2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カレー大好き!37皿目

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:43:43.50 ID:D3PoLmik.net
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!36皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1563595856/

関連スレ
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1560388590/
スパイスからカレーを作ろう21杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1559368068/

2 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:56:29.19 ID:xZKK+Vj3.net
カレーに隠し味を入れる行為について世間の声(ブログなど)まとめ
・市販のルウは膨大な研究の末に完成されたものなので、安易なアレンジはしないほうがよいそうです
・市販のルーというのは企業の努力の結晶です。味付けはルーのみにするべきです
・市販のカレールーはレシピ通りがマジ旨くて草生える!食品メーカーの研究員が考えに考え抜いてこの味にたどり着いたのでそのまま言うとおりに作るのは間違いない!
・「カレールーは完成品なので、余計なものを加えないほうが美味しいです」ってメーカーの人が言ってましたw
・市販のカレールーは、箱の裏側のレシピ通りに作ればバランスよく、もっともおいしい味になるように設計されているから、いかなる隠し味も入れる必要はない
・なぜわざわざプロのカレーにひと味加えて不味くしてしまうのか、本当に理解に苦しみます
・カレーのルーは説明書通りに作った時に最高においしくなるように設計してるので、素人が隠し味入れると味のバランスが崩れてまずくなる こだわるなら素材を吟味する方向が良い
・水と市販ルーだけの具無しカレーでもそこそこいける。日本の市販ルーはここまで進化してしまったのだ
・カレーは箱の表示どおりに作るのが最もウマい。これまで私が作ってきた副材料やスパイスどっさりの味が、いかに虚飾にまみれていたかを思い知らされた気分だ。

3 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:56:49.29 ID:xZKK+Vj3.net
カレーに隠し味を入れる行為について世間の声(Twitter)まとめ
@多少なりとも自炊の心得がある人は「ひと手間かけてオリジナリティを出す」のが “善” と思っていて、それに逆らうのは心理的抵抗があるんですよねw
@カレーは、私もいろいろこねくり回した経験がありますが、結論は「アレンジはしない」に落ち着きましたw
@カレーが大好きで、いろんなスパイスの組合せを考えたり、あげくインドまで材料買いに行ったりの試行錯誤を十数年続け、最後に至った結論が「日本の市販ルーが一番うまい」だった作家って誰だったかな。
@ウチのオカンも一度覚えた牛乳隠し味を使い続けてるので非常にボンヤリした味になる。ちなみにオトンが作ると箱の説明読まないので壊滅的な味になる。
@その通りです(>_<) 隠し味にコーヒーやら醤油やら 入れんでいいぞ〜(^_^)  
@またカレー作った。バーモントカレーの箱に書いてある作り方が一番うまいと思うから変な工夫は無しだぞ。

4 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/03(火) 23:57:46.74 ID:xZKK+Vj3.net
その他、有名人の声

プロが何年もかけて試行錯誤して作った物に家庭のかくし味は足ひっぱるだけ(料理評論家)

「今まで、冷蔵庫に残っている野菜を何でもかんでも入れたり、蜂蜜とかインンスタントコーヒーを隠し味に入れたりしてたけど…
もうそういう余計な事するの止めようと思ったよ。こっちの方がシンプルで美味しいよねぇ」(漫画家・鈴木詩子)

小田原ドラゴン@odawaradoragon
彼女がカレーに『隠し味』と称し何でもかんでも入れ、普通に作れば美味しい『こくまろカレー』がどんどん不味くなっていくのを為す術なく見守る彼氏。
https://i.imgur.com/2iNrZ3d.jpg

小田原ドラゴン@odawaradoragon
カレーっていうのは味が濃いから何入れてもある程度は受け入れてくれるんだけど、ほんの少しの異物(隠し味)を入れただけで途端に味がぼやけるからな。

5 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 00:29:43.64 ID:HiRH17OW.net
>>1
乙カレー

6 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 00:33:44.13 ID:HiRH17OW.net
じゃがいも入れるならあらかじめレンチンで火を通しておいていったん冷ましてから鍋に入れると煮溶けにくくなるな
なんでだろ

7 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 00:35:39.09 ID:FwzdNvsq.net
>>1
スレが2つに分かれたことだし、次スレではテンプレに何か追加してもいいかと思う
例えばこんなの↓

味の好みは十人十色、人それぞれに好きなカレーがありますよね
ここではそれを踏まえ、他人の価値観を尊重した情報交換をしましょう
他人の価値観を否定し、自分の価値観を押し付ける書込みはやめましょう

 
今のままのテンプレでいいのか、それとも何か書き加えた方がいいのか
何か意見があればレスを頂ければと思います

8 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 00:55:03.12 ID:lehPoz2E.net
他人の価値観を尊重するなら各々が自分が好きなように作って食べればいいだけであり
このスレに書き込む必要はないんだよなぁ
書き込んでる時点で「自分の好みを押し付けてる」ってことになる
独り言ならツイッターに書いとけって思うわ

9 :test:2019/09/04(水) 01:10:10.99 ID:CZ3RsLh9.net
ここは箱裏だけの捨てスレにすれば良いんじゃね?
箱裏通りの味しか認めない奴とは話が続かないからな

カレー好きは、全然関係ない隠しスレタイで話したい

10 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 01:11:01.65 ID:FwzdNvsq.net
これまでスレで価値観の押し付けばかりやってきた人には
「他人の価値観を尊重した情報交換」なんて想像もできないのかな…

「おれはいつもこうやってるよ」は、自分の価値観の紹介
それを見て良さそうだと思った人は試してみるだろうし、何か疑問をもったなら質問するだろう
勿論、スルーしてもいい。 これを『おれに押し付けてきやがった!』なんて思う人はまずいない

対して、価値観の押し付けとは「お前もこうやれよ」、「○○なんて不味いからするな」
これは明らかな他人への押し付け

カレースレも少し前までは前者が多かったのに、ここ最近は後者の書込みで溢れてる…
そういう高圧的な書き込みはもううんざりだよね

11 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 01:24:31.96 ID:lqvmGwrZ.net
この板の即死判定ってどうなってるの?

12 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 01:49:47.09 ID:RjKv1vb8.net
ここはアレンジ厨だけの捨てスレにすれば良いんじゃね?
箱裏通りに作る人を馬鹿にする奴とは話が続かないからな

隠し味で変な味になった物ではない普通のカレー好きは、全然関係ない隠しスレタイで話したい

13 :test:2019/09/04(水) 01:52:47.28 ID:CZ3RsLh9.net
しかも「箱裏通りに作った方がいいよ」だけでいいのに、メーカーのプロがーとか、料理に詳しい漫画家がーとか、どっかのブロガーがーとかどうでもいいことを書き散らすから邪魔なんだよね。

カシューナッツがとか言うと「箱裏通りに作れ」
チャツネがとか言うと「箱裏通りが一番うまい」

こう言う情報交換の場に箱裏は要らないよなぁ。
って言っても出てくるんだよな、暇人だから。
仕事でもしてみたらいいのに。

14 :test:2019/09/04(水) 01:53:57.93 ID:CZ3RsLh9.net
>>12
そうだな
だから君は出ていけよ

15 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 01:54:55.58 ID:sPwQuGg2.net
「勿論、スルーしてもいい」と自分で言いながら自分は箱裏派をスルーできないというコント
スルーできずに箱裏派を叩き続けスレを荒らし続けておいて被害者ヅラ

「箱裏通りが一番だと思うよ。変にアレンジすると不味くなる」は、世間一般の価値観の紹介
それを見て良さそうだと思った人は試してみるだろうし、何か疑問をもったなら質問するだろう
勿論、スルーしてもいい。 これを『おれに押し付けてきやがった!』なんて思う人はまずいない

対して、価値観の押し付けとは「自分なりにアレンジする方が良いに決まってる」、「箱裏派はマニュアルどおりにしかできない馬鹿」
これは明らかな他人への押し付け

カレースレも少し前までは前者が多かったのに、ここ最近は後者の書込みで溢れてる…
そういう高圧的な書き込みはもううんざりだよね

16 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 01:58:46.38 ID:FzNBHycR.net
マッサマンカレーを自分で作って食べたら腹痛くて寝れなくなった

17 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 01:59:20.88 ID:sPwQuGg2.net
しかも「俺は自分なりにアレンジした方が好きだわ」だけでいいのに、箱裏派はマニュアルどおにりにしか、
とか精神疾患の名称を出して叩く、とか平日昼間から箱裏ガイジガーとかどうでもいいことを書き散らすから邪魔なんだよね。

カシューナッツがとかチャツネがとかカレーと関係ないことを言い出す

こう言う雑談の場にマニアックなアレンジは要らないよなぁ。
って言っても出てくるんだよな、暇人だから。
仕事でもしてみたらいいのに。

18 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 02:00:28.75 ID:aimENn4p.net
ヨーグルトの代わりにバター入れたら美味かった

19 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 02:03:51.07 ID:TInwHFtq.net
●新語解説『アレンジドとは?』
市販のルウに隠し味を入れアレンジするのが正義と信じて疑わず
箱裏派=世間一般を目の敵にし連日スレを荒らしてるキチガイ
人格攻撃、精神疾患の名前を多数出して相手を罵倒、
平日昼間から箱裏ガイジガー連呼など極悪な荒らしっぷりを見せているが
本人の中では「自分は箱裏派にイジメられてる被害者」という認識
相手に「統合失調症」とレッテルを貼るが、それは自分自身のことの模様

20 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 02:05:35.69 ID:TInwHFtq.net
ここで、アレンジドによる箱裏派=世間一般への人格攻撃の一部をご覧ください

456 :投稿日:2019/08/16(金) 15:04 ID:V7ZbSjSp
スパイスアレンジばりばりく加えたオレ流ケララうめーわぁー。箱裏しか作れないマニュアル系家畜どもに食わしてやりてーわ。もったいないから家畜にはモロコシしか餌やらんけどw

505 :投稿日:2019/08/19(月) 14:32 ID:3FhW67GE
料理はセンスなんだよ
教えようが学ぼうが身につけることの出来ないスキル
あと家庭料理においては気持ちだ

才能が無いなら才能が無いことを自覚して箱裏通りに作れってことなんだが
キミには難しかったかな

マニュアルがなければ何も出来ない無能くんと言われても仕方ない思考だな

928 :投稿日:2019/09/03(火) 09:04 ID:wOEkxTp5 [2/3]
箱裏ガイジは常に指示通りの箱裏作るんだからココに来る必要ナシ。お前らは発見やら学びのないロボットに過ぎないのだからレスすんなw

21 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 02:06:29.29 ID:TInwHFtq.net
【アレンジドは精神疾患名を出すのがお好き】

「統合失調症」「アスペ」「自己愛性パーソナリティ障害」「ADHD」「強迫性障害」「強迫神経症」
とありとあらゆる病名や障害名を出して相手を叩くアレンジド
議論で勝てないから病名や障害名を貼り付けて自分が優位に立ってると思い込まないと精神状態を維持できないのである

【該当部抜粋】
257 :投稿日:2019/08/06(火) 09:33 ID:FRVSjgCK
見えない敵と戦ってる統合失調症野郎w

426 :投稿日:2019/08/15(木) 09:49 ID:PjaaSYG8
※アスペルガー症候群の特徴コピペ

509 :投稿日:2019/08/19(月) 14:58 ID:zaRyAYEf
はいはいアスペアスペ

541 :投稿日:2019/08/20(火) 18:17 ID:uLNPhEXk
どんな作り方しようが他人にとやかく言われる筋合いはない
この理屈が分からないのは自己愛性パーソナリティ障害のやつだけ

585 :投稿日:2019/08/21(水) 19:05 ID:hjogXK7j
ADHDの症状満開のやつには一生理解出来ない健常者の日常

750 :投稿日:2019/08/25(日) 22:49 ID:An4CnpAY
強迫性障害ですね、カウンセリング予約しときますね

760 :投稿日:2019/08/26(月) 10:55 ID:zHYnuhCs
それが食いたいならもちろんレトルトでもいい
これでなきゃ、だめええええ!!! とか叫んでる強迫神経症つーか基地外が一匹いるけど、
それ以外は誰も規制なんかしちゃいない

22 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 02:24:41.83 ID:lqvmGwrZ.net
>>18
乳製品は大体何を入れても美味くなる
トッピングのチーズはお約束として
作るときの水を三割牛乳にするのも美味い

23 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 03:09:22.27 ID:JKTu7C9P.net
ヨーグルトは酸味がちょっと難しいし、
バターは特有の甘い香りがつくしめっちゃこってりするし、
案外クリームチーズとかサワークリームが扱いやすい気がするんだけど、
そういうのはインドの文化にはないからということなのか、
そういうレシピは見ないね。

24 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 03:53:51.76 ID:N+rIa38n.net
荒らしはとっとと「カレーの隠し味スレ」立ててそっちでやってくれないかな

25 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 04:17:36.02 ID:RQjcdWQ4.net
アレンジは正義、自分は正義と思い込んじゃってる人だから
これからも「カレーを不味くする方法」でスレを荒らし続けるんだろう

26 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 05:35:07.12 ID:5C8ZTlkG.net
NGワード登録推奨: ココイチ

27 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 06:03:18.01 ID:ICWEe4s1.net
箱裏派もスルー推奨で
箱裏しか認めないようなスタンスの人なんで、話にならん
そもそも箱裏レシピなんて、カレーに馴染みのない人、カレーは手間がかかると思ってる人にも、
カレールーを買って貰おうと考えたメーカーの戦略でもあるんだからな
1940年代、1950年代生まれの人なら知ってるだろうけど、カレー粉でカレーを作ってたんだよ
50代、60代くらいの人なら、親がカレー粉と小麦粉を炒め合わせてカレーを作ってたのを覚えている人もいるだろう
私は54歳になるけど、カレーって手間のかかる料理なんだって子供ながらに思ったね
カレールーが登場して、世間一般に広まってからはそこそこ美味しいカレーが手軽に食べられるようになった
箱裏レシピは最低限で、各家庭で準備できるような食材、調味料を想定してできたもの
その最低限のものを更に旨くできるのならそれをやるのがカレー大好きの性なんだよ
55歳目前で蕎麦とラーメンは飽きてもカレーだけは飽きないな

28 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 08:35:22.26 ID:9eVKe+fs.net
5ちゃんやってる54歳(アレンジ派)にドン引き^^;

「箱裏しか認めない」と言ってもまず使う水の選定は選択肢が広い
箱裏には軟水・硬水等、水の種類までは指定されてないからな
>・カレーのルーは説明書通りに作った時に最高においしくなるように設計してるので
>素人が隠し味入れると味のバランスが崩れてまずくなる こだわるなら素材を吟味する方向が良い
とテンプレにあるように素材選びも果てしなく幅が広いだろう
箱裏に従った範囲内でも水と素材の選別でいくらでも幅が拡がる
箱裏しか認めない=視野が狭い、って発想こそ視野が狭いし差別意識が強い奴の発想だ

29 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 10:02:59.81 ID:rcSMURo5.net
ワッチョイ入れたら?板がダメならカレー板でワッチョイスレ立てて移住

30 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 11:04:50.81 ID:3ec93HWT.net
アレンジ派はカレーに余計な物を入れてカレー風の、元カレーの
別の食べ物を作ってる人たちだからカレー板は板違い

31 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 12:35:45.05 ID:ZkpjSBhQ.net
飯の盛り方とカレーソースのかけ方ぐらいならこうも荒れまいに・・

32 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 15:05:15.56 ID:HiRH17OW.net
>>30
カレーって何か説明してみ
それが出来ないならカレーを語るな

33 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 15:12:20.67 ID:ICTeEGMX.net
↓ちょい足しアレンジ嫌な人はこっち行けばいいんじゃね?

カレー大好き!37皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567520682/

34 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 16:56:09.62 ID:cJvIEoI/.net
だめだよ、「おまえらがはんのうするからっっあらしてやるううう!!」とか叫んでたくせに、
ガン無視されたらひとりで「あ、あれんじっっあれんじっっ あれんんじいいいいいい!!
とかタコ踊りし続けた基地外だもん

35 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 19:38:09.41 ID:b4D/o74j.net
最初はルウ探しからやったよ
説明書通り作ってもイマイチなんだよどれも
日本ハムのレトルトの方がマシ

36 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 19:44:42.63 ID:Ji+nBnhY.net
どの市販ルーはどういう特徴で
自身の好みとはどういうギャップがあって
それを埋めるために何かを足している

ということをきちんと述べないと
何かを足すことが目的と捉えられても
仕方ないのだけどここまで全くない

素直に
何か足すことで自己満足したいんだ
美味くなっているかはわからないが
自身の気分は晴れているのだから放っておいてくれ
と言えばいいかと

37 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 20:13:40.66 ID:xTO2Nezn.net
赤缶カレーミックスで手羽元カレー作った
美味いぞーー!\(^o^)/
さて晩飯はシメジとソーセージ炒めてぶち込んで味変してみる

38 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 20:42:48.72 ID:oEF6gcxX.net
>>30
お前んちのカレー糞不味いよな

39 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 22:49:21.18 ID:VIYB54eD.net
食品メーカーでは、開発のプロが寄ってたかって長い期間を費やしてひとつのカレールウを商品化している。
つまり、出来上がったカレールウは計算しつくされたものだから、素人が適当なことをやったら、緻密な計算が崩れてしまうのよ

40 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 23:06:15.43 ID:gbHsERo6.net
日本人と日本のメーカーが完成品として販売してるルウが信用できないから独自のウリナラアレンジを施す朝鮮人

41 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 23:06:36.02 ID:FwzdNvsq.net
え…と…、なんでこのスレに、他人がアレンジすることを認めない人がいるのかな…
そういう人のためのスレが新しく立ったんだから、こちらへ移動してほしいね↓

 カレー大好き!37皿目
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567520682/

箱裏通りに作りたければ箱裏通りに作ればいいし、
アレンジしたければアレンジすればいい、つまり各自が自分の好きなように作ればいい
そういう人のスレだよね、ここは

だから、自分の信じた作り方が絶対!、それ以外は不味い!と思い込む人、
他人に対しても、「○○をやるな」、「△△しろ」、「□□は認めない」などの書き込みは
このスレではやめてほしいよね

42 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 23:14:18.33 ID:zH6nGw54.net
普段料理しない人が箱裏どおりに作っても70点以上の味にはなる
手慣れてる人が箱裏どおりに作れば80点以上の味にはなる
それを欲張って90点以上を目指して実際には60点以下にしてるのがアレンジド

43 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 23:17:36.38 ID:NFFXE6t+.net
ジャップが研究し努力し完成させたとかウチら朝鮮人には関係ない話ですし

44 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 23:21:09.72 ID:ykYxgQfp.net
プロが「隠し味」をたっぷり入れて出来上がってるのが市販のルウだからな。それに素人が手を加えるってのは、プロが描いた絵に「ここをこうした方がいいよ」と素人が勝手に描き加えるのと同じ

45 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 23:28:49.09 ID:6LSanZ/K.net
一部のバカな主婦がよくやっている『隠し味』と称していろいろなものは入れないほうがおいしくできます。市販のルーはそこまで考慮して作られていますので、よけいなものを入れると、味のバランスが悪くなります。

46 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 23:34:32.13 ID:lxJ5C1XB.net
このままアレンジドをイジメ続けると、いつか刃物振り回したりガソリン撒いたりして
目撃者「犯人は何やら“俺のアレンジを馬鹿にしやがって”“箱裏どおりなんて思考停止なんだよ”とか叫んでた」
ってことになりかねないな

47 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 23:38:30.98 ID:+HgWhdZi.net
コストって知ってる?

48 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 23:41:04.53 ID:FwzdNvsq.net
>>42
店を開くとかならともかく、その点数にどれ程の意味があるのかな

このスレは料理人前提ではなく、
普通の素人が自分や家族のためにカレーを作るパターンが殆どだよね

であれば、どこかの知らない人が出した点数や御託よりも、
そのカレーをいつも食べてる人の評価が一番重要になるんじゃないの

それに、アレンジしている人から相談を受けての書込みならまだしも、
本人からは何の不満も出てないのに、勝手に他人の評価を押し付けるのはおかしくないかな

てか、一番重要な評価者を差し置いて他人の評価を押し付けるのは明らかに間違ってるように思うけど

49 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 23:44:31.39 ID:rIbK0j/s.net
Q.あなたが遭遇した「まずいカレー」、どんなカレーでした?

1位 隠し味が隠れていない(46%)
2位 味が薄い(34%)
3位 甘すぎるor辛すぎる(28%)

えーと何入れた!?まさかの「まずいカレー」にありがちなこと
https://cancam.jp/archives/202526

50 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 23:48:56.16 ID:CvV7A6Ff.net
まずいカレーを作る6つの方法
5. 隠し味を入れる
これまたテレビや雑誌のレシピの影響で、初めて作るカレーにソースやら醤油やら砂糖やらオリーブオイルやら隠し味を入れたくなるのもわかりますが、やめておきましょう。90%まずくなります。
素人が隠し味を隠せるわけないんです。入れた途端に隠し味が自己主張してしまいます。
余計なものは入れるな、これに限ります。


このスレには優秀な10%が集ってるのかぁ(書き込み内容からそのようには思えないけど…)

51 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 00:06:24.90 ID:3VvrwQZk.net
チャツネはイイよ美味いよ
入れた方が美味い
カレーコーナーにも普通に置いてある

52 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 01:28:00.95 ID:s4xPJfZU.net
20年前は渋谷109やら東急ハンズで1日20人以上スカート逆さ撮りしてた。今なら即逮捕だろう。
都内地下鉄の色んな駅で毎日2時間くらい待ち伏せしてエスカ昇ってくJKのスカートの中を後ろからカメラ突っ込んで至近距離で生パン撮影してたわ。これも今なら即逮捕だろう。良い思い出だ。

53 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 03:15:46.70 ID:iskrD2hS.net
隠し味にトンカツのせといたの

54 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 04:59:28.18 ID:DxytKRhi.net
マヨネーズをちょっと混ぜると旨い

55 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 06:30:52.83 ID:ClhFODmP.net
カレーのルーは説明書通りに作った時に最高においしくなるように設計してるので、
素人が隠し味入れると味のバランスが崩れてまずくなる こだわるなら、素材を吟味する方向が良いよ

56 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 09:08:05.74 ID:y5X+Txwq.net
涼しくなったらもう少し症状は落ち着くのかな

57 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 11:47:07.64 ID:0vJjDLFh.net
誰かが構う限り永遠に続く。

58 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 11:57:52.69 ID:y5X+Txwq.net
いやその取り巻きも含めて

59 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 12:14:15.01 ID:LAtYxcnS.net
>>51
インドカレー自作する用だろ
アレンジ用ではない

60 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 12:15:34.18 ID:LAtYxcnS.net
アレンジ厨みたいなやつは
アメタマ信仰や
ジャガイモ別皿信仰もありそうだな

61 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 12:16:40.54 ID:LAtYxcnS.net
きっとインドカレー屋行ったら
バターチキン、ナン、ラッシーだろう

62 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 12:36:41.29 ID:m6IAC5yp.net
>>57
> 誰かが構う限り永遠に続く。
>>59を見れば分かる通り、誰もかまわなくても絡んできてる 

>>58
「取り巻き」の意味を辞書でチェックした方がいい

63 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 12:42:20.04 ID:Yrc+rOgu.net
手羽先の筑前煮を作って、余った残りにトマトとヨーグルトを入れ、SBのカレー粉
https://item.rakuten.co.jp/tbeikoku/10000340/
を加えたら既存のカレーとは少し違うが日本人向きカレーになる

ご飯は、干しぶどうを入れて炊く

64 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 18:01:32.68 ID:LAtYxcnS.net
>>63
その材料なら普通にマリネしてからカレーにして
炊いたバスマティをその上にのせて蒸らす

書いてない食材はニンニク、ショウガ、
好みでコリアンダーぐらいでできる

それだけでハイデラバードビリヤニになる

65 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 18:24:14.57 ID:Yrc+rOgu.net
>>64
そのレシピ、イタダキ!

ビリヤニ(印度洋沿岸の炊込御飯)は生米では無かったか?
生米だと水分量の調節が難しいな

匂いが移るので炊飯器が2つ有れば炊飯器でも作れる
万能なのは圧力鍋

66 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 19:30:32.84 ID:/ETu1OIC.net
厳密には米炊く時に油で
クミン、シナモン、ベイリーフ、チリホール入れて、
熱して香りが出てきたら
そこにバスマティ加えてから水入れるとなお良い

67 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 19:51:51.88 ID:31xonfsY.net
>>59
いや51が言ってるのは果物ジャムみたいなやつで日本のカレー文化特有のやつだと思うぞ
オリエンタルマースだと製品自体に付属してるし
ハウスやS&Bのアレンジ用アイテムにも含まれてる
https://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,chk.html
https://www.sbfoods.co.jp/products/category/brand/?category=00300&brandgroup=00300&brand=00100

どういう歴史的経緯かはよくわからん。カレー粉時代にレストランでやってたことの名残りだろうな。
でも今は固形ルー自体に甘味は充分つけられてるし、まあ、必要なもんではないよな。

68 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 20:11:16.61 ID:VMCFBmsc.net
おまえらカレー以外の何作らせても平均以上に美味そうだな

69 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 20:45:57.16 ID:Yrc+rOgu.net
>>66
パエリアに近い
関係があるんだろう
ギー(山羊バター)を使うだろうな

>>67
カレー粉自体が日本のカレー文化特有のもの
内容物によって香辛料の配合を変えるのがカレー
肉じゃがと同じく英海軍の真似が伝播の由来らしい

>>68
暇な学生経験が有れば、女(男)を誑し込むのに料理が出来るのは当然だろう
留学経験が有れば、色んな国の料理を作れる様になる

70 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 21:09:47.52 ID:ffODF7to.net
>>67
チャツネが日本特有?
レスつけんの20年早いぞw

71 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 21:33:42.10 ID:31xonfsY.net
インドのチャトニとは同名の別もんだろと言ってるんだよ
それくらいわかれ

だいたいインドカレー作る時にチャトニを入れるか?
そういう使い方もあるかもしれんが基本的には違うだろ

72 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 21:37:13.46 ID:31xonfsY.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%84%E3%83%8D

Wikipedia見ると、欧米経由で伝わったみたいだな
欧米でカレー作るときにぶち込むかどうかはわからんが

73 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 21:38:07.93 ID:ClhFODmP.net
アレンジ派にとってこのスレでアレンジ批判してる自分の敵は1人だけって設定なのか
世の中はアレンジ派が大半だが、このスレで1人だけがアレンジを叩いてる、と
統失っぽいし、まさにカルト宗教(>>62参照)

74 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 21:39:17.82 ID:xpv/TeSq.net
カレーのために通販でカスメリティとカシューナッツ買ったった

75 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 22:02:25.83 ID:31xonfsY.net
バタチキか。やったれやったれ。

76 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 22:26:00.35 ID:Xy4gBaH2.net
箱裏が気に入らないならルウ買わずに自作すれば?

77 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 22:38:01.44 ID:awzmpFnl.net
自衛隊カレーでググッてみろ
ようつべでもいいわ
これが現実だっつーの!

78 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 23:27:56.54 ID:A3bCinc8.net
どんなアレンジを施してもメーカーのルウに依存してることに変わりはない

79 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 23:41:59.95 ID:Y5asiSKp.net
アマゾン基地外カレーはお断り!!

80 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 00:35:34.07 ID:ruYHy+bL.net
俺のカレー肉じゃがライスは少なくともルゥに依存などしていない
カレー粉すら入れなくても問題ない

81 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 01:21:35.66 ID:AMdpnxp8.net
●プロが何年もかけて試行錯誤して作った物に家庭のかくし味は足ひっぱるだけ

●市販のルウは膨大な研究の末に完成されたものなので、安易なアレンジはしないほうがよいそうです

●市販のルーというのは企業の努力の結晶です。味付けはルーのみにするべきです

●市販のカレールーはレシピ通りがマジ旨くて草生える

●食品メーカーの研究員が考えに考え抜いてこの味にたどり着いたということなのでそのまま言うとおりに作るのは間違いない

●食品メーカーでは、開発のプロが寄ってたかって長い期間を費やしてひとつのカレールウを商品化している

●出来上がったカレールウは計算しつくされたものだから、素人が適当なことをやったら、緻密な計算が崩れてしまう

●カレールーは完成品なので、余計なものを加えないほうが美味しいです

●市販のカレールーは、箱の裏側のレシピ通りに作ればバランスよく、もっともおいしい味になるように設計されている

●本気でおいしいものを食べたいと思う人は、色々試した末、隠し味を入れない

●カレーにひと味くわえる奴はろくでなし

●カレーのルーは説明書通りに作った時に最高においしくなるように設計してる

●素人が隠し味入れると味のバランスが崩れてまずくなる こだわるなら、素材を吟味する方向が良い

●「アレンジが正義」と洗脳するのは日本の文化・制度・習慣をコリア風にアレンジするための下地

82 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 01:30:39.22 ID:qMb5oldU.net
ルウ使わない、トマトベースのスパイスカレーのレシピの話しようや
議題はカレーにヨーグルト入れるか?コンソメなどうま味調味料を入れるかどうか?

83 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 03:02:13.93 ID:G8+pZdyN.net
コンソメ使う代わりに玉ねぎもトマトも抜き
とか可能だろうか?

84 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 05:11:02.32 ID:uzAVwGou.net
カレーを作った翌日のカレーうどんが旨すぎる
最近はそっちの方が楽しみになってる

85 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 06:38:10.47 ID:R3UeHaAm.net
出汁で割るの?

86 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 08:10:55.89 ID:fo+Vnbcn.net
>>67
> いや51が言ってるのは果物ジャムみたいなやつで日本のカレー文化特有のやつだと思うぞ

ハウス食品
チャツネとは、野菜や果物に香辛料を加えて煮込んだり、漬けたりして作るソースまたはペースト状の調味料で、インド料理には欠かせません。カレーやナン、揚げ物の付け合せなどに使います。

チャツネという言い方が、日本風なだけだろ?
個人的にはココナッツチャトニを自分で作るけど
日本のカレーに合うとは思えない

87 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 08:15:45.72 ID:fo+Vnbcn.net
>>71
chutney chicken curryとかあるよ

88 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 08:19:29.38 ID:rodzaW0y.net
>>82
ヨーグルトは最後の方で少量
無化調中華だしを塩がわりに使う

89 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 08:43:06.30 ID:fo+Vnbcn.net
>>82
ヨーグルト入れるか?
ヨーグルト入れる場合
ココナッツミルク入れる場合
いずれも入れない場合
など、どんなインド料理作るかによって変わる

コンソメなど
スープで食わせる欧風に仕立てる場合を除いて使わない

90 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 09:49:50.96 ID:e+jI6NlZ.net
カレーのルーは説明書通りに作った時に最高においしくなるように設計してるので、素人が隠し味入れると味のバランスが崩れてまずくなる こだわるなら、素材を吟味する方向が良いよ

91 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 11:43:33.02 ID:o8HbtMBa.net
カレーのヨーグルトはコーヒーにおけるミルクのようなもの
常に入れた方が良いとか良くないとかじゃなく気分で変える程度のもの
入れても入れなくても美味い

92 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 11:48:21.64 ID:R3UeHaAm.net
>>90
オマエ中学生だろ?

