2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋14【ストウブ】

1 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 08:13:54.27 ID:p6Q6Fu3I.net
鋳物ホーロー鍋全般を語るスレです。
・LE CREUSET(ル・クルーゼ)、STAUB(ストウブ)、CHASSEUR(シャスール)、Vermicular(バーミキュラ)、Castey(キャスティ)、フォンティナック(Fontignac)など
・旧シリット・野田琺瑯(NOMAKU)、ダンスク(DANSK)等の鋼板ホーロー製品、陶器製品など周辺雑貨の話もOKです
・簡単な質問は販売元のHPを見るなどまずはググって調べて下さい
・鍋を使った料理、手入れ方法、買う前の素朴な疑問、セール、色・サイズ、限定品、コレクター系などの話題
・sage進行でお願いします。(E-mail欄に『sage』といれてください)
・ブログ、mixiネタは厳禁。荒れる原因になりますのでスルーを徹底して下さい
・荒らし、煽りレスもスルー

【ル・クルーゼ】 https://www.lecreuset.co.jp/
【ストウブ】 https://www.staub-online.com/content/staub/jp/ja/home.html
【シャスール】 http://www.chasseur.jp/
【バーミキュラ】 https://www.vermicular.jp/
【WMF フュージョンテックミネラル(旧シリット)】https://www.wmf.co.jp/fusiontecmineral/index.html

前スレ
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋13【ストウブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1602631104/

649 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 15:19:29.25 ID:mZV2sB8T.net
ブレイザーで初めて冷凍餃子焼いたらめちゃくちゃ焦げついた
熱してから並べたんだけど恥を忍んでコツを教えていただきたい
あきらめてフッ素加工のフライパンにすべき?

650 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 15:26:38.98 ID:ddtFaNx8.net
冷凍焼き餃子なんてフタ付きT-falフライパンでよくない?
時短でお手軽かんたんに作れる冷凍餃子のメリットがスポイルされちゃう

651 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 15:29:26.82 ID:Z6YLX21r.net
どうしてもブレイザーでやりたいなら水餃子にする
焼き餃子なら自分はテフロンのフライパン一択

652 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 15:47:49.68 ID:1jG4e+mr.net
>>647
たまに七輪をガスコンロ上に置いて焼いたりするけど重いんだよね

653 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 16:05:41.41 ID:nG97H86j.net
テフロンは剥げるから鉄がおすすめだよ
和平フレイズ蓋付きで卵焼き器みたいなやつ

654 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 16:45:13.01 ID:x8bEPAN4.net
>>644
ガスコンロの美しさよ
パナのビルトインIHなど吹っ飛ぶね

655 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 16:49:46.56 ID:x8bEPAN4.net
>>649
昔ながらの鋳物のステーキ皿使うよ
18センチくらいの円形だから
そこらの鍋蓋を使って蒸し焼きにしてから水分飛ばして油が跳ね始めたはら
遠慮なくガリッとステンレスのフライ返し使ってる(o^^o)

656 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 17:03:47.17 ID:KzohhEjH.net
>>644
ガスコンロ、お店のみたいだけどプロ仕様なの?

657 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 17:08:58.99 ID:KzohhEjH.net
>>649
ホーローだからねひっつくんだよ
だから無水料理とかで水分出させる料理にむいてる

焼きだの揚げだのは基本向いてない

658 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 17:32:46.95 ID:K5WHyYdg.net
でもホーローだからこそたとえ焦げついても重曹クツクツで簡単スッキリ落とせるのは大きいよ

659 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 17:36:39.08 ID:6heqx5Ia.net
うちはブレイザーではなくてピュアグリルだけど

660 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 17:39:13.09 ID:6heqx5Ia.net
658=659ね
なんでID変わったし

661 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 17:48:27.28 ID:8WhXZlaQ.net
>>656
リフォームするとき業務用ガスコンロに変更しました

662 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 21:28:40.46 ID:IzpHfWlq.net
>>648
やめとけよ
クソ重い送料が日本の負担になるんだぞ

663 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/16(日) 00:05:24.53 ID:losGSs8j.net
>>644
Siセンサー付いてますか?

