2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋14【ストウブ】

1 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 08:13:54.27 ID:p6Q6Fu3I.net
鋳物ホーロー鍋全般を語るスレです。
・LE CREUSET(ル・クルーゼ)、STAUB(ストウブ)、CHASSEUR(シャスール)、Vermicular(バーミキュラ)、Castey(キャスティ)、フォンティナック(Fontignac)など
・旧シリット・野田琺瑯(NOMAKU)、ダンスク(DANSK)等の鋼板ホーロー製品、陶器製品など周辺雑貨の話もOKです
・簡単な質問は販売元のHPを見るなどまずはググって調べて下さい
・鍋を使った料理、手入れ方法、買う前の素朴な疑問、セール、色・サイズ、限定品、コレクター系などの話題
・sage進行でお願いします。(E-mail欄に『sage』といれてください)
・ブログ、mixiネタは厳禁。荒れる原因になりますのでスルーを徹底して下さい
・荒らし、煽りレスもスルー

【ル・クルーゼ】 https://www.lecreuset.co.jp/
【ストウブ】 https://www.staub-online.com/content/staub/jp/ja/home.html
【シャスール】 http://www.chasseur.jp/
【バーミキュラ】 https://www.vermicular.jp/
【WMF フュージョンテックミネラル(旧シリット)】https://www.wmf.co.jp/fusiontecmineral/index.html

前スレ
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋13【ストウブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1602631104/

426 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 07:48:34.26 ID:hxQKTUti.net
なるほどそれもありますかねー。やはりグラタンには深すぎるのかな。

初ストウブ にブレイザー買って、次小さめのオーバル欲しいなと思ったので、勝手の良いサイズりしたくて。
オーバルよりさらに浅いのも調べてみます。

427 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 08:16:56.05 ID:H/X2QokA.net
普通にラウンド試したらいいのに

428 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 09:17:40.94 ID:hxQKTUti.net
ラウンドは代替できる似たような鍋があってね、、
そんなにたくさん収納できないし、足りない用途のとこをストウブ で買いたそうと思ったのよ。

429 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 09:21:14.50 ID:QBJNvJyB.net
>>424
家にあるストーブのレシピ本だと煮込みハンバーグを15センチのオーバルで作ってる
ただグラタンや汁が少なめだったらココットは少し深すぎるかなと思う

430 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 09:39:55.11 ID:yNRnpXwn.net
>>428
オーバルの17持ってるけど、確かに煮込みハンバーグやグラタンには深すぎて食べにくい感じ
その用途なら上でも出てるけどホットプレートのオーバル使いやすいよ

431 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 09:46:45.47 ID:a6sv5XRX.net
持ってないけどホットプレート・スタッカブルに一票
15・17買ってみての感想です

432 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 10:04:46.59 ID:TtX02mHJ.net
ストウブに金属製カトラリー突っ込んで食事?

433 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 11:24:45.81 ID:wwkuhMYx.net
>>432
何よりもインスタ映えが大切だからな
スプーンはシリコンでもプラでもなんでもあるだろ

434 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 11:45:36.23 ID:tqLUOM1I.net
未だにオーバルの必要性がわからない

435 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 11:49:09.69 ID:kOiGP4zp.net
17cmオーバルは焼き芋にぴったりw

436 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 12:04:03.42 ID:hxQKTUti.net
ありがとう。スタッカブル、ホットプレート、検討してみます。現物なかなか見れない環境なので助かりました。

437 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 12:11:57.31 ID:qFcchuO8.net
ベビーウォックもけっこういいよ。

438 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 12:57:43.05 ID:7QVf8kBq.net
>>436
買うまでに悩むのも楽しみと思えばいい
ただプレート系のフタ(ピコ)のないストウブをわざわざ買う価値があるかはよく考えよう

439 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 13:38:33.85 ID:++21b1NI.net
17オーバル、蒸し鶏やチャーシュー作りにも丁度良いサイズで便利です。
グラタンや煮込みハンバーグをそのまま食卓にだと、ほかの方もおっしゃる通り深すぎて食べづらいかもですね。

