品か生か見れば(目利きなら)一目でわかるだろ?

171 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 22:20:08.36 ID:P+eHTG1b.net
鯛の頭の半分に割ったやつ2匹分で100円だったから買っちゃったよ
かぶと煮作ったんだけど美味しいんだけどビールにはあわん

172 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 22:22:49.22 ID:OohEpsN9.net
>>171
つ🍶

173 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 22:28:20.80 ID:8WLQkeqb.net
>>169
迷わず食う

174 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 22:52:26.46 ID:dwzIhEK2.net
>>171
ビールに合わんとは
魚は首から上が美味いと吉川晃司が言ってた

175 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 22:58:03.29 ID:OohEpsN9.net
レバ刺し、自己責任で良いから食べたいー
自宅から遠いけど自営でやってる肉屋さんに行ってみよう
塩胡麻油で食べたいなぁ想像しただけで(*´Д`)

176 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 23:26:04.31 ID:9dv0y669.net
そういえば、アボカドをレバ刺し風にごま油と塩で食べると中々美味しいんだよな。
そうは言ってもレバ刺しとは全然別物だろうけど、あれはもう怖くて食べられない。機会があったとしても

177 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 00:00:25.98 ID:kEFAl1+U.net
見た目レバ刺しのこんにゃくどっかで見たな

178 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 00:13:29.50 ID:FXsO/4t/.net
>>170はレバ刺しが解凍品じゃなくて新鮮な生だと安全とか思っているんかね?

179 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 00:19:10.18 ID:pQIrJvF9.net
レバ刺しのためにタイのバンコクまで行った人の話だ
https://rocketnews24.com/2019/08/03/1242586/

180 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 00:38:25.48 ID:crnLyGA+.net
生は寄生虫が恐ろしい

181 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 00:44:52.25 ID:f5mpd0+t.net
>>171
個人的な感想だが、ものっすごい鮮度いい魚じゃないとビールに合わん気がする
なんか口から鼻のへんに生臭さが残る

182 :h:2019/09/10(火) 12:03:23.48 ID:vhC91B0o.net
>>168
サルモネラは表面につく
表面さえ処理しちゃえば大丈夫

>>170
O-157に感染してる目があるなら羨ましい
いつまでも誤解され続けてるのが
新鮮なら大丈夫という誤った認識

183 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 12:23:58.40 ID:J20wj+6A.net
牡蠣もそうだよねえ
新鮮でも海域によっては生食できない
あれは生食用も売ってるからまだマシだけど

184 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 14:06:08.99 ID:UGz/DuWu.net
>>177
滋賀の赤こんにゃくだね
ただ赤いだけのこんにゃくだから、盛り付けた時が見た目レバ刺しってだけで、ごま油と塩の味しかしなさそう

185 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 15:15:16.11 ID:8tp7lgkq.net
群馬のこんにゃくパークに色々あるよ

186 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 15:19:16.47 ID:crnLyGA+.net
生は寄生虫ヤバい

187 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 15:54:08.77 ID:O6MraiTE.net
コンニャクもちょっと値段が高い(と言っても100円程度)山芋コンニャクを買うと食感が違って旨い

188 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 16:24:20.64 ID:iy0oeU3p.net
レバ刺し食べたいと思ったことないけど、騒動の時に「ユッケってなんぞ?」と思ってCOOKPAD見て作った「まぐろのユッケ風丼」美味しかったな
他にもゴマだれや塩麹使った簡単な刺身レシピが見つかったのでユッケ風は1回しか作らなかったけど

189 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 17:13:13.22 ID:cYTrx5ry.net
柵でも刺身用に切ってある物でも、安いマグロと少量のマヨネーズを叩いてネギトロ風にすると旨いよ
ネギとゴマもちょいとプラスしてあげればべらぼうに旨くなる
回転寿司に行けば、5皿くらい食べるけど、3皿はネギトロ軍艦を食べちゃうくらいにネギトロもどきが旨い

190 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 17:14:52.35 ID:ReQ6W0+D.net
表面処理で済まなかったのが一連の事件事故

191 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 17:22:11.01 ID:4q5dBdco.net
生レバはウイルスが問題

192 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 17:25:41.62 ID:1HEArtw8.net
俺は気付いた
生の牛レバーが旨いんじゃなくて、ごま油ニンニク塩ダレが旨いんだよ
カツオの刺身もマグロの刺身もあのタレで美味しくいただけるよ

193 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 17:26:38.03 ID:8tp7lgkq.net
馬のレバ刺しも美味しいよね

194 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 17:26:56.43 ID:9SC9z6+Y.net
ウイルスミスも飛ばっちりを食らったんじゃないか!?

195 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 17:32:28.76 ID:ReQ6W0+D.net
>>192
まあそういうことで各店アイデア凝らしてやってるわけだな

196 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 17:34:24.41 ID:kEFAl1+U.net
>>184>>185
北関東のどっかだった気がする
ごま油と醤油にレバーパテ溶かしたタレでレバ刺し風こんにゃく食べたらそれっぽくなるかな

197 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 17:43:55.59 ID:Np41eVxq.net
私が見たレバー風こんにゃくは四国の会社だったな

198 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 17:48:10.74 ID:ReQ6W0+D.net
で、それは結局"雰囲気"に留まる訳で、レバ刺しの残像を重ね合わせ楽しむしかない
これが現実
パテでもなんでも、如何に誤魔化せるか勝負

199 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 17:53:28.53 ID:Z7M/IB95.net
>>188
生ハムでユッケ風も美味しいよ
きゅうり生ハム千切りにチューブにんにく醤油ごま油で味付け、お好みで七味唐辛子か豆板醤
まぜて盛り付けて中央に卵黄のせて完成

200 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 18:01:16.41 ID:jHE5ipaw.net
ユッケといえば馬肉のユッケが食べたいなあ

201 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 18:19:57.51 ID:ReQ6W0+D.net
やっぱり今馬しかないかね

202 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 18:36:02.83 ID:8mv5i97U.net
>>187
コンニャクや厚揚げ、豆腐、練り物なんかはちょっと高くても奮発して良いものを買うと全然、味わいが違う

いつもセール品やローソン100で調達してる人も一度頑張ってみて

203 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 18:45:39.39 ID:Iv/vqMPj.net
まだ出してる店はあるし
生で食えるレベルのレバーを売ってる肉屋もある

204 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 19:05:46.77 ID:7Xa7cHtL.net
まだ出してるなんて、完全にアウトじゃん

205 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 19:39:45.35 ID:49sOMi4h.net
>>204
加熱用レバーです。よく火を通してお召し上がりください。

206 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 20:34:14.08 ID:Q8XB34wj.net
会津に旅行に行って居酒屋に入ったら
馬のレバ刺しがあったよ。
馬刺し目的で入ったけど、馬レバ刺しとはうれしすぎた。
ニンニク味噌だれ漬けて食べるんだけど、おいしかった。

207 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 20:34:38.49 ID:SEjGyyT+.net
>>203
いいなー
昔々新鮮な牛レバーは見た目も美しく食べて美味であると
雄山先生が言ってたのを読んだよ
レバ刺なら辛い焼酎があうんだろうな

208 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 20:34:39.66 ID:pQIrJvF9.net
>>204
食べたかったらアウトじゃない海外で

209 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 20:46:43.34 ID:CX9udw/W.net
>>207
「でも日本人も悪いんだよ」

210 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 20:54:20.03 ID:JUEWa7xs.net
>>206
会津の、あの辛い味噌美味しいよね
馬刺によく合うから行く度に買って帰るよ

211 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 21:14:36.52 ID:k+KTtEXZ.net
ピンピンの本マグロのアラを買ってきて血合いのところを醤油と胡麻油で食べるの好きだわ。
血生臭さが若干レバ刺しっぽいかな。

212 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 21:22:29.79 ID:iFt75rFg.net
>>183
牡蠣みたいに全数検査して生食用に出せないのかね?

金掛かるけど無菌牛とか育てる業者とか出ないかな

213 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 23:35:33.79 ID:cpgtvo6E.net
>>192
納得できる
でも生レバーって食べると
野生的な味ってか
ケモノっぽいってか
美味しくは無いけど癖になるような味だったと思う

214 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 23:50:28.81 ID:kiGhfVRX.net
>>192
それを言ったらナマコとかなーw
味付けと全部セットだろ

215 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 23:51:16.06 ID:O0E8Tb7o.net
みんな牛の肝の話してるけど俺はあん肝が食べたくなってきたよ
水煮缶買ってこようかな

216 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 00:13:07.70 ID:C3BYdyQ3.net
あん肝も安いから、普通に買ってレンジで酒蒸しもいいんじゃね
カロリーは怖いが

217 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 01:52:21.00 ID:jZKFQ2I5.net
今日アンガスビーフ食べた
めっちゃ美味かった
ビールと焼酎たらふく飲めたわ
ここの人に教えてもらったイメージ通りの肉だった
たまに和牛堪能しに行くけど普段食べるにはアンガスの方が自分的には最高だわ
適度な噛みごたえと肉肉しさが最高変な臭みもないしまた近々食べる

218 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 03:37:43.07 ID:oXzSmytn.net
>>213
かなり昔だけど精力剤変わりにとか疲れすぎたとか風邪気味の時に食えよっていう感じのがレバ刺しだったわ……のどごしいいし
あー食べたいな

219 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 05:54:45.92 ID:2B5rhuil.net
ウニ好きは紀文のゆば乳のおさしみを気に入るはず
アボカド好きなら紀文のゆば乳のおさしみを試してほしい
レバ刺しが恋しいあなたには紀文のゆば乳のおさしみをおすする

でも俺が愛してやまない紀文のゆば乳のおさしみは近所から消えた! 紀文のHPには載ってるから終売ではないようだけど! みんなもっと買えよ! 売れよ!
全国のコンビニに置いて24時間買えるようにしてくれ! 俺はご飯よりパンよりゆば乳のおさしみを愛してる!

220 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 05:57:46.81 ID:2B5rhuil.net
ああ、ゆば乳のおさしみ、あなたはどうしてゆば乳のおさしみなの

221 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 06:58:47.80 ID:nWqDXtYp.net
>>217
旨いよね、アンガス牛
恐る恐る去年初めて食べたけど、ステーキにして美味しくいただいたよ
自分的には、変な臭みもないっていうのがポイントかな
10年くらい前に買った牛丼用のオージービーフのバラ薄切りがひどく臭くてどうしようもなかった
見た目(脂と赤身のバランス)は、これで牛丼を作ったら絶対に旨いでしょうっていう感じだったのに…
それ以来、輸入牛は避けてたけどアンガスは違ったな
後々調べてわかったのは、肉の匂い、俺が好まない味は、飼料に因るものが大きいようだが

222 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 07:54:32.50 ID:X6sk1Y0m.net
スーバーで大粒のアサリを見つけて酒蒸しににしたらどれも身が驚くほど小さくてがっかりした

確かに殻は大きくてパックにも「大粒」の表示があるけど
身があんなに小さいんじゃ偽装表示?!

223 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 08:09:12.48 ID:jZKFQ2I5.net
>>221
自分も牛脂とスキレット使ってステーキにしたんだけど脂自体もサラサラしてて全然くどくないよね
いろんなタレ試したけどわさび醤油が一番美味かった

224 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 12:58:41.53 ID:06P0ji7y.net
辛子醤油の方がわしは好き

225 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 13:52:31.83 ID:JAsKUN6/.net
>>222
加熱し過ぎてない?
スーパーの半額のでも身はバッチリ入ってる印象

226 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 14:13:27.69 ID:XgQzgPb/.net
>>224
私も辛子醤油派です
爺さんもそうでした

227 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 16:22:05.77 ID:jZKFQ2I5.net
なるほど
辛子醤油も試してみるわ

228 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 17:07:13.12 ID:6zrsnwVr.net
>>188
安全に生食できる獣肉にクジラがある
独特の臭みがあるけどユッケにすると見事にごまかせる
家庭で簡単に作れるユッケ材としてクジラおすすめ

229 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 17:11:01.47 ID:OH7s7qwN.net
>>228
半解凍状態でルイベにしても臭みが減る
生姜醤油でさらに臭みを消す

230 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 17:30:02.39 ID:ZNApWpc6.net
今日はしゃぶしゃぶだ

231 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 18:11:25.73 ID:/J5CJDca.net
ルイベ憧れる
送料高いんだよね

232 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 18:15:02.55 ID:MrqK4JN/.net
確かにクジラも肉だなよく考えると
昔産地の近くに住んでてよく食べてた
本皮が脂がトロっとして美味いんだよな

233 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 18:50:46.68 ID:6zrsnwVr.net
クジラ特有の血の匂いが良い感じで代用レバ刺しとしても重宝してる
今はクジラの生ギモを食らってみたい

234 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 22:01:35.61 ID:pS1YJ8Yy.net
今竜田揚げ食ってきたけどクジラの刺身は勝負だね
当たりハズレがデカい

235 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 22:45:23.07 ID:C18FqGHK.net
かぼちゃって不思議
煮付けとかサラダとか無能なのに、
天ぷらにして塩かけると途端に有能ツマミになる

236 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 22:47:17.53 ID:7YUf/Hd6.net
かぼちゃコロッケ、給食で大好きでした

237 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 23:28:07.97 ID:e3jEFBnc.net
カボチャのそぼろあんが好きでした

238 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 23:30:54.74 ID:qXi0g2ZI.net
かぼちゃはおかずにならんからやめて!っておかんに怒ってた

239 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 23:46:41.98 ID:2K61tN0o.net
かぼちゃ嫌いじゃないけど基本的に甘いものは自ら進んで食べないので、自分ひとりだったら買わないし作らないな

240 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 23:52:16.07 ID:/ejBtriQ.net
もう閉店しちゃった飲み屋でよく頼んでたヤツを思い出した
かぼちゃスライスにアーモンドスライスを綺麗〜に張り付けて揚げたヤツ
魚の鱗みたいに本当に綺麗に張り付けてあって、塩味でさ
思い出したついでに作ってみるかな
あんな綺麗にはできないと思うけど

241 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 00:04:40.21 ID:2nARLaK7.net
そういや豚バラとかぼちゃの炒め合わせ、みたいなのもツマミスキル高かったな
元嫁がよく作ってた
ちょっと泣いていいかな

242 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 00:07:54.54 ID:s8QE/4w9.net
かぼちゃって味付け難しいよな
かぼちゃによって甘さが全然違いすぎるから味見必須だよな

243 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 00:10:02.55 ID:YgOglzr0.net
元嫁どうしたの

244 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 00:42:58.33 ID:jvZ0zpGY.net
>>235
基本的に盛合せに芋の天ぷら(カボチャとさつま芋)入ってるとハズレって思うけど、残すの嫌だからしぶしぶ醤油七味で食べるよ。

カボチャサラダはチーズやナッツ、レーズン入ってると一気に洒落たつまみになる。わざわざ作りはしないけど。

245 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 01:02:16.66 ID:K2Fvmeyr.net
かぼちゃのワタ取って皮むいて八方で弱く炊いて下さい。
出汁が沸いたら弱火で8〜10分で。
一晩寝かせたら最高ですよ。
お芋や蕪よりか楽に炊けますよ。

246 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 02:29:01.94 ID:6Olg3cf3.net
俺もカボチャはモクモクしてるのがダメだし飯にも合わないと思ってるが
トンカツ屋で付け合せにあるカボチャをカツ風に揚げてるのは許す
あれだけは飯でもビールでもいける

247 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 04:37:21.26 ID:j3LWhOOC.net
中島らもがエッセイでおばはんはカボチャの煮物でご飯を食べるのが好きと書いていたけど、本当に女の人はカボチャ好きよね
俺含む身近なおっさん連中はカボチャや芋を好まない人が多い
味覚が違うのかな

248 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 06:36:03.89 ID:LYn7AERH.net
カボチャは栄養価が高いので積極的に食べたいけれど…
薄切りにして素焼きにしたものや天ぷらがいちばん多いかな
ちなみに天つゆではなくポン酢醤油につけて食べる

煮るときは甘味もダシも加えずに醤油だけで煮るとご飯のおかずになる

249 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 06:45:52.69 ID:nBtYtbIS.net
>>203
犯罪

250 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 09:03:58.79 ID:UVqwRsaq.net
カボチャの煮物はダメなのになんで肉じゃがはOKなんだろうか

251 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 09:04:56.21 ID:GyWr/u86.net
味わいが全然違うじゃないか

252 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 09:10:23.27 ID:UVqwRsaq.net
>>251
甘く煮付けた芋っぽい食感の食い物
という意味では同じなのに、なんでその味わいの違いが生まれるのかなと

肉じゃがは油使うからなのか?
そういやカボチャもフライや天ぷらや素揚げだとOKって意見も見るし、やっぱりキーは油なんだろうか

253 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 09:30:04.07 ID:X7ls8hHW.net
>>247
男がそうでもなくて女が好む食べ物
栗・かぼちゃ・薩摩芋

254 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 09:48:20.90 ID:GyWr/u86.net
>>252
そもそもカボチャとジャガイモの味の違いがわからないお前じゃ
何語ってもしょうがない

255 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 09:54:10.86 ID:L9YOBb0R.net
芋栗南京大好きだ
ワインには比較的合うからありがたい
今坊ちゃんカボチャあるから中身くり抜いてチーズたっぷりにして焼くかな

256 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 10:25:38.12 ID:v56Q+rAm.net
かぼちゃは醤油バターで食うと結構うまい

257 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 10:55:06.20 ID:t28tzK92.net
>>247
芋栗南京ってやつね
昔からそうなんだろうね

258 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 12:02:56.96 ID:Hx6strCd.net
かぼちゃ、うまいけどなあ

なんか「俺様は辛党のオトコだから、甘いものなんかくわねーぜ!」って偏見じみたもんを感じてしまう

259 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 12:11:04.39 ID:s8QE/4w9.net
その考えそのものが偏見やん

260 :グルメスター:2019/09/12(木) 13:00:50.62 ID:cJz2tT8N.net
まだまだビールがウマいねえ
秋のビールに合うと言えばサンマ!
お隣の韓国の方々ともこうやって仲良くやっていきたいものだねえ

261 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 14:05:45.76 ID:LYn7AERH.net
検診で

血圧が105−161
尿酸値が9.3

何を飲み食いすればいいんだろ

塩分☓
プリン体☓

262 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 16:18:31.66 ID:Y0JlFDye.net
ナッツ類は血圧を下げる効果がある・・・と云われてる

263 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 16:31:02.42 ID:baOVUoLf.net
プロテインがいいよ
プロテインを多く含む食材を飲み食いするのがいい

264 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 18:28:08.85 ID:s8QE/4w9.net
>>261
高尿酸血症の場合の基本は1日2リットル以上の水を飲んで尿からの尿酸の排出を頑張るしか無い
痛風発作来て薬飲みだすと原因によるけど一生飲まないとダメになるよ
あと血圧は加齢によろものが原因だと血管が固くなってるのが原因だから酒を控えてこれ以上上げないくらいで薬じゃないと下げるのは無理
って全部医者に教えてもらった

265 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 19:32:53.00 ID:odDxZtwZ.net
カボチャをスチームオーブンで焼いたやつホクホクで美味しいけどなぁ

266 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 19:47:44.95 ID:V/E5lhlD.net
>>261
俺は痩せたら血圧も尿酸値も下がったよ。
身長と体重がわかんないと当てはまるかわからないけども。

267 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 20:16:11.20 ID:Q0BYgn4T.net
BMI25だった頃は血圧が高かった
BMI18の現在は西条値

268 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 21:18:17.35 ID:V/E5lhlD.net
俺はBMI34の時、血圧とか血糖値も高くて、入院するか?って言われて。
つか糖尿病って言われたけどw
なんとか体重落として今は血圧の薬だけ飲んでる状態で、BIM24。
糖尿の薬も飲まなくてよくなった。

269 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 21:20:47.35 ID:h1o6EE6z.net
ちょっと太ってBMI22だな
それよりγ-GTPが300超えて要検査言われた
酒は辞められんよなあ

270 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 21:59:09.05 ID:V/E5lhlD.net
あぁ!γ-GTPな!!
俺は「久里浜、入院するか?お?」とか医者に凄まれて減らしたw
今、37まで落ちた。

271 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 22:55:00.02 ID:F87AUMnw.net
久里浜飲みすぎるなよ

272 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 23:04:24.22 ID:V/E5lhlD.net
>>271
久里浜、頑張ります!
つかスリップしまくりだけどw

あぁ、酒の肴の話だよねw
浅漬けとかぬか漬けとか、漬物を自作することに目覚めました。
美味しいw

273 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 00:39:14.31 ID:y9B+JsbQ.net
漬け物と言えば、親が作ったゴーヤのピクルスが苦うまだった。

274 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 00:56:55.74 ID:1Q9i/zt9.net
冷凍のイカがいっぱい手に入るんだけどヅケにしたら美味いかな
一手間かけたイカの刺身って見たことないんだけど一手間かけない方が美味いからなのかな

275 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 01:12:17.21 ID:/D7wKvij.net
中華の前菜でごま油と塩と何かで和えたやつ美味しかった
既製品だけど冷凍のイカおくらパックは重宝してる

そもそもイカの沖漬けといわれる奴はイカのヅケだよな
あれうまいんだけど最近見ないな

なんでもアリじゃないか
ああ羨ましい

276 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 01:21:51.71 ID:ETWeioJ5.net
売ってるのはイカの陸漬けだし 

277 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 01:26:58.27 ID:KOaw5s90.net
ニラともやし中華卵とじ
豚買いそびれたがもどし木耳で深夜のアテ

278 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 01:37:12.47 ID:/D7wKvij.net
>>276
むしろ醤油のしみ具合はそっちの方がいいよな
冷凍イカ大量なら漬けの味も具合もいろいろ変えられそうだし、
漬けの後また冷凍すれば保存効くし

ああ羨ましい

279 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 01:42:07.16 ID:udAak8a6.net
イカの沖漬けって今売ってないの?大昔未成年でまだ酒飲んだことないときに、
ダ・カーポって雑誌で有名人がお勧めする全国の名品お取り寄せみたいな特集でイカの沖漬けの推薦文が美味しそうだったことを今思い出した。推薦してたの誰だっけか

280 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 08:01:21.30 ID:Dn870Nft.net
イカを沢山貰った時はすり潰してイカオンリーのさつま揚げ作ると酒も消費も捗るw

281 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 12:04:24.08 ID:bgTTmD2q.net
人参とレンコンのきんぴら作ろうと思って人参刻んでから冷蔵庫見たらレンコン使い切ってたorz
人参だけきんぴらにしたが案外いけた

282 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 12:22:44.00 ID:8lCoI3kJ.net
きんぴらはじゃがいも入れても美味いよ

283 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 12:37:06.61 ID:VHuKkRkg.net
>>281
そこはお洒落にキャロットラペにして
白ワインだったな

284 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 13:12:55.98 ID:1Q9i/zt9.net
>>278
イカ届いたら沖漬け風はやってみようと思う
他に美味そうな面白いヅケないかな
赤く染まるほど梅酢にしっかり漬けて青じそと一緒に細巻き寿司は妄想中

285 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 13:20:44.35 ID:aDG30WCF.net
イカはまな板みたいにした岩塩の上であぶるとうまいの

286 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 13:26:15.76 ID:9o7cwOo6.net
寒くなったらイカの一夜干し作る
買うと高いんだよね

287 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 18:21:27.80 ID:rW0sA9WC.net
す漬けイカを食べると小鼻に汗をかくのだ

288 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 18:44:52.45 ID:/DWKYLTL.net
>>283
すげえオサレだ
あとはイカ人参しか思いつかんかったが、当然スルメもなかった

289 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 19:18:46.23 ID:8SxTxklR.net
酒盗

290 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 19:26:57.96 ID:/zwzgvsu.net
西京漬けにハマってる
イカもうまいよ

291 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 00:40:17.40 ID:Jd3yarSz.net
>>286
分かる分かる。
年末になるにつれてスルメ高くなるよね。

292 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 01:05:03.54 ID:j4ihdyHE.net
>>288
福島県民だばーい

293 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 01:33:09.63 ID:HhyMFZL6.net
放射能大丈夫?