664 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/16(日) 00:50:41.15 ID:UOFEWQGq.net
>>663
Siセンサーついていません。Siセンサーがイライラするのと、鉄フライパンのシーズニングや中華鍋ガンガン使いたくて業務用にしました

でも今は一般家庭用ガスコンロのSiセンサーを騙す五徳が売ってます

665 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/16(日) 00:53:38.74 ID:losGSs8j.net
施工業者様とお話させて頂きたいのですが宜しいのでしょうか?

666 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/16(日) 01:32:22.65 ID:UOFEWQGq.net
一般家庭で業務用ガスコンロを取り付けるには消防法などいろいろあるので
自分の場合はリフォーム会社ではなく業務用ガスコンロメーカーとガス屋で直接打合せして壁、床、換気扇含め業務用仕様にリフォームしました
よく動画で業務用ガスコンロを普通に設置しているのがありますが、あれは大変危険です

667 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/16(日) 07:30:24.64 ID:3o5dDQbw.net
>>666
それっていくらくらい予算あればできるの?

668 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/16(日) 09:02:18.66 ID:UOFEWQGq.net
>>667
50万くらいだったかな
ガスコンロの金額にもよるけど
うちは換気扇が元々業務用みたいだったのでメーカーチェックでOKが出て換気扇は替えなくて良かった
相談するならガス屋がいいよ
メーカー担当者とガス屋が来て現調してくれる
通販でガスコンロ買うと修理や保証受けれなかったりするみたい(通販価格と大して変わらないし)

669 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/16(日) 12:11:46.60 ID:L4WpTXrk.net
>>666
>壁、床、換気扇含め業務用仕様にリフォーム

壁や床が業務用仕様ってのは何となくわかるんだけど、換気扇は一般家庭用だとどのような
支障があるんでしょうか?
うちも据え置き型のガスコンロを買い替えようと思っているところなので、とても興味あります。

670 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/16(日) 12:22:08.94 ID:v8uzVI0K.net
>>669
高火力は煙もたくさん出るから一般家庭用だと吸い込みが追いつかない
換気扇の位置が低ければ大丈夫だったりする
相談するといいよ

671 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/16(日) 22:14:03.83 ID:UOFEWQGq.net
今日はブレイザーで肉じゃが
なんだかんだブレイザーばっかり使ってる

672 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 00:23:07.94 ID:wNxE3AuQ.net
すごいな、家庭用キッチンでもここまでできるんだな
やっかみじゃないけど魚焼き器よりコンロの掃除の方が大変そうな
構造に見えたんだけど 分解して洗剤シンクに漬ける感じなのかな

673 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 01:19:24.42 ID:fOJxqKC9.net
>>672
五徳は鋳物なので真鍮ブラシでシャーって汚れ取って濡れてたら完全に乾かしておくの
サビちゃうから
これはストウブなんかの管理と一緒
たまに油塗っておくとイイ
こびりついたらガシガシこすってOK
五徳が全てバラバラに取り外せるのと
内側のステンレストレイは毎日食洗機に突っ込んでればピカピカ維持できるから楽ちんです

674 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 08:10:15.44 ID:uNQFNGHn.net
あ、なるほど 五徳の下のトレーは外して洗えるわけね そりゃそうか
コンロ台全面でツラが取れているからヒートトップレンジみたいな使い方もできそうだね
これは掛け値なしで羨ましい 天晴れであるとしか言いようがない
3個口になるのかな? うちも真似したいが50万は、、うん、無理だw

675 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 14:52:41.02 ID:fINMV4sZ.net
>>668
50万か。
我が家でそれだけのお金をかけてやっても作る料理がなあ・・・家族から「前と味は変わってないねえ」と言われるのは間違いないわ。

676 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 15:01:08.78 ID:uNQFNGHn.net
でもさ、本当はそのぐらいキッチンや調理器具に投資するべきなのかも
家や車にはかなり投資しても台所の施設や用品には金をかけないよね 
うちの場合は普通の鍋をルクルーゼに、樹脂パンをスキャンパンにしただけで
調理器具が違うとここまで違うのか、と人生観が変わったよw

