2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋14【ストウブ】

1 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 08:13:54.27 ID:p6Q6Fu3I.net
鋳物ホーロー鍋全般を語るスレです。
・LE CREUSET(ル・クルーゼ)、STAUB(ストウブ)、CHASSEUR(シャスール)、Vermicular(バーミキュラ)、Castey(キャスティ)、フォンティナック(Fontignac)など
・旧シリット・野田琺瑯(NOMAKU)、ダンスク(DANSK)等の鋼板ホーロー製品、陶器製品など周辺雑貨の話もOKです
・簡単な質問は販売元のHPを見るなどまずはググって調べて下さい
・鍋を使った料理、手入れ方法、買う前の素朴な疑問、セール、色・サイズ、限定品、コレクター系などの話題
・sage進行でお願いします。(E-mail欄に『sage』といれてください)
・ブログ、mixiネタは厳禁。荒れる原因になりますのでスルーを徹底して下さい
・荒らし、煽りレスもスルー

【ル・クルーゼ】 https://www.lecreuset.co.jp/
【ストウブ】 https://www.staub-online.com/content/staub/jp/ja/home.html
【シャスール】 http://www.chasseur.jp/
【バーミキュラ】 https://www.vermicular.jp/
【WMF フュージョンテックミネラル(旧シリット)】https://www.wmf.co.jp/fusiontecmineral/index.html

前スレ
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋13【ストウブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1602631104/

2 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 08:15:43.20 ID:p6Q6Fu3I.net
新規スレを作成しました。
前スレが終わったら書き込んでください。

本スレが980を過ぎたら新規スレの作成をお願いします。
5スレくらい連続で作成してる気がするw

3 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 12:13:58.27 ID:HuHDmp1S.net
>>2
スレ立て乙!

4 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 13:28:49.78 ID:jJfGUOAQ.net
シーズンニングは必要ない
油は一回以上使うな

俺からは以上だ

5 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 13:56:46.84 ID:R4M/tVUJ.net
シーズンニングは気が向いたときする
油は一回以上使うな

俺からは以上だ

6 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 15:09:25.17 ID:p6Q6Fu3I.net
シーズンニングってなにやねん
シーズン毎になんかすんのかw

7 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 15:43:24.55 ID:jJfGUOAQ.net
>>6
ほんまやねぇ

8 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 16:47:18.12 ID:WqE8JdDz.net
リリーのワナベほんと美しい
買って良かった

9 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 16:48:54.52 ID:Wz2HR13i.net
なんかすっかりスレの空気が悪くなっちゃったな
なんで他人の使い方にまであれこれ言う人がいるんだろう
自分と違う使い方をする人は○○決めつけとか本当に気持ち悪いし気分悪いです

10 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 16:58:40.44 ID:gPK2fvs9.net
ココットデゴハンのSで揚げ物してる人いますか?

11 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 17:06:43.91 ID:WqE8JdDz.net
>>10
ゴハンMで揚げ物してる
Sだと小さすぎないかなと思うけど、ちょっとした添え物やお弁当用とかだけ揚げるならいいかも

12 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 17:07:13.38 ID:sl96yRzr.net
やらない理由はないでしょ?

13 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 17:12:43.30 ID:42kDhhb+.net
>>10
たまにかき揚げ作ったり、付け合せの揚げ物作ったりしてるよ
2人分の汁物にもちょうどいいサイズ

14 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 17:40:45.05 ID:+pTt59/V.net
前スレでMで揚げ物しているという人いたけどSでもやってる人いるのね
やってみますわ

15 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 18:17:25.95 ID:jJfGUOAQ.net
油の使用は一回な(笑)

16 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 18:45:54.07 ID:Z4JnZGzo.net
>>9
ミツバチの巣で言うとスムシが湧いた状態ですね
巣の群が強健な状態ならスムシは湧きませんし、いても影響ありません

17 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 19:02:59.89 ID:b9wBXs6a.net
ドヤ顔で何か上手いこと言ってやったみたいな体だけどその実頓珍漢で「はぁ?何言ってんだこいつ??」て感じ

18 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 19:46:33.20 ID:WqE8JdDz.net
今日はゴハンMで野菜揚げて
ブレイザーで煮浸し作ったぞーー

19 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 20:22:50.82 ID:0YAaRkVq.net
この2週間で18と14買ってしまいました。ブレイザー欲しい気持ちが抑え切れないんですけど病気ですか?

20 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 20:31:55.59 ID:WqE8JdDz.net
>>19
その勢いで買ってしまえよブレイザー

21 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 03:53:39.32 ID:nieG06Oh.net
>>19
18と14で何作りましたか?

22 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 04:25:44.62 ID:JXb/aBFY.net
>>21
18では
唐揚、白菜と豚肉、じゃがいも蒸し、玉ねぎ蒸しなど適当に野菜をブッ込んでる
14は
唐揚、ご飯、味噌汁色々など
とにかく野菜が調理しやすい

23 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 06:24:35.16 ID:qknzsPoY.net
ジャム作るのに野田琺瑯買おうとしたけどいいのがなくてダンスク買ったらいいね
このぐらい軽くても優しく煮えるのいいわ

24 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 08:53:16.50 ID:nXcIwRoD.net
ハゲると目立つて貧乏くさいんだよな

25 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 09:16:48.98 ID:QZY9e1qB.net
どうしてもホーローに色が付いてくるのでウチはジャムは銅鍋(ポエロン)にした
錫メッキがないので取り扱いも楽だし銅イオンの効果で色も鮮やか

26 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 18:53:41.83 ID:0cAGTULb.net
うちもジャムは銅ボール一択
色味もだけど全体に均一に熱が通るし
短時間でさっと仕上げられるから香りも飛ばない

27 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 09:28:37.60 ID:wSnZpPMu.net
どんだけ鍋屋敷やねん

28 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 16:02:36.02 ID:Y2A8vJj5.net
>>16
じゃあお前の名前は今日からゴキブリな

29 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 16:21:37.56 ID:wSnZpPMu.net
今の小学校とかであだ名が禁止なのは
こういう事があるからなんだろうな

30 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 18:38:55.04 ID:jy1BqTyM.net
ワナベSに鶏油入れてナスときのこと味噌と調味料ぶち込んで蓋して放置
ああ美味しかった

31 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 19:23:55.84 ID:umXGY0Mz.net
お料理初心者です。教えて下さい!
無水料理でキャベツ4分の1を使う場合、カットされたものと、丸ごと買って4分の1にしたものでは水分量がちがいますか?

32 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 02:40:07.64 ID:E/AeRBTs.net
断面が多いほど出やすい理屈
でも煮る時間にもよる

33 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 06:56:54.40 ID:LyWWd3R8.net
>>31
そこまで細かい事心配しなくていいと思うけど

34 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 07:29:13.80 ID:c6VHkjnW.net
それ以前に春キャベツかどうかを気にしたら

35 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 12:28:07.84 ID:wESZfuuy.net
なんとなく今日ポトフにしようと思った。
いいタイミングで来たわ
ありがとう

36 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 15:30:35.28 ID:otirFgvK.net
ストウブの蓋の三箇所盛り上がってるのは、古い奴には無かったんだね。実家から貰ってきて確認した。ネジはマイナス。無水料理は断然ない方が水分の抜けが少ないので美味しい。だけど、料理が冷えると蓋が吸い付き取りにくい症状は出る。自分は無い方が断然いいいいと思う。

37 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 21:14:15.12 ID:mubLvvaz.net
ストウブにアニマルノブ付けてる人、使い勝手はどうですか?

38 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 09:05:57.67 ID:lv31kA1e.net
>>37
ストウブ好きでもアレだけは
おばさん趣味で無理

39 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 09:12:23.75 ID:xN1BPbT6.net
>>31
注意するとこはそこじゃないw
初心者ならまず気にすべきことは他に沢山あるから

40 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 10:09:07.55 ID:y4ZWZdR/.net
>>37
牛とロブスター以外は使ったことあり
豚は掴みやすい、エスカルゴはちょっと大きいけど許容範囲、鶏は持ちにくい
ロブスターも持ちにくいんじゃねーの?と思ってる

41 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 11:20:21.04 ID:CvwlpLrM.net
ココハンSを買ってみたら良かったのでラウンドを追加しようと思ってるんだけど18と20で迷ってる
あと手持ちの鍋は24の深型フライパンと15のミルクパンだから20がいいのかなと思いつつ
一人暮らしで作り置きより食べる分だけ作る派だしシンクも狭いから18もありかなあ

42 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 11:56:49.08 ID:6uGFtSRJ.net
一人暮らし2食分なら、18cmが1番だと思う。無水料理は、7割以上入れないと美味しく無い。

43 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 12:07:21.20 ID:P/Q2WkTM.net
>>40
ありがとう
参考になりました

44 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 20:43:24.93 ID:uue3QfvU.net
一人暮らしで無水カレー18cmで詰め込んでいったら最終的に溢れるギリギリになってしまって
22cmに途中から入れ替えたことある
切った具材多すぎた

45 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 21:08:23.11 ID:6aKBMGux.net
煮込み系は18cmで材料ケチるより22cm適量くらいのが味が出やすい
ヨウツベの20cmオバさんの料理は貧乏臭い

46 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 21:13:30.02 ID:lv31kA1e.net
22cmが神。
間違いない

47 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 21:23:18.95 ID:UPKSZlAw.net
蓋閉まらないくらい入れても数分で閉まるからそんなに気にする事ないと思うよ。←無水調理の場合

ぶっちゃけその辺の蓋つき鍋でも無水調理は出来るし、色々考えてる時が楽しいよね

48 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 23:49:52.07 ID:6aKBMGux.net
無水はタジンで

49 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 01:21:49.92 ID:Dy6k4WLi.net
市販のカレールウでカレーつくるとなるとストウブ20じゃ入らなくて22が必要

50 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 06:03:21.92 ID:V0nBWWrZ.net
18と22どちらでも市販のルーで無水カレー作ってるよ
自分はどちらかと言うと22よりも18の方が出来上がりストウブ特有の野菜の味しっかり感が強いように感じる
材料の絶対量が問題ではなくて鍋の9割〜10割まで野菜と具で埋め尽くして炊くのが効いてるのかも知れない
22で作るときは18ほどカツカツまでは入れてないから。
野菜カツカツまで入れても出来上がる頃にはかなり減るから溢れそうなことはないなあ

51 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 08:55:22.63 ID:qlEJOT8r.net
鍋に対する具材の量だから
22cmでも少なく入れてたら意味ないよね

52 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 11:30:16.64 ID:XFg9nP0p.net
18と22の組み合わせか、20と24の組み合わせか悩む

53 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 12:19:56.91 ID:RddrwMgF.net
家は2人で18と22の組み合わせ
カレーは18でポトフは22

54 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 02:41:18.65 ID:wvhIlYiF.net
14cm18cm22cm26cm使い分けてる

55 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 02:42:30.67 ID:wvhIlYiF.net
なんだかんだで22cm最強かも

56 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 03:05:55.85 ID:e2MgQAb5.net
うちは独り暮らしなもんで18cmの使用頻度が一番高い

57 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 03:12:03.30 ID:e2MgQAb5.net
22cmも絶対必要ではあるんだけどさ
18cmのあの容量と軽さコンパクトさのバランスが絶妙

58 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 08:39:50.41 ID:pJt9Mr/G.net
うちは22と16
スーパーの肉1パックとバランス取れる野菜入れると22になるんだよね
16はほぼポテト用

59 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 09:22:14.89 ID:hPj2kPbZ.net
4人家族でポテとか煮込みメインに使いたいと思ったら22じゃ小さいでしょうか

60 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 09:43:27.36 ID:YIogvc90.net
>>58
うちもストウブは22と16。後はココハンM
この組み合わせが最高に気に入ってる

>>59
とても微妙
22で4人家族の煮込み料理は十分作れる
でもカレーやおでんをたっぷり何日分もとなると24

うちはル・クルーゼの24があるけど
それで作るとついつい作りすぎるので
最近はストウブ22で作る事が多い

61 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 09:44:43.57 ID:OujGZKEv.net
子どもが中高生2人と幼児2人では全然話が違って来ると思うが

62 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 11:29:47.23 ID:FJm+BYPE.net
ずぼらに乗せられて20と24を買ったが、18と22の組み合わせが良すぎて、20と24はラクマで処分した。ココハンのMは、Sに比べると味か微妙に美味しくない、と言うか、Sの方が美味しく炊ける。

63 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 11:42:00.78 ID:pJt9Mr/G.net
あのオバさんの動画で逆に20cmの半端さが際立って見えた

64 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 11:42:15.09 ID:JCb/f9xu.net
ずぼらはストウブのジャパネットタカタみたいなもんでしょ
明らかに味付けとかおかしいしw

65 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 11:46:30.19 ID:JCb/f9xu.net
>>56
1人なら18cmベストだね

66 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 11:51:33.97 ID:hPj2kPbZ.net
>>60
ありがとうございます 悩ましい…
>>61
大食い小食混ざってますけど、大人4人分って感じです

大きくなるとますます重いだろうから22でいいかなと思いつつ、少し多めに作りたい気もして悩んでます

67 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 13:51:52.81 ID:wvhIlYiF.net
鍋を振るわけではないので重さはそんなに気にならないかもなあ
みんなダイニングテーブルまで運んでるのかな?
自分は空になったらシンクで洗うだけなので
具材たんまり入った状態で持ち上げないや

68 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 14:04:41.89 ID:YIogvc90.net
>>67
基本みんなそんな感じじゃない
重たく感じるのは収納場所からの出し入れと
洗ったりする時の話

69 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 14:14:08.78 ID:JKWEpg8Y.net
>>67
重さがこたえるのは
・取り出すとき
・洗うとき
・別の鍋に移す等、傾けるとき

ストウブを使いこなす奥義は、ラック収納にしてすぐ取り出せるところに鍋をおくこと(笑)

70 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 22:27:49.33 ID:j0pWa78F.net
>>64
味付けってほぼ塩だけでしょ

71 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 22:59:38.89 ID:N273mmkT.net
ストウブピュアグリル使ってる人いらっしゃいますか?

72 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 01:08:14.36 ID:Y7SiIKF+.net
ちょっと前にセールで安かったので蓋付きの26cmピュアグリル買ったけど
まだ牛肉と玉ねぎジャガイモくらいしか焼いてない
どう活用したらいいのか自分も教えて貰いたい

73 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 01:28:54.76 ID:vdrn6X9P.net
>>69
腰くらいの高さの台に置くといいよね

74 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 01:53:17.76 ID:cq1TXXe0.net
スチーム&グリル持ってる。肉焼くのにしか使ってないけど、美味しく焼けるからわりと使用頻度高い。

75 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 05:49:25.91 ID:gCkwTpav.net
>>66
お勧めするのはロンド24cm と同じ容量のオーバル27cmかも
ロンド24cm はまあまあ大きいのでコンロの上でスペース取って
邪魔くさくなることがあるんだよね。

オーバルだと短径を利用してコンロに配置できるから
3小口のスペースを無駄なく使えるんだ。
あとカレーとかを底からかき回すのには長径を利用して
木べらの移動距離を長く取れるから効果的にかき回せる。

オーバルって見た目から大きな具材を丸ごと料理するためのものと
勘違いされていることがあるけど、コンロのスペースを効率的に使うのと、
カレーなどを底からかき回すのに大変便利なんだ。使うと手放せなくなる。

ちなみにうちは夫婦と少5男子の3人家族でロンド22cmと20 cm、
そしてオーバル27cmが日常的に活躍している。

76 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 05:56:30.74 ID:Q+vIyyU8.net
>>75
ロンドって、

もしかしてラウンド(ROUND)のこと?

77 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 07:48:49.07 ID:H1HWaM8M.net
ロンドw

78 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 07:52:17.94 ID:TGvCcI73.net
ルクなのかもよ

79 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 08:23:56.12 ID:HLudJwWY.net
ル・クルーゼは公式で製品名がココット ロンド
ラウンドは英語の発音、フランス製品・発音ならロンドで正しい

80 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 08:24:29.10 ID:cllOJKcp.net
はい、ルクです。
ごめん、ストウブの話だった?

81 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 08:38:22.36 ID:cllOJKcp.net
例えばロンド24cm がコンロにあると隣でフライパンを使うのに邪魔になるけど
オーバル27cmなら縦位置にする事で28cm のフライパンのスペースを取れる。

フライパンが26cmならオーバル27cmを右斜め位置に置く事で
奥の3個口めの小コンロにロンド20 cmを置いても問題なく使える。

コンロのサイズにもよりけりだけどそんな感じです。
だからコンロのスペースを測ってイメージすると良いと思う。

82 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 09:21:37.21 ID:gcmOhoNG.net
オーバル使った事ないし
買う気もしないなー

楽天のポイントたまってきたから
また物欲がふつふつしてるんだけど

83 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 10:40:37.22 ID:dx0Evobr.net
22の古いやつは、ネジの周りのピコが8個。現在のものは4個。全体では、62個と42個で全く違う。
味が変わるのだろか?

84 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 11:38:26.12 ID:27TNbjF1.net
オーバルを使うかどうかは極めて数学的な判断になるね。

85 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 14:14:32.40 ID:vdrn6X9P.net
15年くらい前にはじめて買ったのが
黒のオーバルだった

86 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 14:28:25.71 ID:lSzyjFt3.net
ロンドが通じないくらい新しいスレ民が増えたんだね。世間一般的にはルクのロンドの方が有名なんだと思ってたけど、ここではstaub人気高いなあ
ルクより少しだけ安いから?ピコに魅力を感じたから?黒い鍋肌が気に入ったから?
自分は上記全部の理由からstaubユーザーですw

87 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 14:37:26.06 ID:fqbKiExz.net
調理器具のサイズと形状の選択は家庭用コンロの限られた小口数と
スペースの中で効果的に料理をするためのパズルみたいなもの。
そこにオーバルというピースがあるとすごく効果的な配置ができるわけです。

88 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 00:20:33.45 ID:rbH+MkcE.net
>>81
なるほどねー
ラウンドはいくつか持っていて、次買うならオーバルかなとなんとなく思っていたから参考になりました

ガスコンロだと加熱ムラが〜なんて話も聞くけど実際どうなんだろ

89 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 00:26:43.93 ID:ZGbiPFDr.net
>>86
ロンドが通じないって新しいとかいう問題じゃないと思うけどねw
今はルクよりストウブの方が安いのかな? ちょっと前は逆のイメージだった

うちもストウブはラウンド26とブレイザー28使っているけど普段使いはルク
ストウブよりは軽いし中が白い方が料理の色味が分かりやすいのが理由かな

ピコはルクよりずっと古いACクーザンスのデュッフの蓋にもついてるね
ストウブはそれを模倣してピコ・ココットを売り出したんだと思ってる

オリジナルのACクーザンスは鍋底にも熱吸収力を高めるためのフィンが
刻んであってめっちゃ凝った造りになってる
https://www.pauline-brocante.com/items/18066978
このフィンがあると極細火でもしっかり熱を受け止めてくれるんだ

ル・クルーゼから出てるレプリカのクーザンスには鍋底のフィンがないんだよね
復刻するなら鍋底までオリジナルと同じにしてほしいけどコスト的に無理なのかなぁ

90 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 02:06:54.53 ID:Ab0XLNIE.net
>>83
味には大差ないだろうけど要はコストダウンじゃないかな
ツヴィリングに吸収された以降のストウブが安くなった理由
昔はル・クルーゼよりもストウブの方が高かった

91 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 03:32:58.45 ID:ZGbiPFDr.net
>>88
逆にIHコンロでストウブ使ってる方が、、、

92 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 13:59:18.96 ID:39KbRU/v.net
ルク使う人ここ少ないよね
私は14だけ持ってる

93 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 14:02:39.26 ID:39KbRU/v.net
アクアパッツァ作りたいとかローストチキンがいいなとかミーハーだったんで最初のstaubは私もオーバルだった

94 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 14:35:07.13 ID:nNYtSodt.net
ルクルーゼもストウブも複数持ってるけど洗うのが楽だからストウブばかり使ってしまう

95 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 15:23:25.67 ID:huXzgp1U.net
扱いが楽すぎてストウブでばかり料理してるわ…せっかくフィスラーの鍋揃えてたのに全く使ってない

96 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 16:10:29.44 ID:w2zOlIEb.net
>>94
それはストウブのマット琺瑯の方が汚れやこびりつきが
落ちやすいっていう意味なのかな?

97 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 16:12:08.79 ID:pBzEHYgD.net
ストウブの鍋買って最高に感動したのは貼付シールが全部綺麗に剥がせること

98 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 18:28:49.69 ID:Rw+f0zmY.net
それは3Mスレで書き込みことでは?

99 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 19:13:50.57 ID:pG7eyGyG.net
ゴールドブレンドのラベルシールも感動的に綺麗に剥がせるよねw

100 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 19:31:05.09 ID:kKpN2xtU.net
>>98
あなた周囲から嫌われるタイプね

101 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 21:02:29.19 ID:LJTQJsgH.net
>>96
そうです
ルクルーゼは内側キレイにするのに毎回重曹が必要

102 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 21:40:34.32 ID:pG7eyGyG.net
そうなんだ
うちはルクルーゼ を焦げつかせたら玉ねぎの外皮を入れて煮て
一晩放置している フランスではそうしてるんだって
きれいにスルリと取れるよ

黒ずみが気になってきたら年に一度オキシクリーンに漬け込んで
中も外もピカピカにしている

103 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 22:59:43.19 ID:KmFhgSEY.net
>>102
玉ねぎの外皮やってみるわ

104 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 08:18:52.90 ID:OFmFfS1L.net
玉ねぎの外皮プラス中性洗剤をひと垂らししてもいいかも
火を切ったら蓋をして一晩置いてみて

105 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 09:26:44.81 ID:NlZHanfP.net
ストウブで油の量少なくして
てんぷらしたら底にひっついた
次からはちゃんと油入れて揚げよう

106 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 16:50:23.71 ID:KHqcNkbl.net
24cmのラウンドに、ニトリのパンチングザル19cmを入れて底が浸からない程度に水を入れて蒸し料理作ると、直接具材を入れるより断然美味しくなる。ナスを入れるとトロトロの蒸しナスの出来上がり。ジャガイモ、さつまいもはもう、たまらん美味しさです。

107 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 18:03:33.56 ID:erXYwP5G.net
天才かよ

108 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 08:00:41.75 ID:oRA7l8C0.net
ココハンSほしいけどうちのIHに反応するかなあ
パナソニックのトリプルワイドIHで使ってる人いない?

109 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 11:08:22.25 ID:DGijspBd.net
>>106
ニトリで買ってきた!蓋もちゃんと閉まるしこれは使える。
小ぶりなジャガイモ入れて蒸したら本当に美味しかった。
ざく切りキャベツは5分位蒸すとシャキシャキで、ポン酢かけて食べたら癖になりそうな味。

110 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 11:16:07.90 ID:tv3piMkq.net
>>109
ちょっと足ついてるのな

111 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 11:20:32.95 ID:DGijspBd.net
ですです、あの足の高さ分の水を入れて蒸せば具材が直接当たらないのでいいのでは?と思う。何故あのザルを入れようと思ったんだろ?考えつきしなかった。

112 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 11:34:35.61 ID:9Ayw5LnE.net
>>108
取説の11ページには底径が12cm以下は使えないと記載されています。Sの底は9cm弱なので無理かもです。

113 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 18:40:11.41 ID:tkrOLqBi.net
>>108
何も考えず買ったらうちのIHでは反応しなかった
仕方ないから毎回別の鍋で点火してからスライドして使ってる

114 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 18:57:26.40 ID:667riK3/.net
>>108
うちのココット10cmは知人のパナビルトインIHで動作した
3連じゃないので全てが動作するかはわからないが、パナは小サイズでも動くみたい

115 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 19:03:37.66 ID:J/cF2zpn.net
ティファールの圧力鍋に付属してた脚付きのカゴ使って蒸してる

116 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 19:15:04.83 ID:fQKYpFxY.net
>>113
賢い

117 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 20:40:45.88 ID:GqZgtELn.net
IHではガスみたいな料理は無理。カセットコンロ買えばストウブ最強

118 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 20:46:52.53 ID:GqZgtELn.net
そもそも、火で使わないストウブに意味はない

119 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 07:59:34.66 ID:OqDmh0p+.net
>>112,113,114
ありがとう
望み薄いかもしれないけど買ってみようかな
スライドさせてでも使えるならほしい
届いたらまた報告します!

120 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 10:37:59.91 ID:Aecysput.net
>>118
同意だけどIHでもストウブ使えばどうにかマシな料理にはなるんじゃない?
どうにかマシな料理を作るための道具ではないことはさておき

121 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 11:37:33.88 ID:FQb1OPH6.net
なぜ、カセットコンロを使う事を考えないのだろうか。

122 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 11:59:30.06 ID:On3107Tc.net
普通に出し入れめんどくさいし
カセット買い替え必要なってくるし
火力も弱い

123 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 12:22:17.83 ID:hj0k2ATR.net
火力はいらないじゃん

124 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 12:25:37.99 ID:Aecysput.net
さすがにカセットコンロは廃ボンベも出るし、冬場はボンベが気化熱で冷えて
火力が落ちるし、それを日常的な調理に使うのは現実的な選択肢ではないと思う。

オール電化の住宅でストウブやルクルーゼ の本領を発揮させたいなら旧世代の
電気コンロを使うのがベストの選択肢になるよ。1200w以上のものを選べば良いし、
ビルトイン対応のものもある。
https://sakidori.co/article/327601

ヨーロッパでは今もビルトイン式電気コンロが家庭用キッチンの主な熱源だ。
https://allabout.co.jp/gm/gc/42818/

電気コンロなら遠赤外線がふんだんに出てオール電化でもストウブの
本領が発揮できる。ぜひ試してほしい。

125 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 12:27:29.65 ID:On3107Tc.net
ストウブでいかなご煮るって人いる?