294 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 01:52:20.31 ID:aCOLyOqh.net
>>293
大丈夫だ、問題ない

295 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 12:59:10.54 ID:7rp/D1Uq.net
生サンマと生筋子を買ってきた
生筋子はほぐして醤油漬けにして、サンマは1尾だけ焼いてみたが、小ぶりだし脂が乗ってない
焼き上がりの時点で全く脂が出てなかったし、食べてみてもパサパサしてるから早いんだな
生筋子はまだ浸かりきってないけど、皮が柔らかくて旨い
100g598円とそこそこ安かったから一番大きなパック(360g)を買ったけど、いざバラして漬け込んでみるとアッという間に無くなる量だな…

296 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 13:22:28.45 ID:4axFKJh1.net
>>295
俺は3パック漬けたぞ
10日間は楽しめた

297 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 13:26:46.16 ID:tnEhxxsw.net
>>295
チビサンマはまぁそんなもんさ
でも生筋子は羨ましいぞ
なんと言っても値段が高すぎなんだが
自分で漬けるのが一番美味しいよね
売ってるのは防腐剤発色剤粘着剤などなど
不味いからなぁ

298 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 13:28:50.89 ID:QzxPLYSh.net
いくらも筋子も好きだけど
昔一回だけ食べたカジカ子が食べたいな
いくらに似た味の小粒のやつ(とびこにあらず)
ネットで食品お取り寄せは基本しないんだけど
近所の店に売ってないんじゃ仕方ない

299 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 13:30:02.69 ID:g7vi1pCR.net
筋子いーなー
サンマはまだいいのが出ないね

300 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 14:11:59.61 ID:MWY3Xr5e.net
>>296
イクラはもうちょっとしたら、もっとたくさん作る予定

>>297
サンマに飛びついたのは失敗かもしれん
脂の乗りって大事なんだと思った
生筋子はたまたま安かった
チラホラ見かけてはいたけど、いつも798/gだったからね

301 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 15:01:06.63 ID:QvcnhFKD.net
この時期のサンマは刺身がいいぞ
なめろうにしてもいい
まご茶も良いね

302 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 15:32:35.47 ID:g7vi1pCR.net
まご茶知らなかったからググったけど美味しそうね
〆にさらさら食べたい

303 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 16:00:56.04 ID:xb03R9Rx.net
イカの沖漬けはその辺で普通に見るが
新潟帰りの土産屋であえてそれでなく素干しにした
今日はかぼちゃをなんとかしたいな…

304 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 19:48:01.03 ID:ZG0aWeWY.net
新鮮な鶏レバーをいただいたので、半分は甘辛煮にして残りをオイル漬けにしたよ
パテとかのねっとりした食感が好きな人にはオイル漬けを是非おすすめしたい
ごま油と醤油で漬けてもいいし、オリーブ油とにんにくでも美味しい

305 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 19:56:04.71 ID:QvQb0FDp.net
好みもあるけど脂ののってない魚ほんと悲しい…

かぼちゃチンしてほうれん草ととろけるチーズ和えるだけで美味しかったよ!

306 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 22:05:51.97 ID:h86vvBvN.net
今日はスーパーの超特売@198/100gの米国産牛肩ロース(=赤身)400gを購入
ステーキ命 酒は赤ワインを切らしていて鹿児島の芋焼酎25%のソーダ割りでいただく
焼きがすべてだから慎重に焼く(やや蒸しが入るレア)=フライパン+ガラス蓋 ソースは適当
ファミレスを越えたと思うがどうなんだろ?特殊薬液(笑)には漬けていないからちょっと固いかも

307 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 23:10:26.02 ID:HhyMFZL6.net
日記はブログでやれ

308 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 23:50:16.54 ID:TH0qXW+4.net
>>307
小姑(こじゅうと)然とした言い方をするな。
文句があるなら自分で理想の書き方を示してみろ。
日記ではない「正しい酒の肴スレッド」の書き方をな。
文句だけでは説得力ゼロだ。

309 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 23:51:36.76 ID:aCOLyOqh.net
酒飲みの文章は好きだけど個々のブログを見に行くのは面倒だ
みんなここでやれ

310 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 00:06:06.99 ID:8rnwF2oh.net
一応、306=308です。
ケンカ買うよ。

311 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 00:14:59.49 ID:9SWFtq6n.net
ケンカとかこいつただの嵐やんけ
出て行け

312 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 00:16:43.53 ID:emLmrBJd.net
>>306
外国産の安めのお肉でもうまく焼けるとおいしいよね

ネットで見たやり方だけど、刻んだまいたけを肉に絡めて
赤ワインとともに焼いてみたら、
安いアンガス牛でも結構おいしかった

313 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 00:18:06.53 ID:emLmrBJd.net
まあまあ

314 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 00:19:07.17 ID:zQ5ug2UF.net
喧嘩とかそういうのいいから好きに書きな

315 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 00:21:38.18 ID:wbgg5z9q.net
肉にはやはり赤ワイン?

316 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 00:38:48.25 ID:M3tUiB/W.net
>>306
400gステーキで食べたの?

317 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 07:32:10.60 ID:inp4WW/A.net
そう 400g さすがに肉だけでごはんやおかずは食べられなかった
まあ 今回のコンセプト(←カッコイイ)は安い輸入肉をファミレス並の味でタラフク食べるだった
気をつけたのは調理法 アタリマエだろうが 肉の表面の血をキッチンペーパーで除去
肉は柔らかくするため親の仇(かたき)とばかりにフォークで肉を突きまくった 
焼きはレア だから脂(あぶら)はあまり出ない グレービーソースは期待できない で 焼肉のタレを流用

それでもそこそこに満足できたよ

318 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 07:49:25.61 ID:d1SJ9h4h.net
自分も一度「いきなりステーキ」みたいなとこで500gのヒレとかってのやってみたいと思ってる

前に懸賞で黒毛和牛ステーキ肉3枚が当たったのは嬉しいが、よりによって糞忙しい時で、
ただただ消費のために無造作にフライパンに放り込んで焼いて醤油垂らして食ったが美味かったな

319 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 08:59:30.20 ID:JLjp2o6I.net
ワイルドだわー

320 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 09:48:24.05 ID:d1SJ9h4h.net
まあ10年にひとつ一生にひとつってやつか w

321 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 10:21:25.76 ID:a1PoFEfF.net
肉って、スキレットとか厚めの鋳鉄で焼くだけで
けっこう本格的に焼けるよね

322 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 11:19:14.93 ID:n1QmCsVZ.net
>>321
ステーキのためだけに分厚い鉄パン買おうか迷ってる‥‥

323 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 16:06:05.91 ID:/Zblhuq8.net
チキンステーキだと、上からも鉄板乗っけるとさらにうまく焼けるぞな

324 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 16:13:22.77 ID:xp4uSQxq.net
先週生秋刀魚買ってきて焼いたんだけど、脂全然だった
どおりで安いわけだった

325 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 16:24:45.86 ID:lv72PgKA.net
みんな良いの食べてるな〜w
魚食べたくなってきた

326 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 16:36:33.72 ID:TnGDv9zR.net
秋刀魚新物128円だったので買おうと思ったけど
細すぎて買うの辞めた

327 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 16:48:15.16 ID:emLmrBJd.net
今年のサンマ、今のところだめだね
脂ののったやつ出回るんかな

328 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 16:57:56.12 ID:JyqzFXKI.net
>>324>>324
だよな
細くて脂が乗ってないしで、慌てて飛び付く必要はないな
と、昨日は実際食べてみて自分でも思ったよ
家族は、それでも美味しいよって言ってたけど
なんだかんだ言っても、10月にもなれば、そこそこの値段で美味しいのが出回ると思うんだよなぁ
毎年、10中旬にもなれば128円くらいで買えるし

329 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 17:02:18.89 ID:lv72PgKA.net
目黒のサンマ祭りも冷凍サンマだったらしいもんね…
美味しいサンマ食べたい

330 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 17:36:32.20 ID:L6o6KVvf.net
数年ぶりにナガラのホルモン鍋買ってきたわ。
豆腐と長ネギと卵を足して酒入れて火にかけたら溢れまくりw 結局は小鍋に入れかえる事態になったけど、相変わらずの美味さだった。
しかし、前の値段を知ってると100円アップは気分的にキツイなあ。

331 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 18:01:18.15 ID:LUB8y7wT.net
>>317
お前、結構ウザいな

332 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 19:01:51.49 ID:yil9hbck.net
たった1回の書き込みでそれは酷いわ

333 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 19:27:27.56 ID:ONx0BrT3.net
以前にも度々登場してる人だと思うけど
確かに人を選ぶ文章だし5ch向きでは無いんだよなあ…
スレタイからは外れてないんだけどもね

334 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 20:38:16.48 ID:v+YAROsL.net
>>324
たぶんそれ冷凍

335 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 20:56:33.34 ID:TnGDv9zR.net
>>334
いや今年の現時点は冷凍サンマの方が丸々太って美味しい
冷凍で脂落ちる訳ないし

336 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 21:11:24.94 ID:+sBFFUCL.net
>>335
今の安物の生秋刀魚買うより冷凍秋刀魚の方が絶対美味しい
初物の良いのは300円以上します

337 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 21:55:22.30 ID:DYz+334e.net
瞬間冷凍秋刀魚が美味であることは認める
解凍秋刀魚を食ったのだが苦肝が袋のまんま入っていて
腸は甘味があったマジ美味だた
でもなぁ去年の秋刀魚を食いたくはないぞ

さて今日は山に入り茸を探したがさっぱり駄目
スーパーで大黒シメジぶっといの3本で120円
バターソテー塩胡椒にレモンを垂らし白ワイン
まぁまぁ美味かった
しかし所詮は栽培ものだな香りも旨味もさっぱりだった

338 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 02:23:03.48 ID:EoAbn0y+.net
>>337
さすがに茸はまだ早いんじゃない(笑)
秋は茸美味しいけどまだこっちでは天然山茸は採れないなぁ〜。
年中(売りものでは)あるし、美味しいけど天然は分かる人じゃないと危ないし。

339 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 04:44:09.60 ID:V40QdNKP.net
あんな旨い魚が百円かそこらで買えてた今までがラッキーだっただけだと考えるんだ

340 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 12:52:51.19 ID:9gAfFIiO.net
缶詰のサンマのかば焼きも日本酒ふってオーブントースターで焼くとそれなりに酒が進むぞ

341 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 13:15:34.55 ID:Q2B7bRF9.net
そういやサバ缶はしばしばブームが来るけどサンマ缶ブームはないね(だから品薄にもならない)
サンマはやっぱり塩焼きが一番と思われているのかな

342 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 13:27:16.01 ID:IkFZ66DX.net
このスレや酒飲みには人気イマイチなカボチャをズッキーニ(お仲間)、ナス、玉ねぎと共にラタトゥイユにした
色味も良いしカボチャ自体は美味しいんだけど、他の食材との味に差がありすぎてちょっと浮いちゃうのよね。。。

つるむらさき(2束100円)はおひたしとベーコン炒めくらいしかレシピ出てこないけど、なんかこれぞってありますかしら?

343 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 13:45:08.97 ID:WdjDCCKX.net
茹でたツルムラサキを
オリーブオイルとニンニク、塩コショウと合わせてフードプロセッサーでガーっと回してペースト状にする→トーストにのせる

344 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 15:29:37.42 ID:IkFZ66DX.net
さっき号外で筋子がグラム399円と格安だったけど、やっすい鰹のたたき(解凍品)グラム129円を240円分買ってきたで。。。
でっかいアジ2匹499円が半額になっていたのでアジフライも考えたんだけど

345 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 15:53:07.84 ID:vVOOKeBt.net
>>342
カボチャはシンプルにオリーブ油とハーブソルトまぶしてグリルで焼くのが肴になるなー
一緒に蓮根焼いてもほくほくして美味しい

346 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 16:42:03.28 ID:tmecn0sH.net
かぼちゃはスライスをソテー(胡椒)してシュレッドチーズ乗せてグリル
惣菜のかぼちゃ煮は潰して牛乳でスープに

かぼちゃは好きだがモソモソが苦手という人(俺)に

347 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 17:09:58.07 ID:bZO47aBT.net
>>342
つるむらさきは茹でて玉ねぎのスライスと一緒にポン酢で食べても美味しいよ

348 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 17:15:13.48 ID:D0M4ZeAR.net
ツルムラサキ、ここみて初めて買ってみたけど
ちょっと癖あるもののおいしかったよ
卵とじにしたよ

349 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 17:17:56.09 ID:BmCzU0Zc.net
俺は食べた事ないけど、カボチャの素焼きやグリルは旨いって聞くな
ウチは出荷はしないけど、カボチャを育てて、どうやっても食べきれないから親戚に他の野菜なんかと送るけど、
フライパンでの素焼きが一番美味しいって言ってる
ハーブソルトやチーズなんかを足せば酒の肴にもなるだろうな

350 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 18:03:17.44 ID:lmRguP0J.net
>>349
かぼちゃチップスみたいなもんじゃね?

351 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 18:15:33.51 ID:wBXnsMe8.net
ゆで卵のぬか漬け美味しい!!!

352 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 21:07:41.12 ID:bZO47aBT.net
生卵は大好きだが、ゆで卵は苦手。だが卵焼きやオムレツは大好き
でも小さい頃からアレルギー体質で肌を掻き乱して肌がボロボロ…酒も卵も辞められない

353 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 21:29:46.80 ID:tmecn0sH.net
久しぶりに中華トマ玉作ろう思てトマト買ってきたとこだわ
手本は蔡菜食堂のやつ

354 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 22:13:01.52 ID:11mp8/U+.net
イカをイタリアンなかんじで料理したいんやけど、なんかあるかな?

355 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 22:16:22.38 ID:lANNib3n.net
イカのパプリカソースが真っ先に頭に思い浮かんだ
某ファミレスの終売メニューだけど再現レシピもいくつかあるのね

356 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 22:22:18.11 ID:PyUV5bF6.net
イカのペペロンチーノ風

357 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 22:26:40.09 ID:1/o+RQwf.net
>>355
なんだそれは、ぐぐってくるわ

358 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 23:44:01.11 ID:tmecn0sH.net
>>355
サイゼね
あれは秀逸、行ったら注文必須だったけど長い不漁の影響かね。またいつか復帰してほしい。
連れが終売前辺りか注文したらリングが殆ど無くゲソばかりで寂しいと言っていた

家で何度か真似再現したことあるけど、今はイカ自体なかなかね・・・

359 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 00:37:52.49 ID:Xo+/kDQd.net
>>341
こっちの地域ではみんな鯖缶飽きたのか最近また安くなった
だから買いだめしてる
鯖の水煮缶のツマミオンパレード
はぁ…増税にイラつくわ

360 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 15:21:42.70 ID:uCsDQ5f+.net
>>349
サラダにカボチャの素焼きが乗っかってくるだけでデパ地下のオシャレサラダな気がする

361 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 16:01:39.94 ID:9pQKb3kQ.net
カレーに乗っけてカフェ風とか <かぼちゃの素焼きor素揚げ

362 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 17:41:29.91 ID:K9Z51i2O.net
>>338
こちらは何時もの北海道
生秋刀魚も少しは太くなってきたかな
そしてハナイグチに目の色を変える時期が来ました

秋刀魚の塩焼きに大根おろし
そしてハナイグチの味噌汁を啜りつつ
ビールが旨い季節なのです・・・
しかしハナが見当たらん 残念だなぁ

追伸此方ではラクヨウと呼んでいます

363 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 17:48:25.00 ID:gaC3zzkY.net
キノコはボリボリやね

364 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 18:47:16.25 ID:Oj6S2wRa.net
>>358
イカは胴体よりゲソとエンペラーが好きだからそれはアタリだな!

365 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 19:23:49.29 ID:uCsDQ5f+.net
>>362
札幌出身だけどハナイグチって初めて聞いた
ラクヨウとボリボリ懐かしいなあー

366 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 20:38:27.16 ID:HRuYk2/E.net
ラクヨウ懐かしいなぁ
学生時代、北大の演習林に入ってたくさん採って来て
味噌汁にしたり甘しょっぱく煮て大根おろしと一緒に食べたりしたな。

コケモモもたくさん摘んできて果実酒にしたなぁ。
”めふん”なんかも焼酎「純」の瓶に満杯に入ってたのが1000円とかだったな。
鮭の白子とかアラとかが1パック100円レベルだったので、みんなで鍋にして毎日のように食べてたな。

あ、北大卒ではありません。最底辺Fラン短大で北海道の学生生活と旅を満喫してました。

367 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 01:58:00.09 ID:hZKvTCwW.net
ちょっと上で安い米国産肩ロースの話題が出てきたけど
俺も177円/100gのを買ってみたときにさ

ほら、パックの下にドリップをすいとるためだと思うんだけど
フェルトみたいな質感の紙敷いてあるじゃん
あれが肉と接触してた部分の肉の色がさ
ゾンビとかキョンシーみたいな青と緑と灰を混ぜたような恐ろしい色だったんだよ
ひょっとして見えてる部分は発色剤で出た赤で、それを紙が吸い取ったから
本来の色が出てきたのか? って心配になった

まあ問題なく食ったんですがね

368 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 04:40:30.49 ID:Vx7OpVW7.net
>>367
http://www.etnocenologia.org/vicoloquio

369 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 06:43:54.47 ID:g9tyP1Nt.net
居酒屋によくある茄子の一本漬けが好きなんだけど
あれはどうやって作るのかなあ

何か特殊な調味液に漬けるの?

370 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 08:13:26.64 ID:dOyrzxd7.net
>>369
店で漬けたのではなく工場製作出荷なのでなぁ。市販の液体浅漬けの素にでも漬けたらできるんじゃね?
知らんけど。

371 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 08:32:12.45 ID:iX6m8RiL.net
塩と砂糖とミョウバンで漬けたら出来るよ
レシピは色々だけど簡単だからやってみたら良い

372 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 09:23:36.60 ID:UF3w+oFU.net
>>369
ぬか漬けじゃあないんか?