677 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 15:38:57.03 ID:UVXSxrEj.net
なんだかうちの鍋達に申し訳なくなったわ
ショボいキッチンでごめんね

678 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 16:05:16.64 ID:fINMV4sZ.net
>>676
3年くらい前かな?オーブンレンジがダメになった時に、いつもパンを焼いてくれてるダンナからガスオーブンに入れないか?と言われて、自分でもなぜだか分からないんだけど滅茶苦茶に怒ってしまって普通のオーブンレンジを買ったんだよね。
いまさら何万もかけてキッチンのリフォームしたいなんて言えないwwww

679 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 18:43:37.80 ID:uNQFNGHn.net
人生で一番金をかけるべき生活インフラはキッチンのはずだが
大抵に場合はそれに気づくのが遅いんだな

食は人なり

680 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 00:34:53.10 ID:5RmoQbb+.net
右ブレイザー24cm
左ラウンド22cm
奥14cm置いてみました

https://i.imgur.com/3vKv3PG.jpg

高級キッチンや高級IHやガステーブルにはしないで
エンドユーザー向け格安キッチンにして
業務用ガスコンロ、ミーレの食洗機にお金かけて組み合わせました
リフォーム会社通してないのでお世話になっている電気屋水道屋ガス屋にスケジュール工程出して設置してもらいました。

ストウブは高火力NGなので中火弱火で使っています
ただ、五徳が繋がっているので重いのをスライドして横に置けるのは便利です

681 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 03:55:32.00 ID:ZgXC/lnR.net
>>680
人とは違うオリジナリティーあふれるキッチンでいいね
しかも広い

682 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 05:13:31.91 ID:1v9a3AD7.net
この全面ツライチの五徳だけでも欲しいな

683 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 05:24:38.38 ID:9IGayVOe.net
>>64
不味くはないけど美味しくもない
料理の体裁してるだけの食べ物

684 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 06:29:36.30 ID:2LUdopgz.net
プークスクスww
いつも動画を見てお手本にして真似して作ってる癖になに言ってんだこいつww
くやしいのうwwwくやしいのうwwww

685 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 07:44:26.74 ID:kauwDi2P.net
イキリオタクって見てるこっちが恥ずかしくなるよね

686 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 09:42:11.00 ID:ryvIfWRW.net
2ヶ月以上前の書き込みにレスも素敵やん

687 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 10:42:07.32 ID:B7eRVGwN.net
>>680
業務用の導入は無理だけど全面五徳は欲しいな、と思って調べたら
リンナイやノーリツから補助用の全面五徳がオプション販売されてた
https://www.sunrefre.jp/staff/index.php/archives/30743

重い鍋をずらして置けるしデッドスペースも活かせるし これ絶対買う!

688 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 10:52:13.74 ID:ryvIfWRW.net
掃除する量増えるだけやん

689 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 11:25:54.76 ID:FmMTGRLU.net
>>687
リンナイは75cm用しかないのか
ノーリツは60cmもあり

690 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 16:28:22.67 ID:nLIaL1oX.net
コンロスレになったのかと

691 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 16:34:16.44 ID:B7eRVGwN.net
いやいや、重いストウブやルクを複数使う上で全面五徳は超便利アイテムじゃない?
自分はそう思ったけどな

692 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 16:36:52.28 ID:B7eRVGwN.net
>>689
リンナイは75cmだけみたい
うちのはリンナイ75cmだけど標準五徳が黒だからノーリツの方が
見た目には合うと思うけど互換性があるかも聞いてみようと思う

693 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 16:38:11.17 ID:ryvIfWRW.net
>>691
使った鍋は横に移動させて鍋敷きの上に置くよ
そんなに火の近くに鍋置いとくと鍋の横焦げちゃうし
業務用の火力は羨ましいけど
重くて洗うのも大変な五徳は羨ましくないなぁ
まぁ人それぞれで

694 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 16:44:30.48 ID:kauwDi2P.net
確かに便利だとは思うけどさ、せっかくのフラット天板の見た目のスッキリした美しさが
だいぶ損なわれちゃう

