2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋14【ストウブ】

1 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 08:13:54.27 ID:p6Q6Fu3I.net
鋳物ホーロー鍋全般を語るスレです。
・LE CREUSET(ル・クルーゼ)、STAUB(ストウブ)、CHASSEUR(シャスール)、Vermicular(バーミキュラ)、Castey(キャスティ)、フォンティナック(Fontignac)など
・旧シリット・野田琺瑯(NOMAKU)、ダンスク(DANSK)等の鋼板ホーロー製品、陶器製品など周辺雑貨の話もOKです
・簡単な質問は販売元のHPを見るなどまずはググって調べて下さい
・鍋を使った料理、手入れ方法、買う前の素朴な疑問、セール、色・サイズ、限定品、コレクター系などの話題
・sage進行でお願いします。(E-mail欄に『sage』といれてください)
・ブログ、mixiネタは厳禁。荒れる原因になりますのでスルーを徹底して下さい
・荒らし、煽りレスもスルー

【ル・クルーゼ】 https://www.lecreuset.co.jp/
【ストウブ】 https://www.staub-online.com/content/staub/jp/ja/home.html
【シャスール】 http://www.chasseur.jp/
【バーミキュラ】 https://www.vermicular.jp/
【WMF フュージョンテックミネラル(旧シリット)】https://www.wmf.co.jp/fusiontecmineral/index.html

前スレ
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋13【ストウブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1602631104/

275 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 09:15:16.79 ID:j6UAHvaW.net
>>268
そんな堅苦しく考えずともその鍋で出来ることを適した場所でやればって感じかなあ
ならではとかしか出来ないとかで荷物が増えるから

276 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 11:15:30.39 ID:AVXU+zX/.net
>>269
10インチのダッチオーブンとスキレットを20年前に買ったけど確かに安くなっているよね
肉を焼いたり燻製作りに使うけど、汁物や味が繊細なものはストウブで作るかな

277 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 13:03:39.98 ID:+q274cdF.net
>>276
あんまり安くなっているから生産国が中国に移ったのかと思ったけど
少なくとも従来品はMade in USAみたい。
まあ昔の値段がぼったくりの国内価格だったんだろうね。

でもロッジのエナメルダッチは中国製だった。。

278 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 07:57:29.79 ID:ofsBp19v.net
久しぶりに並行輸入のストウブ10cmを買おうと思ったら
最後に買った時より3000円くらい値上がりしてたわ
安いうちにまとめて買っておけばよかったと後悔

279 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 12:18:09.96 ID:nxGCUA76.net
楽天スーパーセールでラウンド20ふるさと納税した
届くの気長に待つわ

280 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 12:45:06.98 ID:31VOh1DG.net
今月のカードの請求高いなぁと思ったら
だいたい鍋買ってる(笑)

281 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 15:05:54.91 ID:b+xfiwMw.net
アウトレットは?

282 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 00:07:20.15 ID:+r/yFbvX.net
いまは1200wクラスの高出力のラジエントヒーターって
ほとんどがIHに置き換わって廃番なんだね

オク見たら新品未使用の石崎電気の名品SK-1200が格安で2物件出てたw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q423809420

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b521079581

うちにも一台あるけどすごくパワフルだしストウブでもルクでも
銅鍋でもアルミ鍋でもサイズに関係なく使えて便利です

定価だと13,000円ぐらいする機種だからオール電化と
IH不適合で悩んでいる人はこの機会に入手してみては

283 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 08:35:22.16 ID:I5tVg4mA.net
もうええわぁ

284 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 10:33:09.55 ID:g+nvWkuY.net
うん
さすがにもういいね
しつこい

285 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 12:22:02.07 ID:+r/yFbvX.net
興味なければスルーしてね
今から引っ越しシーズンのピークだし、転居先がIHで
今まで使っていたものが使えなくなる人も多いだろうし