93 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 12:34:17.41 ID:fo+Vnbcn.net
>>82はルーを使わない場合のヨーグルトについて
市販ルーの場合にヨーグルト入れた方がよければ
メーカーぎあらかじめ入れる

94 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 12:54:17.66 ID:meAkYX2H.net
カレー屋にも辛味スパイスとかチャツネとかテーブルに置いてあるわけだが、
誰かさんは「は、はこうらをっっまもらないっっ ばかああ!! ひきざん!ひっきいいいざああああんんん!!」
とか発狂するんだろうな、きっと

95 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 12:55:23.43 ID:y1Oj3wJ2.net
食パン一斤をぶ厚めに耳のある方を切って、中ほじってそこにカレーを流し込んで食うのが好きなんだ

96 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 14:26:48.84 ID:fo+Vnbcn.net
>>94
チャトニはあまり置いてると少ないと思うが、
アチャールと間違えてない?
市販ルーの話してるから欧風カレーの店でしょ?

チリはとにかく辛ければなんでもいいって
アホにいちいち対応するの面倒だから置いてる

それと10辛、20辛などの店は
大抵はダメな店
カレーに合わせて最適な辛さがある

97 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 15:51:29.25 ID:swBbVjXo.net
>>90
お前の母ちゃんのカレー糞不味いよな笑

98 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 15:56:02.95 ID:Zl8HiYaP.net
前スレにテーブルの上に置いてある調味料やトッピングを
自分の好みで入れるのは構わないと書いてあったが
ひらがなキチガイは日本語の読み書きが苦手なんだろうな

99 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 15:57:04.50 ID:Zl8HiYaP.net
646 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/08/22(木) 23:22:03.11 ID:fZm+GJwi [11/11]
ラーメン食べる時にテーブルにコショウが置いてあれば好みで入れればいい
うどん食べる時にテーブルに七味が置いてあれば好みで入れればいい
カレー食べる時にテーブルに福神漬けやラッキョウが置いてあれば好みで入れればいい
だけど勝手にコショウかけて出すラーメン店や勝手に七味かけて出すうどん屋は最悪だ
それと同じようにプロが設計したルウに勝手に“隠し味”という名の“足引っ張り味”を入れる奴は絞首刑で良い

100 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 16:05:56.23 ID:5EmTSzHo.net
>>97
お前の母ちゃん駅のトイレで1000円でフェラしてるよな笑

101 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 16:09:50.31 ID:9YCT5lOW.net
>>100
お前んちのカレーいつも胡瓜とニラ入ってるよなw

102 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 16:48:14.31 ID:AMdpnxp8.net
今日も悔しくてスルー出来ない馬鹿が発狂荒らししてんのか

103 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 16:54:46.48 ID:swBbVjXo.net
>>102
よう昼行燈

104 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 17:09:36.54 ID:5UotZNU/.net
市販のルウは膨大な研究の末に完成されたものなので、安易なアレンジはしないほうがよいそうです

105 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 17:11:04.67 ID:pZv7xZzx.net
>>72
欧風カレーはタマネギを裏ごしする

>>81
こんな考え方が有るのは解るけど、市販ルーは味の素(うま味調味料)の味が強過ぎて食べにくい

>>83 >>84
タマネギが無いと美味しくないが、普通にうどん出汁を取って、市販のルーを入れると「カレーうどん」になる

>>91
ヨーグルトは肉の臭み消しの意味合いが有る
日本の海軍式カレーみたいに「カレー味の肉じゃ汁掛飯」がではなく、オニオンスープがベースで素材に合わせて香辛料を加えたのがカレー
だからナン(印度の不発酵パン)と食べる事もあるし、具材が様々だから香辛料配合も様々
肉類には予め香辛料で臭み抜きをして、その時にヨーグルトを使うかどうかはお好み次第
ココナッツミルクは子供向き辛味緩和目的が起源らしい

毎食カレーを食べるが作るのが面倒だから、冷蔵庫が普及した現代ではオニオンペーストを大量に作ってストックしている

>>101
膣にニラはマニアック
茄子や胡瓜は、漬物の作り方として昔からある
与謝野鉄幹は与謝野晶子の膣にバナナを入れて食べていたらしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8E%E8%AC%9D%E9%87%8E%E9%89%84%E5%B9%B9
膣分泌液は火傷の薬だった

106 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 17:32:38.85 ID:dWmbg9+2.net
クソスレだな。「カレー」という同床異夢。異種格闘技といってもいい。

指摘したいのは「日本カレー」。英国由来で帝国陸海軍で愛用された「シチュウ・カレー」だ。

つぎに日本以外の「カレー」。俗に「本格インドカレー」というやつ。これはややこしい。
ここの住人が知ってのとおり、インドには「カレー」はないし、東南アジアにもない。
だが、「カレー」というくくりで、日本のインド料理屋はメニュー展開している。おかしいよな。間違ってる(笑)よな。
ボクも2年ほど前、本格インドカレーの世界に足を踏み入れた。「カレー」という用語が全くない世界だ。

たとえば、英国のインド料理屋。2011年の”Times of India”紙で「ジャルフレージーがついにティッカマサラを抜いて
英国No1の料理になった」と報じられた。ティッカマサラは1960'sに英国で生まれた「カレー」。
ジャルフレージーも「カレー」だ。・・・でもこれは日本の感覚だ。海外では別物なんだ。

他にも、ヴィンダルー、コルマ、サーグ、サブジ、ダール等々、カレーなのか食材なのか、分けわかんない。

それを「カレー」、「インド本格カレー」とくくるから、おかしな?あるいは料理法無視の世界となる。
輪をかけて、ヨガだのアユルベーダ由来だのとインド研究家が口を出し混迷が深くなる。
だから、ある意味」「インド本格カレー」と呼ぶことで、混迷にふたをしたわけだ。日本のインド料理屋もインド料理研究家も、
この呼称で複雑怪奇支離滅裂状況に呼称だけは一定の解決を得たというわけだ。

もう、インド本格カレーの底なしの深い森には行かない。(ビリティス、新百合族より)

107 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 17:40:00.12 ID:G8+pZdyN.net
>>86
だーかーらー
作るならわかるだろ
インドのはどっちかというとしょっぱかったり辛かったりするタレだろ
カレーの隠し味に入れるとかいうものじゃねーじゃん

108 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 17:43:41.26 ID:dWmbg9+2.net
文章が長いと叱られて、上記文章を大幅カットした。
カットのなかで、こういう文章を草している。

だが、ここの住人は、それで納得をしない。一例は、カレーにはヨーグルトかココナッツミルクかどっちが正統だ?とか、
ソルポテル?シャクティーだろ?とか、インドビーフカレーはない!とか(インドムスリムは食べる)
このケーオスはたまらないが、全くの徒手空拳でもある。

ヨーグルトかココナッツミルクの問題はごく初歩的で、ここの住人にはつばをかけられそうだが、
情弱野郎には全くわからない壁なんだろうな。
ソルポテル?ちがうぞ、シャクティーだ。とかマニアックで全くの無意味な論争を期待したい。

カレーは奥が深い。でも深入りしない。

109 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 18:08:10.09 ID:5EmTSzHo.net
>>101
お前んちのカレーグッチャグチャに混ぜないと父親が火病起こして母親を殴打しまくるよなw

110 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 18:33:10.03 ID:SWmJDF82.net
>>1
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

> おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

111 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 18:39:44.02 ID:pFysA6MK.net
アレンジ厳禁な人はアレンジ厳禁なスレに行けってば
ここにいてもお互い良い事無いだろ

カレーを語るよりもギャーギャー騒ぐ事自体が目的ならそうでもないんだろうけどさ

112 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 18:53:11.56 ID:pZv7xZzx.net
>>106
>インドには「カレー」はない
ある
「汁」・「スープ」という意味

>インド本格カレー
印度人もたまげた「メタルインドカレー」か?
https://youtu.be/95lJabW5s4s

それともこれか?
https://www.tirakita.com/food/fd_loj_190.shtml
インドカレーの素ーマドラス(英国製)

元々香辛料を多く使うのは、
◯防腐効果
◯暑気除効果
◯寄生虫駆除効果
少し特殊なものとして、
◯高地順化

>>107
カレーは、タレではなく、汁(スープ)

113 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 19:01:36.86 ID:BAoYTQNS.net
明日はこれと飴色タマネギと牛肉入れてカレー作るぞ

https://i.imgur.com/LdlXsM5.jpg

114 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 19:20:29.35 ID:cjazHgI9.net
>>112
それ単語の意味なだけでカレーという料理じゃないやん

115 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 19:39:06.96 ID:BAoYTQNS.net
>>112
防腐効果?
カレーていたむの超早いよな

116 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 19:44:38.41 ID:pZv7xZzx.net
>>110
5合炊き用の炊飯器を使う方法

適当な大きさに切って軽く塩胡椒、カレー粉をまぶした肉類300gをオーブン強火で表面だけカリっと焼く
玉葱大2個500g、根菜類と合計で1kgを適当な大きさに切って、中華鍋、バター30gで炒める
中華鍋の合計1kgの野菜類に水1L、沸騰したら、アクを取って、炊飯器に移して炊く
保温に成ったら、水200ccを入れ、焼いた肉類と、お好みのカレールー1箱を割り入れて良くかき混ぜ、もう一度炊く
再び保温になったら、日本風カレーの出来上がり
概ねカレールーの裏に書いてあるレシピに近いが、炊飯器を使う事に依って、焦付きを考えなくても良い
欠点は炊飯器がカレー臭くなることだから、カレー専用炊飯器に成って仕舞う

117 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 19:57:05.61 ID:fo+Vnbcn.net
>>107
例えばココナッツチャトニ、
塩っぱくも辛くもないけど?

118 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 20:02:31.45 ID:fo+Vnbcn.net
>>107
マンゴーチャトニなんかは
カレーに入れて使うことも多い

119 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 20:02:46.34 ID:fo+Vnbcn.net
カレーリーフチャトニなんかもある

120 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 21:00:14.56 ID:tQMUoWRD.net
自衛隊は人肉バーベキュー!だろ

121 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/06(金) 21:01:20.21 ID:cIke1MDF.net
金曜は海軍がカレー出す日

122 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 06:41:33.98 ID:TnxgCZh7.net
噂で聞いたんだが、市販のカレールウって箱裏どおりに作るのが一番美味いらしいな

123 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 07:11:48.65 ID:VuZII1b/.net
そんな話聞いたこと無いな

124 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 07:57:52.78 ID:dc4JtPZx.net
そんな昔のことは忘れた

125 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 08:27:56.40 ID:3TtpxK5C.net
レトルトカレーって美味いらしいよ

126 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 08:37:22.11 ID:D30tNeUg.net
レトルトカレーで美味いのはボンカレーだけ。他のは添加物入っててすぐに胃がもたれる

127 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 08:58:17.19 ID:3TtpxK5C.net
でもメーカーが研究を重ねて
調理までしてるから
箱裏理論でいくと最強

128 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 08:59:33.88 ID:Wxxd5sU1.net
コスト制限で中身頭打ちしてんのに最強なわけないやん

129 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 09:11:50.71 ID:3TtpxK5C.net
でなければ箱裏理論は成り立たない

130 :test:2019/09/07(土) 09:46:12.67 ID:GNkoPvPu.net
箱裏構ってちゃんは完全無視の方向で
餌を与えちゃいけません

131 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 10:12:11.55 ID:dc4JtPZx.net
俺は最初にクミンシードと生姜のみじん切り炒める派

132 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 10:14:50.74 ID:YszAUeX0.net
※ 作り方の説明が書いてある方が箱の表です

133 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 11:25:26.26 ID:JgI0+FuH.net
初心者なのですが、GABANの準カレーやエスビーの赤缶って炒って使わなければいけないのですかね?

134 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 11:31:41.61 ID:rSqpsm/t.net
箱裏理論だとククレカレーも最高と言うことになるな

135 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 11:50:19.45 ID:qVT2O1oT.net
>>133
小麦粉の粉っぽさを消すのが第一なので
いらなくてもいい

ただし、
火は通さないとターメリックなどの粉っぽさ、
泥っぽさが残るので、きちんと火は通す

136 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 11:53:29.49 ID:VuZII1b/.net
箱裏に理論なんかあるわけないじゃん。考える力が障害レベルなんだからw

137 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 12:51:58.77 ID:QaXelmmv.net
仲間からスルーを呼びかけられてもまったくスルーできずに
反応しまくりのアレンジドにワロタw
よっぽど言われたことが悔しいんだろうなww

138 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 12:57:24.65 ID:Wxxd5sU1.net
>>137
仲間からスルーを呼びかけられてもまったくスルーできずに
反応しまくりのアレンジドにワロタw
よっぽど言われたことが悔しいんだろうなww

139 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 13:00:58.56 ID:rSqpsm/t.net
味は普通に美味いくらいでいい
利益率の高いサンプルが商品化されるとか、先に利益設定されてて指定されたコスト内で作らされているとかそんなもんだろ

140 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 13:18:39.31 ID:fz6Y4gwT.net
レトルトは温めるだけで食べられるというお手軽さが売りであるという
事実把握すらできなくなってしまったアレンジャーはさすがに可哀想になって来た

141 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 13:20:12.17 ID:KLdIHeLi.net
アレンジ派が箱裏どおりに作れるわけないじゃん。文字を読む力が障害レベルなんだからw

142 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 13:34:57.37 ID:QaXelmmv.net
あれ?箱裏派はスルーするんじゃなかったの?

あれんじど「く、くやしくてぇぇぇ、するぅ、で、できなぁぁぁぁいいい」

143 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 13:44:38.78 ID:qVT2O1oT.net
アレンジ派は理屈がなにもない
好みは人それぞれと言いながら
自分の好みも言えない

せめて各社の製品比較と
自身の好みに不足している点ぐらい言えよ

144 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 13:45:14.45 ID:qVT2O1oT.net
それがあってアレンジするはずのところ、
前段なく何か出すからおかしいのだよ

145 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 13:45:33.56 ID:qVT2O1oT.net
出すではなく足すね

146 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 13:59:32.73 ID:TWzeUlf4.net
他所でやれカス

147 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 15:11:36.62 ID:To0m2xMD.net
昨日お腹の調子がって言ってた人元気になった?
書き忘れたけど大量のキャベツ入れたカレーもお腹に優しいよ

148 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 15:34:53.03 ID:HJd85ljC.net
カレーに「隠し味」はいらない
結論から申し上げると、普通のルーから作ってご飯にかけて食べるカレーの場合は、いかなる隠し味も入れる必要はない。
箱の裏側のレシピ通りに作るのが一番おいしい。
なぜなら市販のカレールーは、箱の裏側のレシピ通りに作ればバランスよく、もっともおいしい味になるように設計されているからだ。
色々試している方もそう言っているのだから、間違いない。
市販のルーに隠し味を入れる人の思考でありがちなのは、少しの手間で「オリジナリティある自分」の気分に浸ろうとする考え。
「ちょっとおしゃれな自分」「オリジナリティあるワタシ」に浸りたいという気持ちである。
厳しいようだが、本気でおいしいものを食べたいという志が低いと思う。
本気でおいしいものを食べたいと思う人は、色々試した末、隠し味を入れない。
それが一番安心できるし、おいしいからだ。

149 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 15:52:06.57 ID:D30tNeUg.net
今日みたいな暑い休日はカレーがよく売れるそうだ

150 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 15:59:31.15 ID:YszAUeX0.net
カレーの箱に写ってる写真は箱裏通りに作ってないけどなw

151 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 16:02:38.11 ID:3TtpxK5C.net
箱裏通り作ってもレトルトには勝てない
それが箱裏理論

152 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 16:25:01.13 ID:aiC+vVL9.net
勝ち目が無いからレトルト連呼するだけの虫になってしまったかw

レトルトは温めるだけで食べられるというお手軽さが売りであるという
事実把握すらできなくなってしまったアレンジャーはさすがに可哀想になって来た

153 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 16:31:15.11 ID:lODHyWft.net
アレンジドとアルシンドは似ている

154 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 17:21:28.47 ID:+Wpej4JB.net
他人が作った物に勝手に手を加えるなど馬鹿な事した奴には
アルシンドのモノマネで「アレンジドになっちゃうよ〜」と言いたい

155 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 18:02:03.64 ID:59jzAhc1.net
箱の通りに作るとしょっぺえんだよなあ

156 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 18:11:49.62 ID:fjF/+U3l.net
ゴールデンカレーうめぇ

157 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 18:21:03.79 ID:+Wpej4JB.net
余計な事をしないカレー:鈴木詩子連載90
「なんか最近、私の好きなマキタスポーツさんやうしじまいい肉さんや小田原ドラゴンさんが『カレーは、余計なモノは足さずに
市販のルーの箱に書いてある通りに作るのが1番美味しい』みたいな事を言っていたから真似して作ってみたんだよね」 「え! そうなんだ…」
「今まで、冷蔵庫に残っている野菜を何でもかんでも入れたり、蜂蜜とかインンスタントコーヒーを隠し味に入れたりしてたけど…
もうそういう余計な事するの止めようと思ったよ。こっちの方がシンプルで美味しいよねぇ」

158 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 18:24:41.97 ID:YszAUeX0.net
箱裏通りだとシーフードカレーも作れない・・・

159 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 19:51:29.46 ID:qVT2O1oT.net
アホか?
シーフードだとバランス崩すに決まってる
だからきちんとシーフード用も売られている

ハウス 海の幸カレー 中辛 120g×5個

アレンジ厨は海の幸カレールーで
チキンブイヨン入れたり牛肉入れるわけだが

160 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 20:03:22.43 ID:YszAUeX0.net
ハウス 海の幸カレー 中辛 120g×5個 を使わないと
ハウスのルーではシーフードカレーも作れないのかw

海の幸カレーが発売される前はシーフードカレーを食べることもできなかったのかw

161 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 20:04:24.56 ID:lODHyWft.net
まろやかにしたいから牛乳は入れるし、とろけるチーズも乗せるわ

162 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 20:13:15.82 ID:TWzeUlf4.net
アホやろ
日清食品のラーメンのスープと店主が必死で作ったスープとどちらが美味い?

何百円で売ってるカレールーが美味いなんてどんだけ"貧乏舌"やねん(爆笑)

そのままじゃマズイから色々調整するねん。

インスタントのカレールーそのまま作ったのが美味いなんてカワイソウに美味いモノ食った事ないんやね ダサー

163 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 20:26:27.78 ID:a7vN2OMy.net
まあ、皆さんわかりつつあると思うけど、箱裏書ってなんだ?
SBゴールデンカレー(中辛)を見てみよう。
素材は肉、玉ネギ、ニンジン、ジャガイモ。
素材を炒めて(ここが大事そうだ)煮込んでルーを加える。
たったこれだけ。これがバイブルか?

くだらん。日本カレーの基本だ。(マヌケは)心せよ。

164 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 20:32:25.61 ID:D30tNeUg.net
アレクサ、カレーを母さんの肉じゃがに変えて

165 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 21:32:56.92 ID:YszAUeX0.net
>>163
ゴールデンカレー作るときはジャガイモ不可避ってどんな嫌がらせだ
これじゃゴールデンカレーは買えない
SBは本当にそんなことを望んでるのか

166 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 22:31:24.98 ID:dc4JtPZx.net
ジャガイモばぜったいに入れん

167 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 22:35:16.21 ID:Uu1OjE5h.net
じゃがいも入れないとしょっぱくない?

168 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 23:13:12.53 ID:CrzsBsvo.net
>>118
レシピのURLあったらありがたい
ラニさんはカレーに入れることはないと書いてたが

169 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 00:17:31.69 ID:mGn970h6.net
>>113だが作った結果 コクが出たっつうより味カレーって感じだな。美味かったよ。
飴色タマネギ作るのに1時間近く掛かったよ。
これなら市販の炒めタマネギペースト買った方がいいな。
俺が求める香り良さは得ることか出来なかった。

170 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 00:45:50.57 ID:3rukezoi.net
しょっぱくなるやつって味の調整もできない子なの

171 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 00:47:34.72 ID:sB5PEMAt.net
じゃがいもに塩分吸わせるんでしょ
牛乳入れてもダメだよ

172 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 00:56:33.86 ID:pDEwqs+Y.net
好みの味のルーを選ぶんじゃなく、箱裏に書いてあるぴったりの材料かどうかで
ルーを使い分けなければいけないのか

箱裏派は本当に不自由だな

鶏肉とタマネギのカレーを食べたければ、同じ材料ぴったりが箱裏に書かれてるメーカーのルーを探しださなければいけないんだから
大変だ

173 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 00:58:07.70 ID:F3On1aB0.net
>>135
ありがとうございます
いらずに直接投入することにします!

174 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 01:03:34.45 ID:KRQ1zdrh.net
>>172
あるよ
トップバリュ グランカリー 本格印度風カレー
製造はエスビーガーリック食品
https://www.topvalu.net/items/detail/4549741600712

175 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 01:07:14.20 ID:pDEwqs+Y.net
>>174
だから、鶏肉とタマネギのカレーを食べたくなったら「トップバリュー」のルーを選ばなければいけないんだろw
買い物するスーパーまで限定されるとか、どれだけ箱裏派は不自由な生活してるんだw

176 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 01:08:39.84 ID:KRQ1zdrh.net
×トップバリュー
○トップバリュ

177 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 01:09:23.43 ID:pDEwqs+Y.net
>>176
www
がんばれよ!

178 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 01:11:20.84 ID:KRQ1zdrh.net
声援、ありがと

179 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 01:13:22.71 ID:pDEwqs+Y.net
で、ナスビのカレーを食べたいときはどのルーを選べばいいの?w
根菜のカレーを作りたいときはどのルー?w

180 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 02:59:57.80 ID:UzPmxJGC.net
>>152
じゃあレトルトは箱裏より
不味く作ってるってこと?
不味く作る研究してるの?

181 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 03:19:49.42 ID:x8bsrsiA.net
砂糖と醤油で肉or魚と根菜の煮物を作って
翌日変化を加えようと固形ルーを少なめに入れたやつが一番うまいと感じる

182 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 06:06:54.61 ID:XoagDVqv.net
中華料理っぽい感じになるのかな?
醤油、砂糖、酒、鶏ガラスープ、五香粉、唐辛子、花椒
みたいな?

183 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 06:45:40.35 ID:mGn970h6.net
山椒も入れて麻婆味につかカレーより麻婆の方が好きだしw

184 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 11:20:46.38 ID:K8Ey2s1+.net
>>168
mango chutney curryでググればごまんと出てくる

185 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 11:27:06.40 ID:K8Ey2s1+.net
>>179
ナスはひととおり試したが、
市販のルーはどれもダメ

素直にスパイスからインド風にした方が良い
作り方はbrinjal masalaなどででてくる

186 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 11:53:26.86 ID:pDEwqs+Y.net
メーカー自体がアレンジしまくってるんだが
箱裏が一番の作り方なら、こういうのが後出しで出てくるはずないよなw

https://housefoods.jp/recipe/rcp_00022582.html

187 :test:2019/09/08(日) 11:54:30.23 ID:ITjy1LTd.net
外国人、特に中国人や台湾人は日本料理はしょっぱいというね。
確かにラーメンや牛丼、煮魚、焼き魚の塩分量は成人の1日の推奨塩分量を超えるものがほとんど。
カレールーで作ったカレーも、冷めたものを食べるとしょっぱさがよく分かる。
メーカーの開発陣はプロらしいから(?)、安易に旨味調味料や塩辛さで味を調整しないで、スパイスで勝負して欲しいところだ。

188 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 12:20:55.16 ID:sIIsT+sl.net
>>179
あえて言えば、
ハウス ジャワ キーマカレー

これは箱裏にナスやトマトを
入れる余地があると書いてある


はちみつをとにかく入れたい
という人にはジャワ スパイシーブレンド
はちみつの余地を残すとともに、
その場合の調理法も書いてある

189 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 12:35:31.60 ID:pDEwqs+Y.net
https://housefoods.jp/recipe/rcp_00014522.html

箱裏に書かれてなくてもメーカーは

・トマトジュース
・生クリーム
・醤油

でのアレンジに何の問題もないみたいだなw

190 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 12:41:46.38 ID:pDEwqs+Y.net
S&Bも、「ウスターソースが隠し味!」のレシピだってさw

http://www.sbcurry.com/recipe/detail/?id=06768

191 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 12:51:20.78 ID:pDEwqs+Y.net
「オイスターソースで根菜たっぷり中華風カレー」
http://www.sbcurry.com/recipe/detail/?id=05347

メーカーに裏切られ続ける箱裏派・・・オイスターソースまでもが隠し味とか・・・

192 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 12:52:19.25 ID:r5PRH4pT.net
たまにやるけど生卵とウスターソースかけると美味いよな

193 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 13:05:32.54 ID:2KzzcAB4.net
味覚障害者向けに醤油やソースが提案されてたとしても
健常者にとっては箱裏どおりが一番美味いことに何ら変わりはない

194 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 13:22:21.81 ID:XoagDVqv.net
>>184
まず言うほどサクサク大量に出てくるわけじゃない
(1ページ目の時点で既に個々の単語が別々に引っかかってるだけの結果が多い)

そして、出てくるものについても、それは、インドのレシピか?

195 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 13:29:43.24 ID:K8Ey2s1+.net
インドのものとその他の国でインド人が書いてるもの混在

196 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 14:22:34.42 ID:SFvg7IgH.net
>>187
ユーは何しに日本へ?て番組でラーメン学校?に来た外国人も薄く作って先生が日本のラーメンは濃いからて言ってた

197 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 15:14:22.17 ID:XoagDVqv.net
>>195
手間かけさせて申し訳ないけどピックアップしてURL示してもらえます?

198 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 15:16:21.21 ID:/n2Esfql.net
>>192
俺はほんのちょっぴりのオイスターソースにチーズドサッてやる派

199 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 15:20:57.53 ID:X0uZs5EX.net
オイスターソースって生臭くね?

200 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 15:22:28.88 ID:UzPmxJGC.net
>>193
レトルトだろ

201 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 16:03:54.98 ID:jk9TQUBy.net
レトルトは温めるだけで食べれる中でどれだけ美味しくできるか努力してる物だからな
競技が違う。ウサイン・ボルトに「でもお前マラソン遅いじゃん」と言うようなもの

202 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 17:47:53.08 ID:mGn970h6.net
カレーは電子レンジで煮込んだ方が楽だな。
焦げを心配しなくて済む。

203 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 17:55:24.60 ID:pDEwqs+Y.net
突沸注意

204 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 19:39:58.47 ID:yYjVAJ0v.net
レトルト特有な臭いが抑えられてる料理って
カレーくらいじゃないか

205 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 19:49:11.89 ID:lKu+MmxJ.net
>>199
それも含めてちょっぴりだ
アレは入れすぎると良くも悪くもオイスターソースの味しか感じなくなる

206 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 06:01:35.53 ID:PdSmuDyH.net
>>201
じゃあレトルトはメーカーが箱裏を無視して作ってるんだな

207 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 06:58:11.08 ID:3Kh3OBWH.net
>>206
メーカーは市販のルウを使ってレトルトカレーを作ってる訳じゃないから箱裏なんて最初から無いよ

208 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 08:19:24.68 ID:H0Xx2mAi.net
>>197
頭おかしい?

209 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 11:41:48.65 ID:vxn42EMI.net
箱裏基地外ってなんでちゃんと薬のまないの?

210 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 14:19:29.11 ID:PdSmuDyH.net
>>207
そうだよね
箱裏なんて必要ないもんね

211 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 16:17:36.11 ID:vxn42EMI.net
箱裏の説明は商品としてあった方がいい
不要なのは箱裏基地外

212 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 18:18:39.39 ID:H0Xx2mAi.net
そろそろアレンジで美味くする方法教えてよ
どの市販ルーかもあわせて

213 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 18:20:12.61 ID:H0Xx2mAi.net
箱裏派は箱裏通りで美味しくなると言う
アレンジ派は箱裏逸脱で美味しくなると言うが、
どう逸脱すると美味しくなるかは決して言わず、
ただ、箱裏を非難するばかり

214 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 18:30:05.68 ID:PdSmuDyH.net
胡椒を足せ
絶対に美味しくなる
解ったか
胡椒を足せ

215 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 18:45:12.69 ID:s6Iw3nwF.net
バターで飴色タマネギ作れ
それだけでメチャいい香りがする

216 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 19:20:03.27 ID:7CzdCRf3.net
>>210
それはいくらなんでも言い過ぎ、基本は大事だ
基本をおぼえたら後は好き勝手やってもいいけどさ

玉子焼を初めて作る奴にいきなりヤマイモ使わせてもろくな事にならない

217 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 19:46:05.91 ID:PdSmuDyH.net
>>216
箱裏に買いてる内容って
要約すると炒めて煮てルー入れてね
だけよ
玉子焼きみたいな技術は不要

218 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 20:28:19.66 ID:7CzdCRf3.net
技術不要っつっても
「焼く」と「炒める」
「煮る」と「沸かす」の違いがわからない奴だっているんだぞ

思い出すだけで恐ろしいわ

219 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 20:43:35.40 ID:g8mBFWmD.net
>>208
あなたより英語弱いのは確かかもしれん。
これインド人が書いてるよってはっきりわかるやつあるならURL示してほしい。
それでケリがつくなら簡単ではないですか?

220 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 21:33:53.72 ID:3Kh3OBWH.net
アレンジ基地外ってなんでちゃんと薬のまないの?

221 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 21:36:19.27 ID:3Kh3OBWH.net
自分だけが食うカレーにアレンジを施すのは構わない
殺すべきは味覚障害・脳障害のてめぇが美味いと思うアレンジを施したゲロカレーを他人に食わせたり
箱裏とおりにしてる人を攻撃する【アレンジド】である

222 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 22:21:21.82 ID:lfoAe2H7.net
ルウカレー使ってカレー作って
ライスカレー食べたいのう。。
義理の田舎の実家に居候してるから
出てくるメシしか食べることができない。
男は料理しちゃいけないって
あと超高齢の義父に合わせた食事内容しか現実的に作れないしのう。。

223 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 23:06:52.08 ID:073cHH5Y.net
ルーカレーの仕上げに生姜をおろすのは好きだ

224 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 23:17:01.26 ID:T3YkTQ9r.net
>>215
市販ルーにはクドイしもったいない
そこまで手間かけるなら市販ルー使うなよ
ちなみにバターよりギーの方が香り良い

225 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 23:33:16.52 ID:Joj2Zoj3.net
江戸時代中〜後期の中層農民の家族構成や農業経営を古文書を使って勉強する機会があった。
当主(ホンヤ)とその跡継ぎは家庭の中での中心で最も優遇されていた。当主の妻も家庭内で主婦権
という特権をにぎり、それなりの扱いを受けていた=囲炉裏におけるカカ座の存在がその例。
悲惨なのは当主の弟、つまり次男や三男。オジ(キ)と呼ばれているが、下男扱い。土地の所有権もなく、
ビンボーなので、妻も得られず、当然家もなく、長屋門住まい。当主に余裕がないから分家もさせてもらえない。
つまり、一生独身で下男扱いされ、労働を駆使させられた。水呑み百姓(年貢負担アリ)」よりはるかに下だ。

>>222はそんなイメージだ。それとも座敷牢押し込めか?