695 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 17:02:25.16 ID:nLIaL1oX.net
>>691
人それぞれだねぇ
うちはごはんを炊いたらおひつに移すし、汁物はシャトルシェフだから
そもそも一度に3個以上の鍋を使う事がないんだよね

696 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 17:02:45.10 ID:5RmoQbb+.net
掃除のしやすさはIHやガラストップだと思います
前はガラストップだったのでさっと拭くだけ
どっちを取るかですね

697 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 18:09:26.53 ID:bqBWQbii.net
業務用ガスコンロを入れるほど熱意も根性もないけど、全面五徳を使い慣れてるため、プラス・ドゥにした。

698 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 18:57:15.11 ID:B7eRVGwN.net
>>696
うちもガラストップだけど、それを全面五徳にしたいんだ
一番奥の小バーナーに32cmオーバル置いてトロトロ火をかけておくこともできるよ
そうしながら手前でブレイザーで調理したり24cm ラウンドも使えるから
3個口をフル活用できる 料理のスタイル次第だろうね

699 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 19:02:49.63 ID:yS/4nTgR.net
スレチ警察のつもりはないけど
↓過疎ってるんで語ってください

ガスコンロ総合スレ 12台目 [購入/設置]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1600353657/

700 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 22:39:28.05 ID:B7eRVGwN.net
鋳物琺瑯鍋の活用環境の話にスレチ警察とか笑えるわw
炊飯の話題になれば炊飯スレに行けとても言うんだろうね
興味ないならスルーするか別の話題を出しなよ

701 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 23:42:10.69 ID:ghqVf4S1.net
鋳物琺瑯鍋(staub)の中を万遍なくかき回せて食材も鍋内面も痛めないのってやっぱ純正品ですかね?
木製ハンドルに黒いシリコン付いてるヤツ
でもあれって支那ですよね?
何だかなぁ!

702 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 23:48:45.57 ID:joEfsUwe.net
ナイロンおたまでよくね?

703 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 00:02:16.72 ID:sqJQoZSN.net
ナイロンよりもシリコンの方が当たりが柔らかくて好き
純正のもいくつか持ってるけど
あれどれもちょっと大きすぎるのよね

704 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 00:12:24.88 ID:pZIbnEXM.net
純正持ってるけど確かに大きくて使いづらい

705 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 00:25:08.10 ID:4tnd6vKE.net
純正のって何センチ鍋を想定してるんですかね?
ずぼらは純正使ってましたっけ?

706 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 00:39:25.47 ID:iKToFlOC.net
おたまよりカス取りは何を使ってるか教えてくれ
揚げカスすくう奴が金属製のしか見つからない

707 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 01:31:18.08 ID:pZIbnEXM.net
スパチュラは好きだけどシリコンは菜箸もおたまもなんだか使ってて気持ち悪い
木製の方がいい

708 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 06:08:29.59 ID:KsuARSPx.net
琺瑯を痛めないトングをどれにするかが課題だったけど
オクソーシリコントング→重すぎて使いにくい
ダイソーナイロントング→滑って使いにくい
遠藤商事カラフルトング→フニャフニャで使いにくい

とことごとくダメだった

耐熱温度200度以上
重量90以下の条件で探した結果、

高儀ストッパー付きナイロントング24cm 耐熱温度230度→軽くて使いやすい
高儀オートロックシリコントング23cm耐熱温度230度→イチ押しの優れもの
ケユカ バタリニーロック付きシリコントング大耐熱温度200度→軽くてデザインがオシャレ

上記の3機種なら満足できるのでお勧め
おかげでキッチンがトングだらけになってしまったよw

709 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 06:38:50.90 ID:sqJQoZSN.net
>>708
トングはやっぱり少し大きいけどストウブ純正が普通に使えるよ
オクソーと違って全体が凸凹のないシリコン製なので洗いやすくしっかりした剛性感もあって良い
純正であと使えるのはシリコン マルチスプーン40503-105かな
18〜22cmストウブには大きいけどテフロンの26cmフライパンで2,3人前の炒めものをするのに最適
使えないのはおたま40503-104とにかく大きすぎるのと形状が独特で使いづらく洗いにくい