ラジエントヒーターは出力が低いのが多く出回っているけど
ちゃんとした調理用なら1200wは必須になってくるよ

今なら定番は石崎電気のSK-1200だけど
昭和から平成までのロングセラーだったナショナル/パナソニックの
NK-C1290や1280もオクで未使用品が出てる。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l659230490
↑レトロチックでストウブとかの鋳物琺瑯にも似合うと思うw

実家ではこっちを使っているけど何十年経っても壊れる気配がないw

286 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 15:10:16.72 ID:4uVp7oZt.net
>>285
いい加減に黙れよキチガイ

287 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 15:48:34.10 ID:YuN83r1+.net
IHで問題ないよ
知らんけど

288 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 16:03:41.54 ID:z39yyM3y.net
ストウブピュアグリルでパエリアできるかな?
溝があるから無理かなw

289 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/15(月) 00:45:55.71 ID:4dQII2U0.net
ストウブハーフテリーヌ使ってる人は火入れどんな感じでやってますか?

290 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/15(月) 21:34:06.69 ID:zdM4SAtR.net
>火入れどんな感じでやってますか?

意味がよく分からないのだけど…

291 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/16(火) 07:24:13.80 ID:bX7CN7lz.net
金属か耐熱ガラスのバットに水を張ってテリーヌ型を入れ
そのまま魚焼きグリルの中に入れているな

292 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/16(火) 07:27:46.53 ID:or5j45bB.net
>>290
分からないなら黙ってようね
君には聞いてないから

293 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/16(火) 08:43:33.20 ID:9Qx3RyRe.net
>>291
蓋はしてますか?

294 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/16(火) 09:28:43.46 ID:D7ysjVks.net
普段からどんな料理にもガンガン使おうと思ったけど
やっぱり重いわ
そしてヤットコ鍋が便利過ぎる

295 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/16(火) 13:18:40.59 ID:bX7CN7lz.net
>>293
テリーヌを作るならもちろん蓋はするけど
もしグラタンとかで焼きを入れるなら蓋は外すね

296 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/16(火) 21:46:36.48 ID:9Qx3RyRe.net
>>295
わかりました
ありがとう

297 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 00:11:31.85 ID:Le8MTeqN.net
とっても可愛いから初めてのストウブはスモールソースパン10cmを買おうと決めた
何に使ったらいいですか?

298 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 05:45:39.46 ID:0ydYytXL.net
牛乳あたためる
ケチャップソース赤ワインでハンバーグのソース
串カツのソース
アサリ酒蒸し
1人分の味噌汁
ゆで卵1個
バター溶かす
カップラーメンのお湯沸かす

ろくなの思いつかないな

299 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 09:10:11.66 ID:Fd6FUVcy.net
>>297
キッチンの棚飾り

300 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 09:21:42.07 ID:UEAsbukC.net
使い道が思いつかないなら違うの買った方がいいんじゃ…
容量250ccって離乳食サイズだよ

301 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 09:33:22.04 ID:UbfCk7qe.net
>>297
ココット10cmなら複数持っていてガシガシ使ってるがソースパンはいらないな
10cmの鋳鉄琺瑯ソースパンなんて使いみちない
せめて14cmのスープポットにしておけ
そのサイズのソースパンが欲しいなら、和田助の銅プチパン(ソースパン)を薦める

302 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 09:47:40.99 ID:hUgBQlH5.net
見た目だけでいうならストウブ14pのスープポットのグレーが
いいと思うけどな

つか、最初のストウブに選ぶのは22pが俺のおすすめだ

303 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 12:08:13.87 ID:ck7cfllE.net
>>302
ありがとう
その14cmのグレーのにする

他の人も親身に回答くれてありがとう

304 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 12:09:57.77 ID:+pUb9llM.net
>>301
ココット10センチ何につかってるの

305 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 13:12:42.68 ID:UbfCk7qe.net
>>302
うちにはグランブルーのスープポットがあるけど今はグレーしか売ってないのか