373 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 11:56:42.60 ID:Et/gc+WJ.net
ぬか漬けとは違うね
でもミョウバンで引っかかる人もいそう

374 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 12:28:47.38 ID:D85w+QuD.net
漬物はフライパンで炒めたところに溶き卵を回しいれるのがうまいんじゃよ

375 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 12:31:53.86 ID:g9tyP1Nt.net
あの鮮やかなナス紺は絶対ミョウバン効果だとは思うけど
中まででしっかり綺麗に漬かって味が染み込んでることに感心するんだよね

376 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 13:05:43.21 ID:Et/gc+WJ.net
臭みがないからすっきりしてる
まあぬけ漬けはそれが好い香りなんだが

377 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 13:39:02.29 ID:h4oHRsh1.net
味付き筋子買ってるんだけどオススメの食べ方ない?

378 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 19:40:11.37 ID:tdX4Zn72.net
秋刀魚が小さくてやせてて食ってる気がしない
夏に食った解凍のがおいしかった
もう次は干物。干物をカリッカリに焼いて頭から全部食う

379 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 21:43:05.53 ID:XNOPMaQI.net
>>377
すごい普通で申し訳ないけど大根おろしに乗せてにつまみにするのが好き。

筋子ってご飯欲しくなるんだよなww
道民が寿司屋で筋子巻きって言うの見ると羨ましくなる。細巻きの米でもつまみにあり!
筋子の汁染みた白米が最高すぎる。

380 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 22:10:22.81 ID:yl7USJwm.net
南瓜
週末は南瓜くり抜いてシチュー入れて食う

381 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 22:59:24.96 ID:soaLVQc4.net
坊ちゃんカボチャが濃厚で好きだな
手の平サイズなんで丸ごと食べれる

382 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 00:06:44.21 ID:G2LDIfuE.net
なんだか蒸し野菜が食べたくなる時候だな
冷蔵庫のかぼちゃキャベツ人参をまとめて・・
ポン酢でもディップでも簡単だしそーしよう

383 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 07:26:52.30 ID:DtP+KW80.net
ここのところ、塩でビール飲んでる…

384 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 10:26:41.11 ID:ppbPAWFF.net
それはいかんな
せめてごま塩になさい

385 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 10:31:35.14 ID:Da2GHnv+.net
今はみかけないけど、ワンカップにごま塩の小袋がついてるのがあったなぁ

386 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 11:42:12.79 ID:ppbPAWFF.net
ほほ〜う

387 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 12:49:35.84 ID:7LTF6xIp.net
枡酒の角に塩を一つまみ。のつもりが実は味の素でしたってのも昔話

388 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 13:28:31.37 ID:n97KxbZ+.net
カルディのエビ塩とかライム胡椒塩とかが話題になったのを最近知って買ったけど、まだこれで酒を飲んだことはないな
料理には結構使えそうだし、なめてみて美味しいけど塩分摂りすぎにならないよう、調理に使うにとどめようかなと

389 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 14:30:51.30 ID:SnKfoZsK.net
そんな商品があるのかぁ
エビ塩はペペロンチーノや塩焼そば、塩ラーメンに使ったら美味しそうだ
ライム胡椒塩は焼いた鶏肉にサッとかけたら旨そうっすね

390 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 17:42:00.28 ID:hYrD/3al.net
ソデイカのブロック安いので買ってみた
このイカ切り方で味変わりすぎ
薄切りにしてそこからさらに細く切ってイカソーメンにするのが一番うまい
イカソーメン飽きたからイカうどん試してみたらグリグリと固くもっちり感がない上に味が無い

391 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 18:11:35.41 ID:yMBWa6kV.net
>>388
エビ塩美味しいですよね
安価だし優秀

392 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 20:55:23.02 ID:rnele4VC.net
塩を酒の肴にするのは止めろ
おれのように血圧190になるぞ

393 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 21:34:35.98 ID:dHNgVw0j.net
>>392
やっぱり危険ですよね…自分は好みのドレッシング目当てに豆腐を食べ、終いにはドレッシングだけ舐め出す(もちろん自宅で)くらいだから、美味しい塩は怖い
ドレッシングだと油分が歯止めになるけれど

394 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 21:52:10.68 ID:rp6ixyoJ.net
ペロつまみなら、おらは焼き味噌が好きだな

395 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 22:27:44.55 ID:p/Cc7xsN.net
温泉卵のたれをストックしてる俺への試練か…
今日はさばの切り身を焼いて、大根おろしでいただきました

396 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 22:53:46.32 ID:3OGn0vY+.net
ややクセのあるツルムラサキはもやしとレンチンして、めんつゆに濃いめのゆず胡椒がなかなか良かった
炒め物だと茎をよく炒めるとクセが減少するね

>>395
温泉卵のタレはストックしてないけど良く余るわ たまに一辺に料理で使うけど

397 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 22:57:10.95 ID:r/S9gUAD.net
ほんとに何もない時はチューブの柚子胡椒舐める…

398 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 23:01:48.69 ID:TNwqCvFO.net
>>397
大人ニンゲン用ちゅーる

399 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 23:21:40.98 ID:G2LDIfuE.net
そいやちゅーる、もとい、チューブの海老辛味噌ペーストってのあったな
ハウスだっけか、ふかしじゃがいもなんかに塗っても簡単でいいな

400 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 10:37:26.32 ID:5MohD/xQ.net
>>397
飛び付く美味しさじゃないか
なにも無いとき出汁昆布をアタリメみたいに喰らう
塩分やべぇ
あと自分で漬けたキュウチャン

401 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 12:19:40.98 ID:UzYpM+e1.net
何もない時はネコ動画を眺めながら酒飲んでる

402 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 12:22:01.44 ID:G2m2DA5H.net
熊本産の栗が入手できた。
どんな酒に合わそうか、今悩んでいる。

403 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 12:36:32.86 ID:mV879Wuz.net
「ダバダ火振り」じゃろうのう

404 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 14:16:26.03 ID:hGKUoU0H.net
柚子胡椒ですが
ちゃんとお皿に絞りだしてお箸で舐めてますからwww

405 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 14:30:53.70 ID:UzYpM+e1.net
違いのわかる男の栗焼酎か

406 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 15:09:56.39 ID:5MohD/xQ.net
ゴールドブレンド

407 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 15:29:25.12 ID:SCOMimV/.net
>>403
俺は玄人のひとりごとで知った

408 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 16:44:19.61 ID:vIgKbm0e.net
>>402
栗って料理に入ってると邪魔なんだけど、つまみには茹でて塩掛けてほじると旨いよね。
酒は。。意外と何にでも合いそう。

409 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 17:01:36.30 ID:hMgYJ6T+.net
ダバダーダーバーダバダーダバダー

410 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 17:07:06.41 ID:EQuWTdVT.net
最近アマゾンで買う「メンマ」がおつまみの必需品になってしまった

411 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 18:10:11.32 ID:CGejg7R/.net
>>410
それは普通のスーパーでは売ってないようなスペシャルなメンマなのか?

412 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 18:38:06.10 ID:EQuWTdVT.net
>>411
そんなことは無いと思うが「ヤマリュウ」という会社の味付けのに落ちついた
なんかビールが美味しく感じる

413 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 19:46:43.16 ID:njtargXH.net
諏訪市の焼き鳥店で、今月5日に食事をした男女3人に下痢や発熱などの症状が出たことがわかり 県は、カンピロバクターが原因の食中毒として、この焼き鳥店に19日まで3日間の営業停止を命じました。

営業停止を命じられたのは、諏訪市中洲の「焼きとり・居酒屋吉鳥諏訪店」です。
県によりますと、今月5日、この店で食事をした30代の男性2人と40代の女性1人に 3日後の8日から腹痛や下痢、発熱などの症状を出ました。

その後、保健所が調べたところ、このうち2人の便から食中毒を引き起こす細菌「カンピロバクター」が検出されました。
県は3人が共通して飲食したのが、この店で調理された料理だけだったことに加え 本来、加熱用のレバーを「鶏レバーのタタキ」として生で提供されていたことなどから
この店で食事をしたことによる「カンピロバクター」が原因の食中毒と断定し、19日までの3日間、営業停止を命じました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20190917/1010010375.html

414 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 19:49:12.10 ID:aYfPd1/o.net
300円の頃は常備してたナガラホルモンを久しぶりにツマミに

415 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 19:52:54.33 ID:rivy8DNi.net
ナガラといえば、この間ローソンに行ったらナガラホルモンうどんなんていうのも売ってたよ

416 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 21:31:48.54 ID:vnkzKm2p.net
ツナ缶しか残っていなかったのでツナマヨ舐めて呑んでる
せめて玉葱が有ればツナサラダに出来たのに

417 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 22:01:18.47 ID:feeu7qlL.net
>>416
3個パックの豆腐も常備しとけよ
ツナの缶汁と醤油、七味とか混ぜて冷奴のタレに
具でもう一品できる

418 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 22:04:15.35 ID:OfpeJ+uk.net
ローソンホルモンは刻みネギ大量投入でご馳走になる

419 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 22:18:31.36 ID:v6MGV7UD.net
ツナ缶ある
ツナサラダやろうかな
汁で奴タレかあ・・どんなもんだろ

420 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 22:23:15.14 ID:Eb/yr8Vu.net
ローソンのホルモンてのコレ?
ローソンは行かないから知らんかった、こんなもん売ってんのか
https://i.imgur.com/05f1NPn.jpg

421 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 22:29:49.47 ID:zdZbk2Q9.net
ロングセラーっすよ

422 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 22:39:16.61 ID:gouCFcmG.net
それあんま美味しくない
評判高くて食ったけども

423 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 08:37:08.37 ID:pFeRM9qh.net
チーズちくわそのまま食べてたけどふと思い立って油で炒めて青のりたら美味しかった
揚げない磯辺揚げだ

424 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 12:00:07.46 ID:FDDYRtft.net
シナの家庭料理=「家常菜」に興味があり、リサーチしている。
面白い知見(たぶんボクが思っているだけ)が得られたので一部を(無理やり)紹介する。
街の中華屋さんではまずお目にかからない。クイズです。なんでしょう?

料理名 @三明治、三文治 A西餐の部での熱狗 B甜不辣 C地三鲜

答 @サンドイッチ Aホットドッグ Bさつま揚げ(テンプラ) C満州長春の名物料理で
ナス、ピーマン、ジャガイモを素揚げして、甘いあんかけをからめた野菜料理。酢豚の親戚。

だからなんだ?と糾弾しないで欲しい。ビールでも呑んで落ち着いて欲しい。お願い!

425 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 12:22:21.75 ID:2VOPDZs8.net
>>423
気づいた時楽しい発見方法だ!あるある
おでんをしこんだが味つき厚揚げと京風だし巻きを初投入してみた
味が染みるまでひたすら放置だ

426 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 12:32:58.03 ID:LrnP9lmP.net
おでんの厚揚げ、がんもどき、ちくわぶ、里芋は翌日以降のお楽しみだ

427 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 13:22:05.48 ID:l7vRUANy.net
だし巻きは絶対おいしいやつ

428 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 14:10:25.23 ID:8LcN+Nhl.net
おでん食べたくなった!

429 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 14:19:07.34 ID:wEiG8Qj8.net
午前中生本マグロのアラがあったのに別の用事済ませてさっき行ったら全部売り切れていたー

430 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 14:40:08.97 ID:raLmDvxv.net
>>424
@〜Bはただの当て字クイズじゃん

431 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 14:56:37.15 ID:RIE085qt.net
構うなって
最後の行とか「スレチだけど聞いて聞いてー!許して!」って言ってるようなもんじゃない

432 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 15:01:29.28 ID:ShOQB5Ps.net
>>425
おでんいいね!
だし巻きをおでんに入れたことないから今度やってみる!

433 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 16:28:25.84 ID:HuRHURbZ.net
牛すじの下ごしらえをして冷凍するつもりだったんだ。
でも茹でただけの牛すじがあまりにも美味そうで、すじポンにしたらまあ美味いこと美味いこと!
昼前からだらだらと飲んでるけどたまにはこんな休日も良いもんだね。

434 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 16:54:37.06 ID:W+HbVqDa.net
>>433
ちょっと今からお前ん家行ってもいいか?

435 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 17:22:57.17 ID:O3VvzHxU.net
早川 とし子
https://www.facebook.com/itrueness
何でも陰謀

436 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 17:53:11.33 ID:HuRHURbZ.net
>>434
明日早いからもう寝るけど、それでもよければ遠慮すんなや。

437 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 22:55:37.24 ID:GrpdZVvO.net
>>423

あーそれちょっとした一手間で絶対美味しいやつだ

438 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 22:59:06.25 ID:GrpdZVvO.net
>>427
京風だし巻きおでんでググったけどだし巻き玉子おでんの具にするの?
わりとメジャー?

美味しいだろうけど見たことない。LAWSONとかにあるん?

439 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 23:10:26.33 ID:uSmST20q.net
青のり常備してないなあ
カップ焼きそば食べる機会あったら取っとこ

440 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 23:10:31.52 ID:hapD6C2r.net
おでんの出し巻きはコンビニでよくみるけどあれは美味いね

441 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 01:44:45.81 ID:lySephIm.net
>>438
スマナイ完全な受け売りで見たことはない
茹で玉子と比べてみたくて、あと出汁として玉ねぎとトマト丸ごとぶちこんだ
ちなみに上京してチクワブを知り輪切りにして投入して失笑された
串ものでかかせないのはスジとタコかな、手間かかるけど
練り物はおやつで食べてたからなくても良い( 元瀬戸内民族)

442 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 02:08:35.04 ID:71hyL+O2.net
おでん種は魚河岸揚げっていう豆腐のようなはんぺんのようなやつが好き

443 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 03:00:50.00 ID:FR0eGTa/.net
ローソンのおでんの出汁巻きは買っちゃうな
もうすぐ販売されるチーズと黒コショウのソーセージは
すでにあるおでん種のあらびきウィンナーよりも高い理由がわからん

444 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 03:36:02.40 ID:lySephIm.net
だし巻きコンビニにあるんだね無知すぎた
夜勤開け宝カンチュー梅シソで酔っぱらい
皆さんのお出汁や具だね聞きたいな

445 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 03:52:34.27 ID:UGsZ2yI+.net
>>442
4個いりのやつね、優しい味で美味しいよね
半分に切って鍋に入れると出汁も良い味になる

446 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 08:33:28.71 ID:4YE5bqli.net
>>442
これレンチンだけでも美味しい
あと三つ冷蔵庫にあるからおでんにもしてみる

447 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 11:49:50.99 ID:UwqarL1K.net
>>442
あれはよいものだ
でも、やっぱりおでんの主役は大根だと思ってる

448 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 11:57:06.43 ID:K4uAmfs1.net
小僧寿しでいくらとサーモンの広告……

カジカ子がスーパーで普通に買える地域の人が羨ましい
イクラに似た味で価格がイクラの1/2ときた
大葉と海苔にちょびっとのせて日本酒とあわせたいな

449 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 12:44:38.96 ID:gwOzE/2+.net
安くていい物はやっぱモヤシ炒め
ごま油は必須

450 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 12:48:50.24 ID:aH0cUps3.net
最近豚ニラもやしヘビロテだわ

451 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 15:22:12.11 ID:KsrXQLYZ.net
ほやのポン酢わさび&鶏のヤゲン軟骨塩ニンニク焼きでスタート。
このあとにはチリコンカンで煮込んだハンバーグとチーズフォカッチャが控えている。
肴に節操がない?人間にも節操があるかどうか不思議なとこだわw

452 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 15:37:36.56 ID:UwqarL1K.net
>>424
なんだ「かかってこいやオラア喧嘩したるわああああ!!」とか喚いてた荒らしこんなとこにも沸いてたのか

453 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 16:30:09.64 ID:9SwXa0cU.net
出汁巻きがおでんの種になることはローソンのおでんで知ったなあ
寒いと鍋物が恋しくなるね

454 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 17:46:45.27 ID:lySephIm.net
>>448
小僧寿司いまじゃみかけなくなった あの酢飯の感じ好きだった
持ち帰り寿司はちよだ寿司くらいかな
いくらの軍艦だけ買う事あるけどこないだから一貫減ってた

455 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 20:27:36.01 ID:PNLqL5Lb.net
>>451
酔っ払いに節操求めるほうがどうかしてる

けどよくそれだけ食べられるなとは思う
羨ましい

456 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 21:22:11.67 ID:E5rCGLoY.net
今日の〆
おにぎりが残ったので
出しひいて焼きおにぎり茶漬け作った
居酒屋メニューでみるけど
そんなに美味いもんでもないと
思ってたけど美味いな

457 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 23:06:12.98 ID:aH0cUps3.net
>>449
あと生粋のバイプレーヤー戻し木耳に嵌ってる
これだけだと殆ど無味だと思ってたが繊細な香味があるもんだな
ニラもやし炒めに不可欠になってきた
こっちメインにごま油炒めとかやってみようかしら

458 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 23:14:36.94 ID:RkEOgxfL.net
木耳は高くて買えないや
中国産買うのはちょっと勇気出ないし
もちろん外食したらほぼ全て中国産なのは分かってる
リンガーハットは偉い

459 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 23:42:34.13 ID:aH0cUps3.net
中国産は保存のための滅菌(液)モノでなければまあ良しとしてるかな
何でも大義で盲目的に拒否するのは愚だと思うし
保存方としての乾燥(乾物)は薬液とは基本関係ないし
栽培の時点で小細工があるかどうかまでは判らんが
実際細工までして育てた代物にも思えない

460 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 23:47:27.59 ID:q2j6ruBQ.net
先日貰ったカボチャをレンチンしてシチュー入れて食った

乾燥物なら薬剤気にしなくてもと思うけど育てる間に何入れてるか一抹の不安が有るのが中国産
まぁ子供の頃に添加物まみれの物を散々食ってきて今更だけどなw

461 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 23:56:13.98 ID:aH0cUps3.net
リンガーもうまく提携できた一次産業があって
それを最大限宣伝文句に使ってるということだろうけど

以前新流として流行した”生産者の顔が見える有機野菜”なども今一時の勢いは落ち着いている
意識してることは必要だけど、それが過敏かどうかの判断が難しい

462 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 00:08:38.06 ID:/TrFLC24.net
>>449
具材はもやしだけ?
豆もやしで臭いやつ作りたいな

463 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 00:22:40.89 ID:GfBvneDB.net
モヤシだけならナムルのほうが寂しくないな

464 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 00:28:47.14 ID:/TrFLC24.net
そんな意識高い系の食材なんてコストかかって高いんだろ?
まともにフルタイムで働いても非正規で手取り13万円とかだし
揚げ句に消費税10%だし
みんな賛成してるし

安いのに流れるわー

465 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 01:50:02.50 ID:8dCqJEgb.net
実はきくらげにハマッている。地産地消コーナーに「ナマきくらげ(菌床栽培あらげきくらげ)」が
適価で売られており、栽培者は岡山県の某障害者施設だった。珍しさとストーリー性で購入。
おりしも、中国家庭料理を調べていたこともあり、愛用者となった。
料理は、木须肉(きくらげと豚肉のたまご炒め)や烩什锦(八宝菜)。初心者だな。

466 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 02:20:50.70 ID:GfBvneDB.net
八宝菜を筆頭に中華で必須な木耳が中国産で繭に唾という皮肉
この辺は原産国にも考えてもらいとだな
未だブレークしそうでしないトマ玉に混ぜてアクセントにしてみるか

467 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 02:37:15.06 ID:M3ZtHZ9J.net
木耳が中国産で繭に唾という皮肉

すいません
どう言う意味でしょうか

468 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 02:45:13.97 ID:GfBvneDB.net
眉でしたね

469 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 02:53:18.88 ID:M3ZtHZ9J.net
すいませんそれでもわかんないです
よろしく

470 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 03:05:18.14 ID:GfBvneDB.net
今中国産の輸入食材の安全性が疑われていることは凡そご存知のことだとは思うが?
それともただの情弱?

471 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 03:32:57.00 ID:hzuPsVpg.net
たまに本物の馬鹿って見かけるよな!