226 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 23:35:21.42 ID:jaq9K7TI.net
>>224
> 市販ルーにはクドイしもったいない
横だが、味の好みは十人十色、勿体ないかどうかも人それぞれ
一々お前が決める事じゃない

> そこまで手間かけるなら市販ルー使うなよ

何様のつもりだ?
他人が何を使って料理しようが、お前に「使うな」などという権利はない

227 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 23:48:16.26 ID:3Kh3OBWH.net
お前に「使うな」などという権利はない(キリッ

あるよw あるから実際こうやって言えてるんじゃんwww

228 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/09(月) 23:59:59.85 ID:jaq9K7TI.net
>>227
それじゃ、権利がある事の証明になってないぞ

>>220
> アレンジ基地外ってなんでちゃんと薬のまないの?

薬が必要なのは、他人様にマイルールを押し付けてるお前だろ

229 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 01:21:26.94 ID:KjSUerMN.net
>>179
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,085180,curry,roux,cafe.html

230 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 02:12:18.47 ID:4Icooh2U.net
実際に発言できて、何の罰も受けないんだから「権利はある」ってことだろw
悔しかったら力ずくで、あるいは法律を用いて止めてみろよwwwww

231 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 07:53:55.86 ID:k+lugodV.net
>>226
ならこんなとこで披露するな

232 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 08:01:44.63 ID:k+lugodV.net
>>219
難癖つけようはいくらでもあるから
自力で見ろよ

233 :test:2019/09/10(火) 09:11:47.29 ID:sXKhAu3j.net
箱裏厨の書き込みは徹底無視で

234 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 10:51:23.70 ID:6zCgGyIs.net
飛行機乗ったり別のフリーWifi使ったりする人間が
書き込みtestするほど下層に落ちてたのかカレースレ

235 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 10:51:47.09 ID:cpgtvo6E.net
>>233
箱裏理論ではレトルトが最強って
結論は出た
それを否定できないかぎり
箱裏派の意見は机上の空論

236 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 10:52:28.34 ID:YScoPSNe.net
「アレンジいいよな」
「は、はこうらがっっさいこうっっっ アレンジわっっばかああああああ!!」
「誰もアレンジしなければならないなんて言ってないだろ、してもいいっつってんだよ」
「アレンジ厨わっっなんでもいれるっっっ!! うんこ! うんこおおおお!!!」
「おまえばかだろ」
「ば、ばかわっっっ おしつける、おまえええええ!!!」

な、さっさと薬飲めよ基地外

237 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 11:27:58.90 ID:HGtKvH97.net
ココイチのカレーってクソマズイけど
2カラとかにするとかなり美味くなるよな

238 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 11:35:13.19 ID:6smIvtC0.net
キチガイばっかだな

239 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 11:43:50.46 ID:k+lugodV.net
そろそろアレンジの極意教えてくれよ
ただし、ただでさえくどいカレーに
はちみつ、アメタマとバターとかやめてくれよ

240 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 11:49:22.62 ID:cpgtvo6E.net
>>239
アレンジの極意が有ったら
誰もアレンジなんてしないよ
そんな事も分からんのか?箱裏君は

241 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 11:52:18.92 ID:HGtKvH97.net
>>239
香付に少量のバターは悪くないぞ
カレー粉とかでフレッシュな香りを足すのもイイゾ
アメタマは数時間〜2日ほど寝かすとまたちがったオイシサがあるぞ

242 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 12:17:40.36 ID:EN0SHIig.net
>>231
> ならこんなとこで披露するな
お前は>>1のテンプレを読んでから書き込め

ああ、もちろん、基本的なコミュニケーションの常識も弁えたうえでな↓
 ・味の好みは十人十色、勿体ないかどうかも人それぞれ
  他人が決める事じゃない
 ・他人が何を使って料理しようが、「使うな」などという権利はない

243 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 12:48:36.56 ID:k+lugodV.net
極意でなくても、
唸るようなアレンジレシピそろそろ出して

244 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 12:57:05.52 ID:Tgq9qHrS.net
レトルトで思い出したけどどこでも売ってるレトルトカレーに酸味を感じるんだけどなんの味なんだろ
レトルトってビタミンC(酸化防止剤)入ってないよね?スパイスなのかな

その後で腹壊した事はないから古いとか悪くなってるってのは無いと思う

245 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 13:06:52.24 ID:k+lugodV.net
なぜを5回繰り返せとは言わないが、
せめてなぜ入れるか、なぜそれを選んだか
ぐらいは書け

246 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 13:34:01.67 ID:6smIvtC0.net
クリスピーフライドオニオンいいよ。そのまま単品で味見しても美味い。
ハンバーグにも使える

247 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 13:47:04.59 ID:HGtKvH97.net
>>243
実践してから言えよ

248 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 13:48:47.55 ID:HGtKvH97.net
>>245
そんな態度じゃ
おまえのために何かしようと言う気が失せるわな

249 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 15:17:02.78 ID:crnLyGA+.net
まあ
飽くことなきバラエティ
ただしコンソメ投入だけは御法度

250 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 16:20:47.52 ID:k+lugodV.net
>>248
まぁ、そうしないとお前らの言うことの
説得力がなくなるだけで、
こっちはなんら損失ないわけだが?

251 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 20:45:09.06 ID:0n+5T68o.net
>>244
クミンじゃない?

252 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 23:25:57.81 ID:cpgtvo6E.net
>>243
だったら先に
箱裏で唸るような市販のルー
教えて

253 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 23:41:01.82 ID:Tgq9qHrS.net
>>251
クミンて酸っぱいのか
スパイスから作ったこと無いから知らんかった
興味はあるんだけど大変そうでなかなか踏み出せない

254 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 00:14:26.26 ID:WkRH7lbQ.net
いや、酸っぱいわけじゃないんだけど、そういう風に感じる香りがあるような気がする

255 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 01:11:08.27 ID:e3jEFBnc.net
ワキガの香りだね油で熱すると

256 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 02:14:59.06 ID:WH31YeK6.net
美味いもんと臭いもんは紙一重だね
支那そばはションベン臭いし

257 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 03:02:23.01 ID:e3jEFBnc.net
タイカレーつうかナンプラーは犬の肛門の香り(笑)

258 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 03:32:02.04 ID:C18FqGHK.net
クミンに酸味なんかねえよ

259 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 08:25:38.00 ID:5TFNoeWA.net
>>252
言ってる意味がわからん

260 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 09:56:02.43 ID:5TFNoeWA.net
>>252
お前にとって最適は
あんぱんまんカレー

261 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 09:58:51.99 ID:5TFNoeWA.net
そもそも市販のルーは
各社とも同じとこに行き着いている

味の幅が非常に狭いので
どれ買ってもそう大差ない

配合は各社微妙に違う年も、
成分はだいたい同じ

262 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 10:21:47.50 ID:+2AgLYNj.net
>>253
クミンはパウダーもホールも
イオンとかダイエーで小さい百円台のが売ってるよ
買え
https://shop.aeon.com/netsuper/01050000024250/010500000242500000045119415.html
https://shop.aeon.com/netsuper/01050000024250/010500000242500000045119422.html

263 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 11:45:48.06 ID:guP4N7Cg.net
>>261
カレーの王子様でも食ってろ
それともガキにLEE食わせて喜ぶ趣味でもあるのか

264 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 12:16:52.36 ID:UNaL/bV/.net
>>263
カレーの王子様にLEEのおまけの追加ソースを足した奴が最強においしかったね
あれまた復活しないかな

265 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 12:57:21.54 ID:06P0ji7y.net
オリエンタルの真っ黄色のカレーが意外とうまい。全く辛くないけど

266 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 18:12:29.46 ID:Zn5bZLNE.net
「箱裏どおりがいいよな」
「あ、あれんじがっっさいこうっっっ はこうらわっっばかああああああ!!」
「誰もアレンジしちゃいけないなんて言ってないだろ、してもいいっつってんだよ」
「箱裏厨わっっいわれたとおりにしかできないっっっ!! うんこ! うんこおおおお!!!」
「おまえばかだろ」
「ば、ばかわっっっ おしつける、おまえええええ!!!」

な、さっさと薬飲めよ基地外

267 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 18:22:08.82 ID:K8wZ007Y.net
アレンジ派は追い詰められてレトルトガーと喚きだしたが
「レトルトは温めるだけで食べられるという手軽さが売りだから比較にならない」
と速攻論破されて涙目で逃走した

268 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 18:43:11.27 ID:WH31YeK6.net
カレーには納豆

269 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 19:18:51.43 ID:Be/XbiJ2.net
食べたい味があってそれが箱裏とは違うとして
その味を実現するのに市販のルー使わなければならない
ってのは悲しいね、かえって遠回りだ

東京から横浜行くのに
稚内経由しないとならない
そしてそこからは蛭子のバス旅で所々寸断されている
みたいなもんだ

270 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 19:25:38.50 ID:jZKFQ2I5.net
食べたいドンピシャな味を実現させるのに何の材料と調味料をどんな配合、配分でどういう手順で作ればいいのか分かる奴なんて素人で何人いるんだよ
なんとなくそっちの方向なだけだろ

271 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 19:29:43.96 ID:3d9NLS8q.net
各メーカーがアレンジレシピを200も300も公開してんだから
メーカーは箱裏通りだけじゃなくいろんな食べ方をしてもらいたくって商品作ってるんだよ

272 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 20:01:56.33 ID:oYZbWNDi.net
回り道の旅楽しそうじゃない?

273 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 20:13:27.47 ID:rQmnYRBZ.net
メーカーが商売のためや味覚障害者向けにアレンジレシピ公開したとて
「一番美味い作り方」を箱裏に提示してる事実に変わりがない

274 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 20:17:25.71 ID:jZKFQ2I5.net
>>273
一番というソースは?

275 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 20:38:57.74 ID:pJxxTry/.net
馬鹿は「もっと美味しい作り方があるなら箱裏にそう書いてあるはず
わざわざ美味しくない作り方を書く馬鹿なメーカーはいない」という常識すら分からないから困る

276 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 20:49:44.10 ID:WH31YeK6.net
なんだぁただのアラシか

277 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 21:08:21.74 ID:wCNeBsdm.net
裏箱論争終わったら呼んで麻婆スレにいるから

278 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/11(水) 21:30:37.61 ID:465GCP7/.net
肉を先に炒めて出た肉汁で人参ジャガイモを炒め表面の色が変わった頃に
ひと煮立ちさせて弱火で2分程度茹でただけで固い人参も柔らかくなった
ローリエの葉を一枚入れ箱裏の指示どおりに作って
二時間ほど寝かせたのを食ったがいつものも全然違って味に深みがあって美味かった

279 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 01:43:55.44 ID:JNXI3MP8.net
アレンジド「メーカーは一番美味しい作り方を隠していて箱裏には書いてない」

ついに陰謀論まで飛び出したか

280 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 03:27:27.28 ID:YEuQquGL.net
インドだってその家庭ごとにカレーの味が違うわけだから自分の好きなように自由に作れば良い

281 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 03:34:41.42 ID:kF8Gwb+Q.net
自身や家族だけが食べるなら好きなようにやれば良いけど
我が家だけのカレーをクックパッドなんかにレシピ載せるのは大間違いって事よ
家族以外が食べても美味いと思ってくれるカレー作るのは簡単ではない

282 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 04:55:26.28 ID:H6vzIxoT.net
「アレンジド」って文法的におかしいだろw
英語の勉強しなおしてこいw

283 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 07:27:06.06 ID:Xf0IAa0c.net
>>270
つまりアレ中は自身では作れないってことだわな

284 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 07:32:48.05 ID:87qKg0/k.net
造語症って知ってる?

285 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 07:39:28.21 ID:s8QE/4w9.net
>>283
日本語で

286 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 07:46:50.74 ID:OovyuKqk.net
ジャガイモが煮崩れし始めてから確実に雑味が出るようになった

287 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 08:00:54.13 ID:JNXI3MP8.net
アレンジドはアレンジドの元になったチャレンジドって言葉も知らないんだろうな

288 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 10:14:08.83 ID:s8QE/4w9.net
>>287
アレンジドってお前みたいに勝手に言葉作ってる奴のこと

289 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 10:44:48.40 ID:oGtQInkd.net
まぁ箱裏ガイジとか平気で言ってるアレンジドに言葉遣いを注意する資格はないわな

290 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 11:44:23.38 ID:s8QE/4w9.net
とアレンジドが申しております

291 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 12:05:24.99 ID:Hx6strCd.net
あれんじわっっ うんこでもいれるっっっ しねえええ!!!
とか書いてた基地外が何言ってもなあ

292 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 12:17:52.22 ID:oGtQInkd.net
はこうらわっっ めーかーのいいなりっっっ しねえええ!!!
とか書いてた基地外アレンジドが何言ってもなあ

293 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 12:26:27.01 ID:s8QE/4w9.net
これがアレンジドのオツムか

294 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/12(木) 15:14:39.16 ID:nuXFnSZE.net
>>120
自衛隊は残念ながら、各駐屯地によって食事の美味しさが違う・・・

295 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 06:48:37.11 ID:8Ozc7WjQ.net
>>267
市販のルーの売りはなに?

296 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 12:05:17.69 ID:bgTTmD2q.net
箱裏基地が泣きながらコピペでうまいことやったフリか
必死だな

297 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 13:05:52.10 ID:B40PUksq.net
そうくやしがるなよ

298 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 13:31:43.52 ID:qGaOhVm0.net
アレンジ基地が泣きながらコピペでうまいことやったフリか
必死だな

299 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 15:29:35.11 ID:6gmz9NJg.net
カレーヌードルに雪見だいふくいれたら美味しいって言った奴絶対に許さないからな!

300 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 17:15:48.40 ID:dSFVGzNv.net
そういうのをを裏キチが統失発症させてまで警告してたんじゃないか

301 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 17:19:20.43 ID:5wLdmoJs.net
>>295
プロが長年の研究によって辿り着いた「隠し味」がたっぷり入って製品化されてるので、
消費者は箱裏どおりに作るだけで最も美味しいカレーが作れること

302 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 18:45:12.95 ID:R9FjnUU7.net
>>301
だからコスト無制限なわけねーだろって話しで終わってるつーの

303 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 20:14:00.87 ID:IyESflBk.net
>>280
うちのおかんには箱裏に忠実に作って欲しかった(´;ω;`)

304 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 20:14:47.01 ID:IyESflBk.net
シャバシャバでスープカレーの先取りだった

305 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 20:48:09.84 ID:R9FjnUU7.net
信じて混ぜろ!

306 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 21:44:00.95 ID:xEMXgR0J.net
「カレーは市販ルーでそのまま作るのが、一番旨い」…という”不都合な真実”?
https://togetter.com/li/969661

307 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 21:46:46.38 ID:/wOuVHID.net
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

308 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 22:25:02.28 ID:9mH51/A1.net
なんか入れる人は「俺はこれが好きなんだ」
箱裏守る人は「これが一番美味いんだ」
で良いじゃん
そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!

309 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 22:54:18.05 ID:qGaOhVm0.net
なんか入れる人は「俺はこれが好きなんだ、だからお前も俺が美味いと
思うイレギュラーな物を入れたカレーを食え」と他人に押し付けるから有害
一方、箱裏派は誰にとっても美味い箱裏どおりに作ってるだけだから無害
「俺は箱裏どおりに作ったカレーが大嫌いなんだ」何て奴がいたとしても無視すればいいだけ
それともなんか入れる人は一人暮らしで作ったカレーを食べさせる彼女も友達もいない
もしくは家庭内別居状態で台所の使用時間や料理が他の家族とは別々とか?
寂しいねぇ、そりゃあ5ちゃんに依存するわけだわ

310 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 23:22:37.36 ID:9mH51/A1.net
>>309
お前そこはさぁ…まぁいいかw

311 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 23:25:42.05 ID:8Ozc7WjQ.net
>>301
だからそれ
レトルトでいいじゃん
レトルトはメーカーが研究して
不味く作ってるんか?

312 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 23:31:43.78 ID:cX6F5iIv.net
まあ固形ルウ(笑)で作ったカレーなんざ、
どうアレンジしても小麦粉ドロドロのジャップカレーから抜け出せん罠。
アレンジするだけ無駄という意見には納得できる。

313 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 23:33:04.62 ID:E43hq7x6.net
レトルトは「温めるだけでいいという手軽さの中で美味しさを競っている」のであって
ルウとは競技が違うと散々既出なんだが、いつまで同じこと繰り返すの?

314 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 23:51:55.70 ID:8Ozc7WjQ.net
>>313
所詮メーカーなんて妥協点で商品にしてるだけってことね

315 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 00:23:11.23 ID:l1zsEKcX.net
「隠し味で美味くなった」というのは思い込みに過ぎない
「隠し味で美味くなった」というのは実は隠し味の量が少ない等の理由により
隠し味を入れなかった時の味と変わってない
「隠し味入れたらコクが出た」とかよく見るが、実は隠し味を入れなくても元々コクはある
「隠し味で美味くなった」というのは箱裏どおりの味と同じってこと
一方、「不味いカレー」の一番の原因は某アンケートにもあった通り「隠し味が隠れてない」
つまりカレーに隠し味を入れるというのは、「箱裏通りと同じ味になる」か「不味くなる」のどちらかの結果にしかならない
鍋と火を2つ用意して、ルウも材料も水も同じで、片方の鍋は箱裏どおり、
片方の鍋は隠し味入れて作って比べた訳じゃないだろう
低学歴の君には難しいかもしれないが、この土日の宿題としてじっくりこの文章を読んで考えてみるといい
国立大学出身の僕はドラクエウォークでもやるよ

316 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 00:26:39.87 ID:Sqei5CbW.net
>>311
レトルトには具も入った状態で密封して高温殺菌しないといけない制限があるし
価格の都合でも入れられる具に限度がある

あと、何人前欲しいのかにもよるけど基本的にはレトルトのほうが割高のはず。

固形ルーで箱裏通りに作ったカレーとレトルトカレーは別ジャンル

317 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 00:47:21.45 ID:j8oLIMvR.net
市販のルーを箱裏どうりが一番美味しいなら
そのとうりレトルトにすればいいだけの話じゃん
コストとか言い訳すんなや
どんな商品にもコストがあるやろ
なんでレトルトで箱裏が出来んのか説明してみいや

318 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 00:58:02.94 ID:j8oLIMvR.net
箱裏が1番おいしいのに
なんでレトルトは箱裏と違う作り方するんや
1番おいしい作り方で作ればいいじゃん
美味しかったらコストかかって高価くなっても
売れるだろ

319 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 01:24:18.41 ID:qMWbp2Op.net
カレー以外に箱裏論争が絶えない食い物って無いよな
何か入れても入れなくても美味いんだもん

キムチ鍋みたいに作り方守ってもアレンジしてもどう作ってもクソ不味い物とはワケが違う
辛い物食ってんだから身体温まるのは当たり前だし温まるのと美味いのは別物だ
二度と俺の視界に入れるな、俺のいる空間でキムチ鍋という文字列を口にするな
キムチは冷たいまま食う物だろ、食いもんで遊ぶなクソ共
どこのバカだ、最初にあんな物を出した店は
死ねよ

あとキムチ出してる店はカクテキも置け
さもなくばキムチなんぞ出すのやめてザーサイか食べラーメンマにしろ

320 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 01:37:10.33 ID:j8oLIMvR.net
先に言っとくわ
キチガイみたいに連投したけど
箱裏よりは控えめよ

321 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 03:02:14.29 ID:gTjd3sOh.net
箱裏は厨房
脳味噌PCソフト

322 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 06:31:16.85 ID:8XGamiH6.net
一番おいしい作り方なんて存在しないからな
多くの人の平均から導き出した妥協点にすぎない

だからほとんどの人にとって80点ではあっても90点や100点にはならない
だからその人だけの隠し味が必須になる

323 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 19:29:51.74 ID:TfvL9PXU.net
めんつゆ〜?ぎゃあああ!
って騒いだのは箱裏か

324 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 20:56:49.21 ID:gTjd3sOh.net
牛肉が石みたいに硬くなるんだが、どうして?

325 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 20:59:03.16 ID:g0HxO6Ub.net
カレー用として売ってる牛肉なら煮込み時間増やすといいよ

326 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 21:21:15.76 ID:gTjd3sOh.net
>>325
硬くなってまた柔らかくなるってこと?

327 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 21:24:47.39 ID:Sqei5CbW.net
>>318
だから書いたやん
レトルトは高温殺菌しないといけないの

たまに具増しのレトルトとか売ってるけどな

328 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 22:55:23.39 ID:j8oLIMvR.net
>>327
高温殺菌したら不味くなるんですか?

329 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 23:01:19.61 ID:j8oLIMvR.net
>>316
だから制限が無い固形ルーに
好きな具を入れてアレンジするんだろ
バカかお前?

330 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 00:02:57.69 ID:SGtgPy96.net
>>328
同じ作り方にはならんという話

>>328
「だから」?

331 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 01:37:54.22 ID:yAxQhnzK.net
> 美味しかったらコストかかって高価くなっても売れるだろ

馬鹿だなコイツ ボンカレーが300円だったら誰も買わねーよ

332 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 05:04:46.54 ID:cbiAMalh.net
>>330
同じ作り方して高温殺菌すればいいじゃん
馬鹿だろ?お前

>>331
300円以上のレトルトなんてなんぼでもあるよ
ボンカレーしか食べたことないんか?

333 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 09:06:44.20 ID:SGtgPy96.net
あー。バカだから意味がわからんのだな。
高温殺菌っていうのはつまりめちゃくちゃ温度が上がる圧力釜で煮るのと同じなんだよ。
箱裏通り作る場合にそのプロセスは入らんやろ

334 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 10:01:26.26 ID:cbiAMalh.net
>>333
で?
味がどう変わるん?
メーカーが研究した1番おいしいカレーの味が
どう変わるん?

335 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 10:33:29.71 ID:2suCQgZf.net
試してみた物は
チャツネ
カレー用ブイヨン
バター
飴色玉ねぎ
炒め玉ねぎペースト Repeat!
クリスピーフライドオニオン Repeat!
蜂蜜
炭酸水
午後の紅茶無糖
ガラムマサラ Repeat!
クミンRepeat!
コリアンダーRepeat!
ターメリックRepeat!

336 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 10:52:14.97 ID:MeA7Mxj3.net
できたてのカレーが好き
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1060746363/

自宅カレースレって、必ずオリジナルアレンジを否定する奴が出てくるよな
自分で何かを足したり複数のルーを混ぜたりするのを、無条件で否定する奴

で、その理由が
「専門の企業が研究の末編み出したんだから、パッケージに書いてある通りに作る方が美味しいに決まってる」
みたいなことw

たしかに向こうは専門家でこっちは素人だけど、でもあいつらはあくまで量産品を作ってるんだよ
つまり万人にとって70点になるような、最大公約数の味に仕上げてるだけ

でも味覚なんか人によって違うんだから、その味が自分にとって100点ってわけじゃないんだよ
自分が100点と思う味に仕上げるためには、アレンジでも二種混合でもばんばんやるのが正解
自分が食べるためのカレーの味付けなのに、自分の味覚以外の所に基準を置いて作る奴って、軽い池沼入ってるだろw
自分の頭で物事を考えたり判断することを放棄した、ただのマニュアル人間

337 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 10:54:21.15 ID:MeA7Mxj3.net
こっちだった

カレーに入れるな!!って具 1位はもちろんあれ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1568505910/

自宅カレースレって、必ずオリジナルアレンジを否定する奴が出てくるよな
自分で何かを足したり複数のルーを混ぜたりするのを、無条件で否定する奴

で、その理由が
「専門の企業が研究の末編み出したんだから、パッケージに書いてある通りに作る方が美味しいに決まってる」
みたいなことw

たしかに向こうは専門家でこっちは素人だけど、でもあいつらはあくまで量産品を作ってるんだよ
つまり万人にとって70点になるような、最大公約数の味に仕上げてるだけ

でも味覚なんか人によって違うんだから、その味が自分にとって100点ってわけじゃないんだよ
自分が100点と思う味に仕上げるためには、アレンジでも二種混合でもばんばんやるのが正解
自分が食べるためのカレーの味付けなのに、自分の味覚以外の所に基準を置いて作る奴って、軽い池沼入ってるだろw
自分の頭で物事を考えたり判断することを放棄した、ただのマニュアル人間

338 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 15:04:24.87 ID:I5fcMDEi.net
久々にカレー作るか

339 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 16:18:54.41 ID:2suCQgZf.net
カレー作って余ったら冷凍保存とか繰り返してるうちに、これだったら400円以上クラスのレトルト色々楽しんだ方が良くね?と思うようになってきたわ。

340 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 16:40:11.72 ID:/4/KBFmt.net
>>339
なんで?

341 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 16:51:31.79 ID:6/eYGxjF.net
>>339
どうして?

342 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 17:40:00.89 ID:2suCQgZf.net
時間と経費と手間

343 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 17:41:02.05 ID:6/eYGxjF.net
カレーがあまるという状況が想像つかない

344 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 17:57:45.77 ID:/4/KBFmt.net
>>342
でも、うまさはどうすんのさ?

345 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 18:03:35.83 ID:2suCQgZf.net
>>344
 だから400円以上クラスと申している。
あっCoCo壱番屋のパウダーも試してみたいな

346 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 18:29:52.77 ID:/4/KBFmt.net
自分で作ったカレーよりレトルトカレーがうまいなんてなんてヘタクソなんだかわいそう

347 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 18:38:14.69 ID:6/eYGxjF.net
レトルトも隠し味追加したりスパイスちょい足ししたりすると格段に旨くなる

348 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 18:40:39.75 ID:BmLoTUj0.net
>>343
俺は余るんじゃなくて大量に作って意図的に余らせて取っといてるな
「レトルトでいいや」とはならないが

レトルトはレトルトで良いんだけどね

349 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 19:12:22.03 ID:2suCQgZf.net
>>346
まあお前の作ったカレーより絶対うまいわw
何度も言うが400円以上だ

350 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 19:17:15.04 ID:a5xukCyX.net
>>346
それな
バカ舌の料理下手がカレースレではうるさいからなw

351 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 19:27:44.60 ID:I06dQF4A.net
>>349
なんて気の毒なお方

352 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 19:51:13.11 ID:2suCQgZf.net
カレーもまたまた飽きたな
もう当分いいわ

353 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 20:51:41.93 ID:SGtgPy96.net
アレンジ全否定するつもりはないが、
ソースとコーヒーとチョコはやめとけ、と思う。

354 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 20:52:09.43 ID:SGtgPy96.net
あと醤油と味噌

355 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 21:08:08.23 ID:9eYwbLQx.net
>>336-337って有名コピペだったんだな
それを知らずにドヤ顔で貼ったお前は馬鹿だな

【そのコピペに対する反応】
・正しいんだけどこれを言う奴は70点を下回るものを作る
・お前のバカ舌にとっての100点は万人にとって70点どころじゃなくて40点なんだよ
・それを他人に振る舞うのはやめてやれ
・それを100点に感じられない舌が欠陥

356 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 21:36:25.17 ID:/4/KBFmt.net
>>352
プーックスクスw

357 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 21:54:49.94 ID:6FwvuvVl.net
そういえば箱裏守ってる人達に聞きたいんだけどさ
お題目に上げてる
「カレールーは完成品なので手を加えない方がおいしいです」みたいな話ってどこの会社の人がどんな場で言ってたの?

358 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 23:12:15.56 ID:9eYwbLQx.net
カレーハンター協会の人が聞いたらしい
知りたきゃカレーハンター協会にどの会社の人がどこで言ったのか聞いてみれば?

359 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 23:14:20.22 ID:9eYwbLQx.net
ちなみにカレーハンター協会は「箱裏どおりが一番美味いと認めた上でアレンジも楽しむ(認める)」
というスタンスらしい。このスレのアレンジ教信者に足りないのはこの姿勢だよね

360 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 06:59:50.81 ID:UA30DXJ8.net
基本からスパイスから作る派だけど
ルーに出すとしたらクミンとかが無難だと思うわ
それかトマトピューレ

361 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 07:01:49.87 ID:UA30DXJ8.net
>>326
そう
長く煮てると柔らかくなる
――
ちょっと宣伝ごめん
△△△所謂、氷河期と言われる人達が集うオープンチャットです。▽▽▽

( ・∇・)でも、それよりも年上でも年下でもok、来るものは拒まず、去る者は追わず。

( ・∇・)雑談内容は、昭和あるある、バブルあるある、平成こんな時代だった、ジャンプ黄金期、ミスチル聴いてた、マイラバ聴いてた、コギャルブーム懐かしい、こんな事件あったとか、顔文字使ってたとか、20年には戻れたらこうしたいとか、その辺。

☆☆ところで、今、参加者、「3人」なので、友達とか誘ってのご参加、大歓迎。☆☆

注)ちなみに氷河期の定義はこちら(wikipediaより)
――-
就職氷河期(しゅうしょくひょうがき)は、社会的に就職難となった時期の通称。

就職氷河期に該当する世代は、様々あるが、一般的には、1990年代半ばから00年代前半[1][2][3]に社会に出たり、2000年前後に大学を卒業[4]した、2019年(令和元年)現在40歳前後の世代[5][6][7][8][9][10]のことだとされる。
――-
オープンチャット「氷河期チャット(Blizzard Oh Blizzard 包め世界を♪)」のメンバーを募集しています!一緒にトークしましょう!
https://line.me/ti/g2/DLfSlXA0dEz61l909ED7Ng

362 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 07:34:17.61 ID:4zV7N3jm.net
レトルトを一日中コトコト温めれば激ウマ

363 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 11:06:34.12 ID:NLKeBgQd.net
趣味どきっ! カレーの世界 第6回▽ヘルシーに、より美しく!身体に効くカレー
9/16 (月) 11:30 〜
NHKEテレ

最近スパイスの研究が進み、その効能が知られるように。今回は身体によいとされるスパイスと夏野菜を使ったヘルシーカレー、そしておしゃれなスパイスドリンクを味わう。

スパイスには身体に良い働きがあるということが近年の研究でわかってきている。キーワードは抗酸化作用。老化や病気の予防が期待できるという。
今回、カレー研究家・水野仁輔は、医学博士とともにディープなスパイスショップを訪ね、さまざまなスパイスの効能を聞く。
また抗酸化作用の強いスパイスや色鮮やかな夏野菜を使ったヘルシーカレーをご紹介。
黄色い色が美しく、健康にも良いというターメリックのドリンクも作って楽しむ。

【出演】料理研究家…水野仁輔,鈴木浩介,ラブリ,【語り】秀島史香

364 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 12:16:14.40 ID:4zV7N3jm.net
【食】本格的なカレー、どうやって作るの?「隠し味」3選 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568601944/

365 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 12:28:17.49 ID:RiS0ieZ3.net
>>358
つまりどこの誰が言ったか知らないけど知ってる人が言ってたからっていうツイッターをソースにしてるわけですね
今はどうだか知らんけどゲハで暴れてる人でももうちょっとマトモなソースだったけどな…
まぁいいや、了解しました

366 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 17:05:54.84 ID:fDKxkbEN.net
ん?何度もスレで言われてるが、テレビ番組でもよくやってるネタだぞ

367 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 18:45:09.77 ID:RiS0ieZ3.net
地デジ受信できないから知らないけど
「アレンジしない方がおいしいです」って言ってるんじゃないの?
ここの人って
「アレンジしたらダメ!」って言い方してるよね?