>>304
3つ口コンロの小に焼き網おいて蒸し焼きが多い
この時期は長ネギ(下仁田)詰め込んでトロ〜リ
野菜の切れ端を炒めて溶き卵をいれてスフレとか

あとは定番のオニオングラタンとかかな
これは魚焼きグリルに2個入れられて、オーブントースターより短時間でグツグツうまー

306 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 17:22:27.87 ID:HC/lQqi0.net
>>303
意思弱w
ホントに気に入ったものなら他人に何言われようと買え
それで棚の飾りになっても気にしないくらい惚れ込んだものを買え

307 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 19:24:47.88 ID:yHlScGdA.net
>>303
ヨドバシカメラが一番安いね

308 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 20:36:08.26 ID:y2D5HdOw.net
>>306
そんなあおらんでも‥
次に買いたくなったらいろいろ分析できると思うよ

309 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 21:12:16.66 ID:/vE0bi+v.net
>>306
他人に何言われようと買いたいほど気に入ってないし
棚の飾りになっても気にしないくらい惚れ込んでもないから
ここの意見聞きにきたんだと思うけど?

310 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/20(土) 17:33:35.42 ID:yvikiFAq.net
ワナベで美味しい白飯が炊けるようになって嬉しい。おこげも作れるし。

311 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/20(土) 20:47:15.24 ID:ZdX9Zqgj.net
ストウブで炊飯したいけどココハンよりワナベの方が汎用性あっていいのかな?

312 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/20(土) 22:31:39.26 ID:zU0USnc/.net
毎日ごはん炊くならその間使えないから、あんまり他の用途に使うこと考えないで良いかも
あと、味の濃いものに使った次にごはん炊くと、どうしても多少味が移るから、けっきょくごはん専用にしちゃってる

313 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/20(土) 23:07:36.61 ID:ZdX9Zqgj.net
>>312
確かにほぼ毎日ごはん炊くから他の用途に回せる日がないかも
味が残っちゃうのは盲点だった
ありがとう

314 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 00:17:02.43 ID:PTAOK5/q.net
ストウブで炊くの楽しいけど食べて楽しいのは萬古焼二枚蓋

315 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 07:39:46.98 ID:uHO6sHEP.net
インスタ映えもセレブ感もないけど
釜炊き三昧が1番簡単で好みの味に炊けるわ

316 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 07:43:46.36 ID:5y3NivYQ.net
自分の中での1番は羽釜だわ
それも大量に炊いたやつ
だからストウブは期待が大きすぎてガッカリしてしまった
ストウブも不味くはないけど甘みも足りないしやっぱイマイチ

317 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 08:29:50.69 ID:uHO6sHEP.net
>>316
薪で炊くの?

318 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 09:06:21.39 ID:ULF8lU1E.net
>>316
それただの思いこみ、プラシーボだぞ
素人が大型の羽釜で炊いたところで絶対に旨くはならない
ストウブの方が誰でも簡単に美味しく炊ける

319 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 09:14:17.74 ID:zbTapDfX.net
>>318
炊いてたのベテランの祖父だったんだわ
庭に正月用の餅つきで使う竈門もあっておこわもメチャ美味しかった
家の中ではガス炊きの一升釜だったし自分も子供の頃から仕込まれてたから余計イマイチと思ってしまうのかも
ストウブも好きだし愛用はしてるけどね

320 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 09:18:03.20 ID:zbTapDfX.net
>>317
薪で炊いてたよ
子供心に炊きたてのご飯が美味しくて漬物だけでおかわりできたw

321 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 09:19:45.66 ID:ULF8lU1E.net
>>319
あー子供の頃に食べた飯がむちゃくちゃ旨かったーってやつね
それなら嗅覚と味覚が今は老化で衰えてるパターンな
そもそも米が品種改良で昔よりも今のが全然美味しくなってるから

322 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 09:22:30.62 ID:zbTapDfX.net
>>321
はいはいw
勘違いしないでほしいけどストウブも好きだからね
相当数持ってるし愛用もしてる
ただ炊飯だけはあまり好みではないってだけ

323 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 09:45:31.39 ID:dVYSSzZ7.net
イマイチの根拠が子供の頃にじーちゃんが炊いた米を食べた思い出とかあたま悪すぎひん?

