2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【具沢山?】味噌汁総合スレ その5【汁沢山?】

1 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/06(水) 03:42:41.20 ID:qTI2XGy0.net
前スレ

【具沢山?】味噌汁総合スレ その4【汁沢山?】 [無断転載禁止]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1637254367/

2 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/06(水) 03:48:06.16 ID:qTI2XGy0.net
全国味噌マップ
https://www.marukome.co.jp/miso/type/

味噌の種類
https://www.marukome.co.jp/miso/

味噌の種類
https://www.hikarimiso.co.jp/enjoy-miso/encyclopedia/type.html

3 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/06(水) 04:01:59.68 ID:qTI2XGy0.net
だしの種類
https://lidea.today/articles/973

だしの種類や味噌との組み合わせ
https://www.ajinomoto.co.jp/hondashi/misoshiru/dashi/index.html

4 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/06(水) 04:06:32.87 ID:qTI2XGy0.net
味噌汁の栄養について
https://allabout.co.jp/gm/gc/476426/

5 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/07(木) 05:50:14.75 ID:HJRp2o0k.net
>>4
栄養士もそこそこ言ってはいるが、まだまだ未熟者だな。
味噌汁の真価に気づくには修行が要る。

6 :カトリン:2022/04/07(木) 06:17:02.22 ID:y45AYMxb.net
朝は白米にお味噌汁よ♪キャモン

7 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/07(木) 07:10:13.91 ID:HJRp2o0k.net
朝は粥だな。味噌仕上げ。

8 :カトリン:2022/04/07(木) 07:26:26.54 ID:y45AYMxb.net
おじやなんかもいいゆ♪

9 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/08(金) 00:21:16.58 ID:TZzwPsrn.net
結局、栄養士は栄養依存の馬鹿なんだよ。
だからヨーグルトと焼き魚とスパゲティと味噌汁を一食として揃えたりする。
人としての常識を失っているわけ。

10 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/08(金) 05:48:35.65 ID:Wr9m8MMc.net
給食はな

11 :カトリン:2022/04/08(金) 05:52:17.41 ID:LP0E/uZK.net
でもね、例えば海外に逝ったら多分お味噌汁恋しくなゆと思うのよ

12 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/08(金) 12:31:06.03 ID:TZzwPsrn.net
まぁ、海外生活で和食を入れてしまうのはしかたないと思うけどね。
それはいいけどさ。

13 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/09(土) 00:37:35.68 ID:LwGwTYSJ.net
本読んで知った。
味噌というのは武士の仕事が不況になって流行したものらしい
公家とかがバカになりすぎて、政治を避けてばかりで贅沢は良くないとなって、
武家が質素な生活を選ぶようになった。
公家だけでなく坊主とかもずいぶん食倒れていたらしい。
それで、武家は「バカにだけはなるな」と汁と飯だけの常食を取ったと。
最低限、炊いた米と、湯がいた味噌、それだけで生きられることを見つけたと、
いうことらしい。

14 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/09(土) 09:57:41.57 ID:LwGwTYSJ.net
江戸ではかつお節を一煮立ちだけで味噌汁にしたそうだ
昆布は使っていない

15 :カトリン:2022/04/09(土) 11:06:19.58 ID:NwImtNOi.net
江戸時代とか貧乏な小作人とかは出汁入れたお味噌汁食べて無さそうね
具材は葉っぱとかで味噌をお湯に入れてみたいな

16 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/09(土) 15:45:06.24 ID:UuLamnOb.net
冬は味噌汁がとくに美味しい

17 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/09(土) 18:11:47.49 ID:LwGwTYSJ.net
武田信玄は兵隊に味噌汁を与えると活力が出てくることに驚いていたらしい

18 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/09(土) 20:22:50.39 ID:dnEuMKJh.net
味噌の起源は大陸なのか この島国なのかその辺のことが非常に気になる

19 :カトリン:2022/04/09(土) 20:28:29.22 ID:C2Ea83/0.net
信玄の所は内陸地だから塩の調達に困ってたかも
今川氏と友好関係にあたから塩はそっちからかな
山地が多い地域だから大豆なんかもとれなかた鴨南蛮そば

20 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/09(土) 20:30:43.74 ID:dnEuMKJh.net
塩大豆を作ろうとして山の方だから塩をケチったら発酵して
味噌ができちゃったみたいな話が最初なんじゃないのかな
という勝手な想像もできる

21 :カトリン:2022/04/09(土) 20:41:35.71 ID:C2Ea83/0.net
なるへそ…

22 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/09(土) 20:53:06.11 ID:LwGwTYSJ.net
食材を麹と塩で発酵させる‘ひしお’がルーツらしい
ひしおの本家中国では獣肉を発酵させるらしく、
肉を傷みから守り、かつ外部は味付けになった、ということらしい
筆者は「日本にこの食文化が定着してないからにはひしお自体を味噌の起源にできない、
つまり味噌を中国由来とは致しがたい」と述べている

23 :カトリン:2022/04/09(土) 20:55:36.27 ID:C2Ea83/0.net
豚肉の麹味噌漬けはいいおかずになるおね♪キャモン

24 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/09(土) 20:58:41.01 ID:dnEuMKJh.net
今は冷蔵庫の中でやるからそれなりの味になるけど
冷蔵庫のない時にはちょっと今とは違うものになるから
そんなに美味しくはないものだろうとは想像できる

25 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/09(土) 21:02:23.67 ID:LwGwTYSJ.net
一方で、その豚味噌や金山寺は中国から直接の文化らしい
禅宗で入ったとか
筆者が述べるのは‘なめ味噌から味噌汁が起きたわけでない’ということ
たくさんの大豆を炊いてそれをひしおしようとしたのは日本人でしかなかったと
(料理の技術レベルの低さも含めて)

26 :カトリン:2022/04/09(土) 21:06:48.76 ID:C2Ea83/0.net
へしこはお茶漬けにちて♪キャモン

27 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/09(土) 21:08:25.95 ID:dnEuMKJh.net
千葉県の農家では古くから行われていたのは大豆を塩水で炊いて醤を作って
そしてその搾りかすを食べるということが千葉県の食事には書かれていたけれども
確か農民なんとか文化というのが書いたやつの千葉県の食事にあった話
ただ記憶のままだけど正確性には欠けるかもしれない

28 :カトリン:2022/04/09(土) 21:15:49.77 ID:C2Ea83/0.net
昔まんが日本昔ばなしでみた大根だけの煮物とゆうか味噌仕立てか忘れちゃったけど囲炉裏で大根をコトコト煮込んでるのが好きだたのよ

29 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/09(土) 21:16:57.55 ID:LwGwTYSJ.net
ひしおは中国のルーツ、これは史実
大豆を炊いてひしおにして保存、これをスープにしたのは日本か(中国に見られない)
というところまでが辿れるところの限界らしい

30 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/09(土) 21:20:35.23 ID:dnEuMKJh.net
イノシシの肉とかお魚とか貝類そして 大昔はイモとか作られていなかったから
ゆりの根っこのユリ根そういうのはご馳走だったろうなぁ
味噌で煮込むだけでとにかく美味しかっただろうということはわかる

31 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/09(土) 21:23:12.66 ID:dnEuMKJh.net
>>29
今の千葉県の辺りにはひしおがあったから
徳川家康が幕府を江戸に持ってきたと考えることもできるくらい
非常に重要なものであっただろうことは想像がつく

32 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/09(土) 21:28:09.86 ID:LwGwTYSJ.net
筆者が著述の最後に念を押していたのは、
「味噌とは誰ぞ秀れた料理人の合理的に練られたプラン(レシピ)であらなく、
時代時々の需要において‘人々に好かれて残ってきた料理’であった」ということらしい

33 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/09(土) 21:29:03.97 ID:LwGwTYSJ.net
あ、味噌汁ね

34 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/09(土) 21:55:46.52 ID:KEX2HjzA.net
https://ima.goo.ne.jp/life/73595/%E3%81%BF%E3%81%9D%E6%B1%81%E3%80%8C%E3%83%80%E3%82%B7%E3%80%8D%E3%81%AF%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%9A%E3%80%8C%E3%80%87%E3%80%87%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%81%A8%E8%B6%85%E6%99%82%E7%9F%AD%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B...%E3%80%8C%E3%81%AB%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%93%E3%80%81%E5%A4%A7%E6%A0%B9%E3%82%82%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A0%E3%82%88%E3%81%AD%E3%80%9C%E3%80%8D%E3%80%8C%E3%81%93%E3%81%AE%E5%91%B3%E5%99%8C%E6%B1%81%E3%80%81%E3%82%BA%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%81%AA%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%81%99%E3%81%8E%E3%80%8D

片栗粉?

35 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/10(日) 08:21:10.22 ID:izADkBvP.net
>>25
遣隋使とか遣唐使が持ち込んだと聞いた

36 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/10(日) 12:23:42.16 ID:gtBTDtM9.net
まぁ、疲れて帰ってきても、味噌汁一杯だされたら、よし食うぞという気になるもんな。
自分は味噌汁は先にほしい派だな。

37 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/10(日) 13:05:37.82 ID:Tp2bh5ZW.net
野菜多めのがいいな

38 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/11(月) 09:28:45.72 ID:LlCvnlw8.net
野菜は高いからな

39 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/11(月) 16:38:36.29 ID:ZTkBXqNG.net
具沢山のは100人分とか作らないと食材を余してしまって採算つかないよ
コストがかかるような調理法だと常食にはできない
日頃の味噌汁は薬味レベルで作ったほうがお得だよ

40 :カトリン:2022/04/11(月) 17:23:04.32 ID:qYFeSVCU.net
具材はお野菜高いから乾燥ワカメやお麩なんかにちてゆ…

41 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/11(月) 18:23:48.16 ID:LlCvnlw8.net
お麩とかよく考えた物とおもうよ
あれさえ入ればタネ入りだもんな

42 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/11(月) 20:59:06.40 ID:w4wCy1Y8.net
大根菜っ葉とか白菜キャベツとかありあわせの野菜を使うことを考えたら
乾燥わかめとか麩とかべらぼうに高いことに気がつくわけだが

43 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/11(月) 21:00:52.14 ID:S/kLJPvA.net
乾燥わかめ高いか?
水で戻せばかなりの量になるけど

44 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/11(月) 21:08:16.60 ID:LlCvnlw8.net
ありあわせの食材がたくさんあるご家庭です、というお知らせだろうよ

45 :カトリン:2022/04/11(月) 21:21:51.96 ID:RCWOfxJ2.net
大根の葉っぱはカトリン宮城のタコ部屋みたいな農家にいて収穫ちてたから分かるけど収穫する時ナタで切るんよ
でもね、なんで葉っぱだけ別売りにしないのかっておもた
かなり需要あると思うんだけど

46 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/11(月) 22:00:07.44 ID:w4wCy1Y8.net
>>45
大根の葉っぱだけ干して売ってくれればいいんだけど
そんなものに金払う奴が誰もいないから売ってないだけの話
大根の葉っぱの干しただけでものすごく美味しい味噌汁のネタにはなる

自分のところでやればタダだからなぁ

47 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/11(月) 22:02:54.35 ID:LlCvnlw8.net
「だけの話」とか言われるとなぁ

48 :カトリン:2022/04/11(月) 22:11:44.03 ID:RCWOfxJ2.net
ほうかゆ
カトリン、少し安かったら大根の葉っぱ買うかな♪
カブの葉っぱのお味噌汁もすちよ

49 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/11(月) 22:35:13.88 ID:w4wCy1Y8.net
きゅうりでもかぼちゃでもキャベツでもとにかく余って使いきれなかったら味噌汁にすれば良い
それだけの話で味噌汁を作るために材料を買うなんてのは愚の骨頂ってな話だ
わかめの味噌汁は美味しいのでそのためにわかめを買うのもいいし生海苔を買ってもいいし仏の耳を勝ってもそれは言い訳だけど
それは味噌汁が違う別の次元のものを作ってるということにもなるんだろう
乾燥わかめでだし入り味噌汁で味噌汁ができたら一応美味しい味噌汁にはなるかもしれないけど
そんな無理して味噌汁を作るくらいなら作らない方がマシだと思うことはあるだろう

50 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/11(月) 22:37:20.65 ID:LlCvnlw8.net
だりい長文

51 :カトリン:2022/04/11(月) 22:43:25.55 ID:RCWOfxJ2.net
>>44
ほうよ
乾燥ワカメは戻して塩抜きちてからウチは玉ねぎかな

52 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/11(月) 22:54:28.35 ID:9vw4J/P/.net
お麩には出汁と味噌の邪魔をしないという素晴らしい利点があるのに
名脇役か助演賞か

53 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/11(月) 23:04:42 ID:w4wCy1Y8.net
>>52
味噌汁に対する麩は 脇役じゃなくて主役だろうな

54 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/11(月) 23:13:04 ID:9vw4J/P/.net
主役は出汁だよ

55 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/11(月) 23:29:12.79 ID:w4wCy1Y8.net
味噌を引き立てるものが出汁 美味しい具材を引き立てるものが味噌汁
味噌汁が主役になるものは ないわけではないが
味噌汁そのものは脇役だろうが

56 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/11(月) 23:53:27.78 ID:Tl/D2jVH.net
ああ、美味しい出汁を知らないんだね
かわいそう

57 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/11(月) 23:56:06.38 ID:w4wCy1Y8.net
>>56
理想的なのは素材の旨みを味わうことだから
余計な味付けの出汁というのは邪魔なものでしかない

58 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 00:08:24.09 ID:GwQbKaWA.net
出汁の美味さを知らなければそうなんだろうね
知らないのはほんとかわいそう

59 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 00:13:53.53 ID:6naSWlrp.net
>>58
出汁の旨さを知りたければ出汁の旨さを知る味噌汁という形態でいいわけで
普通の素材を楽しむみそ汁とは別物という考えが良い
例えば赤だしと濃い鰹出汁の組み合わせのようなそういうものはそれでよろしい
それはそれで間違いではないということは言える
例えばそういう濃い味噌汁にネギの太いのぶつ切りに入れてネギの旨さを楽しんでもらえばいいものが
ネギの旨さよりも出汁の旨さが先に出てくるとまずいわけよ

60 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 00:16:07.41 ID:GwQbKaWA.net
なんか興奮して色々書いてるけど2回例えなくてもいいよ
知らないのはかわいそう
それ以外に言うことはない

61 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 00:17:42.53 ID:6naSWlrp.net
>>60
一生出汁だけ飲んでればお前はそれでいいんじゃないのか

62 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 00:23:07.53 ID:GwQbKaWA.net
普通の食生活なら一生出汁飲むよね

63 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 00:24:23.06 ID:6naSWlrp.net
出汁だけ飲んでれば良いというのはきつい表現だけれども例えばふきのとうの味噌汁だとかわかめの味噌汁だとか
そういうものに出汁が必要かという話になる
それは出汁を使わないのが正しいと私は思うけど
あなたは出汁使うんだろそれはそれでよろしい

64 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 00:27:39.33 ID:6naSWlrp.net
>>62
味の素のほんだしそれが味噌汁とセットで使うと 何も考えなければ
一生ほんだし入りの味噌汁を作る人も 有りそうな話ではある

65 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 00:32:06.39 ID:GwQbKaWA.net
IDチェンジ失敗かな?謎の半角スペース
ほんだしは出汁じゃないよ
本当に知らないんだね

66 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 00:32:56.16 ID:6naSWlrp.net
>>65
それで何を言いたいのよ出汁を使わない味噌汁はありえないのか

67 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 00:36:43.25 ID:6naSWlrp.net
>>65
それでその素晴らしい出汁の配合を披露したら良い
それでなければ成立しないし 必要不可欠で
それが無ければ味噌汁と認め無いんだろう

68 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 00:38:59.81 ID:6naSWlrp.net
>>65
ID チェンジもくそも12時過ぎたら変わるだろうがお前は本当にキチガイだろうが

69 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 00:40:42.56 ID:GwQbKaWA.net
言いたいことはお前がかわいそう
知らないとはこんなに人を歪めるのか

70 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 00:44:30.60 ID:6naSWlrp.net
>>69
だからその素晴らしい出汁の配合とやらを披露しろ
カツオ節やらイリコやら昆布とか誰でも知ってるものとは違う
本当に美味しい味噌汁の出汁と言うものを

71 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 00:58:12.71 ID:GwQbKaWA.net
配合とか言ってるあたり本気でわかってないのよな
文章めちゃくちゃ後のレスアンカー3連発は流石に笑ったわ
しこたま酔ってるなら明日の朝の味噌汁は美味いぞ

汁が

72 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 01:01:03.15 ID:6naSWlrp.net
>>71
要するに一般的なだしの入っている味噌汁しかお前は知らないっていうことなんだろうが

73 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 01:09:41.45 ID:GwQbKaWA.net
知らないのに要さなくていいよ
出来ないのだから

74 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 01:12:49.55 ID:6naSWlrp.net
>>73
だからあなたが何を知ってるかとりあえず説明をしろよ
人が知らないだしの素晴らしい仕組み
配合ではない何かを知ってるんだろうそれを教えてくれ

75 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 02:43:47.72 ID:a7yqrdMS.net
しかし酷いスレになったな
こいつが常駐してから

76 :カトリン:2022/04/12(火) 06:19:09.51 ID:feAWkgp1.net
昨日スーパーに逝ったらアサリ70栄養だた!砂抜き面倒だから買わなかったけど
貝のお味噌汁飲むとホッとするおね

77 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 06:23:09.22 ID:/uvgJHb6.net
シジミも良いよ
身を食べずに出汁だけにしてしまう

78 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 08:02:32.89 ID:f/OQaGjB.net
身も普通に食ってるわどこからも文句出ない
ここ何年かあさりやしじみの味噌汁とはご縁がないが
土用しじみが出たら作ってみるかな

79 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 08:16:28.13 ID:/uvgJHb6.net
こいつじゃないか?

80 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 08:16:55.04 ID:3uIfskAc.net
最近気づいたが、煮干しや削り節など、出汁素材は販売店でワゴン入りしていることが多い
最終的に廃棄になるものも多いんだろうな
煮干しなんかそのままでも食えるのにもったいない

81 :カトリン:2022/04/12(火) 08:30:14.32 ID:feAWkgp1.net
しじみは貝の身をほじくるのが手間かかるわね♪
砂抜きちて出汁出るからお味噌少なくすむさね
なんなら潮汁なんかにも

82 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 12:37:07.17 ID:JTf9+AFt.net
>>74
説明したところで理解出来ないから説明はしない

83 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 16:14:39.86 ID:T62pmiVe.net
俺のフリしてキチガイにレスアンカーうつのやめてくれ
こんな低レベルはあざ笑う以外の反応はしない

84 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 19:06:16 ID:/uvgJHb6.net
金山寺味噌を買ってみたんだけどね、さすがにここの話題ではないかな。

85 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 20:58:29.12 ID:3uIfskAc.net
>>82-83
こういう生ごみは責任もって自治体が処分してほしいわ

86 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 21:52:56.56 ID:2DCBT4jZ.net
>>45
>カトリン宮城

一瞬、竜宮城みたいなのが浮かんだ
城に住んでいるのかと思った

87 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/12(火) 23:58:46.59 ID:/uvgJHb6.net
金山寺しょうじき、ぜんぜん美味しくないな笑
お粥に合わせてみたんだけど味ばかり濃すぎて咀嚼もできない
ビー玉ひとつぶんも食べられないの笑

88 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/13(水) 00:00:27.42 ID:lIaQr5lv.net
この時代にはムリだわ、
ふつうに味噌といて食べようとおもう笑

89 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/13(水) 00:08:32.13 ID:lLa8aRQh.net
http://hissi.org/read.php/cook/20220412/M3VJZnNrQWM.html
酷いね
どこでも揉めてるのな

90 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/13(水) 03:10:04 ID:CXW2XMk3.net
えーとこのスレで俺の発言は2つしか無いんだけど
「俺が」もめてるのか?w

91 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/13(水) 03:10:59 ID:CXW2XMk3.net
必死チェッカー出すやつは低知能低モラルのクズ
って、だいたい当たってる

92 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/13(水) 04:04:41.58 ID:lLa8aRQh.net
必死チェッカー有能
何度もやられてる事自白するのホント草
平均以下の知識と知能なのになんで上に立ちたがるのかね…

93 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/13(水) 04:06:54.15 ID:CXW2XMk3.net
何も反論になってないねw
なあ。このスレで(90より前の)俺の発言は2つしか無いんだけど、俺がもめてるの?
どう見ても俺じゃない人達がもめてるよね?
君がその必死チェッカーで示した他スレの発言も決して「どこでも」もめてると言えるようなものじゃないよね?w

94 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/13(水) 07:29:50.43 ID:jMvgsKHZ.net
>>84
昨晩は金山寺でもろきゅう
金山寺味噌好きだわ

95 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/13(水) 07:46:09.98 ID:lIaQr5lv.net
もしかすると保存状態がこの濃度で、
使うときには適切に伸ばすのかもしれない

96 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/13(水) 13:59:03.56 ID:2YB1exlC.net
美味しい出汁の味噌汁といえばあさりの味噌汁
あさりを煮て味噌を加えるだけであんなに美味しい

97 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/13(水) 14:22:33 ID:8Cdvp56P.net
ハマグリもうまいぞー
魚貝でだしをとったら雪ちゃんの日本海味噌で薄く仕立てて飲む

98 :カトリン:2022/04/13(水) 14:32:27 ID:wN1kYhP3.net
ハマグリは仙台であんまり出回ってないから…
あさりなのかホンビノス貝なのかどっちでもいいけど貝のお味噌汁は美味しいね

99 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/13(水) 15:01:26 ID:Xoshk5QC.net
雪ちゃんのこし味噌東京圏で売ってるとこないかな?

100 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/13(水) 15:15:47 ID:8Cdvp56P.net
こし味噌たまーに見るね
在っても次行ったら無かったりする

101 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/13(水) 19:17:58 ID:lIaQr5lv.net
金山寺、だしで2倍から3倍にするとソースみたいになるね。
用途に合わせて伸ばしたほうがいろいろな料理に使いやすいかな。

102 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/13(水) 21:10:40 ID:5WKu/vPI.net
茅乃舎のだしが美味いわ

103 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/13(水) 21:26:52 ID:21v+PyKw.net
茅乃舎のだしは個体差があるな
お試しの2袋はそれぞれ凄旨と凄臭だったよ
普通のかつをぶしがいかに優れてるか実感した

104 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/14(木) 04:07:48 ID:T2PiB3C0.net
【ゆっくり解説】手軽に血糖値、HbA1cのリスクを下げる食べ物6選
https://youtu.be/S8M7PmwfAoA
https://i.imgur.com/LuQ5p5F.jpg
https://i.imgur.com/xeH2tRo.jpg
https://i.imgur.com/KFBtKIx.jpg
https://i.imgur.com/n2bi1Lk.jpg
https://i.imgur.com/7tVgkWs.jpg
https://i.imgur.com/VBy0OPZ.jpg
https://i.imgur.com/T1wXtch.jpg

☆有機 八丁味噌 ★
400g×1袋 → am . zn.to/3f39PtZ
400g×2袋お得セット → am . zn.to/3fbQHtH

105 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/14(木) 06:13:42 ID:mlzpADLX.net
味噌をそのまま口にして雪ちゃんほど旨いものはない

106 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/14(木) 08:25:04 ID:lbwG6954.net
ソースがYouTubeのゆっくり動画
はソースは女性週刊誌
とどっこいどっこいだぞ

107 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/14(木) 12:43:15.08 ID:YwowM12D.net
究極の味噌汁は
味噌をお湯でといただけだな

108 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/14(木) 14:41:02.78 ID:hmVdAzFW.net
肉とか魚とか野菜の汁を作って味噌が入ったから美味しかったなと思うことができれば
うまくできた味噌汁ということになって
味噌じゃなくてもいいじゃないかと思うようになったらそれは失敗作の味噌汁

109 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/14(木) 15:05:12.28 ID:DgxwGqU3.net
独居老人がキモい文章でマイルール書くのうんざり

110 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/14(木) 16:25:59.12 ID:lbwG6954.net
>>108
意味がわからんなあ
味噌味でもおいしい、トマト味でもおいしい、醤油味でもおいしい、カレー味でもおいしい
いいことじゃないか

111 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/14(木) 17:48:29 ID:mlzpADLX.net
>>108
やってみてからこれは醤油汁でよかったかも、とかあるね。

かれはそういうことを述べているんだよ。

112 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/14(木) 18:04:27.55 ID:DgxwGqU3.net
自演、連レス、妄想
酷いもんだ

113 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/14(木) 18:30:25.83 ID:mlzpADLX.net
じぶんの頭のわるさに気づいてきたかな?