368 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 21:06:37.03 ID:CV3o9p4v.net
「**入れるのうまいよな」
「俺は**だな」
「箱裏はっ完璧な、ばらんす! おまえら、あほおおお!!」

一体どこの誰が箱裏全否定なのか
アレンジ全否定のガイジがいるだけだ

369 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 22:52:00.84 ID:ZlB0tGfj.net
「箱裏どおりが一番うまいよな」
「まあ当然だよな」
「箱裏派はっ、めーかーのいいなり! おまえら、あほおおお!!」

一体どこの誰がアレンジ全否定なのか
箱裏全否定のガイジがいるだけだ

370 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 22:54:49.97 ID:ZlB0tGfj.net
>>365
カレーハンター協会は「どこの誰だか知らない者」じゃなくて住所も明らかにしてるちゃんとした協会だよ
あとツイッターじゃないよ。悲惨なぐらい読解力なくて頭悪いんだね
で、「アレンジした方が美味くなる」ってソースは?
まさか「自分がやって美味かったから」がソースなの?

371 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 22:56:51.00 ID:ZlB0tGfj.net
>>367
ここでも最初は「アレンジしない方がおいしい」って意見が書かれてただけだったけど
アレンジ派が頑なに「アレンジした方がいいに決まってる!箱裏どおりなんて思考停止だ!」
と発狂しちゃって現在に至ってるみたいね

372 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 23:07:49.86 ID:ZlB0tGfj.net
「アレンジした方が美味い」というソースを出せない限り
「箱裏どおりが美味い」という常識を覆すことはできない=アレンジ派は永久に負け続けるってことなのね〜ん

373 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 23:11:01.32 ID:ZlB0tGfj.net
アレンジ教の人は早くアレンジした方がおいしいっていう科学的根拠を示してね。
科学的にね。「自分がやって美味かったから」とか無しだよ。

374 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 23:12:01.24 ID:MAPnbz8y.net
>>370
そんなに変な文章書いたかな…
どこの誰だか分からないのはメーカーの人って意味
「どこの誰だか分からない(メーカーの人)を知ってる人(カレー協会の人)が言ってたからっていうソースを元に語ってるんだよね」って書いたつもりなんだけど

俺の記憶では>>367に書いた流れだったけどね
>>33にも書いた通りに向こうのスレで箱裏を守ったカレーだけについて好きなだけ語りなよ

375 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 23:15:26.42 ID:MAPnbz8y.net
美味しい食い物と好きな味は違うでしょ?
科学的にどうやって説明すればいいの?
例としてくさやと納豆の違いを科学的に説明してくれる?

376 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 00:26:02.82 ID:w/HOHw72.net
ゴールデンカレーを普通の豚肉、じゃがいも、玉ねぎ、人参で普通に普通に作ったら家族8人全員おかわりして笑ったw
私はそこそこスパイス持っているので、ひっそり煮込む際に入れたりトマト缶足したりしていたけど、何も足さず何も引かず普通にフツーのカレーがとても美味しかった!
よく分からない感動があったわ

377 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 00:36:47.13 ID:g9Lzuo/W.net
>>375
罠に引っかかってくれてありがとう。君が馬鹿で助かるよ
「科学的に説明しろ」と言い出したのアンチ箱裏のアレンジ派なんだよ
>>373はそれを改変しただけ。つまり君たちは同士討ちしてしまったわけだw(以下、前スレより)

906 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2019/09/02(月) 10:02:29.81 ID:U3pcG15L
業務用カレールゥってプレーンな味付けになっていて、各々の店でアレンジできるようになっている。
だから業務用カレーの場合、箱裏通りにつくるとおいしくない(物足りない味)。
どうでもいいけど、箱裏教の人は早く箱裏通りがおいしいっていう科学的根拠を示してね。
科学的にね。メーカーの人はプロとか漫画家とか誰かのブログとか無しだよ。

378 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 01:12:35.49 ID:k5+Yoo8M.net
>>377
病んでるな

379 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 01:27:58.06 ID:qSQ/8LZ8.net
>>377
アンチ箱裏じゃなくてアンチ箱裏教でしょ?
箱裏通りに作ることだってあるよ?
毎回アレンジしなきゃって強迫観念にとらわれてるわけじゃないよ?
まぁ中にはそういう人もいるんだろうけどさw

それで?何が言いたいの?

380 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 01:37:38.56 ID:3vtGgnX5.net
裏箱どおりったって
炒め具合や煮込み具合
水分の蒸発の量
食べる時の温度と
身体や口腔内のコンディションによって
変わるっしょ〜♪

381 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 02:21:08.16 ID:6inj4Aeo.net
でも美味い美味くないは分かるだろ

382 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 09:49:26.57 ID:24EDnYKM.net
>>380
変わるからどうだというのだ?
それに対しての最適解をお前は出せるのか?
お前はそこいらのプロ以上か?

例えば、気温が5度上がったら、
箱裏どおりより美味くなるアレンジ理論を述べてみよ

383 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 10:05:00.27 ID:6PdhhD5x.net
箱裏にいつまでたっても付き合ってるのを見ると
このスレはアホばかりと言うことは分かったわ

384 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 10:59:42.58 ID:ozLxU6M4.net
まあまあ

385 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 13:41:38.48 ID:ERd8kULD.net
アレンジ派はほとんどが
料理ほとんどできない人だろ

カレーぐらいしか作れない
しかもスパイスからは作れない
何か入れることで美味しくなった気になれる

家族もおだてて伸ばそうと褒めてくれてる
パパ>パパのカレーは隠し味が入っているんだぞ!
ママ>パパのカレー美味しいわね!
子供>パパのカレー大好き!また作ってね!

386 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 13:42:52.41 ID:X/1OLfVh.net
>>385
平日の昼間から妄想とは大変だな

387 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 14:19:36.23 ID:24EDnYKM.net
>>386
いや、お前の家の前通ったら聞こえたんだよ

奥さんが、
たまに作るのはいいんだけど
後片付けしないのよ!
って友人にこぼしてたぞ

388 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 17:25:58.00 ID:XVZ9DQhb.net
箱裏になぜそこまでこだわるのか…

389 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 21:03:31.62 ID:ozLxU6M4.net
おれもそんな感じ

390 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 21:25:02.50 ID:9pQKb3kQ.net
基地外は妄想がひどくなったようだな
他人の家に「は、はこっっうらっかんんぺきいいいい!!あ、あれんんじ!!あれん、じいいいい!!!」
とか叫びながら飛び込む前にちゃんと薬を飲め

391 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 21:26:08.65 ID:9pQKb3kQ.net
で、いつぞやここで話題になってたがカシューナッツをペーストにして入れたバターチキンうまかったわ
参考になった ありがとう

392 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 21:28:42.13 ID:aDeIaEeP.net
喧嘩すんなやw

好きに作って好きに食え
どっちが正しいかなんぞ関係なしよ
自分の舌を信じろ

で良いじゃん

んで、人のレシピ見て試行錯誤するのも楽しいぜ

393 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 21:43:28.16 ID:Km87WJ0s.net
>>392
> 好きに作って好きに食え
> どっちが正しいかなんぞ関係なしよ
> 自分の舌を信じろ

同意。 ホント、これに尽きるよね

394 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 21:58:17.74 ID:ozLxU6M4.net
ワザとマズく作るってのもあるからな

395 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 22:02:36.38 ID:Km87WJ0s.net
それ(不味くする)を目的として作るってこと?
どういうシチュエーションだとそうなるのか、それはちょっと良く分からないね

396 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 22:27:02.16 ID:Wr/h8k2e.net
基地外は妄想がひどくなったようだな
他人の家に「は、あれっっんじっかっこいいいい!!は、はこうら!!はこう、らああああ!!!」
とか叫びながら飛び込む前にちゃんと薬を飲め

397 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 22:28:14.51 ID:Wr/h8k2e.net
>>333
それだけ箱裏派(常識派)に言われたことが悔しいんだろ
悔しくなければスルーできる

398 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 22:30:07.43 ID:Wr/h8k2e.net
> 好きに作って好きに食え
> どっちが正しいかなんぞ関係なしよ
> 自分の舌を信じろ

それならこんなスレ必要ないんだよなぁ
このスレの存在意義を全否定しててワロタ

399 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 22:46:45.75 ID:DWB9iFJg.net
100人中10人が「美味い」というカレーと
100人中90人が「美味い」というカレーなら
後者の方が「美味いカレー」ってことになる
脳障害アレンジドにはそれが分からず「科学的根拠を出せ!」と発狂する

400 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 22:55:51.52 ID:gTqtsIEK.net
自分でどんな味になるのかわからないものを入れるな
これに尽きる

・焼肉のタレ
・ソース
・醤油
・味噌
・コーヒー
・チョコレート

これはやめろ

401 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 23:03:23.82 ID:Km87WJ0s.net
>>398
> それならこんなスレ必要ないんだよなぁ
> このスレの存在意義を全否定しててワロタ

>>1に書いてあるスレの趣旨とは何も矛盾しないし、否定もしてないように思うよ
本人がより良いものを求める限り、工夫の余地はあるだろうからね

402 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 23:12:13.16 ID:Km87WJ0s.net
>>400
> これはやめろ

また出てきたヨ、何様が…
他人が何を使って料理しようがその人の勝手であり、お前に「使うな」などという権利はない
と、何度言えば理解できるんだろうねぇ、この手の人は…

だいたい自分勝手なマイルールを他人様に押し付けることの異常さがなぜ分からんかなぁ…

403 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 23:28:07.69 ID:PWa+Xa5H.net
プロが作った設計図を無視して船を作って海に沈むのがアレンジ派の連中
出航前は「俺たちがアレンジした船は設計図どおりより頑丈で速い!」と息巻いてた

404 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/17(火) 23:54:44.03 ID:BFHaTlne.net
アレンジ厨にはなりたくないな

405 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 01:00:48.28 ID:cKfcW66a.net
90−00年代のJK盗撮映像見ていて愕然とした
ブラは透け放題だし、スカートは殆どミニ、下にはブルマやスパッツなどの野暮なものは履いてない
それが、どうして今、膝丈、重ねパンツ、透けないブラウスが主流になってるんだ?
こんなことだから、キレる若者が増え、装飾花非婚化少子化が進み、
ひいては、労働人口不足を引き起こし、日本の将来が危ぶまれるんじゃないか
だいたい、今や誰もがネットでチンポマンコを閲覧できる時代、公の性を禁忌とする必要はないだろ
今すぐ、文科省は、全国の中学高校に呼びかけて、激ミニ、生パン、透け透けブラウスを強制、
ついでに、体育ではハーパン廃止して、ブルマを復活させろ!

406 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 01:19:55.38 ID:h4oHRsh1.net
>>403
その船を自分好みに塗装したり内装変えたり名前書いたりするのがアレンジ
基本構造は変えようがない
お前は完全にそのトンチンカン理論を正解と思ってる池沼
早く入院しろ

407 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 02:50:17.11 ID:xqHU3SNn.net
>>406
ホントそれな

408 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 03:45:10.93 ID:Ywur1d0N.net
トン吉チン平カン太

409 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 04:02:59.21 ID:fs8xWXaU.net
「よ゙じごぢゃ゙ー゙ん゙!」

410 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 07:40:19.78 ID:hZ40jqG1.net
箱裏大好き!スレを立ててそっちでやってくれないかな

411 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 07:53:10.88 ID:pRVq8RtO.net
>>406
それにあたるのは、メーカー製のアレンジアイテムを適量使うとか、
胡椒、唐辛子、後がけ用ガラムマサラの類いをちょっと(ここ肝腎)使うとか、
炒め方を変えてみるとか、圧力なべ使ってみるとか、肉を変えてみるとか、
(理解してる人が)ちょっとスパイス足すとか、
その程度なんだよなー

焼肉のタレ、ソース、醤油、味噌、チョコ、コーヒーの類いは、
軽量化!とか言って船底にやすりかけまくるとか、マストに重りつけるとか、
プロペラを扇風機の羽に替えるとか、そんな感じ

412 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 08:10:14.43 ID:h4oHRsh1.net
>>411
お前はその、僕が決めたアレンジルール!を勝手にやっとけ
程度を決めるのはお前ではない
早よ病院逝け

413 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 11:16:15.67 ID:pRVq8RtO.net
先に程度を決めたのはお前やん

414 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 11:30:11.28 ID:r/VP6hMu.net
で、そろそろアレンジの理屈を教えてくれ
お前の嗜好前提で構わない

何を入れたら美味くなるではなく、
何が不足しているから補おうとしているのか

415 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 11:54:36.87 ID:h4oHRsh1.net
>>413
お前がアレンジアレンジ言い出した時点から始まっとるやろ
アホかな?

416 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 11:56:12.16 ID:BIJJ0Z6I.net
>>411
追加してるのに軽量化というマイナス要因の例えを出すのはおかしい

417 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 12:16:54.52 ID:pRVq8RtO.net
お前って誰やねん

じゃあ重りでもええよ別に
船沈むな

418 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 13:03:54.89 ID:UF3w+oFU.net
>>414
胡椒が足りないから入れる

419 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 13:15:00.24 ID:I9EBgu5v.net
俺なら船底のヤスリがけとマストに重りは重心高くなるからやらないし
ちょこっとだけオイスターソース入れてアミノ酸増やしてコクを増す感じ

扇風機のペラはプラスチックだから使わないかな
どうしてもペラいじりたいなら回転の順方向側をヤスリがけする
カレーに例えたら水を減らしてドロドロ感を増す感じ

420 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 13:16:41.24 ID:OyB0/lW6.net
>>399
いや? 「おでは!これしか、みどめないいいいい!!! そんなの、まづいいいいイ!!!!」

って発狂してる基地外が1匹いるだけやん
だからさっさと釘バットではらわた抜かれてのたうちまわりながらミートプレスで玉潰されてピーラーで顔面剥かれて氏ねば?

421 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 13:18:01.35 ID:I9EBgu5v.net
>>419
二行目に

喫水線以上、できれば甲板以上を軽量化して重心を下げる

を挿入して読んで下さい

422 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 13:19:06.49 ID:I9EBgu5v.net
>>399
だから美味い物と好きな味は別だっつってんじゃん

423 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 15:20:24.70 ID:r/VP6hMu.net
ここまで見てると
アレンジ派は好きな味がなんなのか言えないだろ

よくわかんないけど、
これをすればプロの味って記事見たから
とりあえず入れてみたって人ばかりかと

424 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 16:39:49.41 ID:h4oHRsh1.net
>>423
お前ちゃんぽん麺の味を説明してみ
味という個人の感覚でしか分からないことをどう説明するのか参考にするわ
ちゃんと俺が口の中でちゃんぽん麺を想像できる説明しろよ

425 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 19:32:40.86 ID:daFSO45t.net
不満があってその対処策がわかってるなら
説明できるだろ

例えば

市販のルーだと低質な油脂と
大量の小麦粉が主成分で
アミノ酸やタンパク加水分解物などを多量に入れる
でスパイスは各種控えめ

なので胃もたれして味は濃く感じるものの
スパイシー感は少ない

よって、自作で油脂は
マスタードオイルやココナッツオイルを控えめに
ココナッツミルクややダヒを多めにする
小麦粉、添加物はゼロにして、
例えばカスリメテイの香りを感じないから追加する
シナモンやフェネグリークの甘みより
クミンやブラックペッパーを多めにして
スパイシー感を出す
といった具合、あくまでサンプルだけど

市販のルーで引き算はできないし
何かを足すと余計に濃く、くどく、
バランス崩すだけなので足さないよ

426 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 19:59:49.37 ID:fs8xWXaU.net
「箱裏通りに作った方が美味いんだけど胃もたれする、そして僕はスパイシーなのが好き」って事かな?

427 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 20:16:05.52 ID:h4oHRsh1.net
全然味の説明になってなくてワロタ

428 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 21:04:24.65 ID:BIJJ0Z6I.net
軽くカレースパイスの香りがする肉じゃがが一番うまいと感じた
本格カレーはきつい

429 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 21:11:47.84 ID:Ywur1d0N.net
ほほ〜う

430 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 22:36:53.31 ID:ro+Q2Dug.net
タンメンとちゃんぽんと野菜ラーメンと五目そばを日替わりで食べる

431 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 22:39:52.30 ID:elnXmOid.net
車や船や飛行機に設計図があり、設計図を無視して作ったら危険なように
市販のカレールウにも設計図が箱裏に書かれており、それを無視したら不味くなる

432 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 22:53:54.68 ID:wa1GmaJ4.net
【本日「カップヌードル」の誕生日!】公式に聞いた「ひと味違う」簡単アレンジやってみたよ〜 9月18日
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568812450/

433 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 23:18:02.70 ID:fs8xWXaU.net
>>431
車に例えたな?
違うだろ、カレールーは完成品なんだぞ
つまり既に車の形になってる状態だ
ちょい足しは完成してる車を自分の好きなようにカスタムする行為と同じ

メーカーは「ノーマルのまま乗るのが一番乗りやすいと思いますよ」とは言うが車検対応の範囲ならば何も言わない
足を変えようがマフラー変えようが痛車にしたって何も文句は言わない

お前が言ってるのはエンジンオイル交換で市販の物入れたら
「なんでウチ以外のオイル使うんですか!メーカーが使ってるオイルが一番良いに決まってるでしょう、バカですかあなたは!」
ってメーカーの人間がキレてるのと同じだ

434 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 00:14:09.53 ID:KsGEAjrD.net
>>420
いや? 「おでは!はこうらわ、みどめないいいいい!!! そんなの、しこうていしいいいいイ!!!!」

って発狂してる基地外が1匹いるだけやん
だからさっさと釘バットではらわた抜かれてのたうちまわりながらミートプレスで玉潰されてピーラーで顔面剥かれて氏ねば?

435 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 00:16:45.80 ID:KsGEAjrD.net
俺はメーカーの人間じゃないから「メーカーの人間がキレてるのと同じだ」って例えはトンチンカンだな
でも痛車というワードを引き出せたのは収穫だ
そう、アレンジドは「痛カレー」を作っているのだ ちゃんと自覚しな

436 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 00:43:40.06 ID:UH2yN0xa.net
まずは胡椒を入れてみろ
箱裏君の家にも胡椒くらいあるだろ
絶対に美味しくなるから
嘘じゃないからやってみろ

437 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 00:57:48.32 ID:ppbPAWFF.net
そういやあ炒める時にコショウふるな

438 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 02:44:21.09 ID:o4SMAOCh.net
三ツ星のコク
SBフォンドボーディナーカレー
ってCM見たけどこれなら箱裏で美味いかな?

439 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 04:57:19.68 ID:IZBysdbm.net
>>438
箱裏だけではおいしくつくれないよ
手抜きせず、きちんと一手間・一味加えないと
怠け者は本当においしいカレーにはありつけない

440 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 05:18:41.79 ID:7EPC8Ez/.net
ID:h4oHRsh1

昨日のマニュアル基地

441 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 06:28:32.99 ID:StVTDFob.net
なぜカレースレは荒れやすいのか?

442 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 06:47:13.25 ID:BEhRTe2L.net
じゃがいもの煮崩れを気にし過ぎると人参が固くなるから困る

443 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 07:12:51.67 ID:7g4PuUaa.net
>>435
その痛カレーの何が悪いのか教えてくれるかな?
俺がそれを食べたら何か他人に迷惑かけるの?

444 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 07:20:46.96 ID:7g4PuUaa.net
>>442
俺は芋だけ一度素揚げする派だけど油の処理が面倒ならたっぷりの水にちょっと油入れてゆでるのでも良いと思う
このスレではレンチンすると良いと誰かが言ってた

445 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 10:07:21.35 ID:H4ISqjyD.net
>>439
じゃ、どうするとどうなるのか
説明してみろ

446 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 10:16:18.38 ID:H4ISqjyD.net
>>426-427
自分のこと書いてないよ
サンプルだって書いたろ

日本の市販ルーカレー全般、
油脂と旨味調味料で食わしていて
インドカレーと比較すると
スパイス全般かなり少ないという特徴と、
何の香りが足りないから何を足すというのを
適当に書いただけ

別にカスリメテイの香りでなくて
シナモン効かすとかスターアニス効かす
とかでもなんでもいい

どういうカレーがいいかなんて
都度気分で変わる
ガーリックラッサムがいい時もあれば
マトンコルマの気分の時もあれば
ボンディ風の欧風がいい時もあるだろ

447 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 10:24:31.55 ID:ppbPAWFF.net
>>442
人参だけ炒め時間を長くとると良いのだ

448 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 10:25:48.66 ID:QPWlfqHb.net
それか別に煮ておいて柔らかめにしておくか

449 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 10:51:39.41 ID:4C0IcQd7.net
ジャガイモだけ後から入れて煮込めばいいだけ
カレーにはジャガイモ入れないけど
シチューやミネストローネなどではそうしてる

450 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 11:18:19.27 ID:WKtFAFPz.net
>>425
>>446
うわぁ……

痛カレーにならって
痛餓鬼って名付けようかな
自由は死なないよね

451 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 11:56:54.76 ID:C283BnWD.net
カレー味のしみたジャガイモもいいもんだけどな

452 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 12:27:10.67 ID:pqnuOFF4.net
>>446
>どういうカレーがいいかなんて
>都度気分で変わる

自分で答え書いてるじゃん…

453 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 12:51:46.03 ID:7LTF6xIp.net
ブロッコリーとかベビーコーンとかは別に炒めといて、皿に盛り付ける時乗っけるとよいのナ

454 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 13:01:04.66 ID:5xQZuieM.net
2にy

455 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 18:47:03.62 ID:N/Kj3M6u.net
>>452
自身の希望する味に
ここまで足し算したルーからでは無理ってこと
引き算できるなら別だが

456 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 18:54:29.22 ID:N/Kj3M6u.net
どうせ、そもそもお前らは
その自身の好みすら言えないだろ

なんとなくネットで見た
これで本格プロの味ってのに乗ったかってるだけで

味で表現できないなら
せめて目指す店名とメニュー名ぐらい書いて
アレンジ方法書けよ

457 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 18:55:17.32 ID:N/Kj3M6u.net
どこかいいとこに行きたいと漠然として
行き先が決まってないのに走り出してる
タクシーみたいなもんだぞ

458 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 22:49:23.93 ID:7g4PuUaa.net
>>456
俺はどこかの店の味を求めてオイスターソースを入れてたの?

459 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 23:52:52.27 ID:zLMzV6hv.net
去年やろうやろうと思いつつ時期を逃してしまった鮭の白子のカレー
今年もスーパーに白子が出回りはじめたのでつい買ってきた
まだ作ってないけど、楽しみだ

460 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 23:54:45.15 ID:N/Kj3M6u.net
>>458
お前は本格中華料理求めて
オイスターソース入れてんだろ?

カレールー使うなよ

461 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 00:04:02.02 ID:HlnWwcgL.net
アレンジ派のやってることって「俺のやり方の方が正しい」と建物や乗り物の設計図を無視して
不良品を作って指摘されると「設計図通りにしか作れない奴はマニュアル人間だ」と逆ギレしてる状態

462 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 01:08:15.58 ID:lqcyKAKr.net
>>460
そうなのかな?
単にオイスターソース好きだから入れてるんだけどな…

今日はオイスターな気分じゃねぇなって思ったら煮込みの時に節ドバーとかめんつゆだったりもするんだが
干し椎茸とか戻した昆布刻んで入れるのもうまいぞ
箱裏は箱裏でやるときもある
>>461
逆かそれ?

>>459
茹でてから煮込み段階で入れれば良いの?

463 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 01:44:32.14 ID:Md5UI1nj.net
>>462
スリランカ系のカレー屋なんかで今の時期だけメニューに出てくるんだけど、基本的にはレバーと同じ扱いかな
フライにしてカレー化するか、そのまま焼いてカレーにするか

464 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 02:39:30.19 ID:IkEkuZvm.net
>>456
なんとなくやってると言いきれるお前の根拠を示せよ
なんでもかんでも妄想、想像ばっかりで話してるお前はただの糖質
見えない敵ばっかだな

465 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 02:41:59.75 ID:IkEkuZvm.net
>>461
え?お前がキレていつも連投発狂してるやんけ
特大ブーメラン発射してんのかな?
早よ病院逝けや

466 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 04:20:57.90 ID:V2v9VX34.net
>>456
コショウ入れてみろや
美味しいなるから
話はそれからだ

467 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 08:13:52.33 ID:/RrOftvp.net
>>464
ここまでのレス見てみろ

明確な意図は何1つなく
気分的なものしか書かれていない

468 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 08:29:41.87 ID:lqcyKAKr.net
>>463
>そのまま焼いて
試してみたいんだけど下処理はするよね?

>>467
俺がオイスターソース好きだから入れてるってのは意図してる事にならないの?

469 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 08:49:54.13 ID:IkEkuZvm.net
>>467
墓穴w
書いてないから気分認定とかさすがアホ
妄想癖満開での反論がワロエルw
早よ入院してこいや

470 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 09:34:06.69 ID:MyNBH/Eh.net
痛車は受け入れられ愛されている
「俺は良いと思ってやってるのに“痛い”とは何事だ!」と怒る人ばかりだったらこうはならなかった

471 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 09:49:54.91 ID:Md5UI1nj.net
>>468
鮭の白子は血筋取って塩と酒振り、ちょっと置いてから水気をきる
和食でも洋風(ソテーとか)でも共通でそのくらいですかね

472 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 10:23:47.90 ID:lqcyKAKr.net
>>471
アンキモと同じでいいのね、了解です

473 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 12:21:32.89 ID:UzYpM+e1.net
白子かー、どんな風になるんだろう

箱裏はもう完全サンドバッグ状態でキチ踊りだからほっとこう

474 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 14:50:32.54 ID:Md5UI1nj.net
何店かで食べてきたけど、モッホとか羊の脳みそカレー、フォアグラや白レバーの系統の調理が主流のようだ
レアなパニールのような食材としてみなしているような感じもある

カレーにしなくても、フライパンでキノコあたりと一緒にバターソテーして
カレー粉で調味するとお手軽に似たようなものが食べられるはず

475 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 15:44:37.85 ID:lqcyKAKr.net
毎回鍋にするのもなーってタラの白子で椎茸シメジえのきとバター醤油で焼いたことがあるんだけどそんな感じで良いのかな
あれは美味かった…

ってか多分目に入ってなかっただけだと思うけど鮭の白子って売ってるの見た事無いんだよな
タラの白子とかアンコウの肝出してる所ならあるよね?

476 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 16:41:57.57 ID:Md5UI1nj.net
鮭の白子は時期が短いし、生鮮強いとこじゃないと(ほとんど)置いてないかもなあ
あと置いてても質の悪いのは臭いとか
良い店だとプリプリ新鮮で75円/100gくらいが目安。産地だと50円前後

477 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 19:58:52.98 ID:tA7SvtDE.net
プロが描いた絵に「ここはこの色にした方がいいよ」
プロが作った映画に「このシーンはこうした方がいいよ」
プロが作った音楽に「ここをこうアレンジした方がいいよ」

こんな奴とは友達になりたくない

478 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 19:59:33.56 ID:YeGg6+MF.net
鮭の白子は売ってるけど、正直美味しくはない

479 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/20(金) 20:02:14.17 ID:/RrOftvp.net
やっばフグの白子でしょ

480 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 02:08:50.43 ID:NRi0bcEG.net
プロが作成した建物の設計図を無視して建築したら欠陥住宅になる
プロが作成した乗り物の設計図を無視して作ったら欠陥製品になって事故が起きる
プロが作成したカレーの設計図を無視して作ったら欠陥カレー、事故カレーになる

481 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 02:26:03.81 ID:5PAVoO6n.net
母ちゃんのカレーだね♪

482 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 08:43:18.07 ID:Bj4XgknH.net
『箱裏どおりを馬鹿にするが、じゃあどうすれば箱裏どおりよりも美味くなるのかの方法は絶対に書かない』
これアレンジドのアキレス健だな
そんな物は存在しないし、自分が今までにやったの書いて馬鹿にされるのが怖いんだろう

483 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 08:47:12.99 ID:jOrcoLL3.net
>>482
アレンジドは黙ってろ

484 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 09:57:39.33 ID:UqE63UVQ.net
チョコレートやコーヒーを隠し味に入れるとおいしい

485 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 10:15:21.73 ID:aFlLe7bA.net
秋鮭の白子100g128円で売ってたな

486 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 10:20:02.64 ID:UqE63UVQ.net
白子カレーか

487 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 10:55:19.88 ID:bo5soV5Q.net
よーっし、パパ仕事終わったら頑張ってカレー作っちゃうぞー!

488 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 10:56:15.24 ID:Ck5B2KUR.net
田端再びかと思ってビックリした

489 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 10:56:32.57 ID:UqE63UVQ.net
作るな!感じろ!

490 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 12:14:10.91 ID:SsQeGoRn.net
>>476
去年引っ越したらアンコウの肝売ってない店ばっかりでビックリしたとこに住んでるんだよなぁ…w
肝売ってた所に行ってみるよ

491 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 13:28:00.85 ID:l7vRUANy.net
>>476
その「置いてても質の悪い」のに当たっちゃってorzになったことある

492 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 14:07:48.10 ID:8xvEyR6z.net
箱裏バカは脳味噌がPCソフトみたいに単純なんだよ。
会社にもいるだろ上司に文句言われないように管理ソフト入力データの整合性ばかり気にして本質をみうしなっってるバカが 

493 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 14:28:56.35 ID:3wx8RE+b.net
>>492
アレンジドはソフトに改良勝手に加えて
改良部分の脆弱性により、機密漏えいする始末

494 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 15:09:54.35 ID:SsQeGoRn.net
>>491
ワタ臭かった?