324 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 11:02:55.11 ID:H2BrMH6V.net
589 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] :2021/03/20(土) 02:18:46.61 ID:eiuTJOof
ご飯を羽釜で炊いて、一旦木製のおひつに移して
ほんのりとやや冷めてから食べるご飯が一番おいしいわ

今の人は生まれつき、保温機能付きの炊飯器のご飯の味しか知らないので
ご飯は炊きたての何しろ熱々が一番、と思っているわよね

↑同一人物?
羽釜以外の全てをsageてマウント取りたそうにしてる姿勢が似てる

325 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 11:20:39.07 ID:zbTapDfX.net
>>324
違うわw

326 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 11:36:59.50 ID:oKJYu78+.net
一度、ガステーブルの自動炊飯機能使って炊いてみてほしい。沸騰させるまでの火力調節がなかなか良く出来てると感心した。うちのはハーマンだけど、リンナイとかはどうなんだろ?専用の炊飯釜じゃなくても使えるよ。釜だき三昧で毎日炊飯してる。

327 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 14:12:23.72 ID:Nc0c+YDI.net
うちリンナイだけど2合しか炊かないせいか
自動炊飯は火が強すぎて黒焦げになって土鍋割れた
その後もチャレンジしたけど二回割ってあきらめたw
ルクで炊くごはんも美味しいけどルクは料理に使いたいから
いまはいすずのごはん鍋でタイマー13分で炊いてる

328 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 14:12:55.51 ID:Nc0c+YDI.net
>>327
みすずのごはん鍋の間違いw

329 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 16:28:57.15 ID:1mV7JGOx.net
土鍋で自動炊飯はダメでしょ
センサーがちゃんと検知出来ないし
(土鍋で揚げ物も危険

330 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 17:06:29.83 ID:3FAccMWe.net
ストウブはメシは旨く炊けない感が強い 個人的にはルクルーゼのマルミットで炊いたのがモチモチ感が強くて好き

331 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 17:08:50.42 ID:XF3QFe+B.net
>>328
トラック飯だな

332 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/21(日) 18:10:01.56 ID:Nc0c+YDI.net
>>329
そうなんだ!知らなかった…
今度金属の鍋で試してみよう、ありがとう

333 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/22(月) 10:12:14.73 ID:ClYKPQWX.net
飯はゼロ活力鍋が最強だと思う。

334 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/22(月) 10:32:09.53 ID:cDCXJDTG.net
>>319
そら美味そうだな
つやつやの米粒がピンっと立ってるが想像できるわ

俺もストウブは好きだけど
ココハンの炊飯力はそれほどだと思う
ストウブでの炊飯を絶賛してる人は
あまり他の試してないんだろうな

335 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/22(月) 16:16:18.29 ID:nmYV4MU9.net
自演乙

336 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/22(月) 16:51:42.65 ID:b5pLOdiG.net
ストウブ14cm、大人二人の味噌汁に最適(うちはたっぷり目です)なんとなく使ってみただけなんだけど軽いから洗うのが億劫じゃないし、野菜を軽く蒸してから出汁投入すると野菜の甘さが出るからか味噌の量も少なめで済み健康的。ワナベの方がすくいやすそうかな?毎日使うものだからワナベの小さいのも買い足したくなった

337 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/22(月) 17:09:45.78 ID:cDCXJDTG.net
ウチも16pあるからやってみよ
ストウブで味噌汁作る意味ないわと思ってたけど
最初の蒸し焼きね