126 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 12:29:13.91 ID:On3107Tc.net
>>124
アメリカでも電気コンロだった
それが嫌でこっち帰ってきてからはずっとガスだ

127 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 12:34:18.80 ID:Aecysput.net
そりゃガスが選べるならそれに越したことはないよ。
ガスが選べない住宅事情では電気コンロがベストだと思う。
IHヒーターに載せられたストウブは不憫でしかない。

128 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 12:49:41.02 ID:Aecysput.net
当たり前だけど電気コンロは調理器具を選ばない。
全てのストウブがサイズに関係なく使えるし、銅鍋やアルミ鍋もガス同様に使える。

ただしIHと違って紙を置けば普通に燃え上がるから火事には注意してねw

129 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 15:23:55.41 ID:KlR8xfFD.net
IHって見えないから怖いんだよね
昔バイトしてたときにIH+トングで大火傷してトラウマでIHにできないのよ

130 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 08:38:43.52 ID:D3KvtNkQ.net
電気コンロは最近はラジエントヒーターとも呼ぶんだね。
電気コンロだとIHとの原理の違いが分からない人には紛らわしいからかな。

最近は見た目IHだけど実は電気コンロのスーパーラジエントヒーター
なるものも出ているらしい。
https://www.chinmasa.com/blog/entry-60209/

何度も言うけどIHでストウブほかの鋳物琺瑯鍋を使うのは馬鹿げている。
住宅事情でガスが使えないなら電気コンロを使おう。それで全てが解決する。

131 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 09:07:48.66 ID:y3cLf5xa.net
IHでストウブ10が使えなかったらビーティングプレート使えばいいよ

132 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 09:08:36.83 ID:5AX2nd1P.net
家がIHでそれでもストウブ使いたい人もいるんだから別にいいだろ 
油は一回しか使うなの人だろどうせ

133 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 10:34:48.67 ID:XlEM1ImD.net
>>131
ヒーティングプレートね。
使った後で火傷しないように片付けられるならいいと思う。
熱効率はどうなんだろうね。

134 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 10:43:58.17 ID:/t+yDCyd.net
うちはスーパーラジエントヒーターFG-750TW使ってる

135 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 11:37:35.31 ID:oOtRpLsE.net
引越し予定のマンションがIHなんだけどおすすめのヒーティングプレートありますか?

136 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 11:46:35.43 ID:tL6OtvJW.net
あれって熱が高くなりすぎて、設置面が変色したりするみたいだから、賃貸ではやめた方がいい

137 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 11:59:49.52 ID:/NfWLjkW.net
IHが稼働するサイズのヒーティングプレートより
底面の径が大きいココットを使うならいいけど、
ストウブ10とかだと熱効率が無茶苦茶悪い上に
取手まで熱くなって下手すると火傷すると思うよ。

電気コンロなら中心部だけ熱くなる出力で調理するなら
ストウブ10でも問題なく使えるはず。
ストウブ10しか使わないなら小型の電気コンロがオクで
数百円で買えるからそれで試したらいいんじゃないかな。

138 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 12:09:17.05 ID:/NfWLjkW.net
あとコンビニとかで使われているおでん用のプレート式電気コンロで
二小口以上のタイプのやつ、たまにヤフオクとかで安く出ているけど、
あれをそのままIHキッチンの上に乗せて使うのもありだと思う。

139 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 14:52:23.94 ID:5AX2nd1P.net
おせっかいにもほどがあるって
こういう時に使うのな

140 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 15:44:08.92 ID:ZUhJuEnK.net
またいつもの頭の病気の人が発狂してる
興味ないならスルーすればいいのに

141 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 16:26:44.43 ID:/NfWLjkW.net
IHでもストウブを眺めて楽しみたいならそれはそれで全く問題ない。
でもストウブやルクルーゼ は美食家のための科学の産物だからね。

IHに乗せたストウブの画像をネット上でupしたりすると国際的に
「お笑い日本人」のネタ提供になるから遠慮してほしい。そんだけ。

142 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 17:19:32.62 ID:oOtRpLsE.net
>>136
変色とかは困りますね
大人しく大きめのストウブだけで生活します
ありがとうございました

143 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 17:31:56.75 ID:5AX2nd1P.net
いつものやつは間違いなくお前だ

シーズンニング
油は一回以上使うな
IHは使うな

お前ルールが多い過ぎるわ
他にもあるなら先に言っとけよ

144 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 17:38:10.05 ID:ZUhJuEnK.net
おくすりが切れたみたいですね

145 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 18:09:12.16 ID:29P8weBA.net
IHも油も好きに使えばいいよ

146 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 18:20:50.55 ID:/NfWLjkW.net
>>134
オール電化の勝組がいたw
使い勝手はどうですか?

147 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 20:04:55.67 ID:2Vp30+B7.net
>>143
油は一回しか使うべきでないと以前レスしたものだけどIHについてもシーズニングについて一言もレスしたことない
お前思い込み激しすぎ

148 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 02:55:11.40 ID:kDNiiYhH.net
うちはマルゼンのnewパワークック業務用ガスコンロだぜ
家庭でそんなの使ってるやつほぼ居ないと思うが
ガス火と五徳との距離があるので弱火の火加減が自由自在で最強

149 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 06:12:07.07 ID:UXS+1IoX.net
>>147
必死やん

150 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 06:21:24.49 ID:iWXOr41g.net
( ´,_ゝ`)プッ

 

151 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 06:26:26.29 ID:t27w+YDk.net
>>149


152 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 08:01:36.79 ID:QjsDYv4q.net
>>147
ではIHでストウブ使うことについて貴公の意見を聞かせてくれないか

153 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 09:17:10.80 ID:Dr88LzGJ.net
>>152
家がIHでストウブ使いたいなら使うしかないでしょ
IHでもこうすれば上手に使えるって話をするならわかるけど
IHで使うのは馬鹿
IHで使っても意味がない
油は1回以上使うな
シーズニングしろ
シーズニングするな

と言われても
お前だけのルール押し付けるなや
としか言いようがない

154 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 09:28:52.29 ID:2OM6MtRn.net
ずぼらの家はIHでストウブ使ってるよね

155 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 11:04:06.27 ID:g/7beHzf.net
米油を何回か使うのとサラダ油を使い捨てるのとどっちがマシなんだろ
米油は高いから使い捨ては躊躇する

156 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 11:06:46.98 ID:qqq3KPBW.net
>>153
心底同意するわ
自分と違う使い方で参考にしたりアドバイスするならわかるけど、自分が正しいと思い込んで非難(マウント)だけしかできないのは見てるだけでも疲れる

157 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 11:51:03.47 ID:OL9WQELe.net
>>153
お前誰?

158 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 11:57:32.13 ID:G3zkYp7g.net
公式にIH対応って書いてあるんだから問題ないし

159 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 12:54:23.76 ID:Xwtv4FGf.net
味の問題でしょ

160 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 13:24:23.91 ID:QjsDYv4q.net
IHの門をくぐるストウブ者

すべての希望を捨てよ

161 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 13:28:27.99 ID:QjsDYv4q.net
というのは冗談だけどさ

>>153
いやだからIHの上に電気コンロ置くかヒーティングプレート使えば
ガス火には及ばなくてもストウブの機能を発揮できるよと言っている。

162 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 13:54:42.55 ID:QjsDYv4q.net
持ち家ならIHとラジエントヒーターのコンビネーションタイプの
コンロだって出ているし、スーパーラジエントもある。

オール電化だからってIH一択と諦めることはない。
せっかくのストウブなんだから美味い料理を楽しんでほしいだけだよ。

163 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 14:13:37.06 ID:kDNiiYhH.net
>>155
気にせず米油も使い捨てしてる
健康一番

164 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 15:00:53.15 ID:PQHUUXm7.net
あおるよね〜

165 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 15:01:45.83 ID:PQHUUXm7.net
バカなのかなそれとも意図的なのかな
どちらにしてもね

166 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 17:17:29.38 ID:yjgWciDd.net
ごめん、なんでIHダメなの?
初心者に分かるように誰か教えてください

167 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 18:22:12.49 ID:QjsDYv4q.net
ストウブ他の重い鋳物琺瑯鍋は遠赤外線を蓄積して
調理し、素材の旨みや甘味を引き出すのが真骨頂。
普通の鍋がアルミホイルの焼き芋ならストウブは石焼き芋。

IHはそもそも遠赤外線が発生しない装置。だから調理はできても
ストウブ等の鋳物琺瑯鍋の真価を引き出すことは決してできない。

でもストウブ等は鍋自身に熱を蓄えて遠赤外線を生むことができるから
IHでも他の鍋よりは美味しい料理が作れると思うよ。

ただしストウブの本領を発揮させたいなら外から遠赤外線を供給する
ガスコンロやラジエントヒーター(電気コンロ)に圧倒的な軍配が上がる。

168 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 19:27:05.14 ID:YQIjFPKw.net
基地外注意報

169 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 19:37:56.28 ID:t27w+YDk.net
>>152
そりゃあガスの方が美味しくできるだろうが家のキッチンがHIなんだから何度も言ってもしょうがないでしょ
うちはガスだからどうでもいいけど

数円だか数十円ケチって酸化した油で調理して身体に悪いものを食べるという明らかに良くないことと違い美味しい美味しくないは感覚の問題だからね

170 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 20:36:01.39 ID:+UKIopXn.net
これかよ。
http://2ch-dc.net/v8/src/1614936830070.jpg
ひどすぐる。

171 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 20:36:42.95 ID:+UKIopXn.net
ごめん170は誤爆です。
無視して。

172 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 21:30:05.70 ID:kDNiiYhH.net
もしかして薪ストーブの上こそストウブなんじゃないか?と思った!鋳物の上に鋳物
前に薪ストーブの上で鉄フライパン置いて調理したら油が飛び跳ねて大変なことになったけどストウブだったらいいのかも
やってみよーっと♪

173 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 23:10:56.01 ID:1NZw+9bD.net
>>169
諸悪の根源はIHじゃない。
オール電化=IHで思考停止することなんだ。

ラジエントヒーターならガスに何ら遜色ない料理がストウブで作れる。
そもそも中火以下でしか使わない鍋なんだから大火力も必要ない。
電気コンロでトロトロ熱をかければストウブの本領発揮だ。

ちなみに自分の場合は鋳物琺瑯では炒めも揚げもしない。
炒める時は別途フライパンで炒めてから鋳物琺瑯鍋に移す。
揚げ物は銅の専用鍋で揚げる。
炊飯は電子ジャーがセラミック土鍋。
鋳物琺瑯は専ら煮込み用の器具としてしか使わない。
そういう用途だからストウブは持っているけど稼働率は
ル・クルーゼの方が圧倒的に高くなる。

174 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 23:13:44.00 ID:1NZw+9bD.net
>>172
薪ストーブがあるならそれは大正解

あと七輪とストウブも相性抜群w

175 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 05:39:48.41 ID:q8mzmjdm.net
それはどちらかというとロッジでないかい

176 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 06:04:15.85 ID:K7F1A36N.net
そうそう、うちはロッジの12inch. Deep とストウブのラウンド26cm が
七輪使ったガーデン用の鍋になってる。

ロッジだと中に砂を詰めての蒸し焼き料理とか焼け石を放り込んでの
荒磯料理もできるけどストウブではさすがにそこまでの荒技はできないw

177 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 09:00:30.00 ID:q8mzmjdm.net
ロッシは上に炭を置くとオーブンにもなるし便利よね
焚き火のような舐める火はストウブの琺瑯が傷むから気をつけないとだしね

178 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 09:05:36.83 ID:TS6cfyS2.net
ココハンSで炊くキャンプ飯最高。

179 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 09:26:20.55 ID:pBznydKF.net
>>178
飯盒の方軽いし
キャンプ感でると思うけどな

180 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 09:53:05.35 ID:K7F1A36N.net
住宅地だから焚火台使っても火の粉や灰が飛ぶとご近所の目がねw

七輪なら火の粉も灰も飛ばないし風に影響されず安定した熱源になる。
風が強い海岸とか防波堤でもロッジやストウブの頼もしいパートナーだよ。

飯盒は軽くて薄いからおコゲが好きならいいけどバックパッカー向けだね。
今はオートキャンプしかしないからロッジやストウブ積んでく。
ただしフロアの低いところに置かないと事故った時に危険w

181 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 10:20:39.12 ID:TS6cfyS2.net
>>179
軽いけど味がココハンより落ちますから

182 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 23:31:54.28 ID:K7F1A36N.net
ルクのジャポネーゼ24cm をテーブルサーブ用の鍋に導入しようと
思っているんだけど、調理してそのまま食卓に出して取り分ける
ような使い方している人っている?

リゾットとかが定番なのかもだけど、冷めにくい鋳物琺瑯鍋を
テーブルに置いて取り分けながら食べるスタイルでは
どんな料理を作っているか、聞かせてほしいです。

183 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 01:30:41.37 ID:1BBUOAko.net
炭火とか怖くない?
お嬢様鍋には使えないよ
ダッチオーブンじゃないんやで

184 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 01:32:51.84 ID:1BBUOAko.net
あんたは納得して使ってるからいいかも知れんけど、お洒落でやるやつが割れちゃった!剥げちゃった!えーん!高かったのに!ってなってるの見たことあるからなあ

185 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 01:55:32.05 ID:HFKE36bp.net
>>182
夫婦二人で22センチのジャポネーゼで昔取り分け鍋として使ってたよ
普通に鍋料理やロールキャベツ、アクアパッツァとか
腰やられてから重い鍋は18センチ以下にしてるから大きいのは処分したけど

186 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 07:23:25.88 ID:UB1/Boo7.net
え、ロッジはダッチオーブンだよ?
炭を鋳物琺瑯の蓋の上に載せるのはもちろんNG

デュッフの蓋の壁みを炭置く場所と勘違いしてるインスタもあるそうだけど
あれは氷を置く場所。

通常の熱源として七輪を使うのに炭火は怖いというのは
炭火も七輪も琺瑯鍋も知らない人。

187 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 07:27:09.11 ID:zYmencpt.net
なんか似非科学が多いなぁ
熱せられた鋳物鍋が鍋の中に遠赤外線を放出するんだから、熱源なんて関係ない
昔のIHが鍋調理に向かなかったのは、誘導部が鍋底の面積に対してまばらで均等に温めてくれなかったから
今はむしろ家庭用ガスコンロの方が、ドーナツみたいに鍋の真ん中を暖めてくれなくて、あるいはとろ火で鍋の端を暖めてくれなくて、誘導部が底面全体に付けられたIHの方が優位まである
しかも鍋が分厚ければ、加熱される外側が不均一でも、内側の熱は均一化されて、ガスコンロとIHとでほとんど差なんかない

188 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 09:13:40.56 ID:wyU21QWq.net
思い込みだけでよくそんなデタラメつらつら書けるなあ
ちゃんと勉強して出直しておいで

189 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 10:21:56.23 ID:k5z7dMri.net
youtubeでだれかIHとガスで味が違うのかやってくれるといいね
たぶん変わらないと思うけど

190 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 10:57:34.41 ID:WBP6EjFc.net
>>182
うちは基本何でもSTAUBとお玉orトングを食卓において食べてます
蓋の空け閉めが面倒だけど
大皿洗う必要ないし、食べたい分だけおかわりできるから一石二鳥

191 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 11:08:11.67 ID:Qcd9EA1h.net
かわ

192 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 17:34:29.11 ID:UB1/Boo7.net
>>185
ありがとうございます。
腰を痛めると辛いですね。お大事にしてください。

>>187
ストウブでもルクのジャポネーゼのような浅型はあるんでしょうか。
普通の深型でも食卓に置いて供することはできますしね。
ストウブが真ん中の団欒は幸せそうで素敵ですね。

193 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 19:44:57.97 ID:UB1/Boo7.net
>>189
オール電化の家庭では停電時の防災用品にカセットコンロは必需品なので
ご自身で試してみて違いを確かめてみるのがよろしいかと。

194 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 19:45:06.65 ID:UB1/Boo7.net
>>189
オール電化の家庭では停電時の防災用品にカセットコンロは必需品なので
ご自身で試してみて違いを確かめてみるのがよろしいかと。

195 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 19:45:45.43 ID:UB1/Boo7.net
大事なことなのでw

196 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 22:00:48.28 ID:xUbRTI+q.net
薪ストーブの上でストウブでカレー作ってみた
素晴らしいわ!ちょっとグツグツしすぎたかなと思ったら横にズラせばいい
ハイジになった気分♪

197 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 23:44:30.97 ID:xRf4Y7rg.net
>>154
素人オバさんはどうでもいいけど城二郎がIHでストウブ22cmココットラウンド黒使って極上フレンチ作ってるんだよね
要は使う人次第だと思う

198 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 23:54:24.01 ID:xUbRTI+q.net
>>197
城二郎がIHなのはずっと気になってた
持ってるフライパンとか被っててちょっと嬉しかった

199 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 23:59:56.20 ID:xRf4Y7rg.net
>>198
デバイヤーのリセットは卓上ガスコンロだよね

200 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 00:15:19.23 ID:9jTsAofS.net
あ、ただねストウブ22cm駆使して作った料理をドレッセして実食する時は少ないんだよね!
あの動画は何人分想定で作ってるんだろうか?

201 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 01:24:24.07 ID:kB7+ediH.net
>>199
バッラリーニ トリノのフライパンがお揃いだったんだ。デバイヤーはさすがにIHじゃないでしょう。
うちは鉄フライパンはタークで揃えてるのでデバイヤー使ったことないやー

202 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 01:26:35.27 ID:kB7+ediH.net
>>201
あ、デバイヤーのリセットはさすがにIHじゃないでしょうの間違いです

203 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 05:26:32.70 ID:aL9GJGAI.net
最近は見た目はHIだけど実際はラジエントヒーターの
スーパーラジエントヒーターも普及しているからね。

ガスじゃないからIHと判断するのは早計。

204 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 06:10:16.95 ID:aL9GJGAI.net
>>197
それがラジエントヒーターじゃなくてIHなら
馬鹿の餌を極上フレンチと称しているだけ。

205 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 06:24:43.21 ID:e2BjJKAZ.net
やれやれ。

206 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 12:16:52.26 ID:RS2ee5S0.net
>>204
いい加減黙れよキチガイ

207 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 13:12:52.31 ID:9jTsAofS.net
>>206
フライパンスレで大活躍中だから

208 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 17:01:02.05 ID:vewJ17Bs.net
仕方ないよ発達障害なんだから
治療法もないし一生このままだよ

209 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 17:44:00.21 ID:WGjIwO3V.net
どっちかと言うとあんたらの方がウザいよ?
まあどっちもどっち

210 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 19:44:21.97 ID:9jTsAofS.net
そうか、それは申し訳なかった
謝るよ

211 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 20:03:33.04 ID:WtyrYhSX.net
ストウブが色気出して売ってる皿買った
ポルトガル製で焼き物としてたぶんそんないいものじゃないかもだけど気に入ってる

212 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 14:31:00.85 ID:dG9oVcN4.net
ブレイザー 26cm って廃番なの?

213 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 15:09:38.99 ID:CFOExKA1.net
>>186
知らない人!マウントしてないで優しく教えてあげないと、思わせ振りなだけの知ったかぶりに見えちゃうんじゃないかな。
キャンプでストウブ割る頭悪い子も減っていいことだから、説明すればいいじゃない。

あと自分でロッジやストウブって緩い書き方してんのが問題なんだから、ロッジはダッチオーブンだよ?ってとぼけたところでそんなのみんな知ってるんだけど、それは何アピールだったの?

214 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 15:13:37.81 ID:CFOExKA1.net
ろ、ロッジはダッチオーブンだよ?

215 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 15:13:41.98 ID:S6+uGiVa.net
>>212
いや、もともとないんじゃなかったかな?
ブレイザーの26cm が出たら神サイズだと思うけどな。

216 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 15:14:06.96 ID:CFOExKA1.net
ろ、ロッジはダッチオーブンだから!

217 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 15:15:30.94 ID:CFOExKA1.net
こっちはストウブを屋外にもってくことに突っ込んでるんだから、七輪使ってるから大丈夫。俺焚き火とかしねえ程度の返事すりゃOKなものを

ろ、ロッジはダッチオーブンだよ?

何アピールなのかまじで

218 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 15:20:10.09 ID:zsFwQY7h.net
>>215
https://jp.zwilling-shop.com/jp/40506-542-0.html

ブレイザーはもともと24と28
最近になって26が追加された

219 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 15:20:12.78 ID:heNURMJ+.net
>>212
ブレイザー24と28が前からあって
26が追加された
新しいからか平行もんがあまり流れてないようで
高値安定

つーか馬鹿高い

220 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 15:21:56.96 ID:heNURMJ+.net
楽天にも少しあるね<ブレイザー26

221 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 15:49:51.10 ID:S6+uGiVa.net
へえぇ、ついに出たんだ、ブレイザー26cm
うちは28cm だったんだけど卓上用に小ぶりで浅いのが欲しくて、
でもブレイザー24cm だとちょっと容量が少ないからルクの
ジャポネーゼ24cm を買ったばかり。
ブレイザー26cm だったら一つで済んだなぁ。

222 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 16:07:03.94 ID:dG9oVcN4.net
みんなありがとう
ブレイザー26cm はまだあまり流通してないのね
そういえば昔チェックしたときは存在してなかった記憶が
まだ高いなら先送りかな〜

26cm はスキヤキグリルパンも形近いけどこっちもお高い

223 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 16:19:42.49 ID:S6+uGiVa.net
>> ID:CFOExKA1

ロッジはダッチオーブン
ストウブは鋳物琺瑯

両方とも七輪の炭火はOK
焚き火は鋳物琺瑯NG ロッジはOK
蓋に炭載せるのも鋳物琺瑯NG ロッジはOK

何が不思議なのかな?
ちなみにうちはルクはキッチン専用
ストウブはキッチンとガーデン兼用
ロッジはガーデンとピクニック専用

224 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 19:08:53.11 ID:IcoH5unf.net
>>223
だから、217で何か問題あるのって。
ろ、ロッジはダッチオーブンだよ?

225 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 19:18:38.70 ID:IcoH5unf.net
何が不思議なのかな?
とか言われたけど、こっちが言いたいことの要旨は217なの

要するに>>180
読み手の読解力の棚上げとかじゃなく、単に書き手が雑なんだよ
「ロッジやストウブ」って書き方したのはぼくちゃんの方なのよね?
こっちは最初からストウブに突っ込んでるのに、それに対する突っ込み理解できずに何が

ロッジはダッチオーブンだよ?
だよw

ということなんだけど、それへのレスがまたしても何故疑問系なのか私も不思議なのよ
正直疑問文で返すような内容のレスじゃない

226 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 19:19:33.51 ID:IcoH5unf.net
何が不思議なのかな?

だってよ
ほんとに不思議なら頭おかしい

227 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 19:20:27.93 ID:IcoH5unf.net
きょーび5chで何が不思議なのかな?

とか書いちゃうやつ久しぶりに見たわ
皆さんのスルースキルに感謝しろよな

228 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 19:26:10.28 ID:P4B2WKte.net
あれ?なんだよもしかして223別人なの?
そしたら申し訳ないかもな

なおロッジはダッチオーブンだよ?

まあ皆さんのスルースキルには感謝してます。じゃあね。
Wi-Fi出ちゃったのでID変わるけど

229 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 19:58:55.92 ID:S6+uGiVa.net
ID丸出しで何やってんだかw

不思議な お ば さ ん

230 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 22:34:21.00 ID:zsFwQY7h.net
>>222
スキヤキグリルは日本限定で並行がないから高値どまりだね
あれは舌がシャローで上がグリルだったかな

231 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 23:28:46.65 ID:EoBE6YFn.net
七輪と焚き火となにが違うんですか?
焚き火の火炎の中に鍋を突っ込むなってこと?熾火ならOK?
オーブンで使えるのに炭載せていけないのはなぜ?

232 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 23:31:31.62 ID:+LoERJAo.net
なぜなぜ坊や

233 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 23:33:39.51 ID:ZR76y+nr.net
>>231
焚き火と熾火とオーブンの中に手を入れてみれば解るかもしれないよ

234 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 23:34:21.38 ID:z+MMQXTC.net
いやいやわざとだろうよこの人
そりゃロッジに炭のせるのはOKだよとしか

235 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 23:57:26.36 ID:70JL0AB+.net
婆言葉っていうか、ちょっとカマくさいレスするとおばさんって煽ってくるやつ、正直百発百中なのよね。
こっちはおばさんって煽らせたくてわざわざ女言葉なのにね
だって料理板とはいえこのスレの標準語は基本的に男言葉なのよ?
あなたのような教養のありそうな人までひっかかるなんておばさんはがっかりだわ…

要するに当てずっぽうでおろかな人間だって自己申告しちゃってるって話なのよ

236 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 00:05:18.46 ID:SUPAl/Hq.net
カッとなるようなこと言われたときに女言葉で煽られると、だいたいおばさん!って返しちゃうもんなのよ。
どこの板でもね。愚かなことだ
じゃあね。
とにかく皆さんのスルースキルを信じてるから

疑問系の人は次のレスもまた疑問文なのかな。見届けてあげてね。

237 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 00:07:59.98 ID:/W2MuXLR.net
効いてる効いてるw

238 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 00:11:21.68 ID:SUPAl/Hq.net
あ、こっちは一貫して特定の人間をあおってるので、自演もしてないの。ID変わってるのは自己申告もしてるけど、接続の問題なのね?
それをなんかよくわからないけど得意気になった結果、紡ぎだされた言葉が「ID丸出し」とかいう訳のわからない言葉で、おばさんほんとがっかりなんだけど、このスレはみんなID出てるのよ?そんな言葉足らずでどうするのかしら

あなたがそんな調子ならやっぱりキャンプに鋳物琺瑯はおすすめしないわ
火力のはなしはどうせ後から質問してる子がからかってるだけだと思うけど

239 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 00:16:50.77 ID:Wd+B8D9j.net
魚のスレでたまに噛みついてくる変なやつと同じ人だったらどうしよう
気に入らない日本語とかでずっと言ってくるやつがいてやり方が似てるんだけど

疑問文くんのことじゃないよ?

240 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 01:56:06.30 ID:g5d2VuVI.net
>>231
いや、火力をちゃんとコントロールできていれば、焚き火だろうが七輪だろうが同じに調理できそうなのに、なんで区別してダメ出しするのか知りたかった
焚き火調理って、そりゃキャンプファイヤに鍋を架ける方こともあるけど、熾火にして煮炊きしたり、当然場合によって使い分けるじゃん?