440 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 15:56:32.28 ID:QBJNvJyB.net
オーバル15は深さ6cm、17は7.5cm(公式データ)
1.5cmの差はかなり大きい
煮込みハンバーグとかで器としても使いたいなら15までかな

441 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 20:52:08.98 ID:seBEAIIL.net
鍋から食うなよ…
ルクの琺瑯グラタン皿、良いよ
直火で温められるから冬中和洋中限らず取り分け保温皿として使った

ハンバーグならナイフとフォークが使えるプレートで
食べて下さい

442 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/05(月) 21:41:23.65 ID:TtX02mHJ.net
映えつつ鍋から食いたいならカモ柄クロス敷いてSOTOシングルに載っけた6.5吋スキレットなんてどう?
熱々のを遠慮なくカトラリーでガチャガチャガリガリできるし
あ、カトラリーはウッドハンドルタイプが良さそう
ゲンセがお勧め

443 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/09(金) 22:52:31.59 ID:bvWwOVKy.net
吉田シェフの動画視てストウブ22cm買って他の動画漁ったら20cm婆さんが無水連呼してた。
無水検索したらタジンての出てきてストウブにも在るやん!
ストウブ同士の無水ならココットとタジンのどっちが良い?
てかそもそも無水は美味しいの?

444 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/09(金) 23:08:40.25 ID:EXTkh0jT.net
>>443
せっかくストウブ買ったんだし自分で作って食べて確かめてみりゃいいじゃん
その結果をここに書いてけ

445 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/10(土) 06:02:48.72 ID:RpwH/e9m.net
無水は野菜の味濃くなるし美味しい
でも何回か作るとそれで満足

446 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/10(土) 07:28:50.20 ID:5IxxeRAT.net
無水は野菜の味の違いがモロに出るから同じように作っても
たまたま買った野菜があんまり良いモノ良い状態ではなかったりすると
野菜臭いクセの強い味とか出てイマイチな時もあるな

447 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/10(土) 21:50:29.02 ID:EsVim0Xt.net
大は小を兼ねないドヤアしてたのもずぼらおばさんだっけ
そんなん関係なくストウブの形状が好きだから
鍋として何にでも使ってるわ

448 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/10(土) 22:31:08.18 ID:OvduedHv.net
このスレの総評としては初めてのストウブはココ・ラウンドの22cmを買っとけば幸せになれるんだよね?

449 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/10(土) 22:52:56.78 ID:1QMSNEiv.net
無農薬野菜なら皮ごと無水でもいいけど
農薬まみれの安い野菜は皮ごと無水はやめた方が良さそうだよね

450 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/10(土) 22:53:38.14 ID:1QMSNEiv.net
>>448
そうだね
22cmが最強

451 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/10(土) 23:23:35.52 ID:F63ffBjY.net
家族構成次第だな
ひとり暮らしに22cmは大きすぎる
18cmくらいがちょうどよい

452 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 00:10:24.65 ID:kZpyjewj.net
一人暮らしだけどカレーや煮物と22pを一番つかうな

453 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 03:30:17.03 ID:PfygGtrm.net
おぬしさてはデブだな?

454 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 06:57:36.61 ID:5F7qPzOa.net
>>448
このスレの総評かどうかは知らんけど
せっかくストウブ買うのに20は小さ過ぎ
煮込みこそストウブの魅力、となると
22やね

455 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 07:26:40.29 ID:QMiql/He.net
最初22買ったんだが重くてデカくて洗うのメンドイねん
結局18も買ってそっちばっか使ってるわ

456 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 08:19:51.53 ID:J77OjbAE.net
22が活躍するのは秋冬かもね
しかしごく一般的なマンションのキッチンにつき、22は洗う時、片付ける時を考えるとけっこう億劫になる私です

457 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 08:35:41.10 ID:O+4/KPFq.net
自分が使いたいやつで良いと思うよ
私も他のサイズばっかりで足りてるから22は必要ないなあ

458 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 08:39:29.59 ID:J77OjbAE.net
ところでホットプレートって便利ですか?ぶっちゃけコラボにはあまり食指を動かされずこれまできたのに、今回のミナのはかなり好きで悩み中。かといって持っているサイズ重複はしたくないしで…