710 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 06:45:04.64 ID:dgWF5hTR.net
おれは遠藤商事のが軽くて使いやすい
あとステンレスだけど柳宗理の欲しい

711 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 08:04:32.64 ID:XVOy/SRC.net
14cmストウブを使うのにシリコンお玉・スプーンでいいのがなくて困ってる
無印から調理スプーンミニが出た!と思ったら柄が長すぎるのだよなあ

712 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 08:15:40.50 ID:pZIbnEXM.net
towerのスプーンが使いやすかった

713 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 08:17:28.79 ID:pZIbnEXM.net
>>710
柳宗理使いやすいよ
一式使ってる

714 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 08:27:24.94 ID:Z/AGRZq0.net
トングは燕三条のナガオとかいうメーカーのを使ってる
作りが単純で洗いやすそうだったから
ストッパー付きはうっかり解除で汁を飛ばしそうだからパス

樹脂製のは洗っても洗ってもずっとヌルヌルするのが嫌で
本音を言えば使いたくないけど仕方なく

715 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 08:47:40.68 ID:B9YbPb9t.net
>>713
穴あきトングユーチューバーの人が使っててお洒落なんだよなー
その人はストウブにもそのステンレスのトング使ってるわ

716 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 11:49:53.10 ID:KsuARSPx.net
>>714
ナガオのプロフェッショナルトング(ステンレス製でスプーン部分が66ナイロンのやつ)
は良さそうだね 耐熱温度も270度だし
高儀やケユカのトングが駄目だったら次はナガオだと思っていたけど
トングコレクターじゃないからw
ストッパー次は収納には良いけど使い勝手は無い方が簡単だと思う
あ、でも高儀のオートロックシリコントングは下向きで握るだけで解除して
上向けて握るとロックされる構造だからなかなか具合良いよ

717 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 18:18:28.66 ID:28sGVZNs.net
ストウブとルクならストウブ買えって言われたんだが
なんで?

718 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 18:40:46.10 ID:B9YbPb9t.net
>>717
中が黒いから焦げてもハゲても目立たないんだよ
それだけ

719 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 21:00:40.73 ID:28sGVZNs.net
>>718
YouTubeの人はルク買うなって言ってたわ
そういう事なんやな

720 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 21:11:25.81 ID:4tnd6vKE.net
ル・クルーゼはレディに
漢は黙ってストウブ
と偉い方が仰ってました

721 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 22:59:14.81 ID:KsuARSPx.net
ストウブ使ってからルクにはシフトできるけど
ルクを使ってからストウブにはシフトできないからw

というのは半分冗談だけど うちではルクのほうが使い勝手が良いな
味もルクのほうが雑味のない上品な味に仕上がる 煮込み系の場合はね
ストウブは野趣のある風味になるね 蓋の構造が違うし設計思想も違うから
好み次第で選ぶしかないだろうね
ルクは無水調理できないからご注意
敢えて水蒸気の通り道を設けて雑味を抜く機能とのバーターだね

ルクのロンドもストウブのラウンドもあるけど煮込みで使うのはルクばかりかな
ストウブで稼働しているのはブレイザーとスキレットだけ
ラウンドは庭の炭火コンロで使う以外はインテリアと化している

722 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 23:38:03.13 ID:JFrN2mf2.net
>>719
アレはツビリングのステマだけどな

723 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 08:26:50.27 ID:aCxVnAaj.net
全面五徳の話題に乗り損ねたw
うちの古いコンロも全面五徳だけどマメな人じゃないと掃除大変だよ
そしてルクからストウブにシフト派
併用使いわけしてるけど

724 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 08:40:41.06 ID:LDrHBs3h.net
インスタとか見て思うのはルクルーゼ=料理上手な人 ストウブ=料理語る人って感じ ストウブタグは鍋ドン写真が多い ルクルーゼタグはテーブル全体写真が多いかなあ

725 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 09:21:22.62 ID:anDMS154.net
お高い鍋買って嬉しいのか知らんけど鍋でサーブするな鍋は鍋

俺からは以上

726 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 09:26:21.33 ID:VPxWdf/V.net
両方使ってるけど、年取ると鍋の中が白い方 が食材が見やすいなと思う
あとル・クルーゼの方が軽い

727 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 11:45:20.92 ID:W2jW5C9U.net
ストウブの方がカッコいい
ただそれだけで全てストウブにしてるw

728 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 11:49:21.53 ID:t9R4K3IO.net
>>727
ストウブしか持ってないんだろ?