241 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 01:57:46.42 ID:g5d2VuVI.net
>>240
あ、233さんにでした
自己レスすみません

242 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 05:03:23.11 ID:Jx/wevPA.net
>>241
そういうことなら全て自己責任でOK
焚き火OKと言うと どんな焚き火で使ってもOKと解釈する馬鹿がゴマンといるからね。

243 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 07:44:19.67 ID:eODg39uY.net
>>242
そういう意味なら了解
何かでもほとんどの人が、「焚き火調理=キャンプファイヤぶっ込み」と決めつけて、つまりはアウトドア調理でのノウハウを知らないのに知ったかで叩いている気がして、そっちの方が問題に見える

244 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 07:58:49.10 ID:Jx/wevPA.net
まあね、それは確かにそうだね。
結局、焚き火を使いこなせない馬鹿が鍋を壊して騒ぐから
ストウブは焚き火NGって言っておけば安全、てことになっちゃうわけ。

馬鹿は焚き火で鍋を壊した失敗から使い方を学べばいいだけなんだよな。

245 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 08:09:15.31 ID:Jx/wevPA.net
でも琺瑯の蓋の上に炭乗せるのはガラス質が傷んだり剥げるのを
承知でやるならOKだけど、綺麗に使いたいならNGだねw

もう表面ボロボロのジャンクをオクで落としてアウトドア専用に
使うなら問題ないと思うけど。

246 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 09:50:03.36 ID:Wd+B8D9j.net
>>243
それでOK
ただ現実は>>244みたいな感じで
結局公式もその手のことを言う羽目になったんだっけ
同じ区別がつかない馬鹿でも使わない馬鹿より使う馬鹿のが壊す確率上がるからしょうがないのかもしれん

そういや家族連れでキャンプ行ったときどうやったのか、赤いストウブ吊るしてあるの見たことある

247 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 09:52:48.50 ID:T8cbwD4s.net
今のキャンプってキャンプ道具の自慢大会らしいからね
そりゃストウブ自慢したい人が居てもなにも不思議じゃない

248 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 09:56:13.17 ID:Wd+B8D9j.net
グランピングとかで出てくるからそういうので勘違いするんだろうな
あれは火力に関してはきちんと調節された火力だからね

炭火の火力については余談だけどモロッコあたりは朝タジンを炭火の上に仕掛けて夕方食べるとかが、日本の昭和に相当する時代にはあったらしい
蘇とか去年流行ったけどあれやるのとかも向いてる

249 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 09:59:49.61 ID:Wd+B8D9j.net
変な見栄張ってないでダッチオーブン使えばって思うけどね
鹿番長のとかそっくりなんで、性能試したいという意味でも自分ならそっち使いたいかも

250 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 11:19:15.89 ID:lT3Nv7tD.net
アウトドアでダッチオーブンとして直に薪火や炭火で使えますか?
アウトドアでご使用いただけますが、以下の点にご注意ください。
薪火や炭火をご使用になられますと温度調整が難しいため、思いのほか高温になりエマイユ加工(ホーロー)を変色させたり、傷めたり、食材を焦げ付かせてしまうことがございます。
石や岩、レンガなど硬いものに当てますと外側のエマイユ加工(ホーロー)にヒビやはがれが生じます

結構マイルドな表現だけどちゃんと説明してるじゃん

だいたいZWILLINGはSnow Peakとコラボしてるstaub出してるしさ

251 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 11:23:07.76 ID:bFGdRrfa.net
こんな書かれ方してるものをキャンプでわざわざ使うセンスに関してはわからないということに尽きるんだけど

252 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 11:48:17.90 ID:hFI76L7M.net
ストウブのエマイユ加工って結構繊細ですし美しいものだと思いますよ
食卓で上質なな皿と一緒でも違和感なく似合う
アウトドアはハードユースに見合った鋳鉄の方が似合うし安心感もあってその方がカッコいいよ
ハイヒールと絹のドレスでキャンプは野暮でしょう?
ストウブはそこまでではないけれどw

253 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 13:01:27.27 ID:Jx/wevPA.net
>>250
完璧な解説じゃん。焚き火NGじゃなくて焚き火素人NGなんだよな。
でも100%自分で管理するなら良いけど、ストウブをわざわざアウトドアで
使いたい人って、それこそオートキャンプ場でドヤ顔したいような層でしょ。
すると同行の友人家族とかが訳も分からず薪を足して炎に埋もれエマイユ終了、
とかあるあるだよね。まあ七輪ぐらいにしておくのが無難かと。

254 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 13:38:54.27 ID:FGWJo1/E.net
ちょっとは自分で調べろって話だよな
オーブンの庫内温度はMax300℃
炭は300〜600℃、扇ぐと瞬間的に1000℃まで上昇
条件が全く違うよな
金があってストウブを潰しても惜しくないなら好きにしろってことだろ

255 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 13:59:26.27 ID:uORw54Un.net
キャンプでストウブ使ってるよ
スノウピークコラボのやつ
スノウピークのガスバーナーの上でだけど

256 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 14:29:04.59 ID:Jx/wevPA.net
燃料タンクがサイドのやつなら低重心だし全く問題ない。

257 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 17:05:21.05 ID:ErLA4nnk.net
キャンプにカセットコンロ持っていけばストウブで普通に料理できるよね?それじゃダメなの?

258 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 17:15:53.29 ID:uORw54Un.net
それでオッケーだよ

259 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 17:38:11.21 ID:FGWJo1/E.net
>>257
それが正解でしょ
焚き火で直火はダッチオーブンやスキレットでやりゃいいんだよ

260 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 17:57:59.23 ID:Jx/wevPA.net
>>257
夏ならそれで問題ない。
冬場だと普通のカセットコンロはボンベが気化熱で冷えて
ガスの出力が低下して弱火にしかならないからすごく時間がかかるよ。

冬場で使うならアウトドア用のガスバーナーを使うのが吉。

261 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 18:10:29.97 ID:uORw54Un.net
冬はストーブの上に置けばいいんじゃない

262 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 18:54:02.77 ID:bhKfwV3j.net
>>254
教えて君で怒られそうだけど、たかだか1000℃だったら、ガスコンロの中火よりも温度低いと思うんだけど何でダメ?
ストウブ潰すのは惜しいからキャンプにはトップバリュのなんちゃってストウブを持って行ってるけど、琺瑯がつるんと汚れを落とすので、アルミクッカーやスキレットよりも始末がいいとすら思ってます

263 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 19:04:03.03 ID:FGWJo1/E.net
>>262
空焚きがダメなんだよ
鍋の中に汁物とかが入っていればコンロで熱してもストウブの温度は上昇しないから大丈夫だけど
焚き火の中に突っ込んだり、蓋の上に炭を乗せたりすれば
空焚き状態になってストウブの温度が耐熱温度を越えて上昇するでしょ

264 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 19:15:39.32 ID:JTmU6BEF.net
ボンボネールの鋳物琺瑯鍋をキャンプに持って行ってます

265 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 22:33:51.80 ID:B3WQpsiE.net
俺はストウブ潰しても平気だぜ君は黙って勝手にやってれば済む話

266 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 00:10:49.80 ID:3pfk5nDn.net
>>263
理解しました
ありがとうございます

267 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 00:41:40.97 ID:j6UAHvaW.net
気を付けてりゃそりゃ大丈夫よ
ただずっと自分が、もしくは自分だけが鍋の前にいる訳じゃないからなあという感じかな
特定の鍋から離れないという独りよがりなことを人使いの粗い家族に許して貰えるとは思えない。あと高い鍋を壊したら家計も心配だね。

ダッチオーブンがあるならダッチオーブンだけ使えばいいんじゃないのかね
それ用なんだから
自分ちはアウトドアは基本的に南部鉄の脚無しだよ

268 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 01:15:24.70 ID:3pfk5nDn.net
>>267
ダッチオーブンじゃないと調理できない料理ならダッチオーブン使え、はその通りだと思います
自宅のキッチンでもできないようなことは、専用の設備を整えてやるべき

269 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 08:08:43.85 ID:+q274cdF.net
いまロッジのダッチオーブンもスキレットもすごく安くなっているね。
昔はもっとずっと高いイメージだったけど、こんな値段だったかな。
傷めるの気にしながらアウトドアでストウブ使うよりさっさと
ロッジ買ってしまえば済むことだと思うけどなぁ。

270 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 08:32:54.09 ID:zBmU3Nob.net
まだこの話続くん?

271 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 08:37:40.49 ID:m80f81a6.net
ダッチオーブンってトマト煮込みとかには向いてないからエナメルオーブンのほうが使いやすい

272 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 08:46:09.34 ID:+q274cdF.net
エナメルオーブンってエナメルダッチのこと?
あれはストウブとかの鋳物琺瑯と何が違うのかな。

273 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 09:02:37.32 ID:IFXSorq/.net
アメリカでは鋳物ホーロー鍋全般、ルクルーゼもストウブもエナメルダッチオーブンって呼ぶね

274 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 09:12:13.72 ID:j6UAHvaW.net
そうなんだ。さいきんハインツのを見かけたよ。スーパーのシール集めたら割引のやつに入ってた
気にはなるけど22cmだったんだよね

275 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 09:15:16.79 ID:j6UAHvaW.net
>>268
そんな堅苦しく考えずともその鍋で出来ることを適した場所でやればって感じかなあ
ならではとかしか出来ないとかで荷物が増えるから

276 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 11:15:30.39 ID:AVXU+zX/.net
>>269
10インチのダッチオーブンとスキレットを20年前に買ったけど確かに安くなっているよね
肉を焼いたり燻製作りに使うけど、汁物や味が繊細なものはストウブで作るかな

277 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 13:03:39.98 ID:+q274cdF.net
>>276
あんまり安くなっているから生産国が中国に移ったのかと思ったけど
少なくとも従来品はMade in USAみたい。
まあ昔の値段がぼったくりの国内価格だったんだろうね。

でもロッジのエナメルダッチは中国製だった。。

278 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 07:57:29.79 ID:ofsBp19v.net
久しぶりに並行輸入のストウブ10cmを買おうと思ったら
最後に買った時より3000円くらい値上がりしてたわ
安いうちにまとめて買っておけばよかったと後悔

279 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 12:18:09.96 ID:nxGCUA76.net
楽天スーパーセールでラウンド20ふるさと納税した
届くの気長に待つわ

280 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 12:45:06.98 ID:31VOh1DG.net
今月のカードの請求高いなぁと思ったら
だいたい鍋買ってる(笑)

281 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 15:05:54.91 ID:b+xfiwMw.net
アウトレットは?

282 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 00:07:20.15 ID:+r/yFbvX.net
いまは1200wクラスの高出力のラジエントヒーターって
ほとんどがIHに置き換わって廃番なんだね

オク見たら新品未使用の石崎電気の名品SK-1200が格安で2物件出てたw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q423809420

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b521079581

うちにも一台あるけどすごくパワフルだしストウブでもルクでも
銅鍋でもアルミ鍋でもサイズに関係なく使えて便利です

定価だと13,000円ぐらいする機種だからオール電化と
IH不適合で悩んでいる人はこの機会に入手してみては

283 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 08:35:22.16 ID:I5tVg4mA.net
もうええわぁ

284 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 10:33:09.55 ID:g+nvWkuY.net
うん
さすがにもういいね
しつこい

285 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 12:22:02.07 ID:+r/yFbvX.net
興味なければスルーしてね
今から引っ越しシーズンのピークだし、転居先がIHで
今まで使っていたものが使えなくなる人も多いだろうし

ラジエントヒーターは出力が低いのが多く出回っているけど
ちゃんとした調理用なら1200wは必須になってくるよ

今なら定番は石崎電気のSK-1200だけど
昭和から平成までのロングセラーだったナショナル/パナソニックの
NK-C1290や1280もオクで未使用品が出てる。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l659230490
↑レトロチックでストウブとかの鋳物琺瑯にも似合うと思うw

実家ではこっちを使っているけど何十年経っても壊れる気配がないw

286 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 15:10:16.72 ID:4uVp7oZt.net
>>285
いい加減に黙れよキチガイ

287 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 15:48:34.10 ID:YuN83r1+.net
IHで問題ないよ
知らんけど

288 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 16:03:41.54 ID:z39yyM3y.net
ストウブピュアグリルでパエリアできるかな?
溝があるから無理かなw

289 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/15(月) 00:45:55.71 ID:4dQII2U0.net
ストウブハーフテリーヌ使ってる人は火入れどんな感じでやってますか?

290 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/15(月) 21:34:06.69 ID:zdM4SAtR.net
>火入れどんな感じでやってますか?

意味がよく分からないのだけど…

291 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/16(火) 07:24:13.80 ID:bX7CN7lz.net
金属か耐熱ガラスのバットに水を張ってテリーヌ型を入れ
そのまま魚焼きグリルの中に入れているな

292 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/16(火) 07:27:46.53 ID:or5j45bB.net
>>290
分からないなら黙ってようね
君には聞いてないから

293 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/16(火) 08:43:33.20 ID:9Qx3RyRe.net
>>291
蓋はしてますか?

294 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/16(火) 09:28:43.46 ID:D7ysjVks.net
普段からどんな料理にもガンガン使おうと思ったけど
やっぱり重いわ
そしてヤットコ鍋が便利過ぎる

295 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/16(火) 13:18:40.59 ID:bX7CN7lz.net
>>293
テリーヌを作るならもちろん蓋はするけど
もしグラタンとかで焼きを入れるなら蓋は外すね

296 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/16(火) 21:46:36.48 ID:9Qx3RyRe.net
>>295
わかりました
ありがとう

297 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 00:11:31.85 ID:Le8MTeqN.net
とっても可愛いから初めてのストウブはスモールソースパン10cmを買おうと決めた
何に使ったらいいですか?

298 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 05:45:39.46 ID:0ydYytXL.net
牛乳あたためる
ケチャップソース赤ワインでハンバーグのソース
串カツのソース
アサリ酒蒸し
1人分の味噌汁
ゆで卵1個
バター溶かす
カップラーメンのお湯沸かす

ろくなの思いつかないな

299 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 09:10:11.66 ID:Fd6FUVcy.net
>>297
キッチンの棚飾り

300 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 09:21:42.07 ID:UEAsbukC.net
使い道が思いつかないなら違うの買った方がいいんじゃ…
容量250ccって離乳食サイズだよ

301 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 09:33:22.04 ID:UbfCk7qe.net
>>297
ココット10cmなら複数持っていてガシガシ使ってるがソースパンはいらないな
10cmの鋳鉄琺瑯ソースパンなんて使いみちない
せめて14cmのスープポットにしておけ
そのサイズのソースパンが欲しいなら、和田助の銅プチパン(ソースパン)を薦める

302 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 09:47:40.99 ID:hUgBQlH5.net
見た目だけでいうならストウブ14pのスープポットのグレーが
いいと思うけどな

つか、最初のストウブに選ぶのは22pが俺のおすすめだ

303 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 12:08:13.87 ID:ck7cfllE.net
>>302
ありがとう
その14cmのグレーのにする

他の人も親身に回答くれてありがとう

304 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 12:09:57.77 ID:+pUb9llM.net
>>301
ココット10センチ何につかってるの

305 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 13:12:42.68 ID:UbfCk7qe.net
>>302
うちにはグランブルーのスープポットがあるけど今はグレーしか売ってないのか

>>304
3つ口コンロの小に焼き網おいて蒸し焼きが多い
この時期は長ネギ(下仁田)詰め込んでトロ〜リ
野菜の切れ端を炒めて溶き卵をいれてスフレとか

あとは定番のオニオングラタンとかかな
これは魚焼きグリルに2個入れられて、オーブントースターより短時間でグツグツうまー

306 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 17:22:27.87 ID:HC/lQqi0.net
>>303
意思弱w
ホントに気に入ったものなら他人に何言われようと買え
それで棚の飾りになっても気にしないくらい惚れ込んだものを買え

307 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 19:24:47.88 ID:yHlScGdA.net
>>303
ヨドバシカメラが一番安いね

308 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 20:36:08.26 ID:y2D5HdOw.net
>>306
そんなあおらんでも‥
次に買いたくなったらいろいろ分析できると思うよ

309 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 21:12:16.66 ID:/vE0bi+v.net
>>306
他人に何言われようと買いたいほど気に入ってないし
棚の飾りになっても気にしないくらい惚れ込んでもないから
ここの意見聞きにきたんだと思うけど?

310 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/20(土) 17:33:35.42 ID:yvikiFAq.net
ワナベで美味しい白飯が炊けるようになって嬉しい。おこげも作れるし。

311 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/20(土) 20:47:15.24 ID:ZdX9Zqgj.net
ストウブで炊飯したいけどココハンよりワナベの方が汎用性あっていいのかな?

312 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/20(土) 22:31:39.26 ID:zU0USnc/.net
毎日ごはん炊くならその間使えないから、あんまり他の用途に使うこと考えないで良いかも
あと、味の濃いものに使った次にごはん炊くと、どうしても多少味が移るから、けっきょくごはん専用にしちゃってる

313 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/20(土) 23:07:36.61 ID:ZdX9Zqgj.net
>>312
確かにほぼ毎日ごはん炊くから他の用途に回せる日がないかも
味が残っちゃうのは盲点だった
ありがとう

314 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 00:17:02.43 ID:PTAOK5/q.net
ストウブで炊くの楽しいけど食べて楽しいのは萬古焼二枚蓋

315 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 07:39:46.98 ID:uHO6sHEP.net
インスタ映えもセレブ感もないけど
釜炊き三昧が1番簡単で好みの味に炊けるわ

316 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 07:43:46.36 ID:5y3NivYQ.net
自分の中での1番は羽釜だわ
それも大量に炊いたやつ
だからストウブは期待が大きすぎてガッカリしてしまった
ストウブも不味くはないけど甘みも足りないしやっぱイマイチ

317 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 08:29:50.69 ID:uHO6sHEP.net
>>316
薪で炊くの?

318 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 09:06:21.39 ID:ULF8lU1E.net
>>316
それただの思いこみ、プラシーボだぞ
素人が大型の羽釜で炊いたところで絶対に旨くはならない
ストウブの方が誰でも簡単に美味しく炊ける

319 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 09:14:17.74 ID:zbTapDfX.net
>>318
炊いてたのベテランの祖父だったんだわ
庭に正月用の餅つきで使う竈門もあっておこわもメチャ美味しかった
家の中ではガス炊きの一升釜だったし自分も子供の頃から仕込まれてたから余計イマイチと思ってしまうのかも
ストウブも好きだし愛用はしてるけどね

320 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 09:18:03.20 ID:zbTapDfX.net
>>317
薪で炊いてたよ
子供心に炊きたてのご飯が美味しくて漬物だけでおかわりできたw

321 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 09:19:45.66 ID:ULF8lU1E.net
>>319
あー子供の頃に食べた飯がむちゃくちゃ旨かったーってやつね
それなら嗅覚と味覚が今は老化で衰えてるパターンな
そもそも米が品種改良で昔よりも今のが全然美味しくなってるから

322 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 09:22:30.62 ID:zbTapDfX.net
>>321
はいはいw
勘違いしないでほしいけどストウブも好きだからね
相当数持ってるし愛用もしてる
ただ炊飯だけはあまり好みではないってだけ

323 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 09:45:31.39 ID:dVYSSzZ7.net
イマイチの根拠が子供の頃にじーちゃんが炊いた米を食べた思い出とかあたま悪すぎひん?

324 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 11:02:55.11 ID:H2BrMH6V.net
589 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] :2021/03/20(土) 02:18:46.61 ID:eiuTJOof
ご飯を羽釜で炊いて、一旦木製のおひつに移して
ほんのりとやや冷めてから食べるご飯が一番おいしいわ

今の人は生まれつき、保温機能付きの炊飯器のご飯の味しか知らないので
ご飯は炊きたての何しろ熱々が一番、と思っているわよね

↑同一人物?
羽釜以外の全てをsageてマウント取りたそうにしてる姿勢が似てる

325 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 11:20:39.07 ID:zbTapDfX.net
>>324
違うわw

326 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 11:36:59.50 ID:oKJYu78+.net
一度、ガステーブルの自動炊飯機能使って炊いてみてほしい。沸騰させるまでの火力調節がなかなか良く出来てると感心した。うちのはハーマンだけど、リンナイとかはどうなんだろ?専用の炊飯釜じゃなくても使えるよ。釜だき三昧で毎日炊飯してる。

327 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 14:12:23.72 ID:Nc0c+YDI.net
うちリンナイだけど2合しか炊かないせいか
自動炊飯は火が強すぎて黒焦げになって土鍋割れた
その後もチャレンジしたけど二回割ってあきらめたw
ルクで炊くごはんも美味しいけどルクは料理に使いたいから
いまはいすずのごはん鍋でタイマー13分で炊いてる

328 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 14:12:55.51 ID:Nc0c+YDI.net
>>327
みすずのごはん鍋の間違いw

329 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 16:28:57.15 ID:1mV7JGOx.net
土鍋で自動炊飯はダメでしょ
センサーがちゃんと検知出来ないし
(土鍋で揚げ物も危険

330 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 17:06:29.83 ID:3FAccMWe.net
ストウブはメシは旨く炊けない感が強い 個人的にはルクルーゼのマルミットで炊いたのがモチモチ感が強くて好き

331 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 17:08:50.42 ID:XF3QFe+B.net
>>328
トラック飯だな

332 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 18:10:01.56 ID:Nc0c+YDI.net
>>329
そうなんだ!知らなかった…
今度金属の鍋で試してみよう、ありがとう

333 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/22(月) 10:12:14.73 ID:ClYKPQWX.net
飯はゼロ活力鍋が最強だと思う。

334 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/22(月) 10:32:09.53 ID:cDCXJDTG.net
>>319
そら美味そうだな
つやつやの米粒がピンっと立ってるが想像できるわ

俺もストウブは好きだけど
ココハンの炊飯力はそれほどだと思う
ストウブでの炊飯を絶賛してる人は
あまり他の試してないんだろうな

335 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/22(月) 16:16:18.29 ID:nmYV4MU9.net
自演乙

336 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/22(月) 16:51:42.65 ID:b5pLOdiG.net
ストウブ14cm、大人二人の味噌汁に最適(うちはたっぷり目です)なんとなく使ってみただけなんだけど軽いから洗うのが億劫じゃないし、野菜を軽く蒸してから出汁投入すると野菜の甘さが出るからか味噌の量も少なめで済み健康的。ワナベの方がすくいやすそうかな?毎日使うものだからワナベの小さいのも買い足したくなった

337 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/22(月) 17:09:45.78 ID:cDCXJDTG.net
ウチも16pあるからやってみよ
ストウブで味噌汁作る意味ないわと思ってたけど
最初の蒸し焼きね

出汁を別鍋でひいとく必要あるけど

338 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/22(月) 17:28:19.21 ID:nxZSeSXB.net
対流すると言うワナベも買って見た
2人暮らしなので18センチ
ココットより薄くて軽く、洗いやすく可愛い

対流で少し煮崩れた感じの肉じゃがを作りたかったけど、作る量が少ないからか、それほどの効果は無かった
炊飯は上手くできなくて一度でやめた
食卓に置いても似合うので専ら湯豆腐に使っています

339 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/22(月) 21:24:53.59 ID:rFUtykNe.net
>>334
やっぱそうかね
これ言ったら怒られるけど
ティファールの鍋で適当に炊いたほうが美味いんだよな

340 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 09:27:52.56 ID:k2lhs1FZ.net
ココットラウンドで炊飯するとよく言えば固め悪く言えばゴッチンになる傾向
サイズが違ってもこの傾向は変わらないので底とかフタの形状が影響してるんだろうね
同じ鋳鉄で岩鋳のごはん鍋(18cm)だと水分たっぷり柔らかになる

私は固めに炊き上げたいのでストウブを良く使うけど一般的には人気がないと思う
ただ他にはない仕上がりになるので、他のコンロ炊飯で満足できない人には貴重

341 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 11:01:43.78 ID:DMrOzhDu.net
農家からもらう玄米が30kg単位だから古米古々米でガスで炊いてもあんまり美味しくならない
古々米は年末までになんとかだからだから食べきったけど古米がまだ20 kgぐらいある

新米が食べたい

342 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 11:02:11.30 ID:ELIxuXs/.net
炊き方が下手なだけですよ。

343 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 11:02:33.79 ID:DMrOzhDu.net
ごめん変な変換になったw

344 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 11:44:33.41 ID:xpPcYitr.net
おっしゃる通りで
好みの味に炊き上げようと思うと
それなりのコツをつかまないといけないのが
ストウブ

釜炊き三昧だとほんと適当にやってるだけで
食べたい味に仕上がってくれてる

345 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 12:11:02.05 ID:X4ZjNQTy.net
うちもガスコンロの自動炊飯機能で釜炊き三昧がデフォルト。

346 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 12:27:20.37 ID:5rJsLXXz.net
うちも釜炊き三昧
ガスコンロに自動炊飯機能は付いてないけど結構適当でも美味しく炊ける
インドカレーやタイカレーの時のごはんはストウブ使う

347 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 13:39:56.14 ID:AYEoVccU.net
>>346
ストウブではバスマティ米やジャスミン米を炊くということ?