114 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/14(木) 21:29:33.20 ID:DgxwGqU3.net
キチが常駐して終わってんなここ

115 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/14(木) 21:52:39.78 ID:mlzpADLX.net
読解力をさらしてしまったね。

116 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/14(木) 22:12:34 ID:PnAL2wiv.net
大根にんじん、玉ねぎにんにくの味噌汁
これは精がつきますよ

117 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/14(木) 22:32:18 ID:DgxwGqU3.net
玉ねぎとにんにく、豚バラでいいかな
豚汁だが

118 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/14(木) 23:25:38.62 ID:wQBGIG/h.net
>>116
そこに白ネギ大量に入れて血液サラサラ味噌汁にしようぜ!

119 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/15(金) 09:56:37 ID:BJfPzY8U.net
玉ねぎだと味噌汁に変な甘さが出るので私は嫌い
東京ネギならそんなことはないし

120 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/15(金) 09:58:35 ID:UhsdX6Ks.net
玉ねぎの甘さは好きだな

121 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/15(金) 10:28:26 ID:6Us5GodS.net
味噌汁の加熱程度で好き嫌いが現れるほどに甘さが出るのに
炒め玉ねぎは甘さが出るようにあめ色になるまで とか不思議だね
みじん切りにした玉ねぎを味噌汁に入れる家庭があるのかな

122 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/15(金) 13:46:56.94 ID:hQaM4rjj.net
なめこ汁好きだけど、赤だしは苦手
贅沢におぼろ豆腐を使って合わせ味噌でつくるのが好き

123 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/15(金) 14:38:50 ID:Uwr0lE9l.net
玉ねぎを飴色にするのは
カラメル化とメイラード反応のためで
甘さではないな

甘さは辛味を抜けば良いだけ

124 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/15(金) 19:37:42 ID:f3CjG0b+.net
落葉きのこなどの味噌汁を大根おろしを入れて仕上げるのは一般のパターンだけど
生のおろし玉ねぎを最後に加えて仕上げるというのもいいもんだ
納豆汁でもこのやり方は成立するはず

125 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/15(金) 21:00:22 ID:4d8Bys67.net
砂糖NGのやつに食わす飯に甘みを与えるため玉ねぎ使ってたな〜
微塵切りを汁にって八王子ラーメンか!とツッコミたくなるけど
まあ辛かったり甘かったり忙しいね 玉ねぎ界隈

126 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/15(金) 21:19:02.16 ID:xMCr9+j/.net
キャベツでも人参でも、野菜だいたい甘いやん

127 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/15(金) 21:24:26.49 ID:UyLHIP7u.net
玉ねぎとキャベツと人参の甘い味噌汁好き

128 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/15(金) 21:26:52.79 ID:96lDDh3o.net
サツマイモも

129 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/15(金) 21:35:22.35 ID:uYkDCyur.net
それツッコミじゃないんだよね、ひとつも

130 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/16(土) 08:01:53.69 ID:sC1EpXPT.net
薬味ネギを切らしてて、辛味が残ってりゃいいかと
お椀によそってからスライス玉ねぎばさっとやることはある
個人的には悪くないとは思うんだけど
(ポテサラに入れる玉ねぎも辛味を残して入れる食嗜好)

131 :カトリン:2022/04/16(土) 08:13:54.70 ID:fXbrIrFL.net
玉ねぎの辛味は胃を荒らすから胃腸悪いカトリンは割と長めに煮るさね
甘くなるのは長ネギの青い部分を輪切りにちて…

132 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/16(土) 08:26:48.88 ID:N8zEOejz.net
味噌汁に薬味ネギって初めて食べたときびっくりした

133 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/16(土) 08:30:41.01 ID:bKEfKRk1.net
ネギ入れて味噌汁完成のイメージ

134 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/16(土) 08:39:24.34 ID:vTEoCXNN.net
甘い味噌汁のみたきゃ甘い味噌使えばいいやんと思ったりしたが
甘い味噌に甘い人参とか合わせるか
辛味足すのは辛い味噌が多いよね

135 :カトリン:2022/04/16(土) 09:21:14.47 ID:fXbrIrFL.net
七味唐辛子ふる使徒いる位だからねゆ
豚汁感覚で

136 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/16(土) 09:28:57.93 ID:se3GhCxp.net
豚汁は具沢山の味噌汁扱いなのかどうなのか

137 :カトリン:2022/04/16(土) 09:42:49.05 ID:fXbrIrFL.net
個人的にはお味噌汁扱いにでもいいかなと…
でも豚汁は先ず豚肉や山形なら牛肉を炒めてからスタートすゆからお味噌汁と違うかな…ごめんね…

138 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/16(土) 10:48:06 ID:v8NyFBtE.net
味噌汁じゃないけど焼き味噌ってうまそうだな
しゃもじに薬味たっぷりの味噌のせて焼き目つけるやつ
朝ドラのカムカムエヴリバディで安達祐実が
京都の居酒屋(蕎麦屋?)でお代わりしてたの見て気になった

>>131
ナカーマ
新玉ねぎですら生は無理で悲しい
長時間空気に晒せばなんとか平気

139 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/16(土) 11:26:43.81 ID:vTEoCXNN.net
>>136
肉入り味噌汁だよ
味噌汁以外に言いようがないかと

>>137
炒めるかとかあんまり関係ないよね
具材を先に焼いたり炒めたりする味噌汁は結構あるよ
キノコとかネギとか油揚げとかナスとか

140 :カトリン:2022/04/16(土) 12:24:47.78 ID:EEfujZ0m.net
>>139
新玉ねぎなら辛味少ないからサラダなんかにも
玉ねぎ自体カトリンあんまりすちじゃ無かったけどワカメなんか入れると美味しい♪

141 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/16(土) 19:29:45.78 ID:ForCzuGD.net
広島県の米麦仕込み甘口の味噌を買ってみた
どうやってダシをとったらいいのか謎だが小さい煮干しでやってみる

142 :カトリン:2022/04/16(土) 19:35:51.76 ID:EEfujZ0m.net
煮干しはクセがあゆから出汁は昆布が間違いないかなと

143 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/16(土) 19:52:50.05 ID:ForCzuGD.net
ああね昆布だったら間違いないんだが、
自分が間違い無いほうへ逃げたかんじがして心底よくないんだ
煮干しに挑戦してみようと思う、失敗込みで

144 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/16(土) 21:15:15.52 ID:jIZVvKxW.net
味噌汁は味噌入れて煮立たせないけど
豚汁とかその他は煮込んだ方が具に味染みて旨くなるな
よって豚汁は味噌汁ではない!

145 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/16(土) 21:19:15.09 ID:N73dE5nu.net
味噌汁も味噌によっては煮立てるし
豚汁も煮立てないものもあるから
特に関係ないだろ

146 :カトリン:2022/04/16(土) 21:41:43.87 ID:h1BLgk92.net
ほうかゆ
煮干しはちゃんとはらわたと頭とらなアカンゆ♪チャモン
でもここらへんは好みおね
鰹節と昆布出汁が好きな人も居るし

147 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/16(土) 21:47:56.68 ID:se3GhCxp.net
私はいりこが良いな

【漫画】脱・義実家!姑からの解放を求めたら夫から信じられない提案が…
https://youtu.be/wiGKcrvL1vY
https://i.imgur.com/8eLbfk8.jpg

148 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/16(土) 21:53:33 ID:YLJUQB9O.net
だし入り味噌大さじ1、コンビニに売ってる冷凍ほうれん草を椀に入れ熱湯注いで完成
面倒くさいときはよくやる
鮭缶や瓶詰めのなめこでやたりもする

149 :カトリン:2022/04/16(土) 22:01:46 ID:h1BLgk92.net
なんか夫婦間でお味噌汁の味付けで揉める事あるらしいおね
まぁ育った環境あゆから仕方無い事よ
お味噌汁にほうれん草は思いつかなかった…新しいおね

150 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/16(土) 22:04:28 ID:sC1EpXPT.net
味噌入れる前にある程度煮込んで
味噌入れたら一煮立ち、の寸前で火を止める>豚汁
煮込む間も煮立たせるわけでもないし
てことで豚汁は味噌仕立てなら味噌汁の範疇

151 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/16(土) 22:22:05 ID:ForCzuGD.net
米麦の味噌をやってみて思ったんだけど
だしはなんでも大丈夫
慣習上はイリコなのだろうけど、以外のものでも問題なく旨い
関東の辛口と関西の甘口を足したかんじだね
むしろテイストでは一番中間的なかんじがする

152 :カトリン:2022/04/16(土) 22:36:31 ID:h1BLgk92.net
カトリンはとーほぐだから仙台味噌使うのよ
うちの母親が昔赤出汁のお味噌汁出されて怒ってわろっしゅ♪
支配人まできて大騒ぎになた温泉で
クレーマーさね

153 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/16(土) 22:50:20 ID:ForCzuGD.net
伝説だね
仙台味噌が欲しかったのに売ってないのよ
それで今回は広島味噌になったと
300ccだと買い易いわ

154 :カトリン:2022/04/16(土) 23:28:06.61 ID:h1BLgk92.net
広島味噌ぐぐったら甘めなのね
仙台味噌は中間辺りだから少し似てる鴨

155 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/16(土) 23:55:25.42 ID:ForCzuGD.net
今ナウ、やっているんだけど、
煮込んでも甘くて旨い、ずっと旨い。

156 :カトリン:2022/04/17(日) 00:28:42.11 ID:+pjahisI.net
ほうかゆ
よかた…ところでもやし買うの忘れたからお味噌汁出来ないな…チャモン

157 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/17(日) 00:43:28.87 ID:yKsLh0zn.net
カトリン知らないんだよ、

158 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/17(日) 00:44:58.80 ID:yKsLh0zn.net
ちがうカトリンは仙台味噌なんだろう、

159 :カトリン:2022/04/17(日) 00:51:00.71 ID:+pjahisI.net
みんな好みあるからね
赤出汁は個人的にはあんまりだけど料理のレパートリーによっては赤出汁が必要になる時もあるゆ♪チャモン

160 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/17(日) 03:28:30 ID:ULxCgVay.net
クソコテまだ居るのかよ

161 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/17(日) 06:06:53.99 ID:BwUQJeGX.net
今朝は絹さやと絹豆腐で作る
茹で時間に差があるのが少しだけ面倒くさい

162 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/17(日) 06:51:43 ID:yKsLh0zn.net
カトリンわるい、検証したら昆布のほうが旨かった
いうとおりだった、
よけいなことをしない、これだ

163 :カトリン:2022/04/17(日) 07:20:51.58 ID:st7tC+iv.net
ほうかゆ
昆布は時間あるなら浸してから出汁取るのをカトリンしてゆ
お出かけする前にお鍋に昆布浸しておいて…

164 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/18(月) 02:19:58.81 ID:tRioe6Qz.net
>>161
キヌサヤって旨味でるよね
すましでも飲めるくらい汁おいしくなる

165 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/18(月) 17:03:04 ID:va7OKrub.net
こんなスレで、そうだそうだというわかりやすいやつw

166 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/18(月) 17:58:29.32 ID:5DRoRqcX.net
宗田節も美味いよな
味噌はどんな出汁でも受け入れるから凄いね

167 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/18(月) 20:20:44 ID:zycKBFfm.net
腸内環境が整うって聞いてから毎日飲んでる
めんどくさいときは味噌にかつおぶしとネギを混ぜ合わせてお湯そそぐだけ

168 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/18(月) 20:31:09.27 ID:c3m75oXp.net
おかずの味付けに味噌使えばよくね?

169 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/18(月) 20:38:40.46 ID:tRioe6Qz.net
みんな一度はそこに行くんだよ
そこから分かってくるんだよ

170 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/18(月) 20:38:47.32 ID:fjsJoZfh.net
きゅうりに味噌つけてかじってるだけで美味いよ

171 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/18(月) 20:59:37.89 ID:1+iGK0/n.net
生のキュウリってなると夏場の冷や汁もありだね

172 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/18(月) 21:35:29.89 ID:cJl83gO3.net
味噌と海苔にお湯を注ぐだけで結構うまし
京味噌とか甘味噌がオススメね

173 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/18(月) 22:19:26.21 ID:tRioe6Qz.net
海苔、鰹節、葱、どれもダシ材だからね

174 :カトリン:2022/04/19(火) 11:15:19.09 ID:WbG4powf.net
ウチはひきわり納豆入れて納豆汁なんか食べてたなぁ
苦手な人が多そうだけどとろみが出てご飯に合うのよさ♪チャモン

175 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/19(火) 11:32:16.46 ID:IQ7JArPy.net
納豆だとお茶もきくね
玄米茶など作って60度くらいで納豆入れたら美味しそう

176 :カトリン:2022/04/19(火) 13:34:04.41 ID:LDaOjN/V.net
ほうね
栄養価的に玄米茶のミネラルと納豆の良質タンパク質と食物繊維がとれゆので♪

177 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/19(火) 19:20:04 ID:7UsNbTCA.net
>>172
先日酒飲んだ〆に、出汁も具もなしのお湯だけで溶いた味噌汁飲んでみたが美味かった
味噌そのものの味をしっかり味わえたような気がした
出汁なくてもこんなに美味しいのかと驚いた
おにぎりによく合った
母親が買ってきた信州の丸正醸造の二年味噌ってやつと同じく信州味噌の山吹の白味噌

178 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/19(火) 20:32:29 ID:mBUFqV7J.net
山吹に白味噌があるのは知らなかった

179 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/19(火) 20:42:51 ID:iU/zO7kE.net
出汁無し話つまらんなあ
お茶もこいつだろ
なんかだめになったなこのスレ

180 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/19(火) 20:47:26 ID:JaGZI/7r.net
味噌汁て出汁を飲んでる話だもんな
海苔はいい出汁でるね

181 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/19(火) 20:49:47 ID:IQ7JArPy.net
>>179
手前のレスがつまらないんだよ

182 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/19(火) 20:50:21 ID:7UsNbTCA.net
ただ思った事を書き込んだだけなのにつまんない言われた…
お茶はやったことない
>>178
白山吹ってやつです

183 :カトリン:2022/04/20(水) 02:34:55 ID:bHCTe2zE.net
高価だけど岩海苔は風味が出るわね

184 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/20(水) 05:30:23.44 ID:MPvnv/4I.net
>>182
思ったこと書き込んでつまらないと言われたならあなたがつまらないだけでは?

185 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/20(水) 05:46:10.40 ID:357baIAv.net
酒しこたま飲んだ翌日は冷やした味噌汁が染みる

186 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/20(水) 09:44:58 ID:LEzHI9jx.net
ただつまらんとかアホでも書けることしか書かん奴のがつまらん奴だからあんま気にすんな

187 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/20(水) 11:09:22.93 ID:9ZAtDNQK.net
つまらない人間ひとりがつまらないのを世間のせいにしているだけ

188 :カトリン:2022/04/20(水) 11:27:23.58 ID:bHCTe2zE.net
お酒飲んだ朝は
潮汁のが良いわね貝なんか入れて
カトリンはお酒やめたけど

189 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/20(水) 11:41:12.29 ID:KVFCoK0U.net
具材から出汁が出る。お茶は興味ないがあれも出汁が出てる
味噌とお湯にあと何を足すかが味噌汁
足さないってのもあり

190 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/20(水) 17:21:13.50 ID:aEYoq1We.net
出汁アンチのせいでほんとつまらんなあ

191 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/20(水) 21:12:35.75 ID:NTvkuJLl.net
出汁原理主義と広義派がいるだけだろ
つまらないつまらないとか言っても、言ってる奴がつまらないだけだぞ

192 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/20(水) 21:15:30.10 ID:SMph9Hyi.net
味噌汁は出汁勝負でしょ?

193 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/20(水) 21:18:51.00 ID:NTvkuJLl.net
>>192
偏りすげえな
仲間はそれなりにいるとは思うが

まだ味噌次第ってほうが味噌汁っぽいわ

194 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/20(水) 22:15:17 ID:LlrIYt4t.net
やだやだ、こいつが常駐するようになってほんとクソスレ

195 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/20(水) 22:25:45 ID:SMph9Hyi.net
味噌でかなり味が変わる
それはそうだけど「出汁」でしょw

196 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/21(木) 01:44:25 ID:ecRIBYFO.net
ふつうはなんらかの食材でだしをとって仕立てるものだよ
へんなこと言いすぎだよ

197 :カトリン:2022/04/21(木) 02:01:33 ID:4ScuBwHQ.net
お酒飲む使徒は予めアサリのお味噌汁作っておくと朝多少二日酔い解消されるおね♪
しじみは肝機能悪い人は厳禁ので

198 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/21(木) 04:00:55 ID:k0aTPj5k.net
実から出る風味を出汁とか言ってるのがキモい
それってただのメシマズ

199 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/21(木) 05:24:14 ID:MwwtQPfP.net
実から出る出汁を考えて
事前にひく出汁をどうするか考えない
ってタダのメシマズだろう

200 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/21(木) 08:10:54 ID:04HRUlT2.net
老害臭がするクソスレになっちまったな
おきまりのフレーズまで出てる

201 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/21(木) 17:08:58.32 ID:1d6swym7.net
だし汁不要、味噌を溶いたらお味噌汁! 土井善晴さん父娘が伝える味噌“知る”の世界

https://news.yahoo.co.jp/articles/75e376d3908dad4d2a61a938d42b19966c6045a2

202 :カトリン:2022/04/21(木) 17:53:01 ID:Td2YbyOP.net
土井さんのお料理ってわりと洋風だたりするおね

203 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/21(木) 18:27:14 ID:MwwtQPfP.net
>すべての具材から溶け出した味が集まって、
>ひとつのおいしさが生まれます。
メシマズとは言うことが違うね
味噌汁の汁は出汁ではないからな

204 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/21(木) 19:37:53 ID:TyyDk2gv.net
昆布入れてるじゃん
出し殻を取り出さないで食べるって話じゃねーか
内容ぐらい読めや

205 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/21(木) 20:15:26 ID:/DhNJmos.net
面白い。勘違いしてると勘違いした奴がでたよ

206 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/21(木) 20:32:44 ID:MwwtQPfP.net
バランスだよ。他の具材に合わせて昆布や煮干しを入れたりする

>だしがよく出て、しかも食べられる具材が、煮干しと昆布です。
メシマズとは言うことが違うね

207 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/21(木) 23:10:27.10 ID:zed+SSUl.net
粘着老害マジキモい

208 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/21(木) 23:31:59.31 ID:XXhiqn/U.net
こいつは出汁に親でも殺されたのか

209 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/21(木) 23:57:26 ID:XXhiqn/U.net
別途にだし汁用意するの面倒でしょ?
だし汁なんて要らないんです
からの昆布と煮干しin
バランスとかじゃなくて毎日食べてほしいから簡易レシピどうぞって話

一手間かかっても普通に出汁とるわ
実の多い味噌汁好きじゃないし

210 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/22(金) 00:05:42 ID:ycvMaxKI.net
そこで顆粒だしですよ
顆粒だしでも+昆布入れると良いって昔辻調理師学校のの林先生が言ってた

鰹節で出汁取るのと鰹節の粉末入れるのとでは風味が違うのはなんでだろ?
同じ鰹節なのに

211 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/22(金) 01:39:16 ID:K6T8UwfD.net
顆粒の味のアミノ酸添加が舌に痛くならないのがすごいな
それなら顆粒でベストかもね

212 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/22(金) 02:00:45 ID:aRY/f2wR.net
いやらしいなあ・・・
ほんとこいつがいなけりゃ良いスレだったのに
料理板老害の知ったかがでしゃばるクソスレ多すぎ

213 :カトリン:2022/04/22(金) 04:29:06.41 ID:c1I2cPss.net
まだ茄子が高いけど茄子のお味噌汁飲みたいな♪キャモン

214 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/22(金) 09:01:48 ID:AtgyxN/I.net
下手くそなカツオと昆布の出汁よりも ハイミーの方が美味しい事も 有ることがあるのは
小学生には難しいかも知れない

215 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/22(金) 09:18:01 ID:K6T8UwfD.net
作文てむずかしいよね

216 :カトリン:2022/04/22(金) 14:09:05 ID:AAjo1fMF.net
赤味噌はね
前にも書いたかもだけどプチプチしたなんかよく分からない紫色のよく温泉の朝食に出でくる海藻のお味噌汁が美味しいのよ♪チャモン

217 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/22(金) 21:29:09 ID:KyOT/AO4.net
実家の味噌汁はとにかく油揚げがいつも入ってた
わかめに油揚げ
椎茸に油揚げ
大根菜に油揚げ
しまいにゃ豆腐に油揚げ

油揚げ入れないと味気ないとか言ってたけど
いやおかんそれ出汁が薄いから
いりこ増やすか顆粒出汁足すかしてくれと何度言ったか

218 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/22(金) 21:36:32 ID:G2ohGfl2.net
ん〜油揚げは入れた方がいい味だと思う

219 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/22(金) 21:39:47 ID:ElGLK/O7.net
否定老害が否定するたびにスレが荒れる
自演が繰り返される。よくある末期

220 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/22(金) 22:29:38.30 ID:MD3hwhvx.net
そもそもなんで変なテンプレついてんだ?