459 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 09:24:26.48 ID:2hxZxFik.net
>>457
同意
それぞれの環境で必要となるサイズは違うからね
ただストウブの実容量は小さめなので、一般的な20サイズの鍋が欲しければ22cmを購入したほうが良いというのはある

460 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 15:39:33.34 ID:ymPzzwkN.net
カレーやシチューが多い家と肉じゃがや筑前煮が多い家じゃ必要なサイズはだいぶ違うよね
うちは2人暮らしだけど後者なので20センチを一番使うよ

461 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 19:14:51.41 ID:y5cS7S+w.net
18cmと22cmがあれば問題ない
20cmってのが中途半端

462 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 19:16:13.45 ID:y5cS7S+w.net
>>460
筑前煮ならwanabeかブレイザーがおすすめ!

463 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 19:24:21.34 ID:48x7R9nn.net
サイズ論争は度々発生するけどカラー論争は見ないね

464 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 20:35:43.09 ID:X1oPbwRG.net
色移り気になるから内側黒が好き

465 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 20:51:56.29 ID:y5cS7S+w.net
>>463
ストウブの藍色?(ブルー)が凄い綺麗
マスタードも好き

466 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 20:54:47.14 ID:5F7qPzOa.net
>>463
黒一択やし

467 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 20:57:47.56 ID:NjetzWEt.net
>>463
グレナディンレッドが欲しい

468 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/11(日) 20:59:57.27 ID:3gw/dmHg.net
>>467
ワナベMと16cm持ってる
これ以外の色は考えられない
ル・クルーゼで勉強した結果、大きな(重い)鋳物鍋は腰痛持ちには鬼門であると悟った

469 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/12(月) 04:11:54.56 ID:AwDbzr9k.net
>>463
ラメール至高
美しい

470 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/12(月) 10:59:24.86 ID:rKOM+Gfc.net
ストウブは黒が好きだから黒だけ
ルクは明るい色が好き
グリーンとかオレンジかわいい

471 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/12(月) 21:38:13.07 ID:gBIbT86Q.net
ストウブでカレーパウダー使った後、色と匂いをきれいに落とせますか?

472 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/12(月) 22:47:18.46 ID:FAflhATj.net
>>463
リネン最高

473 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/12(月) 22:48:45.84 ID:FAflhATj.net
色論争に関してはAmazon限定色をかなりきつく否定してくれた方のおかげでそいつを変な高値で買わずに済んだこと

474 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/12(月) 23:41:52.41 ID:Cq3xk5IA.net
多分高値で買ってたら買ったで気に入ってたと思うぞ

475 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/13(火) 03:15:38.11 ID:ng7CHbf6.net
>>434
オーバルのメリットはコンロのスペース確保ができること
>>75
>>81

476 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/13(火) 05:17:26.08 ID:fVXdBWt8.net
>>471
余裕!
毎回純カレー粉で無水カレー作るけど簡単に落ちてる

477 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/13(火) 09:24:10.57 ID:FDS5jWXC.net
>>475
ストウブと、ル・クルーゼの27cmオーバル2つ使ってる。
船釣りが趣味なのでオーバル必須。あとはストウブのラウンド22と、デュッフ26で煮込み料理かな。

478 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/13(火) 15:26:28.32 ID:X2y6QpaK.net
>>474
それは思うw

479 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/13(火) 22:18:35.28 ID:ng7CHbf6.net
>>477
うちではオーバルはスペースと容積確保のために使うからカレーやミノストローネがメインで
魚の丸ごと煮とかにはあまり、というかほとんど使わないな。
煮付けには浅いソテーパンかストウブのブレイザー使っている。

でも浅型のジャポネーゼ(ルクの)でオーバルがあれば煮付けにすごく便利そう。

480 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/13(火) 23:15:07.50 ID:Z44DEYOH.net
ベビーウォックひとつ欲しかったのに
ブラックが廃盤とは
現役のカンパーニュとルミナスブルーは
あんまり好みじゃないなあ

481 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/14(水) 00:58:31.05 ID:HIPN4Qm/.net
>>477
新鮮な釣りたてホヤホヤの魚羨ましい

482 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 17:17:43.29 ID:ci7+lM+x.net
ストウブでご飯炊いたときのこびり付いたご飯粒はどうやって取ってますか?
お湯入れてシンクに流すのもったいなくて

483 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 18:46:22.34 ID:iTQYi4Bc.net
>>482
発想を変えろ
少しご飯を足して〆の雑炊にすればいい

484 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 20:34:44.74 ID:ULK6yAif.net
>>482
米油入れよ。全ては解決する

485 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 20:41:19.70 ID:336afqlL.net
ベランダに出しとく

486 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 20:54:59.58 ID:OIePw8Uw.net
炊きたてのご飯はこびりつくけど
少し冷ましたらきれいにとれないかな?