348 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 14:16:27.54 ID:5rJsLXXz.net
>>347
そう
バスマティライスやジャスミンライスがちょっとモチッとしておいしく炊けるよ
インドカレーに日本米を合わせる時もストウブで炊く

349 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 18:33:04.91 ID:AYEoVccU.net
>>348
インディカ米の水加減教えてください

350 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 19:07:30.19 ID:X4ZjNQTy.net
大量のお湯で20分茹でてザルに上げ、お湯を切って蒸らす。
もしくは、蒸籠で20分蒸し上げる。

351 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 19:27:35.00 ID:AYEoVccU.net
>>350
それじゃあ海南鶏飯とか炊けないんで普通の炊飯の水加減が知りたいです

352 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 20:10:31.91 ID:RP5U5Q66.net
>>340
せやろ?ストウブの炊飯は正直まずく感じる人多いんや

353 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 20:47:07.89 ID:/GE3oAX5.net
ストウブよりもルクよりも、象印のIH炊飯器 炎舞炊の方がうまいよ

354 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 21:14:31.40 ID:tLH4+MxP.net
>>353
ないわー

355 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 22:00:07.31 ID:/GE3oAX5.net
でもうまいものはうまいんだからしょうがない

356 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 22:11:07.25 ID:shTBUq34.net
結論 ストウブしか持ってない人って微妙だよね

357 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 22:14:41.66 ID:6tc8FcSz.net
炊飯器捨てた!とかはマジで大袈裟だな
気持ち米が立ってるかなぁ程度だ

358 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 00:27:10.44 ID:xcVypWCo.net
最近の炊飯器発達してるし
家族に炊いてもらいたいときどうするの的な

359 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 07:04:45.83 ID:T6KJfqtM.net
家族などいないから問題ない

360 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 07:37:37.84 ID:DiPx+Uuy.net
電気炊飯器の中でも炎舞炊きはちょっと別格的な感じはあるね
大阪なんばに象印直営の炎舞炊きで炊いたご飯出してる定食屋あるから
ご飯にこだわりのある関西住みの人は機会があるなら一度行ってみるといい
お昼はいつも数十人待ちだけど

361 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 07:59:24.85 ID:bEXrdVk7.net
その象印直営店と、げこ亭食べ較べたことある人いたら感想聴きたいな。
残念ながら関東住みなんでチャンスがなくてね。

362 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 08:00:30.74 ID:G6Q1aJZo.net
うちはタイガー土鍋圧力IH炊飯ジャー JKX-G
発売当時120,000円したやつだけど、炊飯はこれだけ

ごくごくたまに急いで炊くときはガスでセラミック土鍋で
炊くこともあるけど特に差は感じないなぁ

363 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 09:28:13.93 ID:01CqtXcX.net
>>361
げこ亭は「それほどか?」って印象しかなかった
わりと近くやけど1回しか行ってない

364 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 10:27:52.25 ID:TGwrniwo.net
>>349
遅くなってゴメン
水加減は米と同量です

365 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 18:18:46.08 ID:KppwZ8c6.net
そうやって脱線しまくるから炊飯の話題は嫌われるんだぞ

366 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 18:26:11.65 ID:5ldhNyal.net
>>365
嫌われてるのはお前だぞ

367 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 21:52:38.76 ID:KppwZ8c6.net
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 14膳目【釜土鍋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1578026453/

368 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 22:06:06.80 ID:AFznNtJZ.net
味噌汁用の鍋にこだわってみようかと思ったんだけど
煮込む料理でもないしニトリの鋼板ホーロー鍋で十分なんだよね
プロの料理人は味噌汁作るときはどんな鍋を使うんだろう

369 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 22:50:31.82 ID:WtLG6OEJ.net
>>368
量によりけり
少量なら厚手アルミ打出しゆきひら
大量なら厚手アルミ打出し段付き

370 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/25(木) 01:41:30.59 ID:KGY7gIL1.net
なるほど、プロはそうなるわけね
家庭用だと20 cmぐらいの両手鍋で作って2日分とかの用途も多いから
アルミ無地だと作り置きには向かないかもなぁ

アルミの琺瑯鍋なんてないだろうしね
鋼板琺瑯でガラス蓋が一番使いやすいけど、長く使える良品の定番はあるのかな

371 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/25(木) 03:18:24.02 ID:iT4DMqsy.net
スレ間違えたかと思った

372 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/25(木) 06:45:00.55 ID:zkLQpV50.net
>>368
ヤットコが便利やで、

373 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/25(木) 09:27:18.18 ID:VQTzWBCn.net
>>370
ルクルーゼのキャンペーンで貰えたEOSのソースパンを味噌汁用にしてるけどそれまで使ってた野田琺瑯よりシミがつきづらい感じがします。

374 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/25(木) 09:36:57.17 ID:2u5fBCxq.net
味噌汁や吸い物は食事時にサッと仕上げるものなので、小振りのステンレス片手鍋を使っています
琺瑯は食洗機で傷んだのでステンレスにしました
ジオの行平も使いやすいよ

375 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/25(木) 09:41:37.46 ID:MPfV3dgZ.net
>>372
ヤットコは雪平より大きくて段付きより小さいイメージ
本当はそれぞれに色んなサイズあるんだろうけど

376 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/25(木) 11:57:51.05 ID:H7lwfl+9.net
うちは味噌汁はビタクラフトのディアにした

完全見た目で決めたけど不満は無いかなー

377 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/25(木) 13:49:17.37 ID:KGY7gIL1.net
>>373
EOSかぁ、その手があったね
ニトリのホーロー鍋は使い勝手の良さは申し分ないんだけど
ちょっと底が荒れてきたし中国製だからなんとなく換えてもいいかな、と思い始めたところ
EOSもタイ製だけど王国の製品は個人的に信頼してるw

ダンスクも良いけど味噌汁鍋にはちょっと浅型なんだよね

国産ならパール金属のが一番イメージに近いな、
と思ったけどEOSも良さそうですね
蓋は汎用のガラス蓋が使えると良いんだけど

378 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/25(木) 13:52:56.22 ID:KGY7gIL1.net
あ、パール金属のホーロー鍋も中国製だったw

379 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/25(木) 14:37:55.50 ID:iT4DMqsy.net
>>376
何センチのですか?参考にご家族構成も教えていただけると嬉しいです。あれ、軽くて良さそうですよね!

380 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/25(木) 18:32:34.36 ID:IhWXAEBr.net
>>379
そんなあなたもスレチ

381 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/25(木) 21:50:16.39 ID:LoUOeIiP.net
これか

【銅 ステンレス アルミ】多層鍋について
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1541618704/

382 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/26(金) 05:23:33.81 ID:UODLy3Nh.net
少しくらいの脱線はいいだろ

383 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/26(金) 06:59:47.08 ID:g4u4DBwU.net
どうせまたこいつだろ>>365リアルで友達いなそう

384 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/26(金) 07:38:57.99 ID:v/qQXg2H.net
>>379
3人家族で14センチのです

385 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/26(金) 09:16:22.84 ID:rAofyP7B.net
うち味噌汁はシャトルシェフ使ってる
家族で食べる時間がずれてもあたため直さなくていいからラクだよ

386 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/26(金) 13:44:32.82 ID:F1lEC9iu.net
1884年創業の石川ホーローの鍋があれば欲しいなと思ったけど
今は琺瑯は作っていないんだね
ルクルーゼ やシャスールよりも歴史が長い老舗なのにもったいない
父の実家の納屋から拾ってきた金ダライが石川ホーローのタマ印だったw

387 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/30(火) 21:40:35.98 ID:wre5MdXI.net
PayPay祭りでル・クルーゼ買って届いたけど
説明書に日本語がない
英、仏、独と沢山あって最後に韓国語と中国語はある
もう二度とル・クルーゼは買わない
これ、日本だけには輸出しない前提のだったら仕方ないけど

388 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/30(火) 21:49:24.66 ID:tc9a3aJi.net
ストウブステマスレ

389 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/30(火) 22:20:47.41 ID:wre5MdXI.net
日本語説明書、別途冊子付いてたわ
でもあの説明書の日本語だったページが韓国に取って変わった寂しさはある

390 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/30(火) 22:49:25.33 ID:Bxd/Dy1q.net
ル・クルーゼって1種類しかないの?
どれを買ったかわからない

391 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/30(火) 23:07:33.23 ID:sA/7pM04.net
どうでもええわ

392 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/30(火) 23:48:34.98 ID:WO1UhO4m.net
どうだっていいけどな
何語とか

393 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/31(水) 00:21:08.44 ID:zhsZl1/q.net
イケアも説明書も中国語韓国語はあるのた日本語がない
日本の売上が低いんじゃね

394 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/31(水) 10:01:50.74 ID:6Lxabz47.net
日本人はほとんど英語読めるからじゃない!?中韓とは違って。そう思えば腹もたたない。

395 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/31(水) 12:50:18.39 ID:eAhcDKMF.net
>>558
ストウブの鍋買った後だと銅の卵焼き器なんて安いもんだ

396 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/31(水) 13:15:31.64 ID:ENXG/Ph5.net
ストウブとル・クルーゼ持ってるけどル・クルーゼの味のほうが好み。

397 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/31(水) 16:30:31.86 ID:eAhcDKMF.net
>>396
20年使ってハゲないといいけどな

398 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/31(水) 18:15:06.30 ID:ENXG/Ph5.net
ハゲたら買えばいいじゃん

399 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/31(水) 18:26:56.03 ID:eAhcDKMF.net
>>398
おまえ頭いいな

400 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/31(水) 19:25:38.24 ID:0wPDqqFV.net
ストウブもルクもあるけど うちでは使い勝手はルクかなぁ
ストウブも中が白くてもう少し軽いと使い易いんだけど

あとルクは雑味が抜けてすっきりした味わいになるような気がする

401 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/31(水) 19:49:58.42 ID:058x41mk.net
中が白いから見た目からそう感じるんだろうね
まあ料理なんて見た目も味のうちだし

402 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/31(水) 19:52:57.22 ID:d/+0Z+vw.net
テーブルに出すならルクルーゼ
調理に使うだけならストウブ

403 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/31(水) 20:11:58.18 ID:/HFN6RvK.net
どっちもテーブルには出さないなぁ
鍋だし

404 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/31(水) 20:35:07.58 ID:IMcxy+TP.net
普段はシャスールだけどカレーはストウブ

405 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/31(水) 20:45:04.69 ID:6sh1xjQ/.net
ル・クルーゼはレディに
男は黙ってストウブ
って22cm黒使いの料理人城二郎が言った

406 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/31(水) 21:05:28.41 ID:0wPDqqFV.net
どっちも良い鍋だよね

407 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/31(水) 21:09:41.40 ID:vyZavaZ7.net
ストウブのリリーの実物を見たことある方がいたら教えてください
写真によって濃紺に見えたり明るい青色に見えたりするんですが実物はどんな色ですか?

408 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/31(水) 22:07:17.97 ID:n7xo/v+R.net
>>407
濃紺ですよ
グランブルーみたいな

409 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/31(水) 22:12:45.94 ID:zhsZl1/q.net
>>407
持ってます
濃紺
他のストウブよりも光沢があるので写真では光が当たった部分が明るく映ってる。実際には濃紺

他にも色々な色のストウブやルクルーゼ持ってるけど、リリーほど美しい鍋を見たことない
眺めているだけでウットリする

410 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/31(水) 22:15:19.77 ID:zhsZl1/q.net
上の2枚の写真は本物の色に近いかな
https://item.rakuten.co.jp/zwilling-shop/c/0000000632/

411 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/31(水) 22:17:11.58 ID:vyZavaZ7.net
お二人ありがとうございます
濃紺だったらいいなと思ってたので嬉しいです
リリー買います!

412 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/31(水) 22:39:09.04 ID:vyZavaZ7.net
>>410
リンクまで貼っていただいたのに気付くのが遅れてすみません
上の二枚が正に理想の色なので楽しみです
本当にありがとうございます

413 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/01(木) 08:53:11.98 ID:RJR9Igdf.net
>>387です

買ったのはココットエヴリー
説明書の件、ロビー活動でやられっぱなしだよと思ってしまったけどスレチだね すまん
ストウブのリリー知らなかった
本当綺麗で欲しくなった
ストウブ買ってから圧力鍋を捨てたよ
良い鍋
ル・クルーゼにも期待

414 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/01(木) 09:12:01.23 ID:QH2BkiJW.net
日本人は小さなキズとかにもうるさいから
日本正規輸入とよその国のとはわけてるんだろ
だから正規輸入品には説明書ついて
平行輸入には説明書ついてない

しらんけど

415 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/01(木) 09:37:57.10 ID:GOmrorib.net
俺はゼロ活力鍋買ってから、ストウブは温めと、天ぷら、味噌汁専用になった。炊飯に関してはココハンの何倍も美味い。

416 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/01(木) 09:54:43.80 ID:0te0clih.net
シリット(シラルガン)って無くなっちゃたの?(泣

417 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/01(木) 13:37:03.63 ID:8tE6+EX2.net
ストウブのラウンドに適当なガラス蓋して炊飯したら結構マシに炊けた ピコが水滴垂らすから炊きムラが出来るのかもやな

418 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/01(木) 18:08:41.81 ID:UPmYOIME.net
アロマレイン否定しますか

419 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/02(金) 19:14:14.87 ID:+uBE2jF5.net
デュッフ、センセーションもピコあるけど確かに炊飯は炊きむらあったわあ なるほどー

エブリィー出る前はアップルがなんだかんだで炊飯は一番上手く炊けた

420 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/02(金) 22:09:19.06 ID:s0QQSFeK.net
おばさんの趣味と俺の趣味は違って当然

421 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/04(日) 14:31:26.64 ID:Chu7fxpU.net
20cmのストウブほしくて買ったらここでは嫌われてて笑う
ズボラおばさんのは確かに本も動画も全てが合わなかったけど
20と14愛用してる

422 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/04(日) 18:49:42.30 ID:0S5iTFTe.net
え、別に全然20pラウンドストウブ、嫌われてなくない?

423 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/04(日) 19:03:18.99 ID:s9lT50Zi.net
メシ炊きの話になるとストウブの人消えちゃうんよな

メシ炊きの話するな!とか言うし…

424 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 00:41:03.61 ID:hxQKTUti.net
初オーバルに、小ぶりの15cmか17cmを買おうと思うんだけど、
煮込みハンバーグとかグラタンとか、一人分を調理してそのまま食卓にだすならどちらがいいでしょうか。
持ってる人、どんな料理に使ってます?

425 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 07:28:56.46 ID:kbvAwVFw.net
ホットプレートやスタッカブルじゃダメなの?

426 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 07:48:34.26 ID:hxQKTUti.net
なるほどそれもありますかねー。やはりグラタンには深すぎるのかな。

初ストウブ にブレイザー買って、次小さめのオーバル欲しいなと思ったので、勝手の良いサイズりしたくて。
オーバルよりさらに浅いのも調べてみます。

427 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 08:16:56.05 ID:H/X2QokA.net
普通にラウンド試したらいいのに

428 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 09:17:40.94 ID:hxQKTUti.net
ラウンドは代替できる似たような鍋があってね、、
そんなにたくさん収納できないし、足りない用途のとこをストウブ で買いたそうと思ったのよ。

429 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 09:21:14.50 ID:QBJNvJyB.net
>>424
家にあるストーブのレシピ本だと煮込みハンバーグを15センチのオーバルで作ってる
ただグラタンや汁が少なめだったらココットは少し深すぎるかなと思う

430 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 09:39:55.11 ID:yNRnpXwn.net
>>428
オーバルの17持ってるけど、確かに煮込みハンバーグやグラタンには深すぎて食べにくい感じ
その用途なら上でも出てるけどホットプレートのオーバル使いやすいよ

431 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 09:46:45.47 ID:a6sv5XRX.net
持ってないけどホットプレート・スタッカブルに一票
15・17買ってみての感想です

432 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 10:04:46.59 ID:TtX02mHJ.net
ストウブに金属製カトラリー突っ込んで食事?

433 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 11:24:45.81 ID:wwkuhMYx.net
>>432
何よりもインスタ映えが大切だからな
スプーンはシリコンでもプラでもなんでもあるだろ

434 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 11:45:36.23 ID:tqLUOM1I.net
未だにオーバルの必要性がわからない

435 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 11:49:09.69 ID:kOiGP4zp.net
17cmオーバルは焼き芋にぴったりw

436 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 12:04:03.42 ID:hxQKTUti.net
ありがとう。スタッカブル、ホットプレート、検討してみます。現物なかなか見れない環境なので助かりました。

437 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 12:11:57.31 ID:qFcchuO8.net
ベビーウォックもけっこういいよ。

438 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 12:57:43.05 ID:7QVf8kBq.net
>>436
買うまでに悩むのも楽しみと思えばいい
ただプレート系のフタ(ピコ)のないストウブをわざわざ買う価値があるかはよく考えよう

439 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 13:38:33.85 ID:++21b1NI.net
17オーバル、蒸し鶏やチャーシュー作りにも丁度良いサイズで便利です。
グラタンや煮込みハンバーグをそのまま食卓にだと、ほかの方もおっしゃる通り深すぎて食べづらいかもですね。

440 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 15:56:32.28 ID:QBJNvJyB.net
オーバル15は深さ6cm、17は7.5cm(公式データ)
1.5cmの差はかなり大きい
煮込みハンバーグとかで器としても使いたいなら15までかな

441 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 20:52:08.98 ID:seBEAIIL.net
鍋から食うなよ…
ルクの琺瑯グラタン皿、良いよ
直火で温められるから冬中和洋中限らず取り分け保温皿として使った

ハンバーグならナイフとフォークが使えるプレートで
食べて下さい

442 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 21:41:23.65 ID:TtX02mHJ.net
映えつつ鍋から食いたいならカモ柄クロス敷いてSOTOシングルに載っけた6.5吋スキレットなんてどう?
熱々のを遠慮なくカトラリーでガチャガチャガリガリできるし
あ、カトラリーはウッドハンドルタイプが良さそう
ゲンセがお勧め

443 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/09(金) 22:52:31.59 ID:bvWwOVKy.net
吉田シェフの動画視てストウブ22cm買って他の動画漁ったら20cm婆さんが無水連呼してた。
無水検索したらタジンての出てきてストウブにも在るやん!
ストウブ同士の無水ならココットとタジンのどっちが良い?
てかそもそも無水は美味しいの?

444 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/09(金) 23:08:40.25 ID:EXTkh0jT.net
>>443
せっかくストウブ買ったんだし自分で作って食べて確かめてみりゃいいじゃん
その結果をここに書いてけ

445 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/10(土) 06:02:48.72 ID:RpwH/e9m.net
無水は野菜の味濃くなるし美味しい
でも何回か作るとそれで満足

446 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/10(土) 07:28:50.20 ID:5IxxeRAT.net
無水は野菜の味の違いがモロに出るから同じように作っても
たまたま買った野菜があんまり良いモノ良い状態ではなかったりすると
野菜臭いクセの強い味とか出てイマイチな時もあるな

447 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/10(土) 21:50:29.02 ID:EsVim0Xt.net
大は小を兼ねないドヤアしてたのもずぼらおばさんだっけ
そんなん関係なくストウブの形状が好きだから
鍋として何にでも使ってるわ

448 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/10(土) 22:31:08.18 ID:OvduedHv.net
このスレの総評としては初めてのストウブはココ・ラウンドの22cmを買っとけば幸せになれるんだよね?

449 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/10(土) 22:52:56.78 ID:1QMSNEiv.net
無農薬野菜なら皮ごと無水でもいいけど
農薬まみれの安い野菜は皮ごと無水はやめた方が良さそうだよね

450 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/10(土) 22:53:38.14 ID:1QMSNEiv.net
>>448
そうだね
22cmが最強

451 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/10(土) 23:23:35.52 ID:F63ffBjY.net
家族構成次第だな
ひとり暮らしに22cmは大きすぎる
18cmくらいがちょうどよい

452 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 00:10:24.65 ID:kZpyjewj.net
一人暮らしだけどカレーや煮物と22pを一番つかうな

453 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 03:30:17.03 ID:PfygGtrm.net
おぬしさてはデブだな?

454 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 06:57:36.61 ID:5F7qPzOa.net
>>448
このスレの総評かどうかは知らんけど
せっかくストウブ買うのに20は小さ過ぎ
煮込みこそストウブの魅力、となると
22やね

455 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 07:26:40.29 ID:QMiql/He.net
最初22買ったんだが重くてデカくて洗うのメンドイねん
結局18も買ってそっちばっか使ってるわ

456 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 08:19:51.53 ID:J77OjbAE.net
22が活躍するのは秋冬かもね
しかしごく一般的なマンションのキッチンにつき、22は洗う時、片付ける時を考えるとけっこう億劫になる私です

457 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 08:35:41.10 ID:O+4/KPFq.net
自分が使いたいやつで良いと思うよ
私も他のサイズばっかりで足りてるから22は必要ないなあ

458 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 08:39:29.59 ID:J77OjbAE.net
ところでホットプレートって便利ですか?ぶっちゃけコラボにはあまり食指を動かされずこれまできたのに、今回のミナのはかなり好きで悩み中。かといって持っているサイズ重複はしたくないしで…

459 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 09:24:26.48 ID:2hxZxFik.net
>>457
同意
それぞれの環境で必要となるサイズは違うからね
ただストウブの実容量は小さめなので、一般的な20サイズの鍋が欲しければ22cmを購入したほうが良いというのはある

460 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 15:39:33.34 ID:ymPzzwkN.net
カレーやシチューが多い家と肉じゃがや筑前煮が多い家じゃ必要なサイズはだいぶ違うよね
うちは2人暮らしだけど後者なので20センチを一番使うよ

461 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 19:14:51.41 ID:y5cS7S+w.net
18cmと22cmがあれば問題ない
20cmってのが中途半端

462 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 19:16:13.45 ID:y5cS7S+w.net
>>460
筑前煮ならwanabeかブレイザーがおすすめ!

463 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 19:24:21.34 ID:48x7R9nn.net
サイズ論争は度々発生するけどカラー論争は見ないね

464 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 20:35:43.09 ID:X1oPbwRG.net
色移り気になるから内側黒が好き

465 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 20:51:56.29 ID:y5cS7S+w.net
>>463
ストウブの藍色?(ブルー)が凄い綺麗
マスタードも好き

466 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 20:54:47.14 ID:5F7qPzOa.net
>>463
黒一択やし

467 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 20:57:47.56 ID:NjetzWEt.net
>>463
グレナディンレッドが欲しい

468 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 20:59:57.27 ID:3gw/dmHg.net
>>467
ワナベMと16cm持ってる
これ以外の色は考えられない
ル・クルーゼで勉強した結果、大きな(重い)鋳物鍋は腰痛持ちには鬼門であると悟った

469 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/12(月) 04:11:54.56 ID:AwDbzr9k.net
>>463
ラメール至高
美しい

470 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/12(月) 10:59:24.86 ID:rKOM+Gfc.net
ストウブは黒が好きだから黒だけ
ルクは明るい色が好き
グリーンとかオレンジかわいい

471 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/12(月) 21:38:13.07 ID:gBIbT86Q.net
ストウブでカレーパウダー使った後、色と匂いをきれいに落とせますか?

472 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/12(月) 22:47:18.46 ID:FAflhATj.net
>>463
リネン最高

473 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/12(月) 22:48:45.84 ID:FAflhATj.net
色論争に関してはAmazon限定色をかなりきつく否定してくれた方のおかげでそいつを変な高値で買わずに済んだこと

474 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/12(月) 23:41:52.41 ID:Cq3xk5IA.net
多分高値で買ってたら買ったで気に入ってたと思うぞ

475 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/13(火) 03:15:38.11 ID:ng7CHbf6.net
>>434
オーバルのメリットはコンロのスペース確保ができること
>>75
>>81

476 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/13(火) 05:17:26.08 ID:fVXdBWt8.net
>>471
余裕!
毎回純カレー粉で無水カレー作るけど簡単に落ちてる

477 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/13(火) 09:24:10.57 ID:FDS5jWXC.net
>>475
ストウブと、ル・クルーゼの27cmオーバル2つ使ってる。
船釣りが趣味なのでオーバル必須。あとはストウブのラウンド22と、デュッフ26で煮込み料理かな。

478 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/13(火) 15:26:28.32 ID:X2y6QpaK.net
>>474
それは思うw

479 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/13(火) 22:18:35.28 ID:ng7CHbf6.net
>>477
うちではオーバルはスペースと容積確保のために使うからカレーやミノストローネがメインで
魚の丸ごと煮とかにはあまり、というかほとんど使わないな。
煮付けには浅いソテーパンかストウブのブレイザー使っている。

でも浅型のジャポネーゼ(ルクの)でオーバルがあれば煮付けにすごく便利そう。

480 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/13(火) 23:15:07.50 ID:Z44DEYOH.net
ベビーウォックひとつ欲しかったのに
ブラックが廃盤とは
現役のカンパーニュとルミナスブルーは
あんまり好みじゃないなあ

481 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/14(水) 00:58:31.05 ID:HIPN4Qm/.net
>>477
新鮮な釣りたてホヤホヤの魚羨ましい

482 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 17:17:43.29 ID:ci7+lM+x.net
ストウブでご飯炊いたときのこびり付いたご飯粒はどうやって取ってますか?
お湯入れてシンクに流すのもったいなくて

483 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 18:46:22.34 ID:iTQYi4Bc.net
>>482
発想を変えろ
少しご飯を足して〆の雑炊にすればいい

484 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 20:34:44.74 ID:ULK6yAif.net
>>482
米油入れよ。全ては解決する

485 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 20:41:19.70 ID:336afqlL.net
ベランダに出しとく

486 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 20:54:59.58 ID:OIePw8Uw.net
炊きたてのご飯はこびりつくけど
少し冷ましたらきれいにとれないかな?

487 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 21:03:07.09 ID:ci7+lM+x.net
冷ますのはやったことないですね
炊くのはインディカ米だから油入れるのは抵抗ないですけど
次回それぞれやってみます

488 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 21:13:28.34 ID:6NKK7bm/.net
蒸らしが十分のときはこびり付かない
蒸らし終わった後ご飯をかき混ぜる時、無印のシリコンスプーンで鍋肌からご飯をすべて剥がしてからかき混ぜてるし

489 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/18(日) 03:28:34.19 ID:9h0Xg+JS.net
>>482
こびりつかないように炊かないと

490 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/18(日) 11:59:28.24 ID:LU/vDxZU.net
炊飯器の時はこんなことしなかったんだけど、炊き上がったら水分をいい感じに調整してくれるから寿司桶に移している(おひつは持っていない)これにこびりつく米粒の方がプチストレスだけどもったいないという意識はもう捨ててますw

491 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/19(月) 23:30:38.69 ID:tdGFnWi5.net
今日はラウンド22cmで豚汁作ったぜ

492 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/21(水) 22:15:32.06 ID:jRQmNMf0.net
ストウブ20cmで3合炊きすると炊きムラやおこげが出来てイマイチ2合みたいにうまく炊けない…

493 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 07:34:29.70 ID:SLsNdt+O.net
沸騰するまで何度か蓋開けて混ぜるといいよ。

494 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 13:33:02.55 ID:uJF9awIT.net
>>482
もったいないってどゆこと??
いつもT-falでお湯沸かして注いで蓋してしばらく放置してから普通に洗ってるけど
もったいない要素がどこにも見当たらない

495 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 13:44:09.78 ID:uJF9awIT.net
もったいないって米が尋常ではないほど鍋底にこびりついて残っちゃうってことか

496 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 23:42:34.49 ID:Ajh4a0Fp.net
米10粒だろうと、食べられずに流すのが勿体無いと感じる人もいるのでは。

497 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/23(金) 15:57:34.39 ID:3dQg29oB.net
>>416
亀レスだがシリットの鍋はWMFに引き継がれフュージョンテックミネラルという商品名で販売されている

498 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/23(金) 18:55:20.98 ID:MzlkG4dz.net
>>497
ありがとうございます
フュージョンテックミネラルありました
カラバリ変わってますが確かにシラルガンですね

https://www.wmf.co.jp/product_category/casserole-all/fusiontec

499 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/23(金) 20:11:46.15 ID:w88SzSv+.net
市販の炊き込みご飯の素に具を足して3合炊こうとしたらどのサイズになりますか?

500 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/24(土) 03:04:34.94 ID:AJBcrkbq.net
>>499
https://www.lecreuset.co.jp/recipe/recipe/rice/

具の量を考えたら22cmがいいんじゃないかな?