221 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/22(金) 22:56:05 ID:ZoxpqJ2v.net
実家は豆腐率が高かったなー
今一人暮らしなんだけど今でも豆腐率高いわ

222 :カトリン:2022/04/23(土) 06:08:22.88 ID:6PXA14sY.net
カトリン、油揚げと小松菜のお味噌汁すちよ♪キャモン
小松菜のシャキシャキ感と油揚げの旨味が相まって美味しいから

223 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/23(土) 06:59:56 ID:BmvYg6qJ.net
油揚げの味噌汁は出汁を使わない方が味噌の味がよく出て美味しい
豆腐のお味噌汁は出汁を使わずに作ると豆腐の味がよくわかってこれもまたおいしい

224 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/23(土) 07:07:09 ID:/n5pIU2N.net
>>223
そのお話だいぶ興味ある

225 :カトリン:2022/04/23(土) 07:22:02 ID:Skg/WdYw.net
小松菜のお味噌汁はね
葉っぱと茎を分けて時間差で茎は少しだけ早めに入れて葉っぱはさっと湯がく程度よ♪キャモン
これが安くて美味いのよさ♪

226 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/23(土) 22:55:46.95 ID:jN3jX4aM.net
厚揚げの薄切りわかる

227 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/24(日) 07:29:42 ID:aN255JQ1.net
レタスたっぷり油揚げ味噌汁

228 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/24(日) 11:51:06 ID:0GaiBxZH.net
今晩はガザミの味噌汁
味噌とガザミとネギだけ

229 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/24(日) 18:35:11 ID:DkqeNf/b.net
亀の手汁うめー

230 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/24(日) 19:52:47 ID:8KDzAHjT.net
ガザミはスーパーで手に入るけど亀の手は売ってねえ

231 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/24(日) 20:26:02 ID:dUKCKLNS.net
味噌汁の出汁っていうのは 生娘をシャブ漬けにするように
物心もつかないうちから何を食べても出汁の味に慣れているから
味噌汁にも出汁がないと駄目な 中毒状態ということなんだろうなあ

232 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/24(日) 21:03:10 ID:oZiC0cuo.net
具材によっては鰹節や煮干しがじゃまなことはあるね
油揚とか豆腐とかもそういう例だとおもう

233 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/24(日) 21:13:02 ID:JgOXgi3T.net
またこいつ
アンチ出汁とかキチガイすぎ

234 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/24(日) 21:29:31 ID:oZiC0cuo.net
間違えてるとおもうよ
呪われすぎてるね

235 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/25(月) 06:37:40 ID:ZUCvnxO5.net
出汁なしとかどんな糞味噌汁飲んでんだよw

236 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/25(月) 06:59:45 ID:URmlE/jb.net
レタスと竹輪の味噌汁

237 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/25(月) 07:11:21 ID:lfpy7/sp.net
竹輪は違う醤油汁に使うべき
味噌汁にはレタスよりキャベツのほうが旨い
組み合わせもわるい
具材は考えて入れないと

238 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/25(月) 10:49:51 ID:hzDgfxUi.net
>>230
海の岸壁とかテトラポッドにくっついてるからマイナスドライバーで剥がす

239 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/25(月) 11:57:58.67 ID:bP+fmg3Y.net
>>232
油揚げはグルタミン酸の宝庫だからな
いい出汁でるんよ

240 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/25(月) 12:42:48.32 ID:oOggGVjS.net
アサリ味噌汁なんかも美味くしようとしたら、
出汁とったあさりは取り出して食べる用に入れたアサリをふっくら煮るって手法あるもんな
取り出したあさりはめんつゆで煮るなりしておかずや炊き込みご飯に

241 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/25(月) 20:57:40.69 ID:Sb0+5AJp.net
アサリ貝が開いたところで味噌をとけば
そんな面倒なことしなくても良い出汁も出てそのまま美味しく頂けますよ

242 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/25(月) 21:12:01 ID:lfpy7/sp.net
そうじゃないんだよ

243 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/25(月) 21:14:57.27 ID:em/+OwIM.net
シジミのが美味くないか
好みの話だからご人的な意見だけど

244 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/25(月) 21:28:10 ID:AkRGUDGl.net
剥きアサリ買って冷凍しておいた物を具にする楽チン味噌汁が癖になりつつある私低みの見物

245 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/25(月) 21:41:01 ID:lfpy7/sp.net
シジミのほうが旨いんだけど摂取できない体調のひとがある

246 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/25(月) 23:45:48 ID:gXVMS+tS.net
冷蔵庫開けて何の具材にしようと悩んだ挙げ句、結局今日もまたわかめと豆腐と油揚げとネギだった
映画刑務所の中を見るとお麩の入った味噌汁食べたくなる

247 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/26(火) 00:06:25 ID:mzV1n81S.net
>>246
結局完ペキでわろすw

248 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/26(火) 00:08:23 ID:mzV1n81S.net
ついでに言っておくと、
ワカメ、豆腐、油揚、葱、ごとに4度ちがう味噌汁になる。
タネ材は単体にしろという教えの妙はそこにあるんだよ。

249 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/26(火) 03:02:39 ID:aYue8Ayx.net
>>241
それだと出しが足りないよ

250 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/26(火) 06:49:07 ID:QEtz2AP5.net
>>241
味の抜けたアサリなぞ食えたもんじゃないので却下
お前は味の抜けた出汁ガラ食うのか?
出汁ガラはゴミだぞ?理解できるか?

251 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/26(火) 07:45:40 ID:G0gydaje.net
味噌汁自体は飽きが来にくいけど
具材は変えないとなんとなく飽きる厄介な自分
洋物や中華の汁物も好きだから特に問題はないけど

今度鶏ガラ出汁で味噌汁やってみるかな

252 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/26(火) 09:33:29 ID:v3ifK1si.net
>>250
あさりの貝が開いたところで味噌を溶いて
それでダシが効いていないこともないし
あさりの味が抜けていることもない
やってみたこともない奴が何を偉そうに言ってる

253 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/26(火) 10:12:37.84 ID:KQhWZQmD.net
そうそう
入浴中の孤独死のドロドロは
彼でもあるしお風呂の湯でもあるという平均化がおこっているんだよ

254 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/26(火) 11:47:03 ID:83ealH2l.net
>>252
出汁が出るまで煮たら固くなるのよ
これは料理の常識
出汁がらとは思わんが

255 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/26(火) 12:23:47.71 ID:v3ifK1si.net
>>254
常識は関係ないやってみれば分かる事だ
やらずに言うのはただのアホ

256 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/26(火) 12:30:24.99 ID:83ealH2l.net
何でやったことがない前提なんだよw
お前が本物の味を知らんだけだろ

257 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/26(火) 12:36:49.80 ID:v3ifK1si.net
豚汁も魚の汁物も否定することになる事にも気が付かないのは

限りなくアホを通り越して馬鹿の領域

258 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/26(火) 13:17:30 ID:83ealH2l.net
魚の汁物?
アラ汁は骨から出しを取る
お前骨も食うの?
豚汁は出汁入れも普通の手法
がってんレシピだけが全てじゃない
そもそも豚汁の豚はパサパサ

お前がいるとほんとスレがつまらんな
無知のくせにしゃしゃるなゴミ

259 :カトリン:2022/04/26(火) 13:30:45 ID:k3bV8TsN.net
ガサミのお味噌汁はガサミ自体は可食部少ないけどいいお出汁が出るおね♪

260 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/26(火) 16:14:20 ID:mzV1n81S.net
>>251
使ったいろんなガラを冷蔵庫に残しておくといいかも。
それで二番を煮出してみて、似合うような薬味をひとつ入れてみるとか。

261 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/26(火) 17:34:18.55 ID:SpZOlRwP.net
相変わらず荒れてんな
出汁の話はどのスレでも荒れんだよな

262 :カトリン:2022/04/26(火) 18:38:09 ID:FMSa6zC/.net
砂抜きちたアサリの貝がパカッて割れるのかなるのかわいいので♪

263 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/26(火) 20:50:16 ID:CTUXJTAY.net
出汁ガラが今度は汁を吸い込んだ媒体となって
舌を楽しませてくれると考えてる

264 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/26(火) 21:13:26.91 ID:399Q6bmY.net
出しが戻るのは実際あるのよ
貝の話は固くなるってことだから別枠なんだよね

265 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 00:32:58 ID:nxw4EqHU.net
>>258
魚のアラが骨っつったって
本気で骸骨状態だったら出汁でないだろうけどね
ある程度身はついてるもんだ

266 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 01:58:15 ID:cjRGpK8u.net
おいおい…
骨の旨さ知らんのかよ

267 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 03:05:42 ID:3Ht1cNbx.net
>>265
身からの出汁なんて高かが知れてるよ
強い出汁は骨から

268 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 04:12:30 ID:gSuyX2mD.net
>>267
じゃあ大して旨味が無い身なんて棄てて旨味の強い骨食ってろ

269 :カトリン:2022/04/27(水) 04:51:55 ID:V+IR1tM3.net
鯛の頭のアラがね、昨日300円で売ってまちて!
ちょっと骨が刺さるの怖いから買わなかっのよ…

270 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 05:08:48 ID:BXWu8mWP.net
アラ汁はしじみと一緒で出し殻を食べるか論争あるね
身を食べさせる10分ぐらい煮るレシピはたいてい昆布で旨味を足してる
ガチのアラ汁は豚汁みたいに味噌を半量入れて30分煮る
どちらが正解ってわけでもないけど骨から出汁が出ないは笑うわ

271 :カトリン:2022/04/27(水) 05:19:13 ID:V+IR1tM3.net
しじみ汁飲んでから貝の実を食べるの好きよ♪キャモン

272 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 05:25:01 ID:ZOTOvINL.net
シジミは小さすぎるのでダシだけでいいと思う

273 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 05:34:58 ID:SyZBO6mu.net
シジミは貝の中では出汁とっても固さが気にならない大きさなんだけどね
汁も含むし実は食べても美味しい方
ホンビノスなんて少しでも煮たら固くてな
桃の節句でホンビノス売られてるの見ると悲しくなる
料理は科学なんだけど、出汁アンチのおじいちゃんは理解できなくて妄想ばっかりでうんざり

274 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 05:36:41 ID:3Ht1cNbx.net
>>268
料理するようになってからきてね

275 :カトリン:2022/04/27(水) 05:46:54 ID:V+IR1tM3.net
青森産のいいしじみはちょっとお高いけど実も美味しく食べれるよ
実が大きいから

276 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 06:39:22 ID:cB+31yoc.net
しじみの身は食べる
面倒だけど

277 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 07:18:14 ID:gSuyX2mD.net
>>274
ブーメラン刺さってて草
料理なんて簡単だろあーんなもん

278 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 07:29:32 ID:sFIe1Y7a.net
骨に旨味があることなんて常識中の常識では
肉でも魚でも骨付きで料理する理由とか知らんのかな?
小中学生のエアプかな

279 :カトリン:2022/04/27(水) 07:41:23 ID:vPAVvPS5.net
今日もスーパーに行ったら安いお野菜見つけてお味噌汁に
小松菜奈かなエリンギかな

280 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 08:08:05 ID:nxw4EqHU.net
味噌汁のあさりやしじみ、魚のアラや鶏ガラに残ってる身
自分は食べる。出汁をとる目的で入れるものだけど
たくさん入れてしまう傾向があるせいか旨味が抜け切ってスカスカ、
なんて事態は経験したことがない
鶏皮は油が抜けるくらい煮込むと出汁は抜けるけどぷるぷるになってうまい

281 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 08:47:10 ID:ZOTOvINL.net
鶏皮をそんなに煮込んでのお味噌汁なの
もっと良い料理あると思うんだけど

282 :カトリン:2022/04/27(水) 09:00:50 ID:vPAVvPS5.net
鶏皮は脂出るからイイわね♪
大根の拍子切りとか根菜合いそうよ

283 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 10:50:16 ID:/EL5FS58.net
味噌だけを翌日継ぎ足そうと思ってハイミーも少し入れてみたが
味が付くけど旨くはならない。入れないほうがマシだ

284 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 13:14:37 ID:bFbjunNE.net
塩分量を気にして薄めに作るようにしたら、
市販の惣菜とかおにぎりですら塩が濃いのが判るようになった。
味を確かめながら調整できるぶん味噌汁のほうがヘルシーかもしれない。

285 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 19:49:21.63 ID:o1dfrexz.net
出汁で濃くした方がコクがあって旨いよ

286 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 20:05:56.52 ID:cB+31yoc.net
今朝は昆布出汁でワカメ、玉ねぎ、油揚げ、マッシュルーム
いつも通りイマイチだった

287 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 20:15:58.18 ID:ZOTOvINL.net
>>286
タネをしぼる、使う味噌を考えてみる、とかかな

288 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 20:19:04.30 ID:r+wrmQ7Y.net
味噌汁にマッシュルームは合うの?

289 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 21:40:40.40 ID:ehjPdxky.net
昨日はシンプルに茄子と油揚げの味噌汁
茄子入れすぎて2日分できた

290 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 21:59:01.59 ID:ZOTOvINL.net
おいしそうだな、
タネ材だけ皿で冷蔵庫に残しておけば何日ぶんにもなるよ
冷蔵でいくらか乾燥しても支障なく使える

291 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 22:12:36.34 ID:jqx1PUSP.net
残ってた小松菜、豚肉、油揚げとネギの味噌汁でした(゜∀゜)中々美味しい

292 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 22:16:28.71 ID:vgzm0ImM.net
味噌汁の具
味噌汁の実
なんだタネって

293 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 22:28:46.05 ID:ZOTOvINL.net
小松菜油揚、豚葱、の組合せはどうだろう

294 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 22:36:23.69 ID:jqx1PUSP.net
>>293
美味しいの確定(`・ω・´)
豚肉入れる時は針生姜も入れるお

295 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/27(水) 22:42:10.79 ID:ZOTOvINL.net
完ペキだね、
朝は単品でいけるわ晩はめしのアテになるわ

296 :カトリン:2022/04/28(木) 05:33:54 ID:GePTimTy.net
小松菜奈は炒め物作った後に残るからお味噌汁に良いわね

297 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/28(木) 06:32:32 ID:zOYUIam/.net
既出かも

【神回】明らかに矛盾してる画像が戸惑わせる気マンマンで草www
https://youtu.be/QZ-9XdBfdg4?t=271
https://i.imgur.com/WCo0m0C.jpg
https://i.imgur.com/EFgoPyd.jpg
https://i.imgur.com/MnJRhk0.jpg
https://i.imgur.com/irLIMuy.jpg
https://i.imgur.com/SLF42uf.jpg
https://i.imgur.com/Yi3cKYU.jpg

298 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/28(木) 06:33:22 ID:zOYUIam/.net
具は追いコーンしか思いつきません

299 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/28(木) 07:19:09.02 ID:DwXJ2Ipb.net
なんでこんなクソスレになったんだろうなあ…

300 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/28(木) 07:52:05.02 ID:CA71tYDX.net
出汁いらずでもお茶が出汁になるでも
出汁入り味噌でも粉末でもいいけど
自分の意見が正義! とかずるずるレス消費ばっか
するのが増えたせいじゃね

301 :カトリン:2022/04/28(木) 08:11:09.24 ID:L27xBkzg.net
貝に関しては旨味と塩分がよく出るから
お味噌はかなり薄めで良いわね♪

302 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/28(木) 08:17:56.38 ID:SUJT/u7j.net
まあまあ、仲良く美味い味噌汁味わおうよ

303 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/28(木) 08:32:18.51 ID:h+xI5X6D.net
>>302
こんな糞スレで仲良くできねーよ

304 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/28(木) 08:38:07 ID:BoffaSpP.net
ダシ材とかタネ材とか造語してるやつが気持ち悪い

305 :カトリン:2022/04/28(木) 08:40:03 ID:L27xBkzg.net
急にアサリのお味噌汁飲みたくなた
納豆にめかぶご飯だからね
ただ…塩抜きにお時間かかるのゆ

306 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/28(木) 09:07:44.89 ID:eixQJtks.net
知恵のないやつが書き込んでくれては困るんだよね

307 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/28(木) 21:10:51.16 ID:Z/jbKrJL.net
コーン、鶏ガラとかの変わりネタで、昔慎吾ママが毎回マヨネーズ使った味噌汁作ってたのふと思い出した
美味しいのかな

308 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/28(木) 21:12:57.96 ID:Z/jbKrJL.net
キャベツの味噌汁でも作ろうかなと思ったが、今日もわかめと豆腐と長ネギの味噌汁になってしまった…
ジャガイモとわかめの味噌汁にすればよかった

309 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/28(木) 21:18:30.28 ID:eixQJtks.net
>>308
笑 いけるよ、いま勉強しているんだね。
毎日のことだからやっていくとだんだん減ってくるよ。
むしろ経験を重んじてほしい。

310 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/28(木) 22:00:19.26 ID:Z/jbKrJL.net
は?別に勉強中じゃねんだけど…
味噌汁なんて中学の頃から作ってるし

311 :カトリン:2022/04/28(木) 22:03:28.60 ID:HM9xKfmT.net
おーい
全く塩抜き出来ないんでつけどアサリ

312 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/28(木) 22:05:25.70 ID:SUJT/u7j.net
>>311
ちゃんと水に浸けてる?

313 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/28(木) 22:05:35.70 ID:eixQJtks.net
あ、わるいわるい、気合い入ってたのね。
負けないように頑張るよ。

314 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/28(木) 22:08:57.24 ID:SUJT/u7j.net
実家に顔出して晩飯食べたんだけど
白菜と揚げ玉の味噌汁出たよ

315 :カトリン:2022/04/28(木) 22:11:02.70 ID:HM9xKfmT.net
>>313
水と塩入れてつけてるんだけど…
ご飯のおかずにするかなとおもて

316 :カトリン:2022/04/28(木) 22:18:56.47 ID:HM9xKfmT.net
アサリって茹でたら開かないなら死んだ認識でいいおね?

317 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/28(木) 22:20:27.76 ID:eixQJtks.net
開かない乃ちわるいものではないらしいよ。

318 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/28(木) 22:21:37.11 ID:SUJT/u7j.net
>>316
確かそうだよ
むき身を買った方がいいよ、面倒くさくないし

319 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/28(木) 23:19:58.88 ID:jL2RYxcJ.net
むき身のあさりは味が薄くて美味しくなかったよ
活あさりの味噌汁の方が段違いで美味い!
味音痴の俺でも分かるから間違いない!

320 :カトリン:2022/04/29(金) 05:15:31.36 ID:9Nm7LWaC.net
アサリのお味噌汁失敗した…
アサリって塩あるのね
お味噌入れ過ぎたら塩辛くなっちゃた

321 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/29(金) 05:22:18.64 ID:XJ0hTn2i.net
天然のナトリウム成分あるね
潮汁ができるくらいだからけっこう多いんだろうな

322 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/29(金) 05:40:03.24 ID:eGrNS8ZT.net
砂抜きの時の塩水が濃くてもそうなるよな

323 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/29(金) 07:21:27 ID:tCceKyEH.net
アサリの砂抜き何度失敗したことか
実家のはアサリの味噌汁……汁? と疑問符つくくらい
アサリの割合が多くて身も当然食べてた しじみも
もしかして顆粒出汁も使ってたかもしれない

普段は豆腐かわかめとネギばっかりだったな

324 :カトリン:2022/04/29(金) 07:44:45 ID:9Nm7LWaC.net
ほうよ
顆粒ダシも塩分あるからね
お野菜のお味噌汁はいいけど
アサリはすまし汁でいい鴨

325 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/29(金) 07:53:16 ID:XJ0hTn2i.net
味噌汁に入れるものはご飯に入れるものと同じく考える
ご飯に入れたほうが美味しいものはそっちに使う
アサリは身が大きいものならご飯に向く

326 :カトリン:2022/04/29(金) 08:43:37 ID:EDnj1KgT.net
アサリとゆうか炊き込みご飯にはホッキ飯よ宮城は♪
アサリもホンビノス貝かもだけどカトリンはあんまり気にしないゆ

327 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/29(金) 08:46:05 ID:RCh+cGOW.net
貝は味が出るからねー

328 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/29(金) 08:48:50 ID:3U9jvhlJ.net
あさりはしばらくザルにあげて水吐かせるんよ
冷凍するときもこれやってから

329 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/29(金) 08:56:24 ID:KvXvHvcd.net
春キャベツのお味噌汁、キャベツの甘みで美味しい
やっぱり冬キャベツとは違った味わいがあるね

330 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/29(金) 10:58:23.62 ID:U9vZqqmW.net
赤味噌のナスの味噌汁好きな奴居る?

331 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/29(金) 11:07:08.47 ID:D7dGa4oE.net
ナスは赤でも白でもうまい

332 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/29(金) 11:25:58.13 ID:3XnKdK8L.net
焼きナスのお椀とか茄子のすり流しという料理はたまにやる
うちのばあさんが作ってたみたいな茄子をタダの斜めスライスにして
群青色になった田舎汁もうまいもんだけれども

333 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/29(金) 11:40:54.46 ID:J6SyFAMo.net
赤味噌はたまに飲むと美味い

334 :カトリン:2022/04/29(金) 12:37:07 ID:EDnj1KgT.net
茄子は軽く湯がく程度にしまして
食感が無くなるから
あれば茗荷の千切りなんかをお味噌汁にいれて

335 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/29(金) 13:44:58 ID:kvR93Iua.net
茄子は油で焼き色をつけるように炒めるか素揚げして味噌汁に入れるのも好き

336 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/29(金) 17:17:48 ID:XJ0hTn2i.net
一度さっと湯通しして青色を流して、そのままだし入れて味噌と一緒に温めるとかね。
味噌汁なら退色してもかまわない。

337 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/29(金) 20:23:05 ID:U9vZqqmW.net
煮詰めてフニャフニャにした方が俺は好きだけどなナスの味噌汁

338 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/29(金) 20:33:35 ID:QpC1lqyl.net
そいつはエアプだから…

339 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/29(金) 20:36:35 ID:QzjJauVQ.net
それも旨いね、ひどく柔らかい茄子の食感。

茄子は一本あれば2人前くらいじゅうぶんな具材とれるから、
家計的にも助かる食材。

340 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/30(土) 01:37:50.26 ID:wrpaP3Wi.net
>>338

こいつ言い負かされてずっと悔しいやつだよね

341 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/30(土) 02:13:18.88 ID:cguGO+ZH.net
松屋の旨味調味料の効いた味噌汁が大好きな俺としては、出しの旨味を邪魔しなければ具材は何でも良い。

342 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/30(土) 03:57:29.35 ID:wrpaP3Wi.net
「具材をじゃましなければダシは何でもいい」の間違いでは?

343 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/30(土) 04:17:37.68 ID:jo3jHiNy.net
それだと具材がメインでしょ
メインは松屋のあの味よ
あの味を邪魔するような具材はダメ

344 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/30(土) 04:45:23.31 ID:zCdKAKcI.net
あのよくわからない味噌汁風の液体も好むやつがいるんだな

345 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/30(土) 04:45:57.94 ID:wrpaP3Wi.net
合成調味料をのじゃまをしない、ということ?

