2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【心に】貧乏のどん底料理 Mark.69【栄養】

1 :ぱくぱく名無しさん:2022/12/03(土) 09:08:49.77 ID:jz23RQwK.net
知恵と工夫で豊かな食卓 金はなくとも心は錦
困ったときにはここへ来い。明日も供に生き抜こう。

さあ、語れ! 和め! 作れ! そして、食え!

# 「2chしてんじゃねーよ」「PC売れ」等のツッコミは不粋なので禁止。
# 食費だけ無い人から収入一切ない人まで歓迎。また貧底料理に金額の基準はなし。
# 無料で手に入る食材の話題は荒れやすいので注意。
# 既出レシピ歓迎。そこに知恵を付け足そう。

なおコテハン、ペット、貧乏自慢、過剰な自治等のスレ違いの話は禁止。
また荒らしはスルーか専ブラのIDのNG指定で回避。相手する人も荒らし。
前スレ
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.67【栄養】 [転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1442756089/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.68【栄養】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1615450455/

784 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/08(金) 11:23:18.42 ID:amgZDFEA.net
>>783
# 無料で手に入る食材の話題は荒れやすいので注意。

テンプレ抜粋 ここは料理板だしな

785 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/08(金) 13:47:16.67 ID:Tj6r4Xb5.net
>>772
>>782に追撃して言うけど、とりあえずクラシルの「基本のチャーハン」って奴作ってみ
チャーハンがいかに有効的な貧乏飯かって事に気づくから
>>783
そこまでは求めて無いw

786 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/08(金) 13:50:45.66 ID:Tj6r4Xb5.net
>>782
確かに基本のトッピングは卵、ネギだけど、ただ単に炒めた飯だからバリエーションは広いよねw
俺は基本のしか作らないけどw

787 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/08(金) 14:35:29.62 ID:AUS5xyqb.net
>>783
酒税法違反!

788 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/08(金) 14:38:44.44 ID:AUS5xyqb.net
>>786
その辺なんじゃないかな
基本の基本になると具が卵のみとかになるから「飽きる」と
卵かけご飯飽きた、ってのとニュアンスは同じだと思う

789 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/08(金) 14:45:33.77 ID:suc797jh.net
俺も味覇1kg缶を手に入れた時、基本のチャーハンを作ってあまりの旨さに「これだけでいいや!」と食べ続けてたけどさすがに1ヶ月もしたら飽きた

790 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/08(金) 15:00:19.36 ID:rmaiYSyi.net
酒を自作するなら白米を口に入れて噛んで吐き出した、口噛み酒では

791 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/08(金) 15:29:26.83 ID:N7fnZC76.net
>>788
あー
>>789
飽きないと上で書いたけど、一ヶ月続けたのは正直凄いと思うw

792 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/08(金) 16:49:58.09 ID:N7fnZC76.net
今、ミネストローネを作ってるんだけど、よく考えたらかなり健康的に良さそうやなw
トマト、玉ねぎ、キャベツ、大豆、昆布、鰹節を入れてる
材料にいくら掛かってるかは分からないけど、そんなに高くは無いやろw

793 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/08(金) 16:51:55.63 ID:N7fnZC76.net
ジャガイモとオリーブオイルとセロリを入れるレシピも有るみたいねw
凄いなw
まるでスーパーフードw

794 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/08(金) 16:52:29.43 ID:N7fnZC76.net
どっちかと言うと完全栄養食かw

795 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/08(金) 17:00:26.18 ID:N7fnZC76.net
粉チーズを掛けて食べたら乳脂肪分も取れるw

796 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/08(金) 20:25:14.53 ID:iG8PoH+f.net
なにがw
そんなにおもしろいんだw
なにわろてんねんコラ笑いすぎじゃボゲェw

797 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/08(金) 21:16:26.92 ID:ocVVCxZq.net
>>796
そんなお主も草生やしてるじゃないかwコポォ

798 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/09(土) 17:54:30.35 ID:j0m5aK5j.net
今日の昼飯はまた調味料パスタを作った
1kg200円で売ってる最安値のパスタを150使ってパスタを二品
1つ目は、塩・味の素・ニンニク顆粒・一味唐辛子を振りかけて混ぜたペペロンチーノもどき
2つ目は、ケチャップ・マヨネーズ・ウスターソースを振りかけて混ぜたナポリタンもどき

799 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/09(土) 18:20:16.53 ID:j0m5aK5j.net
買ったら高いが簡単に作れるもの