501 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/24(土) 20:44:53.35 ID:a+TxYXXk.net
22cm買います

502 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/25(日) 17:33:37.35 ID:1xiEEMwA.net
普段使っている両手鍋が24センチなのですけど、ココットラウンドを買うなら同じ24センチですかね?
ワンサイズあげた方がいいのかしら

503 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/25(日) 18:04:37.80 ID:6irA5Tn6.net
>>502
同じ容量の鍋がほしいか同じ口径の鍋が欲しいかで決めたら

504 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/25(日) 18:33:43.05 ID:2ZbQqZi/.net
重さがあるので実際持ってみた方が良いと思います

505 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/25(日) 19:41:27.46 ID:LYiYpxgx.net
24センチで約5キロくらいか
飼い猫よりは軽いわと思ってパンプキンのやつ
アウトレットで買ったけど実際はもっと重く感じる

506 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/25(日) 21:16:38.92 ID:qL7SclLx.net
GW中にアウトレットでストウブの現物をチェックしにいこうと思ってたら休館かよ…つら

507 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/26(月) 15:54:02.99 ID:rKJi6Gq8.net
>>498
このポット(当時はシリット社)を9年間使ってたよ。
お湯を沸かすのに主に使ってて、ある時キラキラしたのが鍋の中にあるから変だなと思ったら縁のクロームメッキが錆びてボロボロになり鍋中に落ちてた。
使った後に鍋もフタも完全に水が乾かない状態でフタしてたのが錆びついた原因のようです。
たまに明るいところでチェックしましょう。

508 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/26(月) 15:57:34.63 ID:K1v2aZ1K.net
>>507
WMFに移行してからのマルチポット2個つかってる
縁を完全に乾かすように気を付けるわ

509 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/01(土) 17:41:38.21 ID:GI6Qw1h+.net
揚げ物すると底にひっつくよな
テフロンの方がいいや

510 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/01(土) 19:28:35.93 ID:2DdcZ4KI.net
揚げ物にテフロンとか不要と思ってたが君のような人がいるなら意味あるんだな

511 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/01(土) 22:39:41.47 ID:hNAJjxzp.net
うん
ストウブで揚げ物はあかんわ

512 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/01(土) 23:14:20.65 ID:lOF/Pgq1.net
そうなん?
蓋をして揚げると油はねもなく美味しく仕上がるってレビューをよく見かけるけど

513 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/01(土) 23:40:25.70 ID:UIauI/0o.net
IHなら問題ない
ガスコンロは油気に引火

514 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/02(日) 19:09:03.79 ID:ed5oc8yb.net
ひっつくし
唐揚げの衣ハゲるわ

515 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 10:33:24.91 ID:SIk4JGLX.net
ゴハンで蓋して普通に揚げ物してる
くっつかないけど

516 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 11:01:43.02 ID:+7Fwqb7+.net
米炊いてもまぜんかったらひっつくのに

517 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 11:07:43.71 ID:JNo5luzg.net
>>514
唐揚げに衣はない

518 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 12:59:14.10 ID:+7Fwqb7+.net
相変わらずめんどくさいやつ多いわ

唐揚げ 衣 の検索結果

約 2,670,000 件 (1.12 秒)

519 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 14:16:57.18 ID:JNo5luzg.net
相変わらずつける薬ない馬鹿多いわ

唐揚げ 衣はない
約 28,400,000 件
唐揚げ 衣がない
約 25,000,000 件

そもそも唐揚げは粉を薄くまぶして揚げる料理
カツや天ぷらのような「衣」がないし「ハゲる」という概念もない
はげるような「衣」自体が存在しない

520 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 14:26:41.61 ID:+7Fwqb7+.net
唐揚げには衣がないという馬鹿

約 4,180,000 件 (0.59 秒)

おもろいか?

521 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 14:43:23.70 ID:JNo5luzg.net
別に面白くないよ
つける薬のない馬鹿のマネしてみただけだからw
唐揚げに「はげる」ような「衣」がある思ってるお前みたいな馬鹿がいて呆れただけだし

522 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 14:49:51.43 ID:+7Fwqb7+.net
うん。ころもはげた。
それだけ。
難しくないだろ

523 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 15:21:06.93 ID:JNo5luzg.net
恥かかされて悔しいのだろうけどしつこく絡むなよ、唐揚げ君w

524 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 16:36:35.53 ID:fmxBRHL3.net
その薄くまぶした粉が衣だよ
衣がないのは素揚げと呼ばれる

唐揚げも竜田揚げも油少なめで揚げると衣はげることあるね

525 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 17:13:27.02 ID:bM/m/Cti.net
>>523
よし、お前の名前は今日から唐揚げ君だ!

526 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 19:18:10.54 ID:XJFvmu5T.net
ふと思ったが、俺は自分で粉まぶして揚げるから衣という感覚はない
市販の唐揚げ粉を使ったことあるがべっとりでナゲットみたいな唐揚げができるのな
あれなら衣という感覚もわかる

527 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 19:54:36.02 ID:+7Fwqb7+.net
>>526
ころもじゃないならなんて呼んでるんだ?
唐揚げの皮?
唐揚げの皮膚?
唐揚げのがわ?
天ぷらのかわ?

528 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 20:16:37.88 ID:XJFvmu5T.net
>>527
それはステーキの焼き目をなんていうかという質問と同じだよ、からあげクン
「衣」というからには剥がれるものでしょ
すくなくとも俺が作る唐揚げは剥がれないからね

529 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 20:28:50.47 ID:+7Fwqb7+.net
>>528
いやいや何言うてますのん?
ステーキの焼き目はステーキの焼き目やん
とんかつの衣はとんかつの衣やし
唐揚げの衣は唐揚げの衣やん

小麦粉を揚げた鶏肉のまわりについてるのん?とか呼んでるの?

530 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 20:30:15.92 ID:6qsY7ArS.net
打ち粉してるんだから衣で間違いないかと

531 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 20:31:54.81 ID:+7Fwqb7+.net
唐揚げの外側の小麦粉を揚げてカラッとしてる部分!

532 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 20:36:13.71 ID:+7Fwqb7+.net
俺の作る唐揚げの皮は剥がれないから
衣とは呼ばない!

533 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 20:59:34.29 ID:XJFvmu5T.net
あー、なんかゴメン
いじるつもりはなかったけどスレが荒れてしまった
唐揚げくんは好きに生きて

534 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 21:51:29.71 ID:wJZfEROa.net
シーズニングはするな
油は一回以上使うな
唐揚げの衣を衣と呼ぶな

なかなか楽しいスレだ

535 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 22:22:54.27 ID:Ldm79fG9.net
【唐揚げ】★★★マイからあげ★★★3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1615918938/

過疎ってるみたいだからそっちで盛り上がってくれ

536 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/04(火) 00:35:37.81 ID:Fz9ZlejP.net
>>533
恥かかされて悔しいのだろうけどしつこく絡むなよ、唐揚げ君w

537 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/04(火) 01:00:05.18 ID:ltMgPe93.net
>>536
しつこい

538 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/04(火) 04:37:36.88 ID:vMPc3GNF.net
>>534
増えたねw

自分は
シーズニングする
油は1回のみ使用
唐揚げの衣?知らん、はがれたことなんかない
気にしたことすらない

539 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/04(火) 06:35:28.78 ID:LY0Il61Z.net
自分は料理が上手だから衣なんて剥がれないって
言いたかったんだろうけど
はいりからおかしいもんな

540 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/04(火) 20:14:07.43 ID:s5ZWGx2A.net
>>535
どうせ、唐揚げガチ勢に論戦挑んだら返り討ちにされる気しかしないから、荒れがちなこのスレで火種に使ったんだろうよ。だから本物の唐揚げスレではやらないんだと思う
全く小心者だよ

541 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/04(火) 20:55:06.55 ID:jwbbrww7.net
>>540
まだ妄想書き込みしてのかよ、唐揚げ君
しつこすぎるしスレチだからよそへ行けよ

542 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/04(火) 21:05:48.33 ID:LY0Il61Z.net
お目覚めのようで(笑)

543 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/05(水) 15:51:34.06 ID:snrMY3t+.net
『ヴィンテージ DECORA WARE ケ…(¥4,999)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m10927637974/

20リットルって大き過ぎやろ

544 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/05(水) 16:11:03.96 ID:yPbLh+tf.net
灯油のポリ容器より大きいわw

545 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/06(木) 17:27:45.14 ID:MKxNAnFy.net
メルカリといえば最近ストウブ24p新品を一万くらいで売ってる日本語おかしい人らがいるけどあれはどうなんだろ
文体同じだし同一人物?同一組織?
送ってこなかったり変なもの送ってきたら評価しなければいいだけだし買ってみようかと思ったけど
メルカリ便じゃないから住所知られるのが嫌で手が出せない

546 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/06(木) 17:49:45.80 ID:z3vYPhQJ.net
今日ストウブ史上1番うまい米がたけた
気温、湿度も考えなきゃいけないのね

547 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/06(木) 18:03:01.07 ID:zzgvSHRZ.net
>>545
それって評価0か1桁で100以上の大量出品してる業者だろ
商品がホンモノかは知らんが注文したら中国からスコアジャパン経由で佐川が配達のパターンだな

548 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/06(木) 19:08:15.62 ID:Fl98NqIG.net
>>546
使った鍋とレシピkwsk

549 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/06(木) 23:33:51.67 ID:9iCPNZzO.net
>>545
俺は24cmのグラナディンレッド買った。普通の商品で、正直驚いた

550 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/06(木) 23:40:13.04 ID:9DlJhZuB.net
>>546
炊飯ってそんな大層なもんちゃうで。

551 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/06(木) 23:55:17.83 ID:dNTUMMFu.net
>>549
それ偽物やで
本物はグレナディンレッドだからな

552 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 00:19:22.11 ID:KEiVe9AF.net
>>548
ストウブのゴハンのSに無線米
米140,水160
30分?浸して
IHの強火で吹きこぼれたら弱火で11分
食べたのは30分後くらい
いたって普通ですよね?
新米でもないのに今までないモチモチだったので
びっくりした

553 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 02:12:56.47 ID:JaCc5d39.net
>>552
ありがとう!参考にさせて頂きます

554 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 06:21:35.99 ID:RBaeDQN/.net
ズボラさんのやってる
沸騰するまでふた開けとくってのは
結構いいかもしれない

555 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 06:21:39.01 ID:8ghujK1Y.net
>>545
ラクマの方に出してるね。ココハンMと、22cmのラウンド白買った。特に何か心配するような事は無い。

556 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 08:55:42.42 ID:rr2Uo2dr.net
この書き込みもグルじゃないとは限らないからな

557 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 09:00:06.36 ID:9wBQYyiI.net
一万そこらの商品で何故そこまで疑心暗鬼になれる?いつもどんな買い物してるんだ?

558 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 09:18:47.28 ID:2eu4vmqe.net
メルカリは偽物だったら補償してくれるし何万でもいいけど住所を悪用されたりしないか心配 
てかなんであんな安くできるんだろ

559 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 09:46:48.19 ID:sBytGm/l.net
メルカリのは見たことないから分からないがどっかでストウブの偽物を作ってるのは確か
かなり似せてるけど違うってのを現物で見たことがあるし、直営店の人も偽物の話をしてた

560 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 09:47:34.43 ID:GG7zaQB+.net
>>558
偽造クレジットカードの不正利用で人気の鍋買って転売
昔はそういう犯罪集団が買う商品は電化製品だったが今は人気の化粧品やフランスの鍋

561 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 10:04:53.09 ID:lsJh4URE.net
>>560
なるほどな
その場合は本物か

562 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 10:19:06.76 ID:GG7zaQB+.net
鍋は電化製品のように型落ちして価値がなくならないし逆に廃盤になったらプレミアつかくかもしれないしね

563 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 11:57:35.18 ID:feIxwuAr.net
ストウブの偽物(笑)

564 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 13:10:09.61 ID:Ak4nvPqc.net
>>557
普通に店舗から

565 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 13:12:55.27 ID:Ak4nvPqc.net
>>563
実際ストウブの詐欺サイトあったしな
高額な鍋買うようなおばさんは
ネットなんて詳しくないし
警戒心もないでしょって思われてる

566 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 18:02:33.11 ID:JEqIWdRH.net
>>565
ストウブ売ってる怪しいサイトはあったよ
ストウブの鍋で欲しい種類と格安って打って検索してたら半値で売っていたんだよ
楽天とかAmazonじゃないから念のため会社概要みたいなのを見ても住所しかなくて、その住所を検索したら全く別の業態のお店がでてきて、その店に電話したら「たまに問い合わせがあるけど勝手に住所を使われている被害者なんです」って
こわーい

567 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 19:29:07.00 ID:2DPTTVUE.net
偽物ヤフーショッピングにも図々しく出店してる
他の偽総合通販サイトでも同じ代表者名使われてるのを見たことある

フリマサイトの画像
いろいろおかしいところがあるけどとりあえず
1枚目と2枚目以降で蓋のノブの形が全く違うからな

568 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 20:02:37.98 ID:8ghujK1Y.net
買って確かめろ。貧乏人がwww

569 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 20:59:58.06 ID:YPko7KYv.net
>>566
それは鍋とは関係無い100円ショップに売ってるようなサングラスとかガラクタ送付してくる犯罪集団だよ
クレジットカードの情報も抜かれるし
ダイソンの偽サイトとか色々なパターンごある

570 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 23:24:10.13 ID:MUGgteHH.net
ツヴィリング公式じゃないと怖くて買えない

571 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/08(土) 01:45:46.22 ID:STTdLIU/.net
偽物の画像貼ってほしい

572 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/08(土) 07:39:42.71 ID:saBI+eT/.net
偽物指摘されると困る池沼がいるのは分かった
偽物でもいいからブランド持ちたいとか言っちゃう人間が
実際前の職場にたから偽物無くならないんだろうけど
偽物の時点でブランドじゃないからな

>>571
ラクマで一部分かりやすくまとめてくれてる人がいる
新規垢でバンバン出品するのと最近は画像の流用までしてるから
区別つかなかったら公式利用が確実

573 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/08(土) 11:36:17.41 ID:jdgm3xaE.net
買ってもいないのに偽物と決めつける根拠って何?

574 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/08(土) 12:25:23.91 ID:wfbTAsza.net
>>555さんはお金持ちのようだけど怪しげな出品者のすべての商品を買い漁ってるんじゃないわけだから偽物がないって証明にはならないよな
明らかにおかしい出品物があるんだからここやツイで注意喚起したりするのはいい事だろ
という訳でやたら安く出品してるのはおかしいとか言ってたら今度は値上げしてくると予測しとく

575 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/08(土) 13:48:51.85 ID:STTdLIU/.net
ラクマだと「ち○こ」?

576 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/08(土) 13:52:09.90 ID:STTdLIU/.net
「ち○こ」は「Harmony○○」と同じ人だね
わかりやすい。しかも違う色を送ってくるみたい

577 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/08(土) 14:23:40.23 ID:FmicJQgi.net
特に理由もなく安く大量に出品されてたら偽物だろ

578 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/08(土) 14:26:01.01 ID:qD7AT0Xb.net
>>577
盗品

579 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/08(土) 16:24:57.42 ID:fWy+BSAB.net
ここの奴らは値が安い物は駄目で、高い物は安心って奴が多いな。蓋裏のピコ数で議論する奴は居ないのか?同じ24でもネジに1番近い中心の数が4個、6個、7個と3種類ある。
ここの理論で言うと、4個は少ないから偽物だろうって話になる。

580 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/08(土) 16:25:46.63 ID:MhoAnYZn.net
なんで偽物の話を延々と引っ張ってんの?
そんなのどうでもいいでしょ無視しなって

581 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/08(土) 20:26:51.01 ID:hGpOH2Cy.net
よかった!うちのは7個。偽物なら、そんな手の込んだ事はしないからね。ありがとう!

582 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/08(土) 20:45:36.56 ID:KBidaf8X.net
えっ?うちのラウンド8個あるよ?

583 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/08(土) 21:01:13.13 ID:6E9AyfHZ.net
たかが鍋やん
店舗で買えよ
なんでわざわざ個人から購入やねん

584 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/08(土) 21:09:05.70 ID:fUQBwW/O.net
>>579
安くても高くても偽物は保証がないから嫌なんだよ

585 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/08(土) 21:18:13.93 ID:QChI1z17.net
今はフランスからの入荷無いの?
ストウブもエミールアンリも欲しい色のがずっと品切れなんだけど

586 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/08(土) 21:43:03.99 ID:6E9AyfHZ.net
なにも保証してくれない生涯保証はいらんやろ

587 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/08(土) 21:44:51.54 ID:9hxeTSAm.net
鍋底の裏側にMADE IN Franceと
サイズの表記が無いと偽物という噂が出たけど本当?

588 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/08(土) 23:17:32.30 ID:1nfqcE8Y.net
ストウブのピュアグリルを買おうかなと思っています

ガスコンロの上に置いて肉や魚や野菜を焼きたい
特に鮭や鯖や秋刀魚などの焼き魚もこれで済ませたい

ラウンドとスクエアどっちがいいかな
個人的にはスクエアのデザインが好みだけどラウンドなら26cmの蓋が使えるようで…

サイズもいろいろありますが、お持ちの方何センチのものを持っていますか?

589 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 00:12:24.93 ID:HlnrkfgZ.net
ピュアグリル買ったことあるけどすぐ手放したわ
シーズニングしても焦げ付きがすごくて洗うのが大変だった記憶しかない

590 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 08:34:10.60 ID:g/Z1ggZZ.net
スクエア23cm使ってるよ

591 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 08:48:34.50 ID:nLWTMfE9.net
ピュアグリル蓋付きラウンド26cm持ってるけど正直持て余し気味であまり使えてない
重くて大きくてうちの狭いシンクで洗うのが大変でどうしても使うのが億劫になってしまう
毎回ガッツリ焦げ付くけど鍋と同じで重曹でコトコトさせてから放置すれば
強く擦ることなくコゲが勝手に浮き上がって剥がれ落ちるので
今の所新品に近い状態を維持してる

592 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 10:02:37.34 ID:UmXRCdxK.net
魚はあんまりオススメしないな
強火入れたら皮も身も剥がれそう
ギザギザのところに付いた焦げ付きはなかなか取れないから毎回重曹で煮洗いは必須

593 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 10:16:07.13 ID:wa/lKVm2.net
グリルは焼き汁が出ない野菜くらいしか使い用が無いと思うわ
長芋やアスパラをインスタ映えするように焦げ目をつけるくらいよね
肉なんて焼いたらなかなか火が通らないし、美味しそうな焦げ目をつけようもんなら
重曹つけ置きしても焦げ取りに泣く羽目になる
2.3回使って嫌気がして
最後は溝掃除のために割り箸5本以上潰して
2時間以上、かかって焦げを取り磨きあげて
速攻で売り払ったわ
時給計算したら死ぬわー!

594 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 10:50:21.24 ID:9j17XWtS.net
現代の調理で一番難しいのは焼き魚かもしれないね。
魚焼きグリルも使うと始末が大変だし。
手軽に上手く焼き魚ができるツールがあれば教えてほしい。

595 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 11:42:37.52 ID:wa/lKVm2.net
>>594
パナソニックのIHコンロ
魚焼きグリル内、フラットタイプ

596 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 12:15:20.88 ID:WDkSywIc.net
みなさんありがとうございます
ピュアグリル結構使わなくなっちゃうんですね

うちはガスコンロを変更して魚焼きグリル無しにしたので、焼き魚どうやってガスコンロで焼こうかなと調べてストウブのピュアグリルにたどり着いたのですが、肉は良くても魚は(鯵や秋刀魚)バラバラになりやすいのかなぁと
普通の安い魚焼き網みたいなのでいいのかなぁ

597 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 12:16:53.78 ID:WDkSywIc.net
ガスオーブンは付けたのですが、メーカーが魚焼くと臭い残るから勧めないと言われて、
ストウブはたくさん持っているので、ピュアグリル買ってみようかなーと思った次第です

598 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 12:33:47.68 ID:Lx+7Ex9G.net
調理家電になっちゃうけど、アラジンのグリラーみたいな上からの加熱式の物だと煙出にくくて片付けも楽。

599 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 12:52:55.14 ID:g/Z1ggZZ.net
>>590です
今日のお昼は
椎茸エリンギピーマンのグリル焼きサラダ茹でたブロッコリー添えとラムのグリル焼き肉丼黒胡椒がビリビリ効いた特製ダレと共に
お口直しのトマタマスープもご一緒に
でした
焼き終わったら熱湯注いで沸騰したら消火して食事中は放置
硬めのササラでザッザッとしてから洗剤のスポンジで普通に洗うと綺麗になってる

600 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 13:14:01.59 ID:HlnrkfgZ.net
>>596
フライパンに魚焼きホイルでいいんじゃない?
オーバル27ならサンマも焼けるよ

601 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 13:26:32.78 ID:N8X8nvu5.net
ココハンM2合炊き
室温20度
ガスだと沸騰までどれ位時間かかります?
15分は火が弱すぎますかね?

602 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 13:51:51.78 ID:2VH3pIJD.net
オーブンレンジ(ちなみにビストロ)で焼き魚を焼き始めたらラクで魚焼きグリルに戻れなくなったわ…

603 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 15:37:52.09 ID:eBS36l9s.net
>>601
沸騰まで15分?
中火で5分かかるかかからないかだけど

604 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 17:40:30.80 ID:HCQg8pxd.net
真冬のキャンプ場でもなきゃ15分あったら炊飯おわって蒸らし中だろ

605 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 17:54:32.43 ID:eBS36l9s.net
沸騰するまでは中火でいいんだよ
沸騰したら蓋して弱火に落としてMなら10分炊いてから蒸らし
沸騰が遅いなら沸騰するまで蓋すればいい
沸騰するまで15分はあり得ない

606 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 18:45:32.08 ID:N8X8nvu5.net
炎の上部色が薄くて
中火で言われる鍋底に火の先端が当たるっていうのがどの位なのか迷ってて
それでも強火よりはいいだろうとちまちま加熱していました
どうりでレシピの加熱時間では蒸気も出てこなかったわけだ
まずはココハンで沸騰まで5分が中火ということでやってみます
ありがとうございました!!

607 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 19:13:54.40 ID:/DWum48a.net
>>606
そもそも炎の上部色の薄いところは対象外。
https://www.ta-bell.com/post-2471/

608 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 20:37:15.55 ID:N8X8nvu5.net
>>607
弱火状態でやってました
調べれば分かることをなんとなく疑問に思いつつやっていました
お恥ずかしい
ありがとうございました

609 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/10(月) 13:40:40.98 ID:UU2s15Bv.net
ピュアグリルでステーキとか牛タン焼いてるけど、焦げ付くとか洗うの大変とかないけどなあ。ちょっとお湯入れて放置するか煮るかして普通にスポンジで洗ってる。魚はまだ焼いたことないからわかんないけど。

610 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/10(月) 14:03:18.05 ID:unnhoUQb.net
>>593
2,3回しか使ってないのに肉の焦げが重曹つけ置きで取れないってのは通常はちょっと考えられないな
重曹の量が足りなかったか煮沸と放置の時間が短かったか辺りが原因だと思う
>>609
重いのは女性には洗うの大変なんだろうなとは思う
あの取っ手もデザイン重視だから洗剤つけて洗ってる最中ヘタに指をかけると滑って怪我しそうになる

611 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/10(月) 14:54:35.04 ID:fD020qqy.net
重曹使ったり煮たりしないと取れないのが大変という事でしょ

612 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/10(月) 21:18:44.26 ID:FB+Z5sO+.net
このスレってストウブがすごく完璧で最高じやなければ
我慢ならない人がいるよな

613 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/10(月) 22:31:30.45 ID:xGGjUynM.net
ココットとかワナベとかの軽い焦げはメラミンスポンジが楽だけど
ピュアグリルの焦げと溝は挫折したわ
皮肉じゃなく、使いこなしている人うらやましい

614 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/10(月) 23:42:37.16 ID:4zZkbBCh.net
良い鍋ではあるけど決して万能な鍋ではないわな

615 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/11(火) 13:54:39.57 ID:IXaK6ssS.net
>>589
ピュアグリルを使うと琺瑯処理してあるストウブにシーズニングって
やってもほぼ意味ないことが分かっちゃうね
それでも新品買った儀式として一度はやりますけど

616 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/11(火) 17:39:30.64 ID:wc9lSEYV.net
>>610
ピュアグリルって使う火力が他のストウブと違うレベルと理解してるのかしら
ココットみたいに重曹つけ置きでヌルヌル取れれば苦労せんわ

617 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/11(火) 17:43:41.21 ID:ecYJho60.net
『ストウブ グリル チェリー 33cm (\16,800)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m59827124301

👆焦げ付きすぎやろw

618 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/11(火) 18:13:41.59 ID:xRaKpJYA.net
>>616
それ火力強すぎ
ピュアグリルだって鍋と同じで使っていいのは中火までで強火はご法度だぞ
だいたいピュアグリルは強火でがーって火を通すBBQと違って肉も野菜も遠赤外線で中までゆっくりじんわり焼くもんなのに
弱火でもしっかり焼き目は付くぞ

619 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/11(火) 18:28:30.81 ID:slJ82p9l.net
ピュアグリルラウンドで肉焼きまくってる
最初は必死で焦げ取ってたけど
どうせ溝なんだからもうあまり気にしないことにしたw
ラウンドだと斜め格子の焼き目つけやすいよ

620 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/11(火) 19:06:56.42 ID:wc9lSEYV.net
>>618
みんなそうは思ってないぞ
ステーキや焼肉、魚焼く気なんだから

621 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/11(火) 19:45:54.97 ID:r2maLI2Q.net
ピュアグリルはある意味空焼き状態に近いからすぐに温度上がり過ぎになるよ

622 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/11(火) 21:42:17.38 ID:WVxDLjgk.net
>>618
>遠赤外線で中までゆっくりじんわり

まだこんな馬鹿がいるとは驚くw
遠赤外線で中なんて焼けるわけがない

623 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/11(火) 22:40:49.16 ID:M1euE4il.net
グリルは強火でガーッと焼くイメージだからね
私は着いたその日に卓上IHで焼き肉しちゃったアホです
煮たり漬けたり元通りにするのに3日くらいかかった
速攻売った

624 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/11(火) 22:50:03.31 ID:UFG0QtRG.net
そうなんだ
溝つきなら琺瑯の必要性薄い気がする
買うならブレイザーにしよっと

625 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/11(火) 22:56:54.32 ID:1xjyIEz6.net
ストウブは完璧なんだから焦げつくとか
あってはならないわけで

626 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/11(火) 23:05:15.84 ID:2GrGyvtH.net
斜め菱形焼き目の美しい香ばしさと強烈輻射熱で焼き固められ且自己焼き汁で蒸された表面の旨味に興味なければピュアグリル買うのはお金の無駄です
興味あってもそれを実現できなければ同じくお金の無駄です

627 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/11(火) 23:17:10.25 ID:1xjyIEz6.net
ストウブは完璧で美しい

628 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/11(火) 23:23:45.02 ID:2GrGyvtH.net
>>627
同感

629 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/11(火) 23:44:16.12 ID:2GrGyvtH.net
そして発想の転換です
ピュアグリルは溝付き鉄板ではなく線状突起付き鉄板です
食材を複数の高熱の鉄線で宙に浮かしてると思えば自ずと使用法が判るでしょう

630 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/11(火) 23:54:07.73 ID:ecYJho60.net
>>626
ストウブの購買層はIHが多いんだよな
IHはストウブ使わなきゃ味気ないからね
でも、さすがのストウブさんもグリルタイプは
IHの無能さには勝てないのよ
放射熱もクソも無いからね
基本、食材が触れたところしか加熱しないから

631 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/12(水) 06:48:54.62 ID:tOib/bsZ.net
用途とか取り回しやすさとか検討した結果ラウンドホットプレートの20cmにしたけど
自分でもすぐには名前が思い出せないしここでも見たことない気がするから
きっと少数派なんだろうな

そうだ今週末は肉を焼こう

632 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/12(水) 08:32:56.69 ID:KyDOif3q.net
>グリルは強火でガーッと焼くイメージだからね
このネーミングがよくなかったのかな?
間違った使い方をして琺瑯パンを傷めちゃってる人が意外と多いことに正直驚いた

633 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/12(水) 12:43:05.79 ID:WlNIBYCK.net
旧型、蜂の巣加工のブラレーザーソテーパンも
グリルの次に最悪だよな
中火でハンバーグ焼いたら水が出るし
フライ返しで返しにくいし
蜂の巣全てに黒焦げ尽くしw
こっちは重そうで落ちやすいけど、穴全部を
チェックするのはメンデー
何より鳥焼いたりした時、焦げ目の汚さよ
水玉模様の焦げ目要らねー

それよりさ、インスタントラーメンにぴったりなサイズ作って欲しいわぁ
14センチはギリギリ入らん
16センチはお風呂
使い捨ての鍋焼きうどんみたいなサイズ作れよ

634 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/12(水) 12:51:55.38 ID:3IRXRk2F.net
>>633
ワナベSだと麺の角が支える?