472 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 03:36:11.99 ID:M3ZtHZ9J.net
そういうことでの眉唾でしたか
すいません
ありがとうございました

473 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 03:43:38.72 ID:hzuPsVpg.net
えっ
納得しちゃうの

474 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 03:44:23.98 ID:hzuPsVpg.net
眉唾の使い方明らかにおかしいだろ

475 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 13:24:36.51 ID:eIoDWaCq.net
「中華料理に必須なのに、その原産国であるはずの中国産キクラゲの信頼性が眉唾もの」
とエスパーしてみる

476 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 13:29:42.53 ID:JO3aTEm0.net
>>475
いやそうなんだろうことは分かるけど使い方が間違ってる

477 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 00:21:42.21 ID:39Hrjbm3.net
中国産食品買う人まだいるの?
ピーナッツが中国産ばかりでずっと我慢してたけど近所で生の落花生見つけて買った
初めて塩茹でにして食べたけどとてつもなく美味しいな

478 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 00:56:01.69 ID:9HJIg6fX.net
ほほ〜う

479 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 01:36:19.99 ID:qA/1REBh.net
早死にしてもいいから美味しいもの食べて
美味しい酒飲んでとっとと死にたい

480 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 02:01:10.97 ID:uMRLo28S.net
中国産は一切オミット、マーガリンやサラダ油なんてもっての外
直物性の生クリームなんて自殺行為
このくらいやってみたいもんだな

481 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 02:07:16.52 ID:uMRLo28S.net
中国産食品買う人まだいるの?
とか言ってる人がお高い国産木耳をサラダ油なんかで炒めてたらちょっと笑っちゃうかもしれない w

482 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 03:42:20.91 ID:9HJIg6fX.net
太白胡麻油しかないか

483 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 04:59:28.39 ID:95NOGztN.net
>>465
スーパーでもたまにキクラゲを見かけるようになったな
キクラゲ卵豚肉はうまいなー
中華料理はいい

茸といえばホクトかどっかの霜降りドンコみたいなのも旨かったな

484 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 06:20:51.54 ID:9HJIg6fX.net
ほほ〜う

485 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 11:19:24.27 ID:KZnRUEs0.net
釣りに行った友人のおすそ分けに小ぶりなワタリガニが混ざってた
おでんの具材にしてみる

486 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 11:59:00.08 ID:LhuygOc5.net
>>485
贅沢なお客様だね
ワタリガニ売ってないなーおでんにとはまたオツですな
ギフト券を貰ったので普段買えない海産物を注文したいが見ているだけで酒が進むわ

487 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 12:21:54.80 ID:eSXJneQd.net
ワタリガニかー ちっちゃいの真っ二つにして味噌汁、っていうのはやったことある
うまいんだが、食いにくかったw

488 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 12:28:31.20 ID:WLcWkfEH.net
今日は休暇をつなげて休み。朝から酒浸りだ。

中華はいいよね。ボクの感覚では食品レスキュー料理だ。
古くなったブタ小間。独特のニオイだ。
それが八宝菜では豚肉の自己主張になる。お店では無意味、自炊のみ。

白菜?キャベツ?ピーマン?玉ネギ?ニンジン?なんでもOK。唐時代の寛容性を実感(笑)。

次は、家常菜の「咸蚬仔」、有名な台湾式シジミの(ニンニク)醤油漬け。
ボクのイメージでは(=新宿三丁目の吉野家地下の台湾料理屋の経験)、生シジミの醤油漬け。
ヌルヌルした感じが、酒盗やコノワタや氷頭を想起させる。手が汚れるが、日本酒でちびちびやるのに最適。

酔っ払いついでに2つ。@芋煮会。自宅でやってる人も多いだろ?Aうらやましくてしょうがないんだが、
5軒先の農家納屋の道路際片隅に棗(なつめ)の木があり、今、収穫期を迎えている。オーナーは全く興味がないようで、
収穫すらしない。マユ(ただし茶色)のような果実がたわわに実っている。数で言うと、100〜200ぐらい。
犬の散歩を口実に物欲しげにそこへ行く。台風など強風で道路に落ちていないかさがすためだ。

みっともないと思うが、このマイナー果実。りんごみたいな食感・味で実にすばらしい。
今年、家に植えようと思っている。10年後に着果するらしい。グスン。

489 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 14:13:41.85 ID:UpjBwkLM.net
きめえwwwwwww

490 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 16:43:50.09 ID:x6qlYjgj.net
今日のつまみは
鶏皮ポン酢、カリフラワーの浅漬け、カボチャの煮物
酒はタカラ焼酎ハイボールのドライ

491 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 18:36:03.51 ID:eSXJneQd.net
今日はルンピアンの予定
いや、フィリピンの春巻なんだが

492 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 19:06:38.09 ID:x3TyTBDR.net
こいつをNGに引っ掛けるの難しいんだよなあ
コテつけてくれればいいのに

493 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 19:07:17.38 ID:x3TyTBDR.net
あ、そんなことないや一個ワード見つけた

494 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 19:08:25.32 ID:CTuA5QJF.net
中丼は懐が広い

495 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 19:08:49.60 ID://a5wudi.net
サバ缶を2日に1回食べてるけど流石に飽きてきた

496 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 19:47:55.76 ID:CNOCvMuE.net
>>490
カリフラワーってわざわざは買わないんだけどピクルスに混ざってると美味しい。
つまみのバランス良いね。

497 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 20:04:43.88 ID:vsiETerx.net
愛媛に仕事しに行った人に教わったので鰹の刺身をレモンと塩で
食べてみたら( ゚Д゚)ウマー
おろしにんにく醤油も用意したけど、レモン塩と交互に食べたらエンドレス突入しそう
ホントは鰹のたたきをレモン塩で食べるって聞いたけど、三陸鰹の刺身があまりにも美味しそうな色してたので、ハズレが多いたたきは却下した
一人前しか買ってこなかった事を悔やんでいる

498 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 05:42:52.76 ID:KjK6ZU1R.net
497この人もだな
散々なのに荒らすのだから

499 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 05:44:39.63 ID:KjK6ZU1R.net
まんまぽん酢じゃんとかスルーで

500 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 05:51:20.03 ID:JJdzyvK4.net
遠出をし、ついでに久しぶりの巨大スーパーに行ってみた。
西日本在住だが、ここで「生ホヤ」を発見。それも半額。近所ではまずお目にかからない。
見つけた場所が「食材廃棄防止キャンペーン」コーナーだ。名称も名称だが、こんなところに
置かれた食材もお気の毒としか言いようがない。ホヤは東日本の食材だからな。

さばきながら、こう考えた。

味覚って、うまい・まずい以前に幼少の砌(みぎり)に刷り込まれた経験が大きくものを言うんだと思う。
マクドが年少のお客様を大事にするのもその一環だろう。ファミレスの味、街中華屋の味に魅せられた人も同じ。

さばき終え、三杯酢に浸した。今晩の酒の肴だ。

501 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 05:58:15.44 ID:KjK6ZU1R.net
>>500
もし続きあるならいらないよ
西日本もワードにいらん

502 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 07:46:01.48 ID:6XwB09OS.net
>>501
オマエに関係ないだろ。

503 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 08:42:44.50 ID:Ui1uxbw4.net
昨日は肴は生姜焼きと和風ピクルス

豚ロースを叩いて柔らかくして軽く塩胡椒して放置
麺つゆにレモン汁多めに混ぜておろし生姜を多めに入れる
塩胡椒した豚ロースに小麦粉を少量をまんべんなくつけて焼いたら最後に生姜ソースを入れてひと煮たち

肉を叩くのと小麦粉をつける手間をかけるだけで全然違う

和風ピクルスはきゅうりを塩もみして水を出したら、すし酢とゆず胡椒をよく混ぜた液をジップロックにきゅうりと入れて半日でできあがり

504 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 10:03:30.03 ID:GbNmaN/V.net
おお、手が込んでるな

某漫画読んでカツにトンカツソースかけたのが食べたくなって
豚モモスライスで野菜巻きカツした程度だわ
ビールうまかった

505 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 12:49:49.41 ID:jSoMTP4l.net
塩レモンか、確かにうまそうだな
カツオの刺身は辛子醤油も好きなんだけど

506 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 16:07:50.51 ID:YoYmRVLu.net
姉さんひどいじゃないか

507 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 16:13:53.41 ID:Q0zTNSSN.net
ワカメはキュウリと和えて酢の物にするか

508 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 18:46:15.94 ID:jSoMTP4l.net
じゃあ俺はタラちりにするぜ

509 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 19:49:39.14 ID:KEkrATTk.net
鮭の白子を煮る

510 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 21:10:22.45 ID:RHl3w0Qf.net
キュウリに液みそ、トマトにマヨ、そして両者に塩コショウ
これにたどり着いた。
これを肴に呑み続ければ俺自身がキュウリウオ科の魚のような香しさななるだろうか

511 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 21:37:33.60 ID:YGRFbeQN.net
>>509
ほぉ、俺はぶつ切りバター醤油炒め黒胡椒ドバーだが煮ても旨いのか

512 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 22:16:21.41 ID:YoYmRVLu.net
居酒屋のお通しにサツマイモの茎を甘辛く煮たのが出てきた
サツマイモの茎を昔の人は普通に食べてた事は知ってたが食うのは始めて
茎自体には味は無く味付け次第っぽい、食感はあまりよくない
日本人が食べなくなったのが何となくわかったわ
それにサツマイモの収穫の時に葉っぱに大きな芋虫がいるんだよな、あれ思い出しちゃってダメだわ

513 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 22:50:38.15 ID:NDFk57lb.net
スーパーで初めて水前寺菜という野菜を見た。葉の表は深緑、裏は赤紫で美しい。香り爽やか、ねばねばして美味しいなこれ。ビールで。
やっぱりチーターが脳内再生されるわ。いい歌だったな、ワンツーパンチ。

514 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 22:58:11.84 ID:KjK6ZU1R.net
>>513
くまもん地域?

515 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 23:05:47.96 ID:5cY8bp28.net
>>513
美味いもの歩いてこない だから探しにゆくんだね♪

516 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 23:38:43.51 ID:KaLZe+bT.net
>>513
金時草みたいだなと思ったら同じものらしい
食べたことないなあ

517 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 01:12:32.87 ID:rDayB8Rs.net
>>503
こちら一昨日深夜番組変体グルメてやつで見た百裂拳ってのが美味そうでやってみた
皿の下から、キャベ千敷いて〜牡蠣醤油使った豚生姜炒め〜目玉焼き7個どーん!乗せってやつ
勿論うちでは3個くらいw

518 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 07:55:18.30 ID:lopwuafY.net
>>517
ビールの進み方がやばいなそれw

519 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 09:02:29.38 ID:vKgYZS/4.net
>>511
バター醤油も美味いね
カレー粉味もたまにやる
煮るのは沸騰した汁に白子ドバーで煮たったら余熱放置で楽々よ

520 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 19:08:51.83 ID:77yZs7HA.net
中国家庭料理(家常菜)をいろいろ調べている。(初級レベル)だが・・・。
面白いことに気付いた。食材に「日本豆腐」というのがあって、豆腐と区別している。
「玉子豆腐」のことを言うようだ。具無し茶碗蒸しだが固めで形状は太い魚肉ソーセージ様。
ただし、玉子豆腐や蛋豆腐ともあるので、ちょっとややこしい。

レシピには、红烧日本豆腐、肉末(=ひきにく)日本豆腐があるが、きっと麻婆日本豆腐もあるんだろう。

日本料理にもある(日本豆腐だから当然)。大正時代の料理書では、玉子豆腐と普通の豆腐を
市松模様に並べ、冷奴としていただく。色から「金銀豆腐」とめでたい命名をされていた。
湯豆腐や吸い物の具にもいけそう。玉子豆腐はカンタンに作れるからやってみよう。

521 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 21:12:11.16 ID:T3se2UEl.net
玉子豆腐は簡単だとわかっていても
安いからつい買ってしまう

522 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 00:11:07.20 ID:Y5Sd7/ZQ.net
>>514
そうらしいね。
でも売ってたのは宮城県産。
ツラムラサキ、モロヘイヤと並べて売ってた。ネバネバ野菜フェアーだったのか。。

523 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 03:57:19.07 ID:EPr2q4E/.net
親芋とイカの煮物、晩生種の枝豆でビールを飲んでるが、寒すぎてビールがススまない
鍋やおでんが食べたくなる季節ですな…

524 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 08:28:33.44 ID:sA/TzEFC.net
夜は寒くなったよね。
おでん、鍋物温かいものが美味しい季節

525 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 10:41:15.46 ID:BaP50qgl.net
鍋いきたいとこだが
まだちょっと白菜がお高いのがねぇ

526 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 10:56:59.67 ID:/kg9dXuZ.net
鍋はまだちょっと気分がなー
煮物と秋刀魚くらいにしておきたい

527 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 11:23:44.70 ID:SfEn0nFG.net
新秋刀魚そろそろ安くなったかな
買えそうだったら秋刀魚の塩焼きと豚汁にしよう

528 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 12:02:07.91 ID:nUw9FbzE.net
ホルモン炒めと豆腐の中華風煮込みで昼間っから始めました

529 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 13:01:23.45 ID:e4NFn1BH.net
>>527
安いとかいう以前に、殆ど見かけない
ちょっと高めのがパック入りで売ってたりするけど、それすら見かけないし…
逆に、生筋子は例年よりよく見かける

530 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 14:52:07.90 ID:Kebmu/dy.net
>>527
売ってても細くて買う気にならないよな〜。

皆おでんで好きな種、王道の大根以外でベスト3上げるなら何?
自分はがんも、蒟蒻、袋(餅巾着も含む)。

531 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 15:35:10.83 ID:BReWyk3+.net
がんも こんにゃく じゃがいも 大根
スジ ゆでたまご こんぶ 揚げボール
ちくわぶ

532 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 15:42:21.27 ID:hhAW051X.net
白滝、厚揚げ、スジは絶対に外せん
あとじゃがいも、たまご、ゴボ天と続く
最近ハマってるのは厚焼きたまご

533 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 16:19:56.06 ID:/kg9dXuZ.net
厚揚げ、がんもどき
3つめはコンニャクかジャガイモか考える

534 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 16:37:43.38 ID:yE5+PolA.net
白いはんぺん、大根、たまご

535 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 17:22:20.22 ID:9xcadAyS.net
キンモクセイの開花がいよいよ始まった。これから2週間、トイレの芳香剤の世界に沈潜する。
先代の植樹だから伐(き)ってもいいが、近所から良い匂いだねと言われていて伐るに伐れない。
今日は(やけくそで)火鍋スープで湯豆腐。酒はワインの炭酸割。
セブンイレブンのスープで大辛だそうだ。人体実験だな。・・・ウザイな。

536 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 18:27:05.57 ID:rQ4LSjEH.net
豚の角煮、五目揚げ、昆布かな
角煮をおでんつゆでさっと温めて食べると旨い

537 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 18:44:00.65 ID:CLd0J+kQ.net
たまご、牛すじ、絹揚げ
自分で作る時は好物倍増出来るから良いね
練り物は好き嫌い別にして必須だけど

538 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 19:24:28.37 ID:GvQaKBFL.net
>>536
五目あげってどんなの?

539 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 19:40:49.52 ID:KP6H4ZeZ.net
牛スジまみれになりたくて串に刺されてる既製品3パック買ってきてそれだけのおでんにしたら結構脂くさかった

540 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 20:54:16.40 ID:Kebmu/dy.net
>>532
牛すじって店やコンビニでは串に刺さってるけど自宅では茹で溢して下処理してから煮込むor串に指すもの?
入ったら絶対美味しいだろうなって思うけど手軽には躊躇うな〜。
火を入れ直す度に旨そうだし今年は入れてみたい。

541 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 21:17:44.42 ID:CLd0J+kQ.net
>>540
串刺さなくて良いよ
自宅おでんだと串から溢れるくらいホロホロなるし
出汁すくうと牛すじ出てくるの最高

542 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 22:41:26.77 ID:WoZxIGUw.net
昨日アキレス買ってきたけど柔らか過ぎも駄目なんだよな
コリコリじゃないと

543 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 22:52:51.98 ID:Kebmu/dy.net
>>541
うわっそれめっちゃ旨そうだわ〜!!
今年は買ってみるわ、有難う!

544 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 23:03:38.87 ID:8lwZOydl.net
>>530
里芋、加賀揚げ、豚バラ巻いて楊枝ぶっ刺したヤツ(その汁を吸いまくったちくわぶ)

545 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 23:05:48.37 ID:8lwZOydl.net
あ、あとおでん汁にはしょっつるかナンプラーかニョクマムを入れる

546 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 23:06:48.89 ID:Kgap384a.net
大根、卵、がんもどき

547 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 23:09:15.00 ID:hhAW051X.net
おでんつゆにはオイスターソースが美味いんやで

548 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 23:25:52.19 ID:8lwZOydl.net
>>547
それ、どっかのスレで見て、やってみたことあるけども、おらは魚醤の方が好きだなす

549 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 00:48:14.91 ID:n80gm9q6.net
北陸おでんの車麩が好き、なぜかカラシが合わないけど

ただおでんて塩分量がそのまま食べて美味しいに設定されてるから、
あれもこれも食べたい欲望に任せてつまみにするとあっという間に腹がくちくなる

550 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 00:51:19.57 ID:6Lv/3ekr.net
>>549
なんだか今はグルテンフリーブームだから
麩は人気がなくて狙い目ではあるよ
かといって滅茶苦茶安くなるかというとそうではないけど

551 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 01:23:55.58 ID:P2P0mT0a.net
>>547
合うのか?

552 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 03:38:09.28 ID:8GME4M/p.net
>>551
1度これで作ってみ?
ほんとにおでん出汁になる

https://cookpad.com/recipe/198480

553 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 03:40:36.80 ID:dlrzNJeU.net
>>530
1位 ちくわぶ
2位 なると
3位 玉子
4位 はんぺん
5位 厚揚げ

大根は上位には来ない

554 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 04:29:46.18 ID:J9Y3+x79.net
>>538
全く同じ商品じゃないけど、こんなやつだよ
ひじきや人参が入ってたりと、メーカーによって違うと思うけど
https://www.kibun.co.jp/products/all_218160a

あと今シーズンはまだ見かけないけど、これも好き
フワフワして海老の風味もあって、鍋やおでんに合うよ
https://www.kibun.co.jp/products/all_208030a

555 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 06:48:36.66 ID:s+2EAbTy.net
>>554
どうもありがとう海老のも美味しそうだね
セブンの牛スジ調理前の売ってくれないかなー

556 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 07:08:31.28 ID:6nwXAoU0.net
筋子が安かったから買ってきたけど、醤油漬けしか思い浮かばない…

557 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 07:12:11.38 ID:b4Cj9W+W.net
醤油付けでも白だしを使うとか、塩漬けにしてみるとか

558 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 07:21:18.47 ID:EVdjBvpT.net
筋子を漬けるなら酒とか酒粕とかもあるよ
というかむしろ塩抜きして料理に使ってるよ

559 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 08:39:42.12 ID:fu0r2o2+.net
>>552
亀だがサンクス
なるほど牡蠣醤油の代わりなんだな
早速今日作ってみるよ!ありがとう!

560 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 13:00:42.99 ID:KR0UovTx.net
>>552
煮込んでる最中だが一発で味決まったわ!
良いレシピ教えてくれてありがとう!