出汁を別鍋でひいとく必要あるけど

338 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/22(月) 17:28:19.21 ID:nxZSeSXB.net
対流すると言うワナベも買って見た
2人暮らしなので18センチ
ココットより薄くて軽く、洗いやすく可愛い

対流で少し煮崩れた感じの肉じゃがを作りたかったけど、作る量が少ないからか、それほどの効果は無かった
炊飯は上手くできなくて一度でやめた
食卓に置いても似合うので専ら湯豆腐に使っています

339 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/22(月) 21:24:53.59 ID:rFUtykNe.net
>>334
やっぱそうかね
これ言ったら怒られるけど
ティファールの鍋で適当に炊いたほうが美味いんだよな

340 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 09:27:52.56 ID:k2lhs1FZ.net
ココットラウンドで炊飯するとよく言えば固め悪く言えばゴッチンになる傾向
サイズが違ってもこの傾向は変わらないので底とかフタの形状が影響してるんだろうね
同じ鋳鉄で岩鋳のごはん鍋(18cm)だと水分たっぷり柔らかになる

私は固めに炊き上げたいのでストウブを良く使うけど一般的には人気がないと思う
ただ他にはない仕上がりになるので、他のコンロ炊飯で満足できない人には貴重

341 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 11:01:43.78 ID:DMrOzhDu.net
農家からもらう玄米が30kg単位だから古米古々米でガスで炊いてもあんまり美味しくならない
古々米は年末までになんとかだからだから食べきったけど古米がまだ20 kgぐらいある

新米が食べたい

342 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 11:02:11.30 ID:ELIxuXs/.net
炊き方が下手なだけですよ。

343 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 11:02:33.79 ID:DMrOzhDu.net
ごめん変な変換になったw

344 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 11:44:33.41 ID:xpPcYitr.net
おっしゃる通りで
好みの味に炊き上げようと思うと
それなりのコツをつかまないといけないのが
ストウブ

釜炊き三昧だとほんと適当にやってるだけで
食べたい味に仕上がってくれてる

345 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 12:11:02.05 ID:X4ZjNQTy.net
うちもガスコンロの自動炊飯機能で釜炊き三昧がデフォルト。

346 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 12:27:20.37 ID:5rJsLXXz.net
うちも釜炊き三昧
ガスコンロに自動炊飯機能は付いてないけど結構適当でも美味しく炊ける
インドカレーやタイカレーの時のごはんはストウブ使う

347 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 13:39:56.14 ID:AYEoVccU.net
>>346
ストウブではバスマティ米やジャスミン米を炊くということ?

348 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 14:16:27.54 ID:5rJsLXXz.net
>>347
そう
バスマティライスやジャスミンライスがちょっとモチッとしておいしく炊けるよ
インドカレーに日本米を合わせる時もストウブで炊く

349 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 18:33:04.91 ID:AYEoVccU.net
>>348
インディカ米の水加減教えてください

350 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 19:07:30.19 ID:X4ZjNQTy.net
大量のお湯で20分茹でてザルに上げ、お湯を切って蒸らす。
もしくは、蒸籠で20分蒸し上げる。

351 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 19:27:35.00 ID:AYEoVccU.net
>>350
それじゃあ海南鶏飯とか炊けないんで普通の炊飯の水加減が知りたいです

352 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 20:10:31.91 ID:RP5U5Q66.net
>>340
せやろ?ストウブの炊飯は正直まずく感じる人多いんや

353 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 20:47:07.89 ID:/GE3oAX5.net
ストウブよりもルクよりも、象印のIH炊飯器 炎舞炊の方がうまいよ

354 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 21:14:31.40 ID:tLH4+MxP.net
>>353
ないわー

355 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 22:00:07.31 ID:/GE3oAX5.net
でもうまいものはうまいんだからしょうがない

356 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 22:11:07.25 ID:shTBUq34.net
結論 ストウブしか持ってない人って微妙だよね