729 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 12:25:00.46 ID:anDMS154.net
ル・クルーゼの琺瑯
ストウブの蓋のブツブツ
この組み合わせが最高なんじゃないか?

730 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 12:30:36.26 ID:LDrHBs3h.net
>>729
デュッフとかセンセーションラインがそれなんだけどね

731 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 12:35:25.51 ID:hTunns21.net
ル・クルーゼとストウブとシャスール使ってる
シャスールが使いやすいかな
焼き芋はピギー一択

732 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 14:09:06.93 ID:fJjrIbqp.net
デュッフにツマミ付けたのがバーミキュラだけど、底面のリブはなんの為に付けたんだろ?余計なことしなきゃよかったのに。

733 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 14:16:22.06 ID:W2jW5C9U.net
>>728
うん、初めて買うとき即決でストウブを選んだ
ル・クルーゼ買ったことない

734 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 14:40:50.27 ID:vwuJY7lf.net
>>732
あれ底洗いにくくないのかな

735 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 14:44:37.62 ID:t9R4K3IO.net
お、珍しくデュッフとかが話題になってる。
ここってストウブしか話出ないのにな。

736 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 15:02:41.94 ID:xqHAGfc5.net
>>732
それを蛇足というw
鍋作りのポリシーとかない下請け工場が見た目の良いとこどりしたキメラだからな

737 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 15:49:35.51 ID:ym8xsksa.net
ストウブとシャスールの両方使用。ルクは一番最初に琺瑯デビュー、基本のラウンド20を買って使っていたものの、手元が狂ってバーミックスの刃をあててしまい琺瑯剥がれを起こしてしまってそのままに。ルクも悪くなかったけど、シャスール使い勝手いいよ

738 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 17:01:50.89 ID:anDMS154.net
琺瑯鍋にバーミックス突っ込む君に乾杯!

739 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 17:14:53.39 ID:w+94wVZz.net
>>738
バーミックス使ったことないのかな?
余裕でバーミックス突っ込んでるわ

740 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 17:18:19.04 ID:anDMS154.net
>>739
ガリガリボリボリって?

741 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 17:23:45.62 ID:ym8xsksa.net
>>738
剥がれさせたのは私の落ち度なだけで、琺瑯鍋で使用するのいたって普通のことだよ

742 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 17:29:24.69 ID:anDMS154.net
へぇー
ちなみに何を潰すの?

743 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 17:36:42.05 ID:EvAtaO88.net
>>741
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

744 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 17:57:45.71 ID:ym8xsksa.net
>>742
ポタージュ作るのに便利だよ。つまり季節の野菜全般
レスはこれで終わりにするね

745 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 18:04:15.17 ID:wqydjIhB.net
多少傷ができようがどうでもいい安い琺瑯鍋ならまだしも
一応一生モノの高級鍋の部類のルク・ストウブでバーミックスを突っ込むようなことは普通はしないだろ
仕事道具として使ってるプロはまた別の話だが

746 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 18:10:24.70 ID:drBvxqgk.net
うちのはマルチクイックだけど普通にやってる
ルクだろうがストウブだろうが鍋は鍋だよ

747 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 18:22:49.20 ID:w+94wVZz.net
>>740
バーミックスの刃が鍋にガリガリ当たると思ってるの?
刃の周りにガードがあって当たらないから
仕組み理解してからレスしなさいね

748 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 18:33:45.44 ID:vwuJY7lf.net
バーミックスにガードが付いているのは理解しているけど、一番お気に入りのストウブ リリーグランブルーにはさすがにバーミックス突っ込む気にはならない

749 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 18:49:03.28 ID:B/doU9mZ.net
>>738
シリコンみたいなガードつけるんだよ?

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200