561 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 13:55:24.99 ID:7PblH785.net
旨そうだね

562 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 15:02:09.58 ID:xzhZbRuB.net
残り物のおかずや野菜等を使った貧乏手巻き寿司が冷蔵庫掃除にもなって子供も喜んでくれる
今日は手羽元の煮込みをほぐして煮こごりと生姜と一緒に軽く叩いたネタが主役
酢飯と海苔で巻けば大抵の物は美味しく食えるのが手巻き寿司の強み
もしイマイチと思ってもマヨネーズの力を借りればどうにかなる

563 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 15:09:32.16 ID:ZrgIcZ2b.net
あ、手巻きって手があったか
イクラの軍艦巻き作ったんだが上手くいかなくて
でもイクラだと喰いづらそうだな

564 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 15:19:22.14 ID:7PblH785.net
>>562 ほんまでんな

565 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 15:37:31.45 ID:nCCFZ1wF.net
コンビニで売ってるようなイクラおにぎりを作ろうとして、上手く握れなかった事を思い出した
中身がボロボロはみ出て、見た目がよくなかったなぁ
今日は小振りのキンキが一尾300円で売ってたんで2尾買ってきた
明日、煮付けにして食べる予定

566 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 15:57:08.39 ID:advdYteQ.net
コンピニのは半分ずつ型で作って貼り合わせたり
くぼみをはじめから作ってあったりしてるからね>いくらのおむすび

567 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 16:28:39.54 ID:/b20thfj.net
なるほどね
ご飯を薄くしてくぼみを深くしたつもりでも握ろうとしたら、ダダ漏れでね…
強くも握れないし、海苔で巻いても、修正不能だったな

568 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 16:29:19.81 ID:/b20thfj.net
欲張って、イクラを入れすぎた可能性もあるかな…

569 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 17:14:56.10 ID:AYbu1Ad6.net
いくら保存するときラップで小分けにして冷凍するんだけど冷凍のままだと握りやすそう

570 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 17:17:10.29 ID:c+bs7aT1.net
おっ、その方法があったか!
おにぎりの具のサイズにして冷凍するのは名案かもしれない

571 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 19:18:31.59 ID:ph7cwSln.net
季節(気温)の変わり目なんで日本酒を買ってきた。
秋の夜長を楽しめそうな酒(濃醇甘口)。指定酒銘柄はない浮気性だ。
肴?今晩は「じじみの佃煮」。鹹味(かんみ)と甘味、生姜の味が絶妙に舌にからんでくる。
酒盗が無性に恋しくなる。明日の予定だな。

572 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 19:57:38.72 ID:n80gm9q6.net
>>555
焼く前のフランクフルトを大袋で売ってるの見た事あるから可能かもよ

573 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 21:59:55.72 ID:GrD1Wy2m.net
>>572
東日本大震災の時に置いてあった以来見たことないな〜。
まぁ業務用は緊急時以外売らないよね。

574 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 22:24:15.64 ID:cy/oYDYj.net
そんなあなたの強い味方業務スーパー

575 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 00:02:40.28 ID:ytpzrzSj.net
>>574

そうなんだけどコンビニ名を売りにしてる商品って意味合いで。
(からあげくんやななチキやファミチキとか)

フライヤーとか保存状態(加熱後)も家でやるのとは違うからかな?
だからこそ商売なるんだろうけど(笑)

576 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 00:09:28.19 ID:T+vJP+zz.net
牛スジ串はわからんけど、おでん用の大根、卵なんかはセブンで売ってた気がする
田舎だからかもしれないが

577 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 07:04:26.63 ID:pHXpnK/k.net
>>576
セブンとローソンは店頭おでんの具をパックのまま売ってくれる
ファミマは知らん

578 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 07:11:11.55 ID:lxOtRw7M.net
店舗用のパック入りの牛スジ串が50本で1パックだったりしたらと思うと、ゾクゾクワクワクしてくるな!
5人家族なら一人10本、2人なら一人25本、一人なら50本独占!
実際は10本入りくらいのパックなのかなぁ…
今度、セブンで聞いてみるか

579 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 08:32:01.35 ID:pHXpnK/k.net
>>578
今は知らんが6本だったかと

580 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 09:22:34.61 ID:lxOtRw7M.net
>>579
サンキュー
いいサイズ(本数)だな

581 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 09:27:25.23 ID:lxOtRw7M.net
ウチの地域で売ってるような牛スジって、肉付きスジとか煮込み用スジ肉とかカッパスジで、
串に刺さってる用なスジの部分(メンブレン)だけって見かけないんだな
肉付きスジは、甘辛く煮込んだり、ビーフカレーにしたりと、これはこれで美味しいんだけどさ

582 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 09:35:38.99 ID:/o0KXVqe.net
スーパーの、豆腐や練り物のコーナー近くに置いてない?
冷凍コーナーの素材カテゴリーのエリアとか。

583 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 09:58:48.25 ID:tiUMNLZT.net
セブンイレブンで調理前のものを売ってくれないかなー
とかみんなのたあぼうみたいな痴呆の顔で書いてる時間で
ぎゅうすじ くし 検索で
買えばいいのに

584 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 10:59:51.26 ID:DGmdSHZ1.net
は?
セブンの牛スジ串が欲しいっていう話だろ
特定の商品名を出して話が進んでるのに、他の商品を探してどうすんだよ!?
スーパーのおでんコーナーに3本入りのやつが売ってるのは知ってるし、実際に食べたけど美味しくなかったw

585 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 11:51:54.71 ID:ECzXHhfQ.net
あほうちゃいまんねん

586 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 11:55:37.72 ID:kLrkccrl.net
焼き豆腐って鍋物以外に喰い方ある?見切り品半額で買ってきたけど

587 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 12:04:51.63 ID:z/3x3Qcf.net
焼き豆腐ステーキやね

588 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 12:07:19.96 ID:ECzXHhfQ.net
ゴーヤチャンポー

589 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 12:21:28.97 ID:g9bt3upq.net
10年くらい前にサークルKでバイトしてたけど、おでんの具を袋で求める客はいたし売ることもあった
在庫を持たない店が多いから次の発注を余分にお願いしたらいいと思うよ

590 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 12:23:05.67 ID:tor3lqH6.net
下町みたいにおでんをビニール袋に入れて渡したのかと思ったw

591 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 13:14:11.87 ID:RYAcW7UC.net
>>583
通販て受け取りの手間や送料のコストがあるけどそれは無視なの?
俺は気にしない!いつでも受け取れる!って話なら痴呆なのはお前じゃね

592 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 14:02:57.64 ID:3GuJL5+h.net
セブンで買えたら便利ではあるよな

593 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 15:12:21.14 ID:XlnbqZk9.net
明らかな頓珍漢煽りレスは無視すればええんよ

594 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 15:20:20.60 ID:hcx/efXb.net
頓キチ珍ペイ漢タ

595 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 15:49:22.33 ID:ZbxbJrFB.net
涼しくなってきたからと牛すじ里芋人参の煮物を作ったら部屋の温度が30度越えてやがる。

煮物美味しいです!

596 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 16:02:13.89 ID:ECzXHhfQ.net
>>595
煮物はホッとするね
里芋まとめて茹でて置くのも使えるよね酢味噌田楽やグラタンにカレー

597 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 18:31:26.75 ID:yFDr/2ey.net
白菜と豚肉のみで鍋。これ最高

598 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 19:39:57.41 ID:FrgNkIOX.net
ぶりの照り焼きとタコとキュウリの山葵酢和えとかで日本酒
酔い塩梅

599 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 10:06:23.08 ID:VUK/0aId.net
色々燻製してきたが結局プロセスチーズのスモークチーズが至高だと気付く

600 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 11:15:23.08 ID:j9zSiVKU.net
よさげなイワシが安かったんで塩焼き、の貰い物の菊水ひやおろし

601 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 11:20:12.50 ID:mvwzigaA.net
イワシは見かけるねぇ
サンマも脂が出るけど、イワシの方が脂が出る感じだ
イワシの缶詰めなんか、脂が1pくらいの層になって浮いてるしな

602 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 12:24:32.98 ID:GcfF/13D.net
頭と内臓を除いてあるイワシが出てると買う

603 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 19:17:06.89 ID:kV8aTiVh.net
今日はニラ豚玉にした。うめえ

604 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 19:34:10.35 ID:mwYC1CwA.net
ほほ〜う

605 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 19:57:39.91 ID:uEkwMe6f.net
ヘイヘイ

606 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 19:59:38.80 ID:2CgfeuBP.net
合鴨ロース薄切りにして長ネギとフライパンで焼いた

607 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 20:43:45.15 ID:mwYC1CwA.net
与作は木〜を切る〜

608 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 20:55:46.07 ID:vRV7fji0.net
イワシが安かったんで梅煮にした。
肴に弁当のおかずにと大活躍だぜ!

609 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 21:05:07.88 ID:s1uex3z8.net
やったぜっ!!

610 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 22:03:24.22 ID:uEkwMe6f.net
パワフル魂

611 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 23:22:20.85 ID:9pHY3GpQ.net
>>608
俺もきのう何食べた?読んでからイワシの梅煮作るようになったわ
安くてうまくておいしい

612 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 23:52:46.26 ID:gJmVMAhk.net
なんかこう、ストレスがすぅーと消えていくような酒と肴はないですかねぇ

613 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 00:13:19.19 ID:A2OxpKEj.net
揚げを開いて刻んだネギとかつぶしと根性の数だけ唐辛子を詰めてフライパンでフランベする
しかる後出し醤油か味ぽんをふる
これをウオツカでながしこむと世界ラグビーの弥栄がああなる

614 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 00:30:10.78 ID:nmFUicT5.net
>>612
めんどくせーヤツ

615 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 02:52:56.14 ID:xkyrZMHn.net
在庫処理
白菜と小松菜のひき肉中華餡かけ
里芋のひき肉餡かけ
です

616 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 04:02:49.87 ID:wD9L85Y9.net
挽き肉餡掛け三昧ですな

617 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 07:27:00.25 ID:x1VurrEx.net
>>612
Coolな僕はまるでヤングアメリカン
とかほざきながら肉喰らいつつバーボンを呷るのが定番ではないのか

618 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 09:01:27.43 ID:My9ftlZK.net
>>617
そこはビールにピザとチキンだろ

619 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 09:26:21.00 ID:hs046hR7.net
なんか最近ゆっくり飲まずに
ガツガツ食って
グビグビ飲んじゃうんだよな
ストレスなんだろうな

620 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 09:33:22.06 ID:tGDZs0Ca.net
そう、そしてデブるなり健康被害でるなりして更にストレスたまる

621 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 09:48:34.37 ID:TSemPQ9a.net
グビグビ飲んじゃうときわかるわ
ワインあっと言う間に空になる
厚切りベーコンあるからじっくり焼いてハウルみたいなベーコンエッグ作って飲むかな

622 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 09:56:04.67 ID:hArSV8Sh.net
最近、ここ、マヌケ化していないか?
他のスレがマヌケ化している今、ここだけは日本人の危機の表現場所だろう。
ボクが言うのもなんだが、日本人としての劣化はここでもよくわかる。
失礼な言い方だが、自分の娘を死に至らしめるプロセスは、このスレにも感じる。

やめよう。ここの住人はマヌケではない。マヌケのマヌケ具合は今後に任せよう。

さて、ボクは酒の肴に「富士本店のハムキャ別サラダ」に、リスペクトし、いただこうと思う。
ウスターソース、ドバドバが亡き居酒屋への尊崇の気持ちだ。わからんだろうな。
ドーデモイイ、酔うのみ。

623 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 10:43:02.03 ID:1i7VT5b4.net
ハムキャ別サラダか、確かにそれは知らんかったわ

624 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 13:55:02.02 ID:HUI5YaBM.net
触るなや
酒に酔って醜態さらしてんのと同じで
自分に酔って正体あらわしてバカにされてるのわからないようなのは

625 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 16:25:45.69 ID:3V+tXAY5.net
さつまいも大量に貰ったけどどないしよう
ツマミ思い付かない

626 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 16:55:11.87 ID:sGnVCriY.net
いも天でビール

627 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 17:03:54.91 ID:hs046hR7.net
実はうちもさつまいもいっぱいもらってこまってた
天ぷらだな
そうしよう

628 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 17:12:14.84 ID:z1+peaEO.net
ポテサラとか大学芋 ポテトフライやポテチもいいし 味噌汁でも

629 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 17:17:48.39 ID:TjRUMvK9.net
ウチもサツマイモをもらって困ってて、おかずやツマミになるようなレシピを探したけど、
ベーコンとサツマイモのマヨネーズ炒めとか豚肉とサツマイモの甘煮とか、サツマイモである必要を感じない無理矢理なレシピしか探せなかった
カボチャの煮物、カボチャの挽き肉餡掛けは多少甘くてもおかずやツマミになる気はするけど
明日は芋天と刺身でいいかぁ…

630 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 17:46:53.66 ID:xkyrZMHn.net
今日昼めし旅でやってたような干し芋ってむずかしいのか?
あれ一番酒の肴になりそうだが

631 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 17:54:37.74 ID:zgMx2/mx.net
カチ芋か
蒸して干すだけ
甘くて美味しいけど酒の相手には不向きじゃないかな
生ハムと一緒とかなら可能性あるかもだけど
ちなみに犬は結構喜んでカチ芋食う

632 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 18:15:44.11 ID:nuiRsXVs.net
つまみになるか分からないけど焼き芋にマーガリンは旨いよね。

633 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 18:58:46.40 ID:1i7VT5b4.net
さつまいもかー
コロッケにでもしてみるか?

634 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 19:09:36.49 ID:n00LdNpu.net
さつまいもと豚肉の甘酢炒め美味しいよ
砂糖控えめでね

635 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 19:25:14.75 ID:EXGJ0mvN.net
まさに今日、さっき豚肉の甘酢炒めを作ろうとして
仕上げで砂糖と塩を間違えた。大量の塩で台無し
ン十年ぶりだわこんな間違い。ボケてきたのかしら…

636 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 22:02:54.49 ID:1i7VT5b4.net
御愁傷様・・・・
俺は何年か前、フレンチトースト作ろうとしてやらかした

637 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 22:51:34.32 ID:QvrOZO/L.net
サツマイモは肉じゃがにする
じゃがいもと半々にすると味が変えられて美味しい

638 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 23:41:56.67 ID:RAMkrCYJ.net
>>632
遥か昔祖母の家で焼き芋にマーガリンつけて食べた思い出、思い起こさせてくれてありがとう
つまみというとかなり微妙だけどww

サツマイモでつまみならやっぱり芋天かな
昔は天ぷらのくせに変に甘いのが嫌だったけど、最近は塩をちょっとつけて食べる揚げたての芋天がたまらなく好きだ
ジャガイモの天ぷらもそこそこいけるけどマイナーだよね

639 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 23:45:39.17 ID:Es7ewbvR.net
ジャガイモはフライにする方が手っ取り早いからなw
でも家だとオリーブオイルとハーブ、塩を絡めてオーブン焼きのする

640 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 23:48:57.87 ID:hWf0tLkP.net
ジャガイモのオーブン焼きはハッセルバッグポテトが美味しい

サツマイモ自体は美味しい食べ物であるのはわかるけど、食卓に出すのは難しいなぁ…

641 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 23:51:21.49 ID:hWf0tLkP.net
わかった、サツマイモチップスにすればビールのツマミにいけるか

642 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 00:10:22.98 ID:mL7UP600.net
スパイスで炒めるといける気がしてきた

643 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 00:58:10.26 ID:R4D7Eosv.net
居酒屋なんかで飲んでるとフライドポテトって年齢層問わず消えてくんだよね
安居酒屋の冷凍シューストリングスも、こだわり店のアンチョビポテトも

かぼちゃ天に塩、芋天に塩、そこでなら光れるんだが

甘さという女子向けの武器を持つ彼らにはそこが限界か

644 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 02:01:28.87 ID:ItkFdl8T.net
干し芋は日本酒やウィスキーなら合いそうだけどな

645 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 04:50:11.12 ID:G+avIjo3.net
>>635
うちでは間違い防止のために砂糖はうす茶色のキビ砂糖にしてる

646 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 06:42:30.64 ID:cJik00Qn.net
大学芋はカラメルソース派

647 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 06:45:04.10 ID:ItkFdl8T.net
料理用甘味料は三温糖使ってる

648 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 08:02:52.92 ID:fkfBtwu7.net
容器に塩と砂糖を入れ間違えたことがあって
以来砂糖はきび砂糖か三温糖使ってる
見た目が違えば流石に分かるだろ。味なんてたいして変わりゃしねー

649 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 08:41:51.75 ID:hSalqYDj.net
玉ねぎとしらたきたっぷりの肉じゃが作る
自分で作るときはひき肉なんだけどうまいんだよなー

650 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 09:29:23.71 ID:mL7UP600.net
ドレッシングはグラニュー糖

651 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 13:59:08.08 ID:1K2GZTw3.net
>>649
味が染みて美味しそうだね
ナポリタンと逆で何故か玉ねぎの減りが早いんだな
そういや昔々サツマイモのチップスなかったっけ
甘じょっぱいの

652 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 14:18:31.24 ID:9YCkFv7i.net
>>651
おさつDOKI

653 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 14:25:29.90 ID:1K2GZTw3.net
>>652
うわぁそれだ!一文字も浮かんでこなかったよ凄ーい
あのCM小学生の時だったかちょっとエロな感じでドキドキしてたわ

654 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 20:41:16.86 ID:NtKzrjat.net
いとよりを塩焼きしてみた
魚なのに蟹みたいな香りですな

655 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 21:05:04.46 ID:cJik00Qn.net
>>652
懐かC
好きだったわ2種類あったな

656 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 23:10:16.69 ID:p8euwTPY.net
>>654
エソの刺身はエビっぽいぞ

657 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 00:14:52.80 ID:2kCEBVJU.net
>>645
それな

658 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 06:46:57.31 ID:Ep4EnaVt.net
大きめな茄子6本で158円を買った来たけど
もて余しそうなので3本冷凍にした

659 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 18:03:13.82 ID:jfJPSFr1.net
>>644
ウイスキーでもウォッカでも合うよ

660 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 18:11:24.21 ID:pKj0vIJN.net
ええのう

661 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 18:45:43.69 ID:kv5R+GPi.net
数年ぶりに生落花生買ってきて茹で落花生作った。茹でたては本当に美味いな。

662 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 20:50:34.66 ID:cBxbVPK2.net
香りが立ち込めてたまらんやろな
うちは冬瓜の塩煮と鯖缶を混ぜて庶民の贅沢を満喫しとるで

663 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 20:51:30.07 ID:57Oo+WdB.net
砂肝の唐揚げと軟骨唐揚げ
たとえコンビニの砂肝と軟骨の唐揚げでも見たら無条件で買うよな

油処理が面倒だが唐揚げ作るかな

664 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 20:55:26.22 ID:tFPCPMuO.net
>>662
鯖水煮缶スレの人だ!

665 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 20:55:59.10 ID:tFPCPMuO.net
>>663
たぶんローソンだ!

666 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 21:11:37.71 ID:vCIWomDb.net
初めてチンジャオロース作ったが、味がコレでよいのかよく判らん。。。黒酢が入っているので店のよりはちょっとあっさり目

穴子半額で買ったけど、一番旨い喰い方は天ぷらと思っているが無難に煮穴子にするか(明日用)

667 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 21:16:37.51 ID:57Oo+WdB.net
>>665
当たりw

668 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 21:29:07.03 ID:5OWKkgHL.net
>>666
黒酢入るとコクが出てあっさりとは逆になると思うが

669 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 22:15:31.29 ID:knBsYfTw.net
あっさりというか、酢がきいてさっぱり系ということではなかろーか

670 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 22:17:56.66 ID:hXPzSphC.net
タイムリーだな
チャーハンに酢醤油をかけるとコクが出るのにさっぱりして美味しいってさっきテレビで言ってた(俺はやりたくないが)

今は無性に豚トロが食べたい

671 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 22:50:03.31 ID:i6mYCjz0.net
アジの焼き干しとしめ鯖うめぇー
やっぱ酒には魚合うよね

672 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 22:50:41.04 ID:vCIWomDb.net
チンジャオロースには普通お酢が入ってないからね
さすがにお酢の味でさっぱりってまでの味付けではないけどw

参考にしたレシピはあっても目分量やから  と言っても味の方向性って普通は判るんだけども今回は?な感じ

673 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 23:10:08.65 ID:5OWKkgHL.net
自分は黒酢は酢だから≒さっぱり、という思い込みは随分前に止めた
いい例が冷やし中華、あれクドくて駄目

チンジャオは基本はオイソだけど、たしかに初体験だと?な感じはわかる
回鍋肉みたいに日本人にも子供にもわかりやすい、味の拠り所として寄りかかれる(味噌の)甘味みたいなものもないからね
あれは片栗った肉の食感にピーマンとたけのこの?なのが癖になる美味しさという感じか
自分は必ず花椒を加える

674 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 23:14:15.82 ID:mtPdRuz0.net
青椒肉絲旨いよね
でも最近は豚の小間切れと塩とたっぷりの黒胡椒、ほんのちょっとのナンプラー
これピーマン切る以外の手間全く要らず激ウマだよ��

675 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 10:01:15.18 ID:90e+lT54.net
お酢は
すっぱくならない程度に入れると
みりんに次ぐ旨味調味料になるんうお

676 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 10:01:38.83 ID:90e+lT54.net
なるんよ

677 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 10:25:28.02 ID:S6UJoypQ.net
今晩から始まる孤独のグルメ8が楽しみな私

678 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 11:15:53.68 ID:uwPtYR+F.net
青椒肉絲は塩醤油酒くらいでまとめてるかなー ちょっと甘みも足すか

679 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 14:46:15.53 ID:iYJ3K0NY.net
青椒肉絲はオイスターソースと醤油と酒とみりん、砂糖。
シャンタンとかウエイパー入れたり入れなかったりだけどお酢入れるとちょっと変わるかもね。
自分が美味しいって思えばそれでいいと思うけど普通が何か知るために参考として市販の素使って作ってみたらいいと思う。

680 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 15:31:30.94 ID:hUrO3D+j.net
標準のレシピはオイスターソースを使うんだろうけど、
普通にスーパーで売っているハウス食品李錦記等のオイスターソースはどうも甘ったる過ぎて、
御飯のお供ならともかく、酒肴にするにはしつこ過ぎる味付けになりがちかもしれない。
>>674の方向性はなるほどアリかもしれないな。

ピーマン&ジャガイモの細切りを油でサッと炒めて酢で仕上げるとか、それも爽やかで旨いけど
まあそれは青椒肉絲とは別方向の料理な気がする。
概して、酒肴の料理って手法を複合するよりは簡潔なほうが良いんじゃないか。

681 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 15:59:01.31 ID:nXj5jdrn.net
>>680
甘ったるい場合はオイスターソース入れ過ぎだよ

682 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 16:37:46.59 ID:oTIjPO1l.net
ちょっとだけ豆板醤を足してやればいいよ

683 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 17:16:02.94 ID:Kk7vqo20.net
なんたってメインはピーマンなど(青椒)の苦旨味だからな

遅れ馳せながらアンガスビーフ買ってみた
前から一度作ってみたかった平野レミのバカのアホ炒め(牛トマ)をやる

684 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 20:53:35.17 ID:90e+lT54.net
ピーマンって何よりもビタミンCが取れるらしい
熱にも壊れないんだってさ
あとゴーヤも

685 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 21:32:56.71 ID:Z0lOdCd1.net
大好物のピーマンの天ぷらが食いたくなってきた
シイタケのも食いたい

686 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 22:50:42.34 ID:90e+lT54.net
食いたいな〜

687 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 22:58:07.65 ID:rTo8H2Ly.net
ピーマンは氷水漬けにハマって塩付ってバリバリ食ってた
夏は炒めものとかやりたくないから生食の方が清涼感があって良い

688 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 04:02:58.05 ID:MiwGBicM.net
そういえば今年は夏野菜の出番が少なかったなー
あんなに好きなゴーヤチャンプルを一回も作ってない
なーんてこった

689 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 08:22:45.17 ID:F8LMWD74.net
夏の終わりに茄子とズッキーニにハマってしまって悲しかった
秋は芋栗カボチャを思い切って食べるぞ

690 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 10:36:40.25 ID:bSI90cPU.net
ピーマンの天ぷらは皮がつるつるだから衣が脱げがちだな
でもおいしいんだな

691 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 10:53:02.18 ID:moIk1nAi.net
ゴーヤー一回しか食べなかったな
今年はいつまでも高かった

692 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 11:15:20.48 ID:dQ+CJTKk.net
今年はゴーヤ(全チャンポー)結構ヘビロテしたんで思い残すことはない、が、あればまだ食いたい w
そんな折、先日某店メニューに「無限ゴーヤ」なるもの見つけ即注文、あれはほんと無限だわ

693 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 11:57:45.36 ID:ydRshfRc.net
>>690
隠し包丁入れとけ

694 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 13:58:58.82 ID:OfOYHre8.net
>>692 何が無限なの?