346 :カトリン:2022/04/30(土) 09:11:13.53 ID:LXKLceyt.net
インスタントだと分かっても牛丼屋さんでは頼んじゃうかな

347 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/30(土) 09:44:56.54 ID:K7VdiaY5.net
インスタントはインスタントで好きだな
あの戻りきれてない麩のようなものとか

348 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/30(土) 11:32:41.05 ID:DtNvpFem.net
不完全な良さ
半ごろしのぼたもちとか
でも、カレーでダマになったルーは嫌

349 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/30(土) 11:38:00.22 ID:/R81gpL8.net
もらいもんのフリーズドライのほうれん草の赤甘味噌の味噌汁
美味しかった

350 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/30(土) 12:22:15.75 ID:W9HyOrGA.net
ボクもらいもん

351 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/30(土) 12:30:31.32 ID:GKH4bCSr.net
>>350
しまった…うっかり笑った…

352 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/30(土) 13:07:05.47 ID:rUo6ogEC.net
ミョウガタケと油揚げの味噌汁

353 :カトリン:2022/04/30(土) 17:08:48.71 ID:6gr1wx1T.net
フリーズドライは震災の時は役にたったさね…
ライフライン水道以外全てとまってお母さんとローソクでカセットコンロでお味噌汁食べてたから

354 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/30(土) 21:43:01.05 ID:/egfcWs6.net
大阪の弁当に入っていた 赤だしのフリーズドライのインスタント
あれはうまいなあと思ったのはもう何年も前だろうか
同僚の評価は散々なもので 北方の甘味噌に慣れた舌にはいきなりゴミ箱行き

355 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/30(土) 21:54:36.70 ID:wrpaP3Wi.net
赤だし自体が旨いからな

356 :ぱくぱく名無しさん:2022/04/30(土) 22:10:51.80 ID:GKH4bCSr.net
料理面倒になって、とろろ昆布を入れたら結構美味しかったw

357 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 00:05:28 ID:E0UP7INT.net
インスタントなら永谷園の蟹味噌汁が好き
ダイソーで見かけるので行くと買う
あと揚げナスの味噌汁のインスタント味噌汁も好き

358 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 00:35:23 ID:iMcPLj0K.net
インスタントは助かるよ、たしかに。
でも毎日のことにはできないよ。

359 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 03:46:07.33 ID:EZh1YF0Y.net
厚揚げタマネギ人参春菊
何かが合わなかった

360 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 03:48:10.14 ID:GPd9cEob.net
細切りの人参と春菊和えたやつ美味いから、玉ねぎが要らなかったのでは

361 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 03:53:54.98 ID:EZh1YF0Y.net
なるほど、覚えておくよ

362 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 04:04:25.66 ID:AbIlzs0b.net
たまねぎって、意外と難しい食材よね

363 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 04:19:46.99 ID:35WrpKCI.net
親が家庭菜園やってるので秋頃になると春菊と里芋の味噌汁作るよ
玉ねぎはジャガイモとわかめが好き

364 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 05:53:58.26 ID:ofIN3sEZ.net
甘さが汁に出るからね
かきたまにした甘々味噌汁たまに飲むと美味い
白い味噌でね

365 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 06:26:18.19 ID:iMcPLj0K.net
しぶい赤だしの味噌に玉葱やってみるとか。

人参は切り方次第で味が変わってくる

366 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 07:37:57 ID:BXsqog7L.net
庭のわさわさ生えた三つ葉たっぷり竹輪のみそしる

367 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 07:48:33 ID:iMcPLj0K.net
ちくわとみつばうまそうだなー、

368 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 07:52:31 ID:NS+ha7j7.net
赤だしには三つ葉だよな
スーパーで売ってる水栽培の三つ葉はいまいちだけど

369 :カトリン:2022/05/01(日) 09:26:29 ID:PPAovSB/.net
ほうね
三つ葉は香りがいいからお味噌汁やお吸い物には良く合うわね
まあるい輪っかみたいなお麩なんかを入れても

370 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 09:39:32 ID:iMcPLj0K.net
ちくわは塩と油が練ってあるからお麩のほうがいいかな。

371 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 09:48:09.15 ID:9DkwF4bY.net
そういや玉ねぎと卵の味噌汁って珍しいみたいだな
千鳥の大吾と菊地亜美は1番好きって言ってた

372 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 09:52:17.86 ID:iMcPLj0K.net
ありえない。
味噌と卵が合わない。
食べさせられて本人が経験にしてしまっただけで、料理としては失敗。
卵と玉葱であれば醤油汁、みりん。
玉子とじ、玉子丼。
味噌汁にしてはもったいないよ。

373 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 09:54:01.89 ID:qH24EMoe.net
昔小椋佳さんのエッセイ読んでたら
卵焼きを醤油と砂糖たっぷり入れてつくり、ご飯に玉ねぎの味噌汁と卵焼き入れて食べる、って書いてあった
かなり甘い味付けらしい

374 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 09:58:38.47 ID:ljDz5PmN.net
たまみそって知らないのかな

375 :カトリン:2022/05/01(日) 09:58:51.03 ID:PPAovSB/.net
卵と玉ねぎならコンソメスープのが個人的には好きかな

376 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 09:59:10.97 ID:iMcPLj0K.net
なにそれ、ぐちゃぐちゃだよ。
なんの仕事もしないで初めから雑炊でもやってればいいのに。

377 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 10:00:33.67 ID:9DkwF4bY.net
どんな味噌にも合いそうだけどな
玉ねぎの甘さと卵のあの優しい味が合う。
騙されたと思ってやってみ

378 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 10:11:47.33 ID:iMcPLj0K.net
ぐちゃぐちゃにして食べたい?人とかいるけど、
それなら炊き飯も玉子焼きもそんな仕事はじめから要らないよね
米から卵からぜんぶ煮込んですすればいいんじゃないのかな
わざわざ料理しなくていいんだよ

379 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 10:15:03.33 ID:9DkwF4bY.net
????????


!?

380 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 10:16:42.53 ID:iMcPLj0K.net
頭わるすぎるよね

381 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 10:17:32.97 ID:ljDz5PmN.net
炊き飯?
ははあなるほど

382 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 10:19:33.29 ID:iMcPLj0K.net
料理いらないんだよそういう人は
味噌汁なんかも必要ない

383 :カトリン:2022/05/01(日) 10:34:54.20 ID:PPAovSB/.net
卵と玉ねぎに刻みネギ乗せてかきたま汁なんかもいいわね
うちの婆さんは何故かトマト入れてたけど…

384 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 10:39:33.55 ID:qH24EMoe.net
池波正太郎の小説に出てくる根深汁も美味そうだ
ほんの少しごま油入れて、熱い飯に生卵と梅干し

385 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 10:42:01.02 ID:iMcPLj0K.net
トマトも難しいんだけど、醤油との相性はよかったりする
汁物より炊き込んだほうがいいかな
サラダなら胡麻油に醤油

386 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 10:56:04.15 ID:KbQyS+LI.net
>>354
北方の甘味噌って甘口味噌のこと?
甘味噌って南関東と関西以西の西日本以外で作ってないような

387 :カトリン:2022/05/01(日) 11:34:39.68 ID:ndwqMyra.net
トマトのサラダなら新玉ねぎを細かく刻んでイタリアンドレッシングで食べても美味しいゆ♪

388 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 11:55:38.57 ID:/5qqoVjN.net
また例のアタオカが暴れてんのか
コイツもコテつけてくれよ

389 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 12:02:24.12 ID:x9qAgH9w.net
俺が認めるものしか認めんって老害が住むスレがここ

390 :カトリン:2022/05/01(日) 12:39:41.00 ID:ndwqMyra.net
安く済ませるならモヤシのお味噌汁も良いわね♪チャモン

391 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 17:51:36 ID:BXsqog7L.net
安く済ませるなら外に出て草をとってきな

392 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 18:29:25 ID:GStueo28.net
卵入れた味噌汁大好物
かき玉もよし、小鍋であっためるときに割り入れて
ポーチドエッグ状態も良し

393 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 18:52:55 ID:v87QWAEv.net
すましのほうが旨くない?

394 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 18:54:30 ID:qH24EMoe.net
すましも美味しいよ(*´∀`)

395 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 19:00:27 ID:ljDz5PmN.net
393 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2022/05/01(日) 18:52:55.55 ID:v87QWAEv
すましのほうが旨くない?

ってのが
この今のカトリンが立てたスレにわっざわざ書き込んでいて
圧倒的なWikipedia的なすましでおもしろい

396 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 19:11:07 ID:/Mh95jNk.net
>>391
庭の草取ってきて入れてて草
ええなあ三つ葉取り放題

397 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/01(日) 19:33:01 ID:v87QWAEv.net
カイワレくらいなららくに育つね

398 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/02(月) 01:09:11 ID:9jPeyNhj.net
汁を一度温めたあとに煮干しを入れてダシとるのはおすすめだよ
それでもじゅうぶん出る

399 :カトリン:2022/05/02(月) 15:47:32.10 ID:Ily3kwCp.net
今日も今日とてアサリのお味噌汁よ♪
ホントに旨味の出方が半端ないからお味噌は少しだけ、出汁は取らないさね

400 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/02(月) 17:21:17.96 ID:9jPeyNhj.net
ほんとうに好きなんだな

401 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/03(火) 01:26:03 ID:3b1iBvnT.net
クソ自演

402 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/03(火) 01:26:55 ID:fHUrsxDY.net
例のくやしい奴かな

403 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/03(火) 04:49:13 ID:fHUrsxDY.net
味噌汁に入れられると嫌な具 [194767121]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651498917/

ニュー速にこんなスレが
見ているといろいろ参考になる

404 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/03(火) 06:58:19 ID:632xRyxR.net
昔も今もさつま芋とカボチャは嫌いだ
これは天ぷらにも言える

405 :カトリン:2022/05/03(火) 08:10:51 ID:9T5h5wHo.net
さつまいものお味噌汁なんてあるのね
かぼちゃは何回か食べたけどお味噌汁がモサモサになて溶けて逝くのよ…
ほんでかぼちゃスープ味噌味になるさね

406 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/03(火) 08:53:50 ID:wre/Tlu+.net
>>404
味噌汁はまあわかるけど
天ぷらはうまいやん

407 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/03(火) 10:34:14 ID:rucPFb2q.net
>>406
熱々の天ぷらに塩で食べるの美味いよね

408 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/03(火) 10:34:46 ID:udE6yG+Q.net
>>399
出汁少し、味噌少しってそれメシマズだろ
ちまたの出汁を事前に取らないレシピって
味噌はちゃんと入れる

409 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/03(火) 10:36:38 ID:l8wfxnI8.net
昨日の天ぷら特にかき揚げを入れたら美味しい

410 :カトリン:2022/05/03(火) 12:05:40.45 ID:L3/yEFyA.net
>>410
ほうね
皆は味物足りない鴨…
基礎疾患あて何回も入院してるから薄味に馴れまして…

411 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/03(火) 19:10:35 ID:fHUrsxDY.net
味噌汁スレ寄りつく無能どもよりニュー速民のほうが味噌汁を分かっていないかw

412 :カトリン:2022/05/04(水) 22:54:51 ID:MhR0wjBB.net
セロリのお味噌汁作ったけど椎茸が必要だたかな…

413 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/04(水) 23:10:48 ID:WZAfSaP9.net
牛乳とケチャップをだしの代わりにすると
魚臭くないから美味しい味噌汁ができる

414 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/05(木) 02:38:34 ID:qdb3Uom2.net
水から出汁出るんだよなー

415 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/05(木) 06:07:09 ID:LjKc6Wdj.net
>>412
コクをだすなら豚バラ肉なんかどうだろう?
セロリだとあっさりし過ぎだからね

416 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/05(木) 06:19:50 ID:6wLA2HVQ.net
セロリはむずかしい、まったく見当がつかない

417 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/05(木) 06:22:08 ID:HUDfdEwn.net
セロリは好きだけど味噌汁には使わないかな

418 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/05(木) 06:28:17 ID:6wLA2HVQ.net
挑戦しているのがすごい
試すことを怖れて手が出ないから

419 :カトリン:2022/05/05(木) 06:49:24 ID:MPGStBqY.net
結果として失敗した…
豚バラなんかはいいおね
とゆうかミネストローネスープとかに香り付けで少し入れる位のがいいかな
葉っぱばかり残るから…

420 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/05(木) 07:05:45 ID:6wLA2HVQ.net
細切りにして食感だけならいけるかもしれない
味噌は麦味噌の甘甘でいくとか
ほんとに見当がつかない

421 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/05(木) 07:07:50 ID:DhnTJr4a.net
今ご飯炊いてるけどセロリのみじん切り入れてる
味噌汁はワカメと豆腐

422 :カトリン:2022/05/05(木) 08:00:19 ID:MPGStBqY.net
まぁ…食材捨てる訳にはいかないので色々考えてお野菜とか足すさね
最悪青汁だと思って飲めば多少栄養になるし
ん!アサリ入れてみるかな!

423 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/05(木) 08:39:23 ID:KtfdgwE9.net
わかめの味噌汁大好きで業務スーパーの乾燥わかめで作ってる
業務スー安すぎ

424 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/05(木) 08:41:09 ID:LjKc6Wdj.net
セロリ味噌汁もちょっと試してみようかな…
食材の組み合わせだよね、旨味なら豚肉か鶏肉、牛肉ならセロリ+他の野菜かなあ?

425 :カトリン:2022/05/06(金) 09:28:02 ID:3y45WFW+.net
カトリンは乾燥の海藻をお味噌汁に入れたり。この場合は赤出汁でいいかな
セロリの件はなんか駄目だたので浅漬けとか洋風スープに混ぜる事にしまして
色々お騒がせしました…

426 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/06(金) 13:25:10.73 ID:jFxG8NNI.net
>>425
切り干し大根と乾燥椎茸便利だよ
朝、水に浸けておけば夜は味噌溶くだけでいいし

427 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/06(金) 15:54:18 ID:CuupmpEv.net
>>426
自分もそれやってるけど、楽でいいよね

428 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/06(金) 16:59:12 ID:jFxG8NNI.net
>>427
そうそう、楽でいいよ
コクが欲しい時は油揚げ適当に切って入れてる

429 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/06(金) 18:04:26 ID:xlR8W//F.net
ワカメとあかだし旨そうよね。

430 :カトリン:2022/05/06(金) 18:58:48 ID:dke+Fj0y.net
切り干し大根はカトリンは煮物とかに使うけどお味噌汁にも合うのかゆ…
ところで三つ葉をお味噌汁に入れたけど香りいいね♪今何故かお安いし

431 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/06(金) 19:03:53 ID:44TP0UJp.net
名古屋だけど赤だしで三つ葉と渦巻き麩とか簡単だけど美味しい

432 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/06(金) 19:12:46 ID:xlR8W//F.net
三つ葉はセリ系の葉っぱ物でだしが出るのよね

そういえば昨日 水菜と豆腐の水炊きした鍋の汁に、
最後にあかだし入れたんだけどじゅうぶん美味しかった
あかだしには鰹節、と限られたものでもないね

433 :カトリン:2022/05/06(金) 19:13:49 ID:dke+Fj0y.net
三つ葉は切るの楽だしお味噌汁出来てから散らすだけだからいいね♪チャモン
売ってる時と無い時があるから今がお買い得かな

434 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/06(金) 19:40:40 ID:rQvc79dQ.net
一人暮らし始めて味噌汁(のおかげ?)毎日飲むようになって痩せました。味噌汁は身体にいいですね。

435 :カトリン:2022/05/06(金) 19:49:08 ID:dke+Fj0y.net
一人暮らし?
これからの季節は沢山作ったら冷蔵庫に入れるか毎日火を通さ無いと痛むゆ

436 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/06(金) 19:51:26 ID:JlgBz67i.net
インスタント?
作って冷蔵庫に保管?
毎回一食分作るの?

437 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/06(金) 19:53:25 ID:xlR8W//F.net
味噌汁そのものは40カロリーくらい、
なのに満足感が凄いあるから余計なものを食べ過ぎないのが良いですね
ご飯を不要に食べすぎることにもならないので。

438 :カトリン:2022/05/06(金) 19:56:02 ID:dke+Fj0y.net
水菜もアクが無いから最後に散らすのが美味しいのよ♪ 

439 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/06(金) 20:08:15 ID:/5MdGFt6.net
三つ葉からだし
この人馬鹿なんじゃないの

440 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/06(金) 20:09:33 ID:xlR8W//F.net
また出た、例の人

441 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/06(金) 20:10:12 ID:rQvc79dQ.net
料理は苦手なのでインスタントです。毎朝飲んでますね。

442 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/06(金) 20:11:36 ID:lXpu058i.net
昔、長渕主演のヤクザドラマとんぼで、妹役の仙道敦子が素麺入りの味噌汁作ってたね
これは関西文化なのかな
【イメージ画像】
https://i.imgur.com/JaXk4Sr.jpg

443 :カトリン:2022/05/06(金) 20:13:50 ID:dke+Fj0y.net
英二さんそうめん入りのお味噌汁好きので…チャモン

444 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/06(金) 20:14:30 ID:rQvc79dQ.net
朝のスープは良いとどこかのサイトで見てから毎朝味噌汁生活です。卵とわかめマシマシにしたりしてます。

445 :カトリン:2022/05/06(金) 20:21:06 ID:dke+Fj0y.net
若者さね
いい意味で♪

446 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/06(金) 20:28:15 ID:xlR8W//F.net
汁というとお粥も朝にいいですよ
味付けに味噌も使えるからね

447 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/06(金) 20:31:10 ID:jFxG8NNI.net
面倒なら鰹節と味噌、あれば刻みネギ
(スーパーの冷凍刻みネギでおk)
これを器に入れて熱湯注げば
沖縄の簡単味噌汁かちゅーゆになるよ

448 :カトリン:2022/05/06(金) 21:14:49 ID:3xRtljWH.net
おかゆもいいけど溶き卵と万能ねぎ入れておじやにしても良いわね♪
翌朝とか

449 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/07(土) 17:46:09 ID:TUg/yAD/.net
去年植えた三つ葉が春になって復活してきた。ここで話題になっていたので、ちょっと香りが薄くなってるけど、味噌汁に入れて味わってる。ありがとう。

450 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/07(土) 18:47:13 ID:6LPsYhNh.net
俺もベランダで三つ葉と九条ネギ育ててるよ
収穫しても無限に生えてくるから楽でいいよね

451 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/07(土) 20:53:34 ID:v4WdutsQ.net
ベランダだと九条葱でなくて青葱になるね

452 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/07(土) 23:10:20 ID:6LPsYhNh.net
九条ネギの種買ったから九条ネギだと思うよ

453 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/08(日) 02:18:39 ID:GlDgzQp+.net
青ネギは植えて損はないな
葱坊主出たら種の採取できるしな

454 :カトリン:2022/05/08(日) 02:47:13 ID:stgvTlJ1.net
やっと小松菜奈百円切ったよ♪
油揚げとお味噌汁にしょうかしら

455 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/08(日) 02:54:19 ID:vIuk6zPZ.net
なんか、いくつかの品種が偏に価格下がったよね。
高いの無理して買わなくてよかったーって思った。

456 :カトリン:2022/05/08(日) 06:11:30.22 ID:j5rz1NLu.net
ホントね
人束200円の葉っぱが100円になったりして

457 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/08(日) 08:41:56 ID:I5Bfu0kU.net
カットえのきが残ってたので
これと油揚げ、豆腐、中途半端に残ってた薬味w

そこそこ出汁が出て美味しかった

ベランダ栽培かあ、やってみようかな?

458 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/08(日) 15:47:51 ID:hCVdZ1hF.net
ご飯のほうに使ったほうがいい食材は使わないことにしてるよ

459 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/08(日) 16:18:44 ID:vdhYUgTV.net
>>458
意味がよく分からん

460 :カトリン:2022/05/08(日) 16:24:45 ID:j5rz1NLu.net
定番だけど大根の千切りがお味噌汁に合うのよ♪チャモン

461 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/08(日) 16:31:13 ID:Sp3i8oy8.net
豆腐は使い切りたいから端っこを味噌汁に、
残りは奴や豆腐ステーキになんてよくやるわ

462 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/08(日) 16:41:31 ID:I5Bfu0kU.net
今日はカットえのき残り、ネギ、豚肉、油揚げ、ブロッコリー、豆腐の味噌汁

463 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/08(日) 17:03:28 ID:QlyPX8xr.net
豆腐の味噌汁もいいですよね。私は納豆やきな粉も毎日たべてるので大豆イソフラボンの摂りすぎないよう注意してます。男なのに胸が大きくなるそうです。

464 :カトリン:2022/05/08(日) 17:08:10 ID:j5rz1NLu.net
カトリンも肝硬変だから女性化乳房になるさね
痛いのよ、服に擦れると
そんな事より明日はもずくのお味噌汁にしようかなと

465 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/09(月) 13:02:02 ID:o2pdl3tN.net
タケノコとチクワの味噌汁

466 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/09(月) 17:14:51 ID:ndMbCz00.net
きぬさや安かったので鍋で温めたら美味しかった
汁物によく合う

467 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/09(月) 20:05:05 ID:WkhK7Hi1.net
先日のなか卯の朝定
大手牛丼系チェーンの中では一番油揚げがでかい気がする
きつねうどんがわりと主力商品だからだろうか
https://i.imgur.com/ztGOPfU.jpg

468 :カトリン:2022/05/09(月) 20:09:05 ID:hPDOeQkH.net
確かに油揚げ大きいね
他だとインスタントとか多いんだけど

469 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/09(月) 20:09:45 ID:ndMbCz00.net
京都生まれのフードチェーンなのででしょうね
葱も青葱で
関東の吉野家とは真逆ですね

470 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/09(月) 20:11:45 ID:ndMbCz00.net
ついでに言うと
うどんが元の細うどんに戻ってよかった
京都らしい細うどん

471 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/09(月) 22:30:07 ID:Wwacf4bY.net
なか卯は大阪発祥だろ
京都は関係なくイメージさせてるたけ

472 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/09(月) 22:33:35 ID:ndMbCz00.net
大阪で会社を起こしただけでアイデアの元は京都だそうですよ

473 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/09(月) 22:35:43 ID:Wwacf4bY.net
京風うどん言い出したのってゼンショーになってからだろ?

474 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/09(月) 23:05:52.80 ID:ndMbCz00.net
言いだしたもなにも、京都の家でしょうよ

475 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/09(月) 23:11:39.99 ID:G6RhE2LK.net
は?

476 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/09(月) 23:24:50.65 ID:qkinKHp2.net
揉め事は他でやってくれ
ここは味噌汁のスレだ

477 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/10(火) 00:05:16 ID:vrOfXM2Y.net
ID:ndMbCz00の嘘がバレて嘘を重ねて行く過程が笑える

478 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/10(火) 04:44:17 ID:ERt0MOS3.net
ええ、そんなに京都だと困るのかな、
どうしてなのかなー

479 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/10(火) 05:43:30 ID:VbarwnfS.net
間違ってる事を相手が困るに言い換える手法って、
カビで咽るレベルで古いよなあ

480 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/10(火) 06:35:21 ID:uDfJkQN1.net
今朝の具は賞味期限切れの納豆と豆腐
出汁入り合わせ味噌で

481 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/10(火) 07:28:47.21 ID:wDg6qcH2.net
納豆汁か、いいな

482 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/10(火) 08:38:49.53 ID:ryZJN2mO.net
納豆汁美味しいけど納豆菌死んでそう
だから納豆はそのまま派です

483 :カトリン:2022/05/10(火) 12:19:19.31 ID:ygoPcXX6.net
納豆汁はひきわり納豆で
白飯に合います

484 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/10(火) 18:09:17 ID:VfGi7IjI.net
納豆はご飯のほうへいくかな
わざわざ汁物にしないでもね

485 :カトリン:2022/05/11(水) 06:18:06.54 ID:n/pak5DL.net
昨日、エリンギ買ってきたから薄めに切ってお味噌汁にするかな
香りも味も違うけど歯応えは松茸みたいで美味しい

486 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/11(水) 07:29:01.04 ID:9EVHTY2/.net
>>485
焼いても美味しいよ

487 :カトリン:2022/05/11(水) 07:34:03.99 ID:n/pak5DL.net
素焼きに?
百円で買えるのが何より嬉しい

488 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/11(水) 07:57:32.09 ID:9EVHTY2/.net
>>487
自分はオリーブ油で焼いて醤油
素焼きも大丈夫だと思うよ
味噌汁もよさそう

489 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/11(水) 08:06:30.20 ID:D2PLC2sj.net
きのこの味噌汁は色々あるからな
エリンギはやったことないけど、他の具材との組み合わせ含めると果てしないバリエーションになる気がする

490 :カトリン:2022/05/11(水) 08:17:53 ID:oDynvHPS.net
ほうね
ただ…エノキのお味噌汁は歯に詰まるから個人的にちょっと苦手かな
一番好きなのはきのこならしめじと長ネギのお味噌汁よ
エリンギはバターソテーにしてもいいみたいね♪

491 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/11(水) 10:36:01 ID:IabZ5rRj.net
素焼きして味噌汁というの美味しそうだな

492 :カトリン:2022/05/11(水) 10:46:34 ID:oDynvHPS.net
焼き入れる事でできのこの風味が増すからね♪
個人的には
一番大切なのは水菜とか火を入れると味飛ぶからそういったお野菜は最後に散らす感じ
あとあとワカメは煮すぎるとぬめりでて気持ち悪いから後半に投入して

493 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/11(水) 12:05:17 ID:XUg8M/YF.net
にんにく味噌汁

494 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/11(水) 19:41:24 ID:4chx3FKo.net
唐辛子とかも一度素焼きを入れると美味しい
素焼きなら油も浮かないから味噌汁にわるくない

495 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/12(木) 00:00:43 ID:XXNLLCkf.net
ネギが堅くて悲しい

496 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/12(木) 00:01:59 ID:4y7/dk3K.net
煮込みにするのよ
使えるはず

497 :カトリン:2022/05/12(木) 04:03:42 ID:xjgjA3hv.net
生もずくを昨日スーパーで買ってきた
プルプルした食感がたまりません
お味噌汁に海藻はよく合います

498 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/13(金) 18:05:54.34 ID:gvV9NfBm.net
スレ違いだと思うが
明日は南蛮味噌を作るぜ
南蛮味噌のおにぎりと味噌汁でおかず要らず

499 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/13(金) 18:24:34 ID:ESwLmmFG.net
味噌がすきなんだね

500 :カトリン:2022/05/13(金) 18:28:44 ID:/2ORHY0W.net
カトリンは焼きおにぎりをしそで包んだのが好きよ♪

501 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/13(金) 18:36:07 ID:gvV9NfBm.net
>>500
味噌の焼きおにぎりと大葉良いね!