487 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 21:03:07.09 ID:ci7+lM+x.net
冷ますのはやったことないですね
炊くのはインディカ米だから油入れるのは抵抗ないですけど
次回それぞれやってみます

488 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 21:13:28.34 ID:6NKK7bm/.net
蒸らしが十分のときはこびり付かない
蒸らし終わった後ご飯をかき混ぜる時、無印のシリコンスプーンで鍋肌からご飯をすべて剥がしてからかき混ぜてるし

489 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/18(日) 03:28:34.19 ID:9h0Xg+JS.net
>>482
こびりつかないように炊かないと

490 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/18(日) 11:59:28.24 ID:LU/vDxZU.net
炊飯器の時はこんなことしなかったんだけど、炊き上がったら水分をいい感じに調整してくれるから寿司桶に移している(おひつは持っていない)これにこびりつく米粒の方がプチストレスだけどもったいないという意識はもう捨ててますw

491 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/19(月) 23:30:38.69 ID:tdGFnWi5.net
今日はラウンド22cmで豚汁作ったぜ

492 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/21(水) 22:15:32.06 ID:jRQmNMf0.net
ストウブ20cmで3合炊きすると炊きムラやおこげが出来てイマイチ2合みたいにうまく炊けない…

493 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 07:34:29.70 ID:SLsNdt+O.net
沸騰するまで何度か蓋開けて混ぜるといいよ。

494 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 13:33:02.55 ID:uJF9awIT.net
>>482
もったいないってどゆこと??
いつもT-falでお湯沸かして注いで蓋してしばらく放置してから普通に洗ってるけど
もったいない要素がどこにも見当たらない

495 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 13:44:09.78 ID:uJF9awIT.net
もったいないって米が尋常ではないほど鍋底にこびりついて残っちゃうってことか

496 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 23:42:34.49 ID:Ajh4a0Fp.net
米10粒だろうと、食べられずに流すのが勿体無いと感じる人もいるのでは。

497 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/23(金) 15:57:34.39 ID:3dQg29oB.net
>>416
亀レスだがシリットの鍋はWMFに引き継がれフュージョンテックミネラルという商品名で販売されている

498 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/23(金) 18:55:20.98 ID:MzlkG4dz.net
>>497
ありがとうございます
フュージョンテックミネラルありました
カラバリ変わってますが確かにシラルガンですね

https://www.wmf.co.jp/product_category/casserole-all/fusiontec

499 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/23(金) 20:11:46.15 ID:w88SzSv+.net
市販の炊き込みご飯の素に具を足して3合炊こうとしたらどのサイズになりますか?

500 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/24(土) 03:04:34.94 ID:AJBcrkbq.net
>>499
https://www.lecreuset.co.jp/recipe/recipe/rice/

具の量を考えたら22cmがいいんじゃないかな?

501 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/24(土) 20:44:53.35 ID:a+TxYXXk.net
22cm買います

502 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/25(日) 17:33:37.35 ID:1xiEEMwA.net
普段使っている両手鍋が24センチなのですけど、ココットラウンドを買うなら同じ24センチですかね?
ワンサイズあげた方がいいのかしら

503 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/25(日) 18:04:37.80 ID:6irA5Tn6.net
>>502
同じ容量の鍋がほしいか同じ口径の鍋が欲しいかで決めたら

504 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/25(日) 18:33:43.05 ID:2ZbQqZi/.net
重さがあるので実際持ってみた方が良いと思います

505 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/25(日) 19:41:27.46 ID:LYiYpxgx.net
24センチで約5キロくらいか
飼い猫よりは軽いわと思ってパンプキンのやつ
アウトレットで買ったけど実際はもっと重く感じる