695 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 14:00:56.07 ID:OfOYHre8.net
ググったお
無限な旨さってことか

696 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 14:08:34.96 ID:VMDElN/4.net
無限に箸が進むってことじゃないのか

697 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 14:24:48.10 ID:DRHXgB26.net
ご飯が無限に喰えるんじゃないのけ?

698 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 14:32:41.82 ID:oTW7Af+W.net
食ったら横から「はいっ」って入れてくれるとか

699 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 16:00:06.78 ID:iNKRggLr.net
メビウスの輪の形に切ってあるんだよ

700 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 16:22:15.63 ID:gWY8KqTP.net
ツナ缶と鶏がらスープの素入れればいいんか無限シリーズ

701 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 16:54:01.86 ID:wET5q4f6.net
無限ピーマンほど騙されて糞不味かったもんはなかったは(笑)

702 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 16:59:24.06 ID:GvD7PzUB.net
ピーマンとキャベツとゴーヤは塩昆布と和えるだけのやつか1番好きだわ

703 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 17:59:43.92 ID:Hy4pW7r6.net
>>702
全部生?

704 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 18:28:26.79 ID:HL0wE4Ti.net
ここみてピーマンを買ってきてしまった

705 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 18:38:43.28 ID:iNWrEzob.net
>>701
そうか?想像どおりの味だったぞ

706 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 19:02:18.17 ID:JHYz/uab.net
キンキンに冷やしたピーマンを縦切りにして海苔の佃煮をすくって食べると無限だぞ

707 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 21:17:13.08 ID:pOiEgX6/.net
そろそろちくわぶ煮るかな

ピーマンは普通にきんぴらでいいや
手間掛からず美味いし

708 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 21:30:06.66 ID:OfOYHre8.net
あ〜
ちくわぶ入れたおでん食いた〜

709 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 22:52:47.12 ID:GvD7PzUB.net
>>703
もちろん

710 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 00:00:36.90 ID:we6A8PhV.net
>>709
うまそうだね

711 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 00:17:14.23 ID:co0TeOEU.net
キャベツは千切りorざく切りを湯通しorレンチンしてごま油とだしの素としらすと塩で和えたのが美味しい

712 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 07:14:25.01 ID:fOBgrTFP.net
>>701
大人の味覚でどうやったら不味くできるの?

713 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 09:36:36.67 ID:nVxgpExA.net
切り干し大根とヒジキを混ぜて甘辛く煮た

714 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 09:53:20.27 ID:uYnOOVie.net
無限は胡麻油と顆粒の鶏ガラスープのバージョンが好きだなー

715 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 09:54:15.95 ID:uYnOOVie.net
キャベツはざく切りして炒める
味つけはウスターソースだけ
たまにコールスロー

716 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 10:42:54.76 ID:6PHEuF0q.net
キャベツ安くなったなあ
豆乳鍋にしてつまみたいけどまだ暑いなあ

717 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 10:50:45.54 ID:EzbwLoEM.net
>>715
結局あまりいじくらないのが
美味いって気づくよね
素材8割 料理は2割

718 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 10:59:53.70 ID:suiysjDA.net
無限に飽きたら生キャベツとマヨに戻る

719 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 11:05:52.23 ID:ReU3w5AW.net
千切りキャベツに市販のフレンチドレッシングもまたいい

緑黄色野菜も取りたいところだけど

720 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 12:03:58.66 ID:0YTLz057.net
健康と寄生虫を鑑みて
生とは決別する方向になる
なににつけても温野菜

721 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 12:43:01.02 ID:InA8k1L3.net
お腹にもやさしいよね
油と塩の量に注意だけど

722 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 12:44:26.40 ID:3/tDghZm.net
もうちょっと涼しくなればポトーフだな
じゃがいもの代わりに豆腐、あとはキャベツと玉ねぎとソーセージで

723 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 12:56:17.62 ID:ZtjvN3mi.net
生は素材そのものでいいんだけど体へのアタリを考えるとな

724 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 12:58:34.45 ID:0YTLz057.net
もう寿司食うのも怖い
寄生虫で

725 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 13:01:07.59 ID:0YTLz057.net
ふざけてナメクジ食ったやつの話聞いてしまったもんで
食った後
寄生虫に蝕まれて
体が動かなくなってそのまんまの人生だそうで

726 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 13:01:33.68 ID:0YTLz057.net
ワイルドはいかんと思った

727 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 13:16:10.64 ID:qvvfWxbD.net
大丈夫だ、寄生虫も良く噛めば死ぬ

728 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 14:05:34.14 ID:we6A8PhV.net
>>720
鑑みるの使い方がおかしい

729 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 14:16:26.75 ID:0YTLz057.net
そう思いました

730 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 14:31:50.67 ID:Eaby5XLW.net
トンカツの付け合せのキャベツも良く煮ろよ

731 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 14:47:01.46 ID:et8R5Sih.net
某漫画で焼いた粗挽きソーセージでビール飲んでるの見て
大手のじゃないのでそれをやりたくなってJA関連の店で
ウインナー買って、コンロで炙ってスーパードライ
大手のもいいけどご当地ものも美味いね

732 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 15:06:13.92 ID:0nESJY46.net
ご当地ウィンナーは美味しいよ
御殿場のも那須のも庄内のも美味しかった
ウィンナーにはザワークラウトやね

733 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 15:45:21.66 ID:OY+FUpOj.net
>>675
それな
俺もやってる

734 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 15:49:13.03 ID:OY+FUpOj.net
>>671
いいね

干物ってイイヤツは本当に旨い
たまにしか食わんが頻度をあげたい食材だなー

735 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 15:49:31.68 ID:zUo1kJcV.net
>>732
そのザワワとやらは手作りできるんか

736 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 16:06:08.50 ID:WZ5oA7tl.net
酢をちょこっと入れると真ん中の味が軽くなるというか消える気がする

737 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 16:07:24.25 ID:b0Tf2p51.net
鰹のたたきにはいつもおろしニンニクだったんだけど、かんずりをあわせてみたらなかなかイケるな。

738 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 16:11:36.91 ID:PjAJfzwJ.net
ザワークラウトはキャベツに塩しておくだけと聞いた事があるな

>>737
うまそ

739 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 16:16:10.10 ID:ZtjvN3mi.net
真鯵開きの干物4尾パック半額で190円買ってきた
ぜいごもカリっと焼いて

あとは大好物のキャべピー人参炒め玉子のせ蒸しできキマリだな

740 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 16:32:24.57 ID:38ibauVN.net
>>735
この板にザワワスレが存在するぞ
酒スレの次に勢いのあるスレのようだ

【簡単】 ザワークラウトって最高!!3壷目 【保存食】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529540797/

741 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 16:43:27.10 ID:zUo1kJcV.net
>>740
おー!ありがとう
昨日は里芋オンザ海老アスパラチーズのなんちゃってグラタンとピーマン玉子炒め、ナンプラー入れすぎてしょっぱかった
〆にナポリタンを食べちゃった欲望のおもむくままに

742 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 23:26:42.45 ID:Cxf9A0uZ.net
〆のお茶漬け、永谷園の鯛だし茶づけ新発売
美味しいけどこれで鯛茶漬け言われてもねえ、まあ一袋40円ならよくやってると思うが
刺身が乗った鯛茶漬けくいてえ

743 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 00:05:46.16 ID:Ae3SsHwS.net
それはひつまぶしの下位亜種でまりましょう
あなたのような立場の人の口に触れてはお身に触ります

744 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 00:07:06.18 ID:tsbCXipC.net
今年も冬瓜、ニガウリを食べなかった
2年間一口も食べてない

745 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 01:16:34.98 ID:DPpAY5o0.net
冬瓜なかなか売ってないんだよなあ
食べたいのに

746 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 01:17:25.30 ID:kg1LgkVG.net
道の駅とか産直マーケットみたいなとこだとゴロゴロ並んでたりするよ>冬瓜

747 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 02:29:56.85 ID:tPAYZ0nH.net
晩酌におでん作ったら練り物系全部溶けてしもうた。がんもどきに餅巾着好きな具ばっかで悲しい
でもカジキマグロのステーキはうまかった

748 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 02:51:56.68 ID:lAOhCpJN.net
>>747
茶碗蒸しにしたら?

749 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 04:09:50.99 ID:tPAYZ0nH.net
>>748
サンキュー助かった
なるほど!おでん汁が大量に余ったから勿体ないな思いつつ棄てるようか悩んでたわ
卵入れるだけで固まるからいいよな

750 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 05:13:22.76 ID:lAgIgxz8.net
残ったおでん汁には三つ葉が合うんだよな
三つ葉ふった汁茶漬けもなんとも美味い

751 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 07:25:33.16 ID:1Wrv8Ckp.net
おでんの出汁で炊き込みご飯すると旨い

752 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 07:50:16.38 ID:+H4p0e8r.net
というか練り物って溶けるのか?
なんか混ぜもの一杯の粗悪品なら溶けるのか
それが溶け出した出汁は怖いな

753 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 08:36:40.32 ID:U4Nk8bb5.net
おでんの汁は色んな食材のダシが渾然一体となってるので炊き込みご飯には最高
具無しでもいける

754 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 12:46:12.76 ID:iHCCjXAA.net
練り物の化学調味料や保存料なんかがダシになっててホントに旨い

755 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 14:01:52.10 ID:sIVn8y3F.net
うどんの汁にも利用できる

756 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 14:31:17.84 ID:D2P+pwh8.net
中華丼の出汁にも

757 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 14:40:44.47 ID:z9prjL/A.net
もう一回おでんってのもある。

758 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 14:56:31.09 ID:8CrO8IiM.net
そしてまた溶ける

759 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 15:01:15.81 ID:lAgIgxz8.net
>>757
いや、その時(第2次おでん)は餅巾着、ゆで卵とかの出汁吸い素材ならアリだけど
それで大根やこんにゃくでおでんを一からやることはないな

760 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 15:15:43.75 ID:VZlwsRyv.net
溶けたってことはグラグラ長時間煮たんだろ
油で濁りまくったおでんダシなんて使い物にならんよ

そもそもがんもどきも餅巾着も練り物じゃねえけど・・・

761 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 20:10:54.37 ID:011J2cDL.net
いとよりを塩焼きしようとしたらフライパンに
くっつきよったんで
急遽酒水みりん醤油生姜で煮魚モードにした
なんとかなるもんだな

762 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 20:15:00.34 ID:yQu19e7Z.net
フライパンやオーブンで焼くなら、魚焼きシートを使うとくっつかなくていいよ

763 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 20:16:01.92 ID:QmWb9Tez.net
クッキングシート使えよ

764 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 20:18:08.87 ID:XnC482B5.net
スーパー行ったり半角やっていたのでお寿司とサンマの刺身を購入して日本酒で飲んだ

765 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 20:34:02.05 ID:2fbCmcXy.net
>>742
そのレスがボヤーッと頭に残ってて、スーパーで見かけたから買ってきたわ
ごま塩やゆかりなんかは年に1〜2回買うけど、お茶漬けの素を買ったのは学生の時以来かもしれない

766 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 20:39:16.03 ID:k7NHV+Iv.net
半角文字列板なんて、今時行ってる奴がいるんだ?(笑)

767 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 20:45:12.58 ID:+hCMAnK5.net
そろそろカキフライが美味しい時期だね

768 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 20:52:20.63 ID:DPpAY5o0.net
牡蠣、少しずつ出てきたね
楽しみ

769 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 20:55:27.19 ID:kg1LgkVG.net
>>766
そのレス、レス内容が自己紹介みたいなもんだぞww
00年代前半に迷い込んだかとオモタ

あ〜〜暑いから全然実感無いけどもうすぐ牡蠣の時期なんだね
今年は毎年やろうと思ってやってないオイル漬け作ってみたい

770 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 20:57:08.15 ID:uZzYsyzm.net
>>761
コンロ備え付けの引き出し状魚焼グリルがあるだろ?
フライパンでは塩焼きはできない。

>>767
ウチでは10月5日にやっと初物が出た。@498/150gだから最安期の6割〜倍だな。
さっそく牡蠣酢で現在浸し中。

771 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 21:37:14.79 ID:QmWb9Tez.net
だからクッキングシート使えって

772 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 22:08:14.60 ID:VZlwsRyv.net
フライパンじゃ何使ったって皮面がカリッとしてぽこぽこ膨らんでる焼き魚は絶対に作れない

773 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 00:05:11.42 ID:p9zwL00d.net
痛んだテフロンパンくらい買い換えろや貧乏人

774 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 00:15:43.62 ID:2iiqv9bv.net
燗酒にしたわ
アテは大根人参豆腐ホルモンの塩味の煮物
なんだっけこれ?

775 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 03:31:05.84 ID:CzgZGYYY.net
>>773
金があるなら業務用サラマンダーぐらい買えよ

776 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 03:45:24.17 ID:czG2eo02.net
>>772
そう思うだろ
実際にやってみると、サンマやイワシなんかは己自身の脂で、
皮はパリッとカリッと、身はふっくらに焼き上がるんだよ

777 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 04:52:49.20 ID:e2x6lOhj.net
クッキングシートは効果あるし使えるが、先ずはクッキングペーパーで水気をよく取ることが大事

>>772
焼くといってもフライパン焼きは、所謂うちわで扇ぐ焼き魚とは基本別物
脂落としてなんぼの網焼き、凸凹に乗せてグリルってのもあるが

パン焼きは脂で"煮"が入るから、細かく言うと”"脂煮焼き”で皮のパリカリには"揚げ"が入る
好みで魚の濃厚な脂もしっかり楽しみたい、適度なしっとり感、ということでパン焼きのほうが好きという人も多い
火加減と脂を吸い取りながらなど、調整しながら如何様にも好きな焼き加減に調理できる
これがパン焼き魚の醍醐味

778 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 08:06:45.29 ID:gN46bTDX.net
マイワシの脂の乗ったのはきついな
まあ白身魚ならだいたい美味いけど

779 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 08:17:20.60 ID:e2x6lOhj.net
そういう意味でマイワシは焼くなら干物
生や冷凍なら煮魚

780 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 08:44:53.82 ID:e2x6lOhj.net
とはいえ、焼き魚に祭の川魚の鮎、山女、岩魚みたいな串の塩焼きのイメージがあれば炙りたくなるし
この辺フライパンでやるとムニエルだよね

781 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 10:27:15.89 ID:cHo6jYV+.net
>>774
いわゆる煮込みじゃ??

782 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 13:09:30.70 ID:J75qMhh6.net
さっきテレビで見た泥鰌の天ぷらがものすげえ食いたい・・

783 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 22:35:20.37 ID:mWfqenG4.net
新物の鱈の白子で鍋をした
合わせたのは平茸だけだけどうもまい

784 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 22:53:59.37 ID:b/uT+8Dy.net
>>780
ソテーちゃうか

785 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 22:55:49.69 ID:b/uT+8Dy.net
グリらないと表面パリパリは無理

786 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 00:39:59.50 ID:7imQKgco.net
>>780
川魚食わないなー新鮮なやつを串に刺した塩焼き食ってみたい
趣味にソロキャンプはじめてみようかな
あっためたウィスキーとかやりたい

787 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 01:14:56.33 ID:b+GTGrCR.net
鮎の塩焼き屋台なんか、きっと二度焼きなんだろうけど長時間じっくり炙ってあって、
頭までサクッとしてるのに身がパサパサになってない

海腹川背なんて言うけど上火焼きなら最後は皮が沸騰して泡立つように仕上げたいよね
まだジュワジュワプシュプシュいってるそこに大根おろしのっけてぱくつくのが最高

どっちもフライパンじゃ無理

788 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 07:04:09.10 ID:yO10BI33.net
国産の豚もも肉ブロックが100g88円
今回は煮豚でもローストポークでもはなく厚切りにしてピリ辛味噌漬け
味醂や酒を混ぜるレシピもあるけど甘みは加えず味噌と豆板醤で漬けた

弱火でじっくり焼いてウマ〜

789 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 07:27:22.72 ID:xoIZoI5V.net
>>787
論より証拠で、フライパン焼きをやってみればいいのに

790 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 07:35:05.02 ID:184DAxWi.net
手抜きでサンマの塩焼きをフライパンで焼いたときはバーナーで炙って仕上げてるわ

791 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 11:20:53.02 ID:8oaJRbvl.net
最近面倒だからサンマもアユも電子レンジで゛焼いて゛いる

792 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 11:28:02.74 ID:3Ejjzc/U.net
魚焼きロースターか
使い古したオーブントースターで

793 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 11:43:40.57 ID:xwqEkDQX.net
焼き魚用にお下がりのオーブントースター置いとけば話しは早いんだけどね

794 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 15:59:48.43 ID:b+GTGrCR.net
>>789
加熱面がフラットな段階で論理的に無理なんだけど
https://tguchi.s3.amazonaws.com/uploads/topic_item/image/69065/retina_pixta_25881775_S.jpg
https://tguchi.s3.amazonaws.com/uploads/topic_item/image/69101/retina_pixta_20133009_S.jpg

フライパンじゃ無理だよね
簡単便利で美味しいよって言うのはわかるけど、
本当のやり方とは味も一つ落ちることは理解してほしいし、人に押し付けないでほしい

795 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 17:11:27.77 ID:pBG372ZN.net
えー流石に拡大解釈しすぎでしょ…
簡単便利がどうのとか押し付けとか全く意図せず軽い気持ちで提案しただけのレスに見える
そんなぶっ叩く程でもないでしょうに

796 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 17:27:58.12 ID:b+GTGrCR.net
>>795
レスアンカーつけてる>>787読んで書いてるのそれ?

なんでそんなにフライパンに固執して「フライパンじゃ無理」にだけ反応して、
レス元すら読まずに拡大解釈とか言えるのか

どうせ読まないんだったらはっきり言うけどフライパン焼き魚なんてただの手抜きだよ
レンジで焼き魚シートの方が総合力では上かもね

797 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 18:24:13.16 ID:xwqEkDQX.net
だからー
ただ別物(別の調理法)だっつうことじゃねえの?
一段落ちるだの、手抜きだのってアホかw
好みでいいんじゃね

茄子だって網で焼くのとフライパンで焼くの別物で違うっしょ

798 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 18:26:20.30 ID:MOPLAkNt.net
鯵の塩焼きが食べたくなってきた

799 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 18:32:26.28 ID:xwqEkDQX.net
まあシギ焼きなんかは炒めだわな
炒め魚とか言い方がないだけの話
ソテーでいいとおもうけど、秋刀魚ソテー鯖ソテーとかり聞かんしな

800 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 18:47:54.00 ID:pBG372ZN.net
アジはフライ以外で暫く食べてない気がするなあ、塩焼きも旨いよね
これからの季節ならどんどん大きなアジが増えてくるし

801 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 18:52:46.96 ID:MOPLAkNt.net
子供のころよく食べてたのはせいごの塩焼き
食べたいけど売ってるの見ないな

サンマは相変わらず痩せてるよ
今年は脂乗ったやつは無理かなあ

802 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 20:40:17.90 ID:GYOBPiJB.net
>>797
いやどう考えても「フライパンでひっついちゃったよ」から始まって
「やっぱりうまい焼き魚は直火だよな」になり、
そこで「焼き魚はフライパンでできる! お前はしらないだけ!(キリッ」
の降臨だと思うんだが

803 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 20:44:14.53 ID:eB55D98G.net
焼き肉のタレが残っているので砂肝と鳥ハツ炒めた
ハツは血合いとか抜いたつもりだったが甘かった様で少し臭みが残ってしまった
ハツの脂部分ってどこまで取れば良いのだろう?

804 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 21:47:59.73 ID:DXgwPY3m.net
ちょいかぶりw
街道旅って番組で甲府に行って鶏もつ煮喰っていたから作ってみた
レバハツ砂肝を醤油みりん砂糖で煮込むだけ
ビジュアルがきんかんがないと寂しい。。。

>>803
黄色い脂は基本全部取り除く
開いた状態にしたら中の血も外の脂も取りやすいアルよ

805 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 22:49:51.80 ID:EAnasb7q.net
生姜は使わんのか?