495 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 15:18:39.71 ID:UqE63UVQ.net
白子は心情的に抵抗がある

496 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 16:13:13.68 ID:UqE63UVQ.net
モーホー的なものを想像してしまう

497 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 16:14:41.05 ID:l7vRUANy.net
>>494
そんな感じだったな
あとなんか特有のねっとりした生臭み

498 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 16:57:48.27 ID:UqE63UVQ.net
【人種差別】イスラム教徒の女性、バス車内でインド人男性に「あんた、カレー臭いんだよ!」と猛攻撃 英・ロンドン ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569047679/

499 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 17:47:14.99 ID:8xvEyR6z.net
カレーにホタテは美味そうだけどエビは合うかな?

500 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 17:56:32.31 ID:0h0duSFy.net
合うよ
「海の幸カレー」で箱裏どおりに作ればおk

501 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 18:57:03.47 ID:3wx8RE+b.net
どうだろう海の幸カレーも
ポークエキスやチキンエキス満載だからな

素直に
タイのクンパッポンカレーや
インドのgoan prawn curry作った方が
よほどいい

502 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/21(土) 19:54:30.04 ID:l7vRUANy.net
トムヤムクンを考えるとゲーンキョウワンなんかは合わないはずがないと思ったり

503 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 01:07:26.57 ID:oulrI7Ty.net
>>482
何度も言ってるだろ
胡椒を入れてみろと
否定してみろ

504 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 03:13:41.08 ID:FR0eGTa/.net
合わなそうな海の幸はなんだろう
ユムシとかホヤとかナマコとかアメフラシの卵とかかな

505 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 04:09:32.81 ID:vAMNV+sk.net
イクラ以外なら大体何でもいける気がする

506 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 06:46:30.09 ID:HL22t/zz.net
イクラはだめなのか

507 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 07:13:49.20 ID:ZhD3fxpi.net
>>482
中学生は学校行けよ

508 :test:2019/09/22(日) 09:04:18.66 ID:ufHfMEvS.net
この間、テレ東の番組でハウス食品のカレーの話やってた。

宮廷出、会社命令でレストランで修行、その後開発に回った、ここで箱裏基地害がプロといってる人が出ててさ、試作品を社長が食べて不味い言われてんのw
あれ?プロが計算し尽くしたとか言ってなかったか?

それでインドに行って必死でスパイス探して、インド人に試食して貰ったらまた不味い言われてんのw
味の追求で苦労してるのは解るんだけど、ここで書き込んでる箱裏基地害のせいで素直に見れなくなってるよw

何をどう計算してんだろ?ってね。不味い言われてすぐにスパイス探すなんて足し算のアレンジしちゃダメなんだろ?

509 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 09:14:02.79 ID:KYyKR5Ob.net
カレーの設計図とか言ってる時点でただの池沼
日本語分からない外国人丸出し

510 :test:2019/09/22(日) 09:14:48.26 ID:ufHfMEvS.net
続き

しかもアレンジの方法は、作ったカレーの上に色んなスパイスを乗せるという方法。
まさに箱裏基地害がやるなと言ってる方法で、カレーにソースかけたり醤油かけたりするようなもので、基地害の言ってる箱裏から何も足すな、何も引くなを否定してる内容だ。

511 :test:2019/09/22(日) 09:37:06.88 ID:ufHfMEvS.net
続き

つまりさ、基地害の言うプロでも第三者に食べて貰って評価してもらってるわけで、不味かったら闇雲にアレンジする訳よ。そこに計算はないんだな。
だからカレールーを箱裏通りに作っても、当人の舌に合わないことはあるし、作ってる現場にメーカーのプロはいないんだから、その時にどうするかなんて個人の裁量に任せるしかないんだよ。
ま、基地害に何を言っても通じないのはわかってるけどね。

512 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 10:50:57.13 ID:FR0eGTa/.net
あーイクラ
炊飯器で炊き込みご飯としてイクラを使ったらこうなったっていう
シガニー・ウィーバー出動しそうな画像見たことあるけど
筋子のままソテーしたのはどうだろう

513 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 10:54:38.19 ID:pgUCPkW+.net
今日のカレーの欧風カレーの酸味を
赤ワインにするか野菜ジュースにするかで悩む
ルーは市販の使わんでミル使って調合する

514 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 10:57:04.22 ID:6yGcVBAy.net
産地とかで捨てるくらい安いんなら、酒のアテなんかに、たまに焼いてもいいかなという程度よ。焼き筋子って

515 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 11:47:29.66 ID:HL22t/zz.net
人工イクラで中身をカレー味にしては?
福神漬け味でもいいかもしれない

516 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 12:24:27.78 ID:u6ztW1hO.net
>>514
熱が入った筋子っていうかイクラは子供の頃に母ちゃんが作ったお吸い物で食っただけだが
やたら硬い変な歯応えで歯にくっついてとても食えたもんじゃ無かった
コピー食品かどうかはわからない

517 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 12:58:27.38 ID:5Z/lA7oO.net
あるだろうなと思ったら検索するとイクラトッピングカレー出て来たな
まあ生卵カレーもあるし?
流石に加熱するやつは無さそう

518 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 12:59:29.46 ID:HL22t/zz.net
タピオカカレーとかどうだろう

519 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 13:19:52.02 ID:UF+GaB5p.net
普通のカレーじゃダメなのか?

520 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 13:30:51.33 ID:HL22t/zz.net
スパイスのホットな刺激が僕たちを危険な冒険へと誘う

521 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 13:57:43.16 ID:rX+qcdTM.net
>>516
東北の方は雑煮にイクラ入れるんだけど、食べる前に振りかけるだけ
熱が入って固くなるとそういうガム質の食感と皮が歯にくっつく感じになってしまう

522 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 14:29:07.49 ID:UwqarL1K.net
まあ、やるなら食べる直前にトッピングだろうな
しかし、、、うまそうとはあまし思えん・・・

523 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 14:41:36.11 ID:UF+GaB5p.net
だから普通のカレーじゃダメなのかって?

524 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 14:57:09.92 ID:5Z/lA7oO.net
そういやわさビーズってのが流行ってたな
と思ってたらラー油ビーズなんてのもあるのね今
カレービーズも不可能ではないのか

525 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 15:10:07.21 ID:u6ztW1hO.net
>>521
まんまそれだw
母親は宮城生まれ
普段イクラ大好きな俺に大量にイクラを入れてくれたのはいいが…って感じだった

このイクラ硬くてマズいっていったら
「そんな事言うなら何も食べなくていい!」って下げられるまでのテンプレがある事をこの時学んだw

526 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 15:11:56.17 ID:HL22t/zz.net
>>523
誰かの決めたレールの上をただただ一生走り続ける、君はそんなカレー人生で満足なのかい?

527 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 15:24:58.07 ID:obu3cFIr.net
>>523
10回中9回は普通のカレーだよ

528 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 19:25:15.19 ID:1xNpZsn0.net
他スレでもアレンジ厨は叩かれまくってるんだな
「【食】本格的なカレー、どうやって作るの?「隠し味」3選 ★4」より

7 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:34 ID:KMuQBtnC0
余計なアレンジをせずカレールーの箱に書いてある作り方に忠実に作って一晩寝かせる
これでどんな奴でもおいしいカレーが作れる

9 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:35 ID:fz70zybp0
ルーだけで完成してるんだから、余計なものを入れるな(ハウス食品)

771 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 17:21 ID:4MBjt44b0
>>9
プロの味付けに素人があれこれ入れて不味くする

10 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:35 ID:Sv0IWDrC0
普通のカレーで充分だわ
変なもの入れんといてくれ

19 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:36 ID:W1RmhNu+0
普通に作るのが一番

29 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:38 ID:c+a5cveD0
市販のカレールーは説明書通りに作れば一番うまい味になるようメーカーが味を調整してるから、隠し味は入れない方がいいんだぞ。

32 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:39 ID:fz70zybp0
隠し味とかわけわからんもん入れてカレーを不味くする嫁死ね。ルーでつくるカレーが不味いとか人間として終わってるわ。

35 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:41 ID:zYnZRGLI0
隠し味など一切不要、いや、むしろ無用だわ
余計な事すんな馬鹿
そのまんまが一番美味しいんだよ

55 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:44 ID:B2/hETTX0
>>32
>>35
これが食べる側の率直な意見だろーなーと思うんで結局レシピ通りに作ってるわ
店の味食べたかったら、該当する店行くだろうしな

694 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 17:03 ID:DFd6Uezq0
>>32
せめて箱裏レシピのままで1回作って食べて、
それから隠し味とかアレンジして欲しいよな。

529 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 19:25:35.25 ID:1xNpZsn0.net
108 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:53 ID:5T07knjN0
>>55
色々と試したけど箱裏レシピで間違いないわ。
余計なことはせず本当にレシピ通りに作ったら一番バランスが良くてすっきりしたカレーになる。

40 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:42 ID:zYnZRGLI0
捻くれた人間が「隠し味」なんぞに拘るんだよ
そのままが一番

84 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:49 ID:9OirtFZ30
余計なものは入れない
ルーだけでOK
それが一番美味い

96 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:51 ID:cC8toWv80
カレーの箱に書いてある通りに作るのが一番うまい

106 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:53 ID:HKJFYZfp0
なんだかんで裏に書いてあるレシピの通り作るのがうまいよ

122 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:56 ID:EgalG9hY0
頼むからカレーで個性を出すのはやめてほしい。嫁のカレーがクソまずい。個性を尊重する風潮は良くないと思う。

137 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:59 8ID:d976a3F00
>>122
カレーは誰が作っても同じになるからもっとも失敗が少なくもっとも簡単な料理と言われている
それを不味くするというのは相当頭が悪いと言わざるを得ない

245 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 15:17 ID:zYnZRGLI0
日本人はシンプルを好む民族
味もそう
日本式カレーは、ルーツは英国経由でも、今や日本人の好みに合うようにアレンジされてる
だから、市販のルーをレシピどおりに作るのが正道
みそ汁に赤ワインだのコチュジャンだの入れられたらムカツクだろ?
余計なものは入れなくていいの

530 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 19:25:56.05 ID:1xNpZsn0.net
363 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 15:35:00.86ID:prPk5paF0
何かと入れたがるのはバカがやる事
箱の裏にある作り方通り作るのが一番美味い

せっかくメーカーが絶妙のバランスでルーを作ってんだ
余計な事するなアホw

404 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 15:41 ID:PVxtamC30
隠し味って言えば何でもOKってバカの発想だよな
手間もかけないで何か入れるだけなんて誰でも出来るわ

431 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 15:47 ID:YLmDTWZY0
大企業が真面目に開発したカレーに隠し味を追加とか味を落とすだけなのに。

470 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 15:55 ID:UxVk7GpZ0
>>431
だよな
隠し味いれて、より美味しくなるなら、すでに入ってる商品開発してるよな
企業は売り上げをより増やす為に日々研究してるんだから
日本の一流企業をなんだと思ってるんだろう

503 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 16:05 ID:TvEwRxbu0
余計なものを一つでも入れると不味くなるよ

534 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 16:11 ID:3xXCHiQ+0
市販のルーで作るなら余計な事をするなと言いたい
色んなモノ足してオリジナルカレーですって馬鹿じゃねーの?
彼女にそれやられて「クセェ!」って捨てさせた事がある
もちろんフラれたけどな
本望だわ

531 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 19:26:18.23 ID:1xNpZsn0.net
536 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 16:12 ID:6x629GEf0
そもそも隠し味なんていらん
ルウ入れるだけで美味しくなるよう計算されて作られてるんだからルウだけ入れとけ

549 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 16:16 ID:0G2kQGe80
社食のカレーも作るオバチャンが変に凝って
ショウガやニンニク、ケチャップ大量に入れて
不味くなってる
日本のカレーはルーだけで充分美味しいのに
美味しさは世界1だと思うよw

626 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 16:42 ID:FqAGQczw0
疲れて帰ってきて「おっ!今日はカレーか」と思うと好物だから嬉しいし手早く食べられるのもありがたい

なのに「ねぇ?いつもとちがくない? ねぇ?なんか気が付かない? 隠し味にあるモノ入れてみたんだけどわかる?ねえ?」
とかマジで簡便なんですよ

635 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 16:44 ID:d3tAaNu40
メーカーの意図を全否定する隠し味
それが愛情という我儘

668 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 16:55 ID:qqZTJrRK0
市販のカレールー使う奴が隠し味とか言うと内心馬鹿にしてしまう

712 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 17:08 ID:SEHaOGjE0
余計な手を加えなくていいよ
大抵は市販のルーのままが美味い

734 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 17:12 ID:029+sQDH0
市販のルーを買って説明書通りに作れ
余計なことはするな

741 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 17:14 ID:l9bIlnDF0
隠し味とかってどや顔で変なもん入れたカレー食わせるやつマジ迷惑
お前の作ったカレーより箱の裏見て作ったカレーのがうまいわ

751 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 17:16 ID:eoixDSja0
市販のルーを使ってる限り余程のプロじゃないと箱に書かれてる以上にならないのでは?
自称アレンジで美味いってカレーに会ったこと無いぞ。

888 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 17:49 ID:3fKoffGi0
余計なモノ入れずにバーモントカレーそのまま作るのが一番旨いという結論に達した

532 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 19:49:10.74 ID:vAMNV+sk.net
まぁそんなわけでイクラはどうかと思うが
他の魚卵ならなんでもいける気がする
ニシンとかトビコとか…あ、あとカレイ
カレーだけにwカレーにカレイw
ぶひゃひゃひゃwww

…ごめんなさい、我慢できませんでした

533 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 21:34:16.47 ID:/Krli3OL.net
メーカーの言いなりにならない俺、カッコイイ
俺は箱裏どおり以上の、究極の味を求めている
自分独自のアレンジを加えた「特別感」がたまらない
箱裏どおりは思考停止だ、マニュアル人間だ

「でもお前、メーカーのルウに依存してるじゃん」の一言ですべてを粉砕

534 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 22:24:36.96 ID:2Ic+vSr5.net
イクラは後乗せすればええんやで

535 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 22:28:57.38 ID:oulrI7Ty.net
箱裏クン相変わらず病んでるね

536 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 22:30:39.00 ID:obu3cFIr.net
バターで炒めた飴色玉ねぎは外せないな

537 :test:2019/09/23(月) 02:07:32.04 ID:3D6lCcRw.net
小さい子供がいると、大人のカレーにトマト缶や生クリーム使って辛さを抑えたりするだろ
疲れて帰ってきたら少しスパイス加えたりして気分を変えることだってある
普通は箱裏通りだけど気分で味を変えるのは勝手なんだよ
不味かろうが自分が食べるんだから
他人がうだうだ言うことではない

538 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 02:10:00.04 ID:M3ZtHZ9J.net
食べたいのう〜

539 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 05:04:11.73 ID:JlGk/SCM.net
>>537

>>508
>>510-511
ここに3レスも使いうだうだ言ってるキチガイがいるけどキチガイだからお前の言うことは通じないんだろうな

540 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 06:17:23.19 ID:gjhQgGeG.net
>>537
普通は子供に合わせて作って大人用に辛味ましするだろ。。
外道かよ

541 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 09:42:05.99 ID:RP0qyDVP.net
>>536
くどいからダメ
それやるなら市販ルーは使わない

542 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 09:54:01.24 ID:/WF1SJNa.net
バターはダメだな

543 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 10:11:37.45 ID:xMiq1gMe.net
そうだねやっぱりマーガリンだよね

544 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 11:55:59.12 ID:8i4zTNeq.net
油脂類無しで飴色玉ねぎ作っても美味いな

545 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 13:28:07.62 ID:eIoDWaCq.net
箱裏ってもうどうにもならなくなって必死で強弁して「ぼくは、きちがいで、ちしょうなのおおお!!」って叫んでるよね
馬鹿踊りして耳目を集めるのが快感とか、もう完全に終わってる
いっそ街の真ん中で全裸になって「うっひゃああ!! ぼくちん、きちがいなのおおお!!」って叫んできたら?

546 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 13:32:58.04 ID:kWUD5o9B.net
今からカレー作るわ、何か入れようかと思って
このスレみにきたんだが
箱裏おすすめなのかー

547 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 13:33:25.77 ID:kWUD5o9B.net
あ、違うのか
腹減ったとりあえず材料かってこよ

548 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 13:50:26.43 ID:+OYPPpwb.net
アンチ箱裏のアレンジドってもうどうにもならなくなって必死で強弁して「ぼくは、きちがいで、ちしょうなのおおお!!」って叫んでるよね
馬鹿踊りして耳目を集めるのが快感とか、もう完全に終わってる
いっそ街の真ん中で全裸になって「うっひゃああ!! ぼくちん、きちがいなのおおお!!」って叫んできたら?

549 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 13:52:00.86 ID:cU/IndbE.net
自分たちで「箱裏派はスルー」とか言っておきながらほぼ100%の確率で箱裏派の煽りカキコに反応しまくってるアレンジドにはさすがにワロタよ
それだけ図星突かれて悔しいのと元来の知的障害・発達障害由来なんだろうなぁ

550 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 13:59:16.18 ID:cU/IndbE.net
【食】本格的なカレー、どうやって作るの?「隠し味」3選 ★3

12 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:48 ID:0huiobwi0
素人がやると不味くなるからやっちゃだめ

55 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:55 ID:jAYkz//t0
マジレスするねんけどカレールーって研究に研究を重ねて完成された商品やから余計もん入れんなボケカスどつきまわすぞ
日本の企業なめとんかおんどれ

63 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:56 ID:DuGU+xrZ0
確かにカレールーはメーカーが試行を重ねて作った製品だから、
そのまま作るのが一番いいんだよ。

で、消費者側はそのカレールーに適したコメを最良のものすればいい。

94 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:01 ID:e9wUkDYA0
カレーの隠し味にこだわるのはメシマズへの第一歩

97 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:01 ID:IObIdwPx0
カレーのような味の濃いものに、隠し味の意味があるだろうか?
カレーに入れて味の変化がわかるなら、隠し味って量じゃないだろ。

116 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:03 ID:PXGWnQPx0
余計なもん入れるから不味くなるんだよ
脳が旨くなったと思い込んでるだけ

551 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 13:59:46.18 ID:cU/IndbE.net
241 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:17 ID:FeU2njxY0
箱のレシピ通りに作るのが一番だよ
開発者が何年とかけて導き出した答えだろ

274 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:21 ID:TslNi/ej0
誰だか忘れたけど有名な洋食のシェフが素人がカレー作るなら箱に書かれてる通りに作って余計なもの入れない方が美味しくできるって言ってたな

294 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:24 ID:FeU2njxY0
>>274
なにか手間加えたほうが美味いに違いないって勘違いから来るものがほとんどだしな
手を加えたほうが〜ってんはメシマズの第一歩

332 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:29 ID:lEpbeadK0
ちょっと入れて美味しくなるものなら、最初からメーカーが入れてると思う

477 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:48 ID:DRl0a+gN0
市販のルーが実は一番調合がベストなんだがね
その道のプロが味付け調整してるんだから
そこにチョコとかソースとかいれてバランス崩して
旨い旨いて言ってるやつがアホ

582 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:03 ID:X6rWCEpB0
ルー自体はもう完成の域に達してるからあとは具材を何にするかだと思うんだ

794 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:44 ID:kFQLWYb+0
何も入れないのが一番だよ
メーカーはちゃんと考え抜いて商品を作ってる
もし入れて美味しくなる物があるならば、メーカーが商品を作る時点で入れてる

825 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:52 ID:zYnZRGLI0
隠し味なんぞを加えただけで悦に入ってる低脳共には天罰が下るべき

951 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:23 ID:I1jTcHnu0
市販のルーは完成品
後は酸味とか辛さの好みの問題
美味しさは市販のルーだけで完成品

552 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 14:03:08.31 ID:cU/IndbE.net
【食】本格的なカレー、どうやって作るの?「隠し味」3選 ★2

81 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 10:31 ID:kAqyoP2N0
隠し味がカレーを不味くしている事が多い

87 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 10:32 ID:IExGcuqx0
>>81
カレーを不味くする人って結構居るよ

188 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 10:40 ID:DzWJcZ7G0
>>81
味を濁らせるよね
しかし自己満で美味く食えるならそれでいいジャマイカw

160 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 10:38 ID:WyTcomVT0
カレールーが十分に完成してるから余計なものは入れない方が美味しい

368 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 10:53 ID:oqja/w5M0
余計なことなするな
レシピ通りに作ることで美味しいカレーができる

437 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 10:59 ID:H5LhhKES0
結局、ルーの箱に書いてあるとおりに作るのが一番美味いのです。
ルーはそういう風に作ってあるんだし

456 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:00 ID:QpnnVMHW0
昔は色々やったが、結局 プロが必死になって調整した味だから
市販ルー使う限り、余計なもの入れないのが一番バランスが良い。
という結論に達した。(自分の好みにずらすのはOKだが、それゆえに
他人に勧めるものではないな)

485 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:03 ID:jz4njEDv0
>>456
わかる
自分も色々入れてきたけれど、結局何も入れないのが一番美味しいと何年か前から思うようになった

553 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 14:03:36.74 ID:cU/IndbE.net
527 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:06 ID:uV6w2MYI0
パッケージ通りに作るのが一番旨いよ

535 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:07 ID:2PEPhMBc0
隠し味を勘違いするキチガイが増えるからやめとけよ
元々がスパイス何種類もいれてるんだから隠し味の宝庫なのに、やりすぎて隠し味にすらなって無いの多いだろ
パインやココナッツにトマトの味がする、隠し味で入れました・・・解った時点で隠し味でなく具材だから
ジャガイモが原形無い位に溶けたら隠し味か?って話だわな
隠し味っつうのは言われて初めて解る味の事だからな

545 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:07 ID:746nM1Fa0
既製品のルーは余計なことすると不味くて食えなくなる

605 50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2019/09/16(月) 11:14 ID:ga8tCrPu0
市販のルーは、素人は隠し味とかは入れない方が美味しく仕上がる
素人が入れて、大失敗する隠し味四選

●コーヒー
●ケチャップ
●チョコ
●牛乳

隠し味じゃなくて、味自体が表に出てきて不味くなる

644 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:18 ID:HLCgNznK0
隠し味はいらない、余計なもんいれるな
生姜なんてもってのほか

707 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:23 ID:yDmmny290
美味しくしようとアレンジするのはやめろ
市販ルーはレシピ通りに作れ

773 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:28 ID:aVbtOhoD0
隠し味入れ過ぎで闇鍋みたいになってるカレーもあるよな
プロ気取りっていうのか
おしえてサイトで自慢気に投稿してみても
結局、ベストに選ばれるのはシンプルな味付け・具材だったりする

965 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:42 ID:n7XHf9MF0
市販ルーを使ってる時点で隠し味もクソもねえわ。

素直に湯で溶いてそのまま食ってろ。
インスタントラーメンと同じ。

こういうのはどう作ってもコンスタントに簡単に
そこそこ同じ味になるからいいんだろ。
逆に言えば、何加えたって味は大して変わりなどしない。

554 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 14:08:54.56 ID:cU/IndbE.net
【食】本格的なカレー、どうやって作るの?「隠し味」3選 ★5

4 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 18:36 ID:6YON9voE0
市販ルーの箱に書いてある通りが一番。あと、ジャガイモは要らね。

999 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 22:16 ID:R/gf/xM50
>>4
市販のルー使うならその通り
完成されたもんに色々足したがる奴に限って味覚音痴の料理下手

407 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 19:44 ID:Eknq5KTl0
なんで市販のルー使って不味くなるんだって奴がたまにいるな
アホみたいな隠し味使いが

572 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 20:30 ID:cA4aBf520
隠し味なんて使わんのが一番美味いように開発してあるんだが

630 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 20:42 ID:Ua8bBpUY0
市販のカレールーはプロが最高のバランスで作ってるから
素人が余計なものを入れると確実にグレードダウンする
少なくとも俺様の研究結果によるとそうだ

【食】本格的なカレー、どうやって作るの?「隠し味」3選 ★6
461 名無しさん@1周年2019/09/17(火) 01:05 ID:OT6XWTHU0
箱裏通りが一番うまい。
隠し味とか裏技とか、一人で食う奴だけ勝手にやれ。家族含め自分以外に食わせるなら余計なことすんな。

555 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 14:27:11.77 ID:RFJ/wTzI.net
わしは今日はオクラのカレーと鮭の白子カレーにする
上の方のレスでちょっと気になっちゃった

しかしいまトマト高いのな

556 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 15:12:02.48 ID:XroVf+/d.net
オクラって輪切りとかみじん切りでしょ?
デロデロになんない?

557 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 15:20:15.54 ID:nXLVs+El.net
いわゆるビンディマサラに似たフィニッシュとすることが多いんで、そのねっとりしたスパイシーなものを食べたくて作る感じ
オクラ、里芋、インゲンのマサラ(っつーか汁少なめカレー)とかベターなところね
今日はオクラと青唐辛子、玉ねぎをアムチュールパウダーで酸っぱ辛く調える予定

558 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 17:13:13.81 ID:GRplzwR5.net
>>547
違うというか、今は基地外数人が占領しているから役立つ情報は得られないと思う

559 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 17:58:51.63 ID:U9auazlK.net
ルーもスーパーで売ってる安物と高級店や専門店で売ってる高いのがあってピンキリなんだよ。
使うルーによってケースバイケースなんだよ入れるもんは

560 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 18:11:48.42 ID:RP0qyDVP.net
何か足す人はクックドゥ
とか買って何か足すんだろうね?

美味く料理したいのか
楽したいのかわからんな

バランス取れてるもの一旦崩すと
整え直すの面倒だから
最初から市販の使わない方が手っ取り早いと思うが

561 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 18:21:26.92 ID:XroVf+/d.net
>>557
よく考えたらモロヘイヤ入れたカレーもそうだった

562 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 19:19:56.62 ID:2OKRNfMk.net
このスレの存在価値がほんとわからない

563 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 19:34:00.45 ID:eIoDWaCq.net
>>557
あ、それ系好き

564 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 19:38:53.85 ID:T7b7453m.net
カレールーがダメなら
オイスターソースや豆板醤もダメやろ

565 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 20:15:59.91 ID:kWUD5o9B.net
>>560
クックドゥの四川麻婆豆腐にいつも足してるのは
山椒、一味唐辛子、ニンニクです
だいぶおいしくなりますよ

566 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 20:40:39.24 ID:RP0qyDVP.net
>>565
つまらないね、アレンジ人間として失格
インスタントコーヒーとか
ハチミツやプルーンとか入れてよ

567 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 20:58:06.49 ID:T7b7453m.net
カレールーをカレールーとしてしか利用出来ない馬鹿
カレールーは調味料として自由に使っていいんだぞ

568 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 22:04:34.20 ID:nXLVs+El.net
オクラカレーと白子カレーやったので味付けと感想を投下

オクラの方はインゲン、青唐辛子、玉ねぎ、自家製の塩レモンにニンニクと生姜
鰹節主体の和風だしとアムチュールで調味。トロトロで非常に美味。鰹と酸味もよく合う

白子の方は甘塩鮭、じゃがいも、舞茸、赤唐辛子、玉ねぎにニンニク生姜
ツナパハでカレー化して粒マスタードとパクチーで調味
白子は片栗粉でフライにして最後に混ぜた。水牛チーズとか弾力の強い白身魚の食感で面白い。味はやや魚感あるが薄い
魚と芋類入れたカレーのフィニッシュに粒マスタードは美味いのでお試しあれ

569 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 22:07:15.05 ID:nXLVs+El.net
あ、白子カレーの方にはちょっとココナッツミルクも入れた。スリランカカレーを見習ったかんじ
ただココナッツシュレッド振るかポルサンボル添えるかの方が良かったと思う

570 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 22:35:32.08 ID:T4VJyJ2M.net
白子の方が味の想像つかんな
参考にして作ってみるか

ただ鮭の白子がやっぱり売ってなかったのでタラのが出てから

571 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 22:58:09.31 ID:4kx4E3kQ.net
そういえば、BSEの馬鹿騒ぎの前は牛の脳みそカレーがインドカレー屋で食えたな
甘い食材と北インドのこってりカレーの相性はイマイチだった気がする

572 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 23:41:31.17 ID:kWUD5o9B.net
>>566
あー麻婆豆腐には納豆も入れるとおいしいよ
これはテレビでもやってたけど、その前から自然とやっていた
めっちゃうまいからおすすめ

573 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 23:55:01.55 ID:4cke2DMq.net
納豆は納豆でも大徳寺納豆(=豆鼓)だろ

574 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 00:05:16.39 ID:Rbtn1H5H.net
豚肉とキャベツの他テキトーに余った野菜を
ラー油と胡椒と甜麺醤豆板醤豆鼓とオイスターソースをテキトーに入れて
テキトーにジャッジャッてやると美味いって言っても全く理解してもらえない

575 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 00:10:59.89 ID:dAfwLUmi.net
同じJKを狙い、1ヶ月程度常習的に痴漢してたワイ
私服警官に周りを固められ、痴漢したところを現行犯逮捕。(JKが警察に通報済みだった。)
「何ですか?放してください。何もしてませんよ。」などと言いながら無様な抵抗したため電車内で手錠をかけられる。
手錠をかけられてから駅に着くまでの約1分が絶望しかなかった…

576 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 01:20:40.25 ID:dCGG290O.net
>>571
ギディフライ(羊もしくはヤギの脳みその炒め物)なら今でも普通にネパール料理店で食べられるよ

牛はインド方面だとムスリムしか食べないね

577 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 07:53:29.49 ID:Pcp/GIYM.net
>>572
美味いのなら店で出してるとこが多くあるはずだが?

578 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 12:26:16.03 ID:eSXJneQd.net
お前バカだろ

579 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 18:52:14.40 ID:Pcp/GIYM.net
>>572
クックドゥなどには既にトウチ入っているだろうし
市販のもの使わず、自分で作る際に
トウチすら持ってない料理素人にとっての代替手法でしょ

580 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 19:17:53.63 ID:eTBjoeFo.net
【食】本格的なカレー、どうやって作るの?「隠し味」3選

2 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:00 ID:S0nn/BWA0
余計なものを入れるな

836 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 10:09 ID:FkHDGgjr0
>>2
結局これなんだよな
レシピ通りに作るのが一番うまい
まあハウスの研究員と素人のおばはんのどっちが信頼できるかって話だわ

7 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:01 ID:QY1ZHfPV0
箱に書いてある通りに作るのが1番美味い

441 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:40 ID:TgiLgvrO0
>>7
同意
プロの味覚に素人が勝るわけがない

981 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 10:19 ID:P5E8kr2u0
>>7
これはプロの料理家の人も言ってたわ
大企業が金と人をかけまくって開発した味なので
素人の考える隠し味はかえってマイナスだって

11 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:01 ID:UNrDlZlY0
隠し味だーて言って完成された味を台無しにする素人考えね

610 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:52 ID:T1ZujLuq0
>>11
ホントその通りだよ
市販のルーに隠し味だって余計なもん入れるのやめてほしい
素直にプロの完成品をそのまま出したほうが美味しい

581 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 19:18:26.72 ID:eTBjoeFo.net
26 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:03 ID:fEFT5eTU0
もう全て入ってるよ、市販のルーに。そのままにしとけ。

103 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:09 ID:9MvJWOFe0
余計な事するとその分不味くなると思う

116 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:11 ID:Drr7UsUG0
>>103
それをわかってない人が多いよね
複雑な味の構成がわからないおこちゃま舌とか馬鹿にして

120 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:11:30 ID:Up8YmXk30
普通に考えて何かちょっと混ぜて旨くなるなら
企業はそうして販売するからな
その方が売れるんだから

157 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:15 ID:/57cTFzx0
そも隠し味なんてルー自体に各企業入れてるしな
そりゃそのレシピに別の隠し味足すだけならば
バランス崩れてそうなるのは当たり前だわ

137 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:13 ID:AD1VblES0
隠し味入れて美味しくなるなら
メーカーが最初から入れてるつーの
いい加減気づけ

170 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:16 ID:1UVOJj8l0
スパイスから作るんじゃなく、市販のルーから作るなら、そのままが最高。

176 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:17 ID:SQ17X/0Y0
市販のルーは色々考えられて調合されているから、余計なものを入れるとかえって不味くならないか?