357 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 22:14:41.66 ID:6tc8FcSz.net
炊飯器捨てた!とかはマジで大袈裟だな
気持ち米が立ってるかなぁ程度だ

358 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 00:27:10.44 ID:xcVypWCo.net
最近の炊飯器発達してるし
家族に炊いてもらいたいときどうするの的な

359 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 07:04:45.83 ID:T6KJfqtM.net
家族などいないから問題ない

360 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 07:37:37.84 ID:DiPx+Uuy.net
電気炊飯器の中でも炎舞炊きはちょっと別格的な感じはあるね
大阪なんばに象印直営の炎舞炊きで炊いたご飯出してる定食屋あるから
ご飯にこだわりのある関西住みの人は機会があるなら一度行ってみるといい
お昼はいつも数十人待ちだけど

361 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 07:59:24.85 ID:bEXrdVk7.net
その象印直営店と、げこ亭食べ較べたことある人いたら感想聴きたいな。
残念ながら関東住みなんでチャンスがなくてね。

362 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 08:00:30.74 ID:G6Q1aJZo.net
うちはタイガー土鍋圧力IH炊飯ジャー JKX-G
発売当時120,000円したやつだけど、炊飯はこれだけ

ごくごくたまに急いで炊くときはガスでセラミック土鍋で
炊くこともあるけど特に差は感じないなぁ

363 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 09:28:13.93 ID:01CqtXcX.net
>>361
げこ亭は「それほどか?」って印象しかなかった
わりと近くやけど1回しか行ってない

364 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 10:27:52.25 ID:TGwrniwo.net
>>349
遅くなってゴメン
水加減は米と同量です

365 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 18:18:46.08 ID:KppwZ8c6.net
そうやって脱線しまくるから炊飯の話題は嫌われるんだぞ

366 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 18:26:11.65 ID:5ldhNyal.net
>>365
嫌われてるのはお前だぞ

367 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 21:52:38.76 ID:KppwZ8c6.net
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 14膳目【釜土鍋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1578026453/

368 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 22:06:06.80 ID:AFznNtJZ.net
味噌汁用の鍋にこだわってみようかと思ったんだけど
煮込む料理でもないしニトリの鋼板ホーロー鍋で十分なんだよね
プロの料理人は味噌汁作るときはどんな鍋を使うんだろう

369 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/24(水) 22:50:31.82 ID:WtLG6OEJ.net
>>368
量によりけり
少量なら厚手アルミ打出しゆきひら
大量なら厚手アルミ打出し段付き

370 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/25(木) 01:41:30.59 ID:KGY7gIL1.net
なるほど、プロはそうなるわけね
家庭用だと20 cmぐらいの両手鍋で作って2日分とかの用途も多いから
アルミ無地だと作り置きには向かないかもなぁ

アルミの琺瑯鍋なんてないだろうしね
鋼板琺瑯でガラス蓋が一番使いやすいけど、長く使える良品の定番はあるのかな

371 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/25(木) 03:18:24.02 ID:iT4DMqsy.net
スレ間違えたかと思った

372 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/25(木) 06:45:00.55 ID:zkLQpV50.net
>>368
ヤットコが便利やで、

373 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/25(木) 09:27:18.18 ID:VQTzWBCn.net
>>370
ルクルーゼのキャンペーンで貰えたEOSのソースパンを味噌汁用にしてるけどそれまで使ってた野田琺瑯よりシミがつきづらい感じがします。

374 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/25(木) 09:36:57.17 ID:2u5fBCxq.net
味噌汁や吸い物は食事時にサッと仕上げるものなので、小振りのステンレス片手鍋を使っています
琺瑯は食洗機で傷んだのでステンレスにしました
ジオの行平も使いやすいよ

375 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/25(木) 09:41:37.46 ID:MPfV3dgZ.net
>>372
ヤットコは雪平より大きくて段付きより小さいイメージ
本当はそれぞれに色んなサイズあるんだろうけど

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200