806 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 23:52:56.64 ID:iXZZO9oS.net
誰かこれ試して欲しい

電子レンジで魚が焼ける「魔法のお皿」が便利すぎて手放せない!
ウマいしラクだし失敗しない!! | ロケットニュース24
https://rocketnews24.com/2019/10/09/1275604/

807 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 00:07:20.13 ID:Q+5nMMUh.net
ステマしね

808 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 09:00:59.70 ID:Fn14UC9D.net
>>806
古くない?これをパクったダイソー商品が何年も前からあるのに

809 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 09:37:53.21 ID:y4dEI9VE.net
そのダイソーのは使える?

810 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 12:59:18.18 ID:a6DL42LN.net
>>797
>茄子だって網で焼くのとフライパンで焼くの別物で違うっしょ

それを、変わらない、やってみろってしつこいる奴がいるからあえて言ってるんだろ
目の前のレスにだけ短絡的に反応するんじゃねえよウザいな

811 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 17:12:08.07 ID:rvmTiGoX.net
そっかぁ?
サクッと反論されたのが余程悔しかったのか、いつまでもグズグズ言ってるやつの方がウザい
グズグズ言ってれば正論になると思ってるのか、相手が匙を投げるのを待ってるのか、どこかの国の人のようだ

812 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 17:39:45.47 ID:by2qNLFx.net
グダグダ写真貼ってあーだこーだもウザいが
あからさまに内容フォローせんで「どこかの国の人みたい」とか言い出すのも十分ウザいんで、
二人っきりで好きなだけ語り合ってくれんか

813 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 18:02:26.94 ID:nZlU1UtC.net
どっちもどっち
元々別ものをどっちが正解だの格付けだのしたがるのがアホなだけ

さて今日はいよいよおでんでも煮るかな

814 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 18:10:26.01 ID:aG+IT6le.net
行きつけの酒場の鱈の白子の揚げ出しが好きで真似してみた
味付けは面倒だから、にんべんのつゆと白だしでやってみたら案外旨かったな
あとのつまみは白だしと味醂でキツネ丼のあたま
関東の人間だからキツネ丼自体食べたことないけど想像で

815 ::2019/10/10(Thu) 18:53:24 ID:48ggJby/.net
白子もこれからいい季節だよね(まだ先かw
揚げたての鱈の白子の天ぷらほど美味しいものはないと個人的におもてる

816 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 20:39:36.32 ID:Bboy63RU.net
白子の揚出し、一度たまたま店にあったときに食べたことあるけど美味しかったなぁ〜。
天ぷらは塩派だけど揚出しは大好き。
家だと面倒で豆腐は揚げ焼きで作っちゃうけど。
鱈か河豚の白子の天ぷら最高だよね。

817 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 21:10:58.39 ID:bV34PKlV.net
白子かぁ
食べたいけれど近所のスーパーの白子は食えたもんじゃないからなぁ

818 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 21:38:26.25 ID:Q+5nMMUh.net
鱈の白子は、オリーブオイルとすりおろしたニンニク、塩と一緒に和えたパン粉を白子の上にのせてオーブンで焼いたのが美味しい

819 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 21:40:18.78 ID:UTa6SIuJ.net
アルミホイルに出汁昆布切って置いて
そこに白子をのっけて
トースターかグリル
醤油かポン酢を垂らして白子の昆布焼き
簡単でうまい

820 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/11(金) 06:38:56.68 ID:TzRlcfeO.net
忘年会でで白子鍋が出たとき
白子=精子だと知らなかった女が美味しそうに食べてたから
「それ魚の精子だよ」と教えてあげたら「きゃー、そうなの?でも精子大好きだから」と言って受けてたな

821 ::2019/10/11(Fri) 08:23:53 ID:sgY6+S0l.net
精巣

822 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/11(金) 09:19:21.18 ID:LCwbtnDB.net
恥ずかしい現場を見てしまった

823 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/11(金) 09:38:46.05 ID:UkP85gcs.net
あの鬼平犯科帳の池波正太郎先生が
とんかつが日本酒に合うと
エッセイで仰ってたので
熱燗に合わせてみました

824 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/11(金) 10:22:15.40 ID:ZO5WGrbl.net
>>820-821
このフリとオチみたいなのって20年も前から繰り返され続けてるよな

825 ::2019/10/11(Fri) 12:17:34 ID:AqQMUx1Q.net
八食センターで食べたキクの刺身は忘れられない味だ

826 ::2019/10/11(Fri) 12:56:06 ID:8tEUohA0.net
美味しんぼで冷酒と握り飯が合うとかやってた。

827 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/11(金) 13:19:51.60 ID:+3+PnY/b.net
>>823
旨いよね
日本酒でやるときはソースじゃなくて醤油が好き

828 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/11(金) 16:38:58.30 ID:n5bG1KEZ.net
>>827
いいねえ、うちは大根おろし乗っけて醤油を垂らしてる

829 ::2019/10/11(Fri) 18:24:57 ID:m28sI+ga.net
今日は飲みすぎないようにしよう
そうしよう

830 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/11(金) 19:58:09.77 ID:ScBnR8dJ.net
>>819
それはうまい おなじことを牡蠣でやってもうまい

831 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/11(金) 20:57:07.73 ID:wPPngZG5.net
>>825
八食センターか…アレは良い所だ
ところでキミのキクはどうなんだ?良い具合かね?ん?

832 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/11(金) 21:03:34.68 ID:AqtRhg1L.net
台風19号のせいか、無性に金山寺味噌が嘗(な)めたくなった。
さっそく買ってきて、日本酒チビチビで嘗めている。

833 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/11(金) 22:52:42.35 ID:OdGTqVm7.net
とんかつもいいけど薄切り肉でインゲンとか玉ねぎ巻いて
カツにするのもまた良し
てか普通の厚みのあるのでカツにするより野菜巻きカツの方が
実は好きかも

834 ::2019/10/12(Sat) 07:47:45 ID:yoxkdbgB.net
台風でスーパーが13時閉店との事なので、朝一で行って今夜はおでんだな
大根と練り物くらいは残ってるだろう
あとは、もう一品は冷凍餃子でいいか
刺身や鮮魚類は期待できないだろうから

835 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/12(Sat) 08:58:30 ID:OUlKZk3n.net
ネットスーパーは休みだし近所で営業してる店はローソン100くらい

そこでさえパンや水は品切れ

836 ::2019/10/12(Sat) 09:20:49 ID:KQmOTfgf.net
台風明けでも刺身類は期待出来ないよなぁ
まあ冷凍のカツオやマグロはあるだろうけど

肉類はどうかな

837 ::2019/10/12(Sat) 09:22:48 ID:JfSgcDOO.net
それどころじゃなくなるだろ

838 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/12(Sat) 09:27:33 ID:SKl9slSP.net
牛すじの煮込み初めて作ったんだけど
美味かった
まだ残ってるので今夜も楽しみ

839 ::2019/10/12(Sat) 09:35:34 ID:d51Yj/6g.net
>>835
今朝諸々再入荷されてたよ
こういうときに心強いなロー100

840 ::2019/10/12(Sat) 09:37:53 ID:jbNTntBB.net
うちの近所は全て休業。
昨日、アボカド買いに行ったらほ肉とか惣菜とかペットボトルのお茶や水が売り切れ、なんで買い占めする必要あるのかもうバカかアホかと

841 ::2019/10/12(Sat) 12:11:03 ID:Ht3saB4k.net
今日は一日引きこもって不健康ライフ。
ブロッコリーとあらびきソーセージのグラタンで香るエール

近畿だけど家がギシギシ鳴ってるんだよ
他所の被害、最小限に済んでくれればいいんだけど

842 ::2019/10/12(Sat) 12:16:39 ID:/7e93nL/.net
おまいら、コロッケの準備は済んでいますか?

843 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/12(Sat) 12:38:40 ID:SBnGcfaj.net
>>836
今LAWSON行ったら賞味期限あるもの全部売り切れ
東日本震災以来だわ

844 ::2019/10/12(Sat) 13:01:05 ID:OBfcqj4s.net
朝にビールと焼酎飲んで起きたら、あまり調子よくないや
普段飲まない時間に飲むものじゃないな
旅館や飲食店で朝や昼に飲んでる人は凄いわ

845 ::2019/10/12(Sat) 15:07:22 ID:smzxdVer.net
氾濫したら微妙によろしくない地域なんで飲んでいいもんかどうか悩み中

846 ::2019/10/12(Sat) 15:22:35 ID:KQmOTfgf.net
>>843
不思議な事に缶詰とかは残ってるんだよな
なんなんだアレ
パンなんか賞味期限短いのに

847 ::2019/10/12(Sat) 15:30:17 ID:d51Yj/6g.net
集団ヒステリー

848 ::2019/10/12(Sat) 15:34:30 ID:leqWfROq.net
>>846
長期保存出来る缶詰は既に買ってあるんでしょ
短期保存のパンとかは買い置きがない

849 ::2019/10/12(Sat) 15:43:11 ID:KQmOTfgf.net
>>848
それもあるだろうけどな
まあ普段から缶詰買い置き派と慌ててパン買い込む派がハイブリッドで押し寄せた感じか
非常事態だし家庭を守る主婦の気持ちは分かるが、なんともね

850 ::2019/10/12(Sat) 15:50:52 ID:jbNTntBB.net
でも、危ないかもしれない地域は別にしてもほぼ問題ないだろうところの人もなんで買い漁るのか理解できない。

851 ::2019/10/12(Sat) 17:52:01 ID:qo3vkx3O.net
>>844
呼んだ?
夜勤仕事やから昼前から呑んでるわ。
慣れやと思う。

852 ::2019/10/12(Sat) 17:53:49 ID:4UPUA58R.net
>>845
俺は朝のうちに飲んでおいてエリアメールで起きたぜ
警戒レベル4・・・

853 ::2019/10/12(Sat) 18:30:23 ID:yYiGeIZy.net
家の隣が避難所に指定されたw

854 ::2019/10/12(Sat) 18:34:27 ID:yYiGeIZy.net
家の隣が避難所に指定されたw

855 ::2019/10/12(Sat) 19:02:32 ID:VLHyvZQT.net
酒飲んでも行けるな

856 ::2019/10/12(Sat) 19:42:41 ID:smzxdVer.net
さすがに飲んで避難はヤメれw

857 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/12(土) 19:58:15.47 ID:jbNTntBB.net
通は避難所で酒盛り

858 ::2019/10/12(Sat) 20:02:25 ID:rh4YCXdW.net
自宅で呑み(酔っ払い)ながら死ねるなら本望だろ?

859 ::2019/10/12(Sat) 20:37:23 ID:WsELxERS.net
3.11の時は停電してる避難所で爺さん婆さんが酒盛りしてたな…
おう、若いのあんたも飲みなさいと言われたw

860 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/12(Sat) 20:44:22 ID:SBnGcfaj.net
>>845
俺も荒川決壊したらヤバイ地域なんで、飲みは二時間前に終了

861 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/12(土) 20:55:39.05 ID:G6Oei7tG.net
>>860
命を大切に…
無事を祈ってるよ

862 ::2019/10/12(Sat) 21:53:59 ID:4UPUA58R.net
多摩川監視カメラはみんな川じゃなくてオーバーフローしそうなとこにアングルが変わってる
雨は止んだけど水位はこれからなんだろうなあ・・・
雨は通り過ぎて静かなもんだけど
諦めて呑み始めちゃったからあふれ出してから気付くのかな

ソーセージと最近安くなってたキャベツをカレー粉で炒めて
鉄板だけど美味い

なんてやってたら30秒ほど停電したから諦めて寝るわもう

863 ::2019/10/12(Sat) 21:55:43 ID:WsELxERS.net
神奈川のタワマンで余裕だが親が平屋だからまだ寝られん
いざというときは駆けつけねばならん

864 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/12(土) 23:19:01.85 ID:OQcZTkcA.net
こっちはだいたい落ち着いた感じだから、軽く飲んで食べて寝るわ
コンビーフとイクラの塩漬けくらいしかないけどな

865 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/12(土) 23:37:08.02 ID:smzxdVer.net
こっちも落ち着いたんで飲み始めた。ツマミはえのきバターだがw
これから本番なとこ、氾濫しちゃってるとこ、どうかご無事で

866 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/13(日) 02:09:10.80 ID:+S0G7jwG.net
>>864
君はなかなかのリッチMANだな
コンビーフって期待の味未満で400円ぐらいするよな
よう食う気ななるわ

867 ::2019/10/13(Sun) 02:17:38 ID:ZbxCuG6C.net
1缶完食したらね
こちらはオイルサーディンでゼロやってる

868 ::2019/10/13(Sun) 07:17:48 ID:1juErIzn.net
オイルサーディンいいなー
缶つまシリーズのオイルサーディンおいしかったな
スーパー開いたら買ってくるか

見知らぬ方でも無事だった報告は安心するね
よかったよ

869 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/13(日) 21:52:32.33 ID:RquU21tl.net
今日は近所で祭りがあったのでタコ焼、焼きそば、ソーセージとかを買ってそれを肴に日本酒で縁日酒
炭水化物と肉だけなの健康によくなさが素敵なのだ

870 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/13(日) 21:52:47.45 ID:RquU21tl.net
今日は近所で祭りがあったのでタコ焼、焼きそば、ソーセージとかを買ってそれを肴に日本酒で縁日酒
炭水化物と肉だけなの健康によくなさが素敵なのだ

871 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/13(日) 21:52:58.30 ID:RquU21tl.net
今日は近所で祭りがあったのでタコ焼、焼きそば、ソーセージとかを買ってそれを肴に日本酒で縁日酒
炭水化物と肉だけなの健康によくなさが素敵なのだ

872 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/13(日) 21:54:10.95 ID:RquU21tl.net
今日は近所で祭りがあったのでタコ焼、焼きそば、ソーセージとかを買ってそれを肴に日本酒で縁日酒
炭水化物と肉だけなの健康によくなさが素敵なのだ

873 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/13(日) 21:58:14.63 ID:7zvvBKxo.net
1回で分かるよ
内容も大したことないし

874 ::2019/10/13(Sun) 22:07:25 ID:RquU21tl.net
今日は近所で祭りがあったのでタコ焼、焼きそば、ソーセージとかを買ってそれを肴に日本酒で縁日酒
炭水化物と肉だけなの健康によくなさが素敵なのだ

875 ::2019/10/13(Sun) 23:51:32 ID:E6n+EHKP.net
今日は飲んでも大丈夫だしモツ煮込みで焼酎水割りやってた

876 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/14(月) 00:59:39.99 ID:HEnKuJo1.net
ハイネケンに合う肴はズバリ何ですか??

877 ::2019/10/14(Mon) 01:45:03 ID:pRunIOf4.net
フライドポテト

878 ::2019/10/14(Mon) 01:57:13 ID:HEnKuJo1.net
>>877
いいねケチャップかマスタードつけながらだと尚いい
太いタイプのならハーブソルトのみがいい
ビールはやっぱり揚げ物がいいな
冷めた塩サバは合わんかったわ

879 ::2019/10/14(Mon) 05:31:14 ID:GPIIS7Z7.net
>>874
いか焼きも良いよね!フランクはたまにコンビニで買うけど独特のあの油感がたまに欲しくなる

880 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/14(Mon) 07:10:05 ID:1NFEd1zt.net
いつも適当に作って今ひとつだっただし巻き玉子

今朝ヒガシマルの液体ダシを使って裏に書いてあるレシピ通りに配合したら味がピタっと決まった

やはり「適当」はダメだねw

881 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/14(月) 07:28:56.99 ID:2U4BOzfy.net
俺は適当でピタッと決まる

882 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/14(月) 18:44:34.71 ID:ooFg3odm.net
俺も適当でぴたっと

883 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/14(月) 18:54:23.85 ID:2KyYCSww.net
俺はヒガシマルは合わかったな
創味の白だしのほうが好き

884 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/14(月) 19:00:59.09 ID:jcm1Bize.net
>>883
創味ってどんな感じ?
甘め?

885 ::2019/10/14(Mon) 21:39:49 ID:BuonTW5y.net
九州の醤油や中国醤油の甘さって
成分見たら発酵の甘さじゃなくて砂糖とかの添加物の甘さだから
普通の醤油に味醂加えればいいと思う

886 ::2019/10/14(Mon) 21:44:08 ID:mg982Zwa.net
創味の麺つゆは甘め
桃屋のつゆ並に至高
創味の白だしは辛め
これも他の追随を許さず至高

887 ::2019/10/15(Tue) 01:48:43 ID:oZ9Nt5yT.net
>>878
塩サバならいっそ玉ねぎマシマシマスタードたっぷりの鯖サンドの方が合ったかも

888 ::2019/10/15(Tue) 02:24:43 ID:PIR8DHNd.net
鮭白子ってハズレ食材なの?
レシピ調べてたら美味しそうなのによく売れ残ってる印象

889 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/15(火) 02:33:29.61 ID:CmTWW/ua.net
東京のスーパー、魚屋じゃ鮭の白子ははいな

890 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/15(火) 07:11:31.50 ID:UF4Hxb3T.net
たまーにあるけどね
今年も2回ぐらいみたかな

891 ::2019/10/15(Tue) 11:56:02 ID:PBKPmIDz.net
ちょいちょい鮭の白子買って酒のあてにするよ
沸騰したお湯にネギの青い所、生姜スライス2〜3枚と白子投入し、完全に火が通らないうちに火を消して冷めるまで放置
適当に切って、ネギ、七味、ポン酢で
( ゚Д゚)ウマー

892 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/15(火) 12:16:13.41 ID:nkpQmgNE.net
>>883
創味の白だしも使って旨かったけど、コスパの良さでにんべんの白だしを使ってる
鰹節の会社のわりに、凄く塩分強くてダシが弱いんだよね

ヒガシマルのうどんスープの印象が悪いけど、やっぱり白だし系は関西の会社がいいのかな?

893 ::2019/10/15(Tue) 12:28:09 ID:vng/XWjt.net
都内スーパーでも時期によってちょくちょく出るね
家でやるなら白子は鮭のほうを使う
塩漬けをラップ(ホイル)で巻いて蒸す
つまりあん肝のライト版みたいな風にする
量があっても冷蔵庫保存で4〜5日
居酒屋の突き出しみたいに毎日少しずつ日本酒のあてに楽しめる

894 ::2019/10/15(Tue) 12:42:37 ID:hGR68ch4.net
>>888だが
うちも全然鮭取れたりする地域じゃないド田舎なんだけど何故かこの時期やたら見かけるんだよね
ウマー食材とのことで、今度見かけたら思い切って買ってみます
みんなありがとう

895 ::2019/10/15(Tue) 12:53:45 ID:3WStRJtC.net
鮭の白子はジャガイモと味噌汁だな 肴にゃならんけど

896 ::2019/10/15(Tue) 13:17:02 ID:ZaPut186.net
やっぱり塩して酒蒸しかー、今度やってみよ
都内だがちょいちょい白子が出てる

897 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/15(Tue) 13:21:58 ID:/Sg8E8YX.net
秋鮭の白子は安いからな〜
工夫しだいかもしれないけど
やっぱりそれなりだ

タラの白子にはかなわない

898 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/15(火) 14:09:03.65 ID:vng/XWjt.net
鮭白子はスーパーでは投売り的に大量パックだったりするしね
どうしても保存系調理
鱈白子ねぎポンは居酒屋でって感じ

899 ::2019/10/15(Tue) 15:35:05 ID:5e3LI72x.net
>>893
塩漬けは丸1日ぐらいですか?
少しずつ食べられるの良いですね

900 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/15(Tue) 15:53:56 ID:iqb0SGoN.net
塩サンマってあんまり売ってないね
食べたいんだけど

901 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/15(火) 16:45:05.91 ID:CPW8C6rR.net
塩サンマはシーズン直前、直後の方が見かける気がする
10月中旬だというのに、型のいい生サンマはあまり見かけないな
この間は、北海道産の生にしんを塩焼きにしたけど、小振りにもかかわらずグリルが脂の海みたいになったw

902 ::2019/10/15(Tue) 17:51:04 ID:+XkJuH/S.net
白子が食べたくなってきた
できればフグのやつ
おくりびとみたいに手に持ってかぶりつきたい

903 ::2019/10/15(Tue) 22:21:43 ID:aJitDT2u.net
>>900
ローソン100の冷凍のサンマじゃだめ?