502 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/13(金) 18:39:06 ID:HY3cdpxl.net
昔お母さんが味噌おにぎり作ってくれたこと思い出した

503 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/13(金) 18:41:19 ID:gvV9NfBm.net
青森のお母さんが毎年南蛮味噌送ってくれてたんだけど、年でもう無理だと
実家の味を守らんと
市販のは甘くて美味しくないです

504 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/13(金) 18:49:35 ID:ESwLmmFG.net
味噌は塩分があって保ちに強いから、
白ごはんのおにぎりの外側に塗りつけるのは合理的
皿や手を汚さないように笹の葉とかあると便利かも

505 :カトリン:2022/05/13(金) 18:50:18 ID:/2ORHY0W.net
ウチはふきのとうとお味噌で作ったバッケ味噌よ♪
ご飯によく合います

506 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/13(金) 18:52:56 ID:ESwLmmFG.net
ふきの苦味でパンチをだすわけね
ごはんのアテにもするんだから味噌好きは本物ね

507 :カトリン:2022/05/13(金) 18:56:14 ID:/2ORHY0W.net
ほうよ♪
もし苦味が気になるなら湯搔いたふきのとうを長めにみずに漬けたり

508 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/13(金) 19:22:11 ID:gvV9NfBm.net
アザミの味噌汁美味しいです
炒めたアザミ味噌も美味しいですよ
香りが良いのです
東北の超田舎者以外食べるのかしらね?

509 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/13(金) 20:34:08 ID:Rl8ypVr3.net
アザミって食べられるんだ・・
私は半世紀近く生きてきましたが初めて知りました
こうしたことは地域によるものなんでしょうけど

510 :カトリン:2022/05/13(金) 22:33:39 ID:LsOhVbGJ.net
がいしゅつかな(変換割愛)
海に行ってムラサキガイとかトコブシとかとってお味噌汁に入れるといいお出汁が出るさね♪チャモン

511 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/14(土) 00:56:39 ID:KzRGeuyC.net
味噌の凄いところは、
カロリーがたいして無いのにとると満足いくところだろうね
どうしてか満たされるものがある

512 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/14(土) 00:56:42 ID:WJFRzuaM.net
トコブシを採ると怖いお兄さんに〆られそう

513 :カトリン:2022/05/14(土) 01:59:12 ID:0/nTqAVw.net
今はあるかも知んねえな
けど昔なんかはさ、トコブシとか亀の手みたいなモン取っても何にも言われ無かったな
20年以上前の話だけどな

514 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/15(日) 12:36:43 ID:p9JvX6TV.net
豚肉とか牛肉でもだしはとれるよ
昆布いりこ鰹節だけではありません

515 :カトリン:2022/05/15(日) 12:39:37 ID:SbWg+mRg.net
鯛のアラでも出汁取れるおね
海老の頭とか

516 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/15(日) 13:10:12 ID:P2GAPv1b.net
今夜はちょうど鶏ガラスープ……
味噌入れてみようか

517 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/15(日) 13:12:48 ID:p9JvX6TV.net
汁物であるからに脂はきちんと処理しないとね

518 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/15(日) 13:24:52 ID:XzZvuG+A.net
野菜でも大豆でも取れるぞ

519 :カトリン:2022/05/15(日) 13:30:56 ID:SbWg+mRg.net
肉使うならアク取り大切ね

520 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/15(日) 18:45:51.00 ID:rE4227nV.net
アクを食べるためのすり流しという味噌汁も存在するから
アクを悪と決めつけない方が良い

521 :カトリン:2022/05/15(日) 19:00:14 ID:SbWg+mRg.net
ほうかね
お味噌汁じゃ無く豚汁とかならアクあんま気にならんけど
ここらへんは好みなのかな

522 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/15(日) 20:29:42 ID:CCXSL3fj.net
サラダにハムが無かったから豚肉茹でてその残り汁にゴボウと人参キノコ入れて味噌汁作ったぞ

523 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/15(日) 21:52:26 ID:+SCYCVfo.net
>>522
全く同じことを先週末したわw

524 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/15(日) 22:18:06.79 ID:erLgxeZb.net
中途半端に残ってたネギ、ブロッコリー、ピーマン、味噌を全て鍋に
若干塩っぱくて微妙な味わいだったけど満足w

525 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/15(日) 23:20:22.19 ID:rE4227nV.net
肉出汁の味噌汁にはなぜか酒粕が合うと思うんだな

526 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/15(日) 23:23:54.36 ID:p9JvX6TV.net
>>525
それです

527 :カトリン:2022/05/17(火) 17:33:50 ID:kDxFqwO2.net
三つ葉が70円だったからお味噌汁にしたけどなんか足りないんだよな
セロリとか入れたら良かたかしら
伝家の宝刀あさりかな♪プッ

528 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/17(火) 19:48:57 ID:CXIT36ce.net
三つ葉は味噌に負けるね
すましでいっぱい

529 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/17(火) 20:16:17 ID:zd/CdPTI.net
ミツバ大好きだからうらやましい
魚のアラを入れてあら汁風味噌汁にするとミツバに合う

530 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/17(火) 21:41:13 ID:P9PYDlvV.net
鯖とかいりこじゃない いい風味のかつおだしの汁を器に盛ってから
刻んだ三つ葉が乗るそういう風にすると三葉が主役になれる
魚臭い風味の味噌汁には似合わないということはある

531 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/17(火) 21:44:02 ID:P9PYDlvV.net
>>529
魚臭い味噌汁にはネギが必須条件になって
三つ葉を組み合わせると魚臭さが増長されるという残念なことにはなると思う

532 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/17(火) 22:30:21 ID:/C3riR3e.net
単に魚が苦手なんじゃないの?
俺は魚にネギ必須じゃないんで

533 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/17(火) 22:35:18 ID:CXIT36ce.net
あら汁にネギが必須ということはないね

また、ネギは臭くないものにも入れる
風味と食感

534 :カトリン:2022/05/18(水) 05:21:03 ID:d89DxTyc.net
あら汁なんかは先ず湯通ししてから
自分だと大根の千切りなんかと煮て、それでも臭みが気になるから仕上げのお味噌入れる前にネギの青い部分入れるおね

535 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/18(水) 05:31:01 ID:b+6gxbfL.net
大根の面積のほうが臭いには効果的よね

536 :カトリン:2022/05/18(水) 05:38:30 ID:d89DxTyc.net
ほうかね
親が大根入れてたから何気なく入れてたけど臭み消しの効果あるのね
ハッキリ言ってあら汁だけでお茶碗三杯ご飯食べれるよ!美味しいから
ウチのは肝から頭からほぼ全て入れるあら汁だからどうしても臭みやアクが出るんよ
鯛のお頭とかなら寧ろ野菜入れないけど

537 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/18(水) 09:06:24.86 ID:LU9CVDer.net
魚のアラの澄しで三つ葉が負けると感じたことがないんだけどな

永谷園の赤だしに薬味を足すならネギも三つ葉もいいけど
同社のお吸い物だとネギより三つ葉がいい。
この辺は「個人の好み」に尽きるんだろうね

538 :カトリン:2022/05/18(水) 09:25:26.82 ID:d89DxTyc.net
永谷園の松茸のお吸い物には三つ葉が合うのよ♪チャモン

539 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/18(水) 10:29:12 ID:c/O6KQcR.net
芸術的な「失敗お料理」は、一周回って大成功だよね 8選
公開日:2022/05/16
https://curazy.com/archives/529515

https://twitter.com/kiyooka/status/1453685216426352647
きよーか
@kiyooka
フォロワー! みて、土井善晴先生の余った野菜は全部味噌汁に突っ込んだらよろしいわの教えに従ってナスの皮だけ大量に突っ込んだら宇宙になった味噌汁……
https://pbs.twimg.com/media/FCyHABdUYAobYSV.jpg
(deleted an unsolicited ad)

540 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/18(水) 16:50:56 ID:Dr2RIhYg.net
すげええええ

541 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/18(水) 18:12:04.79 ID:WUV9PaYO.net
ネタウザい

542 :カトリン:2022/05/19(木) 03:44:56 ID:n4jzTjlZ.net
今日の朝食には
椎茸のお味噌汁よ♪チャモン

543 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/19(木) 03:55:43 ID:ya/WwQGW.net
そういうのでいいんですl

544 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/19(木) 06:02:32 ID:z9yqJ53t.net
鮭缶で作ると簡単で美味そうだね
https://i.imgur.com/6QkaBS4.jpg
https://i.imgur.com/pQjIwxC.jpg

545 :カトリン:2022/05/19(木) 06:06:20 ID:n4jzTjlZ.net
鯖缶だと水煮だね

546 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/19(木) 09:10:57.87 ID:XJs6vRHE.net
鯖の水煮缶詰だと味噌汁よりとふめしに使いそう

547 :カトリン:2022/05/19(木) 09:49:11 ID:n4jzTjlZ.net
ふめしってなんですかゆ
昨日新鮮な茗荷が安かったから今日も茗荷のお味噌汁よ♪チャモン

548 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/19(木) 12:29:28 ID:XJs6vRHE.net
これです

とふめし 兵庫県 | うちの郷土料理:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/40_12_hyogo.html
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/img/hyogo_12_1.jpg
主な伝承地域. 丹波篠山市大山地区. 主な使用食材. 豆腐、米、鯖(水煮缶)、ゴボウ、ニンジン、油揚げ. 歴史・由来・関連行事. 豆腐めしは、「とふめし」と呼…

せっかくの鯖の水煮なので

549 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/19(木) 12:31:07 ID:XJs6vRHE.net
水煮だと普通におかずの具材を味噌汁に入れた感がして
味噌汁の具ぽくないと感じました
もちろん個人の感想ですが

550 :カトリン:2022/05/19(木) 16:57:22 ID:Sv+/jJKA.net
なんてゆうか
今日も今日とてアサリのお味噌汁なんだけどさ
めっちゃ旨味出るんよ♪チャモン
椎茸買うの忘れまして

551 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/19(木) 17:11:38 ID:K0Z+0M/g.net
いちいちケチつける意味がわからん
スレ違いのどうでもいいレシピまでダラダラ書き込んで

552 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/20(金) 08:13:23 ID:22yrp+dI.net
なにもしていない人がはたから垂れるようなことなのかな

553 :カトリン:2022/05/20(金) 08:19:00 ID:b0oNhVEu.net
小松菜奈悪くなるからお味噌汁にしようかと思うけどお鍋一つしか無いから他の料理出来なくなるんだよね
昨日盛岡冷麺買ったからお昼かお夕飯食べたいし

554 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/20(金) 08:39:34 ID:rskk5Y0V.net
小松菜奈を味噌汁に入れるのかw美味しそう

555 :カトリン:2022/05/20(金) 08:51:28 ID:b0oNhVEu.net
茹で過ぎなければ歯応えあって美味しいよ小松菜奈
アクが無いからさ、さっさと火を通す位でいいんよ
百円だしね

556 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/21(土) 17:08:59 ID:RDYW1GUL.net
ガザミの味噌汁って立派に見えるけど、小さいやつならそんなに高くつかないよね
個人的には冬場の鍋で活躍する具財だけど
【参考画像】
https://i.imgur.com/x436dHb.jpg

557 :カトリン:2022/05/21(土) 17:14:50 ID:xdwRox9z.net
ウチだと市場で三百円位かな…
小さくてもいい出汁が出るさね

558 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/27(金) 00:10:44 ID:55pCWskc.net
カブが安かったのでカブと油揚げの味噌汁作った
胃が弱ってたからほっとした

559 :カトリン:2022/05/27(金) 09:30:37.56 ID:IPqDLTT/.net
カブもスーパーに出てきたねぇ
葉っぱの部分を浅漬けにしたいから重宝するおね
自分は胃腸調子悪い時は大根の細切りを入れたりするけど

560 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/27(金) 11:57:01.10 ID:M4g2WfnV.net
スーパーカブ

561 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/27(金) 11:57:22.11 ID:WDyI21Yl.net
風防付き

562 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/27(金) 12:18:10 ID:K5WxraW2.net
カトリン元気そうで良かった
今日はニラと豚肉の味噌汁

563 :カトリン:2022/05/27(金) 12:22:07 ID:BsMM3k6Q.net
ニラは今は80円位で買えるからね
豚肉との相性もいいしゆ

564 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/27(金) 12:30:11 ID:NRw45w19.net
それだとただの豚汁になりそう

565 :カトリン:2022/05/28(土) 08:33:23 ID:F9FPQ2ab.net
確かに近いかも知れないけど作り置きしてたらタンパク質と野菜取れるから良い鴨ね
冷蔵庫で保存しなきゃだけど

566 :カトリン:2022/05/29(日) 11:35:15.31 ID:d+hgykml.net
大根おろしの千切りのお味噌汁に長ネギの刻み入れてお味噌汁作ったけど
甘いんだよな…
仙台味噌だからかな

567 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/29(日) 22:34:30.04 ID:PziDPeSB.net
わが家も前日の鍋の残りの大根と白菜と長ネギとかきたまの味噌汁ですた
大根はイチョウ切り
超久々にかきたまの味噌汁食べた
多めに入れたから(約5杯分にM玉子2個)かきたまたっぷりふわふわ優しい味で美味しかった

568 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/29(日) 22:44:00.15 ID:1uD/SNRO.net
味噌汁の大根は短冊切り千切り角切りいちょう切りなど代表的な切り方があるが
切り方を変えるだけで大きく味わいが変わるのでそれがみそ汁の奥深さの無限さを表すとも言える

569 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/29(日) 23:42:49.96 ID:0DjA0QLt.net
玉子やるなら赤だし良いよ

570 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/29(日) 23:54:48.54 ID:9oSX2ze8.net
うざ…

571 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 00:05:26.17 ID:esc1Xsj2.net
味噌は日本全国それぞれ違うから
味噌汁は共通の話にはなるが
味噌の話は自分のところのハナマルキ味噌が 日本中で売られている訳では無い事も意識しないと
全く通じ無い 難しい話

572 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 02:01:34.60 ID:HfxIGOsa.net
生協を基準にすればいいんだよ

573 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 04:30:58.11 ID:iluHpMgU.net
アホは文章で分かる

574 :カトリン:2022/05/30(月) 06:34:18 ID:PLzx63dX.net
かきたま汁はお吸い物のイメージだた
今度お味噌汁でやってみようかな

575 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 06:39:40 ID:HfxIGOsa.net
やめなよ
そんなのをあてにするほど物知らずじゃないんだから

576 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 07:16:53 ID:IsARufb4.net
土井先生の味噌汁見て卵落として
食べるのにハマッてる
ただ早く入れると完熟遅いと生、程よい半熟が意外に難しい

577 :カトリン:2022/05/30(月) 07:21:42 ID:PLzx63dX.net
ポーチドエッグ状態が良さそうね

578 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 07:27:58 ID:RuSFRo/1.net
俺は溶き卵入れてる

579 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 07:30:22 ID:IsARufb4.net
>>577
そうそう、そんな感じ
>>578
それも美味しいよね(・∀・)

580 :カトリン:2022/05/30(月) 07:34:13 ID:PLzx63dX.net
ちっちゃい頃は余ったお味噌汁に溶き卵入れてからとろけるチーズをのせたおじや食べてたなぁ

581 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 07:55:26 ID:Lg1MFSBE.net
落とし卵はやわらかめのも食べごたえのある硬めのものどっちも好き
土井先生といえば前に溶いた卵をフライパンで揚げ焼きにしたものをのせた味噌汁を作ってたな

582 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 07:58:11 ID:RuSFRo/1.net
おかずのクッキング終わったんだよね?

583 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 08:02:22 ID:HfxIGOsa.net
>>576
バカ、土井さんはぶさけてるんだよ
玉子は味噌にしないよ
すましだよ
バカ
死んでなよ

584 :カトリン:2022/05/30(月) 08:05:20 ID:PLzx63dX.net
白菜腐る前になんとかしなきゃだから白菜のお味噌汁かな
浅漬けでもいいんだけど
4分の1カットでも独り暮らしだと多いんだよな

585 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 08:11:54 ID:IsARufb4.net
>>584
豚肉入れて蒸し鍋は?
白菜と豚肉を交互に挟んで蒸すだけ
わざわざポン酢買わなくても酢醤油でおk

586 :カトリン:2022/05/30(月) 08:19:05 ID:PLzx63dX.net
ミルフィーユみたくするのかな

587 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 08:29:13 ID:J7bZb5Jp.net
菊菜と卵のかきたま汁、実家じゃよく作ってた
ヒガシマルのうどんスープで澄ましにしたり
いりこ出汁で味噌汁だったり
味噌が自家製で、豆味噌なんだけどほっとくと
白系っぽかったのが赤味噌になってくんだよな

588 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 09:14:16 ID:IsARufb4.net
>>586
そうそう、そんな感じ

589 :カトリン:2022/05/30(月) 09:22:54 ID:PLzx63dX.net
しかし残念ながら鶏のもも肉しか無いんよ…
味噌仕立ての白菜と鶏のお鍋にするさね

590 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 12:44:17.84 ID:p/uSS/2w.net
不思議と味噌汁には豚肉しか合わないよなぁ

591 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 13:58:34.96 ID:fS/oVfJ7.net
その辺りは、鍋やカレーの肉具材の全国分布とかぶると思う

592 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 15:29:00.74 ID:ohNzwKXm.net
大根の千切りの味噌汁最近作るけど、白味噌は甘すぎるような
タニタ食堂の減塩味噌使ってるけど甘すぎる

593 :カトリン:2022/05/30(月) 19:48:00.43 ID:RE5DVfxi.net
大根を細切りにして出汁で汁少なめにするといいお惣菜になるんよ
例えるなら切り干し大根の煮物みたいな感じ

594 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 22:29:21 ID:/IAwJWzw.net
>>593
病院食の定番ちなみにキャベツでもできる

595 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 23:15:22 ID:3L3ZauWG.net
減塩味噌使うバカ

596 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 23:21:23 ID:HfxIGOsa.net
分量多く使えていいよ

597 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 23:27:26 ID:3L3ZauWG.net
多く使う必要なんてない
わざわざ不味いもん買って多く使うとかアホすぎる

598 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 23:28:51 ID:HfxIGOsa.net
美味しいよ
保存は冷蔵庫なので塩など多くいりません

599 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 23:41:43 ID:3L3ZauWG.net
多くねえよアホ

600 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 23:49:40 ID:HfxIGOsa.net
塩分だめですよー
根絶しましょう

601 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/30(月) 23:53:26 ID:3L3ZauWG.net
塩が足りないと脳足りんになるわけだ

602 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/31(火) 05:43:25.17 ID:sFBFhmeB.net
味噌の塩分は血圧上げないらしい

603 :カトリン:2022/05/31(火) 08:29:25.61 ID:YXyemGZU.net
キャベツのお味噌汁にはもやしも合うよ
かさ増しにもなるしね♪チャモン

604 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/01(水) 23:47:23 ID:jybosqJC.net
もやしは炒め物は好きだけど、味噌汁だとちょっと独特の臭いがないかい?
豚肉とかといっしょだと美味いんだけど
それ言っちゃうと豚汁になっちゃうんだけどね

605 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/01(水) 23:56:35 ID:d1pZCCsM.net
>>604
あの匂い独特だよね
味噌ラーメンのもやしは美味しいのに
(´Д`)

606 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/02(木) 00:05:41 ID:fQK9ZiM9.net
一度沸騰させて入れて冷ますのよ
それから味噌

607 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/02(木) 00:54:00 ID:6Xjyfzwx.net
>>604
豚汁にもやしとかお膳ひっくり返すわ
味噌汁ならなしよりのあり

608 :カトリン:2022/06/02(木) 07:14:00 ID:Ds0bfaVe.net
もやしはサッと湯掻く感じにすれば臭く無いんじゃ無いかな
ネギの青い部分入れてみたり

609 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/02(木) 12:43:24 ID:WbrDi59r.net
もやしは醤油仕立てと合うね
味噌だと使う味噌を選ぶのかも

610 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/03(金) 04:12:29 ID:l8+pRhZo.net
個200gでやってくれないかな
いろいろ試したいんでp

611 :カトリン:2022/06/03(金) 08:59:42 ID:GFMsNIpC.net
実家に居た頃玉ねぎとジャガイモのお味噌汁よく出て来たんだけどさぁ
玉ねぎは相変わらず高いし
ジャガイモは身崩れみたくなるしで
懐かしいから作るかと思ったけどやめた

612 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/03(金) 10:33:51.33 ID:Gw7ucrJM.net
じゃがいも煮すぎると溶けるよね

613 :カトリン:2022/06/03(金) 10:39:14.43 ID:yb9SNuDv.net
そそ
お味噌汁がドロドロになるよ
そういやスーパーでニラが安く売ってるけどジャガイモと相性いいんだよな

614 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/03(金) 16:43:45.72 ID:+GELztQO.net
豚汁に小松菜入れるの限りなく好き

615 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/03(金) 21:04:20.20 ID:mzfnvg7B.net
パン高いから米足りねー問題が生まれそうだけど、米食いてーから味噌汁飲みてーのに味噌たけーまで来てるよね。
米安いのに買う人が居ねー問題w

616 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/03(金) 21:06:41.02 ID:aJnWT7XG.net
>>614
美味いよね!