582 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 19:18:50.79 ID:eTBjoeFo.net
183 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:17 ID:Ht5m4CLf0
色々凝ったことをやると、結局余計なものを入れずに
箱に書いてある材料と作り方をそのままやるのが美味いとなってしまう

199 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:19 ID:NPS/K1b90
箱に書いてある作り方を変更しないこと。
ただ、「玉葱が飴色になったら」ではなく「玉葱を飴色になるまで炒めて」と書き変えて欲しい。
面倒そうだが、電子レンジを使えば簡単にできるから、それを箱に書け。

400 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:37 ID:TpWns2AE0
箱に書いてあるレシピを忠実に再現が一番旨い

410 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:38 ID:Drr7UsUG0
>>400
一番とは言わないけど
変な工夫するよりはずれることはないわな

426 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:39 ID:a19FbKLr0
隠し味にこだわる奴のカレーは高確率でキテレツな味がする

437 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:40 ID:Drr7UsUG0
>>426
最前面に押し出てきてるんだよね

492 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:44 ID:xqrXzLEz0
ルウの箱に書いてるけど
良く炒める
しっかりアクをとる
火をとめてあら熱がとれてからルウいれる
を忠実に守ったら旨くなった
もちろん何も隠し味なしで
メーカーが研究の末作ったものは旨いんだなあと
思った

583 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 19:43:31.83 ID:XNAx3zvV.net
>>580
もう一つのアレンジ出入り禁止のカレー大好きスレ立てたのお前じゃないのか
(あっちのテンプレと似たようなコピペ貼ってるし)

であれば、あっちのスレで好きなだけコピペ貼ってろよ
わざわざ追い出した人のところにまで布教しに来るの、ハッキリ言って迷惑だよ

584 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 19:53:10.97 ID:Rbtn1H5H.net
豆鼓知ってる人がいたから嬉しくなってスレチなホイコーローの話をした事自体は俺が悪いと思ってるけどさ
なんでその内容でレスしたの

585 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 20:50:31.37 ID:vQbTDADK.net
スープカレーはどうなの?
このスレの守備範囲?

586 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 21:11:36.65 ID:XkpLW8db.net
そりゃそうだろ
ていうかスープカレー作ったことないな
一回やってみようかな

587 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 21:58:38.62 ID:ZF2Jreh2.net
そんなことより、カレー食おうぜ!
秋らしく、牛筋とキノコのカレー作ったったわい。
キノコつってもシメジとポルチーニで秋ぜんぜん関係ないけどな!

https://i.imgur.com/Z7ohn3O.jpg

588 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 22:15:42.21 ID:Rbtn1H5H.net
>>587
これは絶対美味いヤツだ

589 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 00:18:32.41 ID:wRySHPWB.net
584 名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:49 ID:YjjEBVSh0
企業の研究室で高い給料払って雇われている研究員の人が一生懸命に作った作り方と味が悪いわけがない。
一人の料理通が独りよがりで美味いとい味付けよりも、多くの選別過程を経て残ったレシピの味が悪いわけがない。

この真実に気がついている民がどれだけこの国にいるだろうか。(´・ω・`)

590 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 00:26:46.89 ID:5PL/XtER.net
>>589
それレトルトじゃん

591 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 05:39:16.31 ID:/lemsXRQ.net
豆豉

592 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 08:40:33.22 ID:QRueOBn9.net
豆豆+-x

593 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 12:54:13.96 ID:jSoMTP4l.net
>>583
うっひゃあ!! うひゃ、うひゃあああ!!!ばか、ばかあああ!!!!
とか喚き回ってるキチガイに合理性求めてやるなよ
いくらなんでもかわいそうだぜw

594 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 17:06:08.51 ID:wa7SaLFY.net
>>549
うっひゃあ!! うひゃ、うひゃあああ!!!ばか、ばかあああ!!!!
とか喚き回ってるキチガイに合理性求めてやるなよ
いくらなんでもかわいそうだぜw

595 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 18:25:22.41 ID:6Cw9QWHn.net
箱裏は社会主義共産主義

596 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 18:29:24.09 ID:jZacq6Gy.net
箱裏こそ民主主義だろ
全ての人の口に合うように考えられたレシピ

アレンジは違法、違憲なだけ

597 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 18:48:13.48 ID:jSoMTP4l.net
夏の名残でカボチャとナスをトッピングにカレー作ってる
ひき肉入れたキーマ的なやつ

598 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 19:05:32.04 ID:Iprn4ICI.net
日本人「日本の大企業が研究を重ねて完成させたルウだ。そのままで美味いに決まってる。私は日本の企業を信じる」
朝鮮人「ジャップの企業なんて信じられないニダ。ウリたちで独自のアレンジするニダ」

599 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 20:09:35.78 ID:6Cw9QWHn.net
箱裏は中学生
オカンのカレーに文句タレタレ
自分で作ったことない

600 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 20:19:25.74 ID:2ztEhHc4.net
>>597
炒めたナスを具で使うのも普通に美味いんだけど
普通のカレーにナスの浅漬けを福神漬け的な添え物として使うのも美味い
なぜかキュウリだとイマイチ

601 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 21:37:49.95 ID:+uzvTQMR.net
無水カレー失敗しちゃうんだけど
どうすればいいの?
トマト入れるべき?

602 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 21:41:16.48 ID:ViIzCkj3.net
>>601
え?トマト入れないで何で水分とってんの?

603 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 21:46:23.17 ID:A0FAU7un.net
アレンジドは一人暮らしか家庭内別居状態の寂しい中高年
他人に食べさせないし時間もたっぷりあるから痛カレー作れる

604 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 22:11:08.69 ID:+uzvTQMR.net
>>602
そのレシピだとタマネギが、多かったからタマネギだと思う
1人前に対して3つ使ってたから

605 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 22:15:51.33 ID:0DZWnINe.net
>>604
どんなレシピだよそれw

606 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 22:47:49.95 ID:+uzvTQMR.net
>>605
YouTubeの割と再生されてた動画のレシピ

607 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 23:47:30.39 ID:HQNs7AVc.net
>>603
アレンジドは黙っとけやボケ

608 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 23:57:14.00 ID:/cqnrZnM.net
>>579
納豆と全然違うものじゃん。。。

609 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 00:01:27.03 ID:TvToBdFp.net
>>604
玉ねぎって意外とあんまり水出してくれないんだよな
トマトの水煮缶とか茄子とか入れたらいいよ
そういうレシピがネット上にあるから探してみて

610 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 00:34:24.49 ID:QZTymfGH.net
>>609
ナスのみずみずしさは知らなかったわ

良さそうなレシピあったから今度は
ナス入りでやってみる

611 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 00:47:30.36 ID:m8Ob8B32.net
箱裏どおりに作ったカレー・・・日本カレー
箱裏無視、余計な物を入れたカレー・・・朝鮮カレー

612 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 00:58:43.01 ID:TvToBdFp.net
あと割と単純なことだけど蓋を開ける回数は出来るだけ少なく

でん粉は焦げ付くんでジャガイモは抜いたほうが成功しやすいかな

613 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 01:00:03.13 ID:9tqxxIJ1.net
無水カレーなら数日前上半身裸のサングラス男と若い女がYouTubeでやってたな

614 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 01:00:39.28 ID:TvToBdFp.net
そもそも無水で作ることに大した意味はないので
うまく行かなかったら躊躇せず水を入れるのも大事だぞw

615 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 07:50:35.83 ID:m8Ob8B32.net
アレンジド「設計図通りの船を作るなんて思考停止だ!設計図の言いなりのマニュアル人間だ!
俺たちは独自のアレンジをした船を作るぞ!」 →遭難

616 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 07:55:49.94 ID:lopwuafY.net
>>615
ほんそれ

617 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 08:20:01.93 ID:xToBXDzr.net
設計ありきで設計通りに作る上でのアレンジだろ馬鹿か

自演いいから

618 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 08:29:28.37 ID:9tqxxIJ1.net
チョコなりコーヒーなり誰かの「裏書から外れた間違った」設計図通りに作っているんじゃないの?
水にこだわったりわさび入れたりギャッツビー噴霧したり
近所の老婆の何が入ってるかよくわからないキムチとか独自なもの無いじゃない
道を外れた気分でいるけど結局まねっこという道にいるんでしょ?

619 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 09:02:39.00 ID:xToBXDzr.net
お前のアレンジの定義が壮大すぎてそれはそれで面白いわ

620 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 09:08:07.47 ID:eN2FcYjA.net
>>608
発酵させた豆という点で似ていて
素人向けレシピとして代用がよく紹介されている

カレーで言うところの
タマリンドを梅干しで代用なんかと同じで

621 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 09:55:53.88 ID:rJ8SntEe.net
カレーをより辛くするのに皆さん何を使ってますか?

622 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 10:06:04.45 ID:bDwAIAj8.net
>>621
キャロライナリーパー粉末

623 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 10:15:52.50 ID:rJ8SntEe.net
>>622
あぁ、あんな糞みたいな調味料使ってるんですね。
もうこのスレに来るのやめたほうがいいですよ(o´∀`o)

624 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 10:20:56.26 ID:R2tt5USQ.net
>>621
鷹の爪をたっぷり入れて煮込む

625 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 10:27:17.67 ID:tPnxmQHS.net
無水カレーはちょっとワインか何か入れて蒸し煮ると美味いよ
水分ベースは玉ねぎだけでも大丈夫だし、俺はたまにキャベツの千切りも入れる
いずれにせよ量はかなり多めにすること、弱火で蓋開けないことが大事

626 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 10:37:23.05 ID:rJ8SntEe.net
>>624
なるほど!ダサいやり方ですね笑
鷹の爪は1番ダサい。
もう2度とこのスレに来ないで下さいね♪

627 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 10:39:26.30 ID:ZGpNte1f.net
>>621
テーブルスパイス的にってこと?
ていうことなら俺はマリーシャープスの緑のやつ使ってる。

628 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 11:04:26.96 ID:rJ8SntEe.net
>>627
うわっ!クサっ!!
マリーシャープスって笑
田舎もんの匂いがぷんぷんしますね!!
もう2度とこのスレには来ないで下さい!!
田舎もんはクサいので!!

629 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 11:17:49.28 ID:ZGpNte1f.net
やったw
俺のがいちばん反応がいいなw

630 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 11:33:54.07 ID:eN2FcYjA.net
何がしたいのかんからないね
余程責められて怨念が強いのか

631 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 11:41:52.04 ID:rJ8SntEe.net
>>629
おい、来るなって言ったよな?
言う事聞けない奴はケツの穴にカレー粉詰めて口からウンコ出さすぞ。

632 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 11:46:23.59 ID:ZA/msGbx.net
>>631
それも箱裏に書いてあるのか?

633 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 12:03:25.56 ID:eN2FcYjA.net
>>621
ゴールデンカレーバリ辛選べばいいだろ

634 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 12:15:45.61 ID:xToBXDzr.net
>>633
ホントそれ

635 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 12:19:32.99 ID:bDwAIAj8.net
>>621
もしかして からく じゃなくて つらく だった?
お前の人生辛そうなのにより辛くしたいのか
頑張れよ池沼

636 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 13:18:14.64 ID:poS0yLQz.net
>>621
ブレアのAfter Death
なお、Sudden Deathはカレーには相性が悪いように思った

インドカレーだったら、新橋タージマハール(ガン爺)のHOTマサラ

637 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 13:28:25.87 ID:SWutuCLq.net
>>631
てめえは鍋に落ちて泣き叫びながら煮えろって何度も言われたよな?
何のうのうとしてんだ

638 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 15:13:33.40 ID:tTzUj5Q2.net
>>622
今の所世界一辛いんだっけか
死んじゃわないの?

639 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 21:00:29.36 ID:TvToBdFp.net
>>620
発酵に関与する菌も生成される成分もまるで違うんじゃないか?
トウチって豆味噌とか醤油の風味じゃない?

640 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 22:59:49.91 ID:tPnxmQHS.net
ちなみにわりと知られたハウツーだけど「タマリンドを梅干し代用」もぶっちゃけ意味不明だからな
タマリンドって酸っぱい小豆風味だぜ。まだアンコと酢を入れるとかの方が理解できる
梅干しなんか入れないほうが100倍はマシ

641 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 23:46:27.17 ID:qM4frZKQ.net
代用品は似せることよりそれっぽく美味しいものを作るのが目的

>白米からは逃げられぬ 〜ドイツでつくる日本食、いつも何かがそろわない〜
ここでまだ読めるから読んでみて
https://comic-days.com/blog/archive/category/マンガ
面白いよ

642 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 23:52:06.51 ID:TvToBdFp.net
それならなおさらトウチの代わりに納豆使うのは理解できないな

643 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 23:58:35.79 ID:tPnxmQHS.net
豆鼓→納豆はさすがに笑う
どうしてもっていうなら味噌2醤油1をまぜて少し焼いたもの…とかかな

644 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 00:01:45.01 ID:qEk1iJiC.net
カレーは箱裏どおりに限る
こだわるなら米だ

645 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 00:09:39.92 ID:ybXtmc6a.net
レーズン入ったバターライスみたいなのか

646 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 00:16:23.67 ID:TC6VNEkf.net
箱ルー捨ててスパイスカレーにしてジャスミンライスがいい
バスマティはちょっと臭いのでジャスミンね

647 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 04:58:48.86 ID:L1YrB1S3.net
入浴剤の香り

648 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 07:19:51.34 ID:ybXtmc6a.net
日本米にスパイス入れて炊くのもいいぞ

649 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 09:38:43.28 ID:0DjJ0g6r.net
外国在住か農家か
消費者の日本人が「日本米」って口に出す場面が浮かばない
まず にほんまい 変換でうちのは出ない

650 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 11:05:21.25 ID:VTWNv0ak.net
このスレで「米」ってだけ書いたら
「どこのだよ、カレースレにいながら国によって米が違う事も知らんのか?」ってキレそうな人もいるから
どう書こうか考えた末にそう書いたんじゃないの

俺は味付けて食うなら全部ササニシキでやりたい派
高いんで彩のかがやきかひとめぼれか古米ブレンドのコシヒカリしか食ってないけど

651 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 12:38:09.45 ID:VBlK4/IY.net
日本の米しか炊かないが、ここ何年もサフランライスしか炊いてないな
他の米だと香りがぶつかりそうだ
オリーブオイルもぶつかったし

652 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 13:11:24.80 ID:TC6VNEkf.net
日本の米は米そのものの主張が強いからリゾットやピラフみたいな「米を介してウマミを食う料理」には向かないって記事があったな

653 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 14:27:13.00 ID:BReWyk3+.net
>>622
>>638
あんまり辛いのばっかり食べてると
腎臓や肝臓悪くするとな

654 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 17:34:38.83 ID:ybXtmc6a.net
>>649
お前>>646に書いてあるバスマティやジャスミンって何のことだと思って読んでたの?
意味不明な呪文とでも思ってたの?

カレー趣味の人間の間では日本米なんて普通の言葉だ
憶えとけ

655 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 17:36:57.43 ID:ybXtmc6a.net
余談だがここなどを見るとわかると思うが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8D

ちゃんとした学問用語で分類しようとするととてもややこしいので
ざっくりとした日本米という言葉は使いやすい

656 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 17:43:35.47 ID:TC6VNEkf.net
カレー脳になると
日本米
麦飯
タイ米
ジャスミンライス
インド米
バスマティライス
ざっくりこのくらいに再分類される

お店でもあまり見ないけど、和風だしベースのフィッシュカレーなんかに麦飯など、結構よろしいですぞ

657 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 17:57:30.12 ID:REiZvsdJ.net
カレー食うと機嫌良くなる俺
理由は解らん

658 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 18:30:00.56 ID:KEVOTsNm.net
豆豉

659 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 18:52:37.75 ID:Wq7ljdsF.net
子供、おじいちゃんおばあちゃんの口に合う様に甘口で作ってあるからそこに後から調味料入れて辛さ調整してる
https://pbs.twimg.com/media/CviTjS7VUAAwlRh.jpg

660 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 19:25:34.79 ID:VBlK4/IY.net
>>657
スパイスは合法なもの?

661 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 20:24:27.04 ID:LREPQhco.net
>>649
日本米一発で出るね。国産米が普通の表現かと。

>>656
リゾットとか作る人はイタリア米
パエリアとか作る人はスペイン米使うでしょ
いずれも粘り気がある国産米は合わない

662 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 20:25:41.84 ID:LREPQhco.net
>>660
カスリメテイと見せかけた大麻草だから

663 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 21:28:00.94 ID:TC6VNEkf.net
>>661
それはリゾットスレでやれよw

664 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 00:21:09.62 ID:5+Z7F4Pk.net
カレーのアレンジ/隠し味について5ちゃんの声まとめ

●ルーだけで完成してるんだから、余計なものを入れるな
●プロの味付けに素人があれこれ入れて不味くする
●普通のカレーで充分だわ。変なもの入れんといてくれ
●普通に作るのが一番
●市販のカレールーは説明書通りに作れば一番うまい味になるようメーカーが味を調整してるから、隠し味は入れない方がいいんだぞ。
●隠し味など一切不要、いや、むしろ無用だわ。余計な事すんな馬鹿。そのまんまが一番美味しいんだよ

665 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 01:05:19.07 ID:nnfQZzrk.net
>>664
さすがアホのアレンジド
今日も浮いてんな

666 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 02:56:33.53 ID:HBoL/RcQ.net
>>659
サムネがピーチ姫に見えた

667 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 06:05:46.20 ID:5waySq7l.net
>>カレーのアレンジ/隠し味について5ちゃんの声まとめ・・・☓

>>カレーのアレンジ/隠し味について強迫性障害者の声まとめ

668 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 07:14:24.94 ID:6nwXAoU0.net
やっぱり辛いもの食べると頭イカれてくるんかな?それとも、ただの韓国人が火病ってるだけか

669 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 08:02:25.52 ID:7edxBl4A.net
カレーのアレンジ/隠し味について5ちゃんの声まとめA

●色々と試したけど箱裏レシピで間違いないわ。
  余計なことはせず本当にレシピ通りに作ったら一番バランスが良くてすっきりしたカレーになる。
●捻くれた人間が「隠し味」なんぞに拘るんだよ。そのままが一番
●余計なものは入れない。ルーだけでOK。それが一番美味い
●カレーの箱に書いてある通りに作るのが一番うまい
●なんだかんで裏に書いてあるレシピの通り作るのがうまいよ
●頼むからカレーで個性を出すのはやめてほしい。嫁のカレーがクソまずい。個性を尊重する風潮は良くないと思う。
●日本人はシンプルを好む民族。味もそう。だから、市販のルーをレシピどおりに作るのが正道
  みそ汁に赤ワインだのコチュジャンだの入れられたらムカツクだろ?余計なものは入れなくていいの

670 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 08:25:51.16 ID:97EoEh0w.net
コンニャクイモとか栃の実とかの処理や
ヒラメの五枚おろしやなんかを思うとシンプルが好きとは思わんな

まずあの大量のウジみたいな見た目の米に
古の日本人がかけた手間を育苗から並べて書いてみろ

671 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 08:33:06.19 ID:10Hp34o5.net
中学生がオカンに文句言ってんだよ

672 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 08:56:11.02 ID:lj2hGOXB.net
>>663
イタリア米やスペイン米は短粒米で
国産米と親戚だけど、
粘り気がでにくいのでカレーに合う

673 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 10:03:45.81 ID:KCVCQ3R3.net
カルナローリもバレンシアも持ってるけど、本国産のは古米だから臭いんよね(なんで古米使うんだろ?)
日本のは新しい米だけど、高いw

674 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 11:41:58.17 ID:b1TBFM4j.net
日本米も品種によってはむこうのカレー向きのがあったような

675 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 12:40:18.81 ID:lj2hGOXB.net
国産米のマイナー種より
外国産メジャー種の方が入手しやすいだろう

676 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 14:24:15.54 ID:gzajS9Uw.net
短米でカレー試したいなら、入手が容易な「きらら397」あたりを湯取りで炊けばヨロシよ

677 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 16:12:41.89 ID:Aa1YPbzy.net
箱裏基地外はいつまでのうのうと生き恥晒してるの?

678 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 18:35:21.62 ID:28c7ZttX.net
国産米って言い方だと俺は煎餅の原材料をイメージする。
品種よりも産地を重視した言い方だからカリフォルニア米や中国米が思い浮かぶ。

679 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 18:42:15.67 ID:7edxBl4A.net
カレーのアレンジ/隠し味について5ちゃんの声まとめB

●何かと入れたがるのはバカがやる事。箱の裏にある作り方通り作るのが一番美味い
●せっかくメーカーが絶妙のバランスでルーを作ってんだ。余計な事するなアホw
●隠し味って言えば何でもOKってバカの発想だよな。手間もかけないで何か入れるだけなんて誰でも出来るわ
●大企業が真面目に開発したカレーに隠し味を追加とか味を落とすだけなのに。
●隠し味いれて、より美味しくなるなら、すでに入ってる商品開発してるよな
  企業は売り上げをより増やす為に日々研究してるんだから。日本の一流企業をなんだと思ってるんだろう
●余計なものを一つでも入れると不味くなるよ
●市販のルーで作るなら余計な事をするなと言いたい。色んなモノ足してオリジナルカレーですって馬鹿じゃねーの?

680 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 19:25:10.28 ID:6nwXAoU0.net
>>679
半島に帰れよ

681 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 19:34:24.34 ID:dLHrqwRX.net
>>680
いちいちヘイト吐くのはやめようよ

682 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 19:36:41.55 ID:dLHrqwRX.net
箱裏派って議論する余地がないから荒らしに来るの?

683 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 19:39:42.17 ID:6nwXAoU0.net
>>681
最近じゃ、日本人に対してのヘイトの方が多いけど?

684 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 19:52:12.01 ID:dLHrqwRX.net
>>683
同じレベルにあなたがならなくてもいいだろ?

ところで特に胃に優しいカレーってどんなのかな?わかる人いたら教えて

685 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 20:34:09.78 ID:HBoL/RcQ.net
>>680
まぁまぁ…箱裏でもアレンジでも自分の好きな物作って食えばいいんだよ
それと美味い不味い派は別の話なんだから

>>684
ネタ多めのマジレスするなら柴胡桂枝湯を入れると冷えて下してる腹に優しくシナモンが効いて好き
マジ多めのネタレスするなら大量のキャベツを入れるともたれがちな時の腹に優しくてカレーで食欲倍増
だいぶ甘くなるけどそれはそれで俺は好き

686 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 01:14:18.66 ID:p6jICU1O.net
カレーのアレンジ/隠し味について5ちゃんの声まとめC

●ルウ入れるだけで美味しくなるよう計算されて作られてるんだからルウだけ入れとけ
●日本のカレーはルーだけで充分美味しいのに
●メーカーの意図を全否定する隠し味
●市販のカレールー使う奴が隠し味とか言うと内心馬鹿にしてしまう
●余計な手を加えなくていいよ。大抵は市販のルーのままが美味い
●市販のルーを買って説明書通りに作れ。余計なことはするな
●隠し味とかってどや顔で変なもん入れたカレー食わせるやつマジ迷惑
  お前の作ったカレーより箱の裏見て作ったカレーのがうまいわ
●市販のルーを使ってる限り余程のプロじゃないと箱に書かれてる以上にならないのでは?
  自称アレンジで美味いってカレーに会ったこと無いぞ。
●余計なモノ入れずにバーモントカレーそのまま作るのが一番旨いという結論に達した

687 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 01:26:38.97 ID:1kgljorg.net
>>686
よう、糞アレンジド

688 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 08:34:06.19 ID:Zu3bvigb.net
>>676
きららよりバスマティの方が入手しやすいわな

689 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 09:55:28.43 ID:tiUMNLZT.net
タイ米騒動のおり
北海道のきらら397は海なし県にもまわってきたけど
バブル期でもないのに
コメとして収穫量の少ないバースマティが入手しやすいって
どんな理由でそんな阿呆なことを書いた?

690 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 10:35:43.97 ID:n4Y5bSMR.net
きらら安めだったからよく買ったなあ

691 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 11:01:57.98 ID:WHkFOjv3.net
>>689
どうせアラシだから無視しとけ

692 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 15:24:07.07 ID:hcx/efXb.net
昭和30年代のライスカレー作りたいのう〜

693 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 18:31:38.65 ID:/5PyGKwZ.net
>>692
とりあえず、今も現存する昭和30年代の定番 オリエンタル社のカレーがええんちゃうか
いまだにマースカレーとか存在する

あと、全国に数店舗あるグリコの直販ショップには、
限定の変わり風味のポッキーなどに混じって復刻版グリコワンタッチカレーが置いてあるそうだ

694 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 18:50:44.39 ID:Q4VTiK40.net
残ったじゃがいもと人参その他の煮物に固形ルー少なめに入れて作るカレーにノスタルジーを感じる

695 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 19:47:22.27 ID:Ggv7/pi+.net
ワンタッチカレーソフトで
カレー焼き飯したもんじゃよ

696 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 20:11:00.02 ID:L9hbZjZ5.net
うちの近所にはバスマティ売ってる店は複数あるがきらら397を売ってる店は無い
まあAmazonで買えるけど

697 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 20:19:15.28 ID:L9hbZjZ5.net
検索したら、きらら397ってコシヒカリ系なんだな。
さっぱりしてそうなことを言うからササニシキ系なのかと思った。

698 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 20:33:05.36 ID:ZtnxhYdc.net
彩のかがやきがコシヒカリとササニシキ両方の血を受けついでるからって食ってみたらうまかった
うまいんだけどやっぱり甘いんだな、もっとこうササニシキに近いのを食いたいんだが
まぁなんだかんだで常食してるんだけどさ

決してコシヒカリが嫌いなのではなくてササニシキが好きなだけなんだ
茶碗汚して食うのにコシヒカリに負けないようにすると何もかもがしょっぱくなっちゃうんだ

699 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 20:58:53.68 ID:Zu3bvigb.net
>>696
同じく。
バスマティはアジア系食材店行けば10中8-9はある
きららはどういう狙いつけて行けば置いてあるのか

700 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 21:25:42.47 ID:L9hbZjZ5.net
去年かおととしか、国内産の長粒米も見たけど、今どうなってるんだろう

701 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 21:26:07.60 ID:L9hbZjZ5.net
日本米と長粒米の交配種みたいだった

702 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 21:28:12.09 ID:RYAcW7UC.net
一昨年だかに水戸のコジコジで見たな国内産の長粒米というより中粒米?
お代わり用のジャーに入ってたんだけど最初のバスマティより美味かった

703 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 21:30:58.94 ID:VEkDxU7J.net
大阪市内だとわりとどのスーパーにも置いてあるな
きらら。安い米のゾーンにある
しいていうとライフが多いかな。時期にもよるけど

704 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 23:21:28.41 ID:FRJ1UOfJ.net
カレーのアレンジ/隠し味について5ちゃんの声まとめD

●素人がやると不味くなるからやっちゃだめ
●カレールーって研究に研究を重ねて完成された商品やから余計もん入れんなボケカスどつきまわすぞ
  日本の企業なめとんかおんどれ
●確かにカレールーはメーカーが試行を重ねて作った製品だから、そのまま作るのが一番いいんだよ。
 で、消費者側はそのカレールーに適したコメを最良のものすればいい。
●カレーの隠し味にこだわるのはメシマズへの第一歩
●余計なもん入れるから不味くなるんだよ。脳が旨くなったと思い込んでるだけ
●箱のレシピ通りに作るのが一番だよ。開発者が何年とかけて導き出した答えだろ
●誰だか忘れたけど有名な洋食のシェフが素人がカレー作るなら箱に書かれてる通りに作って余計なもの入れない方が美味しくできるって言ってたな

705 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 00:40:08.57 ID:9o7ngcT7.net
>>704
アレンジドは死ねよ早よ

706 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 03:24:12.06 ID:zZjU3vTV.net
カレーは沼や

707 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 07:28:47.27 ID:09soxqy4.net
>>676あたりが発端だろうが
バスマティライスって長粒種にみえるけど
>>688の近所のアジア系食料品店は客を騙しているのでは

708 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 07:55:28.06 ID:8PdWF4DO.net
市販のカレールウに余計なことする奴は殺されても仕方ない

709 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 08:24:32.93 ID:mwYC1CwA.net
>>693
復刻版グリコワンタッチカレー
あの
スマイリー小原に似たコックさんの顔のやつ?
欲っすいのう〜〜〜。。

710 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 08:27:25.66 ID:YzwV3gCG.net
箱裏どおりに作れば誰でも美味く作れるのに余計なことして不味くするって池沼以外の何者でもないよな

711 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 09:06:03.83 ID:tzxuPhOz.net
>>707
だいたいきっちりパッケージングされてるだろ。
「シャンパンと呼んでいいのは本来〜」みたいな話なら、正直知らんがな。

712 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 12:12:43.53 ID:kg2FuTPj.net
>>707
中身疑ったら国産米でもキリがないけど
kohinoorなど一般的なバスマティライスが売ってるよ

都内の話だけど、地方だと珍しいのかな?