ラー油
天ぷら油かごま油に一味唐辛子をぶっこんで混ぜて1週間冷蔵庫に入れとくとできる

天かす
天ぷら作る時の衣が余ったら、少し薄めて菜箸から油に垂らせて天かすを作っておく。
油をよく切って冷蔵庫保管すれば1ヶ月はOK
天かすは貧乏料理には応用範囲がやたら広い。

ドレッシング
塩・酢・油・胡椒を混ぜる
塩と酢だけでもそれなりに

出汁醤油
醤油に味の素と鰹だしをぶっこむ

800 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/09(土) 19:51:00.59 ID:JipvvfkJ.net
>>759
炭水化物限定とか無しだろ
まあ必要だけどな

801 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/09(土) 19:52:31.97 ID:JipvvfkJ.net
>>798
具無しかよ
病気になると金かかるぞ

802 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/10(日) 01:57:39.16 ID:0/9Z1aba.net
>>800
非炭水化物で安い、早い、美味いレシピが有ればそれでも良いけど、そんなの無くない?

803 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/10(日) 02:59:29.57 ID:D7plW9gu.net
シリアル
さらだ
いためもの

804 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/10(日) 03:00:07.44 ID:D7plW9gu.net
>>802
はやいうまいは無くて良いだろ

805 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/10(日) 12:27:16.18 ID:0/9Z1aba.net
>>803
シリアルは炭水化物やろw
サラダと炒め物って安いの?
>>804
まあ、そうか

806 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/10(日) 23:30:34.95 ID:sIx/tzLB.net
>>798
各調味料の分量が知りたいw

807 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/10(日) 23:42:35.26 ID:4ch75coz.net
農産直売所でナスが安い(というかナスばかり 夏野菜はほとんど終わりみたい)
なのでひたすらナスのみそ炒め
ネットでレシピみたら味噌ダレって簡単なんだな 飯も進むしヘビロテ決定だわ
フライパンで野菜炒めたら端に寄せて空いたスペースでみりんと砂糖と味噌でタレ作って最後にひと混ぜ
パウチのレトルトソースとか田楽味噌パウチとかもういらんかも

808 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/11(月) 10:29:16.11 ID:AXVq2A74.net
>>802
季節の野菜
安いもので

809 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/11(月) 13:55:36.15 ID:XLg1IOga.net
野菜も不気味に値上がりしてきたな。150円くらいだったブロッコリーが250円くらいになった。

810 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/11(月) 14:54:26.79 ID:GMFQU/XA.net
エビ食ったら頭や足や殻は捨てず、フライパンに少量の油を入れてじっくり素揚げにする。
甲殻類は殻に旨味があるので、揚げたてに塩振ればビールのつまみに最高。
また、揚げた油はエビの出汁が染み込んでいるので取っておいてラーメンやチャーハンの調味油に。

811 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/11(月) 18:07:55.11 ID:2LkXYlcK.net
>>808
それでも、炭水化物には負けるやろw
>>809
うちの近くのスーパーもそんな感じw
激安で有名だけど値上がりしてるw
>>810
美味そうやなw
と言うか、揚げた殻を食べれるのは初めて知ったw
殻から出汁を取るのもw

812 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/12(火) 00:04:32.20 ID:w+40sdsK.net
貧乏どん底にいたらエビなんて買えないんだ

813 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/12(火) 03:18:26.78 ID:dhghrVkU.net
エビといえば釣り行って余ったオキアミも食えるぞ。
安い中華で小エビのなんたらというメニューがあったら大抵オキアミ。

オススメはかき揚げと塩焼き。
塩焼きは濃いめの塩水を作ってその中でシャカシャカ洗ってフライパンで炒るだけ。

814 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/12(火) 14:17:52.10 ID:LL73ZdLa.net
お金を掛けない貧乏飯は炭水化物系が定番だと思うんだけど、炊飯した白ごはん、パックご飯、パスタ、冷凍うどん、茹でうどん、食パンのどれが総合的に最強なんだろう?

815 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/12(火) 15:04:53.09 ID:rYpd705/.net
パスタ セールとかで5kg1000円
米 かなり安い所で5kg1000円

816 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/12(火) 16:50:37.48 ID:HkSbKafc.net
炭水化物というのはどういう論理なの?