617 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/03(金) 21:10:45.74 ID:l8+pRhZo.net
>>615ねーねー弁ださすw

618 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/03(金) 21:40:30.24 ID:zoSK1kcS.net
>>615
米パンなら味噌汁合わせても納豆トーストも

619 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/03(金) 22:05:10.40 ID:mzfnvg7B.net
金出せば簡単に買えるけど給料変わらんのだが。。
どうなってんだよ日本。

620 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/03(金) 22:25:36.62 ID:mzfnvg7B.net
先を見越して大豆農家になってガッポリ稼げば良いのか。

621 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 05:30:27 ID:MCPVQBTu.net
ご飯には味噌汁よね
おかずが無ければ尚のことそうよ

622 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 06:20:07 ID:uLdjSjmG.net
クソコテの統一感のなさよ

623 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 11:40:52 ID:sL+Ju6jm.net
嬉しそうw鰹出汁の素が無くなったので味噌汁作らなくなってたけど、煮干しがあるのを思い出したので、それで作ろう

624 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 11:41:16 ID:sL+Ju6jm.net
>>623
嬉しそう
てのは誤爆

625 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 21:10:13 ID:+i3VQmY5.net
俺は楽天で人気のタッパーとかみかんの皮とか昆布とか唐辛子セットの買った
もう2年経つから別物だけどね
でも好みの味の範囲内だから続いてるけどね

626 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 21:11:10 ID:+i3VQmY5.net
ゴメン誤爆した

627 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 21:22:12 ID:o15sPtyE.net
味噌汁じゃないけど、味噌焼きおにぎりの茶漬けは美味いよな
王道は醤油塗った焼きおにぎりなのかな

628 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 21:35:43 ID:SnJ2AFXT.net
醤油は焼くとお米を焦がしてくれるから効果が高いわけよ
味噌ならおにぎりを封するかんじで考えるかな

629 :カトリン:2022/06/08(水) 09:28:57.32 ID:rS1Au4MW.net
大根を細切りにして合わせ味噌のかなり汁少なめのお味噌汁は優しい味の煮物みたいな感じになって美味しい

630 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 13:01:37.71 ID:7SUG73D+.net
味噌摺りって使ってますか?
摺るの面倒なので摺り味噌買いたいけどスーパーではあまり売ってないし

631 :カトリン:2022/06/10(金) 13:36:32 ID:k6ec8l9X.net
腹水の関係で減塩なんだけどたまにお味噌汁飲みたくなるさね

632 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 20:29:20.85 ID:DahwLv9P.net
腹水ってもうやばくないかな
定食出されたら味噌汁には手をつけないくらいの症状でしょうよ

633 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:31:39.39 ID:qnTcD+5z.net
>>631
カトリン体調どうなのよ?
ちょっと心配なんだよなー

634 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 09:22:40 ID:zmXEyEEZ.net
実家からジャガイモいっぱいもらったから久しぶりにジャガイモと玉葱の味噌汁作った
メッチャ美味いけど玉葱高いな~
中玉くらいの一個で¥148だった(静岡)

635 :カトリン:2022/06/11(土) 11:23:48 ID:yiFtQhJe.net
お腹がカエルみたくなって少しへそが出てる…
なので定食屋さんなんかはしばらく行って無いし、お味噌はかなり少なめで水分制限あるから具だけなるべく食べるようにしてる

636 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 12:21:29 ID:VBBtGoxL.net
なるほど
それでお味噌汁スレなのね
制限しているからこその

637 :カトリン:2022/06/11(土) 12:39:43 ID:yiFtQhJe.net
そうよ
たまに身体が怠くてお味噌汁作るの大変だったりするけど、インスタントのや外食でのは後々具合悪くなるからね
かぶが三つあるんだけど鯖缶とトマト煮込みにするかお味噌汁にするか迷うなぁ

638 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 13:07:09 ID:VBBtGoxL.net
えっ
カエルみたいな腹で外も出歩けないのにトマト煮込みとか味噌汁とかとるわけ
それはやばくないかな

639 :カトリン:2022/06/11(土) 13:29:10 ID:yiFtQhJe.net
腹水の排尿にはアルブミンてゆう物が必要なので具だけお味噌汁や主菜にトマト煮込みとか白飯とか必要なのよ
皆お腹張って食べれなくて亡くなるから

一番悪きーなのは塩分だからそこは気をつけてるよ

640 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 13:36:09 ID:VBBtGoxL.net
それでも味噌を使いたいのか
ソウルフードなのね

641 :カトリン:2022/06/11(土) 14:56:07 ID:ZrxqjUMs.net
そうよ
和食愛は誰よりも強いと自負してまして
ハッキリ言って病気しなかったらお味噌汁とご飯にお漬物
これで充分

642 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 15:05:50 ID:VBBtGoxL.net
わかるよ
じぶんはごはんは炊き込みご飯がほとんどで
汁物の味噌汁のタネは薬味だけなんだけど
毎日の食事はそれだけでいいなって思う
他にいろいろ食べなければ一日の塩分も味噌汁くらいは平気だからね

643 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 15:10:51 ID:aWOAJYew.net
和食は体にいいよね

644 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 15:29:46 ID:7jS6tEO7.net
塩分高い気はする

645 :カトリン:2022/06/11(土) 15:39:54 ID:ZrxqjUMs.net
皆はカトリンと違って働いてるから多少塩分多めにとっても採血で引っかからない限りいいのかなと
自分は親のお金でお世話になってる寝たきりだから…

646 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 20:03:36 ID:j5VDH3OK.net
>>645
お大事にしてよー

647 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 22:03:18 ID:z8+eoKsU.net
体重が急に増えてむくみがあったら心不全の可能性が高い
すぐ医者に行って!

648 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 22:06:26 ID:hicJdqV/.net
勝手にちがう話ぶっこんできて医者に行ってだと
おかしいんじゃないのこの人

649 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 16:55:15 ID:l0OcuAQN.net
トマトの味噌汁旨い

650 :カトリン:2022/06/12(日) 17:02:33 ID:vEVGLqYY.net
かぶがね、三つで三百円だからまた買った…
剥くの大変だったけど暖まるお味噌汁に

651 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 17:19:31 ID:axbzoQWA.net
トマトはご飯に炊き込んだほうが美味しいよ
少し醤油さして炊くと美味しいトマトライスになる

652 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 18:34:02 ID:3Lasvq5K.net
トマト嫌い
どうも好きになれん

653 :カトリン:2022/06/12(日) 18:43:11 ID:vEVGLqYY.net
トマトはキュウリとサッパリサラダに

654 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 18:52:23.94 ID:axbzoQWA.net
ヨーロッパでは命の野菜といわれるほどだよ
サラダなら醤油のおひたしにすると美味しいよ

655 :カトリン:2022/06/12(日) 18:57:54.52 ID:vEVGLqYY.net
ほうかね
お醤油だと少ししょっぱいからオリーブオイルなんかを使いまして

656 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 20:29:20.10 ID:spiZU2iW.net
今ならトマト・キュウリは冷やし中華でしょ

657 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 20:32:39.88 ID:axbzoQWA.net
少なくとも関西ではトマトはたれの酢のじゃまになるから載せないかな

658 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 21:46:55.14 ID:1K1hFbyj.net
やはり冷やして塩で食べるのいいよ

659 :カトリン:2022/06/13(月) 03:49:24.03 ID:MXDWJNoH.net
自分で冷やし中華の中華ダレを作ってトマトとキュウリ、茗荷なんかを入れたサラダも美味しいよ
茗荷と言えば茄子も安くなったから茗荷と茄子のお味噌汁

660 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 11:53:35.92 ID:iCBoK0Qg.net
カトリンてコテなのに憎めない
チャモンて言わなくなったん?

661 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 12:11:01.99 ID:8ixpvpFE.net
そろぞろ冷や汁の季節だな~
今日作ろうかな

662 :カトリン:2022/06/13(月) 13:13:05.70 ID:Jeg4pZ1d.net
体調いい時はチャモン♪て言うよ
でもこの前怒られましたので…
冷や汁にはキュウリと鮭フレークを…

663 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 22:29:49 ID:sDJB1KYC.net
ジャガイモ 玉葱 豚バラで手抜き豚汁作ったけど意外に美味しかった
ただ今回の玉葱は1玉¥158と中々の価格!

664 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 23:20:58 ID:r8sugbhr.net
>>663
具材のバランスがいいね
あとは細ネギの小口切りかな

665 :カトリン:2022/06/14(火) 10:57:12 ID:KO94BduE.net
拍子切りの大根入れてもいいよ

666 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/14(火) 20:23:51 ID:PVYSgNAc.net
>>663
あ、でも生姜みじん切りアリかな

667 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/14(火) 20:27:01 ID:NFG/V7o5.net
生姜チューブ一時期味噌汁に入れてたけど、ほとんど意味がないというか生姜の効能がないみたい
生の生姜のほうがいいそうだ

668 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/15(水) 02:12:39.59 ID:j59qlQe5.net
効能ねえ…
体温上げたかったん?
量次第と思うけど味はどうでもええの?

669 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/15(水) 02:19:23.29 ID:wxODfy9p.net
生姜パウダーが美味しくて便利だよ
チューブのケミカル臭が嫌いな人におすすめ
大抵の料理はこれで済む
薬味は生のが美味しいからチューブ買わない

670 :カトリン:2022/06/15(水) 07:22:06.28 ID:Cht2AeSW.net
生姜チューブは生姜の味が全くしない 
なんか薬っぽい味がするし
忙しい人はやむを得ないのかもだけど
生姜は長持ちするから生の買ったらいいね

671 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/15(水) 07:29:53.72 ID:RzYZlagh.net
>>668
ダイエット目的で試したんだけどね
味はまあよかった
でももう生姜チューブは買わない

672 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/15(水) 08:01:14.81 ID:j59qlQe5.net
量が少なかったんだろうね
味を気にしないならもりもり入れたらいい
むしろ味噌汁不要かも
新生姜生かじり

673 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/15(水) 08:30:46.22 ID:89eoqp4u.net
生姜の風味がほしいならスライス一枚を入れておけば風味つくよ
食べない大きさに切って温めればいい

674 :カトリン:2022/06/15(水) 08:33:08.21 ID:Cht2AeSW.net
本日、出汁を強めに効かせて三つ葉と丸いお麩のお吸い物にするかな…

675 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/19(日) 19:16:57.24 ID:NkFCRr3X.net
今日ライフで750gで190円くらいのだし入り味噌買った。これまでは料亭の味使ってたんだけど安すぎで栄養とか体に悪いのかとか心配になっちゃった。皆さんはやっぱり出汁からちゃんと作ってるんですか。いくら位の味噌買ってますか?

676 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/19(日) 19:49:17 ID:R3Eq7a+d.net
山印醸造の昔ながらの天然醸造ってのが好みでずーと使ってる
750gで¥500くらいだったと思う

677 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/19(日) 20:12:44 ID:hdkls7l3.net
ベイシアPB の味噌が気に入ってる
ひかり味噌製造
750gで300円ぐらいだったかな
出汁はだしパックかほんだしだなー面倒だから

678 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/19(日) 20:24:23 ID:4pS9Icbn.net
広島の米麦の味噌が甘めで味もあって旨かったな
味噌は一概でないのが楽しい

679 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/19(日) 20:34:04 ID:SkJKDG7N.net
歳月ってのが完全に好みにハマってる
価格は時期や店によっていろいろ

680 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/19(日) 21:05:30 ID:4pS9Icbn.net
けっこう鮮度もあるから試したいのはあっても手をだすのがむずかしい

681 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/20(月) 23:54:17 ID:5SvSeVy3.net
具材と味噌と水で作ってそれで美味しいと感じられるように味覚を鍛えた方が
だし代もかからなくていいとは思うけど

682 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/21(火) 01:31:37 ID:288dk9K4.net
いまさら出汁無しに戻るのは難しいな

683 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/21(火) 05:22:23 ID:rUT28SjT.net
やったことないけど出汁無しだと不味いんでしょ?

684 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/21(火) 05:46:13 ID:qG1QU1Lk.net
メシマズ話の基本だな
逆張りの土井レシピも結局具材から出し取ってる

685 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/21(火) 09:07:06 ID:ChcRdpnP.net
具材からよっぽど旨みがとれればいいけど、
実際は大したことないのでダシになるとおもう。
というか、ダシさえやれば薬味だけで味噌汁になる。
味噌が主役なんでそれでいいかなと思うね。

686 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/21(火) 09:25:06 ID:2BrDZBo3.net
素麺でも蕎麦でも、乾麺茹でて麺つゆで食べるようになったら、まあカップ麺とかコンビニのは食べなくなったな

687 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/21(火) 09:40:57 ID:ChcRdpnP.net
すさまじい誤爆だね

688 :カトリン:2022/06/21(火) 09:53:27 ID:oTVieKLc.net
料理分からない頃は味噌だけ入れればいいと思って出汁入れなかったなぁ
今は昆布と鰹節で作ってるけど

689 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/21(火) 10:35:05 ID:1moohIXe.net
鰹節ってなんであんな高いの?

690 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/21(火) 10:53:11 ID:KaI8X/ll.net
手間と時間が掛かってるから

691 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/22(水) 04:17:26.45 ID:qGPXimwM.net
茹でたほうれん草があったのでほうれん草と油揚げの味噌汁ですた

>>689
高いよね
あと出し殻が使い切れなくて困ってる
最近は使い切りの小分けのかつお節使ったり

かつお節の粉末(顆粒じゃなくて)とかつお節じゃ風味が違うのはなんでだろ?

692 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/22(水) 04:58:06 ID:Rdy/PjiP.net
茹でたほうれん草と油揚げで、おひたしにしたほうがよかったんでは、

693 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/22(水) 10:07:44.99 ID:ezQv6hwF.net
鰹節は味噌汁にぶち込んでそのまま食べちゃう

694 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/22(水) 10:41:57.10 ID:SKXQL97l.net
俺は煮干しもそのままブチこんじゃうよ

695 :カトリン:2022/06/22(水) 16:09:45.64 ID:TzPdFK7s.net
煮干しはワタだけ取れば普通に食べれるからね

696 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/22(水) 20:58:36.19 ID:ODfxoetE.net
本枯節を削ってるわ
慣れれば簡単だしグラム単価もさほど変わらん
めっちゃ上品で濃くないから味噌汁にはたまにしか使わんけど

削り節で「鰹節削り節」とあるのが本枯節を削ったもの
でも削りたてには敵わない

「かつお節削りぶし」や「かつおかれ節けずりぶし」などは全くの別物

「鰹削り節」や「かつお削り節」や「花かつお」はそれ未満の出来損ない

697 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/22(水) 21:24:19.05 ID:cx3zhMW/.net
>>696
うっかり買った夲枯節
さすがの美味しさだったけど使い切って次買おうとしたら売ってない
削り機まで買ったのに(泣笑
わざわざお取り寄せもめんどいし、また置いてくれないかな、イオン

698 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/23(木) 16:37:18.69 ID:PY4Hp0ek.net
>>696
デタラメすぎて 「おだいじに」 としか…

699 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/26(日) 05:15:09 ID:83efSGvx.net
なめこと豆腐と大根の味噌汁作った
大きめのなめこや石づきついて売ってるなめこ好き

700 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/26(日) 06:25:23 ID:Kh3WiUGm.net
かとりんさんじゃないの?

701 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/26(日) 08:48:58.85 ID:zZ2ren2V.net
冨田 ただすけ
大学卒業後、中食の食品メーカー「ロック・フィールド」に就職。その後、大阪阿部野の辻調理師専門学校に入り再度勉強をし、茶懐石も扱う名古屋の日本料理店「金毘羅」で修業する。その後、食品加工メーカー「寿がきや食品」にて研究開発の職に従事。2013年に料理研究家として活動を始める。

702 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/30(木) 15:00:04.99 ID:VVOTfAoJ.net
あっついし、冷や汁作るわ
きゅうりとシソと胡麻と豆腐

703 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/30(木) 21:36:53.29 ID:kn/L79+1.net
カトリン来てないな
体調大丈夫かな?

今日は中途半端に余った肉野菜を
適当に入れた味噌汁

704 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/09(土) 00:04:00.66 ID:9M8Kim9d.net
ふと思い出したんだけど、田舎の婆さんが作る味噌汁は具が少なかった

具はほぼ無くいつも決まって何かしらの『菜っ葉』は必ず入れてあって味噌味がほぼ無くほぼダシっぽい味がした。

705 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/09(土) 01:46:24 ID:Nq6uH3Z5.net
それ旨いよね。
だしが効いていて味噌薄め、薬味とか季節の葉物が少しくらいの。
もともと味噌汁はそんな風なものだったらしい。

706 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/12(火) 06:41:52 ID:zADMZTin.net
>>705
旨いんですよ
旨いけど安定して顆粒出汁の袋がちゃんとあるんです
だから、それを否定したくて旨い出汁の取り方勉強してるんだけど、大差無いかもしれないんですよ。。
市販品の出汁(顆粒ダシ)と時間かけて作った出汁の違いは『ほぼ無いかもしれない可能性があるかもしれないぞお前ら』まで来てます

707 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/12(火) 08:01:10 ID:0R+aLsVa.net
それじゃ語れないよ?

708 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/12(火) 21:50:08.14 ID:+XsEWDE+.net
パリッとした新鮮なピーマンを可能な限り細く輪切りにしてお椀に入れておく
濃いめの出汁に味噌を溶いて沸騰寸前まで温めたものをお椀に注ぐ

めっちゃシンプルだけどめっちゃうまい
ピーマンの香りが立ってほのかな苦味がいい
煮るとえぐみ?が出る気がするけどこうするとそれがない
見た目もかわいい
ぜひ試してほしい

709 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/12(火) 21:53:03.00 ID:o8aT1H1m.net
>>708
ピーマンは時々入れてたけど
その方法は美味しそうだね

710 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/12(火) 21:54:40.21 ID:+XsEWDE+.net
冬は具沢山な味噌汁を食べたくなるけど、夏はシンプルなのを食べたくなる

711 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/12(火) 21:55:24.30 ID:+XsEWDE+.net
>>709
お椀に鰹節も一緒にいれておくともっと美味しくなる、ぜひ試してみてくれ

712 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/12(火) 22:03:39 ID:o8aT1H1m.net
>>711
ラジャー!(`・ω・´)ゞ

713 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/12(火) 22:54:00 ID:0R+aLsVa.net
>>708
それ旨そうだな。
ピーマンを香味に使うわけか。
食材にとっても朗報だよ。

714 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/13(水) 12:34:44 ID:1qMob7aQ.net
ピーマンの味噌汁やったことないけど美味しそう
味噌汁にはついアレコレ入れたくなるけど
シンプルなのもいいね

715 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/13(水) 13:31:21 ID:EzAHaYtV.net
一つの具材でたくさんある味噌汁も好きかな
味噌鍋みたいなもんか

716 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/14(木) 05:11:22.78 ID:2kbqUtt1.net
味噌炊きね
タネが一種だと旨味が強く出る

717 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/18(月) 22:36:08.73 ID:ONiBn1+n.net
>>708
やってみたが美味かったよ
確かに煮たのとは全然違う
簡単だしハマりそう

718 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/21(木) 19:36:32 ID:0Fc4YRFK.net
ピーマンは見切り品コーナーに登場しにくいから葉物野菜と根菜が多くなる

719 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/21(木) 20:31:00 ID:DegfZg5v.net
日本の食事にはピーマンは使い方が難しかった。
そういう意味で発想がよい。

720 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/21(木) 21:26:28 ID:MRt1oGQa.net
>>703
もう一ヶ月書き込みなくね?
魚を捌くスレでも見なくなった
数年前に映画板でも見かけた
何年もおばさんかと思ってたらオッサンだったのか

721 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/21(木) 21:45:00 ID:jNp2HcSC.net
>>720
入院で療養中ならいいけど…
確かに良く顔出してたスレにも居ないんだよ

722 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/21(木) 22:30:18 ID:jwLpuHl5.net
えっっ

723 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/21(木) 23:01:31 ID:MRt1oGQa.net
>>721
どうしちゃったんだろうカトリン
口調が癒やし系で和んだ
注意されてからはチャモンとか言わなくなったし良識ある人だよね
カトリン無事でいてくれよ…

724 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/21(木) 23:08:05 ID:MCHM7Sax.net
なんか全体的にきもいな

725 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/22(金) 00:53:40.50 ID:MOJnMiES.net
酒の肴スレに居るけど
そいつ本人なのかなりすましなのかは知らん

726 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/22(金) 00:55:59.49 ID:hND35MkR.net
カトリンならこの板の酒の肴スレに昨日まで書き込んでるよ
酒の肴〜103品目
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1655886745/
なりすましする人もいないだろうから無事じゃね?

727 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/22(金) 01:00:22.59 ID:nMxBvu9H.net
自分のことだけどこの二週間政治関係スレばかり見てるので、必然的に巡回してたスレが履歴の後ろに流されてご無沙汰になりがち

728 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/22(金) 01:57:11.16 ID:os2t6oir.net
結局カトリンうざいなw

729 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/22(金) 18:53:28 ID:DT5+jq7S.net
まあカトリン生きててよかったやん

730 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/22(金) 19:42:10.92 ID:qc3Gl9Lz.net
カトリンではなくて
カトリンが良いとか言いだすやつがうざいんだよ

731 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/22(金) 23:36:52 ID:FVKVHexM.net
もうカトリンの単スレ作れば良いじゃん!俺はたまに覗くで

732 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/23(土) 05:16:32.34 ID:d4X4TXXJ.net
まあでも無事なら良かったよ

733 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/25(月) 00:32:58 ID:Mb0HyYhB.net
近くで酒の板滓売ってるから味噌汁に板滓入れてる
夏場食べると直後は身体が暖まってしまうけど夏バテ知らずになるし疲れも取れやすくなっておすすめ

734 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/25(月) 00:58:49.75 ID:Xf5B4yTa.net
今日の朝残ったひやむぎを味噌汁に投入したけどイマイチだった(正直マズイ)
残ったそうめん(揖保乃糸)味噌汁投入の時は美味しかったんどけどな

735 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/25(月) 10:56:19 ID:bqXO11+2.net
そうめんは揖保乃糸だったから美味しく感じたのかも
揖保乃糸の冷や麦なら違ったかもなぁ

736 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/25(月) 11:09:10 ID:j5bGKU9N.net
安い冷や麦は押し出し成形なんじゃないの

737 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/25(月) 15:05:47 ID:op8BKSMo.net
ひやむぎだと油引きが弱いんでないかな
そうめんが汁物に使えるのは油引きがしてあるからだよ

738 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/25(月) 19:38:54 ID:eb8+HM6b.net
素麺といえば以前おしゃべりクッキングでにゅうめん作ってた時に、素麺は茹でずに
水入れたボウルに素麺を入れて手でぬめりを取ったのをそのまま調理した汁に入れてた
昨日はしじみの味噌汁だった
しじみ多めで美味しかった
薬味のみつばも爽やかでよかった
インスタントのしじみの味噌汁はなんか苦い味がして苦手だ

739 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/25(月) 20:27:23 ID:RAysN882.net
話が混在してないかな

740 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/30(土) 23:06:01 ID:cwquWtro.net
嫁と味噌汁の具が多い方が言いか?少な目で良いか?で少しもめた(酒呑んでる時にね)嫁は具の種類もボリュームも多いが良いと言い張る俺的には食えるし美味いけど少食なので日によって変わるおかずを食べるのが重い…嫁の味噌汁ならご飯一杯と味噌汁と漬物でお腹パラパンなんだわ
具少な目で汁的な味噌汁で納豆やらTKGたまには焼魚などとサラダやひじきみたいな副菜と食べたいんだよ
俺は味噌汁が絶対ほしいのは間違いないだけど味噌汁に対するアプローチが違い過ぎる

741 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/31(日) 07:56:00 ID:6vGlT1ed.net
>>731
俺も覗くよ!
カトリンどうしちゃったの~?心配だよぉ

742 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/05(金) 22:52:27 ID:DWUx1tVl.net
暑くなるとこのスレ過疎るな

743 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/06(土) 00:01:00 ID:TnaiMXmP.net
味噌汁だからね

個人的には冷や汁のレシピを色々知りたい
美味しい冷や汁のレシピがしれたら幸せになれるかも

744 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/06(土) 00:15:27 ID:qYpafcPh.net
刺し身と味噌と氷と薬味たっぷりの漁師汁が好きだわ
出汁が無い方が爽やか

冷や汁もご飯にかけないで食うほうが好き
汁かけ飯好きじゃない

745 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/06(土) 05:52:14 ID:dbymTcKl.net
猫まんまって不味くない?