635 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/12(水) 16:24:15.85 ID:va7VEUT2.net
>>632
それはあるだろうなネーミング
強火短時間で焼き肉やステーキや野菜をじゃんじゃか焼いてくような使い方ならわざわざこんな重くて高価で
扱いも超めんどくさいストウブピュアグリルなんぞ使わずに
2,3千円くらいで売ってる普通の溝つき鉄板グリルパンでも使って調理した方が
あらゆる意味でハッピーだろに

636 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/12(水) 17:22:18.70 ID:Wz6cKnng.net
>>633
ラーメンはココナベが最高
そのままどんぶりに使える

637 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/12(水) 20:38:10.91 ID:uEIPR77b.net
土鍋で食ってろ

638 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/12(水) 22:31:10.85 ID:eRZlNLh5.net
キャプテンスタッグのラーメンクッカー
いいなと思ってカート入れっぱなしなの思い出したわ

639 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/12(水) 23:18:37.81 ID:H5yr1CPM.net
ストウブはフレンチをもっと美味しくの偉人ポールボキューズ発案です
使う人はそれなりの、ね!

640 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/13(木) 00:12:24.21 ID:VafZ5gz5.net
インスタントラーメンを鍋のまま食べるのは朝鮮人みたいだなw

641 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/13(木) 01:53:22.16 ID:nB9GWxHa.net
>>639
ポールボキューズ氏は昔リヨンのお店で食べたとき会ったわ!写真撮ってメニューにサインまでしてくれたー
当時は自分が若すぎて、誰だこのオジサンくらいにしか思ってなかったけど

642 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/13(木) 23:06:45.54 ID:gz0GayT4.net
ポール・ボキューズ氏は世界に冠する大韓焼き肉知らなかったんですかね?

643 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/14(金) 00:54:21.24 ID:x4f5hUEj.net
大韓ww

644 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 09:02:57.35 ID:8WhXZlaQ.net
ピュアグリル検討してたけど魚に向かなそうなので
とりあえずこの魚焼き器買ってみた

https://i.imgur.com/ckwnwSf.jpg

ステンレスだから食洗機突っ込んでみる

645 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 09:20:32.03 ID:8WhXZlaQ.net
あ、アルスター使ってるから食洗機ダメや

646 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 13:10:58.15 ID:ddtFaNx8.net
うわぁ・・・
この形状で食洗機使えないって終わってない?
洗うの死ぬほど面倒そうなんですけど

647 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 13:25:02.00 ID:xm37iriR.net
七輪に炭火起こして普通の丸網で魚焼くのはイヤなん?

648 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 15:15:40.70 ID:K1SnhISh.net
ラクマの安いストウブが、タオバオなら4000円だな。
ひとつ買ってみる。

649 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 15:19:29.25 ID:mZV2sB8T.net
ブレイザーで初めて冷凍餃子焼いたらめちゃくちゃ焦げついた
熱してから並べたんだけど恥を忍んでコツを教えていただきたい
あきらめてフッ素加工のフライパンにすべき?

650 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 15:26:38.98 ID:ddtFaNx8.net
冷凍焼き餃子なんてフタ付きT-falフライパンでよくない?
時短でお手軽かんたんに作れる冷凍餃子のメリットがスポイルされちゃう

651 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 15:29:26.82 ID:Z6YLX21r.net
どうしてもブレイザーでやりたいなら水餃子にする
焼き餃子なら自分はテフロンのフライパン一択

652 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 15:47:49.68 ID:1jG4e+mr.net
>>647
たまに七輪をガスコンロ上に置いて焼いたりするけど重いんだよね

653 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 16:05:41.41 ID:nG97H86j.net
テフロンは剥げるから鉄がおすすめだよ
和平フレイズ蓋付きで卵焼き器みたいなやつ

654 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 16:45:13.01 ID:x8bEPAN4.net
>>644
ガスコンロの美しさよ
パナのビルトインIHなど吹っ飛ぶね

655 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 16:49:46.56 ID:x8bEPAN4.net
>>649
昔ながらの鋳物のステーキ皿使うよ
18センチくらいの円形だから
そこらの鍋蓋を使って蒸し焼きにしてから水分飛ばして油が跳ね始めたはら
遠慮なくガリッとステンレスのフライ返し使ってる(o^^o)

656 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 17:03:47.17 ID:KzohhEjH.net
>>644
ガスコンロ、お店のみたいだけどプロ仕様なの?

657 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 17:08:58.99 ID:KzohhEjH.net
>>649
ホーローだからねひっつくんだよ
だから無水料理とかで水分出させる料理にむいてる

焼きだの揚げだのは基本向いてない

658 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 17:32:46.95 ID:K5WHyYdg.net
でもホーローだからこそたとえ焦げついても重曹クツクツで簡単スッキリ落とせるのは大きいよ

659 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 17:36:39.08 ID:6heqx5Ia.net
うちはブレイザーではなくてピュアグリルだけど

660 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 17:39:13.09 ID:6heqx5Ia.net
658=659ね
なんでID変わったし

661 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 17:48:27.28 ID:8WhXZlaQ.net
>>656
リフォームするとき業務用ガスコンロに変更しました

662 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 21:28:40.46 ID:IzpHfWlq.net
>>648
やめとけよ
クソ重い送料が日本の負担になるんだぞ

663 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/16(日) 00:05:24.53 ID:losGSs8j.net
>>644
Siセンサー付いてますか?

664 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/16(日) 00:50:41.15 ID:UOFEWQGq.net
>>663
Siセンサーついていません。Siセンサーがイライラするのと、鉄フライパンのシーズニングや中華鍋ガンガン使いたくて業務用にしました

でも今は一般家庭用ガスコンロのSiセンサーを騙す五徳が売ってます

665 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/16(日) 00:53:38.74 ID:losGSs8j.net
施工業者様とお話させて頂きたいのですが宜しいのでしょうか?

666 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/16(日) 01:32:22.65 ID:UOFEWQGq.net
一般家庭で業務用ガスコンロを取り付けるには消防法などいろいろあるので
自分の場合はリフォーム会社ではなく業務用ガスコンロメーカーとガス屋で直接打合せして壁、床、換気扇含め業務用仕様にリフォームしました
よく動画で業務用ガスコンロを普通に設置しているのがありますが、あれは大変危険です

667 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/16(日) 07:30:24.64 ID:3o5dDQbw.net
>>666
それっていくらくらい予算あればできるの?

668 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/16(日) 09:02:18.66 ID:UOFEWQGq.net
>>667
50万くらいだったかな
ガスコンロの金額にもよるけど
うちは換気扇が元々業務用みたいだったのでメーカーチェックでOKが出て換気扇は替えなくて良かった
相談するならガス屋がいいよ
メーカー担当者とガス屋が来て現調してくれる
通販でガスコンロ買うと修理や保証受けれなかったりするみたい(通販価格と大して変わらないし)

669 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/16(日) 12:11:46.60 ID:L4WpTXrk.net
>>666
>壁、床、換気扇含め業務用仕様にリフォーム

壁や床が業務用仕様ってのは何となくわかるんだけど、換気扇は一般家庭用だとどのような
支障があるんでしょうか?
うちも据え置き型のガスコンロを買い替えようと思っているところなので、とても興味あります。

670 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/16(日) 12:22:08.94 ID:v8uzVI0K.net
>>669
高火力は煙もたくさん出るから一般家庭用だと吸い込みが追いつかない
換気扇の位置が低ければ大丈夫だったりする
相談するといいよ

671 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/16(日) 22:14:03.83 ID:UOFEWQGq.net
今日はブレイザーで肉じゃが
なんだかんだブレイザーばっかり使ってる

672 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 00:23:07.94 ID:wNxE3AuQ.net
すごいな、家庭用キッチンでもここまでできるんだな
やっかみじゃないけど魚焼き器よりコンロの掃除の方が大変そうな
構造に見えたんだけど 分解して洗剤シンクに漬ける感じなのかな

673 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 01:19:24.42 ID:fOJxqKC9.net
>>672
五徳は鋳物なので真鍮ブラシでシャーって汚れ取って濡れてたら完全に乾かしておくの
サビちゃうから
これはストウブなんかの管理と一緒
たまに油塗っておくとイイ
こびりついたらガシガシこすってOK
五徳が全てバラバラに取り外せるのと
内側のステンレストレイは毎日食洗機に突っ込んでればピカピカ維持できるから楽ちんです

674 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 08:10:15.44 ID:uNQFNGHn.net
あ、なるほど 五徳の下のトレーは外して洗えるわけね そりゃそうか
コンロ台全面でツラが取れているからヒートトップレンジみたいな使い方もできそうだね
これは掛け値なしで羨ましい 天晴れであるとしか言いようがない
3個口になるのかな? うちも真似したいが50万は、、うん、無理だw

675 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 14:52:41.02 ID:fINMV4sZ.net
>>668
50万か。
我が家でそれだけのお金をかけてやっても作る料理がなあ・・・家族から「前と味は変わってないねえ」と言われるのは間違いないわ。

676 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 15:01:08.78 ID:uNQFNGHn.net
でもさ、本当はそのぐらいキッチンや調理器具に投資するべきなのかも
家や車にはかなり投資しても台所の施設や用品には金をかけないよね 
うちの場合は普通の鍋をルクルーゼに、樹脂パンをスキャンパンにしただけで
調理器具が違うとここまで違うのか、と人生観が変わったよw

677 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 15:38:57.03 ID:UVXSxrEj.net
なんだかうちの鍋達に申し訳なくなったわ
ショボいキッチンでごめんね

678 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 16:05:16.64 ID:fINMV4sZ.net
>>676
3年くらい前かな?オーブンレンジがダメになった時に、いつもパンを焼いてくれてるダンナからガスオーブンに入れないか?と言われて、自分でもなぜだか分からないんだけど滅茶苦茶に怒ってしまって普通のオーブンレンジを買ったんだよね。
いまさら何万もかけてキッチンのリフォームしたいなんて言えないwwww

679 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 18:43:37.80 ID:uNQFNGHn.net
人生で一番金をかけるべき生活インフラはキッチンのはずだが
大抵に場合はそれに気づくのが遅いんだな

食は人なり

680 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 00:34:53.10 ID:5RmoQbb+.net
右ブレイザー24cm
左ラウンド22cm
奥14cm置いてみました

https://i.imgur.com/3vKv3PG.jpg

高級キッチンや高級IHやガステーブルにはしないで
エンドユーザー向け格安キッチンにして
業務用ガスコンロ、ミーレの食洗機にお金かけて組み合わせました
リフォーム会社通してないのでお世話になっている電気屋水道屋ガス屋にスケジュール工程出して設置してもらいました。

ストウブは高火力NGなので中火弱火で使っています
ただ、五徳が繋がっているので重いのをスライドして横に置けるのは便利です

681 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 03:55:32.00 ID:ZgXC/lnR.net
>>680
人とは違うオリジナリティーあふれるキッチンでいいね
しかも広い

682 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 05:13:31.91 ID:1v9a3AD7.net
この全面ツライチの五徳だけでも欲しいな

683 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 05:24:38.38 ID:9IGayVOe.net
>>64
不味くはないけど美味しくもない
料理の体裁してるだけの食べ物

684 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 06:29:36.30 ID:2LUdopgz.net
プークスクスww
いつも動画を見てお手本にして真似して作ってる癖になに言ってんだこいつww
くやしいのうwwwくやしいのうwwww

685 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 07:44:26.74 ID:kauwDi2P.net
イキリオタクって見てるこっちが恥ずかしくなるよね

686 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 09:42:11.00 ID:ryvIfWRW.net
2ヶ月以上前の書き込みにレスも素敵やん

687 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 10:42:07.32 ID:B7eRVGwN.net
>>680
業務用の導入は無理だけど全面五徳は欲しいな、と思って調べたら
リンナイやノーリツから補助用の全面五徳がオプション販売されてた
https://www.sunrefre.jp/staff/index.php/archives/30743

重い鍋をずらして置けるしデッドスペースも活かせるし これ絶対買う!

688 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 10:52:13.74 ID:ryvIfWRW.net
掃除する量増えるだけやん

689 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 11:25:54.76 ID:FmMTGRLU.net
>>687
リンナイは75cm用しかないのか
ノーリツは60cmもあり

690 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 16:28:22.67 ID:nLIaL1oX.net
コンロスレになったのかと

691 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 16:34:16.44 ID:B7eRVGwN.net
いやいや、重いストウブやルクを複数使う上で全面五徳は超便利アイテムじゃない?
自分はそう思ったけどな

692 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 16:36:52.28 ID:B7eRVGwN.net
>>689
リンナイは75cmだけみたい
うちのはリンナイ75cmだけど標準五徳が黒だからノーリツの方が
見た目には合うと思うけど互換性があるかも聞いてみようと思う

693 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 16:38:11.17 ID:ryvIfWRW.net
>>691
使った鍋は横に移動させて鍋敷きの上に置くよ
そんなに火の近くに鍋置いとくと鍋の横焦げちゃうし
業務用の火力は羨ましいけど
重くて洗うのも大変な五徳は羨ましくないなぁ
まぁ人それぞれで

694 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 16:44:30.48 ID:kauwDi2P.net
確かに便利だとは思うけどさ、せっかくのフラット天板の見た目のスッキリした美しさが
だいぶ損なわれちゃう

695 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 17:02:25.16 ID:nLIaL1oX.net
>>691
人それぞれだねぇ
うちはごはんを炊いたらおひつに移すし、汁物はシャトルシェフだから
そもそも一度に3個以上の鍋を使う事がないんだよね

696 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 17:02:45.10 ID:5RmoQbb+.net
掃除のしやすさはIHやガラストップだと思います
前はガラストップだったのでさっと拭くだけ
どっちを取るかですね

697 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 18:09:26.53 ID:bqBWQbii.net
業務用ガスコンロを入れるほど熱意も根性もないけど、全面五徳を使い慣れてるため、プラス・ドゥにした。

698 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 18:57:15.11 ID:B7eRVGwN.net
>>696
うちもガラストップだけど、それを全面五徳にしたいんだ
一番奥の小バーナーに32cmオーバル置いてトロトロ火をかけておくこともできるよ
そうしながら手前でブレイザーで調理したり24cm ラウンドも使えるから
3個口をフル活用できる 料理のスタイル次第だろうね

699 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 19:02:49.63 ID:yS/4nTgR.net
スレチ警察のつもりはないけど
↓過疎ってるんで語ってください

ガスコンロ総合スレ 12台目 [購入/設置]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1600353657/

700 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 22:39:28.05 ID:B7eRVGwN.net
鋳物琺瑯鍋の活用環境の話にスレチ警察とか笑えるわw
炊飯の話題になれば炊飯スレに行けとても言うんだろうね
興味ないならスルーするか別の話題を出しなよ

701 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 23:42:10.69 ID:ghqVf4S1.net
鋳物琺瑯鍋(staub)の中を万遍なくかき回せて食材も鍋内面も痛めないのってやっぱ純正品ですかね?
木製ハンドルに黒いシリコン付いてるヤツ
でもあれって支那ですよね?
何だかなぁ!

702 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 23:48:45.57 ID:joEfsUwe.net
ナイロンおたまでよくね?

703 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 00:02:16.72 ID:sqJQoZSN.net
ナイロンよりもシリコンの方が当たりが柔らかくて好き
純正のもいくつか持ってるけど
あれどれもちょっと大きすぎるのよね

704 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 00:12:24.88 ID:pZIbnEXM.net
純正持ってるけど確かに大きくて使いづらい

705 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 00:25:08.10 ID:4tnd6vKE.net
純正のって何センチ鍋を想定してるんですかね?
ずぼらは純正使ってましたっけ?

706 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 00:39:25.47 ID:iKToFlOC.net
おたまよりカス取りは何を使ってるか教えてくれ
揚げカスすくう奴が金属製のしか見つからない

707 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 01:31:18.08 ID:pZIbnEXM.net
スパチュラは好きだけどシリコンは菜箸もおたまもなんだか使ってて気持ち悪い
木製の方がいい

708 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 06:08:29.59 ID:KsuARSPx.net
琺瑯を痛めないトングをどれにするかが課題だったけど
オクソーシリコントング→重すぎて使いにくい
ダイソーナイロントング→滑って使いにくい
遠藤商事カラフルトング→フニャフニャで使いにくい

とことごとくダメだった

耐熱温度200度以上
重量90以下の条件で探した結果、

高儀ストッパー付きナイロントング24cm 耐熱温度230度→軽くて使いやすい
高儀オートロックシリコントング23cm耐熱温度230度→イチ押しの優れもの
ケユカ バタリニーロック付きシリコントング大耐熱温度200度→軽くてデザインがオシャレ

上記の3機種なら満足できるのでお勧め
おかげでキッチンがトングだらけになってしまったよw

709 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 06:38:50.90 ID:sqJQoZSN.net
>>708
トングはやっぱり少し大きいけどストウブ純正が普通に使えるよ
オクソーと違って全体が凸凹のないシリコン製なので洗いやすくしっかりした剛性感もあって良い
純正であと使えるのはシリコン マルチスプーン40503-105かな
18〜22cmストウブには大きいけどテフロンの26cmフライパンで2,3人前の炒めものをするのに最適
使えないのはおたま40503-104とにかく大きすぎるのと形状が独特で使いづらく洗いにくい

710 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 06:45:04.64 ID:dgWF5hTR.net
おれは遠藤商事のが軽くて使いやすい
あとステンレスだけど柳宗理の欲しい

711 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 08:04:32.64 ID:XVOy/SRC.net
14cmストウブを使うのにシリコンお玉・スプーンでいいのがなくて困ってる
無印から調理スプーンミニが出た!と思ったら柄が長すぎるのだよなあ

712 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 08:15:40.50 ID:pZIbnEXM.net
towerのスプーンが使いやすかった

713 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 08:17:28.79 ID:pZIbnEXM.net
>>710
柳宗理使いやすいよ
一式使ってる

714 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 08:27:24.94 ID:Z/AGRZq0.net
トングは燕三条のナガオとかいうメーカーのを使ってる
作りが単純で洗いやすそうだったから
ストッパー付きはうっかり解除で汁を飛ばしそうだからパス

樹脂製のは洗っても洗ってもずっとヌルヌルするのが嫌で
本音を言えば使いたくないけど仕方なく

715 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 08:47:40.68 ID:B9YbPb9t.net
>>713
穴あきトングユーチューバーの人が使っててお洒落なんだよなー
その人はストウブにもそのステンレスのトング使ってるわ

716 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 11:49:53.10 ID:KsuARSPx.net
>>714
ナガオのプロフェッショナルトング(ステンレス製でスプーン部分が66ナイロンのやつ)
は良さそうだね 耐熱温度も270度だし
高儀やケユカのトングが駄目だったら次はナガオだと思っていたけど
トングコレクターじゃないからw
ストッパー次は収納には良いけど使い勝手は無い方が簡単だと思う
あ、でも高儀のオートロックシリコントングは下向きで握るだけで解除して
上向けて握るとロックされる構造だからなかなか具合良いよ

717 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 18:18:28.66 ID:28sGVZNs.net
ストウブとルクならストウブ買えって言われたんだが
なんで?

718 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 18:40:46.10 ID:B9YbPb9t.net
>>717
中が黒いから焦げてもハゲても目立たないんだよ
それだけ

719 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 21:00:40.73 ID:28sGVZNs.net
>>718
YouTubeの人はルク買うなって言ってたわ
そういう事なんやな

720 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 21:11:25.81 ID:4tnd6vKE.net
ル・クルーゼはレディに
漢は黙ってストウブ
と偉い方が仰ってました

721 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 22:59:14.81 ID:KsuARSPx.net
ストウブ使ってからルクにはシフトできるけど
ルクを使ってからストウブにはシフトできないからw

というのは半分冗談だけど うちではルクのほうが使い勝手が良いな
味もルクのほうが雑味のない上品な味に仕上がる 煮込み系の場合はね
ストウブは野趣のある風味になるね 蓋の構造が違うし設計思想も違うから
好み次第で選ぶしかないだろうね
ルクは無水調理できないからご注意
敢えて水蒸気の通り道を設けて雑味を抜く機能とのバーターだね

ルクのロンドもストウブのラウンドもあるけど煮込みで使うのはルクばかりかな
ストウブで稼働しているのはブレイザーとスキレットだけ
ラウンドは庭の炭火コンロで使う以外はインテリアと化している

722 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 23:38:03.13 ID:JFrN2mf2.net
>>719
アレはツビリングのステマだけどな

723 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 08:26:50.27 ID:aCxVnAaj.net
全面五徳の話題に乗り損ねたw
うちの古いコンロも全面五徳だけどマメな人じゃないと掃除大変だよ
そしてルクからストウブにシフト派
併用使いわけしてるけど

724 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 08:40:41.06 ID:LDrHBs3h.net
インスタとか見て思うのはルクルーゼ=料理上手な人 ストウブ=料理語る人って感じ ストウブタグは鍋ドン写真が多い ルクルーゼタグはテーブル全体写真が多いかなあ

725 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 09:21:22.62 ID:anDMS154.net
お高い鍋買って嬉しいのか知らんけど鍋でサーブするな鍋は鍋

俺からは以上

726 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 09:26:21.33 ID:VPxWdf/V.net
両方使ってるけど、年取ると鍋の中が白い方 が食材が見やすいなと思う
あとル・クルーゼの方が軽い

727 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 11:45:20.92 ID:W2jW5C9U.net
ストウブの方がカッコいい
ただそれだけで全てストウブにしてるw

728 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 11:49:21.53 ID:t9R4K3IO.net
>>727
ストウブしか持ってないんだろ?

729 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 12:25:00.46 ID:anDMS154.net
ル・クルーゼの琺瑯
ストウブの蓋のブツブツ
この組み合わせが最高なんじゃないか?

730 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 12:30:36.26 ID:LDrHBs3h.net
>>729
デュッフとかセンセーションラインがそれなんだけどね

731 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 12:35:25.51 ID:hTunns21.net
ル・クルーゼとストウブとシャスール使ってる
シャスールが使いやすいかな
焼き芋はピギー一択

732 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 14:09:06.93 ID:fJjrIbqp.net
デュッフにツマミ付けたのがバーミキュラだけど、底面のリブはなんの為に付けたんだろ?余計なことしなきゃよかったのに。

733 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 14:16:22.06 ID:W2jW5C9U.net
>>728
うん、初めて買うとき即決でストウブを選んだ
ル・クルーゼ買ったことない

734 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 14:40:50.27 ID:vwuJY7lf.net
>>732
あれ底洗いにくくないのかな

735 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 14:44:37.62 ID:t9R4K3IO.net
お、珍しくデュッフとかが話題になってる。
ここってストウブしか話出ないのにな。

736 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 15:02:41.94 ID:xqHAGfc5.net
>>732
それを蛇足というw
鍋作りのポリシーとかない下請け工場が見た目の良いとこどりしたキメラだからな

737 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 15:49:35.51 ID:ym8xsksa.net
ストウブとシャスールの両方使用。ルクは一番最初に琺瑯デビュー、基本のラウンド20を買って使っていたものの、手元が狂ってバーミックスの刃をあててしまい琺瑯剥がれを起こしてしまってそのままに。ルクも悪くなかったけど、シャスール使い勝手いいよ

738 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 17:01:50.89 ID:anDMS154.net
琺瑯鍋にバーミックス突っ込む君に乾杯!

739 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 17:14:53.39 ID:w+94wVZz.net
>>738
バーミックス使ったことないのかな?
余裕でバーミックス突っ込んでるわ

740 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 17:18:19.04 ID:anDMS154.net
>>739
ガリガリボリボリって?

741 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 17:23:45.62 ID:ym8xsksa.net
>>738
剥がれさせたのは私の落ち度なだけで、琺瑯鍋で使用するのいたって普通のことだよ

742 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 17:29:24.69 ID:anDMS154.net
へぇー
ちなみに何を潰すの?

743 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 17:36:42.05 ID:EvAtaO88.net
>>741
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

744 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 17:57:45.71 ID:ym8xsksa.net
>>742
ポタージュ作るのに便利だよ。つまり季節の野菜全般
レスはこれで終わりにするね

745 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 18:04:15.17 ID:wqydjIhB.net
多少傷ができようがどうでもいい安い琺瑯鍋ならまだしも
一応一生モノの高級鍋の部類のルク・ストウブでバーミックスを突っ込むようなことは普通はしないだろ
仕事道具として使ってるプロはまた別の話だが

746 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 18:10:24.70 ID:drBvxqgk.net
うちのはマルチクイックだけど普通にやってる
ルクだろうがストウブだろうが鍋は鍋だよ

747 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 18:22:49.20 ID:w+94wVZz.net
>>740
バーミックスの刃が鍋にガリガリ当たると思ってるの?
刃の周りにガードがあって当たらないから
仕組み理解してからレスしなさいね

748 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 18:33:45.44 ID:vwuJY7lf.net
バーミックスにガードが付いているのは理解しているけど、一番お気に入りのストウブ リリーグランブルーにはさすがにバーミックス突っ込む気にはならない

749 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 18:49:03.28 ID:B/doU9mZ.net
>>738
シリコンみたいなガードつけるんだよ?