817 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/12(火) 18:22:55.98 ID:dqnM4ITC.net
>>815
最近、大容量のパスタを買った事が無いから分からないが、そんなに安い所が有るのかw
業務スーパーとか?
米もかなり安い気がするけど
>>816
主成分が炭水化物?の奴

米が最強だと思ってたが、パスタの方が万能そうやなw
安い
日持ちする
すぐ作れる
味付けが簡単

818 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/12(火) 18:26:16.11 ID:dqnM4ITC.net
パスタは茹でるのがちょっとだけ面倒で、それが弱点だと思ってたが、早茹でな奴とか、レンジで作れたりとか、なんなら水に漬け置きして作る方法も有るから、さほど面倒でも無いなw

819 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/12(火) 18:27:01.48 ID:HkSbKafc.net
>>817
ごめん。
貧乏飯が炭水化物てなるのはどういう論理なのかなと
よく分からない

820 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/12(火) 19:23:38.89 ID:dhghrVkU.net
パスタは1kg200円のをよく見るけど米5kgが1000円ちゅうのは見たことないな。
今まで見た最安値で1400円くらいだったわ。
農家から直接買うとかか?

821 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/12(火) 21:35:25.24 ID:rgg5E57J.net
>>819
とりあえず腹を満たしたいならって話よ
スレの趣旨からはズレるかもしれんけど
まあ、もちろんビタミン、ミネラル、タンパク質、脂質も取らなきゃダメだけどねw

822 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/13(水) 06:46:04.97 ID:ExJP+b8w.net
食事というのは炭水化物を取るということだ。
洋の東西を問わず、飯やパンが食事という意味で使われていることでも分かる。

823 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/13(水) 06:57:23.37 ID:rBcAvccw.net
塩昆布ってムダに高いけど
ふえるワカメと課長と塩で代用できる?

824 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/13(水) 07:44:55.58 ID:6+UZBBGg.net
そこまでして摂取する理由は?

825 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/13(水) 20:03:06.98 ID:V5E5JTtN.net
安いスーパーで10キロ2000円のオコメを見た。買った事ある人に聞いたら古くて粒が割れたようなオコメだったとか。食べても美味しくなくて格安弁当のようなオコメだったそうで。あと1000円出して普通のオコメを買ったほうが良いといっていた

826 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/14(木) 03:25:40.63 ID:6wFj9Jgj.net
>>825
チャーハンやカレーには安いほうが合うかも知れんよ。

827 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/14(木) 13:03:00.83 ID:bnxtddsy.net
10キロ2000円ちゅうと50キロで10000円のオメコか
それは確かに安いかも

でも米は粒が揃ってないとマズイよな
割れ米や米粉寸前の粒が入ってると炊いたら米団子になる
乾麺のほうがいいような気がする

828 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/14(木) 18:21:27.94 ID:QSVC8G0a.net
お前ら的に、安い、早い、美味い料理って何か有るの?
俺はペペロンチーノ

829 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/14(木) 18:54:38.36 ID:61A1iA+J.net
焼きそば

830 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/14(木) 19:50:05.17 ID:Eg/PR6lT.net
>>827
専門学校生の時分はほんと金なくて
米屋でなんでもいいから安いお米をとお願いし
古々々米の虫つきを無料でもらい
貧乏な友達と一緒に喜んで食べた

831 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/14(木) 20:13:31.50 ID:IOoBjdXI.net
>>826
イヤイヤ違う

832 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/14(木) 20:13:51.80 ID:IOoBjdXI.net
>>828
しつこくね?

833 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/14(木) 20:14:19.79 ID:IOoBjdXI.net
>>830
学生か

834 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/15(金) 03:26:38.12 ID:doMbZefh.net
>>830
無料なら俺も食うよ、

835 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/15(金) 15:04:29.50 ID:njcjtBSF.net
どん底でもムリ

836 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/15(金) 16:49:34.08 ID:kSQg04iD.net
このスレ的には、うどんを作る場合、粉から作るのと、茹でるだけの奴とのどっちも書き込みして良いの?

837 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/15(金) 17:35:08.19 ID:pggX8zub.net
普通に考えると、冷蔵や冷凍の茹でうどん?だろうな
材料に安い小麦粉を使っているからだろうけど、値段が安いし手間がかからない

粉からうどんを作るのは趣味の領域だしトータルだとたぶん安くないだろう
ほうとうぐらいならわからんでもないが

838 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/15(金) 17:42:51.51 ID:1/a6S5Fp.net
普通に考えたらそうだけど、ここは「料理の腕やかけた手間暇」でマウントをとる料理板だからなあ