746 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/06(土) 06:24:12 ID:mParxiYW.net
猫まんまは鰹節ご飯なのか味噌汁ご飯なのか

747 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/06(土) 10:43:03 ID:TnaiMXmP.net
ご飯にかけるタイプの冷や汁は自分もえぇ・・ってなる

748 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/06(土) 11:16:28 ID:mq5PP0ww.net
うちの冷や汁はきゅうりと青じそとゴマ
豆腐入れることもあるけど、魚は入れないな

749 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/06(土) 20:35:22.24 ID:pvGgFgYk.net
素麺のつけ汁に冷や汁作った
前日の残り物のホッケの干物、きゅうり
味噌と練りごまとすりごま入れた
みょうがも入れたかった
テレビで見た専門店のレシピでは無調整豆乳を入れてた気がした

750 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/06(土) 20:49:03.48 ID:z2dd8/Wk.net
そうか、つけ汁って味噌味でもよかったんだ
味噌汁と麺つゆ作るつもりだったけど明日は味噌汁だけでいいや
濃いめに作ろう

751 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/07(日) 21:48:20.38 ID:WUfcbZep.net
素麺のつけ汁を味噌ベースで作るのは味噌臭さをよほどうまく消さないと
昔の犬や猫に与えられていた残飯寄せ集めメシのようなわびしい気持ちになるぞ
主流になっていない食べ方には、必ずネガティブな要因がある

752 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/07(日) 22:26:30.88 ID:iXZ8ubcy.net
味噌がだめっていうより醤油が美味すぎる

753 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/08(月) 05:41:07 ID:jIJFVY+5.net
だし入りとかの安い味噌って健康効果あまりないんだね。昨日調べてショック。これからは無添加で酒精使用してないの買ってほんだしも使おう。

754 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/08(月) 13:39:32 ID:+qkuLJAx.net
ほんだしよりもいりこと昆布を鋏でチョキチョキいれてそのまま食べちゃう。
昆布は真剣に出汁取ろうとすると少なすぎるけどね。

755 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/08(月) 14:09:03 ID:RLaR/VO3.net
昆布ってヨウ素多いから食べたくない。甲状腺に影響あるし。

756 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/08(月) 20:08:25 ID:IWGUFr4u.net
じゃかつお粉かな。
お椀に入れておいて注げば十分に美味しいよ。

757 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/08(月) 21:48:04 ID:82P4wb02.net
ほんだしの主成分は化調と塩と砂糖だがそれはいいのかな…

758 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
味噌汁濃いめに作って素麺の漬け汁にしてみた
>>751は気になったけど別に悪くなかった

実家の味噌汁には長いことそうめん入ってたからな……
しかも別茹でしないでそのまま
もとは夏使いきれなくて煮麺で消費してたのを
通年買えるようになってから楽でいいからってそうしてたらしい
うどんでご飯食べる人をとやかく言えない

759 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/10(水) 20:26:47.03 ID:fNx/xsHr.net
常温の味噌汁食べてるわ俺だけ
具材は家族の分の出汁で別茹でして自分の分の冷めた出汁に入れて最後に味噌を溶き入れる
朝から熱い味噌汁たべたら汗かくやん、汗っかきには辛い季節

760 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/11(木) 10:45:15.52 ID:OvmVbVoQ.net
>>755
どんだけ昆布食べる気

761 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
たしか昆布3gから取る出汁で1日上限量超えるんだよね

762 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/13(土) 20:57:57.83 ID:0ipGJEFK.net
お勧めインスタント味噌汁おせーて

763 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
前も書いたけど揚げ茄子の味噌汁
あと永谷園の蟹味噌汁

764 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スーパーで売ってるフリーズドライ見て自分の好きな具や興味沸いたの食べてみるといいよ
好みは人それぞれだけどフリーズドライは根本的に美味いと思うよ

765 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/17(水) 21:28:36.02 ID:XeY5XrNt.net
白味噌が好きです。今日も食べた。

766 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/17(水) 22:14:24.37 ID:LTixnMQ7.net
街で通りすがりにアボカド冷や汁ってポスターを見た
美味そう

767 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オクラとミョウガたっぷり

768 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
枝豆の味噌汁作ってみたんだけど、全然出汁が出なかった
枝豆生200gに水700gくらい
枝豆少なかったんかな?結構煮込んだ

769 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
味噌入れるのに大さじから抜け出せない俺
こなれた人みたいにオタマで入れたい

770 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>769
大さじですくったのをそのまま溶かしているの?
すくったものをおたま乗せれば、おたまで救う量の参考になるんじゃないかな
数回やれば覚えられそう

771 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
気分でいろんな味噌混ぜてるから大さじ1ずつ取ってる

772 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>771
大さじ1をおたまに乗せたらどう見えるか?というのを覚えたら
こなれた人みたいにおたまで入れられるようになるんじゃない?

773 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
達人は箸で大さじ1とかを取れるんでしょ、おばあちゃんとか

774 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ほんだし入れるくらいならハイミーのほうがうまいな。
カツオの味が邪魔に感じることがある。

775 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
腸内環境改善のために生味噌で味噌汁作ってみた。
みりん入れたけど塩気が多くてあんまりおいしくなかった。
だしの素必須なのかな。

776 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そりゃあ出汁は入れなきゃ美味くないだろ

777 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
がちのダシ材を入れたらすぐに旨いのに

778 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
具なしの味醂入り味噌水とか不味い上に健康にも悪いだけやろ・・

779 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
簡単に作りたいけどほんだしは嫌っていう人ら向けには最近は味噌玉とかが流行りやな
要は鰹節とかとろろ昆布とか使ってお湯注いで出来上がりみたいな

780 :775:[ここ壊れてます] .net
レスくれた人ありがとう。
早煮昆布があるんだけど、出汁取るのに使えるかな。
煮干し買ってリベンジしてみるよ。

781 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
出汁パックの上等なの買ってきたら?

782 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/01(木) 21:11:54.05 ID:1Tz6x18u.net
あ、安いだしパックはまずいのか
つうか、高いやつも売ってるの気づかなかった

783 :775:2022/09/01(木) 22:07:45.83 ID:gck3ATux.net
時間に余裕がある訳じゃないから、やっぱりだしパックとやらに頼ろうと思う。
かやのやっておいしいって有名だけどどこで買えるの?
金額にはこだわらないからおいしいのが欲しいな。

784 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/01(木) 23:06:38.03 ID:SOzkRIiA.net
ネット検索すら出来ないって相当だな

785 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/03(土) 07:37:11.67 ID:is9X3ELY.net
出汁パックもよく見ないと、アミノ酸やらたんぱく加水分解物やら入ってるやつあるからね。

786 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
出汁パックは味噌汁を量産する用途向けだよ
家庭消費なら少しの出汁の材料でよいはず

787 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一人分(小鍋でお椀5〜6杯分)だといりこ出汁で味噌汁作っても
案外インスタントラーメン(袋麺の方)程度の手間しか
かからないもんな

788 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テレビの料理研究家とかがプロぶりを見せてきて和食がめんどいものになった。
実際は日本各地にらくな作り方が伝承されてきている。

789 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なるほどそういう見方もあるのか

790 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ねーよ

791 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
鰹節で出汁とるにもやれ沸騰させたら苦味が出るだの
煮すぎたら生臭いだの学校の調理実習だと細かいからな
結構適当にやっても体丈夫なんだが

792 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まじの材料を使って適当にいいかげんにやれと
その毎日で分かってくるのよ

793 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/04(日) 16:52:01.67 ID:Z49H0xhu.net
にんべん 鰹節と昆布の天然だしパック 698円
(青いパッケージ、チャックつき)

というのを買ってみた。
これで生味噌を使ったあさりの味噌汁を作ってみる。
今度はうまくできますように。

794 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/04(日) 17:58:57.81 ID:k4smqmo+.net
アサリには昆布だけのほうが合う

795 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/04(日) 18:46:46.71 ID:VPLmZpxx.net
アサリはアサリだけだろ
出汁なんかいらない

796 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/04(日) 18:47:14.46 ID:1ZNm5ynD.net
水出し昆布だけにしてアサリでだしをとるわけよ。

797 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/04(日) 19:10:43.47 ID:VPLmZpxx.net
昆布で出汁を取るなら貝は煮ないで具材として仕上げるのは美味いよ
貝から出汁を取るなら余計なことはしない
味噌を溶いたあと少し冷まして貝に出汁を含ませる
それが貝汁

798 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/04(日) 19:44:52.74 ID:oofYPA0u.net
あさりでもしじみでも出汁は別に取らないと食えたもんじゃない
鰹で有名な地域で育ったからか鰹節の出汁が効いてない味噌汁は論外だわ
ちなあさりもしじみ出汁取らないのは経験談

799 :793:2022/09/04(日) 20:12:30.21 ID:qPQXNfHh.net
すごくだしを感じられる味噌汁ができた。
けど味噌入れすぎたのか濃くなっちゃった。
だしをとったら味噌は少なめにした方がいいの??

800 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/04(日) 20:16:13.63 ID:9Ib3ik/V.net
アサリなら水から煮て火が通ったら味噌を入れるだけだな
他に何もいらない

801 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/04(日) 20:17:44.06 ID:mtqJOI02.net
出汁の素や出汁パックは塩分も入ってることが多いから
その分は考える必要が出てくるね
減塩タイプを探すという手もある

802 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/04(日) 20:31:10.92 ID:pz+qkZAj.net
俺は無塩の出汁のもと使ってる

803 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アサリに天然のナトリウムがあるんだよ
ふつうのダシ材にもあるよ鰹節にもイリコにも

804 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
減塩の鰹節とか売ってるもんね

805 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>799
両方濃くてもダメってことはないんだろうが、旨味が強いと塩気少なくてもおいしく感じる気はする

806 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
味噌も種類によって旨味と塩の比率が違うからな。色々前提が違う
淡口醤油が昆布出汁前提で濃口の7がけぐらいしか旨味がないが塩分多いとかと一緒

807 :799:[ここ壊れてます] .net
レスや教えてくれた人、ありがとう。
勉強になるよ。
ここはどういう人が書き込んでるんだろう。
料理屋やってる人もいるのかな。

808 :799:2022/09/06(火) 23:31:19.71 ID:+dORizxI.net
今日は味噌少なめにして、さつま芋の味噌汁作ってみた。
そしたら子ども達が何回もおかわりしてた!
鍋にもう一杯分しか残ってない。

809 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
さつまいも、、
どうしてさつまいも、

810 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
具沢山の味噌汁好きな人を否定するつもりないけど、味噌汁は具少なめでさらっと頂きたい。具沢山だの煮物でいいのでは?と思ってしまう。

811 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
味噌スープか味噌シチューかやね
味噌スープがいいという人のこだわりもわかるけど
面倒くさいのと塩分の問題とで味噌シチューを選択する

812 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
具沢山だと醤油仕立てのすましが勝つ

813 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おすましで具沢山??

814 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
塩じゃなく醤油使いのすまし
というか味噌は具の多さに負けやすい

815 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何か芋煮論争につながりそうで
関わってはいけない気がするw

816 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>815
どうした逃げとけよ

817 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昆布は醤油と合うよ
むりして味噌汁に使わなくてもだいじょうぶ

818 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
お湯にとろろ昆布と醤油を入れた汁も良い

819 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/09(金) 14:12:54.46 ID:5/BmG+nf.net
なぜ無理してだと思うのか

820 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/15(木) 13:13:32.90 ID:dsTq5aoD.net
尿酸値高くて食事色々試した結果、味噌汁ご飯が一番低カロリーで満足感高いと判明した
ここで色々勉強させてね
完全菜食でも尿酸値7.5以下にならん、要は摂取カロリーが消費カロリー上回ってる時点で自分の体質はアウトみたい

親が今透析受けてるからそれだけは避けたいね

821 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>820
糠漬けもオススメ
野菜つっこむ手軽さでビタミンやミネラルを付加してくれるし腹持ちもいい

822 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ご飯が炊き込みご飯とかだと焼き魚などのおかずは合わないと思う。そういうときには味噌汁を具だくさんにしておかず代わりにする感じ

823 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/17(土) 14:03:06.04 ID:SzJawG1J.net
むしろ炊き込みご飯のおかずは炊き込んだ食材と思うから、
それなら味噌汁つけるなら薬味だけでいいようにも思う。

自分のばあい、炊き込みご飯に塩をかけて食べるのがすきで、
塩分をそっちで摂っているぶん味噌汁よりお茶がほしいかも。

824 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/17(土) 14:40:06.11 ID:CHsOcjI9.net
炊き込みご飯の具に何入れるかでもおかず変わってくるよね
きのことか山菜とかだけだとおかずに肉系か魚が欲しいかな
鶏釜飯とかカニ飯とかだったらほうれん草の白和あたりの野菜のおかずで

825 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/17(土) 17:51:57.44 ID:SzJawG1J.net
うちの話しであれなんだけど、
お米と動物性が相性いいなとおもって、
魚ご飯とか脂落とした肉ご飯とかよくやるかな。
キノコとか山菜類のみのばあいは必ず油揚げを入れて油性を足す、するとすごく美味しい。
油揚げは使用した油がけっこう影響するから、米油で揚げたものが一番炊き込みご飯に合うとおもう。

汁物ではどうしても動物脂質を摂りにくいから、炊き込みご飯おすすめです。

826 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/17(土) 20:24:48.76 ID:7uHhxe3e.net
そういえば豚汁は好きだけど、鶏肉が入った味噌汁って作ったことないかも
鶏肉入れるときは醤油味だな

827 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/17(土) 20:32:32.36 ID:SzJawG1J.net
たしかに関東雑煮とかそうだよね。

828 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/17(土) 21:06:15.69 ID:1nT1T8SZ.net
なんか鴨汁食べたくなってきた

829 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/17(土) 23:56:59.27 ID:3VNrlcsE.net
鶏団子なら作ったことあるけど鶏肉そのままはないかも
そういえば山梨のほうとう専門店に行ったとき鶏肉と豚肉選べた
鶏肉のほうとうも美味しかった

830 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/18(日) 21:20:14.97 ID:rytWTBDv.net
>>826
味噌ベースでも甘みのある麹味噌をいれると鶏の旨味もでてほっこりするよ
そこにショウガを少し入れたり隠し味に日本酒を少し入れるのもいい
優しい味になるよ

831 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/18(日) 21:27:59.99 ID:mgodzU5h.net
>>830
味噌ちゃんこをもっと優しくした感じになるのかな?
美味しそうだな
ぜひ試したい

832 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>831
麹味噌みたいな甘いのを使うといい
酒粕だとクドく感じるかもしれないけど日本酒ならそれもないからほんの少しいれるとコクがでる
ちなみに味噌汁でないけど鶏肉なら塩、酒、ネギ、ショウガだけでおいしいスープができる
風邪の時にまとめて作ってゆっくり飲むと風邪の治りが早くなるよ
風邪で飲むときは鶏肉は食べられない程弱ってるときもあるからその時は汁だけ飲む、あっさりしてるけど身体が芯から暖まるし、その時は親鳥を使うといいお出汁が出ておいしい

833 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/19(月) 03:18:22.48 ID:n/oyQ8we.net
面倒だから味噌と小分けパックの鰹節とストックの薬味ネギ入れて即席味噌汁作った
予め味噌玉作っておけばもっと楽だな
久々にとろろ昆布も食べたくなった

834 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いつも冷凍のカット済み油揚げ使うけど、ちゃんとした豆腐屋さんの油揚げ買ったら全然違うね
コクも出るし油揚げ自体の味がはっきりして美味しい

835 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
味付け油揚げの乾燥したやつ賞味期限がクソ長いんだけどほんとに大丈夫なんか
スナック菓子みたいなもんか

836 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>835
最近それ愛用してる。普通の油揚げ3〜5枚入り買うとすぐに使いきらなくちゃいけないけど乾燥のは必要な分だけ使えて保存が利くし、
6枚分入り98〜128円なら割高ってこともない

837 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>836
味付きの乾燥は刻んだやつかな?
家族がうどんにはまっていた頃常備していたわ
今は普通の油揚げ冷凍しちゃう

838 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/21(水) 18:03:26.07 ID:FBk52wYR.net
あれ好みじゃなかったな
インスタントに入ってるようなのでいいのに

839 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自分も味噌汁用の油揚げは切って冷凍してるわ

840 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>838
それスーパーに売ってるよ

841 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
刻み揚げはケーエスのべに花油使用のやつが美味しかったけど
近所では売らなくなってしまった

お出汁のきいた~ の味付きのは味噌汁に向かないと思ったのでリピ無し

842 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>841
ケーエスじゃなくてやまみのを使ってるけど紅花油のは安くていいね
相模屋のおだしがしみた〜よりボロボロになりやすいのが難かな

843 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昨夜のタモリ倶楽部(関東地方)見たんだけど
タモリは味噌汁の出汁には昆布、しいたけ、煮干し、鰹節、宗田節、あと忘れたけども一つなんとか節で作ると言ってた
豪華すぎて驚いた
一週間分まとめて出汁作ってペットボトルに入れて保存してるらしい
とにかく出汁が大好きと言ってた

844 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハイミー入れればいいのに

845 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ダシを言いだしたら北陸とかは海産物で気がおかしいのかくらいにとるからね
味噌汁くらいならほどほどにしないとコストや手間がかかりすぎる
日常的には鰹節かイリコかくらいでいいと思うね

846 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一週間経った出汁とか飲みたくねーな

847 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/24(土) 11:56:01.74 ID:WEhSsx66.net
タモリてインスタントラーメンにもブイヨン、ほんだし、鶏がらスープと、何でもブチ込んで作る人だよ
アミノ酸イノシン酸とかの旨み成分は違う種類混ぜると相乗効果で旨さマシマシになるって言うからちゃんと理屈には則ってる

848 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/24(土) 12:20:16.08 ID:RFCprMYq.net
旨味に上限があるのは常識だぞ

849 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/24(土) 19:44:34.55 ID:gvAa9cQN.net
他ではラーメンとかもダシを頑張ろうとしすぎて味わるくしている例あるわな

850 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/24(土) 22:06:47.68 ID:WGTb66dY.net
相乗効果って2種で十分。足りないなら別だが

851 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
寒くなってきたら朝から主菜と味噌汁代わりの鍋で手抜きをするので味噌汁の頻度が下がる。あとひと月くらいだな

852 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>851
うちは逆に具だくさんの味噌汁(汁物)とご飯っていう朝ごはんになって、味噌汁の頻度が上がる
夜に食べる鍋との違いはタンパク質が入るかどうかかも……

853 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
朝だと味噌粥も美味しいよ

854 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
朝食で和食メニューはたまにだけど、寒気なって夜ご飯に鍋を出すと翌朝残り物で雑炊にするから朝の味噌汁頻度は落ちる

855 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/IhtDws9.jpg
https://i.imgur.com/t60tt3z.jpg
https://i.imgur.com/TpZTaFo.jpg
https://i.imgur.com/1Pd9I2E.jpg
https://i.imgur.com/PG1v4E1.jpg
https://i.imgur.com/rRmlE7x.jpg
https://i.imgur.com/5ubL68q.jpg
https://i.imgur.com/p9O3jAs.jpg
https://i.imgur.com/zjY7FHO.jpg
https://i.imgur.com/xYuYaFz.jpg
https://i.imgur.com/VpQgQZF.jpg
https://i.imgur.com/tJVFPxl.jpg

856 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
春菊と豚バラ味噌汁

857 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/09(日) 18:07:33.73 ID:HsYSioH7.net
鰤アラごぼう大根百合根にんじん
冬っぽい味噌汁になってきた

858 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
両親の田舎が信州長野の諏訪なんで度々訪れるのだが、法事や宿の朝食で出てくる信州の味噌汁が好み
多分白味噌で塩辛さの角が立っていないほんのり甘味があるあの味を家で作りたい
鰹の風味はしないような気がするので多分昆布出汁なのかな?
上記のような信州の味噌汁で使う味噌や出汁を教えてもらえるとありがたい
諏訪出の母親が作る味噌汁は超強火でぐらぐら沸かした鍋に味噌と顆粒だしぶちこんで煮込むような時短最優先の野郎料理で味噌臭くて塩辛くて嫌いなんだ

859 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
食べた時に聞けよ

860 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>859
店で客から金をとれるまでにしたレシピを安易に教えてくれって聞くのはなんか品がないような気がしてさ
すまんね

861 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スワか、すごい所の出身だな。
すさまじい文明があるところだよ。

862 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
実家信州味噌使ってたけど
出汁は鰹節と煮干しだったな

863 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>858
白麹味噌かな
タニタ食堂みたいな麹が強い
出汁は昆布でいいような

864 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/10(月) 11:54:20.42 ID:a11jJCti.net
つい面倒で出汁パックと具材を
同時に煮てしまうw

865 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/10(月) 13:16:35.73 ID:ptrEb5ON.net
信州味噌はグルタミン酸多いから昆布でなく合わせる出汁がベターよ

866 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/10(月) 21:57:12.93 ID:dtizbHiM.net
昆布だしのみだと醤油のほうが決まるかんじはあるかな

867 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/11(火) 10:32:26.17 ID:C+siywRz.net
信州で甘めの味噌だとうろ覚えだが、以前スーパーで買った善光寺平の生味噌というのが美味しかった記憶。多分…
赤か白かは忘れた(一種類しか売ってなかった)
また食べたくなった
寒くなると甘めの味噌美味しいね

868 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
諏訪味噌は基本的に甘めかな
もっと甘いのだと麦合わせの九州味噌
イリコを水でだしとってやるとだいぶ甘くなるよ
そのほか東北味噌とかは塩辛めだね

869 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 05:21:39.87 ID:00zIyPYA.net
赤だしってなぜ使われないんだろう凄く美味しいのに

870 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 06:24:20.66 ID:ChrN++pr.net
マルコメから味噌ラーメン用の液みそが出た

871 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 06:46:43.70 ID:YLlfdBZU.net
赤だしは料理を選ぶ

872 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 07:56:09.28 ID:rAjsTvo5.net
>>871
菊菜と卵のお味噌汁なら赤だしが好み

873 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 15:20:41.27 ID:y9GTeEFw.net
具無しの赤だしはよく飲む

874 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 15:23:31.32 ID:00zIyPYA.net
知らん者の好みをアンカーつけてまでするかね

875 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/24(月) 09:25:11.10 ID:1n2zJwqD.net
豆味噌が具材を相当選ぶんだよな
アミノ酸多いけどグルタミン酸の比率が少ないからな
昆布出汁や米味噌合わせただけで飲むと旨いよな

876 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/24(月) 11:56:32.67 ID:DLcqCvTQ.net
昆布出汁なのか?鰹節と思っていたが

877 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/24(月) 18:41:52.54 ID:OufjsIHq.net
昆布ってダシ単体で飲んでも全く旨さわからん

878 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/24(月) 23:54:05.71 ID:kcJSLcQv.net
羅臼昆布美味しいよ

879 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/25(火) 00:18:22.28 ID:KOoc6eIP.net
味噌の出来がいいとだしが無くても乾燥わかめとか玉ねぎ少し入れるだけでもいい味になるから
そのいい味噌とは何かの見極めが難しいとは思う
出汁入り がいいわけじゃない

880 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/25(火) 00:21:25.95 ID:ngbNJc71.net
またお前か

881 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/25(火) 00:26:31.19 ID:KOoc6eIP.net
味噌単体だとどうしても物足りなくなりがちなので ナッツ例えばピーナッツとかカシューナッツとかアーモンドとか
すりつぶしたものとほんの少しの酒粕そういうものと合わせて合わせ味噌を作っておくと
一般的な昆布出汁もかつおだしもなくても美味しい味噌汁ができる
ほとんどこれってラーメンの味噌なんだけど 普段の味噌汁としてもこのやり方は合理的とは思っている

これに更に鰹節とかを加えて仕込んでおくのは和食屋の味噌汁の合わせ味噌だけど
カツオはなくてもいいとは思っている
鰹節入れると 濾さなきゃいけないから面倒くさい

882 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/25(火) 01:40:29.83 ID:31aQ/PHf.net
結局、汁物ひとつなので手間をかけるほど常用しづらいレシピになる

883 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/25(火) 08:44:39.02 ID:vSaXNJcj.net
味噌って種類によってアミノ酸の組成があまりに違って
そんな簡単にまとめられん

>>877
ナトリウムが少ないとグルタミン酸を感じにくい
昆布出汁に少量の塩入れてみると旨味がわかるようになると思うよ
このナトリウム量は個人差が激しい

884 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/30(日) 22:15:02.36 ID:rqHgDRiu.net
都内だと赤みそ(豆みそ)の種類がない
マルサンアイの本場赤だし、カクキユーのアルミの袋に入ってるやつくらいしか見かけない
カクキューは高いからもっぱら本場赤だしを使ってる
通販でもうちょい安くて量が多い奴が欲しいんだけど愛知県民のおすすめおせーて

マルサンアイの「赤だしみそ 750g」か「国産原料100%無添加赤だし 1kg」だと淀で安く買えるんだけど
無添加なんとかは米味噌との合わせ味噌らしいけど豆味噌としては邪道?