750 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 19:03:25.99 ID:/ZCd3GJT.net
>>748
だよね

>>747
現に>>737はバーミックスの刃をあててルクを駄目にしちゃってるじゃん

751 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 19:14:12.97 ID:B/doU9mZ.net
>>750
それは下手くそだったのでは?垂直に立てて使ったら物理的に刃は鍋に当たらないよ

752 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 19:18:35.64 ID:ifC7afhu.net
>>750
737だけど、だからさ私の落ち度、手元が狂ってって言ってるじゃないか。まだいろいろ慣れてない時にスティックを斜めに押し当てちゃったわけであり。普通はそんな失敗しないから!そして私もストウブだろうと鍋は鍋という考え方だから、バーミックス使う時は安い琺瑯にとか使い分けしないため。このへんはもう人それぞれ考え方だよね。さすがにそりゃ私でも限定模様など特別感ありまくりのでは控えるかもだがさ

753 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 19:20:01.75 ID:ifC7afhu.net
>>751
お恥ずかしながらそういうことです〜

754 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 20:16:03.47 ID:GEGGD3H/.net
ブレンダー使ったことない人が琺瑯鍋で使うのがありえないとかよく言えるなぁ
鍋洗ってたら手が滑って落として欠けたみたいなもんだよ
不幸な事故

755 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 20:38:57.47 ID:fsoj2xHx.net
>>752
一文の中で矛盾しまくりじゃん。自分の書いた文もう一度読み返してみ?
>>754
誰も琺瑯でブレンダー使うのありえないなんて言ってないじゃん
たとえガードがついていてもうっかり当ててしまいそうなことは誰しも容易に推察できるわけで
それが嫌で使用を避ける人も沢山いるでしょってこと
使わないだけで避けられるリスクと
洗ってる最中にうっかり滑って落とすリスクとを同列で語るのは無理ありすぎ
詐欺師の屁理屈レベルやん

756 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 22:27:23.76 ID:W2jW5C9U.net
バイタミックスでやってるわ
鍋ではやらないなあ

757 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 22:37:56.99 ID:BgcVVYVm.net
ル・クルーゼもストウブもお黙りなさい
オリジナルのA.Cクーザンスこそが至高よ

>>732
>>736
あれね、全く意味ないと思う
オリジナルのA.Cクーザンスには鍋裏の底にリブがあって熱効率を高める
構造になっているけど、内部の鍋底は当然プレーンな状態になっている
バーミキュラは内部の鍋底にリブ切って一体どうしろとw

ル・クルーゼが出してるレプリカのクーザンスにはこの鍋裏のリブがない
名前だけじゃなくて機能も本格的に再現すれば良いと思うけど、鍋裏に
リブがあるとIHじゃ使えないからなのかもね

758 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 22:47:37.96 ID:BgcVVYVm.net
あ、もちろんオリジナルのA.Cクーザンスのデュッフの蓋にもピコはあるよ
それを引き継いだのがストウブ
ピコ付きの蓋裏とリブ付きの鍋底裏 
これを合わせ持つのがオリジナルのA.Cクーザンスのデュッフなのよ

759 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 22:51:13.83 ID:mZU8tlm3.net
ルクはにゃんたま猫用の食器とフードコンテナのイメージが強過ぎて人様用のを使う気になれない

760 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 23:05:01.38 ID:w+94wVZz.net
ちょっと何いってるかわかんないです

761 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 23:36:39.71 ID:VaXlnue5.net
ストウブやルクだからバーミックスつっこめないって人と躊躇なくつっこめる人じゃ意識がそもそも違うから絶対相容れないよ
安値段関係なく鍋は鍋でしかないんだってば

762 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 23:41:05.82 ID:hmTJptH5.net
まあ煮込み料理の味の違いでうちの場合はココットならルクになってる
こればっかりは好みだから仕方がない
ストウブは雑味と匂いが気になってしまうんだ
それを野趣ある風味として好む人もいるだろうけどね

763 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/21(金) 00:25:11.90 ID:la9xtnkz.net
復刻のデュッフ使ってます  肉じゃがを店員さんに奨められて作ったけど確かに美味しく出来た

ストウブもルクルーゼもあるけど、肉じゃがだと

デュッフ→ルクルーゼマルミット→ロンド→ストウブの順番かなあ?

ストウブは確かに焼き付けてから作る時に良いけど、焼き付ける時は木屋の鉄フライパンのほうが焼き目キレイに付くから最近ストウブの出番減った

764 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/21(金) 00:55:21.77 ID:3JxP0aAc.net
バーミックスつっこんで一回オシャカにしてるのに
懲りずにまた躊躇なくつっこむぜー!って豪語してる人は
ちょっとあたまの弱い子なのかな?って思われるからリアルでは他人に言わない方がいいよ

765 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/21(金) 01:54:32.76 ID:zGMt/5zY.net
バーミキュラとストウブ悩んでバーミキュラを買った直後に比較動画を見つけてしまった
ストウブの方が味が良いってことだったのでバーミキュラ売ってストウブに買い替えようかと思いつつも、無水調理はできなくてもルクのほうがストウブより味がいいという意見も見たり、なんならステンレス多層鍋の方が保温性が高いとか出てきてどうしたものやら悩み中

766 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/21(金) 06:30:50.75 ID:SvqaGSb/.net
>>763
そう、ルクルーゼは焼き付けできないことはないけど琺瑯を傷めるしね
うちも鉄のフライパンでしっかり焼き付けてからルクに移している

そういうひと手間をかけるのが嫌な人はストウブを選べば良いと思う
もちろんストウブも素晴らしいけど設計思想が違うっていうのはそういうこと
少しでも楽したい人はストウブでいいと思うよ

767 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/21(金) 06:44:29.73 ID:zxF/tlbF.net
>>765
ストウブオタがバーミキュラ買って炊飯比較してる動画もあるけどそっちじゃバーミキュラ大絶賛してたよー 

そんなのもあるから気にしない気にしない

768 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/21(金) 07:48:58.64 ID:BNsBmx9u.net
ほんま人の意見は人の意見やわ

769 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/21(金) 08:20:45.33 ID:SvqaGSb/.net
>>723
古いコンロの伝統的な全面五徳ね
あれは確かに掃除は手間がかかると思うけど調理中の使い勝手は抜群

話題になったのはガラストップに載せるなんちゃっての補助全面五徳のこと
吹きこぼれを拭き上げて掃除するときは補助全面五徳をどけなくちゃならないから
手間が増えるといえばそうかもしれないけど、調理中の使い勝手とどちらを取るかだね

とりあえず備品屋に相談してみてリンナイの内炎式バーナーのガラストップコンロに
現行のデリシアの補助全面五徳は付けられないことを確認

より汎用性が高いハーマン(ノーリツ)の補助五徳なら流用できそうなので
五徳の高さが近いモデルを探してポチってみた
ハーマンの補助五徳は高さが32mmのと40.9mmのがあるから現状の五徳と
高さが合わないものを買わないように注意
補助五徳の方が若干高い分には良いけど、低いと鍋がガタつくことになると思う
うちは現状五徳の高さが28mmだったから32mmの方を選んだ
届いて装着してみたらレポする

770 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/21(金) 14:43:45.13 ID:Wjqnw++8.net
>>767
私も初めて買ったのはバーミキュラだよ
その後ルクとストウブも買ったけど、個人的にはストウブが一番出番が少ないかな
ストウブは主張が強く、ルクとバーミキュラはおだやかで優しい感じがする

771 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/21(金) 17:43:49.59 ID:OYaKOqAi.net
このスレには珍しく
ストウブ劣勢(笑)

772 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/21(金) 20:24:29.82 ID:TQfcgMRX.net
重い鍋、ホーロー鍋やったらなんでもいいんとちゃうの

773 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/21(金) 20:54:04.94 ID:g3cnGwIW.net
数年前にルクかストウブかで迷って完全に見た目でストウブ買って使ってるけど
不定期にルク欲しくなるよ
当面の間、鍋は買うまいと思ってはいるけど
次に買うならワナベじゃなくてマルミットにしようと思う

774 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/21(金) 21:38:32.84 ID:Mxl5bR8o.net
>>767
そうなんだありがとう
とりあえずバーミキュラ使って試行錯誤してみる

775 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/21(金) 23:24:05.67 ID:SvqaGSb/.net
>>771
いや劣勢とかいうことではなくw
それぞれの特性があるわけだから、それを理解して選んだり
使い分けたりすれば良いんじゃないってことなんだけどね

もちろん見た目の好みだってあるだろうし、どちらも素晴らしい鍋なんだから
一方を無理やり切り捨てることはしなくてもいいと思うわけ

776 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/21(金) 23:41:28.15 ID:LKoF/sQG.net
>>771
フレンチ判る人が減っただけ

777 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 00:39:59.55 ID:xwbZf6/y.net
フレンチw

778 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 08:08:41.70 ID:perDL+iW.net
結局好みでしかないから好きなもん買え

779 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 08:46:04.63 ID:9detHFUL.net
フレンチは作らないな
今日はアウトレットでストウブとルクをパトロールしてくるわ
たぶん何か買っちゃう

780 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 11:07:09.62 ID:dJCY14ZZ.net
>>779
ブレイザー26cm が値引きしてたら教えてw

781 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 14:20:06.96 ID:4xi2Nd4U.net
いろいろ観てたら迷いが生じて今日は何も買わず

>>780
ブレイザーは24と28はあったけど26はなかったよ

782 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 14:26:38.39 ID:R4ocSeVm.net
>>772
そう思ってた時期が自分にもあったんだけど、鍋の形状とかサイズで出来上がりに差が出たりするのを知ると沼にはまっちゃうんよね笑

このスレにも何人かそう言う人いるよね笑

783 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 16:33:08.87 ID:Sa1N5tiK.net
それゆえ買う前にサイズ厳選しなければなんだけど
買って使ってみないとわからいことも多くてなかなかに難しい

784 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 16:37:20.30 ID:xwbZf6/y.net
>>781
ありがとう ブレイザー26cm はまだアウトレットには出てこないかなぁ

785 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 17:22:19.49 ID:VHYRNpx9.net
サイズはずぼらさんを参考にしとけば良いんじゃ?

786 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 17:49:53.56 ID:xwbZf6/y.net
鋳物琺瑯鍋で最近気になっているブランドはトルコ製のLAVAだな
https://www.lavajapan.jp/
世界三大料理の発祥地で製造されている由緒ある品
見かけは漆黒のストウブって感じだけどアウトドア利用もメーカー推奨だから
ヘヴィデューティ仕様でダッジオーブンよりもおしゃれな感覚で使えるかも

787 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 18:28:00.60 ID:bPiiQ02U.net
ブレイザー24cm凄い使いやすい

788 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 20:22:15.09 ID:QL3jcSz3.net
マルミット20cmというのがあれば迷わず買っていたかもしれない
大きさ的にはワナベMもいいかなと思ったけど
今回はサンドホーローが欲しいんだよー

789 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 21:36:54.89 ID:j8MJnTAz.net
>>788
フラワーレリーフコットンのマルミット22が浅型で通常の22より小さめですよ 限定品だから手に入りづらいけどたまにアウトレットに出てきたりします

790 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 22:49:02.65 ID:xwbZf6/y.net
LAVAのレッドやオレンジもあったわ
https://www.firesidestove.com/products/accessories/accessories_tags/lava/

>>787
ここに出てるマルチキャセロールなんかブレイザーの好敵手なんじゃない?

791 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/23(日) 00:23:56.59 ID:3CFp5hT6.net
ピコット22cm最強すぎた
初めて買うならこれ

792 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/23(日) 00:56:11.51 ID:81dHnyUy.net
うむ同意

793 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/23(日) 02:03:54.64 ID:TWMQib+Q.net
ルク決心できなかったのは大きさが一番の理由だけど
色もピンとこなかったんだなたぶん
グレーなんで中がマットブラックなのさ
画像調べてたらこんな時間になっちまった
リネンとかナツメグなんてカラーもあったのか

794 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/23(日) 04:36:38.25 ID:81dHnyUy.net
取手はゴールドかシルバーの方が高級感あって好き

795 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/23(日) 06:06:17.87 ID:RUpGdxva.net
>>794
その気持ちは理解できるけど、実用性を考えると長時間火にかけても
熱くならない樹脂製の方が使い勝手が良いんだよね

最近はルクでも取手がシルバーの総金属製のがあるけど、
かえって成金趣味みたいな違和感を感じてしまうのは私だけかな

796 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/23(日) 06:35:29.23 ID:3QxMntTH.net
ピコット22cmは大きすぎ定期
18cmこそ至高

797 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/23(日) 08:10:13.64 ID:TWMQib+Q.net
>>795
見た目は見慣れてないせいもあったりしない?

ルクも金属製のツマミのほうが見た目は好きだけど
使い勝手考えたら金属製のは樹脂製のに取り替えようと思ってる
もし買ったらね

798 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/23(日) 13:00:45.31 ID:81dHnyUy.net
三角の鍋掴み可愛くて使い勝手良いから2つ使ってる

蓋開けた後の熱々の蓋、どこに置こうかいつも迷うわ
鍋敷の上とかに皆んな置いてるのかな?

799 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/23(日) 13:09:45.91 ID:81dHnyUy.net
あ、ストウブでも専用の蓋置あるのね〜

800 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/23(日) 18:24:17.97 ID:GUPcgYo1.net
>>798
うちはタワーのスタンド使ってる
ブレイザー24pの蓋でもいけるけど
それより大きいのは持ってないのでわかりません

801 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/23(日) 21:06:43.19 ID:TWMQib+Q.net
>>798
うちは小型の鍋のみでフタモッチとかいうやつを使っている
器用な人なら手作りできそうな感じ

802 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 01:06:02.18 ID:AqXQfjd7.net
>>791
無水カレー作るならこれだわ

803 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 01:34:04.85 ID:hTqKxrxQ.net
18cmでいつも無水カレー作ってますよっと

804 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 14:56:10.41 ID:MnjFBRq2.net
>>791
うん。22cmが神
俺もずっとそれを言い続けてる

805 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 16:30:40.04 ID:fZT/tAnz.net
ストウブラウンド18cmと22cmはどちらを先に買っても結局いずれ両方買うことになるからどっちが先でもいい。

806 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 16:40:44.95 ID:/MSpxZqm.net
間を取って20cm1個じゃダメなの?

807 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 16:50:43.48 ID:uafMPO/D.net
そんなもん家族構成によるわな...

808 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 16:59:08.10 ID:MnjFBRq2.net
家族構成とか作る量とか
何作るとかそら様々だろ

様々な中でひとつ神サイズを選ぶなら俺は22cmだなって話

809 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 17:04:48.72 ID:6tz/5N58.net
>>808
そうだよね
それぞれが自分の神鍋を挙げてるだけ
自分にとってはストウブの旧16cmラウンドが神

810 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 17:31:00.95 ID:K5Mh4Ium.net
ラウンド20cm だとオーバル23cmがほぼ同容量
ラウンド18と22 の間はオーバル23にすると対応性上がるかと

811 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 18:07:05.47 ID:syw0jttj.net
>>808
ご家族構成教えてください!

812 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 19:06:26.37 ID:/oifRhIs.net
>>811
2人

813 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 19:15:29.32 ID:brKOPEjq.net
>>810
わかるオーバル23すごく使いやすい

814 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 19:46:03.20 ID:b027HjvL.net
ルクで3人家族だけどちょっと前まではロンド22cmが神サイズだった
今はオーバル27cmが神サイズになってる
理由は息子の成長と食欲

815 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 21:55:58.23 ID:cqfUn/6I.net
ラウンド18と22、オーバル27持ってる。23も欲しいけど置き場所がなあ。

816 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/25(火) 00:07:03.96 ID:jYS+S4I/.net
ゼロジャパンのグレーのコーヒーキャニスターに合わせてストウブもグレーの両手円形22cmと16cmと両手正方形23cm使ってる
追加でグレーのハーフテリーヌ探してるけど見当たらない
ツラい

817 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/25(火) 07:41:38.78 ID:OMmrU1iA.net
朝からココハンでタコ飯炊くねん

818 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/25(火) 07:55:33.08 ID:qPHt4iw6.net
>>816
美意識高そうな生活ですな。見つかるといいね

819 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/25(火) 08:19:02.79 ID:coITPeWb.net
>>816
グレーの30cmのなら今ヤフオクで出ているけどね
そもそもストウブのテリーヌ型があるとは知らなかったよ
このグレーのやつはめっちゃ渋いなぁ

820 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/25(火) 23:14:26.44 ID:e8ET5eft.net
御殿場アウトレットのツヴィリング行ったら見たことない形のストウブあって面白かった
B品だからかなり割引されてたなぁ

821 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/26(水) 00:01:30.35 ID:9jZbZk07.net
>>818 >>819
実は同じ色調のエミールアンリの限定陶器も探し中
グレーの良さに気づくのが遅過ぎたと反省

822 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/26(水) 08:34:50.33 ID:XPuZyPyZ.net
>>821
いろいろ手を出して貯め込んでから統一の美に気付く我がキッチンかなorz

823 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/26(水) 12:50:20.10 ID:/S5eMzmk.net
何色かある方が映えたりするよ
自分が好きなもの集めてたらバラバラなようで意外と統一感があるもんよ

824 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/26(水) 13:06:29.36 ID:dqGwYF8U.net
シャローが欲しくて探したけどホワイトしかなかった
うちはひとつだけホワイトのストウブがシャロー

825 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/26(水) 13:42:54.04 ID:lnXM0b2a.net
シャローはもう取り扱い終了じゃないかな
ホワイトはコストコだろうね

826 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/26(水) 13:57:36.14 ID:xK/onfOX.net
グリーンって興味なかったけどミナペルホネンのは可愛いな。売り切れる前に買ってしまいそう。

827 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/26(水) 15:30:13.84 ID:dqGwYF8U.net
スチーマー付きシャローのセットが欲しかったけど、
とっくに扱い無くて
ホワイトのシャローと別売スチーマー買って揃えました

26ココットラウンドも多めの煮込みに欲しいから
改めて好きな色で買うつもりとはいえかなり悩んだ
ココットスチーマーセットよりシャローとスチーマー別々の方がお得だったんだよね

828 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/26(水) 20:50:25.36 ID:GfsqbRd6.net
妻からのリクエストで24〜26サイズのホーロー鍋を探しています。
毎日の用途で4〜5合の炊飯、煮込み系は土鍋との併用です。
スレを見てるとルクルーゼかストウブが多いですが、バーミキュラはやっぱりイマイチですか?
デザイン的にはバーミキュラがかっこいいなーと思いました。

829 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/26(水) 21:14:10.34 ID:fhhcWhTw.net
>>828
そりゃ古今東西のデザイン「だけ」を参考にしたキメラだからね
使うのがカミさんならそちらの意見を重視しなよ
ママ友がルクならルクにしとくというのが無難な選択

830 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/26(水) 21:15:33.05 ID:fhhcWhTw.net
あと毎日4−5合の炊飯を鋳鉄琺瑯は重くて取り扱いが嫌になると思う

831 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/26(水) 21:18:17.92 ID:pMeZ3K44.net
>>828
3種類全て持ってますけどバーミキュラ良い鍋ですよ ライスポット使ってコンフィとかの低温調理もしやすいし

832 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/26(水) 21:43:11.81 ID:GfsqbRd6.net
>>829
以前ルクの22でご飯を炊いていたのですが、引越の際に手放してしまって。
それもあってのリクエストだったのですが、確かに5合は重たいですよね〜

>>831
ライスポットはかなり気になってました
ただ…お財布と相談ですね………

833 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/26(水) 21:47:14.13 ID:fPxYwq6j.net
毎日4.5合炊くのなら普通に予約炊飯もできる炊飯器を使ったら生活もすごくラクになると思うけどな

834 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/26(水) 21:48:40.76 ID:dqGwYF8U.net
バーミキュラライスポット欲しい…

835 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/26(水) 23:06:06.43 ID:sufd6vME.net
世界の三國が豚バラ炒めでバーミキュラをピンセットで掻き回してた
凄いよバーミキュラ!

836 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/27(木) 07:59:11.19 ID:0HIG1H8J.net
>>828
逆に土鍋を炊飯専用にして鋳物琺瑯を煮込みとの兼用にしては?

鋳物琺瑯を炊飯専用にするならストウブやルキよりも深みのある
LAVAのラウンドキャセロールが米粒が踊って旨い飯が炊けると思うよ
https://www.lavajapan.com/
深さがある分、容積もあるから24cm で十分だと思う

837 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/27(木) 08:00:03.53 ID:0HIG1H8J.net
ルキ ×
ルク w

838 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/27(木) 09:22:38.89 ID:vbSy0ICa.net
LAVAって初めて聞いた。代理店がインチキ臭い。唐突なスレだし関係者かな?walmatで20cmラウンドが77$くらいなので、値段自体は妥当かと。

839 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/27(木) 09:57:43.63 ID:0HIG1H8J.net
>>838
トルコの鍋メーカーだから馴染みは薄いかもだね
薪ストーブの老舗のファイヤーサイドでも扱っているよ
https://www.firesidestove.com/information/info8629.html

トルコの銅鍋やフライパンはものすごく丁寧に作られているし
陶器も半端ない技術で作られているから物作りは確かな国だよ
世界三大料理の一角をなしているオスマン帝国のお国柄かな

自分も買いたいけど主だったサイズはストウブとルクで揃えて
しまったから悩んでいるw

買うならラウンドキャセロールの24cm かグリルパン系かなぁ

840 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/27(木) 10:16:56.51 ID:45JuBKtS.net
まるでお店の宣伝文句みたいな口上でワロタw
本当に関係者だろう

841 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/27(木) 10:17:37.06 ID:9O2Tf0ar.net
適当なこと書いてんじゃねえよ
トルコの銅鍋なんか仕上げも錫引きもやっつけ仕事ばかり
日本職人の丁寧な仕上げの鍋持ってないだろ

842 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/27(木) 10:38:39.81 ID:0HIG1H8J.net
銅鍋は日本製だとニッケルメッキの小鍋が一つあるだけだなぁ
あとは全部マトファーかモービルの錫引きだね
でもそこで評価する?
これ以上はスレ違いになるからおしまいねw

LAVAのキャセロールはストウブやルクより深みがあるから
炊飯専用にするなら向いていると思うだけ
ちなみに自分は炊飯はタイガーの電子ジャーに任せてるw

843 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/27(木) 10:43:25.69 ID:0HIG1H8J.net
ちなみにトルコの銅鍋の仕上げはこんな感じ
やっつけ仕事かどうかはそれぞれが判断すればいいと思う
https://shop.soy.com.tr/

844 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/27(木) 10:45:16.82 ID:06tmxd/5.net
ルクとかストウブが高いからLAVAでもいいかな

845 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/27(木) 10:56:49.15 ID:9O2Tf0ar.net
やっぱ銅スレで騒いでたsoyバカか
soyもdemmaxもdexartも一通り入手したけど酷いもんだよ
まあ最近のmauvielのプレス品質もどうかと思うけどね

846 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/27(木) 12:26:33.81 ID:0HIG1H8J.net
今どきのG7国の製品は人件費削減ばかり目について悲しくなるよ
鋳物琺瑯はまだマシなほうだと思うけど値段が必要以上に高いよね
丁寧な物づくりとコスパに優れたメーカーは自分で探すしかない

847 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/27(木) 13:54:34.67 ID:0y5p2kee.net
以前ストウブの蓋置について質問させて頂いた者です
いろんなご意見ありがとうございました!
結局、業務用?の純正品買ってみました
鋳物なのでかなりドッシリして安定感あります
蓋を乱雑に置いても触れる部分がゴムなので傷つかずなかなか良さそうです

https://i.imgur.com/F9NZRWy.jpg

https://i.imgur.com/rBkJrnI.jpg

https://i.imgur.com/Fn3SXLO.jpg

https://i.imgur.com/Pjxa5dI.jpg

848 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/27(木) 14:21:20.63 ID:pCKkr00x.net
>>847
リリーグランブルーのフタが美しい

849 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/27(木) 20:38:10.46 ID:0y5p2kee.net
>>848
リリーシリーズ、現物はほんとに美しいです

850 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/27(木) 21:08:21.46 ID:Ke1AaFSg.net
これは別格だね 溜息が出るほど美しい

851 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/27(木) 22:52:35.11 ID:x+AzsR4a.net
肝心な映える料理の色がわからない

852 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/27(木) 23:08:59.99 ID:hOh5acJn.net
いい色買ったな

853 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/27(木) 23:46:09.71 ID:Ke1AaFSg.net
>>851
内部は黒マット琺瑯だからあまり関係ないかと

854 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/28(金) 00:54:47.19 ID:T8vl8GLe.net
先ずは鍋の内部を見ながらの直食いする人はこのスレには少ないだろうと思いたい
綺麗な色の鍋は食卓の背景として飾りたくもなろうしオーバルならそれだけで映えるだろう
とりあえずボーンチャイナ系の白い皿に盛るなら青の補色のオレンジソース辺りが映えるかなぁ
カトラリーは鏡面ステンか薄曇りシルバーかで悩むところ
センターの装花は昼なら白を基調に黄色の差し色で青の深さを引立てて夜なら赤紫と青紫でトーンを統一させるのが無難かな

855 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/28(金) 01:41:27.08 ID:HCw9wLcu.net
装飾品としての鍋になるなうちだったら

856 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/28(金) 07:21:50.43 ID:6cBTbehd.net
ヤバい リリーグランブルーのブレイザー26cmがなんとしても欲しくなった
そしてお約束の在庫切れだw

857 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/28(金) 09:18:15.28 ID:tJIxZidF.net
明日はココハンで枝豆ごはん炊こう
そうしよう

858 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/28(金) 12:29:24.70 ID:a94rDkoY.net
リリーグランブルーのフレンチオーブンとワナベ

https://i.imgur.com/jgyret0.jpg

もっと揃えておけば良かった

859 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/28(金) 12:38:41.90 ID:i+CscfGE.net
>>858
美しい…

この20年ルクルーゼとストウブの色々な色の鍋を買ってきたが、今年買ったリリーグランブルーのココットデゴハンMが歴代ナンバーワンの美しさ
ココハン抱いて一緒に寝たいぐらい
トリベットも買ったけどこれは別にリリーグランブルーでなくてもよかったかもw
色と模様のあんばいが最高なんだよね

860 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/28(金) 13:11:55.35 ID:6cBTbehd.net
ねぇこれさ、再販するよね?
絶対するよね しないわけがない

861 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/28(金) 13:16:45.08 ID:i+CscfGE.net
再販しないなんて許されないわな

862 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/28(金) 13:27:09.15 ID:6cBTbehd.net
リリーシリーズは普通のとは釉薬が違うのかな?
それとも模様のエッジとの相性がいいのかな
ほとんど陶器みたいだ

863 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/28(金) 13:45:30.60 ID:APOM4cy1.net
釉薬違うと思うよ
ツルツルピカピカで深みのある塗装

864 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/28(金) 13:54:44.72 ID:412XT1mF.net
俺はフォレストのバジルがいいな

865 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/28(金) 14:38:10.33 ID:kaw/wBX+.net
>>864
同じく!