この板に限っては「どれだけ手間ひまをかけたか」が大事であって、安価な食材を己の料理の腕で旨くする、という部分が評価されると思う

つまりうどんは小麦粉から作れ

839 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/15(金) 18:57:32.06 ID:pggX8zub.net
ローカルルールに定められてない細部に関してはスレのテーマの方が優先するだろ
貧乏暇なしの日常の食事の話なのに手間かけて安くもないもの作ってどうする

840 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/15(金) 21:01:25.63 ID:5fuLiLLD.net
牛肉高すぎないか?なんなら豚も食べてない
肉は特売日のとり胸肉ばっかりだよ。

841 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/15(金) 22:24:29.36 ID:ZNE+k2hL.net
キャベツをメインで買いに行ったら175円だった。他の買い物も躊躇した。違う店に行ったら115円だったけど2まわり小さかった。棄ててあるキャベツの外葉を拾ってくればよいのだがそれも躊躇う

842 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/15(金) 23:17:21.79 ID:1/a6S5Fp.net
>>839
「知恵と工夫で豊かな食卓」←これ

手間かけて安いコストでも美味しく豊かな料理にしようってことでしょ
手間かけると安くならないってどういう理論だ

843 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/16(土) 05:01:06.91 ID:Ketn/fnn.net
>>842
薄力粉でもうどんは作れるらしい
ttps://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/tsujimeshi/2019-00001
西友ネットスーパーで750グラムの薄力粉が290円
1玉100グラムとすると39円

イオンネットスーパーでトップバリュベストプライスの国産小麦使用ゆでうどんが200グラムで41円

薄力粉がうどんになるときにどれくらい水を吸うかわからないけど
仮に倍に膨らむとしてもこの価格差なら買ったほうがよくない?

844 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/16(土) 05:01:33.26 ID:Ketn/fnn.net
手間かけると安くならないなんてことは書いてないので
読書がんばって

845 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/16(土) 05:02:42.19 ID:Ketn/fnn.net
手間かけて工夫するにしても、意味があるところに手間かけた方がええやろ

もちろん貧乏なりに趣味の料理をしたっていいけどさ
毎日毎日手間かけられんやろ

846 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/16(土) 05:05:18.13 ID:Ketn/fnn.net
イオンネットスーパーの同じ店舗で薄力粉1キロが333円だから
これなら100グラム34円まで下がるか

しかしあくまでも薄力粉のなんちゃってうどんだしな

847 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/16(土) 15:56:41.30 ID:7I+0Q//Q.net
昼飯にペペロンチーノ作った
材料費は100円も掛かって無いと思うw
パスタが100g40円台だし
塩味に警戒して茹でる時の塩をレシピの分量の半分入れた
辛味として鷹の爪の代わりに一味をレシピそのままの分量入れた
それで食べてみたら、塩味が足りなく、辛味が強かった
次は気をつけようw
炭水化物って、何を食べても一人前40円前後みたいやなw
貧乏飯にはありがたいけど、海外だともっと安いってマジ?

848 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/16(土) 16:11:43.88 ID:7I+0Q//Q.net
それにしても、うどん(冷凍)、炒飯、パスタをよく食べるけど、本当に三者三様だなw
うどんは手軽
炒飯は安い
パスタは美味しい
どれが最強とか無いわw
状況に合わせて食うものを決めてるw

849 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/16(土) 16:19:33.09 ID:7I+0Q//Q.net
うどんはチンしてタレを掛けるだけで食べれて、炒飯は米を使うから材料費が安くて、パスタは色々な味付けが出来るからバリエーションの幅が広い

850 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/16(土) 17:39:03.52 ID:7I+0Q//Q.net
ピリ辛ナムルを作ったんだけど、残ってるタレって何かに使えるかな?

851 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/16(土) 21:58:42.30 ID:AxOzZwvy.net
>>836
ローソン100で3食うどんは116円くらい
1玉38円くらい
業務スーパーだと茹でうどん1袋22円くらい
こういうお店が近くにあるなら買った方がいい
時間が有り余っているなら自作の方がいあ

852 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/16(土) 22:00:02.12 ID:AxOzZwvy.net
>>843
強力粉でゴワゴワな吉田のうどんが好き

853 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/16(土) 23:09:53.14 ID:J3b91+sC.net
パスタ食べる時、皆さんはソースどうしてます?