904 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/15(Tue) 22:53:53 ID:eXMtwEtX.net
>>900
塩サンマは旬の時期にはあまり出ないよ
焼くの楽だからシーズンオフに見かけたら良く買うわ

905 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/15(火) 23:57:15.74 ID:5qL6XcIX.net
>>894
クラシルに濃厚でさっぱり美味しい白子ポン酢レシピあるけど、載せ方分からないから簡単に。
塩と白子を馴染ませて5分置く→熱湯で20秒茹でる→冷水に浸し血合いと水気を取る→酒を振りかけ5分置く→熱湯で白っぽくなるまで茹でる(一分半程度)湯切りして冷水で冷やす→一口大に切ってネギとぽん酢掛けるってレシピがあるけどまぁ鱈や河豚には勝てないね。

906 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/16(水) 00:24:48.31 ID:dVjYeKZa.net
>>885-886
最近話題で知って試したが、想像通りかき醤油ってのは使えそう
ここで麺つゆは使いたくない、醤油なんだけど味醂までは・・の間ぐらいでいけるw

907 ::2019/10/16(Wed) 01:37:22 ID:7aTo1VkK.net
このスレみて鮭の白子を今日覗いたらめちゃくちゃ安いな値引きされたし、何となく見た目からして買う気しなかったw
>>904
九州だけど冷凍の塩サンマだとめちゃ売ってる
イオンの火曜市だと更に安売り

908 ::2019/10/16(Wed) 04:24:20 ID:efxV45h4.net
白子は主婦層にはウケが悪いからな
単に飯のおかずにならんのと
今はググれば出るけど昔はレパートリーに入ってる人なんかそうそういないし
調理経験なきゃやっぱスーパー置いてても手を出しにくいよ

909 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/16(水) 04:54:59.90 ID:HrDfsQPi.net
白子も煮付けたら飯のおかずになるけどなあ
うちは旦那が内蔵系全滅なので滅多に買わないけども

910 ::2019/10/16(Wed) 16:15:52 ID:SAHhGcTA.net
>>906
かき醤油って話題なんだ
田舎にいた頃は普段使いだったけど上京してから滅多にみないな

911 ::2019/10/16(Wed) 16:26:19 ID:dVjYeKZa.net
多分ダイソー100円のやつが侮れないってことでプチブレーク

912 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/16(水) 17:31:23.01 ID:5ikvYYaS.net
>>909
痛風?

913 ::2019/10/16(Wed) 21:15:13 ID:X4YgJMu6.net
春菊の茎をごま油で炒めて酒醤油輪切り唐辛子で

914 ::2019/10/16(Wed) 23:32:17 ID:fX4l4eu0.net
>>912
内臓系全滅なんだからきっと多臓器不全で食事もままならないんだよ
ってのは冗談だけど、痛風は怖いね
体に悪いものがうますぎて困る

915 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/17(木) 00:48:00.86 ID:C1cCEgQp.net
イクラ大好きだけど痛風になりやすいっけ
疲れ目にも良いときいて

916 ::2019/10/17(Thu) 04:11:05 ID:UdwnaTiv.net
鶏皮vsホルモン(白モツ)

917 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/17(木) 05:57:31.29 ID:JuQuTMIP.net
>>912
いや単純に好みの問題
チャレンジャーなので食ってみようとするのだが、毎回撃沈しているw

痛風…自分も気をつけないとな

918 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/17(木) 06:02:38.27 ID:exiuyGYs.net
福島の奥地でひっそりと食べられている、鳥モツ煮という名の鶏皮煮込み
これが旨いんよ

919 ::2019/10/17(Thu) 07:25:24 ID:plLseuS8.net
痛風でもしょっちゅうたっぷり食べなきゃ大丈夫みたいだけどねー
http://www.myclinic.ne.jp/imobile/contents/medicalinfo/gsk/top_topic/topic_103/mdcl_info.html

俺はあん肝が好きで、正月は食べちゃうよw

920 ::2019/10/17(Thu) 07:31:02 ID:h2g81qKn.net
あん肝はうまいね〜
鮟鱇さばてもらったのをまるごと買ってきて、
からあげ、鍋、あん肝、雑炊…と堪能できる季節も近いな

921 ::2019/10/17(Thu) 08:37:32 ID:bQHflOf5.net
鮟鱇はどぶ汁だよ

922 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/17(木) 10:29:49.08 ID:gORHh5xu.net
>>918
奥地っていうか喜多方市塩川の一部でしょ?美味しいよね。

923 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/17(Thu) 12:46:56 ID:jMhlGd/N.net
>>917
女性の痛風ってあまり聞いたことないけどね

924 ::2019/10/17(Thu) 12:59:19 ID:czplu/11.net
ホルモンの関係で女性は痛風になりにくいらしい

925 ::2019/10/17(Thu) 13:44:22 ID:rZzb744r.net
あん肝はいいなー
でもたくさん食べると気持ち悪くなるんだ 適量を守らんとw

926 ::2019/10/17(Thu) 13:46:15 ID:UqIyGmXV.net
肝で思い出したけど 鱈の肝も旨いんだよね コトコトと煮て脂を出してから甘辛く煮付けるとメチャ旨い

927 ::2019/10/17(Thu) 18:04:42 ID:Hl5Ix/aZ.net
鳥皮使った根深汁は旨いな
酒がすすむ

928 ::2019/10/17(Thu) 18:13:30 ID:pz2X2MGp.net
昨日25、6?のチャリコ3匹480円で買ってきて刺身と塩焼きとあら汁にしたけど小さくても鯛だよなぁ
めっちゃ美味かったわ
塩焼きは立て塩にした方が身がふわふわで味もボケなくていいって気付いた

929 ::2019/10/17(Thu) 18:19:02 ID:UdwnaTiv.net
鶏皮やホルモンてコラーゲンというと女性というだけでなく壮年の骨関節にも、となるが
コレステロールとの相関が未だに把握できない

930 ::2019/10/17(Thu) 18:20:28 ID:Hl5Ix/aZ.net
>>928
釣りあげるなら大きな真鯛ほど嬉しいけど、大味になるしな

931 ::2019/10/17(Thu) 18:41:06 ID:pz2X2MGp.net
>>930
鯛の引きはいいもんなぁ
味は2kgまでがいいって聞いたことあるわ
3?超えてくると値段下がって漁師も嬉しくないらしい

932 ::2019/10/17(Thu) 18:48:02 ID:Hl5Ix/aZ.net
>>931
大体60cmぐらいまでが旨いらしいね
50cmの真鯛は家族も旨いと食べてくれたけど、
78cmを自慢気に持ち帰った時は、大味で不味かったな

933 ::2019/10/17(Thu) 18:49:54 ID:h2g81qKn.net
へー
大きけりゃいいわけじゃないのね

鯛といえばこないだケンミンショーでやってた
宇和島鯛めしを〆に食べたいな

934 ::2019/10/17(Thu) 19:10:17 ID:pz2X2MGp.net
>>932
マジかよ78ってデカすぎ
それは十分自慢できるサイズだわ
そこまででかいとすり身にしてカマボコとかテンプラとかが良さそうだな

935 ::2019/10/17(Thu) 19:14:19 ID:/XW7Pb6v.net
>>933
磯丸水産ランチの鯛の漁師丼っていう卵黄醤油付けて喰うのがあるけどちょっと近いのかも(喰ったことは無い)

いや、たまたま今日店に入ろうか悩んだんだよww
別の店でアジフライ喰ったけどイマイチだった。。

936 ::2019/10/17(Thu) 19:40:54 ID:LBrwObgS.net
肴というか酒そのものだが
https://i.imgur.com/uk2aEcP.jpg
会社でユンボ買ったら、お清めのためのこんな日本酒が。
その名も「クボタ盛」。
重機メーカーのクボタだけに。
さらに銘酒・久保田にもかけてある?
お酒はいただけなかったけど
これを肴に美味しく酒を楽しんだ。

937 ::2019/10/17(Thu) 20:11:34 ID:gddIy6RN.net
この歳でやっと塩だけで呑めるってのが分かった気がする
分かっちゃいけないんだろけど

938 ::2019/10/17(Thu) 20:19:15 ID:IeQscvaB.net
>>937
それ一人では無理。幼馴染(同性)ならいける

939 ::2019/10/17(Thu) 20:40:39 ID:5uP3zE94.net
>>937
今の時期なら焼き銀杏とセットだな

940 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/17(Thu) 21:17:16 ID:cDQtxU2B.net
鶏モモが少量(200g)余った。さて、何を作ろうか?
常備野菜はキャベツ、玉ネギ、ピーマン、ネギetc.,

候補は
1)王道で親子丼(メシ抜き)
2)酢豚ならぬ酢鶏(アメリカンチャイニーズでツォ将軍のチキン(General Tso's chicken)or左宗棠鶏)
3)鶏肉でチンジャオロースー(=青椒鶏絲(チンジャオジースー))
4)播州名物ひねポン

酒を呑むからもうどれでもいいや(結論)

941 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/17(Thu) 21:20:21 ID:FY5TrSPo.net
>>936
その手の酒は普通の酒のラベルを張り替えてるだけ

942 ::2019/10/17(Thu) 21:34:47 ID:xe9kciAo.net
ひねポンはひねでいきたいとこだな

943 ::2019/10/17(Thu) 22:21:27 ID:OUZXkths.net
親子 一択

944 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/17(Thu) 22:25:05 ID:57hnJ2xk.net
>>942
???

945 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/17(木) 23:19:22.31 ID:HZk++zL7.net
>>942
イキだね、本格ひねは当地では手に入らないんだ。残念。
モモがちょっとにおったんで2)でいった。ピーマンが最高。泥酔だ。
皆さんも悩んだ候補メニューを公開して。すごく参考になる。

946 ::2019/10/18(Fri) 11:42:16 ID:WKw4Lx2L.net
昨夜は逆パターンだった
フリカッセを作ろう! と思ったんだが何で作るか決め手がなくて、魚売り場と肉売り場を徘徊しちまった
候補は鮭、鯖、タラ、鶏肉だったが結局無難に鮭に
もしオレンジが家にあったら鯖にしてたかもしれん

947 ::2019/10/18(Fri) 12:02:06 ID:Og1HLC9b.net
刺身食べたいなーと思ったけど買い物行くの面倒くさくなってきた
冷凍餃子つまみにするかな

948 ::2019/10/18(Fri) 19:19:12 ID:9poXDqHT.net
今日は在庫処分メニュー
わんさか野菜炒めだよ
ウスターソースが決め手

949 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/18(Fri) 19:25:42 ID:gcHEhfPZ.net
>>948
野菜炒めってきのこ入れると旨いよね。

950 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/18(Fri) 22:25:32 ID:cmI/P3QQ.net
カジキが安かったのでにんべんのつゆで味つけしたネギマ鍋で一杯
本当は本鮪のトロでつくるんだけど、コストかかり過ぎだからカジキで代用

951 ::2019/10/18(Fri) 22:26:40 ID:A6gp7BC8.net
オイスターソース、胡麻油、醤油、酢などを混ぜた丼に、ただ茹でただけのチンゲン菜を熱々のうちに投入

何故かこれが旨いんだな
あ〜ショリショリ

952 ::2019/10/18(Fri) 23:35:51 ID:6SetsMeq.net
>>950
水銀中毒気を付けなよ

953 ::2019/10/19(Sat) 00:07:47 ID:5T63AVLn.net
美味しく飲み食いしてるのに水銀とか悪態つく奴は人としての見識疑うわ

954 ::2019/10/19(Sat) 09:13:32 ID:2IrSxNTs.net
水銀中毒なんて「大きな魚食べない」くらいしか気を付ける方法無いわ
ただでさえ日本の魚は例のコンデンセートタンカー事故で水銀汚染されてるんだし

955 ::2019/10/19(Sat) 09:20:51 ID:ZyyoXl8g.net
>>952
毎日食うなら心配しろや

956 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/19(土) 13:25:25.10 ID:Ltza6cyd.net
キンメとかカジキは妊婦が毎日食うとちょっとよろしくないんじゃないか、程度だったな確か
摂取と排出の平衡状態の問題なんで、毎日がばがば食べるとかでなきゃそんなに気にしなくていい
完全水銀フリーなんてほぼ無理だし

957 ::2019/10/19(Sat) 16:13:41 ID:F+op1xSc.net
>>953
普通に注意喚起してくれてる人に噛みつくお前が基地外だと思う
見識の使い所が間違ってるし頭悪いんだろうけど

958 ::2019/10/19(Sat) 17:23:21 ID:lNsXbpUg.net
まあ個々に環境問題の意識の有無は当然ある
無頓着では脳天気、かといってタイミングと角度を少し誤れば環境ヒステリー
へたすりゃ商売どころか今や政治利用される話でもある
見逃せない問題、程度問題、この線引きは個々の環境や関心によることでもあり難しいとこあるな

さて
今日も野菜中心、ベーコンにジャガ、ピーマン、ほうれん草とかでなにか

959 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/19(Sat) 18:05:41 ID:hNgmm4Ce.net
農産物直売場で生落花生を買って来て、40分茹でて 茹で落花生に。
ホックりしていて甘みを感じる。
去年は出ていなかった、かなり大粒の品種が今年は売られていて
これが茹でると超おいしくなる。

960 ::2019/10/19(Sat) 19:14:52 ID:toDmuyBj.net
汚染されてない食い物探す方が難しいだろw

仕事帰りにスーパー寄ったがピンと来るものが無いので20%引きの焼売買ってきた
酒がウィスキーしかなかったが焼売とウィスキーも悪くないな

961 ::2019/10/19(Sat) 22:58:05 ID:XEij+OW0.net
焼売買ったついでに合う酒を、

962 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/19(Sat) 23:17:57 ID:rSAyHpBZ.net
>>959
千葉が台風でだいぶ落花生やられたからね。。
期待してなかったけど地元産の生落花生買ったわ。
本当塩茹では落花生の観念変わるくらい美味しいよね。
なかなかお店ではないけど中華料理ではたまにメニューにあるから頼むと水っぽくて。。
やっぱり泥付きの掘りたてが旨いよね〜。

963 ::2019/10/19(Sat) 23:19:17 ID:kSISYb0j.net
牛スネ肉半額だったんで迷わず買って赤ワインで煮込んだ
2/3残った赤ワイン飲みながら食ってる
うめーーーーーー

964 ::2019/10/20(日) 06:11:53 ID:iX6sey08.net
鮭白子って安いのに旨いんだな

965 ::2019/10/20(日) 09:47:47 ID:of29Vpw8.net
>>960
粋じゃね?

966 ::2019/10/20(日) 13:06:01 ID:8IRgJO30.net
>>17
せせりは濃いあぶらが多いから、フライパンで焼くと鶏の匂いが強く残る。
グリルなどで焼くと、あぶらが下に落ちて香ばしさも増して良い感じになるよ。
せせりにニンニクと塩を揉みこんで串焼きにするのが良いと思う。(焼きとりに戻ったw)

967 ::2019/10/20(日) 13:20:13 ID:624qFkcE.net
せせりポンが食べたい

968 ::2019/10/20(日) 14:03:48 ID:of29Vpw8.net
せせりって関東の呼び名?かしわみたいな言い方あるのかな
こないだ奮発してデパ地下で焼鳥お持ち帰りした
鶏料理と言えばいつも胸肉の南蛮かケンタッキーくらいだけど、期待以上に美味しかった
四国で食べた骨付き鶏もまた食べたいな

969 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/20(日) 14:10:06 ID:zuybvSaB.net
せせりは全国共通だと思う
首肉のこと

970 ::2019/10/20(日) 14:36:51 ID:3ja5TA+e.net
私も、香川の骨付き鶏は食べてみたいな
クリスマスになるとよく見かける骨付きモモ肉が常時買えればいいなぁと思う
オーブンで照り焼きにするとめちゃくちゃ旨い
手羽でも旨いんだけどさ

971 ::2019/10/20(日) 14:38:06 ID:c4HjPyqT.net
焼き鳥屋さんだとネックなんていう店もあるね
もしかしたら、せせりとネックは全く同じではないかもしれないが

972 ::2019/10/20(日) 14:45:17 ID:of29Vpw8.net
ネックなんてのもあるのか砂肝はズリだったかな
骨付き鶏は横浜に出店してたね
今日は焼きそばの具を残しておいたからそれを肴に、オタフクソース味バター乗せだ

973 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/20(日) 14:57:00 ID:zuybvSaB.net
https://t-hsn.com/wp-content/uploads/2018/10/yakitori_bui.jpg

974 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/20(日) 15:13:59.35 ID:0IbRbf5n.net
大阪に香川系のマルナカってスーパーがあるんだけど鶏肉コーナーが結構な場所取って充実してた
骨付き鶏も焼き用の鶏油とシーズニングがセットになって売っててさすがだなぁと思ったわ

975 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/20(日) 15:37:02.94 ID:3+UrdEhM.net
それはともかくとして
アイリッシュウィスキーとスコッチとウオツカはここまで堪能した
今夜はえ〜とワインか?

976 ::2019/10/20(日) 16:15:49 ID:3ja5TA+e.net
>>973
焼き鳥屋に行くと、正肉って「せいにく」or「しょうにく」どちらが正しいのか迷う…
一応、ネットで調べた知識でやり過ごしてはいるがw

>>974
そういうスーパーがあるっていいね
デパ地下の肉屋なんかなら品揃え豊富なんかなぁ
デパートなんて無い田舎に住んでるんで、普段は骨付きもも肉はめったに見かけない
チューリップも見かけない

977 ::2019/10/20(日) 16:43:41 ID:SCdw2Aw9.net
>>970
一鶴ってお店で食べられるよ
https://www.ikkaku.co.jp/shop-top.html

978 ::2019/10/20(日) 16:45:05 ID:eFwxA6Tv.net
あれ?砂肝にくっついてるのはハツじゃないの?

979 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/20(日) 16:45:08 ID:tRSN7tNG.net
ずっと「しょうにく」だと思ってた
「せいにく」というと性肉の文字を連想して嫌らしいけど興奮するかも

980 ::2019/10/20(日) 16:47:38 ID:eFwxA6Tv.net
あっ!?勘違い…
レバーとハツだったな

981 ::2019/10/20(日) 18:20:56 ID:M8lQSDYD.net
図解だからってのは重々承知だけど白子とちょうちんが同じ鶏に描かれてるのじわるw

982 ::2019/10/20(日) 18:31:56 ID:aubm6F4p.net
おととい急に鳥もつ煮が食いたくなったのはこのスレ見てたせいか
甲府式の砂糖と醤油だけ最後まで強火って、初めてやったときは感動したな
トロミがあるタレとふんわりレバーで短時間で調理も簡単
たまひもはなかなか売ってないから入れられないけど

あと肉は安いやつだけどレバハツだけは銘柄鶏を買う
臭み、ハリ、処理のクオリティが違う

983 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/20(日) 18:57:31 ID:Pg6pmVQh.net
>>976
「まさにく」って読んでたわ(笑)恥。

ぼんじりが好きなんだが店によってヒップやらぼんぼちとか呼び名が変わる。
せせりとネックは同じだね。

984 ::2019/10/20(日) 19:16:24 ID:CKa8MjqT.net
鶏冠、とさか買ってみたけど硬い
ミミガーみたいにしてみたけど豚の耳より固い
煮込むのが正解か

985 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/20(日) 21:14:56 ID:6d6S1YCE.net
北海道だと精肉って呼び方だったな。

986 ::2019/10/20(日) 21:19:13 ID:20FqHvZk.net
精肉ってスーパーの肉売り場じゃね

987 ::2019/10/20(日) 23:31:57 ID:6J7uSvbt.net
鮮魚、精肉、青果がスーパーの生鮮売場の呼び方だね

988 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/21(月) 06:33:04.10 ID:4Y0CkOBp.net
海苔の佃煮を手作りした

一晩水につけた全形海苔10枚を砂糖と醤油で煮詰めるだけなんだけど
安い海苔を使ったせいか色も風味も今ひとつ

海苔はやはり値段だね〜

989 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/21(月) 06:43:33.90 ID:S9ro/71v.net
俺湿気た安海苔の処分でうまい佃煮作れるわ

990 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/21(月) 07:02:43 ID:odtfSyTR.net
次スレを立ててみた

酒の肴〜77品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1571608923/

991 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/21(月) 07:28:25 ID:TCMcEQ56.net
>>990
おつ!

992 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/21(月) 07:55:43.43 ID:SjmxDeZ5.net
関東の人間だが、神戸のオリバーどろソースという辛口スパイシーなソースに凝っている
それで豚レバーを炒めると、ワイン、日本酒、焼酎、ウィスキー何でも合う
特に合うのは洋酒系かな

993 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/21(月) 08:16:50.76 ID:vqs/JTXC.net
俺もソース好きというか粉物好きだから家に6種類もあるわ
ソースって美味いよなぁ
大阪だからいろいろ種類あって恵まれてるわ

994 :815:2019/10/21(月) 08:52:06.75 ID:LbWfF5cl.net
茅場町の某店ではネックのことを「すきみ」と呼んでいたな。
「み」は「身」のことだったはず。

995 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/21(月) 08:56:13.26 ID:S9ro/71v.net
辛口スパイシーなソースいいよな
朝から豚テキ食いたくなってきたわ

996 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/21(月) 10:15:42 ID:LXElQqsl.net
>>994
骨から肉をせせる(こそげ取る)、すき取る、って意味なんだろね
そういえばマグロの骨からこそげたのも魚屋が「せせり」って呼んでたな

997 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/21(月) 12:04:49.61 ID:TS4h7xH7.net
埋め

998 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/21(月) 12:05:05.43 ID:TS4h7xH7.net
埋め

999 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/21(月) 12:05:13.74 ID:TS4h7xH7.net
埋め

1000 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/21(月) 12:05:26.25 ID:TS4h7xH7.net
次スレ

酒の肴〜77品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1571608923/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200