713 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 14:50:37.01 ID:tzxuPhOz.net
地方でもモスクがあればそんなもんかと

714 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 15:46:08.96 ID:tzxuPhOz.net
ググってみたら佐賀でインディカ米とジャポニカ米の交配種のホシユタカというのを作っているらしい。
値段もそれほど高くないし、日本人のカレー屋は積極的にこれ使ったらいいんじゃないかな?
ラーメン屋やパン屋で小麦粉の産地をアピールするのと同じように宣伝材料になるだろ

https://www.あまぞん.co.jp/dp/B00WU7R9AK

715 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 18:31:28.61 ID:7FXQB40o.net
いや、普通に長粒米でいいよ
バスマティでもジャスミンでも

716 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 19:17:11.38 ID:mwYC1CwA.net
食いたいのう

717 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 00:24:26.16 ID:BH+hRFh/.net
カレーのアレンジ/隠し味について5ちゃんの声まとめE

●なにか手間加えたほうが美味いに違いないって勘違いから来るものがほとんど
●ちょっと入れて美味しくなるものなら、最初からメーカーが入れてると思う
●その道のプロが味付け調整してるんだからそこにチョコとかソースとかいれてバランス崩して旨い旨いて言ってるやつがアホ
●ルー自体はもう完成の域に達してるからあとは具材を何にするかだと思うんだ
●何も入れないのが一番だよ。メーカーはちゃんと考え抜いて商品を作ってる
  もし入れて美味しくなる物があるならば、メーカーが商品を作る時点で入れてる
●隠し味なんぞを加えただけで悦に入ってる低脳共には天罰が下るべき
●市販のルーは完成品。後は酸味とか辛さの好みの問題。美味しさは市販のルーだけで完成品

718 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 00:31:01.40 ID:o6It9/bw.net
>>717
いいからアレンジドは薬飲めや

719 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 01:05:57.30 ID:59zLjz2+.net
アレンジドというよりディレンジド

720 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 04:12:23.82 ID:JsCyhdY5.net
アレンジと箱をNGにしたら、スカスカのスレになってワロタw

721 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 11:53:59.03 ID:9wUtc1XK.net
仲間からスルーを推奨されても毎回必ずと言っていいほど反応しちゃうアレンジドはやはり脳に障害があるんだな

722 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 12:42:09.54 ID:1i7VT5b4.net
ミールスやりたいがあれを全部作るのはさすがにメンドい・・・
どの辺まで省いてもいいもんだろうな

723 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 13:30:28.07 ID:sRriQ1lY.net
ちゃんとしたミールスがいいんけ?
それならダル、サンバル、ラッサム、ポリヤル(トーレン)は必須、それにパパド、モール系のなにか、アチャールはまずついてくるんじゃないかな

うちは手癖で作れるカレー3種類(だいたい肉もの、野菜もの、芋系の甘いもの)
炒めもの2種類(肉か魚、野菜)
アチャールとかピックル2〜3種類
それにライタか、気分で甘いヨーグルトもの
粉モンは好きじゃないからやらない。長粒米はたくさん添える
ポルサンボルは好相性なので合わせることも多い

いずれにせよ1食分だけ作るようなもんじゃないわ
時間あるときに作り置きしといて、寄せ合わせるのがよろしよ

724 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 14:07:59.65 ID:fixBOvPL.net
南インド屋さんのサイトに、ミールス作る手順あるべ
単にそれぞれの作り方じゃなくてミールスとしての手順が書いてあったはず

725 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 14:10:22.32 ID:fixBOvPL.net
>>723
お店されてるの?
2段目の、豪華で、スリランカなのかインドなのか不明で
酸っぱいのや苦いのや淡泊なのは省いた感じで、ゴージャスで、いかにも日本人のされてるお店ぽいですなー

726 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 14:24:21.18 ID:OOQ1ADBj.net
やってないよ。ただの趣味
酸辛系は好きで、煮るか焼くかは問わず、必ず1種類は入れるかな
その方が食べ合わせに幅が出てよろしい
たとえばオクラとインゲンをアムチュールパウダーとグリーンチリと魚粉で調味したやつとか、簡単で美味しいよ

727 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 19:02:53.06 ID:1i7VT5b4.net
>>723
いや、もう気分だけのなんちゃってでいいw
ダールとサンバル、ラッサムくらいでごまかしたい

728 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 19:16:48.09 ID:fixBOvPL.net
漬物系は作り置きできるんじゃないの?
それとその3品とライスあれば立派だと思うけどね

729 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 19:56:27.46 ID:eZ7u9NxV.net
またカレートライだ!

豚コマ300
鶏胸肉(重曹漬け1日)300
舞茸2パック
クリスピーフライドオニオン半カップ

中華鍋で炒める

パプリカ
アスパラガス
蜂カレー120グラム
玉葱炒めペースト1袋
ガラムマサラ6振り
クミン6振り
コリアンダー6振り
ターメリック6振り
黒胡椒6振り

煮込みは土鍋と電子レンジで

730 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 20:09:52.75 ID:7/TqPy2F.net
>>723
概ね同じ

自分はチャトニ一種類作る
ラッサムとサンバルはベース一緒で
ポリヤルはオクラが楽

パパドは市販の炙るだけ

731 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 20:16:20.05 ID:7/TqPy2F.net
ラッサムは上手く作れれば他要らなくなる

732 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 22:04:06.91 ID:1i7VT5b4.net
>>728
そうだな、アチャルは作り置き当然だし、それくらいならできるかもしれん
パパドは・・・市販かな・・・

733 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 22:32:30.37 ID:5mNGIkDL.net
パパドってそんなに要るものなのかな
テンプレ店じゃない店のミールス、ターリーに入ってるキャベツ千切りサラダと同じぐらいいらない子

734 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 23:57:35.44 ID:5Fwt77Y+.net
明日は水曜日
市販のルーをオレ流にアレンジして家族にくわしてやるぞー。感謝しろよ!

735 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 00:03:51.34 ID:t20ZOh9T.net
>>731
ラッサム(とサンバル)のレシピ、よかったら教えてほしい
いまいちピンときたことないのよね

パパドは店だとほぼついてくるけど、別に…って感じかなあ俺は
豆使うならパパドじゃなくてレモンライスにツールダル混ぜるとかのが良い
あるいはパパドがわりにガラムマサラ振ったタコスチップス少し添えるとか、手軽でちょっと面白いよ

家でミールスやるときはクリームチーズか水切りヨーグルト、市販のザワークラウトも添える

736 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 06:12:57.52 ID:t6vIELxf.net
カレーのアレンジ/隠し味について5ちゃんの声まとめF

●隠し味がカレーを不味くしている事が多い
●カレールーが十分に完成してるから余計なものは入れない方が美味しい
●余計なことなするな。レシピ通りに作ることで美味しいカレーができる
●結局、ルーの箱に書いてあるとおりに作るのが一番美味いのです。ルーはそういう風に作ってあるんだし
●昔は色々やったが、結局 プロが必死になって調整した味だから市販ルー使う限り、
  余計なもの入れないのが一番バランスが良い。という結論に達した。(自分の好みに
  ずらすのはOKだが、それゆえに他人に勧めるものではないな)
●自分も色々入れてきたけれど、結局何も入れないのが一番美味しいと何年か前から思うようになった

737 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 08:44:50.10 ID:avLAfxnR.net
パパド好きだけどなぁ。
意外とみなさん低評価なんだな

>>735
普通のガーリックラッサムレシピだよ
メインとするにはトマト多めでタマリンドも強め
トゥールダルも多めかな
にして味濃いめのラッサムにしてるだけ

738 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 09:08:38.37 ID:gtFpdqwM.net
写真載せてもいい?

739 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 12:01:09.39 ID:avLAfxnR.net
ハメ撮り?

740 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 13:00:08.66 ID:RoPHC5un.net
俺もパパドは好きだな
タコスでも食感は楽しめるんだが、なんかパパドの豆っぽさというか、ちょっと物足りない
いや、家でなんちゃってをやるときはタコスにするんだけど

741 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 13:30:06.87 ID:BDYrhs3k.net
>>737
パパド嫌いじゃないのよ
別に…って感じなだけでw
コメがあるのにオマケの煎餅はイラネみたいな感覚かもしれんな

ラッサムはちょっと本腰入れて作ってみようかな。しばらく敬遠してたかもしれない

742 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 14:18:40.82 ID:avLAfxnR.net
自分のなかではコメに対して茶漬けのあられのように
サクサク食感と豆の旨味が加わって好きなんだよな

743 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 15:34:15.08 ID:FPVdychF.net
市販のカレールウに余計な物を入れて不味くする馬鹿は銃殺刑

744 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 15:40:04.86 ID:p8euwTPY.net
とキチガイが申しております

745 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 15:43:54.64 ID:avLAfxnR.net
>>741
自分も面倒だからと、香菜最近高いから
しばらく作ってなかったけど

業務スーパーのピザソース使うとか
簡易版検討してみるかな
バジルが入ってるのがマイナスに働くかどうか

746 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 16:43:45.37 ID:WIIW9LJm.net
カレー好きなら市販のルウを説明書どおりに作るべきだな
そこに勝手に独自な物を入れたのは「元カレーの何か」であってカレーではなくなる

747 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 19:15:55.20 ID:DwL+xorg.net
市販のルウ、あれんじしたらうんめえ!!!
池沼ってマニュアル通り作んの?藁

748 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 20:46:04.80 ID:Ne6Vl5M1.net
>>745
香菜高くなったよね。。。
こないだスーパーで買ってびびった。

749 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 20:50:05.57 ID:45Lyop8+.net
お茶漬けに入ってる小さなあられみたいなのがあったらいいかもしれんなあ

750 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 22:04:20.38 ID:nSKGcyNg.net
ラオスで少女のわいせつ動画撮影 容疑で医師逮捕 「年齢知らなかった」と否認
10/1(火) 19:04配信毎日新聞

ラオスで18歳未満の少女のわいせつな動画を撮影・保存したとして、警視庁四谷署は1日、

東京都新宿区大京町の医師、浜祥平容疑者(31)

を児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)容疑で逮捕したと発表した。
逮捕容疑は2017年7月と10月、ラオスで女児5人が18歳未満であると知りながら、
わいせつな動画を撮影し、データをパソコンに保存したとしている。
女児5人は7〜12歳と推定されるという。浜容疑者は「わいせつな画像を撮って保存したが、女性の年齢は知らなかった」と容疑を否認している。

四谷署によると、パソコンには100人以上の同様の動画データが保存されていた。
浜容疑者は「自己の欲求を満たすため」と話しているという。【山本有紀】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191001-00000080-mai-soci

751 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 04:55:42.33 ID:wb12MktZ.net
フィリピンはカレーに生姜を入れるのが普通

752 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 05:57:57.78 ID:EVgC++8U.net
カレーなんて幻だよ

753 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 06:55:39.34 ID:HyJzTawm.net
カレーのアレンジ/隠し味について5ちゃんの声まとめG

●パッケージ通りに作るのが一番旨いよ
●元々がスパイス何種類もいれてるんだから隠し味の宝庫なのに、やりすぎて隠し味にすらなって無いの多いだろ
●既製品のルーは余計なことすると不味くて食えなくなる
●市販のルーは、素人は隠し味とかは入れない方が美味しく仕上がる
●隠し味はいらない、余計なもんいれるな。生姜なんてもってのほか
●美味しくしようとアレンジするのはやめろ。市販ルーはレシピ通りに作れ
●隠し味入れ過ぎで闇鍋みたいになってるカレーもあるよな。プロ気取りっていうのか
  おしえてサイトで自慢気に投稿してみても、結局、ベストに選ばれるのはシンプルな味付け・具材だったりする

754 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 07:34:02.87 ID:EVgC++8U.net
これがカレーなんて料理は無い
全部カレーっぽい料理

755 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 07:45:19.55 ID:Y3DyL63B.net
>>751
フィリピンじゃなくてもカレーに生姜は普通
そういうことがわからん人でもちゃんと作れるのが固形ルー

756 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 07:50:04.64 ID:mm0DUEgZ.net
>>751
この程度のレベルか、このスレは・・・。

757 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 08:47:35.29 ID:RjtwgfvD.net
しょうがないよ

758 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 09:06:33.46 ID:wb12MktZ.net
俺は入れたくない

759 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 09:14:54.49 ID:T5HCRwo6.net
好きにしろ

760 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 09:44:55.44 ID:QDVy6SuB.net
市販のカレールー見ると生姜は入ってないんだな
インド辺りのカレーはほぼ入ると思うが

761 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 10:31:38.06 ID:mm0DUEgZ.net
>>760
ジンジャーが香辛料としてひとまとめになってるから。

762 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 11:44:58.54 ID:okpji9P0.net
>>761
オマエは何らかの精神疾患あるから病院行け

763 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 12:28:20.88 ID:QDVy6SuB.net
>>761
入ってるとしても省略できるほど
入ってる量が少ないんだろ

ニンニクはガーリックペーストとパウダー
両方記載あったりする程なのに

764 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 12:53:04.30 ID:T5HCRwo6.net
生姜は生とかペーストじゃないと効果薄いし、粉末もんは高いからね

765 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 13:12:09.31 ID:QDVy6SuB.net
ジンジャーペーストでもいいのだから
単に合わないんだろ

766 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 13:23:10.58 ID:mm0DUEgZ.net
>>765
しつこいなw
適量としてメーカーが調合した結果がスパイス中のジンジャーっていうことじゃないか。
合わないんだったら最初っから入れんわw
ペーストじゃないから合わないってそれどんな論法だよw
ターメリックもペーストとして入ってないから合わないんですかそうですか。

767 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 13:36:19.51 ID:T5HCRwo6.net
ペーストみたいな生モンが一般的な市販ルーに入るかよ
賞味期限短くなるだろ

768 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 13:59:12.78 ID:wb12MktZ.net
>>759
ア?何だてめえ?

769 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 14:58:44.68 ID:pKj0vIJN.net
カレーにソースや醤油かけたりする人いるな

770 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 15:41:46.03 ID:QDVy6SuB.net
よくわからないな

ジンジャーペーストみたいな
生もんが入るわけないという

なぜガーリックペースト、
バナナペースト、りんごペースト
オニオンペーストなどはレギュラーで入っている?

おそらく欧風カレーには合わなくて、
そもそもジンジャーは入っていないと思われる
もしくは限りなく少量入れている
場合もあるかもしれないが

771 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 15:43:04.48 ID:QDVy6SuB.net
しかも一社一製品だけでなく
いくつか成分見たが、
横並びでどれもジンジャーの文字がない

772 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 15:46:21.27 ID:ZsAbd34p.net
インドだけに神道とは相性が悪いんじゃね

773 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 16:16:42.76 ID:mm0DUEgZ.net
>>771
最初っからスパイスに入ってるって言ってんじゃん。
ルーの箱の原材料欄に独立して「生姜」とか表記するぐらいたっぷり入ってるわけないじゃん。
おまえの論でいくとな、箱裏の原材料欄にターメリックって書いてないから、ルーには入ってません。
って言ってるのと同じだぜ?

774 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 18:07:45.98 ID:QDVy6SuB.net
入ってるというのは、何ソース?願望?

エスビーはコリアンダー、クミン、カルダモン、ローレル
なども表記しているがジンジャーは表記なし

775 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 18:27:14.12 ID:iLKxWR1S.net
ちゃんと生姜の風味を感じられる生姜入りを食いたければそこまで足せばいいし
そこまで強くなくても良ければちょっとだけ足せばいいし
別に生姜にこだわり無ければそのまんま食えばよろしい

776 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 19:37:11.84 ID:CBB+zrgP.net
カレーに余計な物を入れて不味くする奴は包丁で滅多刺しで良い

777 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 20:39:34.07 ID:knBsYfTw.net
うっわ、なんか病人いるの? それともガチ犯罪者?

778 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 21:33:56.91 ID:+1RCdsx6.net
>>772
神仏習合

779 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 21:52:26.63 ID:okpji9P0.net
>>776

780 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 22:40:33.78 ID:wLBoFwDR.net
カレールーは完全品と言うが好みで何かしら足すのはラーメンや蕎麦に胡椒や一味を入れるのと同じ様なもんで一概に否定は
できないと思う

781 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 22:53:05.12 ID:3ciD+0xk.net
>>776

782 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 07:41:05.61 ID:CemZoQ8c.net
主要スパイスじゃないがジンジャーなんていくらでも入ってるだろ
どうしてこのスレはこうも粘着気質患者が多いのか・・・

783 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 08:13:01.56 ID:j/eTIyCW.net
御朱印集めか

784 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 08:23:54.37 ID:8qBd7/gd.net
>>782
入っているという先入観だろ?

785 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 08:59:18.26 ID:CemZoQ8c.net
>>784
俺は上の人じゃないが、エスビーって赤缶のことか?
2、30種類のスパイスが入っている中で、表記してるのは数種類だけ
これをどう理解したら「書いてないから入ってない」ってなるの?

ぐぐればいくらでも出てくるけど、そもそもエスビーがカレーやチャツネに使うって書いてるし
https://www.sbfoods.co.jp/sbsoken/jiten/search/detail/00028.html
あと、ギャバンの手作りのカレー粉セットなんかはわりと詳細に紹介してる
かってにぐぐれめんどくさい

って、もしかして俺も上の人も釣られてるのか?

786 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 09:12:37.95 ID:R0zmqZPy.net
カレーのアレンジ/隠し味について5ちゃんの声まとめH

●市販ルーの箱に書いてある通りが一番。あと、ジャガイモは要らね。
●完成されたもんに色々足したがる奴に限って味覚音痴の料理下手
●なんで市販のルー使って不味くなるんだって奴がたまにいるな。アホみたいな隠し味使いが
●隠し味なんて使わんのが一番美味いように開発してあるんだが
●市販のカレールーはプロが最高のバランスで作ってるから、素人が余計なものを入れると確実にグレードダウンする
●箱裏通りが一番うまい。隠し味とか裏技とか、一人で食う奴だけ勝手にやれ。家族含め自分以外に食わせるなら余計なことすんな。

787 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 09:19:24.86 ID:8wdRWUVw.net
>>776

788 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 12:28:37.22 ID:8qBd7/gd.net
>>785
市販の欧風カレーのルーのこと
とは言えカレー粉にも入ってないだろ

789 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 12:30:53.60 ID:8qBd7/gd.net
蜂カレーはジンジャー入っているけどな

790 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 12:37:27.43 ID:dGGUuyjm.net
ターメリックって
生姜みたいなもんやろ

791 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 13:07:34.34 ID:uwPtYR+F.net
>>780
ああ、そいつは逆張りでわめき散らしてウヒャヒャを演じてるうちに引っ込みつかなくなってガチの基地外になったやつなんで、
話すだけ無駄
なんせ「アレンジはうんことかいれるんだろ!」「滅多刺しにしてやる!」とか言い出すマジもんだ

792 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 15:21:23.61 ID:8qBd7/gd.net
七味は卓上にあらかびめ置かれて、
個人の好みで入れるか決めるもの

カレー屋で
はちみつ、インスタントコーヒー
などが置かれてるとこはなかろう

アチャールは置かれているので
多めに入れるなどは許されるだろうな

793 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 16:33:32.42 ID:XulyZcUJ.net
>>790
見た目はね

794 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 19:52:33.20 ID:CLY2R+RQ.net
市販のカレールウに余計なことをして不味くするカスを椅子に縛り付けて爪を1枚づつ剥がしてやりたいな

795 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 20:46:00.20 ID:8wdRWUVw.net
>>794

796 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 21:25:29.59 ID:R7gZ9XC2.net
>>794

797 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 00:15:04.99 ID:zBGEtNwL.net
俺は箱裏キチガイを街で見かけたらとりあえず顔面を思いきり殴ることにするわ

798 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 01:26:36.80 ID:/+5ueuf1.net
相手と同じところで書込みしてたら透明アボーンされるだけだよ

799 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 09:44:58.50 ID:iNWrEzob.net
>>798
もうその糞パヨクが作った考え方は通用しないよ?

800 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 12:55:32.59 ID:/iKb3rq2.net
とりあえず 昼はarvi chiken curry作った
お前らの今日の昼飯もカレーだろ?
https://imgur.com/gallery/hGYCuDX

801 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 15:07:30.00 ID:Xj4P+8NT.net
>>800
末尾に「.jpg」を付けてくれると嬉しいなぁ。

802 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 15:24:52.99 ID:GvD7PzUB.net
え?

803 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 15:32:41.49 ID:vqvQOATv.net
チャツネっていらんよな?

804 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 15:47:10.32 ID:tT3S+yFJ.net
チャツネ入れたら甘すぎるしブイヨン入れたらしょっばくなるしで入れんほうがいい

805 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 17:46:24.76 ID:v84uZtkr.net
チャツネ アチャール
マースチャツネ ミントチャツネ マンゴーチャツネ コリアンダーチャツネ

きっと不必要なもんをいろいろ足す勢が解説してくれるぞ

806 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 18:12:07.17 ID:tT3S+yFJ.net
実際に入れてみて消去法で残った物はターメリック、コリアンダー、クミン、飴色玉ねぎだけ
あとは一般的な具でジャガイモを入れるならメークイン

807 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/05(土) 19:27:52.35 ID:1LxXqStz.net
じゃがいもはあとから粉ふきにして添えても

808 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 10:20:46.07 ID:/158/5oo.net
カレーのアレンジ/隠し味について5ちゃんの声まとめI

●レシピ通りに作るのが一番うまい。まあハウスの研究員と素人のおばはんのどっちが信頼できるかって話だわ
●箱に書いてある通りに作るのが1番美味い
●プロの味覚に素人が勝るわけがない
●隠し味だーて言って完成された味を台無しにする素人考えね
●市販のルーに隠し味だって余計なもん入れるのやめてほしい。素直にプロの完成品をそのまま出したほうが美味しい
●もう全て入ってるよ、市販のルーに。そのままにしとけ。

809 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 10:41:47.93 ID:EzbwLoEM.net
カレーとは概念でしかなくて
正解は無いからね
箱裏がカレーと思うなら
箱裏が幸せだな

810 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 12:01:40.57 ID:0YTLz057.net
>>808
わからんでもないが
トッピングという概念で
その主張が崩れ出す

811 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 12:04:00.95 ID:N27pOY5c.net
トッピングは嫌い
糞不味い全国チェーンの店を思い出すから

812 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 12:13:48.66 ID:LEBYv+1q.net
今時クソ不味かったらすぐ潰れる。
潰れないで全国チェーンまで増幅してるってことはお前の舌の方が糞舌ってこと。

813 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 12:42:45.72 ID:u+06Wh/1.net
ココイチとか言うくっそマズイ店があったな、そういえば。もう潰れたか?それとも味障の独身グズどもがまだトグロ巻いてるか?

814 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 13:00:11.67 ID:YSE93LER.net
これ ここの誰だよwwwww

http://rollitup.blog.fc2.com/

815 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 14:11:55.51 ID:7PPDzBJd.net
ハウスココイチ共産主義者は嫌だなw

816 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 14:55:29.75 ID:7PPDzBJd.net
でもハウスカレーはそれなりに良いところもある
安い「豚こま」しか肉がないのであれば他社よりもハウスの味が一番合っているかもしれない

ぶっちゃけ、災害救援用&ホームレス炊き出し用にはハウスカレーだと思うw
砂糖とガーリックパウダーが効いているからとりあえず元気になる効果もあるかもしれない

817 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 15:09:45.42 ID:VuLqI8U5.net
ハウスはしょっぺえんだよ

818 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 16:23:20.10 ID:LEBYv+1q.net
韓国人にジャワカレーをお土産に渡したら韓国で家族に食べさせたそうだけどしょっぱいと言われたと言っていたのを思い出した

819 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 16:33:47.63 ID:8/O19Hsu.net
しょっぺえ固形ルーは余った煮物に少なめに入れたらうまくなるんだって

820 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 16:38:22.62 ID:WZ5oA7tl.net
朝鮮は塩は高価すぎて庶民は手が出せずおまけに製塩技術もなかったから保存のために唐辛子を使い出した
対して日本は製塩技術もさることながら諸国が適切に管理してたから塩は普及した
世界で香辛料を多量してる地域は韓国と同じく高価すぎて塩が手に入らなかったから

821 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 17:08:45.83 ID:LEBYv+1q.net
キムチはたくさん塩を使うが

822 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 17:14:28.40 ID:qvvfWxbD.net
キムチ旨いけどな
納豆と合わせると旨味も膨らむし、ダブル乳酸発酵でお腹にも良いらしい

色々怖いから買うのは国産のみだが

823 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 17:16:42.53 ID:E/TlY2T9.net
しょっぱい言うやつは味調整するという考え方がないんだろうか

824 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 17:21:49.84 ID:7PPDzBJd.net
うまいというよりも(ちょっと強制的に動物の生理現象に働きかけてw)御飯が進む味付け
永谷園やハウス食品やマクドナルドはそういう方向性の会社かもしれないな

825 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 17:48:20.46 ID:VuLqI8U5.net
>>823
しょっぱい言うやつが味調整して食っているって考え方がないんだろうか

826 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 17:49:30.42 ID:wWVC9GsW.net
そろそろ箱裏キチは居場所突き止めて●した方がいいな

827 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 21:52:06.44 ID:c2ptj26B.net
もう社会的にも家庭的にも○んでる人だと思うよ

828 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 21:58:20.78 ID:LEBYv+1q.net
1400cc煮込みフィニッシュでアーモンドミルク180cc入れてやったら美味かった

829 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 23:24:24.83 ID:8bri4bmO.net
最近、これまで自分流のカレー作りを極めたつもりだったが、
バーモントカレーを箱裏に書いてあるレシピ通りに作ったら、普通に美味かったってことに気づいたw

830 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 01:02:11.76 ID:Rf7p/Hcf.net
たまには箱裏通り作らないと基本というか基準の味が分からなくなるに決まってるだろ
アレンジするヤツは絶対に箱裏無視するとか思ってるなら大間違いもいい所だ

831 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 01:32:49.32 ID:A6dFRThH.net
>>750
7〜12歳の少女を100人以上撮影しておいて、「18歳未満とは知らなかった」って
何言ってんだこのロリコン

832 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 05:10:03.33 ID:/ktvLDIs.net
箱裏信者を殺す方法
「受話器の回線はを切っておこう「外部との接続手段を絶つため」
1まず箱裏信者の自宅に待ち構えておこう
2箱裏信者がきたらまず箱裏信者をスタンガンで気絶させようそして箱裏信者の口にガムテープを貼ろう
3箱裏信者のからだの自由を奪うためまず箱裏信者のひざをドリルで穴を開けようそして指で箱裏信者の目を潰そう
4爪を剥ぎ前歯を抜く
5殴る蹴る300回ただし絶対殺さないこと!「殺さないためにはなるべく腕や足を殴ること」
6熱湯を箱裏信者にかける
7箱裏信者の全身の皮を剥ぐ
8指をハサミで切り落とす
9チ○コを踏み潰す
10ドリルで手のひらに穴を開ける
11指を包丁で切り落とす
12耳を包丁で切り落とす
13箱裏信者の両腕両足を切り落としチ○コを切り落とし失血死させる
14バーナーで箱裏信者を焼いて灰にして床についた血を完全にふき取って証拠隠滅!
15 マスコミに箱裏信者の殺害を完了したことを伝える
16完了!

833 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 06:03:23.55 ID:Oxe+S5R2.net
>>830
ホントそれな
箱裏狂信は害悪

834 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 08:58:17.75 ID:+0tvMXgc.net
>>826
通報されないように伏字にしてるの?
ダッサ!
惰弱で矮小なお前はまだ生きるの?

835 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 11:20:13.12 ID:IJe9kFj0.net
ここまで箱裏からアレンジの
方法と効果の具体例が書かれていない

836 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 11:28:19.56 ID:SKMeVJ2k.net
箱裏は「おまえらわっっ うんこをあれんじする、きちがいいい!!」とか喚いた挙句に
「で、でもっっ これとこれわっ ゆるすけどっっ おまえらわ、なんでもいれる、ばかあああ!!!」とかわめき出し、
挙句に滅多刺しとか殺害予告しはじめるマジ基地だからな

837 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 11:45:23.67 ID:aWSUmQYH.net
>>834
伏せ字はダサいの?

838 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 11:52:23.41 ID:+0tvMXgc.net
>>837
求めれば答えが得られると思ってるの?
うわダッサ!

839 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 16:57:15.50 ID:JgP4ZJ0L.net
馬鹿が感染るw

840 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 16:57:15.51 ID:JgP4ZJ0L.net
馬鹿が感染るw

841 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 20:50:42.12 ID:xs+soPjM.net
カレーのアレンジ/隠し味について5ちゃんの声まとめJ

●もう全て入ってるよ、市販のルーに。そのままにしとけ。
●余計な事するとその分不味くなると思う
●普通に考えて何かちょっと混ぜて旨くなるなら。企業はそうして販売するからな。その方が売れるんだから
●そも隠し味なんてルー自体に各企業入れてるしな。そりゃそのレシピに別の隠し味足すだけならば。
  バランス崩れてそうなるのは当たり前だわ
●隠し味入れて美味しくなるなら。メーカーが最初から入れてるつーの。いい加減気づけ
●スパイスから作るんじゃなく、市販のルーから作るなら、そのままが最高。
●市販のルーは色々考えられて調合されているから、余計なものを入れるとかえって不味くならないか?

842 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 21:25:30.10 ID:Oxe+S5R2.net
>>307
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   んなこたねーよ、バーカ!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

843 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 23:28:00.84 ID:DmD+WWGJ.net
「高菜、食べてしまったんですか」
って 知ってる?
https://www.excite.co.jp/news/article/Rocketnews24_46407/

844 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 23:49:18.82 ID:1Wrv8Ckp.net
>>841
悔しい?

845 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 02:39:30.12 ID:FQojZmAY.net
>>814
それさあ、カレーを残りご飯の処分用にするようなこと書いてるじゃない
最初の記事はカレー愛なんだろうけどさ
まあ色々やってるってのはわかるんだけどw 箱裏はケンカ売ってきたらw  

846 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 04:47:37.51 ID:ay0tbLFY.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sowhatsowhatsowhatsowhat/20190409/20190409233558.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sowhatsowhatsowhatsowhat/20190409/20190409233639.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sowhatsowhatsowhatsowhat/20190409/20190409233630.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sowhatsowhatsowhatsowhat/20190409/20190409233659.jpg

847 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 08:29:15.65 ID:gN46bTDX.net
リンゴを入れてもうまいが、梨もうまいな

848 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 09:37:18.31 ID:nZmX4mgb.net
ほほ〜う

849 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 12:47:50.81 ID:AQIXYKyM.net
圧力鍋で数々の野菜とコラーゲンたっぷりの豚軟骨やらカシワやらを煮物にして
1週間使いまわしていろんな具材の味が出まくった汁で作ったカレーはめちゃくちゃうめぇな

850 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 13:15:14.79 ID:OS86K+GT.net
アレンジドは「おまえらわっっ はこうらをきょうしんする、きちがいいい!!」とか喚いた挙句に
「で、でもっっ たまにわっ はこうらどおりにするけどっっ おまえらわ、いつもはこうらどおり、ばかあああ!!!」とかわめき出し、
挙句に居場所突き止めるとか具体的な方法提示して殺害予告しはじめるマジ基地だからな

851 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 14:05:39.90 ID:nwZiAo5J.net
三行目に該当するヤツは確かに頭おかしいと思うが
一行目二行目は何も間違ってないよな

852 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 15:39:40.62 ID:u9aYQofX.net
圧力鍋で玉ねぎもジャガイモも舞茸も豚肉も溶けてしまった。
残ったのは人参とシメジだけ。
次は普通の鍋でやる。

853 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 15:42:48.20 ID:AQIXYKyM.net
>>852
あるある、ジャガイモは加圧1分もしくは無圧だ
肉もコラーゲンの少ないものは加圧しないほうがまし

854 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 16:07:26.52 ID:err6pVMf.net
舞茸の蛋白分解酵素は関係ない?