854 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/16(土) 23:47:27.94 ID:AxOzZwvy.net
>>853
ローソン100の和える明太子かたらこのやつ

855 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/17(日) 01:29:09.15 ID:NBg6EekF.net
>>852
自作で強力粉でやろうと思ったらたいへんだよな

856 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/17(日) 01:30:00.42 ID:NBg6EekF.net
ググってたらコスモスのうどんが安いという話が出てきたので見てきたが
だいぶネットの話のころより値上がりしているようだった
それでも安かったけど

857 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/17(日) 14:24:19.65 ID:jLFFNvB4.net
>>851
どこもそんな感じやろw
うどんは粉から作ると物凄い時間が掛かるっぽいねw
それなら冷凍、茹で麺を買った方がコスパは良いなw

858 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/17(日) 14:32:05.64 ID:jLFFNvB4.net
と言うか、手打ちは大量に作らないとコスパは悪いと思う
一食150gだとしても相当作らないと労力が割に合わない
あくまで趣味の領域やろ

859 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/17(日) 14:35:36.89 ID:2Q5apKuq.net
大量に作ってそれを毎日食べるんだろうjk

860 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/17(日) 14:38:36.92 ID:jLFFNvB4.net
炭水化物はどれを食べるとしても、一食40円前後に収まるっぽい?
>>859
日持ちするの?
冷凍すれば行けるのか?

861 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/17(日) 16:56:58.50 ID:VcFv48dt.net
近所のスーパーで一袋18円のゆでうどんがあるので適当に茹でたり焼いたりで食ってる。スーパーが完全セルフレジならうどんだけ買っても恥ずかしくないがセミセルフレジなのがなあ。まだ自意識が残っている

862 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/17(日) 17:11:55.42 ID:hBqlhG/n.net
>>861
見られてるってのは大きいよなw
俺は気にせず買えるけどw
それにしても18円は安いなw
俺の近くのスーパーは25円くらいしたと思う
ドラッグストアでも20円
しかも、1人一個まで

863 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/17(日) 17:20:56.03 ID:nzK+4Zt9.net
>>860
乾麺に!
というかうどんは冷凍庫などで置いとけば置いとくほど美味しくなるそうな

864 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/17(日) 17:24:42.48 ID:hBqlhG/n.net
>>863
どういう理論?
と言うか何麺?

865 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/17(日) 17:50:00.21 ID:hplaPxml.net
冷凍しとけばうまくなるというのは完全なガセだろw
うどんは生麺を冷凍保存できるので、1玉20円くらいの時に買い込んできて冷凍しとくのはいいかも。
でも売ってる生麺だと2玉は食わんと一食分にはならんし、そうすると40円。
乾麺のスパゲッティや素麺なら1kg200円で売ってる所があるのでカロリー源としてはそっちのほうがいいかも。
冷凍してると解凍するのも時間かかるしね。

866 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/17(日) 18:01:22.09 ID:hplaPxml.net
>>853
パスタソースは主に調味料の組み合わせだなー
貧乏パスタのソースによく使う調味料を書いとくので色々組み合わせを考えよう

天ぷら油・オリーブオイル・バター・ラード
マヨネーズ・ケチャップ
醤油・ウスターソース・お好みソース
塩・味の素・一味唐辛子・にんにくパウダー
ゆかり(赤シソのふりかけ)
あかり(タラコのふりかけ)

一例
茹でた麺をボウルに入れ、多めの油で和えた後、塩とバターとあかりを追加して混ぜるとタラコスパゲッティ

867 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/17(日) 18:22:50.45 ID:hBqlhG/n.net
>>865
なんだよガセかよw
そうなるとパスタって便利やなw
日持ちする、美味しい、安い、バリエーションの幅が広い、直ぐ作れる

868 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/17(日) 18:38:39.99 ID:hBqlhG/n.net
ここ最近の昼飯は炒飯、ペペロンチーノ、うどん(麺つゆ味)のローテーションになってるw
節約の為にそうしてる
うどんが麺つゆ一択だから物足りないんだが、何か安く作れるうどんのタレ的なの誰か知らない?
炒飯とかペペロンチーノ並みに味が有るとありがたい
まあ、「プチっとうどん」みたいなのを買えば良いんだけどさw

869 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/17(日) 19:21:50.18 ID:VcFv48dt.net
>>862
すみません。レシートを見直したら18円でなく17円でした。訂正します。なお店名はラムーでした。考えたらモヤシより安い

870 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/18(月) 01:23:57.82 ID:I8/7z3wl.net
>>868
まだ暑いので、冷やしタヌキうどんを作れ。