506 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/25(日) 21:16:38.92 ID:qL7SclLx.net
GW中にアウトレットでストウブの現物をチェックしにいこうと思ってたら休館かよ…つら

507 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/26(月) 15:54:02.99 ID:rKJi6Gq8.net
>>498
このポット(当時はシリット社)を9年間使ってたよ。
お湯を沸かすのに主に使ってて、ある時キラキラしたのが鍋の中にあるから変だなと思ったら縁のクロームメッキが錆びてボロボロになり鍋中に落ちてた。
使った後に鍋もフタも完全に水が乾かない状態でフタしてたのが錆びついた原因のようです。
たまに明るいところでチェックしましょう。

508 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/26(月) 15:57:34.63 ID:K1v2aZ1K.net
>>507
WMFに移行してからのマルチポット2個つかってる
縁を完全に乾かすように気を付けるわ

509 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/01(土) 17:41:38.21 ID:GI6Qw1h+.net
揚げ物すると底にひっつくよな
テフロンの方がいいや

510 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/01(土) 19:28:35.93 ID:2DdcZ4KI.net
揚げ物にテフロンとか不要と思ってたが君のような人がいるなら意味あるんだな

511 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/01(土) 22:39:41.47 ID:hNAJjxzp.net
うん
ストウブで揚げ物はあかんわ

512 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/01(土) 23:14:20.65 ID:lOF/Pgq1.net
そうなん?
蓋をして揚げると油はねもなく美味しく仕上がるってレビューをよく見かけるけど

513 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/01(土) 23:40:25.70 ID:UIauI/0o.net
IHなら問題ない
ガスコンロは油気に引火

514 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/02(日) 19:09:03.79 ID:ed5oc8yb.net
ひっつくし
唐揚げの衣ハゲるわ

515 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 10:33:24.91 ID:SIk4JGLX.net
ゴハンで蓋して普通に揚げ物してる
くっつかないけど

516 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 11:01:43.02 ID:+7Fwqb7+.net
米炊いてもまぜんかったらひっつくのに

517 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 11:07:43.71 ID:JNo5luzg.net
>>514
唐揚げに衣はない

518 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 12:59:14.10 ID:+7Fwqb7+.net
相変わらずめんどくさいやつ多いわ

唐揚げ 衣 の検索結果

約 2,670,000 件 (1.12 秒)

519 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 14:16:57.18 ID:JNo5luzg.net
相変わらずつける薬ない馬鹿多いわ

唐揚げ 衣はない
約 28,400,000 件
唐揚げ 衣がない
約 25,000,000 件

そもそも唐揚げは粉を薄くまぶして揚げる料理
カツや天ぷらのような「衣」がないし「ハゲる」という概念もない
はげるような「衣」自体が存在しない

520 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 14:26:41.61 ID:+7Fwqb7+.net
唐揚げには衣がないという馬鹿

約 4,180,000 件 (0.59 秒)

おもろいか?

521 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 14:43:23.70 ID:JNo5luzg.net
別に面白くないよ
つける薬のない馬鹿のマネしてみただけだからw
唐揚げに「はげる」ような「衣」がある思ってるお前みたいな馬鹿がいて呆れただけだし

522 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 14:49:51.43 ID:+7Fwqb7+.net
うん。ころもはげた。
それだけ。
難しくないだろ

523 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 15:21:06.93 ID:JNo5luzg.net
恥かかされて悔しいのだろうけどしつこく絡むなよ、唐揚げ君w

524 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 16:36:35.53 ID:fmxBRHL3.net
その薄くまぶした粉が衣だよ
衣がないのは素揚げと呼ばれる

唐揚げも竜田揚げも油少なめで揚げると衣はげることあるね

525 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 17:13:27.02 ID:bM/m/Cti.net
>>523
よし、お前の名前は今日から唐揚げ君だ!

526 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 19:18:10.54 ID:XJFvmu5T.net
ふと思ったが、俺は自分で粉まぶして揚げるから衣という感覚はない
市販の唐揚げ粉を使ったことあるがべっとりでナゲットみたいな唐揚げができるのな
あれなら衣という感覚もわかる

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200