855 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 16:08:00.15 ID:err6pVMf.net
でもそれいい出汁になってそうだなあ
改めて素揚げした具とかそえたらいんじゃないか

856 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 18:17:47.69 ID:efRqDQCr.net
肉も加圧しない方がいい
出汁用は別として

857 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 19:30:52.39 ID:2squEt85.net
勝っちゃった

858 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 19:59:12.91 ID:cLwRt/fq.net
箱裏派を呼び出してみんなで取り囲んで殴る蹴るして
誰の一撃が致命傷になったか証明できないから殺人罪に問われる人はいなくて
全員が傷害罪or傷害致死罪で済むという関東連合式の方法で箱裏派をヤろうぜ

859 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 20:05:02.22 ID:le1BnSZh.net
舞茸の分解酵素は熱するまえに肉にまぶして効かせるんじゃないか

860 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 22:28:21.99 ID:YstNVGaX.net
タマネギと芋はわかるけど肉とかマイタケって溶けるもんなの
崩れる程度で収まるもんかと思ってた

861 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 06:32:46.55 ID:zTwkYjRb.net
カレーのアレンジ/隠し味について5ちゃんの声まとめK

●色々凝ったことをやると、結局余計なものを入れずに箱に書いてある材料と作り方をそのままやるのが美味いとなってしまう
●箱に書いてある作り方を変更しないこと。
●箱に書いてあるレシピを忠実に再現が一番旨い
●隠し味にこだわる奴のカレーは高確率でキテレツな味がする
●ルウの箱に書いてるけど良く炒めるしっかりアクをとる火をとめてあら熱がとれてからルウいれる
  を忠実に守ったら旨くなったもちろん何も隠し味なしでメーカーが研究の末作ったものは旨いんだなあと思った
●企業の研究室で高い給料払って雇われている研究員の人が一生懸命に作った作り方と味が悪いわけがない。
  一人の料理通が独りよがりで美味いとい味付けよりも、多くの選別過程を経て残ったレシピの味が悪いわけがない。

862 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 07:57:39.72 ID:AjA+Zhz0.net
>>858
威力業務妨害罪確定

863 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 08:41:34.05 ID:TjIH+vOy.net
>>860
分解酵素は曝した時間だけ効果あるから長時間やってるとズベズベになるで

864 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 09:35:51.57 ID:YiLS6ZmT.net
でも火を入れたら酵素は失活するよね

865 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 09:44:23.30 ID:ZSCxAwhE.net
>>858
あーあ
明らかに冗談とわかる小女子であんなことになったのに

866 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 10:57:58.48 ID:Hf4MTxWR.net
>カレーのアレンジ/隠し味について5ちゃんの声まとめK

NHKの番組そのままコピペしただけだな
自分では何も考えられないのがお前ら

867 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 11:44:02.17 ID:ce47YBOu.net
圧力鍋の種類などによって差異はあるが、およそ2気圧で120℃、圧力の高いものは2.45気圧で128℃程度になる。

この状態で40分以上とろ火で煮込んでしまった(圧力切替弁最高圧)orz

868 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 13:31:46.21 ID:GYOBPiJB.net
自分で考えたのが「あれんじわっっ うんことかっっ いれるゆゆうううウウ!!!」だったら
知能に問題あるわ

869 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 14:03:14.43 ID:1ispPAvM.net
>>868
いい加減やめないと
馬鹿が伝染ってきてるんじゃないのかw

870 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 14:05:46.83 ID:Kp3TBRQc.net
ただ美味しければいいのか?
例えば秋刀魚の肝とかゴーヤとかは
美味しいとは違う味わいがある
箱裏クンまだその域に達していない
小学生レベル

871 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 16:07:56.35 ID:b+GTGrCR.net
>>867
気づいた段階で鍋ごとシンクで水ぶっかけて冷やしつつ頃合いを見て圧力コマをぶち抜けばいいのに

872 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 17:02:19.60 ID:GYOBPiJB.net
気づいてそうしたかもしれんけど、それまでに40分煮てしまったってことでないの

873 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 17:31:33.45 ID:tOXdwR8C.net
箱裏野郎の目玉をアイスピックでくり抜いて、それをカレー鍋に入れて煮込めばいいんじゃね?

874 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 17:58:13.61 ID:AjA+Zhz0.net
>>870
美味しければそれでいい
秋刀魚の肝もゴーヤも美味しい
アレンジくんはまだその域に達してない
小学生に毛が生えたレベル

875 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 21:02:03.49 ID:FrGdjhRf.net
だから美味いのと好きな味は違うつってんじゃん

876 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 00:32:30.66 ID:C2rifs8k.net
美味いも好きな味も一緒でいいんだけど、
どっちも人それぞれってことだとオレは思ってるけど

877 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 03:02:48.17 ID:k47kmQRR.net
美味しいは上品なヤツで好きな味は下品なヤツ

878 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 03:07:20.49 ID:EvFjQKi+.net
天下一品くらい異臭と紙一重くらいなカレー食いてえな
あ、ただ信用できるとこが作ってないと雰囲気で気持ち悪くなるかも

879 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 03:37:12.05 ID:k47kmQRR.net
ニンニクをホールで入れてる

880 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 08:16:54.75 ID:oVlZeRDi.net
>>877
外国人から見たら
お造りなんかはとても下品だね

881 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 08:36:00.87 ID:vhtkFeYj.net
流行りだから皆と同じことしたいって感覚なのか
カレー食べ歩きしてSNSにアップしてるのにパクチーとマトンが苦手って人いるけど
なんかかわいそうだよな

ああいう人にとってはそのへんのマトンカレーが異臭ギリギリなんじゃね?

882 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 08:37:45.85 ID:vhtkFeYj.net
俺にとっては東南アジア系の甘くてしょっぱくてニンニクめっちゃ多いみたいなのがギリギリかな

883 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 11:19:39.87 ID:k47kmQRR.net
スウェーデンのシュールストレミングとか

884 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 11:55:29.53 ID:oVlZeRDi.net
私はドリアンが圏外

885 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 12:46:55.82 ID:VD7QYc/8.net
パクチーが流行った頃がわしにとっての修羅場やったわ。くせえっつの!

886 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 17:54:26.65 ID:oVlZeRDi.net
むしろノコギリコリアンダーとかも欲しい
日本じゃ手に入らないよなぁ

887 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 18:16:40.42 ID:Ywq1M2XQ.net
自分で考えて不味くして「あれんじわっっ さいこうううぅっっ!!!」なんだから
知能に問題あるわ

888 ::2019/10/10(Thu) 18:36:46 ID:k47kmQRR.net
カレー何種類あると思ってんだバカ

889 ::2019/10/10(Thu) 19:22:19 ID:SHExZmrC.net
>>886
たまーにスーパーに売ってるの見るな

890 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 19:28:47.63 ID:by2qNLFx.net
箱裏基地は一から十まで妄想なんだからさっさと病院行けって

891 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 20:41:28.80 ID:HuhVSWLL.net
アレンジ基地は一から十まで妄想なんだからさっさと病院行けって

892 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 20:59:54.30 ID:BrPF87fc.net
人んちの食卓に文句タレる輩はもれなく病院行け

893 ::2019/10/10(Thu) 23:32:09 ID:HuhVSWLL.net
自分でルウを作れずメーカー品に依存してる奴が「自分で考えた」

894 ::2019/10/10(Thu) 23:35:04 ID:Ywq1M2XQ.net
人を家に招待して夕食食べて行きなさいってなった時に
オリジナルのアレンジを施したクソ料理出す家は燃えろ
「味、変じゃないですか?」「うちのオリジナルなのよ」「……」って空気悪くなるじゃねぇか

895 ::2019/10/11(Fri) 00:37:10 ID:qxbauxMJ.net
今回の台風で1人でも多くの箱裏厨が死んで欲しい

896 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/11(金) 02:31:34.56 ID:i6U3DEiw.net
>>894
 その理屈だと他の料理はどうなるんだ?

897 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/11(金) 03:25:32.54 ID:WRxpz3BO.net
箱裏クンは味覚が小学生だから
そしてコレをオウム返しする

898 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/11(金) 06:09:43.11 ID:Ec72ULzn.net
アレンジクンは味覚が障害者だから
そしてオウム返しって言葉の意味が理解できてない知的障害者でもある

899 ::2019/10/11(Fri) 07:58:43 ID:qWk2xLH6.net
毎日餌付けしてる奴らとどちらが症状が重いのかは微妙

900 ::2019/10/11(Fri) 08:20:55 ID:XGGLyNY/.net
自演混ざってるだろ

901 ::2019/10/11(Fri) 12:30:05 ID:iZv7rRwO.net
すげえな 箱裏脳じゃ全ての料理は箱に入って作り方が書いてあるんだぜwww
味噌汁に煮物に雑煮、そういう「家の味」は空気悪くなるから出しちゃいけないのか
さすが基地外だな

902 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/11(金) 17:19:21.74 ID:Ec72ULzn.net
すげえな、アレンジ脳じゃ全ての料理は箱に入ってなくて作り方はオリジナルなんだぜwww
味噌汁に煮物に雑煮にチョコレート入れたりするのが「家の味」でカッコいいと思ってるらしい
さすが基地外だな

903 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/11(金) 20:42:42.33 ID:Kz//h+rh.net
アレンジド「チョコレート入りお味噌汁、我が家のオリジナルの味です」
一般人「…」
アレンジド「こちらの煮物にはタピオカが入っています。我が家独自の料理です」
一般人「…」
アレンジド「我が家のお雑煮にはミカンが入っております、どうぞ」
一般人「あのぉ…普通に作ってもらえませんか?説明書どおりというか一般的な作り方で…」
アレンジド「何言ってるんだ!そんなのマニュアル人間じゃないか!我が家独自の、
       オリジナルのアレンジをするのがお洒落でカッコいいんだ!普通の作り方なんて思考停止だ!」
一般人「今後こいつとは関わらないようにしよう」

904 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/11(金) 20:49:56.72 ID:i6U3DEiw.net
>>903
どこにおんねんそんなあほ
あほか

905 ::2019/10/11(Fri) 23:25:02 ID:9oOnYbUu.net
>>903
アレンジドは黙っとけ
アホ丸出しやぞ

906 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/12(土) 00:25:22.79 ID:eaVWvpAs.net
自分が「最高」「俺、頭いい」「私かっこいい」「自分、お洒落」と思ってやってるアレンジを全否定されたら、そりゃ悔しいわなw

907 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/12(土) 02:55:48.36 ID:tkgbBnAn.net
チョコレート味噌汁、タピオカの煮物、みかん入りの雑煮
それらの味が好きで作ってるんなら良いんじゃないの
少なくともやってる奴は見た事無いけどね

まあでもタピオカの煮物は原料だけ考えるなら味に影響は無さそうだが
食感がアレだから昔流行った時の二ミリくらいの奴を味付け段階でちょっとだけパラパラッと入れて
味も染みさせる感じでどうだろうな、ちょっとやってみよっと

908 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/12(土) 03:09:46.92 ID:5FvvS9to.net
今日の夜はきんぴらゴボウ作った余りのゴボウとレンコン、人参、あとキノコあたりでカレーをやるのだ
メイン具材は鶏にしようか、秋鮭なんかにしようか…?

909 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/12(土) 05:18:58.87 ID:XUXxJ3v0.net
冷凍うどんにタピオカ粉使ってるし
片栗粉やコーンスターチ代わりにも使えるから煮物とか
小ぶりな玉こんにゃく的に使えそう

910 ::2019/10/12(Sat) 07:41:52 ID:tAdCY4p3.net
>>889
すごいな。見たことない。

普通のスーパーでホムデンとかは売ってるけど
レモングラス、カーとともにこのスーパーは常備
https://imgur.com/gallery/QgvMXzs.jpg

911 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/12(土) 09:12:48.44 ID:tkgbBnAn.net
>>908
ゴボウはともかくレンコンてカレーに入れたこと無いな
シャクシャクになるのかホクホクになるのかすら想像がつかんw
ゴボウはゴロゴロさせたことあるけど思ってたより美味かった

912 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/12(土) 09:22:43.74 ID:v5R1UVzi.net
>>911
横だが、レンコンは一度入れたことあるけど最後までシャクシャクしてて美味しかったよ

ジャガイモだと、だんだん崩れたり溶けたりしてカレーのソースがモッチャリして来るので
ほかに何かいいもの無いかと思ってレンコンを試したんだが、これはアリだったと思う
(でもレンコンはジャガイモに比べて高いので一度やったきりだけど)

913 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/12(土) 09:26:58.03 ID:7kUskzLu.net
シャクシャクしたものは少量入ってるとうまいが入れすぎると食感にうんざりしてくる

>>911
福神漬けにたまにレンコンが入ってないか?
あと、大根はカレーに合わないってよく言う人がいるが、福神漬けは大根なんだよなw

914 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/12(土) 09:27:26.89 ID:Hhs9EzpW.net
きんぴらもそうだけど、牛蒡と合わせるときはレンコンは縦に切るのが面白いよ
あっさり味のホクホクしたフライドポテトみたいな感じ
牛蒡で和風って旧ヤム邸の系統かね。それだったら味噌風味で魚をメインにするとかどうよ
あとはスパイス次第

915 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/12(土) 09:35:16.60 ID:Hhs9EzpW.net
そういやじゃがいもの煮崩れ気になるなら、里芋いいよ
粉質いもと粘質いもの中間くらいの特性で、汁が重たくなりづらい
トマトベースなオクラやインゲンなんかとのサブジにもいけるし、冷凍のを常備してるわ

916 ::2019/10/12(Sat) 10:01:58 ID:tkgbBnAn.net
>>913
いやほら、レンコンて温度とか調理法でまるで食感違ったりするじゃん?
そういえばクワイを入れて三口目から鬱陶しくなったのを思い出したw

大根はあのままカレーに入れたらそりゃ合わないだろうな
おでんの大根までは言わないけど投入前にダシを染みさせたい

917 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/12(土) 10:13:40.61 ID:Hhs9EzpW.net
大根って大根の味が意外と強いからねー
でも鶏と一緒にごま油で焼き目つけてカレーにしたり、ぶり大根カレーやったりしたけど、フツーに美味しいでよ

918 ::2019/10/12(Sat) 12:40:05 ID:jmNVwLe0.net
なんだったら寄せ鍋や豚肉と白菜の鍋にルー入れてカレーにしても旨そう

919 ::2019/10/12(Sat) 13:12:56 ID:smzxdVer.net
大根は結構いけるよねー
おでん的なスープカレー、というのが頭に浮かんだがどうだろう

920 ::2019/10/12(Sat) 17:44:31 ID:miosNH2n.net
大根ドライタイプが合う
mooli ki で検索してみろ

921 ::2019/10/12(Sat) 18:18:28 ID:XUXxJ3v0.net
愛・地球博か

922 ::2019/10/12(Sat) 18:35:32 ID:7kUskzLu.net
大根の煮物の余りに少なめの固形ルー入れてカレーにするとすげぇうまいぞ

923 ::2019/10/12(Sat) 18:35:49 ID:7kUskzLu.net
大根の煮物の余りに少なめの固形ルー入れてカレーにするとすげぇうまいぞ
なんかスレも死んでね

924 ::2019/10/12(Sat) 18:51:17 ID:tkgbBnAn.net
色んなスレで連投発生中
サーバーなのか電波なのかブラウザなのか…

925 ::2019/10/13(Sun) 00:29:19 ID:1VdUC4Vv.net
>>923
カレー大好スレタイだから何でも有り

926 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/13(Sun) 07:30:15 ID:H7xl79oq.net
カレーに余計な物を入れて不味くする池沼は死ね

927 ::2019/10/13(Sun) 07:56:51 ID:WR2+pad5.net
余計な物にカレーを入れてるんだけどね

928 ::2019/10/13(Sun) 08:29:57 ID:gOzU83u5.net
カレーに入れるのは良い
市販のルーカレーは合わないだけ

929 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/13(日) 12:31:14.74 ID:TaiEBfxU.net
>>923
こういうのはいわゆるカレーライスのアレンジとは違うし全然アリだと思う

930 ::2019/10/13(Sun) 13:22:37 ID:E6n+EHKP.net
なんだ、味噌汁も雑煮も「あ、アレンジッッ ば、ばかっっ うんこおおおおおお!!!」
とか叫び出す基地外、まだ生きてたのか

931 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/13(日) 13:32:02.90 ID:VRRVqoaE.net
下ネタ入れ出したら末期や

932 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/13(日) 14:26:13.66 ID:7l6/ALhm.net
ここに基地外が2匹住み着いてるのは知ってる

933 ::2019/10/13(Sun) 15:20:02 ID:DBUWUJo9.net
>>923
大根カレーってあるってブログで読んだことがある
インドに旅行した人の話

934 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/13(Sun) 16:41:17 ID:E7iBbEQO.net
大根カレー?おでん化してないか。
オレもゆで卵や厚揚げや手羽元をまんまぶち込んでカレーにするけど、
上品なものではないよね。盛り付けはアジアのぶっかけ飯になる。

935 ::2019/10/13(Sun) 21:05:49 ID:YNQ8LR6s.net
焦げないように湯煎して煮込んでるけどもっといい方法あるかな?
https://i.imgur.com/KbDHcc8.jpg

936 ::2019/10/13(Sun) 21:05:53 ID:Wcchdd3l.net
人参だけのあるな
ガジャルマタールってゆーの
うまうまー

937 ::2019/10/13(Sun) 22:44:40 ID:1dDB7LNO.net
なんだ、味噌汁も雑煮にも「あ、アレンジッッ は、さいこおおおおおおお!!!」
とか叫び出す基地外、まだ生きてたのか

938 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/13(日) 23:26:04.85 ID:Tjz2Szt0.net
>>935
スロークッカー

939 ::2019/10/14(Mon) 00:47:16 ID:Bz9FyBeU.net
ラディッシュのようなものを除けば大根って日本以外ではほとんど利用されていないと聞くけど、一度ポトフに入れてやったらフランス人なんか当たり前のように使い出すんじゃないかという気がする

940 ::2019/10/14(Mon) 03:18:13 ID:U/oEdPJI.net
下ネタ指摘されたから恥ずかしくて、やめたのか

941 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/14(月) 04:54:57.96 ID:QPB1G/LU.net
>>939
インドやネパールでは大根食べてるよ

942 ::2019/10/14(Mon) 07:57:27 ID:V3uq9CPU.net
ルウの説明書どおりに作るのが一番美味いよ

943 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/14(月) 08:12:00.80 ID:d3F3QVpZ.net
一番美味しいYo !!

944 ::2019/10/14(Mon) 08:18:58 ID:w2HTyXtJ.net
https://i.imgur.com/yng1O0K.jpg
フランスの大根 radis noir

945 ::2019/10/14(Mon) 08:45:21 ID:yJYklqSh.net
カレーに大根が美味かったらテレビでとっくにやってるわ

946 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/14(月) 09:07:11.78 ID:w2HTyXtJ.net
なんで大根カレーが紹介されないか教えたろか?
大根によって辛さが全然違うから同じレシピでも味が安定しないからだよ

ちな福神漬けって大根なあれ

947 ::2019/10/14(Mon) 09:12:58 ID:jcm1Bize.net
ダイスカットで大根カレーにしたことあるけど普通に旨いぞ
厚揚げカレーの方がもっと旨いけど

948 ::2019/10/14(Mon) 09:42:26 ID:WukbUnPH.net
そりゃ油分があったほうが旨いわなw

大根カレーか、一度試してみるかな、チキンカレーに大根入れてみるか

949 ::2019/10/14(Mon) 13:13:57 ID:NZ4s93Es.net
インドにも大根使ったカレーあるしな
自分で作るポトフにも大根放り込むことはよくあるが、どうしてもおでんに思えるのがネックかw

950 ::2019/10/14(Mon) 18:28:13 ID:z/F4S+tn.net
カブはカレースープ作るときによく入れるけど大根はカレーで使ったこと無いな
切ってそのまま入れるの?

951 ::2019/10/14(Mon) 18:46:32 ID:ooFg3odm.net
>>950
よく入れるのも普通じゃないな

952 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/14(月) 20:12:25.51 ID:g2OK0Zdp.net
シチューに使う物入れて変かな

953 ::2019/10/14(Mon) 23:14:12 ID:SvYnhOCt.net
いいんじゃないの? <カブその他
ザブジで大根使ったやつは鍋ものよりは厚めの銀杏切りだったかな

954 ::2019/10/15(Tue) 00:17:17 ID:owU3/DR6.net
>>950
インドだとサブジのようなのが主流

955 ::2019/10/15(Tue) 08:33:15 ID:yh9OF0qK.net
大根はスパイスカレーならアリ
市販ルーで洋風カレーならナシだな
両方ともやってみたけど

956 ::2019/10/15(Tue) 09:55:03 ID:ZHjadt16.net
人参なみに柔らかくて渋みや辛さがちゃんと抜けてて
ダシがある程度染みてたらうまいよ
辛くない大根をじゃがいもがわりに使って
噛んだらちょっと水っぽさが出てカレーの辛さを緩和するのも好きだが
あれは人によって合わないかも
ダシがしゅんでてあとちょっと田楽みそつけて食いたいくらいの大根ならたいがい合う

957 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/15(火) 09:59:37.01 ID:yBU9XSUc.net
カレーに大根はいらん切り干し大根はアリかも

958 ::2019/10/15(Tue) 12:23:24 ID:m8SzDaFC.net
欧風には合わないでしょうね
合うならそういうカレー出す店増えてるはず

959 ::2019/10/15(Tue) 12:30:04 ID:9fGsE7j0.net
美味けりゃとっくの昔に出てて定番になってる

960 ::2019/10/15(Tue) 13:49:01 ID:ob8BVh6S.net
ぶり大根カレーとか鯖大根カレーとか美味いよ〜

961 ::2019/10/15(Tue) 13:52:22 ID:kdQKDpl5.net
美味けりゃ定番になるとは限らない

962 ::2019/10/15(Tue) 13:56:14 ID:m8SzDaFC.net
サバカレーのご当地千葉でも大根は入らないので
やはり合わないのでしょうね

963 ::2019/10/15(Tue) 13:58:20 ID:m8SzDaFC.net
>>961
流行るかどうかはマーケティングだが、
流行りに関係なく、
美味ければ多くの店が出すはず

964 ::2019/10/15(Tue) 15:36:12 ID:0BZjmxf5.net
ゴールデンカレー中辛を買ってきましたよ
明日作る予定
トッピングはお隣が作ったナスいただいたの。

965 ::2019/10/15(Tue) 15:41:36 ID:9fGsE7j0.net
だまされんなよ
ここでダマシで大根入れさせようとしているだけだから

966 ::2019/10/15(Tue) 15:50:58 ID:kdQKDpl5.net
>>963
美味けりゃ売れるとは限らないのが商売の難しいところなんだぜ?

967 ::2019/10/15(Tue) 16:00:11 ID:m8SzDaFC.net
>>966
売れるかどうか、
大根程度なら大幅なコスト増にもならないから
美味ければ徐々に広まるよ

大根のサンバルを出す店は多くあるが
これらはパッとしない

グリーンカレーもあるが、
とりたてて美味いもんでもない

欧風はないから合わないのだろう

968 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/15(火) 16:18:37.79 ID:kdQKDpl5.net
美味しいからと広まったり商売として成り立つかどうかは別なんやで

969 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/15(火) 17:19:39.99 ID:1/ASJoBM.net
あの全国チェーンのカレー屋を思い出した

970 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/15(火) 18:15:45.67 ID:ZaPut186.net
知られるようになって急に広まるものってのもあるからなー

971 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/15(火) 18:18:26.99 ID:9fGsE7j0.net
大根とカレーはいつから日本にあるんだよ?

972 ::2019/10/15(Tue) 18:36:33 ID:PR1govEa.net
大根は札幌風スープカレーに合いそうじゃね?

973 ::2019/10/15(Tue) 18:38:43 ID:PR1govEa.net
大根のウールガイってのを南インド料理のお店で食べたことあるが、あれはインドにもあるんだろうか?

974 ::2019/10/15(Tue) 18:41:32 ID:PR1govEa.net
検索するとMooli ka Acharは出てくるがウールガイそのものずばりは出てこんなあ
アチャールとウールガイの違いもよくわからんが。

975 ::2019/10/15(Tue) 18:57:22 ID:ZHjadt16.net
でもカレー屋で付け合せに大根の浅漬けサービスですってあったら
大根ポリポリかじりながらカレー食うんだろ? 合うんだよ普通に

976 ::2019/10/15(Tue) 19:05:28 ID:m8SzDaFC.net
>>972
合わないかなぁ。
例えば、ミネストローネに合わないでしょ

>>968
条件次第ではあるけど、普通にやれば売れる
リピートされるまで認知されて選択されるように
工夫は必要としても

パンチマハルのような店主と駅から遠い立地でも
美味ければ列できるほどなのだか

977 ::2019/10/15(Tue) 19:06:53 ID:m8SzDaFC.net
>>975
浅漬けと煮物は異なるものでしょ。

和食に浅漬けのキュウリが合うからと言って
ブリ大根にキュウリ入れて煮込んで合うかって話みたいなもん

978 ::2019/10/15(Tue) 19:10:06 ID:kdQKDpl5.net
>>976
自分の意見通すために後出しばっかりやめた方がいいよ

979 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/15(火) 20:18:22.50 ID:gJUT8W11.net
あの辛みをどうにかすれば美味いはず
魚系やら昆布やらで下味つけておでんぽくなった大根なら合うと思う
そんなわけで今度作るときはコンビニで大根買ってくる
ひとつ問題があって作る前に全部食っちゃいそうなのが怖いw

上の方で誰か近い事言ってたと思うけど
極端な話煮込み料理にルウで味変して作った物がマズいわけが無いんだから
その煮込み料理に使われる物が合わない事は無いと思うんだよな

980 ::2019/10/15(Tue) 21:55:43 ID:m8SzDaFC.net
>>978
意見を通すつもりはないが、
大根ポリポリは論理破綻してるからな

981 ::2019/10/16(Wed) 01:56:30 ID:LTNTxk4m.net
サッポロ風スープカレーて
単にカレーを伸ばしただけの「スープカレー」を
初めに食べたからそんな呼称してるの?
大阪と広島のお好み焼き的な。

それぞれ食べることが出来て
味覚がちゃんとしてたら
まぁ・・・・ねえ?ハハッ

982 ::2019/10/16(Wed) 13:40:13 ID:KSplxfwb.net
>>971
戦後までトロなんざタダ同然、どうかすると捨ててましたが、
そうですか戦後までトロは存在しなかったんですかwww
さすが箱裏脳

983 ::2019/10/16(Wed) 13:42:24 ID:KSplxfwb.net
>>981
あうものだったら、うれるんだい! 理論からすると、
カレーもスープもあったのにカレーを薄めたものが売れていなかった事実からして、そんなものはうまくない
逆にスープカレーが売れているということは
1)既存のものを組み合わせてうまいものができる場合がある
2)スープカレーは単に既存のカレーを薄めただけのものではない
のどちらかだが

984 ::2019/10/16(Wed) 13:52:57 ID:TU8IdkxW.net
>>976
ミネストローネに大根入れるとふつうに美味しいぞ。

985 ::2019/10/16(Wed) 13:56:14 ID:nVv5fdJh.net
>>982
なに?キチガイ?

986 ::2019/10/16(Wed) 14:24:20 ID:xVHkdKnk.net
>>984
せやね
俺もカブが高いときなんか大根入れる

987 ::2019/10/16(Wed) 16:31:11 ID:mftedcrV.net
>>983
スープカレーは単に既存のカレーを薄めたものではないよ
ダメな店はそういったとこもあるかもしれないけど
南インドカレーと日本の出汁文化の融合に近いかと

988 ::2019/10/16(Wed) 16:33:29 ID:mftedcrV.net
>>984
大根、水っぽくなるのでよろしくない
ズッキーニなどの方がいい

989 ::2019/10/16(Wed) 16:51:12 ID:TU8IdkxW.net
>>988
君は料理するのに味見したり調整したりしないの?

990 ::2019/10/16(Wed) 17:25:52 ID:6fdslvbh.net
レシピの分量キッチリで作って
コレ不味いwwwww
言うタイプやな

991 ::2019/10/16(Wed) 18:12:07 ID:mftedcrV.net
>>989
水の量単純に増やすって話ではないんだよ

大根噛んだ時に出る水分が多いし、味も比較的淡白
かと言ってそれに合わせるとスープが濃すぎる

日本だとサンバルに大根入れる店多いけど
現地では入れないのはおそらく同様の理由
サブジにするのが一般的

992 ::2019/10/16(Wed) 18:13:57 ID:mftedcrV.net
それと、入れても不味くはないんだけど、
入れない方が美味いって話ね
同様に白菜も

大根どうしても消費したい時に
入れたくなる気持ちはわかるけど
あえてミネストローネのために買うのは違うでしょ

993 ::2019/10/16(Wed) 18:26:29 ID:Ohr+shvA.net
>>991
浅漬けにした大根を入れりゃいいんだよ 簡単なこと
噛んだ時に水くさいってならなけりゃカレーは普通の濃度でいい

994 ::2019/10/16(Wed) 18:33:49 ID:YtAQ3mSm.net
グリーンカレーとか定番じゃん大根
水分云々言ったら豚汁にも入れられないなw

995 ::2019/10/16(Wed) 18:36:26 ID:h+c6BZOW.net
白菜カレー美味いのに…
水少なめで作れば問題ないのに…

大根を浅漬けにするとポリポリ食感がそのままなので
ダシ吸わせて大根だけ別に火を通す時間を伸ばすっていう下ごしらえした方が良いと思います

996 ::2019/10/16(Wed) 19:17:52 ID:Ohr+shvA.net
>>995
浅漬けにした大根を煮込まずに入れるとでも思ったのかよ
好きな柔らかさまで煮ればいいんだよ
「少なくとも調理や具材のブレで深部に水っぽさを残さない」最善の策は先に漬け込んで
深部に塩分1%以上の味をつけときゃいいんだよ

997 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/16(水) 22:01:26.43 ID:X2LZhawS.net
サブジ?アチャルじゃないの?

998 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/16(水) 22:10:10.00 ID:Srz/uY9J.net
>>991
ブリ大根とかどう説明するんですか?w

999 ::2019/10/17(Thu) 00:12:52 ID:4jux6R9c.net
大根て、カレーに合うの?【東京カリ〜番長のレシピ】
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/tokyocurrybancho/17-00357

店で大根使ってるとこは複数あるようだがとりあえず
https://www.hotpepper.jp/strJ000250432/report/detail_om0000033913_rn20081223A00056/
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010105/1051169/dtlrvwlst/B305232562/

1000 ::2019/10/17(Thu) 00:14:14 ID:4jux6R9c.net
なるほどなるほど。
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010303/1054793/dtlrvwlst/B249193836/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200