材料
うどん2玉・濃縮めんつゆ・酢・チューブのからしかワサビ、もみ海苔or刻み海苔・天かす

カップに濃縮めんつゆ50ccと酢10ccとチューブからし1cmを入れて溶かしてタレを作る。
うどんを少しだけ長く茹で、少々伸び気味にする。
うどんを皿に盛り、天かすを振ってタレをぶっかける。
その後刻み海苔をパラパラ。

※うどんは冷やすと粉っぽくなるので伸び気味まで茹でるのがコツ。

871 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/18(月) 01:36:59.17 ID:I8/7z3wl.net
>>750
各種ミネラルの摂取なら、にがりの液体のやつを買ってきて、
一日一回コップの水に5滴くらい落として飲めば大丈夫。
海藻食ったほうが満足度はあるけどな。

872 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/18(月) 05:07:23.32 ID:FPgQmOv+.net
ペペローションに空目した

873 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/18(月) 10:25:52.88 ID:ZeslyM0M.net
>>869
安っw
ラムーは聞いた事が有るわw
激安で有名なスーパーやろ?
>>870
ありがとう
>>871
それで栄養は足りるの?w
満足感は無いだろうねw
液体だしw

874 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/18(月) 11:32:26.19 ID:LwR//s7d.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

家族に紹介して加えて¥4000×人数をゲット!
https://i.imgur.com/wbhBIuM.jpg

875 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/18(月) 13:11:14.00 ID:zfjddxQG.net
>>874
早速始めてみようかな。

876 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/18(月) 15:57:04.20 ID:mr/bSaTc.net
焼きそば
多めに作っておいて、翌日は焼きそばパンに
最初に豚バラを炒める
そこにもやしたっぷり入れて焼き付けるようにしてちょっとソース入れて味付けるといいよ
それからキャベツ投入して麺を入れてふんわりと混ぜ合わせる
麺はレンジで温めておくか湯をかけておくといい
残りのソースを入れて味付け

877 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/18(月) 17:12:50.09 ID:I8/7z3wl.net
ラムーかぁ
近所にあるけどそんなに特別安いって気はしないけどな
生麺は確かにいつ行ってもあるし安いんだけど、弁当は割引にならんし酒類は高い。
最近は10時までやってる某スーパーに9時頃行って半額弁当と酒をよく買ってるな。
料理スレだから弁当は邪道なんだろうけど。

878 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/18(月) 17:20:38.10 ID:I8/7z3wl.net
>>876
その文章だと焼きそばとして売ってるソース付きの3玉セットみたいなのを買ってるんだと思うけど、ソースは簡単だから中華麺だけ買ってくれば安いよ。
ソースはお好み焼きソースにウスターソースを同量混ぜて、胡椒を大目に入れて混ぜればOK。
油は天ぷら油でもいいけど、天ぷら油に少しラードを足すと格段に風味アップ。
具の豚コマは安いのを買ってきて一回分ずつピンポン玉くらいの大きさにラップでくるんで冷凍しとけばいいよ。
後はキャベツのざく切りと玉ねぎと紅生姜くらいがあれば完璧。

879 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/18(月) 17:23:12.65 ID:DN1g/64G.net
>>877
意外とああいう店も店舗によって価格が違ったりするな
あと最初の値段が安く設定してある(特に安く設定してある商品が一部にある)分なかなか値引きはしなかったりね

イオンなんかは初期設定の価格は高めだけど値引きはいつもやってるからなあ

880 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/18(月) 17:26:10.02 ID:I8/7z3wl.net
>>873
栄養つうか必須ミネラル補給の話だろ?
ミネラル補給のためだけならワカメやヒジキを買わなくてもにがりで十分よ。

881 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/18(月) 18:09:42.33 ID:DN1g/64G.net
ミネラルって具体的に何が不足しがちなのかよくわからんな

いずれにせよ貧乏のどん底というスレに海藻なんてものを宣伝しにくる人はズレてる感じがするな

亜鉛:納豆
カルシウム:牛乳・低脂肪乳、水菜
鉄:小松菜
カリウム:バナナ、きゅうり

わりと安い食材でも普通に食べてれば何とかなりそう

882 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/18(月) 18:10:06.54 ID:SqynY7m0.net
>>874
絶対に試してみるべきだね

883 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/18(月) 18:37:37.36 ID:n1TNV/Gd.net
ラムーの冷凍つけ麺にはまってる
普通に美味しいし100円くらいだから行ったら買い溜めしてる

かなり前にタイミングが良かったのか大量の割引総菜と弁当に遭遇したことはあった
80円のちらし寿司とか有り難かったけど、いつもの仕事終わりのタイミングだと商品がないことが多い

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200