885 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/31(月) 07:54:15.75 ID:ByOZB9MP.net
あー私も豆味噌難民だわ
愛知県の味噌消費量考えると味噌屋がどんどん消えて行ってるのかなとも思う

886 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/31(月) 10:23:52.18 ID:b+6YYIf8.net
豆腐を食うなら豆味噌よ。

887 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/31(月) 13:31:16.74 ID:sSt9OBAN.net
カクキューよりもまるやの方が好み。
有楽町に無印良品があった頃は買えてたんだが。

888 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/01(火) 21:42:30.03 ID:MDh2f3SW.net
味噌って血圧上げないの本当?

889 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/01(火) 23:11:34.70 ID:gSwq3NZk.net
そこそこ言えているとおもう
塩のなかでは上がらないほう
それは大豆効果なんだろうね

890 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/02(水) 08:27:37.57 ID:DerjWplo.net
酵素効果(生)としては 味噌>酢>醤油 な感じ?

891 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/02(水) 09:45:09.58 ID:8HU7x49k.net
味噌鍋とするとぜんぶ飲む必要無いからそうしているよ

892 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/05(土) 19:21:10.91 ID:uCAD2oke.net
米麹味噌は昆布
麦味噌にはイリコ
醤油酒には鰹節かな

893 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/05(土) 19:21:54.41 ID:uCAD2oke.net
豆味噌は分からん

894 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/05(土) 21:21:26.70 ID:n0mTtQcV.net
毎朝の味噌汁が一日の楽しみになっている
明日は切り干し大根の味噌汁
すりごまと七味振って食べるぞー

895 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/05(土) 22:26:31.18 ID:uCAD2oke.net
朝は味噌粥のほうが良くないかな

896 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/05(土) 22:30:50.22 ID:ffRoIXDl.net
朝味噌の雑炊はいいね
寒い季節はとくに体が喜ぶ

897 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/06(日) 11:36:35.92 ID:D2skbvEo.net
ニュー速で味噌汁が立つとすぐ埋まるからみんなやっぱり好きなんだとおもう
男のひとは具にこだわって女のひとは味噌の種類や分量にこだわるかな

898 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/06(日) 14:34:42.95 ID:8xJqo3Mv.net
俺は男だけど実にこだわりは特に無く味噌の方が大事

899 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/06(日) 16:31:43.33 ID:fn2ydLWN.net
味噌汁の話に雑炊とか

このスレって意味分からない狂ってるレスが多すぎ

900 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/06(日) 18:44:36.01 ID:FmsVeTcp.net
具は2種類までにしてる、3種以上はゴテゴテ感出てくるし
味噌汁&ご飯の粗食ならありと思うけど、軽く一品添えるくらいの手間は別になんでもない

901 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/10(木) 04:49:22.83 ID:g2sPabAb.net
久しぶりに家に4種類もきのこがあるからきのこ汁
ごぼうも入れて香りがいい

902 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/12(土) 07:42:46.27 ID:83Igs9yK.net
余った食材で豚汁もどき作った
かぼちゃ、豆腐、しめじ、豚バラちょっとほうとうっぽいけど美味しかった

903 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/12(土) 15:44:42.31 ID:7dzVuDZx.net
とん汁じゃん

904 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/12(土) 16:12:08.33 ID:C+BpLN5L.net
カボチャを投下するとなぜか全部ほうとうになるね
2切ればかり余った豚肉を→味噌汁はよくやるわ玉ねぎと豆腐も軽く炒めて味噌汁すると濃厚になるね
ネギも焼いたのと炒めたのでは味が変わるのがイイ、キノコ類で試してみたい

905 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/12(土) 17:56:27.87 ID:C9jhRmpb.net
とん汁だね

906 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/12(土) 18:32:05.77 ID:C+BpLN5L.net
鶏肉と根菜の味噌汁はとり汁?

907 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/12(土) 19:06:16.34 ID:qaj1hDJ2.net
お肉が入ると味噌汁というよりなんていうか主役感が出るよね

908 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/12(土) 19:40:17.06 ID:C+BpLN5L.net
そっか家では肉とか魚貝とか入れちゃうからね今は白子が頻度高い

909 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/12(土) 20:20:17.06 ID:uOkcO8rh.net
家では豚汁と言うとモヤシと豚肉を入れた味噌汁の事だった
どこにでもある味噌汁だと思ってたけど、妹の旦那は初めて食ってお気に入りになったって言っていたな

910 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/12(土) 22:31:36.03 ID:83Igs9yK.net
味噌汁って良くも悪くも家庭のカラーが出るところあるよね
他所でレタスの味噌汁出された時はビックリした
美味しかったけど

911 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/13(日) 16:11:46.52 ID:0BF91nbd.net
ほんだしってプリン体多いみたいだけど、尿酸値高い人どうすりゃええの…

912 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/13(日) 16:31:26.41 ID:GWIJ1HfD.net
プリン体多いの?俺尿酸値高いから心配

913 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/13(日) 16:46:45.95 ID:siZTp1kj.net
>>911
そんなに沢山使わないだろ

914 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/13(日) 17:12:30.26 ID:10sELcVV.net
煮干しもだしの素も1日に400mgも摂らないでしょう

915 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/14(月) 12:16:53.82 ID:Z9OqlzzD.net
煮干し10gで出汁取るだけで痛風持ちには結構痛いプリン体

916 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/14(月) 14:07:49.20 ID:xeitE2b6.net
白子の味噌汁おいしそううちの方は高くて使えない
戻しすぎた棒鱈を根菜と味噌汁にすることはある

917 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/15(火) 22:53:18.29 ID:4SGhgnff.net
白子は何味噌使ってる?
白子のポン酢とか好きだから味噌汁で食べてみたい

918 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/16(水) 08:17:43.49 ID:sk2WwpY0.net
味噌汁にも歴史って有る訳よね
出汁の歴史と味噌汁の歴史って同じ歴史なのかね?

919 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/16(水) 08:24:26.38 ID:xra0/UXM.net
考察バカウザ
5chでnote気取りかよ

920 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/16(水) 13:28:08.95 ID:W1+uZ4mF.net
>>917
地元でタラが揚がってクソ安いから味噌汁に入れるとかじゃないの
鳥取で小ズワイガニなんて味噌汁の具にしかならんとか自慢なのか卑下なのか分からんこと言われた事ある

921 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/16(水) 22:28:49.12 ID:JkgHZFuM.net
タ蘭越コは和え物にしたり煮物にしたりしてそのまま食べても意外と美味しいけど
白子はどうしようもないから鍋にして食べたり味噌汁にして食べるけど
結局たくさん食べさせられたら精子の匂いしかしないから飽きるんだね

922 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/16(水) 22:29:23.34 ID:JkgHZFuM.net
たらこが蘭越に何故か変換されてた

923 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/17(木) 21:02:27.34 ID:souHdBrG.net
精子のにおいなんてするか???

924 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/18(金) 07:50:26.83 ID:V2/HFDm+.net
同じ匂い成分が入ってるから気にするやつは気にするな
サプリにもなってるし、プロテインからもする

925 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/19(土) 23:41:13.73 ID:bt8662Ld.net
蘭越ワラタ

926 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/22(火) 18:06:09.41 ID:9nUqC3iz.net
余計に醤油やら入れるからイマイチな感じになるのかなぁ

927 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/22(火) 19:10:46.50 ID:yqz/sA3D.net
麦みそと普通の味噌混ぜたら
何か美味しく出来たw(*´∀`)

928 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/22(火) 23:42:47.69 ID:4BiLa26b.net
味噌汁に調味料入れるなら味醂だな
ちょっと味醂の癖もあるけど甘味とコクが出る
ただ味醂も好みは人それぞれだから少しづつ入れて味を確認しながら調整してほしい
実は豚汁の方が味醂合うと思っていて豚汁に味醂入れるとご飯のおかず感が増す

929 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/22(火) 23:51:56.36 ID:lsMepBCy.net
とん汁に味醂入れたときこそ醤油でバランスとるといいよ

930 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/23(水) 00:41:05.57 ID:46/Q7GDO.net
タメになりますm(_ _)m

931 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/23(水) 02:35:33.18 ID:trB+J7DR.net
食中毒について調べていて気になることが…
知恵袋で「貝の毒は恐ろしい」ということで、朝作ったしじみの味噌汁を夜に温めて食べて苦しんで亡くなった夫婦の例が挙げられてたのですが、
朝加熱調理して食べられたものが夜には死に至る猛毒になってるって本当でしょうか?そりゃ真夏は傷むだろうけど苦しんで死ぬほどの毒になるのか、
何かの勘違いではないだろうかと。なんか生肉や生卵を腐らせて食べたみたいに苦しみながら死んだ描写だったのでとても気になります
まあ味噌汁に限った話ではないんですが、例示された事案が味噌汁だったので

932 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/24(木) 11:34:23.95 ID:XGcJIppd.net
トン汁は味醂で甘さを加える
ぶた汁は酒粕で旨味を増す
よってこの二つ 全く別の料理

933 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/24(木) 12:16:56.31 ID:18W50KJg.net
そんな区別ねーよ馬鹿
呼び方も傾向なく地域でバラバラだし

934 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/26(土) 07:47:35.56 ID:pk+3EGCv.net
旨けりゃ良いんだよ(*´ω`*)

935 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/26(土) 12:06:11.63 ID:CUsN5j3p.net
味噌汁:真面目に作ろうとすると手間暇かかってマンドクセなメニウなのに雑な扱いになるやつ

936 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/26(土) 16:47:59.73 ID:FnaSlwfL.net
ぶた汁は飼ってた地域の呼び名
とん汁は買ってた地域の呼び名

937 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/26(土) 19:41:30.97 ID:kUxyH2cb.net
ぶたじる
とんじゅう

938 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/26(土) 23:39:08.37 ID:7kcW5nqk.net
とん汁というとバカでもトンでもを連想するので バカでも作れる安っぽい汁物
豚汁(ぶた汁)ならば大切な豚さんの肉を使う 高級な汁料理をイメージ出来ることの違いがある

NHKが豚汁をとん汁と読んだのは大罪 豚汁ならば素直にぶた汁と読めば良い
とん汁は トン汁とかとん汁と表記すれば問題無かった話

939 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 00:17:20.23 ID:Eff/TYdO.net
トンカツのことはブタカツとは言わんね

940 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 00:35:51.76 ID:r+p7WpGm.net
>>939
あれはとんかつで 豚カツと書いてとんかつと読むわけでは無いから
豚汁をとん汁と読める事にNHKが決めたから 豚カツと書いても とんかつと読めるようになった事も無いわけでもないが

941 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 01:02:53.13 ID:0CT2yNWx.net
俺の認識では関西ではぶた汁、関東ではトン汁という。

942 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 01:14:18.80 ID:cGNTAstE.net
おれの認識はその逆だわ
関西がトン汁、関東がブタ汁

943 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 01:36:08.21 ID:3zzioJLp.net
インターネットのお陰でとん汁に収束してるよな
基本的に語呂がいい方に流れる

ぶたじるとかおじいちゃん用語

944 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 09:25:49.48 ID:pOnQmmIe.net
ミラノ風カツレツ(子牛)みたいに日本風カツレツ(ブタ)と言っておけば

945 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 12:08:36.94 ID:i4ZkIDs1.net
最近昆布だしで作るお味噌汁がお気に入り
鰹だしより味噌の味が感じられる気がする
まぁ、どちらも顆粒だしでの話だけど

946 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 12:51:28.06 ID:921BMIVj.net
昆布もかつおも両方入れるのが普通だと思ってた!
片方だけでもいいんだね
自分は昆布の切れ端と、かつおの顆粒だし入れる
昆布はそのまま具にして食べちゃうザツな作りです

947 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 14:23:48.85 ID:1DQ8psSc.net
いりこも単独あり昆布と同時使いありで
面倒だったら具扱いにしちゃうな
思ってたほどには生臭いとかの支障ないし

948 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 16:13:26.13 ID:onfMHiLV.net
>>941 >>942
関東がトン汁で関西がブタ汁だよ
ブタ肉が関西で、トン肉が関東

949 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 16:38:47.48 ID:KkN+8dWJ.net
>>948
明確な境界なんかねーよ馬鹿が
少しは調べてから書け無能ども

950 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 16:57:16.41 ID:onfMHiLV.net
>>949
無能自己紹介にはわからんよな
言語学では一般的に言われてることだ

951 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 17:02:39.73 ID:KbK/WkOG.net
低知能が言語学だってw
言語学の意味すらわかってないなら使うなよ…

952 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 17:47:28.53 ID:L0vbAtCB.net
つーか関東と関西がそれだとして
どっちでもない地域はどうなるんや

いやまあ関ケ原以西、以東ってことなら確かにどっちかに属することになるけど
実際現在関東とか関西とか言った場合には日本の東半分と西半分の意味ではないだろ

953 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 17:57:45.76 ID:GSgMb05a.net
東北だけど『ぶたじる』なんか聞いた事無いけど、すげー気になるのは『豚丼』
俺は某チェーン店で必ず『とんどん』って頼んでた
しかし店員は渋い顔で睨みつけてくる時点で『ぶたどん』なんだと気付いたよ

954 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 18:01:17.30 ID:L0vbAtCB.net
おもしろいな
俺としては単純に「とんどん」は発音しづらいと感じる
「うしどん」じゃなく「ぎゅうどん」であることを考えると「とんどん」の方が統一感はあるわな

955 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 18:06:43.04 ID:VbHGwltn.net
しぬほど使い古された話
何で今さらこのスレでやんのかね

956 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 18:17:58.21 ID:GSgMb05a.net
>>955
使い回しに見えるの?
俺は今まで『豚丼』について他で見たことも無いし周りから聞いた事もないけどね

957 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 18:21:50.52 ID:4xSzfW2h.net
それはお前がとんでもなく無知なだけで、
狂牛病の昔から豚丼が出るたびに散々話されてる
スレタイ読めよ、豚ぐらいの知能があるなら

958 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 18:25:45.90 ID:GSgMb05a.net
>>957
確かにその頃ここに居なかったわ
時代は繰り返されるって事で許してちょんまげ。

959 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 18:32:01.81 ID:9zMzX00a.net
5chの話じゃねーよボケ老人

960 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 18:36:41.28 ID:GSgMb05a.net
ケンカすんなよ
仲良くしようぜw

961 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 18:41:08.82 ID:L0vbAtCB.net
そういや牛肉の味噌汁はうまいのだろうか?
鶏肉は普通にイケそう

962 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 19:01:37.09 ID:nWMq3cmZ.net
牛鍋って味噌味なんだが
そんなことも知らないのかよ

963 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 19:11:36.68 ID:pOnQmmIe.net
>>961
美味しいよ火の通りが早いし時間ない時炒めて小松菜とか蕪と味噌汁にする
豚汁みたいに根菜と合わせても美味しい
牛肉は薄切り使ったことあるけど味噌汁の友じゃなかった

964 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 19:11:43.30 ID:GSgMb05a.net
牛鍋をシランワ(^_^;)
猪鍋の誤りかな?
牛なんか高くて食えないし食ったところで脂がヤバいよね

965 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 19:20:01.86 ID:pOnQmmIe.net
あー
芋煮の肉は豚も牛も鳥もあるらしいから具材ごっそり入れて汁気の多い煮物としてならありだったわ

966 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 19:32:04.87 ID:uPNs9SIw.net
>>964
お前知らない事多すぎだろ

967 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 19:43:33.86 ID:GSgMb05a.net
>>966
知らんけど別に恥ずかしくないよ
じゃあ、牛鍋ってなんです?

968 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 19:57:16.13 ID:uPNs9SIw.net
味噌の穴知らなかったあいつか

969 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 20:13:08.56 ID:5eC84aHb.net
関西のすき焼きも味噌味だったもんな
味噌汁と牛はあいそうだ

970 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 20:16:11.63 ID:Q321GND4.net
>>955

南無阿弥陀仏

971 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 21:17:55.88 ID:zVSLYvmb.net
美味けりゃ何でも良いのよ(ΦωΦ)

972 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 22:34:06.92 ID:Sc3j1ZEb.net
とん汁と言うと適当に作ったものの雰囲気
ぶた汁と言うと貴重な豚肉で一生懸命作った感じがする
その違いがある

973 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 23:15:07.85 ID:g2zacUan.net
バツイチ独身だから豚汁なんてチョー適当だよ
上で書いたけどカボチャ、しめじ、豆腐、豚バラて豚汁もどきとか
ジャガイモ、生ネギ、豚バラで豚汁もどきとか
豚バラは生姜焼とかも好きだから一食分小分けして冷凍してるんよ
定番豚汁超えるもどき豚汁チャレンジでもしよかな?

974 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/27(日) 23:20:41.64 ID:Sc3j1ZEb.net
>>973
とんじると入力したら豚汁に変換されたんだろう

975 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/28(月) 09:39:46.55 ID:COKV6kA/.net
牛鍋って聞くと歴史の授業思い出すがそれの話か?

976 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/28(月) 10:03:01.81 ID:OP3ptUov.net
肉類はどれもご馳走味噌汁のカテになるね
牛肉だけがひらひら浮いてる味噌スープじゃなくて具沢山なやつ
コンソメスープに肉がひらひら浮いてるのもあるから有りっちゃ有り

977 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/28(月) 19:29:03.46 ID:cPyQXrbc.net
歴史の授業って
牛鍋食えば文明開花の音がするってやつだっけ
うしなべ、すきやきという東京の牛料理戯作

978 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/28(月) 19:36:12.74 ID:MDIHbsOx.net
すき焼きと牛鍋は同じなの?

979 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/28(月) 19:56:35.21 ID:cPyQXrbc.net
この戯作の頃の東京では
すき焼きは牛鍋(うしなべ)の一種
牛鍋にはすき焼き、鍋焼きがある
これら長崎から大阪京都、そして東京って入ってきたものよ

980 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/28(月) 20:01:43.58 ID:BVk9s47B.net
うっざ

981 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/28(月) 20:02:18.50 ID:MDIHbsOx.net
牛鍋知らん世代だけど、
>>979あんたスゲーわw優勝♪

982 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/28(月) 22:21:47.45 ID:xt9QPDiD.net
牛肉の味噌汁はばぁばこと鈴木登紀子さんがきょうの料理で作ってたのを見たことある
きょうの料理のサイトにもレシピあった
サイトには子供の頃からの懐かし味とあるが、番組では亡き旦那さんの好物でお酒のおつまみによく作ってたと言ってた記憶

983 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/28(月) 23:07:08.19 ID:/lkT2fdr.net
牛肉の味噌スープって焼肉屋のユッケジャンスープそのものだろう
牛肉の味噌汁はおいしくなるその典型であって
材料の組み合わせ次第で美味しくなることもあるしまずくなることもある

984 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/28(月) 23:40:24.96 ID:Tc+w0i1Q.net
韓国料理と味噌汁の違いがわからないアホまで出てきた
何でこのスレ頭弱い奴が集まるの?

985 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/28(月) 23:48:35.15 ID:/lkT2fdr.net
>>984
日本料理と韓国料理は隣の国ということもあり非常に共通点が多く
使っている材料も共通だし日本とほぼ同じような味噌も存在している
韓国と言うか北朝鮮の方の味噌の方がたぶん日本の味噌には似ていて
あっちの方が日本のみそ汁的だと思うけど
国が違うだけで味噌汁じゃないとかいう馬鹿なことを言うのもちょっと頭悪い

986 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/29(火) 00:07:06.11 ID:aqA0bqWU.net
味噌とコチュジャンの違いもわからないとかユッケジャンのレシピすら知らなそう
中国由来で言えばアジア料理なんてみんな同じ
朝鮮半島に似ている料理があるのは日本由来
石鍋でぐらぐら煮立てる味噌汁は似てるわな
根本が違うけど

987 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/29(火) 07:54:09.74 ID:CixN4iqP.net
牛鍋ググってみたけど味噌汁って感じではなさそう

988 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/29(火) 23:27:16.86 ID:J3O2sBEe.net
>>986
味噌とコチュジャンもわからないのはおめーだろ
味噌と牛肉でユッケジャンスープはできる辛いとか香味野菜はオプション
例えばカルビクッパというのも辛くて味噌味もあるけど 基本は塩味の牛肉スープだから
そういう基本も知らずにユッケジャンスープはコチジャンを使うと思い込んでいるど素人がお前

989 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/29(火) 23:42:46.77 ID:q9M7pAct.net
ユッケジャンが味噌で?
何だこいつ頭おかしいのか

例の味噌の穴知らなかったアホだな
超絶な無知

990 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/29(火) 23:53:24.38 ID:J3O2sBEe.net
>>989
ユッケジャンは味噌 そもそもジャンというのは味噌の意味であって
ユッケは肉だからユッケジャンというのは肉の味噌スープ
コチュジャンを使うというのは例えば日本では醤油の合わせ調味料のめんつゆの様に使いやすくした
合成調味料がコチジャンということなわけだ

991 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/29(火) 23:56:47.06 ID:J3O2sBEe.net
>>989
未だに私は穴の空いている味噌というのを買ったことがないけど
気候が違うからお前のところは穴付きの味噌しか売ってないんだろう

992 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/30(水) 00:03:41.33 ID:f4TDfuaf.net
>>989
お前の住んでる所って味噌パックに穴が開いているということは
基本的にはもう味噌文化が成立しないくらい気候が熱くなってしまっている地方ということだから
味噌のことを語るにはちょっと残念な地方っていうことなのかもしれないなあ

993 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/30(水) 00:14:30.30 ID:ySjSPwAv.net
ほら当たった
ジャンが味噌とかよくもまあデタラメを平然と書けるもんだ

ガラケー使ってそう

994 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/30(水) 00:19:52.56 ID:f4TDfuaf.net
>>993
結局また小学生かよお前
全然話が通じない

995 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/30(水) 00:22:04.58 ID:ySjSPwAv.net
味噌売場に味噌の匂いがしないから穴なんて無いってのは受けたな

味噌売場で山に擦りきられた味噌も見たこと無い
味噌の専門店すらない残念な土地に住んでるんだっけw

小学生のがお前より情報を得てるし賢いぞ
何でしぬほど無知なのにデタラメな話でマウントとろうとするんだ?
キチガイ過ぎる

996 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/30(水) 00:27:15.00 ID:f4TDfuaf.net
>>995
みそ屋の上げ底の樽って今でもあったら見てみたい

昭和の頃は東京の商店街の味噌屋とかがあって見る機会はあったけど
今はどうなってるんだろう 冬限定ならば味噌屋が成立しそうな気もするけど
少なくとも味噌を作るのに適合しているうちの地域では味噌は加熱処理してしまえば風味もそのままで
数年間はそのままガスが発生することもなくパックで保存可能なわけだ

997 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/30(水) 00:47:10.19 ID:ySjSPwAv.net
生味噌の存在を知らない人間が現代に存在するとはなあ
酵母とか納豆菌とか腸活とかテレビしか見てない老人でも知ってるだろ普通
なぜかデパ地下にすらある計り売りの味噌屋が消えたことになってるし

お前が知らないからって地域がどうとか笑わせるな

998 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/30(水) 01:11:52.96 ID:ySjSPwAv.net
ていうかこの人80歳ぐらい?
まともな知識が足りなさすぎる

ちなみに味噌と牛肉で出来るのはテンジャンチゲだよアホ

999 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/30(水) 01:20:49.05 ID:f4TDfuaf.net
>>998
生味噌という概念を説明できるなら説明してみろ適当なこと言ってるのお前だ

1000 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/30(水) 01:27:04.27 ID:f4TDfuaf.net
>>998
テンジャンチゲだとミソスープの総称になってしまうので
そもそもこの話の話題の始まり牛肉の味噌汁
というわけではなくなってしまって
頭にユッケとつけば牛肉スープとなるのでユッケジャンが牛肉の味噌スープということになる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200