866 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/28(金) 15:30:59.93 ID:ad8hdXJX.net
偉いおねーさんの下着みたいだな

867 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/29(土) 10:50:49.65 ID:lBTBGg/A.net
フォレストのバジルって・・と思って調べたら、確かに綺麗なおねーさんのぽい。

868 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/30(日) 05:05:13.98 ID:63CGMJLE.net
なんでも草柄模様を見るたびにそう言っている基地外に触れる場化

869 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/31(月) 13:32:30.09 ID:d9XKA9U2.net
炊飯器が壊れてようやく念願のココハン買おうかと思ってる
大人2人と赤子(男)1人がいるんだけどゆくゆく考えた時にMだと小さいかな?ココハンLの話はそんなに目にしないんだけど使い勝手悪い?

870 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/31(月) 23:07:23.30 ID:qfH9rZQ8.net
>>869
何年使うつもりなのw
赤子がどんぶり飯食べるようになるのは10年は先でしょ
その頃また考えれば?
いま何ヶ月の子か知らないけど、ちょろちょろするようになったら目が離せないし、2〜3歳の頃は待っていてができないから鍋炊飯なんて考えれられなかったわ

871 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/31(月) 23:14:02.03 ID:FC4W1MhJ.net
保温機能って必要だよな

872 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/31(月) 23:22:38.11 ID:7+IT81k3.net
ストウブ買い足したかったけど最近シャローがかなり重く感じるようになってきたから悩む
ルク18センチは持ってるけど、3人家族で少し容量足りない感じ
鋳物で軽めの鍋って、ユニロイとフュージョンテックミネラルあたりなイメージだけど、他に良いやつありますか?

873 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/31(月) 23:33:03.85 ID:kEgPycL8.net
最新型のガス炊飯器は1合から炊けるのがあるんだね

874 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/31(月) 23:39:37.66 ID:Y9UXvnWr.net
重いの嫌なら家族減らせば解決

875 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/01(火) 06:19:56.26 ID:Jpe8vczu.net
>>870
869だけど本当ありがとう!
そうなる時期があるの完全に抜けてたw
ストウブ炊飯はゆくゆくの夢にする

876 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/01(火) 19:23:37.53 ID:vW0qR3tK.net
ココハン吹きこぼれるんよな

877 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/01(火) 21:14:29.27 ID:fra1xz1+.net
>>876
SとM使ってるけど吹きこぼれないよ

878 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/01(火) 21:17:22.84 ID:6InJaqbc.net
吹きこぼさないと火加減わかんないんだけど

879 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/02(水) 08:52:08.42 ID:F/XS0lGu.net
みんな自由に使えばよし

880 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/02(水) 09:17:16.85 ID:uo9BFM2L.net
>>878
ズボラさんは沸騰するまでフタ開けてた

881 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/02(水) 12:07:26.02 ID:F/XS0lGu.net
普通のストウブは蓋に水蒸気の抜け道がないから炊飯すると
思いきり吹きこぼれそうだけどココハンは抜け道あるのかな?

882 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/02(水) 12:12:38.30 ID:F/XS0lGu.net
公式でココハン見たけど水蒸気の抜け道はなさそうだね
羽釜をモチーフにしたデザインみたいだから
羽釜用の木蓋を使えば具合が良さそうだ

883 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/02(水) 12:15:34.40 ID:F/XS0lGu.net
あとは鉄用ドリルで蓋に小穴開けるとか
沸騰したら栓すればいいしw

884 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/02(水) 12:17:14.40 ID:dzzS3ASv.net
>>881
少なくともストウブココットラウンドはフタの鍋と接触する部分に三点ほど盛り上がり箇所があって
フタと鍋の間にごくわずかに隙間が空いていて蒸気が抜けるよう設計されてるよ

885 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/02(水) 14:20:53.63 ID:F/XS0lGu.net
>>884
あ、そうなんだね
じゃあどちらかというとルクルーゼに近い設計になるのかな

炊飯だけじゃなくてシチューや煮込み系料理も美味しく仕上がりそう

886 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/02(水) 14:28:12.14 ID:F/XS0lGu.net
ごめんココハンじゃなくてラウンドの話ね
その突起ならうちのラウンドにもあったw
でもここから水蒸気抜けてるイメージがなかったなぁ
全体を持ち上げているから分かりくにくいのか
あんまり機能してないのか

887 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/02(水) 14:44:43.99 ID:nc9u78Yz.net
蓋が密着しないように突起付けて、火力を調整することで適度にベイパーシールが掛かるようになっている。
これがないと沸騰後内圧で蓋が浮き蒸気が吹き出す。

888 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/02(水) 16:51:52.40 ID:F/XS0lGu.net
なるほど〜

ルクルーゼ の蓋にも突起というか僅かな盛り上がりがあるけど
ストウブの方がはっきりした隆起になってるね
でも蓋の隙間からの湯気の抜け方はルクの方がはっきり見えて抜けてる感があるw
微妙だけど効果や目的が違うのかもね

889 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/06(日) 11:44:45.16 ID:ufcadqmY.net
テーブルに出しやすいストウブが欲しいのですがオーバル15と17どっちが良いでしょうか?
2人分の煮込みハンバーグなら17、アヒージョなら15というイメージですが

890 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/06(日) 18:46:31.29 ID:jjxtzlN9.net
>>889
17で煮込みハンバーグ2人分は小さいと思うけどな
うちは15で1人分

891 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/06(日) 21:43:16.87 ID:FfLDeQdS.net
ストウブじゃなくてごめんなんだけど
15cmのスキレットでアヒージョ一人分作ってる
二人の時は19cmのスキレット使ってる

892 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/06(日) 23:10:09.44 ID:3MEafd3e.net
アヒージョって浅い器のが美味しそうに見えるよね
白くて大きいお皿の真ん中乗っけて周りにバケットと竹串並べて

我家はカスエラ使うけど

893 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/06(日) 23:40:51.03 ID:hjRkE6V5.net
SALEのジェノベーゼソース美味しくなかった
あとアールグレイとネパールも微妙だった
連続で自分には合わなかった

894 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/07(月) 10:43:43.40 ID:nJdTQ3nn.net
>>889
オーバル17と23を使っているけど、二人分のハンバーグで17は小さいよ。
オーバルの形に合わせた三角おにぎり型のハンバーグならギリ入りそうだけど、鍋にピッチリ詰まってる感が凄そうです。
23ならいけます。
テーブルに乗せても23ならサイズ的に「テーブルにこんなでかい鍋を置くなよ」な印象にはならないと思います。

895 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/07(月) 20:19:38.25 ID:xcdyGFke.net
>>890
>>894
なるほど
オーバル15を2つ買いたくなってきた…

896 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/08(火) 17:53:39.82 ID:FeOhIa0U.net
一人暮らしで小さめの鍋ばかり使ってるけど
オーバルは15より17のほうが使える気がする
どうしても銘々のをテーブルに出したいというのなら話は別かもだけど
17を2つ並べても全然平気だと思う

897 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/09(水) 11:43:24.04 ID:UtrpJ36W.net
ストウブでラーメン作って鍋のまま食べるとめっちゃ伸びるが早いよね

898 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/09(水) 16:47:11.50 ID:AIV1KIK/.net
ドラマの朝鮮人みたいだな

899 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/09(水) 17:40:35.58 ID:R8IQf1UA.net
今さら気づいちゃったんだけど料理でも飲み物でも
熱々よりも少し冷ましてぬるいくらいが一番料理の本当の味が良く分かる
良い食材を使ってちゃんと作った料理はぬるいくらいの方が美味しいし
珈琲もハワイコナとか高級豆使って淹れたのと安豆とではぬるいくらいのが一番違いがよくわかる
香りは淹れたて熱々がやっぱり圧倒的に良いけど。
多分熱々は半分記憶補完で味わってたんだと思う

900 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/09(水) 17:43:39.36 ID:qD+BD1b2.net
冷たいものも同じだよ

901 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/09(水) 20:21:32.61 ID:LhZKYYYM.net
コーヒーは少しぬるい方が美味しいのは常識

902 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/09(水) 20:26:56.84 ID:LhZKYYYM.net
コーヒーの名店のコーヒーはぬるい
銀座ランブルなんて、びっくりするほどぬるい
コーヒーは85度前後でドリップするし、コーヒーの旨味もぬるい方が感じやすい
でも紅茶は100度でいれるし、他の飲み物や料理がぬるい方が美味しいと決まっているわけじゃない
コーヒーはぬるい方が美味しいというだけの話

903 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/09(水) 22:07:21.64 ID:dq1B9hYf.net
ミルクは65℃が甘味が出ますね

904 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/09(水) 22:11:22.06 ID:AIV1KIK/.net
コーヒーはぬるいと味を感じやすい

905 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/09(水) 22:25:54.07 ID:NFJW/goa.net
今、ブレイザー24cmが5000円クーポンとポイントで、実質12000円くらいで買えるよ

906 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/09(水) 23:15:06.91 ID:T/+PRapb.net
はじめてのル・クルーゼ注文した
早く届かないかなー
ご飯を炊くだけなんだねど

907 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/09(水) 23:15:30.30 ID:T/+PRapb.net
炊くだけなんだけど、でした(^O^)

908 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/09(水) 23:49:04.33 ID:ppImvRU5.net
>>906
なんかわろてしまった

909 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/10(木) 09:19:12.16 ID:CtdTs8FC.net
>>905
どこで?

910 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/10(木) 13:00:52.82 ID:ZPq6PnOb.net
>>902
それは名店だからでしょ
昔のファミレスによくあったホットサーバーに長時間かけっぱなしのまずいコーヒーは
冷めてぬるくなると飲めたもんじゃない
昔のスタバのドリップコーヒーも冷めるとすっごくまずかった思い出

911 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/10(木) 13:28:54.76 ID:wLTsFPGS.net
>>910
まずいコーヒーを何とか誤魔化す話ではなく、一番うまみを感じられる温度の話なんだが
それを言ったら凍る寸前まで冷やしたのが一番誤魔化せるということになる

912 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/10(木) 13:48:39.40 ID:q12+0SOg.net
スレの流れからして人間の舌の味覚センサーの温度特性の話でしょう
どっちも正しい

913 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/10(木) 13:57:57.09 ID:nHr4sJ1C.net
麺類茹でる時みたいに瞬間的な火力調整が必要な調理には
鋳物琺瑯は一番向かないよね

914 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/10(木) 14:14:44.02 ID:36HypOHf.net
>>909
楽天だと思う。検索したら5000円クーポンの店あったよ。

915 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/10(木) 19:43:38.50 ID:UvUG+HAv.net
シャスールのミルクパン、掃除していたら出てきたのですが、
取っ手のロゴ、CHASSEURとすべて同じ大きさではなく、Sが2つだけ少し大きめというか、Sというより∫ に近い感じなのですが、これって偽物なんでしょうか?
ちなみに色は薄緑のピスタチオです

916 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/10(木) 22:58:24.63 ID:POtquhdF.net
>>909
楽天です!

917 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/12(土) 07:58:24.55 ID:0vAnHFpW.net
>>915
公式があるなら問い合わせたほうが確実
年代によって仕様が変わってる場合もある

ストウブなんかは公式サイトで注意喚起するくらい
今あからさまなチャイナの偽物だらけだけど
ここで偽物の話するとファビョる奴いるからね

918 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/14(月) 08:25:03.34 ID:lMZyeNvn.net
へー、ストウブの偽物なんか出回っているんだ
ルクルーゼ は大丈夫なのかな

919 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/14(月) 14:43:14.13 ID:AqlzIn8Z.net
ストウブは公式でしか買わないわ
見かけが同じでも機能性が違ってたらストウブの意味ないし

920 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/14(月) 16:53:09.43 ID:OKGVSBSz.net
機能性が同じで見た目もほぼ同じなら十分なのでアウトレットで買う派

921 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/14(月) 18:42:00.14 ID:3VIVADmm.net
>>920
B級品だと、かなり蒸気漏れるよ 同じ水量で同じ時間火掛けて残りの水量計測すると差が分かる
ストウブは結構差が出る

たまに煮物が硬く仕上がるとかのレビューあるけどああ言うの大体B級品なんじゃないかな

922 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/14(月) 19:20:37.75 ID:WfU67HZv.net
ねーよアホ

923 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/15(火) 00:24:12.12 ID:P3Qu0yJ8.net
B級は塗装のムラが酷かったり欠けてたりするね
実際にアウトレットで見たことある
欠けてたりすると蒸気漏れるのはわかる気がする

924 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/15(火) 23:41:01.10 ID:CbgnTwEj.net
ストウブココットで押麦使った麦飯炊いてる人いたら米麦の割合と水加減と火加減教えてください。

925 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/16(水) 09:56:22.97 ID:0iRvB/j+.net
ココットデゴハンのM
玄米はロウカット玄米使用
2合炊き
玄米8:押麦2で水は1.5倍。
30分浸して…あとはオフィシャルの通り。

926 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/16(水) 11:23:26.75 ID:VeOa/7Hc.net
ラクマでストウブの24センチの檄安品買ってみた。本物とは作りが違ってワロタ

927 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/16(水) 18:04:34.94 ID:e/HPNppa.net
>>902
玉露も適温低いんだよね

928 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/16(水) 23:11:05.32 ID:Sf440Jqi.net
>>925
ありがとうございます、とっても参考になりました。
序でと言ってはなんですが、ココットラウンド22cmできぬむすめとかつや姫のバージョンも教えていただけたら幸いです。

929 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/17(木) 10:32:17.60 ID:Qh0wzJwg.net
>>926
何が違った?

930 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/17(木) 11:48:06.64 ID:SOgNm30G.net
>>929
1. 横から蓋を見て1番外側部分の横幅が異様に大きい。
2. ネジは普通のプラスネジ
3. 黒マットエマイユ加工が粗い
4. STAUBのSの文字の先端の曲がりが正規品と違う。
5. 蓋の縁の盛り上がりがはっきりしない
6. 取手の頭の部分が平ら
しかし、料理の味は変わらない

931 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/17(木) 11:51:56.14 ID:SOgNm30G.net
そもそも、蓋の形状が全く違う。リボンのSTAUBの印刷も雑で、文字の途中で切断されてる。半透明のクリップがル・クルーゼ用の物が付いてくる。
もう突っ込みどころ満載の鍋。

932 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/17(木) 12:22:26.10 ID:C5etm7Xv.net
写真アップしてよ
皆の参考になるし

933 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/17(木) 12:43:58.26 ID:SOgNm30G.net
帰って時間取れたらアップします

934 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/17(木) 12:54:45.32 ID:C5etm7Xv.net
期待してるー

935 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/17(木) 18:19:05.86 ID:OtQ/iyPf.net
見たい見たい!

936 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/17(木) 20:31:44.13 ID:HJAOjaUR.net
あれ!今は画像って簡単にアップできないの?

937 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/17(木) 20:32:29.69 ID:HJAOjaUR.net
画像アップできん!

938 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/17(木) 20:33:10.11 ID:HJAOjaUR.net
色々試してみるわ。今日は無理かもしれん

939 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/17(木) 20:40:42.66 ID:HJAOjaUR.net
って言うか、5ちゃんは画像アップできないのね。残念

940 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/17(木) 20:51:47.34 ID:DdR8nHjE.net
画像アップローダにアップしてからそのURLを貼る

941 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/17(木) 21:12:28.70 ID:HJAOjaUR.net
何かアップして見て。出来たら教えて下さい

942 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/17(木) 21:41:13.72 ID:C5etm7Xv.net
imgurがいいよ

943 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/17(木) 22:45:05.10 ID:QowAXyKI.net
ウザ

944 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/18(金) 08:41:43.10 ID:JfPhHgJR.net
https://imgur.com/N9Wx5p4

画像ではわかりにくいが、ここが異様に大きい

945 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/18(金) 08:59:52.77 ID:JfPhHgJR.net
あとはこんな感じです
鍋としては用をなすので特に問題はありません
https://imgur.com/UhR6xSa
https://imgur.com/d4dnjNS
https://imgur.com/P0UYGlq
https://imgur.com/vkxkEb3
https://imgur.com/ifUy3iM
https://imgur.com/n2VcHrw

946 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/18(金) 19:50:44.65 ID:XniCbseY.net
どうしてそんなバッタもん買ったの?

947 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/18(金) 19:55:09.99 ID:AA8MfQm5.net
>>945
>鍋としては用をなすので特に問題はありません

でも変な物質出てこないか心配ならない?

948 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/18(金) 19:59:59.84 ID:jWXAjSb/.net


949 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/18(金) 21:48:00.82 ID:XniCbseY.net
見て偽物だってわかるくらい詳しい人が購入するのって
わざとでしょ

950 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/19(土) 10:17:47.20 ID:6eR+/q2z.net
>>946
どんなものか興味あっただけ

951 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/20(日) 10:38:29.16 ID:L4Fpxddu.net
すごい有益な情報じゃん

952 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/20(日) 10:57:47.73 ID:HuDV4m3W.net
>>950
業者でもないのによくそんな無駄な事できるな

953 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/20(日) 11:49:38.37 ID:p+B9recy.net
>>952
やたら批判的な書き込み続けてるけど、ニセモノ売ってる業者かい?

954 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/20(日) 12:01:26.60 ID:HuDV4m3W.net
>>953
批判はしてないだろ
偽物だと疑いつつ購入
やっぱり偽物
YouTubeのアクセス稼ぎでもなく
これだけのためによくやるなぁと

955 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/20(日) 12:30:32.25 ID:MAU0LWnn.net
>>954
業者乙

956 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/20(日) 12:34:04.38 ID:X0I0nDTz.net
>>955
よくそう言う本人乙みたいのあるけど
それって本当に業者だと信じてるの?
それとも業者だと思われたら嫌だろうなと思って書いてるの?

957 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/20(日) 12:38:12.59 ID:6XHlwVWW.net
ラクマに画像見に行っちゃったよ

958 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/20(日) 12:46:21.60 ID:X0I0nDTz.net
>>957
俺も見てきた
画像と価格と出品の仕方で
偽物ってわかるな

959 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/20(日) 15:23:39.92 ID:A056Q9X4.net
ネタとして興味あるから買ってみた、くらいの軽さでしょ
何十万もするわけでもなし

960 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/20(日) 19:59:45.08 ID:X0I0nDTz.net
業者が売ってるうちはいいけど
こういうのが中古市場に出回るとややこしいな

まぁ中古なんて買わないけど

961 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/21(月) 11:35:23.38 ID:7j78YcgD.net
誰か24センチの重さを正確に教えて欲しい。偽物と比べてみる。

962 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/21(月) 11:44:15.33 ID:A6EO77HY.net
>>961
個体差はあるけど、うちのは
・グレナディン24(2009年購入):本体2.95Kg・蓋1.75kg・計4.70Kg
・バジル((2019年購入):本体3.05Kg・蓋1.76kg・計4.81Kg

963 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/21(月) 11:58:50.20 ID:fGPLvM/A.net
バッグなら質屋が真贋の鑑定するけど鍋はねえ

964 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/21(月) 13:12:10.00 ID:7j78YcgD.net
>>962
ありがとうございます!帰って偽物測って見ます。

965 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/22(火) 09:53:53.91 ID:ZbDzzHn/.net
頑張って1万2千円分のネタにしないとな

966 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/22(火) 12:35:38.35 ID:n4Q3BsK4.net
ほんとに偽物なの?
ネジは本物でも普通のプラスネジもあるし他の特徴も個体差の範囲内だと思う
ルクのピンなのは謎

967 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/22(火) 13:12:49.12 ID:ZbDzzHn/.net
555:ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 06:21:39.01 ID:8ghujK1Y [1/2]
>>545
ラクマの方に出してるね。ココハンMと、22cmのラウンド白買った。特に何か心配するような事は無い。


↑このスレの上の方でこんな書き込みされてるね
今回買った人かどうかはわからないけど
疑う人そして大丈夫と言う人
そして今回買って偽物判定した人
面白いね

>>966
大量な怪しい出品で新品な上ちょっと考えられない価格
俺には凄くお高いニセ物ですがどうですか?って言ってるようにしか見えない

968 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/22(火) 21:13:28.13 ID:B7klWEjZ.net
>>962
蓋は200g位軽かったですが、鍋本体は殆ど同じ重さでした

969 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/23(水) 07:55:04.35 ID:mR2Wm2G3.net
>>968
まあコピー品でサイズが同じなら重さも同じだろ

970 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/24(木) 11:23:51.89 ID:onLDdy31.net
時計の偽物とかカバンの偽物は見栄はるためってのはあるけど
鍋の偽物なんて需要ないだろうにね

971 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/24(木) 11:37:14.65 ID:MifypH5A.net
>>970
販売側には需要があるんですよ 偽物でも本物として買ってくれる人いますから

972 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/24(木) 12:19:37.44 ID:onLDdy31.net
販売側に需要があるって変な言い方だな(笑)

スーパーコピー作っといてスーパーコピーとしては売れないんだからなぁ
競争相手は居ないだろうけど

973 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/30(水) 10:56:30.24 ID:FNwG/rBM.net
ふるさと納税返礼品のストウブが届いて今日からストウブデビューだ!

974 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/30(水) 11:35:59.74 ID:mnnaxEXP.net
おめ
いい色買ったな

975 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/30(水) 14:18:25.24 ID:dM8ZDKUd.net
いいな、うちはずっと遅れますって手紙が来た

976 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/30(水) 16:22:32.83 ID:FNwG/rBM.net
>>975
去年の12月頭に寄付して8カ月待ちで、こないだ遅れますの手紙来たけど今日届いたよ。
おまけは微妙だった。

977 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/30(水) 21:45:21.68 ID:o0nleXHj.net
>>976
すみません
ちょっと計算合わないです

978 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/30(水) 22:10:02.67 ID:cru0YVBf.net
>>977
最大8ヶ月待ちで半年ちょいで届いたってことでしょ。
うちは最大6カ月待ちの時に寄付して4ヶ月で届いた。今は受付停止してるんだね。

979 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/02(金) 22:33:24.95 ID:ezfQBYkI.net
カタログギフトに10cmココットあって試しに頼んでみたけど
ちっこいストウブ 使ってる人っていんのかな?

980 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/03(土) 00:39:07.94 ID:f2V6r17z.net
一人で食べるアヒージョでストウブのミニココット使ってる

981 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/05(月) 14:22:43.43 ID:2VxYBUDf.net
ココハンs、炊飯7分蒸らし6分、蒸らし終わったら速攻でココハンから取り出す。ここでゆっくりすると、予熱で水分が、ガンガン蒸発する。マジで美味い飯が炊ける。

982 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/05(月) 20:20:43.37 ID:v872epOJ.net
どういうこと?
蓋したら水分抜けることないのでは
アロマレインとやらも売りらしいし

983 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/05(月) 20:57:16.05 ID:4uQb6PcC.net
ストウブの炊飯で布巾とか蒸し布使ってる人いますか?

984 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/06(火) 00:18:46.69 ID:8IesptRF.net
>>983
それ母親がやってた
懐かしい
土鍋とか竹蒸籠から一瞬で御飯抜き取って御櫃に移す技

985 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/06(火) 15:48:25.00 ID:0/qyXZ2G.net
ココハンより、リンナイの炊飯鍋の方が断然美味しいよな
どうしてなんだろ?

986 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/06(火) 18:07:16.47 ID:UJSzAGSz.net
炊飯モードで炊いてるの?

987 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/06(火) 18:13:38.62 ID:2dY/bsEG.net
リンナイの炊飯モード一度も使ったことないんだが
あれココハンでもいけるのかな?問題ないならココハン買いたい

988 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/06(火) 18:35:52.30 ID:UJSzAGSz.net
アルミ製の中厚鍋にセンサー合わせてるけど、多分使えると思う。うちはハーマンのコンロと釜炊き三昧だけど問題なく炊けてるよ。

989 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/07(水) 02:34:54.23 ID:GF/jxGQw.net
炊飯モードだと時間がかかるのと土鍋だと炊けてなかったりするので湯沸かしボタンからタイマー使ってる
主にココハンS
冷蔵していた洗い米から20分くらいで食べられる
クリステル鍋だと炊飯モードで安定して炊けるけど土鍋やココハンの方が好み
炊飯モードはこの鍋で設定しましたってものがあるのだろうけど持っていない

990 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/07(水) 10:49:16.07 ID:ACLGVwAQ.net
>>986
そうです。自動炊飯の方が比べ物にならない位美味い。
おかげでココハンsは茹で卵専用に格下げです。

991 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/07(水) 11:00:37.58 ID:SnEZh0/E.net
>>990
リンナイの3合炊き、ネットで2600円で売ってるから買おうかな?

992 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/07(水) 11:05:37.09 ID:YdWJr3P7.net
>>984
もち米をせいろで蒸すときやるのは知ってるけど、鍋炊飯でも出来るんだ?

993 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/07(水) 11:06:34.80 ID:YdWJr3P7.net
>>985
リンナイのガステーブルでやってるんだったら、
火加減の調節とかは専用鍋をもとにプログラムされてるんだろうから当然のことやん

994 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/07(水) 11:08:55.73 ID:YdWJr3P7.net
エネルギーロスのこと考えたらガス炊飯器とかのほうがなおいいやろうな

995 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/07(水) 13:17:29.52 ID:ACLGVwAQ.net
>>991
自動炊飯機能がついてるなら、絶対に買いです。本当に美味しいご飯が炊けます。かため、普通、柔かめのラインが入っているのもいいです。

996 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/07(水) 13:39:35.03 ID:ACLGVwAQ.net
>>993
パロマの炊飯鍋でも味は変わらないです。

997 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/07(水) 13:48:18.12 ID:YdWJr3P7.net
まあ両社とも似たような鍋で似たようなプログラムなんやろね

998 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/07(水) 13:59:24.52 ID:DUylzqjs.net
いいな
リンナイのガスコンロ買わなきゃならないんでしょ
うちIHだから
IHだとココハンのが良かったりするかな

999 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/07(水) 14:01:19.89 ID:YdWJr3P7.net
IHのほうがプログラミング炊飯にはむしろ向いてそうな気もするけど
そんな機能はついてないのかな

まあIHだったらIHの炊飯器使ったほうがいいしねー
ガスもガス炊飯器の方がいいと思うけど

1000 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/07(水) 14:02:28.23 ID:YdWJr3P7.net
ココハンはオーブン使うといいかもしれないな
まあ試行錯誤で自分の環境での火加減等の最適解を見つけるしかないわな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200